[go: up one dir, main page]

JP4651143B2 - Content data utilization apparatus, content data rental system, and computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to function as a content data utilization apparatus - Google Patents

Content data utilization apparatus, content data rental system, and computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to function as a content data utilization apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4651143B2
JP4651143B2 JP2000012604A JP2000012604A JP4651143B2 JP 4651143 B2 JP4651143 B2 JP 4651143B2 JP 2000012604 A JP2000012604 A JP 2000012604A JP 2000012604 A JP2000012604 A JP 2000012604A JP 4651143 B2 JP4651143 B2 JP 4651143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content data
data
available time
time
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000012604A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001202566A (en
Inventor
校 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000012604A priority Critical patent/JP4651143B2/en
Publication of JP2001202566A publication Critical patent/JP2001202566A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4651143B2 publication Critical patent/JP4651143B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、映像データ、音楽データ、書籍データ、アプリケーションソフトウェアなどのデジタルデータ(コンテンツデータ)を、所定の時間だけ利用するコンテンツデータ利用装置、そのためのコンテンツデータを提供するサーバ装置、それを用いたコンテンツデータレンタルシステム、コンピュータをコンテンツデータ利用装置として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、およびコンピュータをサーバ装置として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体に関する。特に、コンテンツデータの利用時間の改ざんを防止したコンテンツデータ利用装置、サーバ装置、コンテンツデータレンタルシステム、コンピュータをコンテンツデータ利用装置として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、およびコンピュータをサーバ装置として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、コンテンツデータを所定の期間だけ利用可能なように販売するコンテンツデータレンタルシステムは、多数提案されている。
【0003】
たとえば、特開平8−181965号公報には、以下に示すようなコンテンツデータレンタルシステムが開示されている。
【0004】
サービス提供者はコンテンツデータを暗号化し、通信衛星を用いて暗号化されたコンテンツデータを送信する。サービス利用者はコンテンツデータ利用装置を用いて暗号化されたコンテンツデータを受信する。また、サービス利用者は、サービス提供者に対してコンテンツデータのレンタルの申込みを行なう。サービス提供者はレンタルの申込みのあったサービス利用者のコンテンツデータ利用装置に、有効期間データを含む暗号化されたチケットデータを送信する。サービス利用者は、チケットデータを受信した後、コンテンツデータの再生をコンテンツデータ利用装置に指示すると、コンテンツデータ利用装置は内蔵の時計回路から得られる時刻と、チケットデータに含まれる有効期限とを比較し、有効期限内であればコンテンツデータの再生を行なう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のコンテンツデータレンタルシステムは、サービス利用者が所有しているコンテンツデータ利用装置に内蔵されている時計回路から得られる時刻と、チケットデータに含まれる有効期限とを比較して、コンテンツデータの有効期限を判断している。このため、時計回路の現在時刻を意図的に変更されると、有効期限を不正に延長することが可能であるという課題があった。
【0006】
この課題を解決するために、特開平10−161937号公報では、コンテンツデータ利用装置の時計回路として、サービス提供者により正確な時刻が初期設定された素子を使用し、外部から改ざん不能にする方法が提案されている。
【0007】
しかしこの方法では、高価で高性能な素子を使用しなければならないという課題がある。また、コンテンツデータ利用装置側で自由に時刻合わせをすることができないため、いずれ時刻がずれてしまうという課題がある。さらに、コンテンツデータ利用装置として、広く普及している汎用のパーソナルコンピュータなどを使用することができないという課題がある。
【0008】
また、特開平8−6784号公報では、ネットワーク回線に接続し、基準となる装置の時計を用いる方法や、コンテンツデータを利用するごとにコンテンツデータ利用装置に内蔵された時計を検査し、時刻に後戻りがあるとコンテンツデータの利用を失格とする方法が提案されている。
【0009】
しかし、前者の方法では、コンテンツデータを利用するためにわざわざネットワーク回線に接続しなければならないという課題がある。後者の方法では、時刻が後戻りさえしなければよいため、時刻が後戻りをしないような改ざん(たとえば実際には1日経過しているのに、1分しか経過していないかのような時計の改ざん)をしても、それを検出することができないという課題がある。
【0010】
なお、特開平8−6784号公報には、後者の方法について、同時にコンテンツデータの利用回数も検査し、常識的な利用回数の上限を越えるコンテンツデータについては利用を失格させる方法が開示されている。しかし、コンテンツデータの利用スタイルは(特にアプリケーションソフトウェアでは)、利用者によって千差万別であり、一概に上限を設定することは困難である。
【0011】
また、従来のコンテンツデータレンタルシステムでは、上述のようにコンテンツデータの有効期限が決められている。このため、たとえばコンテンツデータを購入してから、何らかの理由でコンテンツデータを利用する時間がとれず、一度もコンテンツデータを利用しなかった場合であっても、期限が来れば利用不可能になってしまうという課題があった。
【0012】
本発明は上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、利用者が不正にコンテンツデータの利用可能時間を延長することができないコンテンツデータ利用装置、サーバ装置、コンテンツデータレンタルシステム、コンピュータをコンテンツデータ利用装置として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、およびコンピュータをサーバ装置として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体を提供することである。
【0013】
本発明の他の目的は、特殊な時計回路を用いることなくコンテンツデータの利用可能時間の正確な判定を行なうことができるコンテンツデータ利用装置、サーバ装置、コンテンツデータレンタルシステム、コンピュータをコンテンツデータ利用装置として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、およびコンピュータをサーバ装置として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体を提供することである。
【0014】
本発明のさらに他の目的は、コンテンツデータを利用するためにネットワーク回線に接続する必要がないコンテンツデータ利用装置、サーバ装置、コンテンツデータレンタルシステム、コンピュータをコンテンツデータ利用装置として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、およびコンピュータをサーバ装置として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体を提供することである。
【0015】
本発明のさらに他の目的は、利用者がコンテンツデータを一度も利用していないのにコンテンツデータが利用不可能になってしまうことのないコンテンツデータ利用装置を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明のある局面に従うコンテンツデータ利用装置は、コンテンツデータを記憶するためのコンテンツデータ記憶手段と、コンテンツデータに対する利用可能時間データを記憶するための利用可能時間記憶手段と、コンテンツデータを利用するためのコンテンツデータ利用手段と、利用可能時間記憶手段に接続され、利用可能時間記憶手段に記憶された利用可能時間データを所定時間ごとに更新するための第1の更新手段と、利用可能時間記憶手段に接続され、利用可能時間データの値を所定値と比較するための比較手段と、比較手段に接続され、比較結果に基づいて、コンテンツデータ利用手段によるコンテンツデータの利用を許可または禁止するための許可禁止手段とを含む。
【0017】
現在の時刻を用いずに、コンテンツデータを利用可能な残り時間を表わす利用可能時間データが所定時間ごとに更新される。このため、利用者が不正に現在時刻情報を改ざんして利用可能時間を延長する行為を防止することができる。また、仮にコンテンツデータ利用装置の現在時刻情報が改ざんされても、現在時刻情報を用いないためコンテンツデータの利用可能時間の判定を正確に行なうことができる。このため、改ざん不可能な特殊な時計回路を使用する必要もない。さらに、コンテンツデータを利用するためにわざわざネットワーク回線に接続する必要もない。
【0018】
好ましくは、コンテンツデータ利用装置は、さらに、コンテンツデータ利用手段に接続され、コンテンツデータ利用手段により現在利用されているコンテンツデータを識別するための識別手段を含み、第1の更新手段は、識別手段および利用可能時間記憶手段に接続され、現在利用されているコンテンツデータの利用可能時間データを所定時間ごとに更新するための第2の更新手段を含む。
【0019】
現在利用されているコンテンツデータに対する利用可能時間データのみが所定時間ごとに更新される。このため、コンテンツデータを一度も利用していないのにコンテンツデータが利用不可能になってしまうという問題を回避することができる。
【0020】
さらに好ましくは、コンテンツデータ利用装置は、さらに、コンテンツデータ利用手段に接続され、コンテンツデータ利用手段により現在利用されているコンテンツデータを識別するための識別手段と、コンテンツデータの利用可能時間データの更新方法を判別するための判別手段とを含み、第1の更新手段は、識別手段、判別手段および利用可能時間記憶手段に接続され、判別手段により更新すべきと判別されたコンテンツデータに対する利用可能時間データおよび識別手段により現在利用されていると識別されたコンテンツデータの利用可能時間データを所定時間ごとに更新するための第2の更新手段を含む。
【0021】
コンテンツデータの利用可能時間データの更新方法によっては、現在利用されているコンテンツデータに対する利用可能時間データのみが所定時間ごとに更新される。このため、コンテンツデータを一度も利用していないのにコンテンツデータが利用不可能になってしまうという問題を回避することができる。
【0022】
本発明の他の局面に従うサーバ装置は、コンテンツデータを記憶するためのコンテンツデータ記憶手段と、コンテンツデータの利用可能時間データまたは利用可能期限データを記憶するための利用可能時間データベースと、コンテンツデータ利用装置と通信するための通信手段と、現在時刻を取得するための現在時刻取得手段と、現在時刻取得手段および利用可能期限データに接続され、現在時刻と利用可能期限データとから、残りの利用可能時間を演算するための残り時間演算手段と、コンテンツデータ記憶手段、利用可能時間データベース、残り時間演算手段および通信手段に接続され、コンテンツデータとともに、利用可能時間データベースに記憶された利用可能時間データまたは残り時間演算手段の出力を、通信手段を介してコンテンツデータ利用装置に送信するための送信手段とを含む。
【0023】
サーバ装置は、コンテンツデータとともに、コンテンツデータの利用可能な残り時間をコンテンツデータ利用装置に送信する。このため、その情報を受取ったコンテンツデータ利用装置では、現在の時刻を用いずに、コンテンツデータを利用可能な残り時間を計算することができる。このため、利用者が不正に現在時刻情報を改ざんして利用可能時間を延長する行為を防止することができる。また、仮にコンテンツデータ利用装置の現在時刻情報が改ざんされても、現在時刻情報を用いないため、コンテンツデータの利用可能時間の判定を正確に行なうことができる。このため、コンテンツデータ利用装置は、改ざん不可能な特殊な時計回路を使用する必要もない。さらに、コンテンツデータ利用装置は、コンテンツデータを利用するためにわざわざネットワーク回線に接続する必要もない。
【0024】
本発明のさらに他の局面に従うコンテンツデータレンタルシステムは、コンテンツデータおよびコンテンツデータを利用可能な時間を示す利用可能時間データを配信するサーバ装置と、サーバ装置にネットワーク接続され、コンテンツデータを利用するコンテンツデータ利用装置とを含み、コンテンツデータ利用装置は、サーバ装置と通信するための通信手段と、通信手段に接続され、サーバ装置より配信されるコンテンツデータを記憶するためのコンテンツデータ記憶手段と、通信手段に接続され、コンテンツデータに対する利用可能時間データを記憶するための利用可能時間記憶手段と、コンテンツデータを利用するためのコンテンツデータ利用手段と、利用可能時間記憶手段に接続され、利用可能時間記憶手段に記憶された利用可能時間データを所定時間ごとに更新するための第1の更新手段と、利用可能時間記憶手段に接続され、利用可能時間データの値を所定値と比較するための比較手段と、比較手段に接続され、比較結果に基づいて、コンテンツデータ利用手段によるコンテンツデータの利用を許可または禁止するための許可禁止手段とを含む。
【0025】
コンテンツデータ利用装置は、現在の時刻を用いずに、コンテンツデータを利用可能な残り時間を表わす利用可能時間データを所定時間ごとに更新する。このため、利用者が不正に現在時刻情報を改ざんして利用可能時間を延長する行為を防止することができる。また、仮にコンテンツデータ利用装置の現在時刻情報が改ざんされても、現在時刻情報を用いないためコンテンツデータの利用可能時間の判定を正確に行なうことができる。このため、改ざん不可能な特殊な時計回路を使用する必要もない。さらに、コンテンツデータを利用するためにわざわざネットワーク回線に接続する必要もない。
【0026】
本発明のさらに他の局面に従うコンピュータ読取可能な記録媒体は、コンピュータをコンテンツデータ利用装置として機能させるためのプログラムを記録している。コンテンツデータ利用装置は、コンテンツデータを記憶するためのコンテンツデータ記憶手段と、コンテンツデータに対する利用可能時間データを記憶するための利用可能時間記憶手段と、コンテンツデータを利用するためのコンテンツデータ利用手段と、利用可能時間記憶手段に接続され、利用可能時間記憶手段に記憶された利用可能時間データを所定時間ごとに更新するための第1の更新手段と、利用可能時間記憶手段に接続され、利用可能時間データの値を所定値と比較するための比較手段と、比較手段に接続され、比較結果に基づいて、コンテンツデータ利用手段によるコンテンツデータの利用を許可または禁止するための許可禁止手段とを含む。
【0027】
現在の時刻を用いずに、コンテンツデータを利用可能な残り時間を表わす利用可能時間データを所定時間ごとに更新する。このため、利用者が不正に現在時刻情報を改ざんして利用可能時間を延長する行為を防止することができる。また、仮にコンテンツデータ利用装置の現在時刻情報が改ざんされても、現在時刻情報を用いないためコンテンツデータの利用可能時間の判定を正確に行なうことができる。このため、改ざん不可能な特殊な時計回路を使用する必要もない。さらに、コンテンツデータを利用するためにわざわざネットワーク回線に接続する必要もない。
【0028】
また、広く普及している汎用のパーソナルコンピュータをコンテンツデータ利用装置として使用することができる。
【0029】
本発明のさらに他の局面に従うコンピュータ読取可能な記録媒体は、コンピュータをサーバ装置として機能させるためのプログラムを記録している。サーバ装置は、コンテンツデータを記憶するためのコンテンツデータ記憶手段と、コンテンツデータの利用可能時間データまたは利用可能期限データを記憶するための利用可能時間データベースと、コンテンツデータ利用装置と通信するための通信手段と、現在時刻を取得するための現在時刻取得手段と、現在時刻取得手段および利用可能期限データに接続され、現在時刻と利用可能期限データとから、残りの利用可能時間を演算するための残り時間演算手段と、コンテンツデータ記憶手段、利用可能時間データベース、残り時間演算手段および通信手段に接続され、コンテンツデータとともに、利用可能時間データベースに記憶された利用可能時間データまたは残り時間演算手段の出力を、通信手段を介してコンテンツデータ利用装置に送信するための送信手段とを含む。
【0030】
サーバ装置は、コンテンツデータとともに、コンテンツデータの利用可能な残り時間をコンテンツデータ利用装置に送信する。このため、その情報を受取ったコンテンツデータ利用装置では、現在の時刻を用いずに、コンテンツデータを利用可能な残り時間を計算することができる。このため、利用者が不正に現在時刻情報を改ざんして利用可能時間を延長する行為を防止することができる。また、仮にコンテンツデータ利用装置の現在時刻情報が改ざんされても、現在時刻情報を用いないため、コンテンツデータの利用可能時間の判定を正確に行なうことができる。このため、コンテンツデータ利用装置は、改ざん不可能な特殊な時計回路を使用する必要もない。さらに、コンテンツデータ利用装置は、コンテンツデータを利用するためにわざわざネットワーク回線に接続する必要もない。
【0031】
また、広く普及している汎用のパーソナルコンピュータをサーバ装置として使用することができる。
【0032】
【発明の実施の形態】
[実施の形態1]
図1を参照して、本発明の実施の形態1に係るコンテンツデータレンタルシステムは、コンテンツデータおよびコンテンツデータの利用可能時間が書込まれたチケットデータを配信するサーバ装置200と、サーバ装置200にネットワーク接続され、コンテンツデータおよびチケットデータを受信し、チケットデータに定められた利用可能時間だけコンテンツデータを利用するコンテンツデータ利用装置とを含む。
【0033】
図2を参照して、コンテンツデータ利用装置100は、後述する制御部101を動作させるためのプログラムを記憶するプログラムメモリ102と、制御部101の動作時に使用するデータを記憶するデータメモリ103と、サーバ装置200と有線または無線により接続され、サーバ装置200との間でデータ通信を行なうための通信部104と、制御部101に対して、現在の時刻に関する情報(以下「現在時刻情報」という)を出力したり、タイマ割込信号を出力したりする計時部105と、コンテンツデータやメニューなどを表示する表示部106とを含む。
【0034】
コンテンツデータ利用装置100は、さらに、1または複数のコンテンツデータを記憶するコンテンツデータ記憶部107と、コンテンツデータ記憶部107に記憶された各々のコンテンツデータに対するチケットデータを記憶するチケットデータ記憶部108と、指示を入力するため利用者が操作する操作部109と、プログラムメモリ102、データメモリ103、通信部104、計時部105、表示部106、コンテンツデータ記憶部107、チケットデータ記憶部108および操作部109に接続され、コンテンツデータ利用装置100全体の制御を行なう制御部101とを含む。
【0035】
制御部101は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)によって構成される。プログラムメモリ102は、たとえばROM(Read Only Memory)やEEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)によって構成される。このプログラムは予めプログラムメモリ102に記憶されていてもよいし、図示しない外部記録媒体(たとえばCD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory))や通信媒体などから読込んで記憶するようにしてもよい。
【0036】
データメモリ103は、たとえばバッテリバックアップされたRAM(Random Access Memory)やEEPROMによって構成される。通信部104は、たとえばモデムやデジタル携帯電話アダプタによって構成される。計時部105は、たとえばリアルタイムクロックIC(Integrated Circuit)によって構成される。なお、計時部105はコンテンツデータ利用装置100の電源が遮断されている間も、図示しないバックアップバッテリにより時を刻み続けている。表示部106は、たとえば液晶ディスプレイによって構成される。
【0037】
コンテンツデータ記憶部107は、フラッシュメモリカードやCD−ROMなどによって構成される。コンテンツデータは、予めCD−ROMなどの記録媒体で供給されてもよいし、通信部104を使用してサーバ装置200からダウンロードするようにしてもよい。コンテンツデータは暗号化されており、後述するチケットデータを購入しなければ利用することができないようになっている。なお、ここでいうコンテンツデータとは、映像データ、音楽データ、書籍データおよびアプリケーションソフトウェア(たとえばゲームソフトウェア)などのデジタルデータを示している。
【0038】
チケットデータ中には、コンテンツデータの利用可能時間データが含まれている。この利用可能時間データとは、チケットデータを購入した時点からのコンテンツデータを利用可能な時間を示す。
【0039】
操作部109は、たとえばキーボタンや、表示部106に重畳配置された透明タブレットなどによって構成される。
【0040】
図3を参照して、サーバ装置は、後述する制御部201を動作させるためのプログラムを記憶するプログラムメモリ202と、制御部201の動作時に使用するデータを記憶するデータメモリ203と、コンテンツデータ利用装置100と有線または無線により接続され、コンテンツデータ利用装置100との間でデータ通信を行なうための通信部204と、制御部201に対して、現在時刻情報を出力する計時部205と、多数のコンテンツデータを記憶するコンテンツデータベース206と、コンテンツデータベース206に記憶されたコンテンツデータのチケットデータを記憶するチケットデータベース207と、サーバ装置200全体の制御を行なう制御部201とを含む。
【0041】
制御部201は、たとえばCPUによって構成される。プログラムメモリ202はたとえばROMやEEPROMによって構成される。このプログラムは予めプログラムメモリ202に記憶されていてもよいし、図示しない外部記録媒体(たとえばCD−ROM)や通信媒体などから読込んで記憶するようにしてもよい。
【0042】
データメモリ203は、たとえばバッテリバックアップされたRAMやEEPROMによって構成される。通信部204は、たとえばモデムによって構成される。計時部205は、たとえばリアルタイムクロックICによって構成される。コンテンツデータベース206は、たとえばハードディスクやCD−ROMなどによって構成される。コンテンツデータは予め暗号化され記憶されていてもよいし、コンテンツデータ利用装置100に送信される際に暗号化されてもよい。
【0043】
チケットデータ中には、コンテンツデータの利用可能時間データが含まれている。この利用可能時間データは、コンテンツデータの利用の有無に関わらず、そのコンテンツデータの利用が不可能になる期限を示すデータである。
【0044】
図4および図5を参照して、コンテンツデータ利用装置100の各部は以下のように動作する。以下に説明する動作のプログラムは、プログラムメモリ102に記憶されている。
【0045】
実施の形態1に係るコンテンツデータ利用装置100は、電源がONになっている間、所定時間ごとにコンテンツデータの利用可能時間データを減算していくものである。
【0046】
コンテンツデータ利用装置100の電源がONされると、制御部101は、計時部105から現在時刻を読出し、変数T1に代入する(S1)。なお変数T1の値は、データメモリ103の所定の領域に記憶される。
【0047】
制御部101は、データメモリ103の所定の領域(電源OFF時刻記憶領域)に記憶されている電源OFF時刻を読出し、変数T2に代入する(S2)。電源OFF時刻記憶領域には、後述するようにコンテンツデータ利用装置100の電源が前回OFFされた時刻が記憶されている。
【0048】
制御部101は、変数T1の値から変数T2の値を減算し、変数Tに代入する(S3)。これにより変数Tには、コンテンツデータ利用装置100の電源がOFFされていた時間が記憶される。
【0049】
チケットデータ記憶部108に記憶されているすべてのコンテンツデータの利用可能時間データから変数Tの値を減算する(S4)。これにより、コンテンツデータ利用装置100の電源がOFFされていた時間分、コンテンツデータの利用可能時間が減ることになる。
【0050】
制御部101は、計時部105に対してタイマ割込の設定を行なう(S5)。たとえば1秒毎に計時部105が割込信号を制御部101に出力するように設定し、割込信号を制御部101が受けると、所定の割込処理ルーチンが実行されるように設定する。S5以降の処理では、処理実行中であっても、常に1秒ごとに割込処理ルーチンが実行される。なお、割込処理ルーチンの詳細は後述する。
【0051】
制御部101は、表示部106に機能メニューを表示する(S6)。機能メニューはコンテンツデータ利用装置100が備える複数の機能のうちのいずれかを利用者に選択させるためのものである。ここでは、機能メニューとして、「コンテンツデータのダウンロード」、「チケットデータの購入(ダウンロード)」、「現在時刻の修正」、「コンテンツデータの利用」などを想定している。利用者は操作部109を用いて所望の機能を選択することができる。
【0052】
制御部101は、メニューの中から、「コンテンツデータのダウンロード」が選択されたか否かを判断する(S7)。「コンテンツデータのダウンロード」が選択された場合は(S7でYES)、制御部101は、通信部104を介してサーバ装置200から所望のコンテンツデータのダウンロードを行ない(S8)、S6へ戻る。
【0053】
「コンテンツデータのダウンロード」が選択されていなければ(S7でNO)、制御部101は、メニューの中から「チケットデータの購入(ダウンロード)」が選択されたか否か判断する(S9)。「チケットデータの購入(ダウンロード)」が選択された場合には(S9でYES)、制御部101は、通信部104を介してサーバ装置200からチケットデータ購入する処理(ダウンロード)を行ない(S10)、ステップS6へ戻る。なお、チケットデータの購入処理はクレジットカードやプリペードカードなどにより決済される。サーバ装置200は、コンテンツ毎に定められた利用期限、時間当りの料金、または申込み日時などを勘案してチケットデータ内にコンテンツデータの利用可能時間データを記憶してコンテンツデータ利用装置100へ送信する。なお、サーバ装置200の処理の詳細は後述する。
【0054】
「チケットデータの購入(ダウンロード)」が選択されていなければ(S9でNO)、制御部101は、メニューの中から「現在時刻の修正」が選択されたか否かを判断する(S11)。「現在時刻の修正」が選択された場合には(S11でYES)、制御部101は、計時部105の現在時刻の修正を行ない(S12)、S6へ戻る。
【0055】
「現在時刻の修正」が選択されていなければ(S11でNO)、制御部101は、メニューの中から「コンテンツデータの利用」(たとえば書籍データの表示やアプリケーションソフトウェアの実行など)が選択されたか否かを判断する(S13)。「コンテンツデータの利用」が選択された場合は(S13でYES)、図5のS21以降に示すコンテンツ利用処理を実行する。コンテンツ利用処理については後述する。
【0056】
いずれのメニューも選択されていなければ(S13でNO)、制御部101は、操作部109によってコンテンツデータ利用装置100の電源をOFFする指示がなされているか否かを判断する(S14)。電源をOFFする指示がなされていなければ(S14でNO)、S7に戻る。
【0057】
電源をOFFする指示がなされていれば(S14でYES)、現在の時刻をデータメモリ103の電源OFF時刻記憶領域に記憶し(S15)、コンテンツデータ利用装置100の電源をOFFする。
【0058】
図5を参照して、コンテンツ利用処理について説明する。この処理を実現させるプログラムは、プログラムメモリ102に記憶されている。制御部101は、コンテンツデータ記憶部107に記憶されているコンテンツデータのコンテンツ名などを表示部106に一覧表示する(S21)。なお、コンテンツ名を表示する際に、各コンテンツデータの利用可能時間をあわせて表示するようにしてもよい。
【0059】
一覧表示されているコンテンツデータの中の1つを、利用者が操作部109を用いて選択する(S22)。選択されたコンテンツデータの識別符号(コンテンツ名、コンテンツIDなど)はデータメモリ103に記憶される。
【0060】
制御部101は、選択されたコンテンツデータに対応するチケットデータをチケットデータ記憶部108から読出し、そこに含まれている利用可能時間データが0より大きいか否かを判断する(S23)。利用可能時間データが0以下であれば(S23でNO)、「期限切れのため利用できません」などのエラーメッセージを表示し(S26)、S22へ戻る。
【0061】
利用可能時間データが0より大きければ(S23でYES)、制御部101は、暗号化されているコンテンツデータを、対応するチケットデータを使用して復号化し、コンテンツデータの利用処理を実行する(S24)。なお、コンテンツデータの利用とは、たとえば映像データや書籍データの表示、アプリケーションソフトウェア(ゲームソフトウェアなど)の実行などであり、それらは公知の技術であるため、それらの詳細な説明はここでは繰返さない。
【0062】
コンテンツデータの利用の後、制御部101は、コンテンツデータの利用を終了する指示が利用者からなされたか否かを判断する(S25)。指示がなされていれば(S25でYES)、S6へ移行し、指示がなされていなければ(S25でNO)、S23へ戻る。
【0063】
上記のようにS23〜S25の処理をループしている間、コンテンツデータを利用することができるが、その間にも所定時間毎に割込処理ルーチンが実行され、利用可能時間が随時減っていく。もし、利用者が利用可能時間を延長する変更をしたければ、ここで通信部104を介して、サーバ装置200からチケットデータを再購入すればよい。なお、コンテンツデータの利用中に、残りの利用可能時間データを表示部106に表示するようにしてもよい。
【0064】
図6を参照して、割込処理ルーチンについて説明する。割込処理ルーチンを実現させるプログラムは、プログラムメモリ102に記憶されている。この処理ルーチンは計時部105のタイマ割込によって、所定時間(たとえば1秒)毎に実行される。
【0065】
制御部101は、チケットデータ記憶部108に記憶されているすべてのコンテンツデータの利用可能時間データを所定時間(タイマ割込の時間、たとえば1秒)だけ減算する(S31)。
【0066】
制御部101は、現在の時刻をデータメモリ103の電源OFF時刻記憶領域に記憶する(S32)。この処理は、利用者が所定の電源OFF処理(S14〜S15の処理)を実行せずに、いきなり電源スイッチをOFFにした場合であっても時間演算結果が不正にならないようにするための処理である。なお同じ目的で、図4のS12で現在時刻を修正した直後にも、修正後の現在時刻を電源OFF時刻記憶領域に記憶するようにしてもよい。
【0067】
また、電源スイッチのOFF操作を検出して制御部101に割込をかけるようにして、電源が落ちる前に現在時刻を電源OFF時刻記憶領域に記憶するようにしてもよい。この場合、電源回路に容量の大きなコンデンサを設けるなどの工夫を行なうとよい。
【0068】
S31〜S32の処理が終了すると、タイマ割込がかかる前に実行していた元の処理へ戻る。
【0069】
図7を参照して、サーバ装置200の各部は以下のように動作する。以下に説明する動作のプログラムは、プログラムメモリ202に記憶されている。
【0070】
制御部201は、通信部204を介してコンテンツデータ利用装置100からコンテンツデータのダウンロード申込みがあったか否かを判断する(S41)。コンテンツデータのダウンロード申込みがあった場合には(S41でYES)、制御部201は、コンテンツデータベース206に記憶されているコンテンツ名一覧、各々のコンテンツデータの料金、利用可能期限などの情報をコンテンツデータ利用装置100へ送信する。その後、利用者から申込みがあったコンテンツデータをコンテンツデータベース206から読出して所定の暗号化処理を行ない、コンテンツデータ利用装置100へ送信する(S42)。その後、S41へ戻る。
【0071】
コンテンツデータのダウンロード申込みがなければ(S41でNO)、制御部201は、コンテンツデータ利用装置100からチケットデータの購入申込みがあったか否かを判断する(S43)。チケットデータの購入申込みがなかった場合は(S43でNO)、S41へ戻る。
【0072】
チケットデータの購入申込みがあった場合には(S43でYES)、制御部201は、利用者から申込みがあったコンテンツデータに対するチケットデータをチケットデータベース207から読込み、その利用可能期限の種類を判別する(S44)。利用可能期限には複数の種類があり、その一例を図8に示す。
【0073】
図8を参照して、種類Aのコンテンツデータは、チケットデータ購入時点からの有効期間が定められたコンテンツデータを表わしている。種類Bのコンテンツデータは、有効期間の単位時間当りの料金が定められたコンテンツデータを表わしている。種類Cのコンテンツデータは、チケットデータの購入日に関係なく定められた有効期日を有するコンテンツデータを表わしている。なお、コンテンツデータの利用可能期限の種類は上記の3種類に限られるものではなく、適宜追加、削除、変更、組合せ等可能である。
【0074】
再度図7を参照して、購入申込みをしたチケットデータの種類が種類Aの場合には(S44でA)、制御部201は、チケットデータベース207から読込んだ利用可能時間データをチケットデータ中に埋込み(S45)、S48へ移行する。
【0075】
購入申込みをしたチケットデータの種類が種類Bの場合には(S44でB)、チケットデータベース207から読込んだ単位時間当りの料金と、利用者が支払った金額とから利用可能時間を計算し、その結果をチケットデータ中に埋込み(S46)、S48へ移行する。
【0076】
購入申込みをしたチケットデータの種類が種類Cの場合には(S44でC)、チケットデータベース207から読込んだ日時データと、計時部205から出力された現在時刻とからコンテンツデータを利用可能な残り時間を計算し、その結果をチケットデータ中に埋込み、S48へ移行する。
【0077】
S45〜S47のいずれかの処理終了後、通信部204は、チケットデータをコンテンツデータ利用装置100に送信し(S48)、処理を終了し、STARTへ戻る。
【0078】
上述のように本実施の形態によれば、計時部105の現在時刻情報を用いずにコンテンツデータの利用可能期限の判定を行なうことができる。このため、利用者が計時部105の現在時刻を変更することによって、コンテンツデータの利用期限を不正に延長する行為を防止することができる。
【0079】
なお、上記実施例(S1〜S3)ではコンテンツデータ利用装置100の電源がOFFされていた時間を、電源OFF直前の時間と電源ON直後の時間とから減算して求めているが、電源がOFFされている間に時を刻むカウンタを用いて、電源がOFFされていた時間を計るようにしてもよい。
【0080】
[実施の形態2]
実施の形態2に係るコンテンツデータレンタルシステムは、図1〜図3を参照して説明した実施の形態1に係るコンテンツデータレンタルシステムと同様のハードウェア構成をとる。このため、その詳細な説明はここでは繰返さない。
【0081】
実施の形態1に係るコンテンツデータレンタルシステムでは、利用者がコンテンツデータを利用しているか否かに関わらずコンテンツデータの利用可能な時間が決められていた。これに対し、実施の形態2に係るコンテンツデータレンタルシステムでは、利用者が実際にコンテンツデータを利用可能な時間がコンテンツデータの利用可能時間として定められる。
【0082】
図9および図10を参照して、コンテンツデータ利用装置100の各部は以下のように動作する。以下に説明する動作のプログラムは、プログラムメモリ102に記憶されている。
【0083】
実施の形態2に係るコンテンツデータ利用装置100は、利用者がコンテンツデータを実際に利用している間(たとえば書籍データを表示している間や、アプリケーションソフトウェアを実行している間)、所定時間毎にコンテンツデータの利用可能時間データを減算していくものである。
【0084】
コンテンツデータ利用装置100の電源がONされると、制御部101は、表示部106に機能メニューを表示する(S51)。S51〜S59の処理は、図4のS6〜S14の処理と同様である。このため、その詳細な説明はここでは繰返さない。ただし、S53、S55およびS57の処理が終わった後はS51へ移行する。また、S58においてコンテンツデータの利用が選択されたと判断された場合、図10のS61以降に示すコンテンツ利用処理を実行する。コンテンツ利用処理については後述する。
【0085】
コンテンツデータ利用装置100の電源をOFFする指示がなされたと判断された場合(S59でYES)、コンテンツデータ利用装置100の電源はOFFされる。
【0086】
図10を参照して、コンテンツ利用処理について説明する。この処理を実現させるプログラムは、プログラムメモリ102に記憶されている。
【0087】
S61〜S62の処理は、図5のS21〜S22の処理と同様であるため、その詳細な説明はここでは繰返さない。
【0088】
制御部101は、計時部105に対してタイマ割込の設定を行なう(S63)。たとえば1秒毎に計時部105が割込信号を制御部101に出力するように設定し、割込信号を制御部101が受けると、所定の割込処理ルーチンを実行するように設定する。S63以降では、処理実行中であっても、常に1秒毎に割込処理ルーチンが実行される。なお、割込処理ルーチンの詳細は後述する。
【0089】
S64〜S67の処理は、図5のS23〜S26の処理と同様であるため、その詳細な説明はここでは繰返さない。
【0090】
コンテンツデータの利用を終了する指示が利用者からなされた場合には(S66でYES)、制御部101は、S63で設定したタイマ割込設定を解除し(S68)、S51へ戻る。
【0091】
図11を参照して、割込処理ルーチンについて説明する。割り込み処理ルーチンを実現させるプログラムはプログラムメモリ102に記憶されている。この処理ルーチンは計時部105のタイマ割込によって、所定時間(たとえば1秒)毎に実行される。
【0092】
制御部101は、チケットデータ記憶部108に記憶されている複数のコンテンツのうち、現在利用されている(たとえば表示部106に表示されている)コンテンツデータに対する利用可能時間データのみを所定時間(タイマ割込の時間、たとえば1秒)だけ減算する(S71)。なお、現在利用されているコンテンツデータが何であるかを示す情報は、データメモリ103に記憶されている。
【0093】
S71の処理が終了すると、タイマ割込がかかる前に実行していた元の処理へ戻る。
【0094】
図12を参照して、サーバ装置200の各部は以下のように動作する。以下に説明する動作のプログラムは、プログラムメモリ202に記憶されている。
【0095】
S81〜S83の処理は、図7のS41〜S43の処理と同様であるため、その詳細な説明はここでは繰返さない。
【0096】
チケットデータの購入申込みがあった場合には(S83でYES)、利用者から申込みがあったコンテンツデータに対するチケットデータをチケットデータベース207から読込み、その利用可能期限の種類を判別する(S84)。利用可能期限には複数の種類があり、その一例を図13に示す。
【0097】
図13を参照して、種類Dのコンテンツデータは、利用可能な累積時間が定められたコンテンツデータを表わしている。種類Eのコンテンツデータは、利用可能な累積時間の単位時間当りの料金が定められたコンテンツデータを表わしている。なお、コンテンツデータの利用可能期限の種類は上記の3種類に限られるものではなく、適宜追加、削除、変更、組合せ可能である。
【0098】
再度図12を参照して、購入申込みをしたチケットデータの種類が種類Dの場合には(S84でD)、制御部201は、チケットデータベース207から読込んだ利用可能時間データをチケットデータ中に埋込み(S85)、S87へ移行する。
【0099】
購入申込みをしたチケットデータの種類が種類Eの場合には(S84でE)、制御部201は、チケットデータベース207から読込んだ単位時間当りの料金と、利用者が支払った金額とから利用可能時間を計算し、その結果をチケットデータベース中に埋込み、S87へ移行する。
【0100】
S85またはS86の処理終了後、通信部204は、チケットデータをコンテンツデータ利用装置100に送信し(S87)、本処理を終了し、STARTへ戻る。
【0101】
上述のように本実施の形態によれば、計時部105の現在時刻情報を用いずにコンテンツデータの利用可能期限の判定を行なうことができる。このため、利用者が計時部105の現在時刻を変更することによって、コンテンツデータの利用期限を不正に延長する行為を防止することができる。
【0102】
また、コンテンツデータを利用している間のみ、利用可能時間が減算されていくため、コンテンツデータを一度も利用していないのにコンテンツデータが利用不可能になってしまうという問題を回避することができる。
【0103】
[実施の形態3]
実施の形態3に係るコンテンツデータレンタルシステムは、図1〜図3を参照して説明した実施の形態1に係るコンテンツデータレンタルシステムと同様のハードウェア構成をとる。このため、その詳細な説明はここでは繰返さない。
【0104】
実施の形態3に係るコンテンツデータレンタルシステムでは、実施の形態1に示した種類のコンテンツデータおよび実施の形態2に示した種類のコンテンツデータの双方の種類のコンテンツデータを利用可能である。
【0105】
図14および図15を参照して、コンテンツデータ利用装置100の各部は以下のように動作する。以下に説明する動作のプログラムは、プログラムメモリ102に記憶されている。
【0106】
コンテンツデータ利用装置100の電源がONされると、図14のS1〜S15および図15のS61〜S68の処理が実行される。図14のS1〜S15の処理は、図4のS1〜S15の処理と同様であるため、その詳細な説明はここでは繰返さない。図15のS61〜S68の処理は、図10のS61〜S68の処理と同様であるため、その詳細な説明はここでは繰返さない。
【0107】
なお、S13の処理でメニューの中から「コンテンツデータの利用」が選択された場合には(S13でYES)、図15に示すS61以降の処理が実行される。また、S68の処理で、制御部101がS63で設定したタイマ割込設定を解除した場合には(S68)、図14のS6の処理に戻る。
【0108】
S5の処理で設定されたタイマ割込に対しては、図6に示した割込処理ルーチンが所定時間(たとえば1秒)ごとに実行される。S63の処理で設定されたタイマ割込に対しては、図11に示した割込処理ルーチンが所定時間(たとえば1秒)ごとに実行される。2つの割込処理ルーチンは実施の形態1および2で説明したものと同様である。このため、その詳細な説明はここでは繰返さない。
【0109】
図6のS31の処理では、図8に示した種類A、BおよびCのコンテンツデータに対してのみ利用可能時間データを所定時間(タイマ割込の時間、たとえば1秒間)だけ減算する。
【0110】
図11のS71の処理では、図13に示した種類DおよびEのコンテンツデータのうち、現在利用されているコンテンツデータの利用可能時間データを所定時間(タイマ割込の時間、たとえば1秒間)だけ減算する。
【0111】
図16を参照して、サーバ装置200の各部は以下のように動作する。以下に説明するプログラムは、プログラムメモリ202に記憶されている。
【0112】
S91〜S93の処理は、図7のS41〜S43の処理と同様である。このため、その詳細な説明はここでは繰返さない。
【0113】
チケットデータの購入申込みがあった場合には(S93でYES)、制御部201は、利用者から申込みがあったコンテンツデータに対するチケットデータをチケットデータベース207から読込み、その利用可能期限の種類を判別する(S94)。利用可能期限には複数の種類があり、その一例は図8および図13に示したものである。その詳細な説明はここでは繰返さない。
【0114】
購入申込みをしたチケットデータの種類が種類Aの場合には(S94でA)、S95に移行する。購入申込みをしたチケットデータの種類が種類Bの場合には(S94でB)、S96に移行する。購入申込みをしたチケットデータの種類が種類Cの場合には(S94でC)、S97に移行する。購入申込みをしたチケットデータの種類が種類Dの場合には(S94でD)、S98に移行する。購入申込みをしたチケットデータの種類が種類Eの場合には(S94でE)、S99に移行する。
【0115】
S95〜S97の処理は、図7のS45〜S47の処理と同様である。このため、その詳細な説明はここでは繰返さない。S98〜S99の処理は、図12のS85〜S86の処理と同様である。このため、その詳細な説明はここでは繰返さない。
【0116】
S95〜S99のいずれかの処理の後、通信部204は、チケットデータをコンテンツデータ利用装置100に送信し(S100)、処理を終了し、STARTへ戻る。
【0117】
上述のように本実施の形態によれば、計時部105の現在時刻情報を用いずにコンテンツデータの利用可能期限の判定を行なうことができる。このため、利用者が計時部105の現在時刻を変更することによって、コンテンツデータの利用期限を不正に延長する行為を防止することができる。
【0118】
また、チケットデータの種類によってはコンテンツデータを利用している間のみ、利用可能時間が減算されていくため、コンテンツデータを一度も利用していないのにコンテンツデータが利用不可能になってしまうという問題を回避することができる。
【0119】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0120】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、コンテンツデータの利用可能期限の判定にコンテンツデータ利用装置の現在時刻情報を用いないため、利用者が不正に現在時刻情報を改ざんして利用可能時間を延長する行為を防止することができる。
【0121】
また、コンテンツデータ利用装置の現在時刻情報が改ざんされても、利用可能期限の判定を正確に行なうことができるため、改ざん不可能な特殊な時計回路を使用することなく、汎用のパーソナルコンピュータなどでもコンテンツデータのレンタル利用が可能である。
【0122】
また、コンテンツデータの利用可能期限の判定にサーバ装置の現在時刻情報を用いないため、サーバ装置と通信を行なうことなく利用可能期限の判定を行なうことができる。
【0123】
また、コンテンツデータを実際に利用した累積時間に対して、利用可能時間の判定を行なうことができるので、コンテンツデータを一度も利用していないのに期限が来てしまい、利用できなくなってしまうといった問題を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1〜3に係るコンテンツデータレンタルシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態1〜3に係るコンテンツデータ利用装置の構成を示すブロック図である。
【図3】 本発明の実施の形態1〜3に係るサーバ装置の構成を示すブロック図である。
【図4】 本発明の実施の形態1に係るコンテンツデータ利用装置における処理を示すフローチャートである。
【図5】 本発明の実施の形態1に係るコンテンツデータ利用装置によるコンテンツ利用処理のフローチャートである。
【図6】 本発明の実施の形態1に係るコンテンツデータ利用装置により割込処理のフローチャートである。
【図7】 本発明の実施の形態1に係るサーバ装置における処理を示すフローチャートである。
【図8】 本発明の実施の形態1および3に係るチケットデータベースに記憶されたデータの一例を示す図である。
【図9】 本発明の実施の形態2に係るコンテンツデータ利用装置における処理を示すフローチャートである。
【図10】 本発明の実施の形態2に係るコンテンツデータ利用装置によるコンテンツ利用処理のフローチャートである。
【図11】 本発明の実施の形態2に係るコンテンツデータ利用装置による割込処理のフローチャートである。
【図12】 本発明の実施の形態2に係るサーバ装置における処理を示すフローチャートである。
【図13】 本発明の実施の形態2および3に係るチケットデータベースに記憶されたデータの一例を示す図である。
【図14】 本発明の実施の形態3に係るコンテンツデータ利用装置における処理を示すフローチャートである。
【図15】 本発明の実施の形態3に係るコンテンツデータ利用装置によるコンテンツ利用処理のフローチャートである。
【図16】 本発明の実施の形態3に係るサーバ装置における処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 コンテンツデータ利用装置、101 制御部、102 プログラムメモリ、103 データメモリ、104 通信部、105 計時部、106 表示部、107 コンテンツデータ記憶部、108 チケットデータ記憶部、109操作部、200 サーバ装置、201 制御部、202 プログラムメモリ、203 データメモリ、204 通信部、205 計時部、206 コンテンツデータベース、207 チケットデータベース。
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention is a content data utilization device that uses digital data (content data) such as video data, music data, book data, and application software for a predetermined time, a server device that provides content data therefor, and the same. The present invention relates to a content data rental system, a computer-readable recording medium that records a program for causing a computer to function as a content data utilization device, and a computer-readable recording medium that records a program for causing a computer to function as a server device. In particular, a content data utilization device, a server device, a content data rental system, a computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to function as a content data utilization device, and a computer, in which falsification of content data utilization time is prevented, The present invention relates to a computer-readable recording medium on which a program for functioning as a server device is recorded.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, many content data rental systems that sell content data so that it can be used only for a predetermined period have been proposed.
[0003]
For example, Japanese Patent Laid-Open No. 8-181965 discloses a content data rental system as shown below.
[0004]
The service provider encrypts the content data and transmits the encrypted content data using a communication satellite. The service user receives the encrypted content data using the content data utilization device. The service user applies to the service provider for content data rental. The service provider transmits the encrypted ticket data including the validity period data to the content data utilization device of the service user who has applied for rental. When the service user receives the ticket data and instructs the content data utilization device to reproduce the content data, the content data utilization device compares the time obtained from the built-in clock circuit with the expiration date included in the ticket data. If it is within the expiration date, the content data is reproduced.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional content data rental system compares the time obtained from the clock circuit built in the content data utilization device owned by the service user with the expiration date included in the ticket data, The expiration date is determined. For this reason, if the current time of the clock circuit is intentionally changed, there is a problem that the expiration date can be illegally extended.
[0006]
In order to solve this problem, Japanese Patent Laid-Open No. 10-161937 discloses a method of using an element in which an accurate time is initially set by a service provider as a clock circuit of a content data utilization apparatus and making it impossible to tamper from the outside. Has been proposed.
[0007]
However, this method has a problem that an expensive and high-performance element must be used. In addition, since the time cannot be freely set on the content data utilization device side, there is a problem that the time will eventually shift. Furthermore, there is a problem that a general-purpose personal computer that is widely used cannot be used as the content data utilization device.
[0008]
Japanese Patent Laid-Open No. 8-6784 discloses a method of using a clock of a reference device connected to a network line, or checking a clock built in a content data using device every time content data is used. There has been proposed a method of disqualifying the use of content data if there is a backtrack.
[0009]
However, the former method has a problem that it is necessary to connect to a network line in order to use content data. In the latter method, since the time does not have to go backward, tampering that does not make the time go back (for example, a watch that seems to have passed only 1 minute when it actually passed 1 day) There is a problem that even if tampering is detected, it cannot be detected.
[0010]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-6784 discloses a method for checking the number of times of use of content data at the same time and disqualifying the use of content data exceeding the upper limit of the number of common use. . However, the usage style of content data (especially in application software) varies from user to user, and it is difficult to set an upper limit in general.
[0011]
In the conventional content data rental system, the expiration date of the content data is determined as described above. For this reason, for example, after purchasing the content data, there is no time for using the content data for some reason, and even if the content data has never been used, it becomes unusable when the deadline comes. There was a problem of ending up.
[0012]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and its purpose is to provide a content data utilization device, a server device, a content data rental system, in which a user cannot illegally extend the usable time of content data, It is an object to provide a computer-readable recording medium that records a program for causing a computer to function as a content data utilization apparatus, and a computer-readable recording medium that records a program for causing a computer to function as a server apparatus.
[0013]
Another object of the present invention is to provide a content data utilization device, a server device, a content data rental system, and a computer that can accurately determine the usable time of content data without using a special clock circuit. And a computer-readable recording medium that records a program for causing a computer to function as a server device.
[0014]
Still another object of the present invention is to provide a content data utilization device, a server device, a content data rental system, and a program for causing a computer to function as a content data utilization device that do not need to be connected to a network line in order to use content data. It is an object of the present invention to provide a recorded computer-readable recording medium and a computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to function as a server device.
[0015]
Still another object of the present invention is to provide a content data utilization device that does not make content data unusable even if a user has never used content data.
[0016]
[Means for Solving the Problems]
A content data use device according to an aspect of the present invention uses content data storage means for storing content data, use time storage means for storing use time data for the content data, and content data. The content data using means, the first updating means connected to the available time storage means and for updating the available time data stored in the available time storage means every predetermined time, and the available time storage means Connected to the comparison means for comparing the value of the available time data with a predetermined value, and connected to the comparison means for permitting or prohibiting the use of the content data by the content data using means based on the comparison result Including permission prohibition means.
[0017]
The available time data representing the remaining time in which the content data can be used is updated every predetermined time without using the current time. For this reason, it is possible to prevent the user from falsifying the current time information and extending the usable time. Further, even if the current time information of the content data utilization device is tampered with, the current time information is not used, so that the content data usable time can be accurately determined. For this reason, it is not necessary to use a special clock circuit that cannot be tampered with. Furthermore, it is not necessary to connect to a network line in order to use content data.
[0018]
Preferably, the content data utilization device further includes identification means connected to the content data utilization means for identifying the content data currently used by the content data utilization means, and the first update means is the identification means. And a second update means connected to the available time storage means for updating the available time data of the currently used content data every predetermined time.
[0019]
Only the available time data for the currently used content data is updated every predetermined time. For this reason, the problem that the content data becomes unusable even though the content data has never been used can be avoided.
[0020]
More preferably, the content data utilization device is further connected to the content data utilization unit, and an identification unit for identifying the content data currently used by the content data utilization unit, and update of the content data availability time data A first update unit connected to the identification unit, the determination unit and the available time storage unit, and the available time for the content data determined to be updated by the determination unit A second updating means for updating the available time data of the content data identified as being currently used by the data and the identifying means at predetermined time intervals;
[0021]
Depending on the updating method of the available time data of content data, only the available time data for the currently used content data is updated every predetermined time. For this reason, it is possible to avoid the problem that the content data becomes unusable even though the content data has never been used.
[0022]
A server device according to another aspect of the present invention includes content data storage means for storing content data, an available time database for storing content data availability time data or availability time limit data, and content data usage. Connected to the communication means for communicating with the device, the current time acquisition means for acquiring the current time, the current time acquisition means and the available time limit data, and the remaining available from the current time and the available time limit data Remaining time calculation means for calculating time, content data storage means, available time database, remaining time calculation means and communication means, and available time data stored in the available time database together with content data or The output of the remaining time calculation means is connected to the container via the communication means. And a transmitting means for transmitting to the Tsudeta utilization device.
[0023]
The server device transmits the remaining time available for the content data together with the content data to the content data utilization device. For this reason, the content data utilization apparatus that has received the information can calculate the remaining time in which the content data can be used without using the current time. For this reason, it is possible to prevent the user from falsifying the current time information and extending the usable time. Further, even if the current time information of the content data utilization device is tampered with, the current time information is not used, so that the available time of content data can be accurately determined. For this reason, the content data utilization apparatus does not need to use a special clock circuit that cannot be tampered with. Furthermore, the content data using apparatus does not need to bother to connect to the network line in order to use the content data.
[0024]
A content data rental system according to still another aspect of the present invention includes a server device that distributes content data and available time data indicating a time during which the content data can be used, and content that is connected to the server device via a network and uses the content data. The content data utilization device includes a data utilization device, the communication device for communicating with the server device, the content data storage device connected to the communication device for storing the content data distributed from the server device, and the communication Connected to the means, usable time storage means for storing available time data for the content data, content data using means for using the content data, and available time storage means connected to the available time storage means When it is available, stored in the means A first updating means for updating the data every predetermined time; and connected to the available time storage means; connected to the comparing means for comparing the value of the available time data with a predetermined value; And permission prohibiting means for permitting or prohibiting the use of the content data by the content data using means based on the comparison result.
[0025]
The content data utilization device updates the available time data representing the remaining time in which the content data can be used, every predetermined time, without using the current time. For this reason, it is possible to prevent the user from falsifying the current time information and extending the usable time. Further, even if the current time information of the content data utilization device is tampered with, the current time information is not used, so that the content data usable time can be accurately determined. For this reason, it is not necessary to use a special clock circuit that cannot be tampered with. Furthermore, it is not necessary to connect to a network line in order to use content data.
[0026]
A computer-readable recording medium according to still another aspect of the present invention records a program for causing a computer to function as a content data utilization device. The content data utilization device includes content data storage means for storing content data, use time storage means for storing use time data for the content data, and content data use means for using the content data. Connected to the available time storage means, and is connected to the available time storage means and can be used by the first update means for updating the available time data stored in the available time storage means every predetermined time. Comparing means for comparing the value of the time data with a predetermined value, and permission prohibiting means connected to the comparing means and permitting or prohibiting the use of the content data by the content data using means based on the comparison result .
[0027]
Without using the current time, the available time data representing the remaining time in which the content data can be used is updated every predetermined time. For this reason, it is possible to prevent the user from falsifying the current time information and extending the usable time. Further, even if the current time information of the content data utilization device is tampered with, the current time information is not used, so that the content data usable time can be accurately determined. For this reason, it is not necessary to use a special clock circuit that cannot be tampered with. Furthermore, it is not necessary to connect to a network line in order to use content data.
[0028]
A widely used general-purpose personal computer can be used as the content data utilization apparatus.
[0029]
A computer-readable recording medium according to still another aspect of the present invention records a program for causing a computer to function as a server device. The server device includes content data storage means for storing content data, an available time database for storing available time data or available time limit data of content data, and communication for communicating with the content data using device Means, a current time acquisition means for acquiring the current time, a current time acquisition means and a remaining time for calculating the remaining available time from the current time and the available time limit data. Connected to the time calculation means, the content data storage means, the available time database, the remaining time calculation means and the communication means, together with the content data, the available time data stored in the available time database or the output of the remaining time calculation means , Sent to the content data using device via communication means And a transmitting means for.
[0030]
The server device transmits the remaining time available for the content data together with the content data to the content data utilization device. For this reason, the content data utilization apparatus that has received the information can calculate the remaining time in which the content data can be used without using the current time. For this reason, it is possible to prevent the user from falsifying the current time information and extending the usable time. Further, even if the current time information of the content data utilization device is tampered with, the current time information is not used, so that the available time of content data can be accurately determined. For this reason, the content data utilization apparatus does not need to use a special clock circuit that cannot be tampered with. Furthermore, the content data using apparatus does not need to bother to connect to the network line in order to use the content data.
[0031]
A widely used general-purpose personal computer can be used as the server device.
[0032]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[Embodiment 1]
Referring to FIG. 1, the content data rental system according to Embodiment 1 of the present invention distributes content data and ticket data in which the available time of content data is written to server device 200. And a content data utilization device that is connected to a network, receives content data and ticket data, and uses the content data for a usable time defined in the ticket data.
[0033]
Referring to FIG. 2, the content data utilization apparatus 100 includes a program memory 102 that stores a program for operating the control unit 101 described later, a data memory 103 that stores data used when the control unit 101 operates, Information related to the current time (hereinafter referred to as “current time information”) to the control unit 101 and the communication unit 104 that is connected to the server device 200 by wire or wirelessly and performs data communication with the server device 200. Or a timer unit 105 that outputs a timer interrupt signal, and a display unit 106 that displays content data, menus, and the like.
[0034]
The content data utilization apparatus 100 further includes a content data storage unit 107 that stores one or more content data, and a ticket data storage unit 108 that stores ticket data for each content data stored in the content data storage unit 107. , An operation unit 109 operated by a user to input an instruction, a program memory 102, a data memory 103, a communication unit 104, a timing unit 105, a display unit 106, a content data storage unit 107, a ticket data storage unit 108, and an operation unit 109, and a control unit 101 that controls the entire content data utilization apparatus 100.
[0035]
The control unit 101 is configured by, for example, a CPU (Central Processing Unit). The program memory 102 is constituted by, for example, a ROM (Read Only Memory) or an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable ROM). This program may be stored in advance in the program memory 102, or may be read from an external recording medium (not shown) (for example, a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory)) or a communication medium and stored.
[0036]
The data memory 103 is composed of, for example, a battery-backed RAM (Random Access Memory) or an EEPROM. The communication unit 104 is configured by a modem or a digital mobile phone adapter, for example. The timer unit 105 is constituted by, for example, a real time clock IC (Integrated Circuit). Note that the time measuring unit 105 keeps ticking with a backup battery (not shown) even while the power of the content data utilization apparatus 100 is shut off. The display unit 106 is configured by a liquid crystal display, for example.
[0037]
The content data storage unit 107 is configured by a flash memory card, a CD-ROM, or the like. The content data may be supplied in advance on a recording medium such as a CD-ROM, or may be downloaded from the server device 200 using the communication unit 104. The content data is encrypted so that it cannot be used without purchasing ticket data described later. The content data here refers to digital data such as video data, music data, book data, and application software (for example, game software).
[0038]
The ticket data includes content data availability time data. The available time data indicates the time that the content data can be used from the time when the ticket data is purchased.
[0039]
The operation unit 109 is configured by, for example, a key button or a transparent tablet superimposed on the display unit 106.
[0040]
Referring to FIG. 3, the server device includes a program memory 202 that stores a program for operating control unit 201 to be described later, a data memory 203 that stores data used during operation of control unit 201, and content data usage A communication unit 204 that is connected to the device 100 by wire or wirelessly and performs data communication with the content data utilization device 100; a timer unit 205 that outputs current time information to the control unit 201; A content database 206 that stores content data, a ticket database 207 that stores ticket data of the content data stored in the content database 206, and a control unit 201 that controls the entire server device 200 are included.
[0041]
The control unit 201 is configured by a CPU, for example. The program memory 202 is constituted by, for example, a ROM or an EEPROM. This program may be stored in advance in the program memory 202, or may be read and stored from an external recording medium (for example, a CD-ROM) or a communication medium (not shown).
[0042]
The data memory 203 is constituted by a battery-backed RAM or EEPROM, for example. The communication unit 204 is configured by a modem, for example. The timer unit 205 is constituted by, for example, a real time clock IC. The content database 206 is constituted by, for example, a hard disk or a CD-ROM. The content data may be encrypted and stored in advance, or may be encrypted when transmitted to the content data utilization apparatus 100.
[0043]
The ticket data includes content data availability time data. The available time data is data indicating a time limit for which the content data cannot be used regardless of whether the content data is used.
[0044]
Referring to FIGS. 4 and 5, each unit of content data utilization apparatus 100 operates as follows. A program for the operation described below is stored in the program memory 102.
[0045]
The content data utilization apparatus 100 according to the first embodiment subtracts the available time data of content data every predetermined time while the power is on.
[0046]
When the content data using apparatus 100 is turned on, the control unit 101 reads the current time from the time measuring unit 105 and substitutes it for the variable T1 (S1). The value of the variable T1 is stored in a predetermined area of the data memory 103.
[0047]
The control unit 101 reads the power-off time stored in a predetermined area (power-off time storage area) of the data memory 103, and substitutes it in the variable T2 (S2). In the power-off time storage area, the time when the power of the content data utilization apparatus 100 was last turned off is stored as will be described later.
[0048]
The control unit 101 subtracts the value of the variable T2 from the value of the variable T1, and substitutes it for the variable T (S3). As a result, the variable T stores the time during which the content data utilization apparatus 100 was turned off.
[0049]
The value of the variable T is subtracted from the available time data of all content data stored in the ticket data storage unit 108 (S4). As a result, the usable time of the content data is reduced by the amount of time that the power of the content data utilization device 100 has been turned off.
[0050]
The control unit 101 sets a timer interrupt for the time measuring unit 105 (S5). For example, the timer 105 is set to output an interrupt signal to the controller 101 every second, and when the controller 101 receives the interrupt signal, a predetermined interrupt processing routine is set to be executed. In the processing after S5, even if the processing is being executed, the interrupt processing routine is always executed every second. Details of the interrupt processing routine will be described later.
[0051]
The control unit 101 displays a function menu on the display unit 106 (S6). The function menu is for allowing the user to select one of a plurality of functions provided in the content data utilization apparatus 100. Here, it is assumed that “content data download”, “ticket data purchase (download)”, “correction of current time”, “use of content data”, and the like are assumed as function menus. The user can select a desired function using the operation unit 109.
[0052]
The control unit 101 determines whether “download content data” is selected from the menu (S7). When “download content data” is selected (YES in S7), the control unit 101 downloads desired content data from the server device 200 via the communication unit 104 (S8), and returns to S6.
[0053]
If “download content data” is not selected (NO in S7), the control unit 101 determines whether “purchase (download) of ticket data” is selected from the menu (S9). When “purchase (download) of ticket data” is selected (YES in S9), the control unit 101 performs a process (download) of purchasing ticket data from the server device 200 via the communication unit 104 (S10). Return to step S6. The ticket data purchase process is settled by credit card or prepaid card. The server device 200 stores the usable time data of the content data in the ticket data and transmits it to the content data utilization device 100 in consideration of the usage time limit, the fee per hour, or the application date and time determined for each content. . Details of the processing of the server device 200 will be described later.
[0054]
If “purchase (download) of ticket data” is not selected (NO in S9), the control unit 101 determines whether “correct current time” is selected from the menu (S11). When “correction of current time” is selected (YES in S11), the control unit 101 corrects the current time of the time measuring unit 105 (S12) and returns to S6.
[0055]
If “correct current time” has not been selected (NO in S11), the control unit 101 has selected “use of content data” (for example, display of book data or execution of application software) from the menu. It is determined whether or not (S13). If “use of content data” is selected (YES in S13), the content use process shown in S21 and subsequent steps in FIG. 5 is executed. The content use process will be described later.
[0056]
If no menu is selected (NO in S13), the control unit 101 determines whether or not an instruction to turn off the power of the content data utilization apparatus 100 is given by the operation unit 109 (S14). If there is no instruction to turn off the power (NO in S14), the process returns to S7.
[0057]
If an instruction to turn off the power is given (YES in S14), the current time is stored in the power-off time storage area of the data memory 103 (S15), and the power of the content data utilization apparatus 100 is turned off.
[0058]
The content use process will be described with reference to FIG. A program for realizing this processing is stored in the program memory 102. The control unit 101 displays a list of content names of content data stored in the content data storage unit 107 on the display unit 106 (S21). When displaying the content name, the available time of each content data may be displayed together.
[0059]
The user selects one of the content data displayed in a list by using the operation unit 109 (S22). The identification code (content name, content ID, etc.) of the selected content data is stored in the data memory 103.
[0060]
The control unit 101 reads ticket data corresponding to the selected content data from the ticket data storage unit 108, and determines whether or not the available time data included therein is greater than 0 (S23). If the available time data is 0 or less (NO in S23), an error message such as “cannot be used due to expiration” is displayed (S26), and the process returns to S22.
[0061]
If the available time data is greater than 0 (YES in S23), the control unit 101 decrypts the encrypted content data using the corresponding ticket data, and executes content data usage processing (S24). ). The use of content data includes, for example, display of video data and book data, execution of application software (game software, etc.), etc., and these are well-known techniques, and detailed description thereof will not be repeated here. .
[0062]
After the use of the content data, the control unit 101 determines whether an instruction to end the use of the content data has been given by the user (S25). If an instruction has been given (YES in S25), the process proceeds to S6. If an instruction has not been given (NO in S25), the process returns to S23.
[0063]
While the processing of S23 to S25 is looped as described above, the content data can be used, but the interrupt processing routine is executed every predetermined time during that time, and the available time is reduced as needed. If the user wishes to make a change that extends the available time, the ticket data may be repurchased from the server device 200 via the communication unit 104 here. Note that the remaining usable time data may be displayed on the display unit 106 while the content data is being used.
[0064]
The interrupt processing routine will be described with reference to FIG. A program for realizing the interrupt processing routine is stored in the program memory 102. This processing routine is executed every predetermined time (for example, 1 second) by the timer interruption of the timer 105.
[0065]
The control unit 101 subtracts the available time data of all the content data stored in the ticket data storage unit 108 by a predetermined time (timer interruption time, for example, 1 second) (S31).
[0066]
The control unit 101 stores the current time in the power-off time storage area of the data memory 103 (S32). This process is performed to prevent the time calculation result from becoming incorrect even when the user suddenly turns off the power switch without executing the predetermined power-off process (the processes of S14 to S15). It is. For the same purpose, the current time after correction may be stored in the power-off time storage area immediately after the current time is corrected in S12 of FIG.
[0067]
Alternatively, the control unit 101 may be interrupted by detecting an OFF operation of the power switch, and the current time may be stored in the power OFF time storage area before the power is turned off. In this case, it is preferable to devise such as providing a capacitor with a large capacity in the power supply circuit.
[0068]
When the processes of S31 to S32 are completed, the process returns to the original process executed before the timer interrupt is generated.
[0069]
Referring to FIG. 7, each unit of server device 200 operates as follows. A program for the operation described below is stored in the program memory 202.
[0070]
The control unit 201 determines whether or not there has been an application for downloading content data from the content data utilization apparatus 100 via the communication unit 204 (S41). When there is an application for downloading content data (YES in S41), the control unit 201 displays information such as a list of content names stored in the content database 206, a charge for each content data, an expiration date for use, etc. It transmits to the utilization apparatus 100. Thereafter, the content data requested by the user is read from the content database 206, subjected to a predetermined encryption process, and transmitted to the content data utilization device 100 (S42). Thereafter, the process returns to S41.
[0071]
If there is no content data download application (NO in S41), the control unit 201 determines whether or not there is a ticket data purchase application from the content data utilization apparatus 100 (S43). If there is no ticket data purchase application (NO in S43), the process returns to S41.
[0072]
When there is an application for purchase of ticket data (YES in S43), the control unit 201 reads the ticket data for the content data requested by the user from the ticket database 207, and determines the type of expiration date for use. (S44). There are a plurality of types of expiration dates, and one example is shown in FIG.
[0073]
Referring to FIG. 8, type A content data represents content data for which a valid period from the time of purchase of ticket data is determined. Type B content data represents content data for which a charge per unit time of the effective period is determined. The type C content data represents content data having an expiration date determined regardless of the purchase date of the ticket data. Note that the types of content data usable time limit are not limited to the above three types, and can be appropriately added, deleted, changed, combined, and the like.
[0074]
Referring to FIG. 7 again, when the type of ticket data for which the purchase application is made is type A (A in S44), the control unit 201 stores the available time data read from the ticket database 207 in the ticket data. The process proceeds to embedding (S45) and S48.
[0075]
When the type of ticket data for which the purchase application is made is type B (B in S44), the available time is calculated from the charge per unit time read from the ticket database 207 and the amount paid by the user, The result is embedded in the ticket data (S46), and the process proceeds to S48.
[0076]
If the type of ticket data for which the purchase application is made is type C (C in S44), the remaining content data can be used from the date / time data read from the ticket database 207 and the current time output from the time measuring unit 205. The time is calculated, the result is embedded in the ticket data, and the process proceeds to S48.
[0077]
After the process in any one of S45 to S47 is completed, the communication unit 204 transmits the ticket data to the content data utilization apparatus 100 (S48), ends the process, and returns to START.
[0078]
As described above, according to the present embodiment, it is possible to determine the time limit for using content data without using the current time information of the time measuring unit 105. For this reason, it is possible to prevent the user from illegally extending the usage period of the content data by changing the current time of the time measuring unit 105.
[0079]
In the above embodiment (S1 to S3), the time when the power of the content data utilization apparatus 100 is turned off is obtained by subtracting the time immediately before the power is turned off and the time immediately after the power is turned on. A time counter may be used to measure the time during which the power is off.
[0080]
[Embodiment 2]
The content data rental system according to the second embodiment has the same hardware configuration as that of the content data rental system according to the first embodiment described with reference to FIGS. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.
[0081]
In the content data rental system according to the first embodiment, the available time of content data is determined regardless of whether or not the user is using the content data. On the other hand, in the content data rental system according to the second embodiment, the time when the user can actually use the content data is determined as the content data available time.
[0082]
With reference to FIG. 9 and FIG. 10, each part of the content data utilization apparatus 100 operates as follows. A program for the operation described below is stored in the program memory 102.
[0083]
The content data utilization apparatus 100 according to the second embodiment has a predetermined time while the user is actually using the content data (for example, while displaying book data or executing application software). The usable time data of the content data is subtracted every time.
[0084]
When the content data using apparatus 100 is turned on, the control unit 101 displays a function menu on the display unit 106 (S51). The processing of S51 to S59 is the same as the processing of S6 to S14 in FIG. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here. However, after the processing of S53, S55, and S57 is completed, the process proceeds to S51. If it is determined in S58 that the use of content data has been selected, the content use process shown in S61 and subsequent steps in FIG. 10 is executed. The content use process will be described later.
[0085]
If it is determined that an instruction to turn off the content data utilization device 100 has been issued (YES in S59), the content data utilization device 100 is turned off.
[0086]
The content use process will be described with reference to FIG. A program for realizing this processing is stored in the program memory 102.
[0087]
Since the process of S61-S62 is the same as the process of S21-S22 of FIG. 5, the detailed description is not repeated here.
[0088]
The control unit 101 sets a timer interrupt for the time measuring unit 105 (S63). For example, the timer unit 105 is set to output an interrupt signal to the control unit 101 every second, and when the control unit 101 receives the interrupt signal, it is set to execute a predetermined interrupt processing routine. After S63, even if processing is being executed, an interrupt processing routine is always executed every second. Details of the interrupt processing routine will be described later.
[0089]
Since the process of S64-S67 is the same as the process of S23-S26 of FIG. 5, the detailed description is not repeated here.
[0090]
If the user gives an instruction to end the use of the content data (YES in S66), the control unit 101 cancels the timer interrupt setting set in S63 (S68) and returns to S51.
[0091]
The interrupt processing routine will be described with reference to FIG. A program for realizing the interrupt processing routine is stored in the program memory 102. This processing routine is executed every predetermined time (for example, 1 second) by the timer interruption of the timer 105.
[0092]
The control unit 101 uses only the available time data for content data currently used (for example, displayed on the display unit 106) among a plurality of contents stored in the ticket data storage unit 108 for a predetermined time (timer The interruption time, for example, 1 second is subtracted (S71). Information indicating what content data is currently used is stored in the data memory 103.
[0093]
When the process of S71 is completed, the process returns to the original process that was being executed before the timer interruption.
[0094]
Referring to FIG. 12, each unit of server device 200 operates as follows. A program for the operation described below is stored in the program memory 202.
[0095]
Since the process of S81-S83 is the same as the process of S41-S43 of FIG. 7, the detailed description is not repeated here.
[0096]
If there is an application for purchase of ticket data (YES in S83), the ticket data for the content data for which the user has applied is read from the ticket database 207, and the type of usable period is determined (S84). There are a plurality of types of usable time limit, and an example is shown in FIG.
[0097]
Referring to FIG. 13, type D content data represents content data for which an accumulated time period that can be used is defined. The type E content data represents content data for which a charge per unit time of available accumulated time is set. Note that the types of content data usable time limits are not limited to the above three types, and can be added, deleted, changed, and combined as appropriate.
[0098]
Referring to FIG. 12 again, when the type of ticket data for which the purchase application is made is type D (D in S84), the control unit 201 stores the available time data read from the ticket database 207 in the ticket data. The process proceeds to embedding (S85) and S87.
[0099]
When the type of ticket data that has been applied for purchase is type E (E in S84), the control unit 201 can use the fee per unit time read from the ticket database 207 and the amount paid by the user. The time is calculated, the result is embedded in the ticket database, and the process proceeds to S87.
[0100]
After the processing of S85 or S86 is completed, the communication unit 204 transmits the ticket data to the content data utilization device 100 (S87), ends this processing, and returns to START.
[0101]
As described above, according to the present embodiment, it is possible to determine the time limit for using content data without using the current time information of the time measuring unit 105. For this reason, it is possible to prevent the user from illegally extending the usage period of the content data by changing the current time of the time measuring unit 105.
[0102]
In addition, since the available time is subtracted only while the content data is used, the problem that the content data becomes unavailable even though the content data has never been used can be avoided. it can.
[0103]
[Embodiment 3]
The content data rental system according to the third embodiment has the same hardware configuration as the content data rental system according to the first embodiment described with reference to FIGS. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.
[0104]
In the content data rental system according to the third embodiment, both types of content data shown in the first embodiment and content data of the type shown in the second embodiment can be used.
[0105]
Referring to FIGS. 14 and 15, each unit of content data utilization apparatus 100 operates as follows. A program for the operation described below is stored in the program memory 102.
[0106]
When the power of the content data utilization apparatus 100 is turned on, the processes of S1 to S15 in FIG. 14 and S61 to S68 in FIG. 15 are executed. 14 are the same as the processes in S1 to S15 in FIG. 4, and therefore detailed description thereof will not be repeated here. The processes in S61 to S68 in FIG. 15 are the same as the processes in S61 to S68 in FIG. 10, and therefore detailed description thereof will not be repeated here.
[0107]
When “use content data” is selected from the menu in the process of S13 (YES in S13), the processes after S61 shown in FIG. 15 are executed. If the control unit 101 cancels the timer interrupt setting set in S63 in the process of S68 (S68), the process returns to S6 in FIG.
[0108]
For the timer interrupt set in the process of S5, the interrupt processing routine shown in FIG. 6 is executed every predetermined time (for example, 1 second). For the timer interrupt set in the process of S63, the interrupt process routine shown in FIG. 11 is executed every predetermined time (for example, 1 second). The two interrupt processing routines are the same as those described in the first and second embodiments. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.
[0109]
In the process of S31 of FIG. 6, the available time data is subtracted for a predetermined time (timer interruption time, for example, 1 second) only for the content data of types A, B, and C shown in FIG.
[0110]
In the process of S71 of FIG. 11, among the content data of types D and E shown in FIG. 13, the available time data of the currently used content data is set for a predetermined time (timer interruption time, for example, 1 second). Subtract.
[0111]
Referring to FIG. 16, each unit of server device 200 operates as follows. A program described below is stored in the program memory 202.
[0112]
The processing of S91 to S93 is the same as the processing of S41 to S43 in FIG. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.
[0113]
If there is an application for purchase of ticket data (YES in S93), the control unit 201 reads the ticket data for the content data requested by the user from the ticket database 207, and determines the type of expiration date for use. (S94). There are a plurality of types of expiration dates, and examples thereof are those shown in FIGS. Detailed description thereof will not be repeated here.
[0114]
If the type of ticket data for which the purchase application is made is type A (A in S94), the process proceeds to S95. If the type of ticket data for which the purchase application is made is type B (B in S94), the process proceeds to S96. When the type of ticket data for which the purchase application is made is type C (C in S94), the process proceeds to S97. If the type of ticket data for which the purchase application is made is type D (D in S94), the process proceeds to S98. If the type of ticket data for which the purchase application is made is type E (E in S94), the process proceeds to S99.
[0115]
The processing of S95 to S97 is the same as the processing of S45 to S47 in FIG. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here. The processing of S98 to S99 is the same as the processing of S85 to S86 in FIG. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.
[0116]
After any process of S95 to S99, the communication unit 204 transmits the ticket data to the content data utilization apparatus 100 (S100), ends the process, and returns to START.
[0117]
As described above, according to the present embodiment, it is possible to determine the time limit for using content data without using the current time information of the time measuring unit 105. For this reason, it is possible to prevent the user from illegally extending the usage period of the content data by changing the current time of the time measuring unit 105.
[0118]
Also, depending on the type of ticket data, the usable time is subtracted only while the content data is used, so the content data becomes unusable even though the content data has never been used. The problem can be avoided.
[0119]
The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
[0120]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, since the current time information of the content data utilization device is not used to determine the content data usable time limit, the user illegally modifies the current time information to extend the usable time. Can be prevented.
[0121]
In addition, even if the current time information of the content data utilization device has been tampered with, it is possible to accurately determine the usable time limit. Content data can be rented.
[0122]
In addition, since the current time information of the server device is not used to determine the content data availability time limit, the availability time limit can be determined without communication with the server device.
[0123]
In addition, since the available time can be determined with respect to the accumulated time when the content data is actually used, the time limit is reached even though the content data has never been used, and the time cannot be used. The problem can be avoided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a content data rental system according to Embodiments 1 to 3 of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a content data utilization apparatus according to Embodiments 1 to 3 of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a server apparatus according to Embodiments 1 to 3 of the present invention.
FIG. 4 is a flowchart showing processing in the content data utilization apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
FIG. 5 is a flowchart of content use processing by the content data use apparatus according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a flowchart of interrupt processing by the content data utilization apparatus according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a flowchart showing processing in the server apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
FIG. 8 is a diagram showing an example of data stored in a ticket database according to Embodiments 1 and 3 of the present invention.
FIG. 9 is a flowchart showing processing in a content data utilization apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
FIG. 10 is a flowchart of content use processing by the content data use apparatus according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a flowchart of an interrupt process performed by the content data utilization device according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a flowchart showing processing in the server apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
FIG. 13 is a diagram showing an example of data stored in a ticket database according to Embodiments 2 and 3 of the present invention.
FIG. 14 is a flowchart showing processing in the content data utilization apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
FIG. 15 is a flowchart of content use processing by the content data use apparatus according to the third embodiment of the present invention.
FIG. 16 is a flowchart showing processing in the server apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
[Explanation of symbols]
100 content data utilization device, 101 control unit, 102 program memory, 103 data memory, 104 communication unit, 105 timing unit, 106 display unit, 107 content data storage unit, 108 ticket data storage unit, 109 operation unit, 200 server device, 201 control unit, 202 program memory, 203 data memory, 204 communication unit, 205 timing unit, 206 content database, 207 ticket database.

Claims (4)

コンテンツデータを記憶するためのコンテンツデータ記憶手段と、
前記コンテンツデータに対する利用可能時間データを記憶するための利用可能時間記憶手段と、
前記コンテンツデータを利用するためのコンテンツデータ利用手段と、
前記利用可能時間記憶手段に接続され、前記利用可能時間記憶手段に記憶された前記利用可能時間データを所定時間ごとに更新するための更新手段と、
前記利用可能時間記憶手段に接続され、前記利用可能時間データの値を所定値と比較するための比較手段と、
前記比較手段に接続され、比較結果に基づいて、前記コンテンツデータ利用手段によるコンテンツデータの利用を許可または禁止するための許可禁止手段と、
前記コンテンツデータ利用手段に接続され、前記コンテンツデータ利用手段により現在利用されているコンテンツデータを識別するための識別手段と、
前記コンテンツデータの利用可能時間データの更新方法を判別するための判別手段とを含み、
記更新手段は、前記識別手段、前記判別手段および前記利用可能時間記憶手段に接続され、前記判別手段により更新すべきと判別されたコンテンツデータに対する利用可能時間データおよび前記識別手段により現在利用されていると識別されたコンテンツデータの利用可能時間データを所定時間ごとに更新する、コンテンツデータ利用装置。
Content data storage means for storing content data;
Available time storage means for storing available time data for the content data;
Content data using means for using the content data;
Connected to said available time storage means, and update means for updating the available time data stored in the available time storage means at predetermined time intervals,
A comparison means connected to the available time storage means for comparing the value of the available time data with a predetermined value;
A permission prohibiting means connected to the comparing means and permitting or prohibiting the use of content data by the content data using means based on a comparison result;
Identification means connected to the content data utilization means for identifying content data currently used by the content data utilization means;
Determining means for determining an update method of the available time data of the content data,
Before Symbol update means, said identification means, said determining means and connected to said available time storage means, the current used by available time data and said identification means for discriminating contents data and to be updated by the determining means the available time data of the contents data identified as being to update every predetermined time, the content data utilizing apparatus.
コンテンツデータおよび前記コンテンツデータを利用可能な時間を示す利用可能時間データを配信するサーバ装置と、
前記サーバ装置にネットワーク接続され、コンテンツデータを利用するコンテンツデータ利用装置とを含み、
前記コンテンツデータ利用装置は、
前記サーバ装置と通信するための通信手段と、
前記通信手段に接続され、前記サーバ装置より配信されるコンテンツデータを記憶するためのコンテンツデータ記憶手段と、
前記通信手段に接続され、前記コンテンツデータに対する前記利用可能時間データを記憶するための利用可能時間記憶手段と、
前記コンテンツデータを利用するためのコンテンツデータ利用手段と、
前記利用可能時間記憶手段に接続され、前記利用可能時間記憶手段に記憶された前記利用可能時間データを所定時間ごとに更新するための更新手段と、
前記利用可能時間記憶手段に接続され、前記利用可能時間データの値を所定値と比較するための比較手段と、
前記比較手段に接続され、比較結果に基づいて、前記コンテンツデータ利用手段によるコンテンツデータの利用を許可または禁止するための許可禁止手段とを含み、
前記サーバ装置は、
コンテンツデータを記憶するためのコンテンツデータ記憶手段と、
前記コンテンツデータの利用可能時間データまたは利用可能期限データを記憶するための利用可能時間データベースと、
コンテンツデータ利用装置と通信するための通信手段と、
現在時刻を取得するための現在時刻取得手段と、
前記現在時刻取得手段および前記利用可能期限データに接続され、前記現在時刻と前記利用可能期限データとから、残りの利用可能時間を演算するための残り時間演算手段と、
前記コンテンツデータ記憶手段、前記利用可能時間データベース、前記残り時間演算手段および前記通信手段に接続され、前記コンテンツデータとともに、前記利用可能時間データベースに記憶された利用可能時間データまたは前記残り時間演算手段の出力を、前記通信手段を介して前記コンテンツデータ利用装置に送信するための送信手段とを含む、コンテンツデータレンタルシステム。
A server device that distributes content data and available time data indicating a time during which the content data can be used;
A content data using device connected to the server device via a network and using content data;
The content data utilization device includes:
A communication means for communicating with the server device;
Content data storage means connected to the communication means for storing content data distributed from the server device;
An available time storage means connected to the communication means for storing the available time data for the content data;
Content data using means for using the content data;
Connected to said available time storage means, and update means for updating the available time data stored in the available time storage means at predetermined time intervals,
A comparison means connected to the available time storage means for comparing the value of the available time data with a predetermined value;
A permission prohibiting means connected to the comparison means and permitting or prohibiting the use of content data by the content data using means based on a comparison result,
The server device
Content data storage means for storing content data;
An available time database for storing available time data or available time limit data of the content data;
A communication means for communicating with the content data utilization device;
Current time acquisition means for acquiring the current time;
Remaining time calculating means connected to the current time acquisition means and the usable time limit data, and for calculating a remaining usable time from the current time and the usable time limit data;
The content data storage means, the available time database, the remaining time calculation means and the communication means, and together with the content data, the available time data stored in the available time database or the remaining time calculation means A content data rental system comprising: transmission means for transmitting output to the content data utilization apparatus via the communication means.
コンテンツデータおよび前記コンテンツデータを利用可能な時間を示す利用可能時間データを配信するサーバ装置と、
前記サーバ装置にネットワーク接続され、コンテンツデータを利用するコンテンツデータ利用装置とを含み、
前記コンテンツデータ利用装置は、
前記サーバ装置と通信するための通信手段と、
前記通信手段に接続され、前記サーバ装置より配信されるコンテンツデータを記憶するためのコンテンツデータ記憶手段と、
前記通信手段に接続され、前記コンテンツデータに対する前記利用可能時間データを記憶するための利用可能時間記憶手段と、
前記コンテンツデータを利用するためのコンテンツデータ利用手段と、
前記利用可能時間記憶手段に接続され、前記利用可能時間記憶手段に記憶された前記利用可能時間データを所定時間ごとに更新するための更新手段と、
前記利用可能時間記憶手段に接続され、前記利用可能時間データの値を所定値と比較するための比較手段と、
前記比較手段に接続され、比較結果に基づいて、前記コンテンツデータ利用手段によるコンテンツデータの利用を許可または禁止するための許可禁止手段と、
前記コンテンツデータ利用手段に接続され、前記コンテンツデータ利用手段により現在利用されているコンテンツデータを識別するための識別手段と、
前記コンテンツデータの利用可能時間データの更新方法を判別するための判別手段とを含み、
記更新手段は、前記識別手段、前記判別手段および前記利用可能時間記憶手段
に接続され、前記判別手段により更新すべきと判別されたコンテンツデータに対する利用可能時間データおよび前記識別手段により現在利用されていると識別されたコンテンツデータの利用可能時間データを所定時間ごとに更新する、コンテンツデータレンタルシステム。
A server device that distributes content data and available time data indicating a time during which the content data can be used;
A content data using device connected to the server device via a network and using content data;
The content data utilization device includes:
A communication means for communicating with the server device;
Content data storage means connected to the communication means for storing content data distributed from the server device;
An available time storage means connected to the communication means for storing the available time data for the content data;
Content data using means for using the content data;
Connected to said available time storage means, and update means for updating the available time data stored in the available time storage means at predetermined time intervals,
A comparison means connected to the available time storage means for comparing the value of the available time data with a predetermined value;
A permission prohibiting means connected to the comparing means and permitting or prohibiting the use of content data by the content data using means based on a comparison result;
Identification means connected to the content data utilization means for identifying content data currently used by the content data utilization means;
Determining means for determining an update method of the available time data of the content data,
Before Symbol update means, said identification means, said determining means and connected to said available time storage means, the current used by available time data and said identification means for discriminating contents data and to be updated by the determining means is the available time data of the identified content data that you updated every predetermined time, the content data rental system.
コンピュータをコンテンツデータ利用装置として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体であって、
前記コンテンツデータ利用装置は、
コンテンツデータを記憶するためのコンテンツデータ記憶手段と、
前記コンテンツデータに対する利用可能時間データを記憶するための利用可能時間記憶手段と、
前記コンテンツデータを利用するためのコンテンツデータ利用手段と、
前記利用可能時間記憶手段に接続され、前記利用可能時間記憶手段に記憶された前記利用可能時間データを所定時間ごとに更新するための更新手段と、
前記利用可能時間記憶手段に接続され、前記利用可能時間データの値を所定値と比較するための比較手段と、
前記比較手段に接続され、比較結果に基づいて、前記コンテンツデータ利用手段によるコンテンツデータの利用を許可または禁止するための許可禁止手段と、
前記コンテンツデータ利用手段に接続され、前記コンテンツデータ利用手段により現在利用されているコンテンツデータを識別するための識別手段と、
前記コンテンツデータの利用可能時間データの更新方法を判別するための判別手段とを含み、
記更新手段は、前記識別手段、前記判別手段および前記利用可能時間記憶手段に接続され、前記判別手段により更新すべきと判別されたコンテンツデータに対する利用可能時間データおよび前記識別手段により現在利用されていると識別されたコンテンツデータの利用可能時間データを所定時間ごとに更新する、コンピュータ読取可能な記録媒体。
A computer-readable recording medium that records a program for causing a computer to function as a content data utilization device,
The content data utilization device includes:
Content data storage means for storing content data;
Available time storage means for storing available time data for the content data;
Content data using means for using the content data;
Connected to said available time storage means, and update means for updating the available time data stored in the available time storage means at predetermined time intervals,
A comparison means connected to the available time storage means for comparing the value of the available time data with a predetermined value;
A permission prohibiting means connected to the comparing means and permitting or prohibiting the use of content data by the content data using means based on a comparison result;
Identification means connected to the content data utilization means for identifying content data currently used by the content data utilization means;
Determining means for determining an update method of the available time data of the content data,
Before Symbol update means, said identification means, said determining means and connected to said available time storage means, the current used by available time data and said identification means for discriminating contents data and to be updated by the determining means It is the available time data of the identified content data that you updated every predetermined time, the computer-readable recording medium.
JP2000012604A 2000-01-21 2000-01-21 Content data utilization apparatus, content data rental system, and computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to function as a content data utilization apparatus Expired - Fee Related JP4651143B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012604A JP4651143B2 (en) 2000-01-21 2000-01-21 Content data utilization apparatus, content data rental system, and computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to function as a content data utilization apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012604A JP4651143B2 (en) 2000-01-21 2000-01-21 Content data utilization apparatus, content data rental system, and computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to function as a content data utilization apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001202566A JP2001202566A (en) 2001-07-27
JP4651143B2 true JP4651143B2 (en) 2011-03-16

Family

ID=18540306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000012604A Expired - Fee Related JP4651143B2 (en) 2000-01-21 2000-01-21 Content data utilization apparatus, content data rental system, and computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to function as a content data utilization apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4651143B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116960A (en) * 2000-08-03 2002-04-19 Sony Corp Device and method for processing information, reproducing device and method and program storage medium
JP2003085321A (en) * 2001-09-11 2003-03-20 Sony Corp System and method for contents use authority control, information processing device, and computer program
WO2003058410A1 (en) 2001-12-28 2003-07-17 Access Co., Ltd. Usage period management system for applications
US20040034786A1 (en) * 2002-05-15 2004-02-19 Ryuichi Okamoto Content usage management system, and server apparatus and terminal apparatus in the system
JP5064348B2 (en) * 2008-09-26 2012-10-31 京セラ株式会社 Electronics
JP6867244B2 (en) * 2017-06-28 2021-04-28 株式会社トプコン Surveying instrument communication management system
JP7158132B2 (en) * 2017-07-07 2022-10-21 株式会社トプコン Survey instrument remote control system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106071A (en) * 1986-10-23 1988-05-11 Anritsu Corp Loan terminal equipment
JPH05204945A (en) * 1991-12-16 1993-08-13 Sofuto Banku Kk Drive unit for reading information of information sales terminal device
JP2856594B2 (en) * 1992-04-24 1999-02-10 富士通株式会社 Software storage medium, software reader and software management system
JPH08180108A (en) * 1994-12-26 1996-07-12 C S K Sogo Kenkyusho:Kk Method and device for permitting use of software
JPH10143362A (en) * 1996-11-15 1998-05-29 Nippon Avionics Co Ltd Software package usage right management method and apparatus, and recording medium enabling the method
JPH10333901A (en) * 1997-06-02 1998-12-18 Canon Inc Information processing apparatus and software management method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001202566A (en) 2001-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3764852B2 (en) DATA REPRODUCING SYSTEM, DATA READING DEVICE USED FOR THE SYSTEM, AND METHOD THEREOF
JP4503410B2 (en) Map data update method, map data update system, authentication key generation device and navigation device for in-vehicle navigation device
US9286630B2 (en) Information processing system, information processing device, information processing method, and information recording medium
CA1256211A (en) Paying parking management systems
EP1492040A1 (en) Content reproduction apparatus and content reproduction control method
EP0884701A2 (en) Machine data acquisition system and method
US5802274A (en) Cartridge manufacturing system for game programs
EP1196835A1 (en) System and method for secure distribution of digital products
TW200422940A (en) Data terminal device and operation control method thereof
JP4651143B2 (en) Content data utilization apparatus, content data rental system, and computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to function as a content data utilization apparatus
EP0493289B1 (en) Time keeping device and system containing code generating means at given times, where the given times are calculated by a secret algorithm
CA2313839A1 (en) Method of monitoring runtime usage of demo evaluation software
JP3831546B2 (en) Electronic payment system and transaction terminal
JP3579365B2 (en) Usage fee payment method and usage fee payment system
EP0493288B1 (en) Monitoring device for controlled parking accounting system
JP2005135205A (en) Vehicle assessment system and method, recording medium for storing vehicle assessment program, and ic card
JP4208585B2 (en) Point system using portable information terminals
JP2012003446A (en) Memory card and digital content system
JP6070416B2 (en) Payment system using vending machines
KR100363204B1 (en) System for exchange the items of an account use for vending machine and Method for exchange the items of an account
JP3508890B2 (en) Vending machine for cards
JP2007241480A (en) Electronic money deposit machine
JP2018028712A (en) Terminal management system and method for terminal management
JP6963379B2 (en) Game system
JPH10302146A (en) Data rewriter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees