JP4522221B2 - Digital television broadcast receiver - Google Patents
Digital television broadcast receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP4522221B2 JP4522221B2 JP2004306494A JP2004306494A JP4522221B2 JP 4522221 B2 JP4522221 B2 JP 4522221B2 JP 2004306494 A JP2004306494 A JP 2004306494A JP 2004306494 A JP2004306494 A JP 2004306494A JP 4522221 B2 JP4522221 B2 JP 4522221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- vehicle
- viewer
- during travel
- programs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
本発明は車載のディジタルテレビジョン放送受信装置(TV装置)に係わり、特に、走行中の表示が規制されていないTV装置の場合には視聴者参加型の番組を優先的に受信するように制御し、走行中の表示が規制されているTV装置の場合には、視聴者参加型以外の番組を優先的に受信するよう制御するディジタルテレビジョン放送受信装置に関する。 The present invention relates to an in-vehicle digital television broadcast receiving apparatus (TV apparatus), and in particular, in the case of a TV apparatus whose display during travel is not regulated, control is performed so as to receive viewer participation programs with priority. The present invention relates to a digital television broadcast receiving apparatus that controls to preferentially receive programs other than the viewer participation type in the case of a TV apparatus in which display during travel is restricted.
最近、地上波デジタル放送が開始され、家庭内のみならず車載機でも利用できるようになってきている。地上波デジタルTV放送では、アナログTV放送と異なり双方向通信によりユーザ参加型の放送が可能である(例えば特許文献1参照)。このユーザ参加型放送サービスの例として視聴者参加型クイズ番組があり、視聴者に呈示した問題の回答を視聴者から受信して正解率をTV放送で紹介する。別の例としてスポーツ番組があり、視聴者が出場選手のプロファイル情報を要求し、番組提供側より該情報を個別にユーザに提供する。
ところで、車載のTV装置では走行中において運転者がTV画像を見ることができないようになっている(特許文献2参照)。たとえば、運転者がTV画面を視認可能な場合において、該運転者がTV画像を見ようとすと表示量を制限し、あるいは、スクリーンを回転して運転者がTV画像を見ることができないようにしたり、あるいは、車両フロント側に設けたTV装置の画面を走行中において非表示(ブラックアウト化)し、音声のみの試聴を許容したりしている。ただし、車両のリアシート側に設けたTV装置は走行中であるか否かに関係なく常に乗員はTV画像を見られるようになっている。
By the way, in a vehicle-mounted TV device, a driver cannot see a TV image while traveling (see Patent Document 2). For example, when the driver can view the TV screen, the display amount is limited when the driver tries to view the TV image, or the screen is rotated so that the driver cannot see the TV image. Or, the screen of the TV device provided on the front side of the vehicle is not displayed (blacked out) during traveling, and only audio is allowed to be auditioned. However, regardless of whether or not the TV device provided on the rear seat side of the vehicle is running, the occupant can always watch TV images.
運転中に視聴者参加型TV放送を受信しても運転者は操作を行えず音声のみの受聴となり、視聴者参加型番組は運転者にとって面白味に欠け、視聴者参加型番組以外の番組を選択することが多い。これに対して、車両のリアシート側に設けたTV装置では走行中であっても常に乗員はTV画像を見られるようになっているため、積極的に視聴者参加型番組を受信した方がリアシートのユーザにとってエンターテインメント性が向上する。
従来は、(1)走行中の表示が規制されているTV装置であるか否かや、(2)視聴者参加型番組であるか否かを考慮して、番組(チャンネル)を選択できるようになっておらずチャンネルの選択が面倒となる問題があった。
以上から、本発明の目的は、走行中の表示が規制されているか否かや、視聴者参加型番組であるか否かを考慮して、所定の番組を優先的に選択できるようにしたディジタルテレビジョン放送受信装置を提供することである。
Even if a viewer participatory TV broadcast is received while driving, the driver cannot perform the operation, and only the voice is heard. The viewer participatory program is not interesting for the driver, and a program other than the viewer participatory program is selected. Often to do. On the other hand, in the TV device provided on the rear seat side of the vehicle, the occupant can always watch TV images even while traveling. The entertainment property is improved for users.
Conventionally, it is possible to select a program (channel) in consideration of (1) whether or not the TV device is restricted from being displayed during travel and whether or not (2) it is a viewer participation program. There was a problem that channel selection was troublesome.
From the above, an object of the present invention is to provide a digital program in which a predetermined program can be preferentially selected in consideration of whether display during travel is restricted or whether the program is a viewer participation program. A television broadcast receiver is provided.
上記課題は本発明によれば、ディジタル放送信号を受信する受信部、受信したディジタルテレビジョン放送信号に含まれる番組配列情報に基づいて各チャネルで放送中のテレビジョン番組が視聴者参加型の番組であるか否かを識別する手段、走行中の表示が規制されていない車載のテレビジョン装置の場合には、視聴者参加型の番組を優先的に受信するように制御し、走行中の表示が規制されている車載のテレビジョン装置の場合には、視聴者参加型以外の番組を優先的に受信するように制御する制御手段を備えた車載のディジタルテレビジョン放送受信装置により達成される。
本発明のディジタルテレビジョン放送受信装置は、上記手段に加えて各チャンネルの受信電界強度を検出する手段を備え、前記制御手段は、走行中の表示が規制されていない車載のテレビジョン装置の場合には、受信電界強度が設定レベル以上のチャンネルの番組であって視聴者参加型の番組をそれ以外の番組より優先的に並べてプリセット選択できるようにし、走行中の表示が規制されている車載のテレビジョン装置の場合には、受信電界強度が設定レベル以上のチャンネルの番組であって視聴者参加型以外の番組を視聴者参加型番組より優先的に並べてプリセット選択できるようにする。
本発明のディジタルテレビジョン放送受信装置は、上記手段に加えて電子番組ガイド画面を作成して表示する手段を備え、前記制御手段は、走行中の表示が規制されていない車載のテレビジョン装置の場合には、前記電子番組ガイド画面において視聴者参加型の番組をそれ以外の番組と識別可能に強調表示し、走行中の表示が規制されている車載のテレビジョン装置の場合には視聴者参加型番組を前記電子番組ガイド画面に表示しないようにする。
According to the present invention, there is provided a receiving unit for receiving a digital broadcast signal, and a television program being broadcast on each channel based on program arrangement information included in the received digital television broadcast signal. In the case of an in-vehicle television device whose display during travel is not restricted, control is performed so that viewer participation type programs are received preferentially, and display during travel In the case of a vehicle-mounted television device that is restricted, this is achieved by a vehicle-mounted digital television broadcast receiving device that includes a control unit that performs control so that a program other than the viewer participation type is received preferentially.
In addition to the above means, the digital television broadcast receiving apparatus of the present invention comprises means for detecting the received electric field strength of each channel, and the control means is a vehicle-mounted television apparatus whose display during travel is not restricted. Is a program of a channel whose received electric field strength is a set level or higher, and viewer-participation-type programs are preferentially arranged over other programs so that presets can be selected, and the display during driving is regulated. In the case of a television apparatus, a program other than the viewer participation type program that has a channel whose reception electric field strength is equal to or higher than a set level can be preferentially arranged over the viewer participation type program so that preset selection can be performed.
In addition to the above-described means, the digital television broadcast receiving apparatus of the present invention includes means for creating and displaying an electronic program guide screen, and the control means is a vehicle-mounted television apparatus whose display during travel is not restricted. In the case of an in-vehicle television device in which the viewer participation type program is highlighted so as to be distinguishable from other programs on the electronic program guide screen, and the display during running is regulated, The type program is not displayed on the electronic program guide screen.
本発明によれば、走行中の表示が規制されているか否かや、視聴者参加型番組であるか否かを考慮して、所定の番組を優先的に選択することができる。例えば、走行中の表示が規制されていない車載TV装置の場合には、視聴者参加型の番組を優先的に受信するようにでき、走行中の表示が規制されている車載TV装置の場合には、視聴者参加型以外の番組を優先的に受信するようにできる。 According to the present invention, it is possible to preferentially select a predetermined program in consideration of whether the display during travel is restricted or whether the program is a viewer participation type program. For example, in the case of an in-vehicle TV device in which display during travel is not regulated, a viewer participation type program can be preferentially received, and in the case of an in-vehicle TV device in which display during travel is regulated. Can preferentially receive programs other than the viewer participation type.
車載のディジタルTV装置において、各チャンネルの受信電界強度を検出するとともに、受信したTV放送信号に含まれる番組配列情報に基づいて各チャネルで放送中のTV番組が視聴者参加型の番組であるか否かを識別する。そして、番組選択に際して、走行中の表示が規制されていない車載TV装置の場合には、視聴者参加型の番組を優先的に受信するように制御し、走行中の表示が規制されている車載TV装置の場合には、視聴者参加型以外の番組を優先的に受信するように制御する。 In the in-vehicle digital TV apparatus, the received electric field strength of each channel is detected, and whether the TV program being broadcast on each channel is a viewer participation program based on the program arrangement information included in the received TV broadcast signal Identify whether or not. In the case of an in-vehicle TV device in which display during travel is not restricted at the time of program selection, control is performed so that viewer participation type programs are received preferentially, and in-vehicle display in which display during travel is restricted. In the case of a TV apparatus, control is performed so as to preferentially receive programs other than the viewer participation type.
・ディジタルテレビジョン放送受信装置
図1は第1実施例のディジタルテレビジョン放送受信装置(TV装置)の構成図である。
アンテナ11はデジタルTV放送信号電波を受信し、フロントエンド部12は、アンテナ11を介して受信したTV放送信号の中からユーザが選局した所望の受信周波数成分を抽出すると共に、抽出したTV放送信号に対して周波数変換を施して中間周波数信号を出力する。べースバンド部13は、フロントエンド部12から出力する中間周波信号に対して、直交復調処理、FEC(Forward Error Correction)処理を行い、ついで、デインタリーブを解くと共にデスクランブルして元のデータ列に戻し、最後に、誤り検出/訂正処理を行って高能率符号データ(MPEGデータ)を出力する。データ分離部14はべースバンド処理部13から入力する全チャンネルの高能率符号データ(MPEGデータ)から、ユーザが選択したチャンネルのMPEGビデオデータ、MPEGオーディオデータ及び情報データ(番組配列情報SI)を分離し、MPEGビデオデータ、MPEGオーディオデータをそれぞれオーディオ復号部15、画像復号部16に入力し、番組配列情報SIを情報データデコード部17に入力する。オーディオ復号部15は入力されたMPEGオーディオデータをPCMオーディオデータに復号すると共にアナログオーディオ信号に変換してオーディオ出力部19に入力し、画像復号部16は、MPEGビデオデータを復号して映像信号を画像出力部21に入力すし、情報データデコード部17は番組配列情報SIをデコードして制御部18に入力する。
Digital Television Broadcast Receiving Device FIG. 1 is a block diagram of a digital television broadcast receiving device (TV device) of the first embodiment.
The
図2は番組配列情報SIを構成する各種テーブルの名称とそのパケット識別子PIDとテーブルIDの対応表であり、テーブルとして、 (1) PAT(Program Association Table)、 (2) CAT(Conditional Access Table)、(3) PMT(Program Map Table)、(4) NIT(Network Information Table)、(5) SDT(Service Description Table)、 (6) BAT(Bouquet Association Table)、(7) EIT(Event Information Table)、(8) TDT(Time Date Table)、(9) RST(Running Status Table)、(10) ST(Stuffing Table)がある。最初の4つのテーブルPAT, CAT, PMT, NIT はプログラム仕様情報PSI(Program Specific Information)と称されるものである。番組配列情報SIにより、(1)プログラムの名称、放送日時、プログラムの内容説明、視聴者参加番組であるか否か等のプログラムに関する情報、(2)現在の日付、時刻、(3)番組の現在の進行状況等が呈示される。 Figure 2 shows the correspondence between the names of the various tables that make up the program sequence information SI and their packet identifiers PID and table IDs: (1) PAT (Program Association Table), (2) CAT (Conditional Access Table) , (3) PMT (Program Map Table), (4) NIT (Network Information Table), (5) SDT (Service Description Table), (6) BAT (Bouquet Association Table), (7) EIT (Event Information Table) (8) TDT (Time Date Table), (9) RST (Running Status Table), and (10) ST (Stuffing Table). The first four tables PAT, CAT, PMT, and NIT are called program specification information PSI (Program Specific Information). According to the program arrangement information SI, (1) program name, broadcast date and time, description of the program, information about the program such as whether the program is a viewer participation program, (2) current date, time, (3) program Present progress status is presented.
図1に戻って、制御部18はフロントエンド部12、データ分離部14、受信電界強度検出部21、操作/表示部22、EPG画像作成部23、走行中表示規制テレビ特定部24等に接続され、後述する種々の制御を実行する。受信電界強度検出部21はオートプリセット制御時に受信チャンネルの受信電界強度を検出して制御部18に入力する。操作/表示部22は、表示部22a、操作部22bを有し、操作部22bには番組選択キーK1、EPG画面表示要求キーK2、プリセットキK3等が設けられている。EPGデータを使用した番組案内表示を行なうには、(1) 通常画面表示中にキーK2でEPG画面表示を要求し、(2) 該要求により図3に示すように通常画面よりEPG専用画面に切り替え、(3) EPG専用画面を適宜スクロールして所望の番組を選択し、(4) 復帰操作により通常の画面に戻す。
走行中表示規制テレビ特定部24は、走行中表示が規制されているか否かを設定するもので、車両のフロント側に設けられるTV装置には「走行中表示規制有り」を設定し、車両のリア側に設けられるTV装置には「走行中表示規制無し」を設定する。
Returning to FIG. 1, the
The on-running display restriction
制御部18は、情報データデコード部17から入力する番組配列情報SIを蓄積し、操作/表示部22からのEPG画面の表示要求によりEPG画面情報を作成してEPG画像作成部23に入力する。EPG画像作成部23は、制御部18から入力するEPG画面情報を用いて全番組、全チャンネルの案内情報を含むEPG画面(図3参照)を作成して画像出力部21に入力する。また、制御部18は、ユーザの選局操作に基づいて、フロントエンド12に選局信号を送出すると共に受信番組情報PIDをデータ分離部14に入力する。更に、制御部18は、定期的にオートプリセット制御を行い受信可能なチャンネルを識別してプリセットメモリ18aにプリセットし、プリセットキーK3を操作する毎にプリセットメモリ18aにプリセットされているチャンネルを選局信号としてフロントエンドに入力してプリセット順にTV放送信号を受信する。
なお、通信装置25は操作部22bから入力された視聴者参加データをテレビ局に送信する送信装置である。
The
The
・オートプリセット制御
図4はオートプリセット制御の処理フロー図である。
ディジタルTV放送の受信を開始すると(ステップ101)、制御部18はTV放送信号に含まれる最新の番組配列情報SIを抽出して保存する(ステップ102)。かかる状態において、制御部18は定期的に各チャンネルを受信して受信電界強度を検出し、受信電界強度が設定レベル以上のチャンネルを受信可能局として保存する(ステップ103)。ついで、制御部18は走行中の表示が規制されたTV装置であるかチェックする(ステップ104)。TV装置がリア側に設けられたTV装置であれば「走行中表示規制無し」が設定されているから、制御部18は、受信可能なチャンネルの受信電界強度と該チャンネルの番組配列情報SIを参照する。そして、制御部18は、受信可能な視聴者参加番組を受信電界強度順に並べ、その後に受信可能な視聴者参加番組以外の番組を受信電界強度順に並べてプリセットメモリ18aに格納する(ステップ105)。すなわち、走行中表示規制無しの場合には、視聴者参加番組が優先的に選択されるようにプリセット順にプリセットメモリ18aに記憶する。
Auto Preset Control FIG. 4 is a processing flowchart of auto preset control.
When reception of the digital TV broadcast is started (step 101), the
一方、TV装置がフロント側に設けられたTV装置で「走行中表示規制有り」が設定されていれば、制御部18は、受信可能なチャンネルの受信電界強度と該チャンネルの番組配列情報SIを参照する。そして、制御部18は、受信可能な視聴者参加番組以外の番組を受信電界強度順に並べ、その後に受信可能な視聴者参加番組を受信電界強度順に並べてプリセットメモリ18aに格納する(ステップ106)。すなわち、走行中表示規制有りの場合には、視聴者参加番組以外の番組が優先的に選択されるようにプリセット順にプリセットメモリ18aに記憶する。
以上のオートプリセット後に、プリセットキーK3を操作すれば、操作毎にプリセットメモリ18aにプリセットされている順番で選局を行う(ステップ107)。この結果、走行中表示規制無しの場合には、視聴者参加番組が優先的に選択され、走行中表示規制有りの場合には、視聴者参加番組以外の番組が優先的に選択される。
以上では、受信電界順に並べたが、チャンネル番号が若い順に並べても良い。要は、走行中表示規制無しの場合には、視聴者参加番組が優先的に選択されるようにプリセットメモリに順番に記憶し、走行中表示規制有りの場合には、視聴者参加番組以外の番組が優先的に選択されるようにプリセットメモリに順番に記憶すればよい。
On the other hand, if the TV device provided on the front side is set to “with display restriction during travel”, the
If the preset key K3 is operated after the above auto-preset, tuning is performed in the order preset in the
In the above, they are arranged in the order of received electric field, but they may be arranged in ascending order of channel numbers. In short, when there is no display restriction during running, the preset memory is stored in order so that viewer participation programs are preferentially selected. What is necessary is just to memorize | store in order in a preset memory so that a program may be selected preferentially.
図5は第2実施例のディジタルテレビジョン放送受信装置の構成図であり、図1の第1実施例の構成と同一部分には同一符号を付している。異なる点は受信電界強度検出部21を除去している点である。
図6は第2実施例のEPG画面処理フローである。ディジタルTV放送の受信を開始すると(ステップ201)、制御部18はTV放送信号に含まれる最新の番組配列情報SIを抽出して保存する(ステップ202)。ついで、制御部18はキーK2の操作でEPG表示が要求されたかチェックし(ステップ203)、EPG表示が要求されると走行中の表示が規制されたTV装置であるかチェックする(ステップ204)。TV装置がリア側に設けられたTV装置であれば、「走行中表示規制無し」が設定されているから、制御部18は、視聴者参加番組を強調表示するEPG画面情報を作成してEPG画像作成部23に入力する。EPG画像作成部23は、制御部18から入力するEPG画面情報を用いて図7(A)に示すように視聴者参加番組71,72を強調表示する(ステップ205)。これにより、ユーザは視聴者参加番組を容易に認識して該番組を優先的に選択できるようになる。
一方、TV装置がフロント側に設けられたTV装置であれば、「走行中表示規制有り」が設定されているから、制御部18は、視聴者参加番組を除去したEPG画面情報を作成してEPG画像作成部23に入力する。EPG画像作成部23は、制御部18から入力するEPG画面情報を用いて図7(B)に示すように視聴者参加番組を含まないEPG画面を表示する(ステップ206)。これにより、ユーザは視聴者参加番組を選択することができず、視聴者参加番組以外の番組を優先的に選択できるようになる。
FIG. 5 is a block diagram of a digital television broadcast receiving apparatus according to the second embodiment. Components identical with those of the first embodiment shown in FIG. A different point is that the reception electric field
FIG. 6 is an EPG screen processing flow of the second embodiment. When reception of the digital TV broadcast is started (step 201), the
On the other hand, if the TV apparatus is a TV apparatus provided on the front side, “with display restriction during running” is set, the
12 フロントエンド部
13 べースバンド処理部
14 データ分離部
15 オーディオ復号部
16 画像復号部
17 情報データデコード部
18 制御部
19 オーディオ出力部
20 画像出力部
21 受信電界強度検出部
22 操作/表示部
23 EPG画像作成部
24 走行中表示規制テレビ特定部
25 通信装置
12
Claims (3)
ディジタル放送信号を受信する受信部、
受信したディジタルテレビジョン放送信号に含まれる番組配列情報に基づいて各チャネルで放送中のテレビジョン番組が視聴者参加型の番組であるか否かを識別する手段、
走行中の表示が規制されていない車載のテレビジョン装置の場合には、視聴者参加型の番組を優先的に受信するように制御し、走行中の表示が規制されている車載のテレビジョン装置の場合には、視聴者参加型以外の番組を優先的に受信するように制御する制御手段、
を備えたことを特徴とするディジタルテレビジョン放送受信装置。 In an in-vehicle digital television broadcast receiver,
A receiver for receiving a digital broadcast signal;
Means for identifying whether or not the television program being broadcast on each channel is a viewer participation program based on program arrangement information included in the received digital television broadcast signal;
In the case of a vehicle-mounted television device whose display during travel is not regulated, the vehicle-mounted television device that is controlled so as to receive a viewer-participation-type program preferentially and the display during travel is regulated In this case, control means for controlling to receive programs other than the viewer participation type with priority,
A digital television broadcast receiver characterized by comprising:
を備え、前記制御手段は、走行中の表示が規制されていない車載のテレビジョン装置の場合には、受信電界強度が設定レベル以上のチャンネルの番組であって視聴者参加型の番組をそれ以外の番組より優先的に並べてプリセット選択できるようにし、走行中の表示が規制されている車載のテレビジョン装置の場合には、受信電界強度が設定レベル以上のチャンネルの番組であって視聴者参加型以外の番組を視聴者参加型番組より優先的に並べてプリセット選択できるようにすることを特徴とする請求項1記載のディジタルテレビジョン放送受信装置。 Means for detecting the received field strength of each channel;
In the case of an in-vehicle television device whose display during travel is not regulated, the control means includes a program of a channel having a received electric field strength of a set level or higher and a viewer participation type program. In the case of an in-vehicle television device that allows the preset selection to be arranged in priority over the programs of the above, and the display during travel is restricted, it is a program of a channel whose received electric field strength is equal to or higher than the set level and is a viewer participation type 2. The digital television broadcast receiving apparatus according to claim 1, wherein programs other than the above can be pre-selected and preset selected from the viewer participation type programs.
を備え、前記制御手段は、走行中の表示が規制されていない車載のテレビジョン装置の場合には、前記電子番組ガイド画面において視聴者参加型の番組をそれ以外の番組と識別可能に強調表示し、走行中の表示が規制されている車載のテレビジョン装置の場合には視聴者参加型番組を前記電子番組ガイド画面に表示しないようにすることを特徴とする請求項1記載のディジタルテレビジョン放送受信装置。 Means for creating and displaying an electronic program guide screen,
In the case of a vehicle-mounted television device whose display during travel is not regulated, the control means highlights a viewer-participation-type program so that it can be distinguished from other programs on the electronic program guide screen. 2. A digital television according to claim 1, wherein in the case of an in-vehicle television device whose display during travel is restricted, a viewer participation program is not displayed on said electronic program guide screen. Broadcast receiving device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004306494A JP4522221B2 (en) | 2004-10-21 | 2004-10-21 | Digital television broadcast receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004306494A JP4522221B2 (en) | 2004-10-21 | 2004-10-21 | Digital television broadcast receiver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006121379A JP2006121379A (en) | 2006-05-11 |
JP4522221B2 true JP4522221B2 (en) | 2010-08-11 |
Family
ID=36538851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004306494A Expired - Fee Related JP4522221B2 (en) | 2004-10-21 | 2004-10-21 | Digital television broadcast receiver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4522221B2 (en) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06276452A (en) * | 1993-03-19 | 1994-09-30 | Casio Comput Co Ltd | On-vehicle television receiver |
US6711379B1 (en) * | 1998-05-28 | 2004-03-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Digital broadcasting system and terminal therefor |
JP2001159888A (en) * | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Fujitsu Ten Ltd | On-vehicle display device |
JP3491585B2 (en) * | 1999-12-09 | 2004-01-26 | トヨタ自動車株式会社 | Mobile broadcast receiver |
JP2001168742A (en) * | 1999-12-09 | 2001-06-22 | Toyota Motor Corp | Broadcast receiver |
JP2002026755A (en) * | 2000-07-11 | 2002-01-25 | Pioneer Electronic Corp | Digital broadcast receiver |
JP2002320167A (en) * | 2001-04-24 | 2002-10-31 | Alpine Electronics Inc | On-vehicle digital broadcast receiver and method of displaying program guide thereof |
JP4097514B2 (en) * | 2002-11-29 | 2008-06-11 | クラリオン株式会社 | Broadcast receiver |
JP2004180201A (en) * | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Sanyo Electric Co Ltd | On-vehicle broadcast receiver |
JP4089466B2 (en) * | 2003-02-26 | 2008-05-28 | トヨタ自動車株式会社 | Car broadcast receiver |
-
2004
- 2004-10-21 JP JP2004306494A patent/JP4522221B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006121379A (en) | 2006-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102742291B (en) | Image display device and operating method thereof | |
CN101682710B (en) | Broadcast receiver and reproducing method | |
JP2008048250A (en) | Receiving apparatus and receiving method | |
KR100577146B1 (en) | Apparatus for digital broadcasting receiving | |
JP3777282B2 (en) | Up / down channel selection device | |
JP4522221B2 (en) | Digital television broadcast receiver | |
JPH1079935A (en) | Digital satellite broadcasting receiving device | |
JP2007243695A (en) | Digital broadcast receiver | |
EP1806928A2 (en) | Digital TV, digital broadcasting system and control method thereof | |
JP4104620B2 (en) | Electronic program guide display apparatus and method, broadcast receiving apparatus, and computer program. | |
KR100745252B1 (en) | Selective reception method of program in digital broadcasting system | |
KR100577173B1 (en) | How to Display Digital TV's Electronic Program Guide | |
KR101304888B1 (en) | Device and method for scanning channel of digital broadcasting receiver with multi-frequency channel | |
US20080024680A1 (en) | Digital broadcast receiving apparatus and digital broadcast receiving method | |
JP2001186436A (en) | Electronic program guide display device | |
KR101262949B1 (en) | Device and method for scanning channel of digital broadcasting receiver | |
KR101229896B1 (en) | Device and method for scanning channel of digital broadcasting receiver with multi-frequency channel | |
KR101358709B1 (en) | Device and method for scanning service channel of digital broadcasting receiver | |
JP2010252040A (en) | Digital broadcast receiver | |
KR20090127560A (en) | Video display device and channel search method | |
JP4138575B2 (en) | Broadcast receiving apparatus and broadcast receiving method | |
JP4931503B2 (en) | Digital broadcast receiving apparatus and frequency list creation method | |
KR20070027209A (en) | Preferred Channel Tuning Control Device and Method in Digital Broadcast Receiver | |
JP2008211841A (en) | Broadcast receiver and broadcast reception method | |
JP2004120452A (en) | Digital broadcast receiving apparatus and receiving method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4522221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140604 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |