JP4657986B2 - Supervisory control system - Google Patents
Supervisory control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4657986B2 JP4657986B2 JP2006159305A JP2006159305A JP4657986B2 JP 4657986 B2 JP4657986 B2 JP 4657986B2 JP 2006159305 A JP2006159305 A JP 2006159305A JP 2006159305 A JP2006159305 A JP 2006159305A JP 4657986 B2 JP4657986 B2 JP 4657986B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- history
- scenario
- scenario data
- message list
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Description
この発明は、プラントなどの監視制御システムにおける機器の状態変化やアラームなどのメッセージを表示する監視制御システムに関する。 The present invention relates to a monitoring control system for displaying messages such as device state changes and alarms in a monitoring control system such as a plant.
従来のプラントなどの監視制御システムにおいては、機器の状態変化やアラームなどのメッセージは、時系列でソートして1画面で表示していた(例えば、特許文献1参照)。または、メッセージの種類や重要度などによって複数の画面にメッセージを振り分けて表示していた(例えば、特許文献2参照)。 In a conventional monitoring control system such as a plant, messages such as device state changes and alarms are sorted in time series and displayed on one screen (for example, see Patent Document 1). Alternatively, messages are sorted and displayed on a plurality of screens depending on the type and importance of the message (see, for example, Patent Document 2).
従来のプラントなどの監視制御システムにおいて、表示部の画面に表示可能なメッセージの数は、表示部の画面の大きさ、文字の大きさ、画面解像度などの制約により、数十行程度である。従って、数十個以上のメッセージがメッセージリストに表示される場合、ページ切替えやスクロールにより表示範囲を切り替える方式が用いられる。しかし、これだけではメッセージの量が多い場合に操作性・視認性が悪いので、何らかの手段により表示するメッセージを削減する必要がある。これに対して従来は、メッセージの種類や重要度などによって複数のリスト画面にメッセージを振り分けることにより1画面あたりに表示されるメッセージを減らしていたため、種類や重要度が異なるメッセージを見るためには、画面を切替えたり複数の画面を開いたりしなければならず、操作性・視認性が悪いという問題点があった。また、機器を操作する場合などのように、一連の状態の変化があらかじめ想定できる場合に、想定される一連の状態の変化と実際の状態の変化とが一致するかどうかは、メッセージリスト上の個々のメッセージを個別に確認しなければならず、手間がかかるという問題点があった。 In a conventional monitoring control system such as a plant, the number of messages that can be displayed on the screen of the display unit is about several tens of lines due to restrictions such as the size of the screen of the display unit, the size of characters, and the screen resolution. Therefore, when several tens or more messages are displayed in the message list, a method of switching the display range by page switching or scrolling is used. However, this alone has poor operability and visibility when the amount of messages is large, so it is necessary to reduce the number of messages displayed by some means. On the other hand, in the past, messages displayed on a single screen were reduced by allocating messages to multiple list screens according to the type and importance of the message. To view messages of different types and importance However, there is a problem in that operability and visibility are poor because it is necessary to switch screens or open a plurality of screens. In addition, when a series of state changes can be assumed in advance, such as when operating a device, whether or not the expected series of state changes matches the actual state change is indicated on the message list. Each message has to be confirmed individually, which is troublesome.
この発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、被監視制御部の監視において、操作性・視認性のよい監視制御システムを提供するすることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a monitoring control system with good operability and visibility in monitoring by a monitored control unit.
この発明は、被監視制御部を監視する監視制御システムにおいて、被監視制御部の入出力に対する単位毎のポジションデータを被監視制御部を制御するために時系列に組み合わされて作成されているシナリオデータを蓄積管理するシナリオデータ管理手段と、被監視制御部の入出力の情報をポジションデータの単位にて履歴データとして時系列にて蓄積する履歴蓄積手段と、履歴蓄積手段に蓄積された履歴データからシナリオデータに合致する部分を解析してメッセージリストを作成する履歴解析手段とを備え、
上記履歴解析手段のメッセージリストは、上記履歴データのうち上記シナリオデータに該当する部分を集約した集約リストとして設定されているものである。
The present invention relates to a scenario created by combining position data for each input / output of a monitored control unit in time series to control the monitored control unit in a monitoring control system for monitoring the monitored control unit Scenario data management means for accumulating and managing data, history accumulation means for accumulating input / output information of the monitored control unit as history data in units of position data, and history data accumulated in the history accumulation means And a history analysis means for generating a message list by analyzing a portion matching the scenario data from
The message list of the history analysis means is set as an aggregate list in which the portions corresponding to the scenario data in the history data are aggregated .
この発明の監視制御システムは、被監視制御部を監視する監視制御システムにおいて、被監視制御部の入出力に対する単位毎のポジションデータを被監視制御部を制御するために時系列に組み合わされて作成されているシナリオデータを蓄積管理するシナリオデータ管理手段と、被監視制御部の入出力の情報をポジションデータの単位にて履歴データとして時系列にて蓄積する履歴蓄積手段と、履歴蓄積手段に蓄積された履歴データからシナリオデータに合致する部分を解析してメッセージリストを作成する履歴解析手段とを備え、
上記履歴解析手段のメッセージリストは、上記履歴データのうち上記シナリオデータに該当する部分を集約した集約リストとして設定されているので、シナリオデータをもとにメッセージを集約することで、リストに表示するメッセージ数を減らし、視認性・操作性を向上させることができる。
The supervisory control system of the present invention is a supervisory control system for monitoring a monitored control unit, and creates position data for each unit with respect to the input / output of the monitored control unit in time series to control the monitored control unit Scenario data management means for accumulating and managing stored scenario data, history storage means for accumulating input / output information of the monitored control unit as history data in units of position data, and accumulation in the history accumulation means A history analysis means for generating a message list by analyzing a portion matching the scenario data from the recorded history data,
Message list of the history analysis means, Runode is set as an aggregate list of aggregate portion corresponding to the scenario data of the historical data, by aggregating messages based on the scenario data, and displays the list The number of messages can be reduced and visibility and operability can be improved.
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態について説明する。図1はこの発明の実施の形態1における監視制御システムの構成を示す図、図2は図1に示した監視制御システムにおけるポジションデータのレコード構成を示す図、図3は図1に示した監視制御システムにおける履歴データのレコード構成を示す図、図4は図1に示した監視制御システムにおけるシナリオデータの構成を示す図、図5は図2に示したポジションデータ構成にて成る現在のポジションデータの例を示す図、図6は図1に示した監視制御システムにおけるシナリオデータの例を示す図、図7は図1に示したメッセージリスト表示手段における履歴データのメッセージリストの集約前の例を示す図、図8は図1に示したメッセージリスト表示手段におけるメッセージリストの集約表示方法の例を示す図である。
Embodiments of the present invention will be described below. 1 is a diagram showing a configuration of a monitoring control system according to
図1において、監視制御システム100は、例えば複数の機器にて構成されるプラントにて成る被監視制御部4に対する監視制御を行うもので、オペレータからの制御指令などの入力を受け付ける入力部12と、この入力部12にて受け付けた入力に基づいて被監視制御部4へ制御出力を行う制御出力処理手段8と、被監視制御部4から監視入力を得て処理する監視入力処理手段9と、制御出力処理手段8の制御出力や監視入力処理手段9の監視入力のデータを入力してポジションデータ毎にかつ時系列に履歴データとして蓄積する履歴蓄積手段7と、ポジションデータを蓄積管理するポジションデータ管理手段10、シナリオデータを蓄積管理するシナリオデータ管理手段6、ポジションデータとシナリオデータとに基づき履歴蓄積手段7内に蓄積されている履歴データを解析してメッセージリストを作成する履歴解析手段5と、履歴解析手段5が解析したメッセージリストをオペレータに対して画面表示する表示部3に表示処理を行うメッセージリスト表示手段11とから構成される。
In FIG. 1, a
図2において、ポジションデータのレコード構成は、ポジションID21と、データ名22と、ステータス23とにて構成されている。ここで言う、「ポジションデータ」とは、監視制御システム100で扱う情報の最小単位であり、被監視制御部4に対する入出力や、監視制御システム100内部で扱う各種ステータスなどをポジションデータとして扱う。ポジションデータ1点につきポジションデータの1レコードが割り当てられる。そして、ポジションID21は、ポジションデータのレコードの全ポジションデータ中で一意の番号である。データ名22は、そのポジションデータの変化の履歴をメッセージリストに表示する際に用いる名称である。ステータス23は、そのポジションの現在の状態を保持するものである。図5は現在の状態を示すポジションデータの例で、例えばポジションID=2002のポジションデータは、データ名=「スイッチ1開閉状態入力」で、現在の状態(ステータス)は「開」であることを示す。
In FIG. 2, the record structure of the position data is composed of a
図3において、履歴データのレコード構成は、インデックス31と、入出力の発生した時刻を示す発生時刻32と、ポジションデータとの対応を表すポジションID33と、入出力した状態(ON/OFF)を保存するステータス34と、集約表示をする際に用いられる集約ID35と、集約フラグ36とにて構成されている。履歴データはこのように構成されており、各ポジションのステータスの変化を、その変化が発生した時刻とともに時系列に保持するものである。
In FIG. 3, the record structure of history data stores an
図4において、シナリオデータの構成は、シナリオの発生の順序(時系列)を示すインデックス41と、ポジションデータ管理手段10にて蓄積管理されているポジションデータとの対応を表すポジションID42と、その際の状態(ON/OFF)を表すステータス43と、メッセージリスト上で集約表示する際にどのデータに集約するかを示す集約フラグ44とから構成される。シナリオデータは、例えばスイッチの操作を行う場合などのように、複数のポジションデータの変化が決まった順序(時系列)で発生することが想定される場合(予め被監視制御部4を制御する場合に想定される一連の状態の変化)に、その一連のポジションデータの変化を登録しておくものであり、インデックス41の順でポジションID42のポジションデータがステータス43の状態に変化することを想定するものである。1件のシナリオデータは複数のシナリオデータレコード45、および全シナリオデータ中で一意であるシナリオID46から構成される。
In FIG. 4, the scenario data is composed of an index 41 indicating the order of occurrence of the scenario (time series), a
図6はシナリオデータの例で、1つのシナリオデータが5つのポジションデータ毎にて構成されているシナリオデータレコードから成るものである。そして、例えばインデックス=01のレコードは、ポジションIDをもとにポジションデータ管理手段10に蓄積管理されている図5のポジションデータと照らし合わせることにより、「スイッチ1選択出力、ON」を示すことが分かる。図6の例は、「スイッチ1選択出力ONを被監視制御部4に対して出力(被監視制御部4においてスイッチ1が選択される)」→「スイッチ1選択状態入力ONを被監視制御部4から入力」→「スイッチ1制御出力閉を被監視制御部に対して出力(被監視制御部4においてスイッチ1の開閉状態が閉に変化)」→「スイッチ1開閉状態入力閉を被監視制御部から入力」→「スイッチ1の制御結果を監視制御システム内部で「成功」と判定」という具合に、スイッチ1に対する制御のシナリオの例である。
FIG. 6 shows an example of scenario data, which consists of scenario data records in which one scenario data is composed of five position data. Then, for example, the record with index = 01 indicates “switch 1 selection output, ON” by comparing with the position data of FIG. 5 stored and managed in the position data management means 10 based on the position ID. I understand. In the example of FIG. 6, “
次に上記のように構成された実施の形態1の監視制御システムの動作について説明する。まず、制御を行う場合、オペレータからの制御指令を入力部12で受け、制御出力処理手段8により被監視制御部4へ制御指令が出力されると共に、制御出力の情報が履歴データとして履歴蓄積手段7に時系列に蓄積される。一方、被監視制御部4内の各機器の状態や警報などは、監視入力処理手段9にて入力し、入力された情報が履歴データとして履歴蓄積手段7に時系列に蓄積される。次に、履歴解析手段5はシナリオデータ管理手段6のシナリオデータおよびポジションデータ管理手段10のポジションデータにアクセスして、履歴蓄積手段7に蓄積された履歴データより、シナリオデータで示される一連のポジションデータのステータスの変化と合致する履歴データが存在するか否かを検索する。
Next, the operation of the monitoring control system of the first embodiment configured as described above will be described. First, when control is performed, a control command from an operator is received by the input unit 12, and a control command is output to the monitored
具体的には、シナリオデータの各シナリオデータレコード45について、ポジションIDとステータスとが一致するデータを履歴データから検索する。この検索は、インデックス=nのシナリオデータがインデックス=mの履歴データと一致した場合、インデックス=n+1のシナリオデータの検索範囲はそれより新しいデータ、すなわちインデックス=1〜m−1までとする。そして、当該シナリオデータの全シナリオデータレコードについて、履歴データ中に一致するレコードが見つかった場合に、そのシナリオデータは履歴データと合致したと見なす。そして、シナリオデータと履歴データとが合致した場合、合致した履歴データの各レコードの集約ID35に、一意のIDを設定する。あるシナリオデータと合致する部分が、履歴データ中に複数箇所ある場合には、それぞれ異なる集約IDを設定する。また、シナリオデータの集約フラグ=1に対応するシナリオデータレコード45の履歴データの集約フラグを1に設定する。
Specifically, for each
例えば、図7のように履歴データにポジションデータの変化が蓄積されている場合、ポジションIDをキーとしてポジションID、ステータス、発生順の解析を行い、図6のインデックス=01、02、03、04、05のシナリオデータレコード45は、それぞれ図7の履歴データのインデックス=0008、0007、0005、0004、0003と一致していることを検出する。よって、図7の履歴データには図6のシナリオデータNo001と合致しているデータを有することとなる。このため、履歴データのインデックス=0008、0007、0005、0004、0003のレコードの集約IDに一意のID(例えば、01)を設定する。ここでは、シナリオデータNo001と合致する部分が、履歴データ中に1箇所の例を示しているが、複数箇所存在する場合には、それぞれ異なる集約ID、例えば集約ID02が設定されることとなる。また、シナリオデータのインデックス=05の集約フラグは1となっているので、対応する履歴データのインデックス=0003の集約フラグを1に設定する。
For example, when changes in position data are accumulated in the history data as shown in FIG. 7, the position ID, status, and generation order are analyzed using the position ID as a key, and the indexes in FIG. 6 = 01, 02, 03, 04 , 05 detect that the history data index of FIG. 7 is equal to 0008, 0007, 0005, 0004, 0003, respectively. Therefore, the history data in FIG. 7 has data that matches the scenario data No. 001 in FIG. For this reason, a unique ID (for example, 01) is set as the aggregation ID of records of history data index = 0008, 0007, 0005, 0004, 0003. Here, an example is shown in which the portion matching the scenario data No. 001 is one place in the history data. However, when there are a plurality of places, a different aggregation ID, for example, an
次にメッセージリストの集約表示方法の動作について説明する。通常は、履歴データのポジションIDから検索したポジションデータをポジションデータ管理手段10にて検索し、そのデータ名を取得する。そして、図8(c)に示すように、メッセージリストを作成し、メッセージリスト表示手段11は表示部3に表示する。ここで、履歴データにおいて同一の集約IDを持つ履歴データがある場合、図8(d)に示すように、それらの中で集約フラグ1の履歴データのみを表示するメッセージリストを作成し、集約フラグ0の履歴データレコードはメッセージリストに表示しない。このことによって、メッセージを集約して表示することができる。そして集約されたメッセージは、集約されたことが分かるように、他の表示と区別できるようにメッセージリストの当該行内に特定のシンボルを表示する。例えば図8(d)に示すように、メッセージリスト(集約後)の例では、集約されたメッセージの行の左端に「■」のシンボルを表示することにより、集約表示であることを表している。尚、メッセージリスト表示手段11は従来のように、履歴解析手段5の解析による表示以外に、履歴蓄積手段7の履歴データおよびポジションデータ管理手段10のポジションデータから履歴データのそのままを表示部3に表示することも可能であることは言うまでもない。
Next, the operation of the message list aggregation display method will be described. Normally, the position data retrieved from the position ID of the history data is retrieved by the position data management means 10, and the data name is acquired. Then, as shown in FIG. 8C, a message list is created, and the message list display means 11 displays it on the display unit 3. Here, if there is history data having the same aggregation ID in the history data, a message list that displays only the history data of the
上記のように構成された実施の形態1によれば、あらかじめ定義されたシナリオデータに基づいて、シナリオデータが履歴データ内に含まれているかを解析してメッセージリストを作成することが可能となり、また、メッセージリスト上の履歴データをシナリオデータ毎に集約することが可能となるので、メッセージリストに表示される履歴データが多い場合でも、集約によって履歴データ数を減らすことが可能となり、画面切替えなどの操作が少なくなる。さらに、履歴データ数が少ないため視認性に優れている。
According to
尚、上記実施の形態1ではポジションデータ管理手段を備えてポジションデータをポジションID毎に蓄積管理し、ポジションIDをキーとして蓄積データとシナリオデータとの解析を行う例を示したが、これに限られることはなく、例えばシナリオデータおよび蓄積データのポジションIDの代わりにポジションデータのデータ名を直接保存して、ポジションデータのデータ名にて蓄積データとシナリオデータとの解析を行うようにしても、ポジションIDをキーとする場合と比較して効率的ではないが、上記実施の形態1と同様に行うことができることは言うまでもなく同様の効果を奏することは可能である。 In the first embodiment, the position data management means is provided and the position data is stored and managed for each position ID, and the stored data and scenario data are analyzed using the position ID as a key. For example, the data name of the position data is directly stored instead of the position ID of the scenario data and the accumulated data, and the accumulated data and the scenario data are analyzed with the data name of the position data. Although it is not efficient as compared with the case where the position ID is used as a key, it is needless to say that the same effect can be obtained as in the first embodiment.
尚、上記実施の形態1では、メッセージリスト上で集約されたメッセージの行に「■」シンボルを表示することで、当該行が集約されていることを表したがこれに限られることはなく、他の表示と区別できればどのような設定でも採用することは可能であり、「■」シンボルの代わりに他のシンボルを表示する、あるいは当該行のフォントや字体を他の行のフォントや字体とは変更する、あるいは当該行の文字の色や背景色を他の行の文字の色や背景色とは変更する、あるいは当該行のみにアンダーラインを表示する、など、集約されていないメッセージと異なる表示を行うなど様々な例が考えられ、上記実施の形態1と同様の効果を奏することは言うまでもない。 In the first embodiment, the “■” symbol is displayed in the message line aggregated on the message list to indicate that the line is aggregated. However, the present invention is not limited to this. Any setting can be adopted as long as it can be distinguished from other displays. Other symbols are displayed in place of the “■” symbol, or the font and font of the relevant line are different from the font and font of other lines. Display different from unaggregated messages, such as changing, changing the text color or background color of the line to the color or background color of another line, or displaying an underline only on the line Various examples can be considered, and it goes without saying that the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
実施の形態2.
図9はこの発明の実施の形態2における監視制御システムの履歴データのレコード構成を示した図、図10はこの発明の実施の形態2における監視制御システムのメッセージリストの集約表示方法の例を示す図である。図において、上記実施の形態1と同様の部分は同一符号を付して説明を省略する。本実施の形態2では図9に示すように、履歴データのレコード構成を上記実施の形態1の場合にシナリオ外フラグ37を追加した場合ものである。
Embodiment 2. FIG.
FIG. 9 is a diagram showing a record structure of the history data of the supervisory control system in the second embodiment of the present invention, and FIG. 10 shows an example of a message list aggregation display method of the supervisory control system in the second embodiment of the present invention. FIG. In the figure, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. In the second embodiment, as shown in FIG. 9, the record structure of the history data is a case where the
次に上記のように構成された実施の形態2における監視制御システムの動作について、上記実施の形態1と異なる部分について説明する。まず、上記実施の形態1と同様にシナリオデータと履歴データとの解析を行う。そして、シナリオデータの先頭のレコードに対応する履歴データから、シナリオデータの最終レコードに対応する履歴データまでの間に、当該シナリオデータと合致しない履歴データが含まれている場合、その履歴データのシナリオ外フラグを1に設定する。そして、メッセージリストを表示する際、シナリオ外フラグ=1の履歴データに、シナリオデータ外のメッセージであることが分かるように、メッセージリストの当該行内に特定のシンボルを表示する。例えば図10(a)に示すように、シナリオデータに合致する履歴データ(インデックス=0003〜0008)中に、シナリオデータに合致しない履歴データ(インデックス=0006)があるので、当該履歴データのシナリオ外フラグを1に設定している。また、図10(d)のメッセージリスト(集約後)では、シナリオ外のメッセージの行の左端に「△」シンボルを表示することにより、シナリオ外メッセージであることを表している。 Next, the operation of the monitoring control system according to the second embodiment configured as described above will be described with respect to differences from the first embodiment. First, the scenario data and the history data are analyzed as in the first embodiment. If history data that does not match the scenario data is included between the history data corresponding to the first record of the scenario data and the history data corresponding to the last record of the scenario data, the scenario of that history data Set the outside flag to 1. Then, when displaying the message list, a specific symbol is displayed in the corresponding line of the message list so that the history data with the non-scenario flag = 1 indicates that the message is outside the scenario data. For example, as shown in FIG. 10 (a), there is history data (index = 0006) that does not match scenario data in history data (index = 0003 to 0008) that matches scenario data. The flag is set to 1. Further, in the message list (after aggregation) in FIG. 10D, a “Δ” symbol is displayed at the left end of the message line outside the scenario to indicate that the message is outside the scenario.
上記のように構成された実施の形態2によれば、上記実施の形態1と同様の効果を奏するのはもちろんのこと、シナリオデータと実際の入出力データ(履歴データ)とを比較し、その過不足をオペレータに通知することで、想定外の入出力を容易に発見することできる。 According to the second embodiment configured as described above, the scenario data and the actual input / output data (history data) are compared as well as the same effects as the first embodiment. By notifying the operator of excess or deficiency, unexpected input / output can be easily found.
尚、上記実施の形態2では、メッセージリスト上でシナリオデータ外のメッセージの行に「△」シンボルを表示することで、当該行が集約されているシナリオデータ外であることを表したがこれに限られることはなく、他の表示と区別できればどのような設定でも採用することは可能であり、「△」シンボルの代わりに他のシンボルを表示する、あるいは当該行のフォントや字体を他の行のフォントや字体とは変更する、あるいは当該行の文字の色や背景色を他の行の文字の色や背景色とは変更する、あるいは当該行のみにアンダーラインを表示する、など、シナリオデータ外のメッセージと異なる表示を行うなど様々な例が考えられ、上記実施の形態2と同様の効果を奏することは言うまでもない。 In the second embodiment, the “△” symbol is displayed in the message line outside the scenario data on the message list to indicate that the line is outside the aggregated scenario data. It is not limited, and any setting can be adopted as long as it can be distinguished from other displays. Other symbols are displayed instead of the “△” symbol, or the font and font of the line are changed to other lines. Scenario data such as changing the font or font of the current line, changing the color or background color of the line to the color or background color of another line, or displaying an underline only on the line Various examples are possible such as displaying differently from other messages, and it goes without saying that the same effects as those of the second embodiment can be obtained.
3 表示部、4 被監視制御部、5 履歴解析手段、6 シナリオデータ管理手段、
7 履歴蓄積手段、8 制御出力処理手段、9 監視入力処理手段、
10 ポジションデータ管理手段、11 メッセージリスト表示手段、12 入力部、
21 ポジションID、22 データ名、23 ステータス、31 インデックス、
32 発生時刻、33 ポジションID、34 ステータス、35 集約ID、
36 集約フラグ、37 シナリオ外フラグ、41 インデックス、
42 ポジションID、43 ステータス、44 集約フラグ、
45 シナリオデータレコード、46 シナリオID、100 監視制御システム。
3 display unit, 4 monitored control unit, 5 history analysis unit, 6 scenario data management unit,
7 history storage means, 8 control output processing means, 9 monitoring input processing means,
10 position data management means, 11 message list display means, 12 input section,
21 Position ID, 22 Data name, 23 Status, 31 Index,
32 Time of occurrence, 33 Position ID, 34 Status, 35 Aggregation ID,
36 aggregation flag, 37 non-scenario flag, 41 index,
42 Position ID, 43 Status, 44 Aggregation flag,
45 Scenario data record, 46 Scenario ID, 100 Monitoring and control system.
Claims (6)
上記履歴解析手段のメッセージリストは、上記履歴データのうち上記シナリオデータに該当する部分を集約した集約リストとして設定されていることを特徴とする監視制御システム。 In the monitoring control system for monitoring the monitored control unit, scenario data created by combining the position data for each input / output of the monitored control unit in time series to control the monitored control unit. Scenario data management means for accumulation management, history accumulation means for accumulating input / output information of the monitored control unit as history data in units of the position data in time series, and history accumulated in the history accumulation means A history analysis means for analyzing the portion matching the scenario data from the data and creating a message list ,
The monitoring control system according to claim 1, wherein the message list of the history analysis means is set as an aggregate list in which portions corresponding to the scenario data in the history data are aggregated.
上記履歴解析手段は、上記履歴データのうち上記シナリオデータに合致する上記各ポジションデータ間に存在する上記シナリオデータに合致しない上記ポジションデータを解析し、上記履歴解析手段のメッセージリストは、上記シナリオデータに合致しない上記ポジションデータの表示が他の表示と区別して設定されていることを特徴とする監視制御システム。The history analysis means analyzes the position data that does not match the scenario data existing between the position data that matches the scenario data in the history data, and the message list of the history analysis means includes the scenario data A monitoring control system, wherein the display of the position data not matching the above is set to be distinguished from other displays.
上記履歴解析手段のメッセージリストは、上記履歴データのうち上記シナリオデータに該当する部分を集約した集約リストとして設定され、The message list of the history analysis means is set as an aggregate list in which portions corresponding to the scenario data in the history data are aggregated,
上記履歴解析手段は、上記履歴データのうち上記シナリオデータに合致する上記各ポジションデータ間に存在する上記シナリオデータに合致しない上記ポジションデータを解析し、上記履歴解析手段のメッセージリストは、上記シナリオデータに合致しない上記ポジションデータの表示が他の表示と区別して設定されていることを特徴とする監視制御システム。The history analysis means analyzes the position data that does not match the scenario data existing between the position data that matches the scenario data in the history data, and the message list of the history analysis means includes the scenario data A monitoring control system, wherein the display of the position data not matching the above is set to be distinguished from other displays.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006159305A JP4657986B2 (en) | 2006-06-08 | 2006-06-08 | Supervisory control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006159305A JP4657986B2 (en) | 2006-06-08 | 2006-06-08 | Supervisory control system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007328560A JP2007328560A (en) | 2007-12-20 |
JP4657986B2 true JP4657986B2 (en) | 2011-03-23 |
Family
ID=38928985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006159305A Expired - Fee Related JP4657986B2 (en) | 2006-06-08 | 2006-06-08 | Supervisory control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4657986B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07239703A (en) * | 1994-03-01 | 1995-09-12 | Hitachi Ltd | Sequence control operation monitoring device |
JPH07281728A (en) * | 1994-04-07 | 1995-10-27 | Toshiba Corp | Alarm analysis supporting device |
JPH1145117A (en) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Mitsubishi Electric Corp | Message display system |
JP2001255929A (en) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Toshiba Corp | Device for supporting plant operation |
JP4277206B2 (en) * | 2004-03-31 | 2009-06-10 | オムロン株式会社 | Ladder program display method and display device |
JP2006040222A (en) * | 2004-07-30 | 2006-02-09 | Fujitsu Ltd | Message display method and message display device |
-
2006
- 2006-06-08 JP JP2006159305A patent/JP4657986B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007328560A (en) | 2007-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12237988B1 (en) | Service analyzer interface presenting performance information of machines providing component services | |
US8103966B2 (en) | System and method for visualization of time-based events | |
US10223817B2 (en) | Displaying computer dashboard information | |
JP4921338B2 (en) | Plant monitoring and control system | |
US8842119B2 (en) | Displaying system performance information | |
US9720408B2 (en) | Methods and apparatus to detect root causes of alarm patterns in process control systems | |
US8024297B2 (en) | Data logging system and method thereof for heterogeneous data | |
CN102326142A (en) | Alarm Trend Summary Display System and Method | |
US20070150581A1 (en) | System and method for monitoring system performance levels across a network | |
WO2012131909A1 (en) | Fault diagnosis device and fault diagnosis system for servo control device | |
JP2009251777A (en) | Event recording/display device | |
US20180150042A1 (en) | Fill level measurement device | |
US8280534B2 (en) | Control and monitoring system | |
JP2014115768A (en) | Log determination system, log determination standard architecting apparatus, and log determination method | |
JP4657986B2 (en) | Supervisory control system | |
CN111492421B (en) | Monitoring device, monitoring method, and monitoring program | |
WO2021187128A1 (en) | Monitoring system, monitoring device, and monitoring method | |
JP4788344B2 (en) | Multi-display system and taskbar display method | |
JP5444072B2 (en) | Plant monitoring and control device | |
JP5250963B2 (en) | Trend data storage and display methods in supervisory control systems | |
JP2000347725A (en) | Plant operation monitoring device | |
US11790755B2 (en) | Event visualization for asset condition monitoring | |
JP4571578B2 (en) | Alarm management method and signal transmission device | |
JP6734985B1 (en) | Business management system and business management method | |
JP2005100027A (en) | The failure information display device of the programmable controller has a content that is divided into detailed information about the relevant failure according to user-defined attributes in the failure details display section, each time this attribute is selected. A fault information display device for a programmable controller, which is displayed on the screen. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4657986 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |