JP4583556B2 - SOFTWARE PROVIDING SYSTEM, LIMITATION RELEASE INFORMATION PROVIDING SYSTEM, SOFTWARE PROVIDING METHOD, MEDIUM RECORDING SOFTWARE PROVIDING PROGRAM, LIMITATION RELEASE INFORMATION PROVIDING METHOD, AND RECORDING LIMITATION RELEASE INFORMATION PROVIDING PROGRAM - Google Patents
SOFTWARE PROVIDING SYSTEM, LIMITATION RELEASE INFORMATION PROVIDING SYSTEM, SOFTWARE PROVIDING METHOD, MEDIUM RECORDING SOFTWARE PROVIDING PROGRAM, LIMITATION RELEASE INFORMATION PROVIDING METHOD, AND RECORDING LIMITATION RELEASE INFORMATION PROVIDING PROGRAM Download PDFInfo
- Publication number
- JP4583556B2 JP4583556B2 JP2000217827A JP2000217827A JP4583556B2 JP 4583556 B2 JP4583556 B2 JP 4583556B2 JP 2000217827 A JP2000217827 A JP 2000217827A JP 2000217827 A JP2000217827 A JP 2000217827A JP 4583556 B2 JP4583556 B2 JP 4583556B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- software
- purchaser
- information
- providing
- product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ソフトウェア提供システム、制限解除情報提供システム、ソフトウェア提供方法、ソフトウェア提供プログラムを記録した媒体、制限解除情報提供方法および制限解除情報提供プログラムを記録した媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年のコンピュータの急速な普及に伴って、ハードディスクドライブやMOドライブなど、周辺機器の需要が増大している。これらの周辺機器の性能は日々進歩しており、各周辺機器間の性能差は利用者が製品を選択する重要な指標になるものの、上述のようにコンピュータが普及するにつれ利用者のニーズが多様化し、性能差のみならずコストパフォーマンスや付加価値等の製品購入時のサービス差がより重要な製品選択の指標となっている。このような付加価値として、例えば、ハードディスクドライブにフォーマッタ等のユーティリティソフトウェアを添付することがあり、ハードディスクドライブ製品パッケージにCD−ROMを同梱し、同CD−ROMに複数のユーティリティソフトウェアを記録している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来のソフトウェア提供においては、次のような課題があった。
すなわち、上記ハードディスクドライブ等の周辺機器とユーティリティソフトウェアとの提供者が異なる場合等には周辺機器の提供者はユーティリティソフトウェアの提供者に対しライセンス料を支払っている。従って、サービス向上のためユーティリティソフトウェアの添付数を増加させるほど、周辺機器の提供者が支払うライセンス料が多額になり、ひいては周辺機器の販売価格を上昇させてしまう。
本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、ソフトウェアの提供に伴って製品提供者が支払うライセンス料を低減し、製品のコストパフォーマンスを向上させることが可能なソフトウェア提供システム、制限解除情報提供システム、ソフトウェア提供方法、ソフトウェア提供プログラムを記録した媒体、制限解除情報提供方法および制限解除情報提供プログラムを記録した媒体の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1にかかる発明は、ソフトウェアが同梱された製品の購入者に対して当該ソフトウェアを提供するソフトウェア提供システムであって、上記ソフトウェアに対して予め付与された価値点数を蓄積するソフトウェア価値点数蓄積手段と、購入者の有する価値点数を蓄積する購入者価値点数蓄積手段と、適正な購入者であるか否かを認証するための認証情報を蓄積する購入者認証情報蓄積手段と、上記購入者からのソフトウェア提供要求を受け付けるソフトウェア提供要求受付手段と、上記購入者認証情報蓄積手段に蓄積された認証情報に基づいて、上記ソフトウェア提供要求受付手段によるソフトウェア提供要求が上記購入者によってなされたか否かの認証を行う購入者認証手段と、上記購入者認証手段によってソフトウェア提供要求に対して認証がなされたときに上記購入者価値点数蓄積手段に蓄積された購入者の価値点数を減じるとともに更新させ、当該提供要求にかかるソフトウェアを上記購入者に提供するソフトウェア提供手段とを具備する構成としてある。
【0005】
上記のように構成した請求項1にかかる発明においては、ソフトウェアが同梱された製品の購入者に対して当該ソフトウェアを提供するにあたり、提供可能にされた複数のソフトウェアのうち、限られた購入者価値点数の範囲内で購入者が所望のソフトウェアを選択できるようになっている。このため、ソフトウェア価値点数蓄積手段には上記ソフトウェアに対して予め付与された価値点数が蓄積され、購入者価値点数蓄積手段には購入者の有する価値点数が蓄積され、購入者認証情報蓄積手段には適正な購入者であるか否かを認証するための認証情報が蓄積されている。
【0006】
ソフトウェア提供要求受付手段においては、上記購入者からのソフトウェア提供要求を受け付け、購入者認証手段においては、上記購入者認証情報蓄積手段に蓄積された認証情報に基づいて、上記ソフトウェア提供要求受付手段によるソフトウェア提供要求が上記購入者によってなされたか否かの認証を行うようになっている。そして、ソフトウェア提供手段は、上記購入者認証手段によってソフトウェア提供要求に対して認証がなされたときに上記購入者価値点数蓄積手段に蓄積された購入者の価値点数を減じるとともに更新させ、当該提供要求にかかるソフトウェアを上記購入者に提供する。
【0007】
すなわち、購入者には予め購入者価値点数が付与されており、ソフトウェアのそれぞれに対してもソフトウェア価値点数が蓄積されており、ソフトウェア価値点数の合計が自己の購入者価値点数の範囲内に収まるのであれば、購入者は任意にソフトウェアを選択して提供を受けることができる。従って、製品の提供者は多くのソフトウェアを提供可能にしつつも、上記購入者価値点数に対応した限られた範囲内でのライセンス料、あるいは実際にソフトウェアを提供したもののみに対してのライセンス料を支払えばよく、提供者に課されるライセンス料が低減される。また、提供者に課されるコストが低減されるということは製品販売価格の低下に直結し、利用者に対してコストパフォーマンスの高い製品を提供できる。
【0008】
ここで、本発明はソフトウェアが製品に同梱している場合に適用することが可能であり、上述のようなコンピュータの周辺機器の他、コンピュータ本体にソフトウェアが同梱されている場合にも適用することができる。さらに、所定のアプリケーションプログラムに対するプラグインやアップグレードモジュールを提供する場合など、ソフトウェア製品にソフトウェアが同梱されている場合にも適用することができる。さらに、雑誌の付録として種々のソフトウェアが記録されたCD−ROMを提供する場合等にも適用可能である。上記購入者認証手段においては、上記購入者認証情報蓄積手段に蓄積された認証情報に基づいて、上記ソフトウェア提供要求が上記購入者によってなされたか否かを認証できれば良く、種々の態様が採用可能である。
【0009】
例えば、予め各製品毎に製品IDと購入者認証IDとを付与して上記購入者認証情報蓄積手段に当該製品IDと購入者認証IDとの対応関係を蓄積する。そして、上記ソフトウェア提供要求を受け付ける際に同時に当該製品IDと購入者認証IDとを受け付け、上記蓄積した製品IDと購入者認証IDと比較すれば、適正な購入者である旨を認証することができる。この場合は、製品IDと購入者認証IDとが上記認証情報である。むろんかかる構成は一例であり、例えば、WEBやはがきによってユーザー登録を行わせ、登録時にユーザー指定のパスワードを記載してもらって、所定のWEBサーバに登録することによってかかるパスワードを認証に使用することなども可能である。さらに、各製品毎に製品IDを付与し、各ソフトウェアにソフトウェアIDを付与して蓄積し、認証IDとソフトウェアIDとを同時に受け付けることによって、購入者の認証とソフトウェアの選択要求とを同時に行うように構成することなども可能である。
【0010】
また、上記ソフトウェア価値点数蓄積手段と、購入者認証情報蓄積手段と、購入者価値点数蓄積手段とにおいては所定の情報を読み出し、書き込むことができれば良く、ハードディスクドライブや磁気光ディスク,RAM等種々の記憶装置を採用することができる。購入者価値点数は、提供を受けるソフトウェア価値点数の合計の上限を示しており、提供者のライセンス料支払い能力や製品価格,ソフトウェアに対するライセンス料の要否等によって適宜変更可能である。さらに、ソフトウェア価値点数は種々の指標に基づいて決定することが可能であり、その一例として請求項2にかかる発明は、上記請求項1に記載のソフトウェア提供システムにおいて、上記ソフトウェア価値点数蓄積手段において蓄積するソフトウェア価値点数は、上記提供するソフトウェアの価格に応じて付与される構成としてある。
【0011】
上記のように構成した請求項2にかかる発明においては、ソフトウェアの価格に応じて付与されたソフトウェア価値点数がソフトウェア価値点数蓄積手段において蓄積されている。すなわち、製品の提供者が支払うライセンス料は通常ソフトウェアの価格に依存するので、ソフトウェア価値点数がソフトウェアの価格に連動していなければ、同じ購入者価値点数でも発生するライセンス料が異なってくることも想定され、ライセンス料の計算が複雑になってしまう。しかし、ソフトウェア価格とソフトウェア価値点数とがある程度連動していれば、購入者価値点数によって一律にライセンス料を決定することができて好適である。一方、購入者がソフトウェアの選択をするに当たり、ソフトウェアの価格とソフトウェア価値点数とが連動していれば、購入者は提供を受けるソフトウェアに対する価値判断を明確に行うことができ、提供ソフトウェアを決定し易くなる。
【0012】
さらに、ソフトウェア価値点数を決定する他の指標の一例として請求項3にかかる発明は、上記請求項1または請求項2のいずれかに記載のソフトウェア提供システムにおいて、上記ソフトウェア価値点数蓄積手段において蓄積するソフトウェア価値点数は、上記提供するソフトウェアの機能制限の度合に応じて付与される構成としてある。上記のように構成した請求項3にかかる発明においては、提供するソフトウェアの機能制限の度合に応じて付与されたソフトウェア価値点数がソフトウェア価値点数蓄積手段において蓄積される。
【0013】
すなわち、ソフトウェアの提供に当たっては、とりあえず体験版を提供し、あるいは使用日数制限をするなどして、機能制限のある状態で提供しておき、認証がなされた後にこの機能制限を解除することなどが考えられる。この場合、購入者はソフトウェアを試用した後に、実際の提供を受けるか否かを決定することが可能になり、より多様なサービスを提供することができる。また、ソフトウェアの提供者は体験版や機能制限のある状態でソフトウェアを提供するのであればライセンス料を要求しない場合などが考えられる。このような場合は機能制限の解除とともにライセンス料が発生するので、当該機能制限の解除に応じてソフトウェア価値点数を計算するのが好適である。さらに、機能制限は種々の態様で行うことが可能であって、機能制限の度合に応じてソフトウェア価値点数を付与すると購入者が自己の必要に応じて選択できる範囲が広がり、より多様なサービスを提供することが可能になる。
【0014】
さらに、本発明を実現するに当たって、利用者に対して価値点数等を示すのに好適な態様の一例として請求項4にかかる発明は、上記請求項1〜請求項3のいずれかに記載のソフトウェア提供システムにおいて、上記購入者には、上記ソフトウェアに対して付与された価値点数と上記製品の購入時における上記購入者価値点数と上記購入者の認証に必要な認証情報との一覧表が提供される構成としてある。上記のように構成した請求項4にかかる発明においては、製品の提供に当たり、一覧表が提供される。すなわち、購入者は上記価値点数等を知ることができなければ本発明による利益を享受することができないので、かかる一覧表に価値点数等を記載することによって必要な情報を容易に提供することができる。
【0015】
さらに、利用者に対して価値点数等を表すのに好適な他の構成例として請求項5にかかる発明は、上記請求項1〜請求項4のいずれかに記載のソフトウェア提供システムにおいて、上記購入者には、上記ソフトウェアに対して付与された価値点数を示すデータと上記製品の購入時における上記購入者価値点数を示すデータと上記購入者の認証に必要な認証情報を示すデータとが記録されたコンピュータ読みとり可能な記録媒体が提供される構成としてある。
【0016】
上記のように構成した請求項5にかかる発明においては、購入者にコンピュータ読みとり可能な記録媒体が提供され、当該媒体に上記ソフトウェアに対して付与された価値点数を示すデータと上記製品の購入時における上記購入者価値点数を示すデータと上記購入者の認証に必要な認証情報を示すデータとが記録されている。すなわち、上記価値点数データ等は上記記録媒体を介してコンピュータに読みとられるので、当該データを読みとったコンピュータによって所定のプログラムを実行させることによって、上記ソフトウェア提供要求や認証等を自動化したり、対話形式で実行可能に構成すること等が可能である。
【0017】
また、上記所定のプログラムを当該記録媒体に記録させておくと好適であり、さらに、コンピュータの読みとり装置に記録媒体を装填した段階で自動実行されるように構成すると購入者が行う作業が低減され、より好適である。むろん、記録媒体は種々のものが採用可能であって、普及率の高いFDやCD−ROM等を採用すると好適であるが、他の磁気記録媒体であってもよいし光磁気記録媒体であってもよいし、今後開発されるいかなる記録媒体においても全く同様に考えることができる。
【0018】
さらに、上記ソフトウェア提供要求受付手段においては、購入者からのソフトウェア提供要求を受け付けることができればよく、かかる構成の一例として請求項6にかかる発明は、上記請求項1〜請求項5のいずれかに記載のソフトウェア提供システムにおいて、上記ソフトウェア提供要求受付手段は、ネットワーク回線を介して上記購入者からのソフトウェア提供要求を受け付ける構成としてある。
【0019】
上記のように構成した請求項6にかかる発明において、ソフトウェア提供要求受付手段は、ネットワーク回線を介して上記購入者からのソフトウェア提供要求を受け付ける。すなわち、本発明にかかるソフトウェア提供システムと購入者がソフトウェア提供要求を行うコンピュータとは離れた場所にあり、購入者は自己の有するコンピュータを介して当該ソフトウェア提供システムにアクセスすることができる。例えば、WEBサーバの一機能として本発明にかかるソフトウェア提供システムを構成し、購入者がインターネットを介して当該WEBサーバにアクセスするように構成すれば購入者はいつでも自宅で本発明にかかるサービスの提供を受けることができて好適である。
【0020】
さらに、請求項7にかかる発明は、上記請求項1〜請求項6のいずれかに記載のソフトウェア提供システムにおいて、上記ソフトウェア提供手段は、ネットワーク回線を介して上記提供要求にかかるソフトウェアを上記購入者に提供する構成としてある。上記のように構成した請求項7にかかる発明においては、ソフトウェア提供手段は、ネットワーク回線を介して上記提供要求にかかるソフトウェアを上記購入者に提供する。すなわち、本発明にかかるソフトウェア提供システムと購入者がソフトウェア提供要求を行うコンピュータとは離れた場所にあり、購入者は自己の有するコンピュータを介して当該ソフトウェア提供システムにアクセスすることができる状況において、ソフトウェアをダウンロードすることができる。
【0021】
この場合、製品にソフトウェアの本体を添付する必要がないので、提供可能なソフトウェアの数が非常に多くなったとしても、製品に大容量記憶媒体を添付する必要が無く好適である。また、製品販売当初に存在しなかったソフトウェアを追加して提供可能にすることもできる。この場合も上述のように、WEBサーバの一機能として本発明にかかるソフトウェア提供システムを構成し、購入者がインターネットを介して当該WEBサーバにアクセスするように構成すれば購入者はいつでも自宅で本発明にかかるサービスの提供を受けることができて好適である。
【0022】
さらに、請求項8にかかる発明は、上記請求項1〜請求項7のいずれかに記載のソフトウェア提供システムにおいて、上記ソフトウェア提供手段は、ソフトウェアを適切に実行可能にするためのパスワードを提供する構成としてある。上記のように構成した請求項8にかかる発明においては、ソフトウェアを適切に実行可能にするためのパスワードを提供することで、ソフトウェアの提供を行っていると言える。
【0023】
すなわち、製品に対してCD−ROMを添付し、当該CD−ROMに記録されたソフトウェアの提供を受ける場合に、ソフトウェアのインストールにパスワードが必要とされるように構成すれば、当該CD−ROMを製品に添付しても、パスワードを提供してはじめてソフトウェアを提供したと言える。本構成は、上述のようにソフトウェアをダウンロードする構成に適用することもできるが、上述のようにCD−ROMにソフトウェアを記録して提供し、パスワードをネットワーク回線を介して提供されるようにすれば、通信料金が低減できて好適である。
【0024】
上述の発明は、製品に添付されるソフトウェアを利用可能に提供するものであり、ソフトウェアに対して利用制限がかけられており、上記購入者価値点数の範囲内で当該利用制限が解除できるものであると言える。この意味においては、本発明は、製品添付ソフトウェアを利用可能にするもののみならず他の種々の製品の利用制限解除に適用することができる。
かかる構成の一例として、請求項9にかかる発明は、利用制限が課された製品の利用制限を解除するための制限解除情報を提供する制限解除情報提供システムであって、利用者の有する利用者価値点数と上記利用制限が課された製品に対して予め付与された製品価値点数と利用者を識別するための情報とを蓄積する情報蓄積手段と、利用者が利用制限解除を要求した製品を示す情報と利用者を認証するための情報とを取得する解除要求情報取得手段と、上記解除要求情報取得手段によって取得された利用者を認証する情報と上記情報蓄積手段に蓄積された利用者を識別するための情報とに基づいて利用制限解除を要求した利用者の認証を行う利用者認証手段と、上記情報蓄積手段を参照し、上記取得した解除要求製品情報に基づいて解除要求にかかる製品の製品価値点数が上記利用者価値点数以内であるか否かを判別する価値点数判別手段と、同価値点数判別手段によって上記製品価値点数が上記利用者価値点数以内であると判別されたときに、利用者に対して当該製品の利用制限を解除するための制限解除情報を提供する制限解除情報提供手段とを具備する構成としてある。
【0025】
上記のように構成した請求項9にかかる発明においては、製品に対して利用制限が付与されており、制限解除情報の提供を受けることによって利用制限を解除することができる。すなわち、ソフトウェアのみならず、ハードウェア等に利用制限がある場合に本発明を適用することができる。また、製品購入当初には上記価値点数は添付ソフトウェアを提供するためのものとしつつも、利用者の新たな料金納付に応じて利用者価値点数を増加させるなどして、製品に添付されたソフトウェア以外の一般のソフトウェアを提供する場合に本発明を適用することも可能である。ここで、上記制限解除情報は所定のパスワードやID番号等を提供するように構成しても良いし、ネットワーク回線を介して接続されたハードウェアを、当該ネットワーク回線を介して直接制御して利用制限を解除するように構成することなどもできる。
【0026】
また、このようなソフトウェア提供システムおよび制限解除情報提供システムにおいては所定のプログラムが実行され、同プログラムは上述の手段に対応した所定の制御手順に従って処理を進めていく上で、その根底にはその手順に発明が存在するということは当然である。従って、本発明は方法としても適用可能であり、請求項10または請求項12にかかる発明においても、基本的には同様の作用となる。すなわち、必ずしも実体のあるシステムに限らず、その方法としても有効である。
【0027】
さらに、上述のようにソフトウェア提供システムおよび制限解除情報提供システムにおいては上記所定のプログラムが実行されるので、これらのプログラムが記録された媒体として発明を捉えることもできる。従って、請求項11または請求項13にかかる発明においても、基本的には同様の作用となる。ここで、コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、磁気記録媒体であってもよいし光磁気記録媒体であってもよいし、今後開発されるいかなる記録媒体においても全く同様に考えることができる。また、一次複製品、二次複製品などの複製段階については全く問う余地無く同等である。さらに、上記媒体とは異なるが、供給方法として通信回線を利用して行なう場合であれば通信回線が伝送媒体となって本発明が利用されることになる。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、自己の購入者価値点数の範囲内で購入者が任意にソフトウェアを選択して提供を受けることができる。従って、製品の提供者は多くのソフトウェアを提供可能にしつつも、限られた範囲内でのライセンス料を支払えばよく、提供者に課されるライセンス料が低減される。この結果、製品販売価格が低下し、利用者に対してコストパフォーマンスの高い製品を提供しつつソフトウェアを提供することが可能なソフトウェア提供システムを提供することができる。
また、請求項2にかかる発明によれば、製品提供者のライセンス料を明確に決定することができ、また、製品購入者がソフトウェアを選択しやすくなる。
さらに、請求項3にかかる発明によれば、多様な形態でソフトウェアを提供することができる。
【0029】
さらに、請求項4にかかる発明によれば、製品購入者が必要な情報を容易に提供することができる。
さらに、請求項5にかかる発明によれば、ソフトウェア提供要求や認証等を自動化したり、対話形式で実行するように構成可能であり、多様なサービスを提供することができる。
さらに、請求項6にかかる発明によれば、購入者はいつでも容易に本発明にかかるサービスの提供を受けることができる。
さらに、請求項7にかかる発明によれば、提供可能なソフトウェアの数が非常に多くなったとしても、製品に大容量記憶媒体を添付する必要がない。また、製品販売当初に存在しなかったソフトウェアを追加して提供可能にすることもできる。
さらに、請求項8にかかる発明によれば、ネットワーク回線を使用する場合に通信料金が低減できる。
さらに、請求項9にかかる発明によれば、種々の対象に対して適用することが可能な制限解除情報提供システムを提供することができる。
【0030】
さらに、請求項10にかかる発明によれば、製品販売価格が低下し、利用者に対してコストパフォーマンスの高い製品を提供しつつソフトウェアを提供することが可能なソフトウェア提供方法を提供することができる。
さらに、請求項11にかかる発明によれば、製品販売価格が低下し、利用者に対してコストパフォーマンスの高い製品を提供しつつソフトウェアを提供することが可能なソフトウェア提供プログラムを記録した媒体を提供することができる。
さらに、請求項12にかかる発明によれば、種々の対象に対して適用することが可能な制限解除情報提供方法を提供することができる。
さらに、請求項13にかかる発明によれば、種々の対象に対して適用することが可能な制限解除情報提供プログラムを記録した媒体を提供することができる。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、図面にもとづいて本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかるソフトウェア提供システムを使用してソフトウェアを提供するように構成されたハードディスクドライブパッケージ製品を示している。同図において、当該ハードディスクドライブパッケージ製品は製品本体であるハードディスクドライブ(HDD)10とシリアルIDや購入者ポイント等が記載されたポイント表示カード11と複数のソフトウェアのプログラムが記録されたCD−ROM12とから構成されている。すなわち、ハードディスクドライブパッケージ製品にはポイント表示カード11とCD−ROM12とが同梱されており、購入者が同CD−ROM12に記録されたプログラムを汎用コンピュータにインストールすることによってハードディスクドライブ10に同梱されたソフトウェアの提供を受けるようになっている。
【0032】
また、本実施形態においては、上記CD−ROM12に記録されているソフトウェアは体験版として何ら制限なくインストールすることが可能になっている。
ここで、各ソフトウェアに対してはソフトウェアポイントが付与され、購入者に対しては購入者ポイントが付与されており、ハードディスクドライブパッケージ製品の購入者は上記ソフトウェアポイントの合計が自己の購入者ポイントの範囲内であれば任意に選択してソフトウェアのパスワードの提供を受けることができる。購入者は当該パスワードを使用して上記インストールした体験版ソフトウェアを完全版に変更するように使用制限を解除することが可能であって、このようなパスワードの提供によってソフトウェアの提供を受けているといえる。本実施形態においては上記ソフトウェア価値点数がソフトウェアポイントに該当し、上記購入者価値点数が購入者ポイントに該当する。
【0033】
上述のようにこれらのポイントは上記ポイント表示カード11に記載された状態で購入者に提供され、本実施形態において同ポイント表示カード11は図2に示すようなレイアウトで各ポイントを表示している。同図において、同ポイント表示カード11の左上部には上記購入者ポイントが記載されており、初期には購入者に対して「10」ポイント付与されている。同購入者ポイントの下部にはシリアルIDが記載されている。また、ポイント表示カード11の中央には上記CD−ROM12に記録されたソフトウェア名とソフトウェアIDとが対応させられつつ列記されている。本実施形態において上記シリアルIDは、ハードディスクドライブ10に対して一義的に与えられたIDであり、ソフトウェアIDは各ソフトウェアに対して一義的に与えられたIDである。これらのシリアルIDとソフトウェアIDとは後述するように適正な購入者であるか否かを認証するために使用され、上記認証情報に該当する。
【0034】
さらに、各ソフトウェアIDの右横にはソフトウェアポイントが記載されており、ポイント表示カード11において各ソフトウェア名にはソフトウェアIDとソフトウェアポイントとが与えられている。例えば、「Copy」というソフトウェアのソフトウェアIDは「C0012ab」であり、ソフトウェアポイントは「3」である。尚、本実施形態において、ポイント表示カード11に記載されたソフトウェアは全てハードディスクドライブ10のユーティリティソフトウェアであり、「Copy」はハードディスクドライブ10と他のハードディスクドライブとの間で相互にデータをコピーするソフトウェアであり、「Partition1」と「Partition2」とはディスクパーティション管理ソフトウェアであり、「Format」はフォーマットソフトウェアであり、「断片化解消」はハードディスクドライブ10の断片化状況の診断/最適化を行うソフトウェアであり、「圧縮」はデータアクセス時に圧縮/解凍を行い、ハードディスクドライブ10の論理的な記憶容量を物理的な記憶容量より大きいように見せかけるソフトウェアである。むろん、かかるソフトウェアは一例であって、他にもバックアップユーティリティ等のソフトウェアを提供することもできるし、ハードディスクドライブ10に関連のないソフトウェアを提供することもできる。
【0035】
本実施形態において、製品の提供者はインターネットに接続されたサーバに所定の機能を実行させることによって同サーバをソフトウェア提供システムとして構成しており、上述のようなハードディスクドライブパッケージ製品の購入者が本発明にかかるソフトウェア提供システムを利用可能にしている。図3は、上記製品の提供者が構成するサーバと購入者が使用するクライアントによって構成されるネットワークの概略を示しており、本発明にかかるソフトウェア提供システムの一利用態様を示している。同図において、サーバ20はインターネット専用回線を介してインターネット網15に接続されており、購入者は自己が有する汎用コンピュータを使用して公衆回線を介してインターネット網15に接続可能であって、この場合に購入者が使用する汎用コンピュータは本ソフトウェア提供システムにおいて上記サーバ20に対するクライアント30となる。
【0036】
かかるネットワーク構成において、購入者は上記クライアント30を使用しつつインターネット網15を介して上記サーバ20にアクセスし、上記シリアルIDとソフトウェアIDとを示すデータを上記サーバ20に送信するようになっている。また、サーバ20においては、上記ソフトウェア提供要求やポイント数計算、購入者の認証等を行って提供要求にかかるソフトウェアのパスワードを出力するようになっている。当該パスワードがクライアント30によって受信されると購入者にパスワードが通知され、上述のようにCD−ROM12に記録されたソフトウェアの上記使用制限を解除することができる。
【0037】
また、上述のネットワーク構成は一例であって、購入者は他の構成によってサーバ20にアクセスすることもできる。例えば、上記ハードディスクドライブパッケージ製品を購入した店舗においてインターネット網15にアクセス可能な店舗クライアント300を構成することもできる。かかる店舗クライアント300によれば、購入者が自己の有するコンピュータによってインターネットに接続可能な環境を構築していなくても、店舗の店員等に依頼することによって提供を受けるソフトウェアのパスワードを取得することができる。他にも、購入者が有する携帯情報端末や家庭用ゲーム機等からアクセス可能に構成することもできる。
【0038】
図4はサーバ20の概略構成を示しており、同図においてサーバ20は通信インタフェース(I/F)21とハードディスクドライブ23とを備えており、図示しないCPU等によって実行されるオペレーティングシステム(OS)22の制御下においてウェブページ閲覧情報提供と購入者認証とソフトウェア提供のためのパスワード送信とが実行可能に構成される。通信I/F21はTCP/IPによって上記インターネット網15にアクセスし、双方向通信を行うことが可能であって、ウェブページ閲覧のためのHTMLファイル25の出力や、ソフトウェア提供要求の入力,シリアルIDとソフトウェアIDとの入力,パスワードの出力等がなされる。
【0039】
ハードディスクドライブ23にはCGIプログラム24とHTMLファイル25とデータベースファイル26とが格納されている。同HTMLファイル25は、購入者がソフトウェアの提供を受ける際のインタフェース画面を提供するHTMLファイルであり、サーバ20は同HTMLファイル25によるインタフェース画面を所定のブラウザにて視認可能に提供しつつCGIプログラム24を実行し、クライアント30において入力されるソフトウェア提供要求等の入力情報を受け付ける。データベースファイル26は上記購入者認証情報やシリアルID,提供するパスワード等が蓄積されたデータベースファイルであり、上記CGIプログラム24は、同データベースファイル26と上記入力される情報とに基づいて購入者の認証を行い、ポイント計算を行ってパスワードを出力する。
【0040】
図5は上記データベースファイル26に蓄積されるデータの一例を示している。同図において、データベースファイル26には蓄積データの一種としてソフトウェアポイント26aが蓄積されている。同ソフトウェアポイント26aは、上記ポイント表示カード11において上記各ソフトウェアに対して付与されているソフトウェアポイントと同一のポイントをデータとして蓄積するものであり、同図に示すように各ソフトウェア名に対してポイントが対応づけられつつ蓄積される。さらに、データベースファイル26には上記シリアルID列26bと購入者ポイント列26cと複数のソフトウェアID列26dとパスワード列26eとが蓄積されるようになっている。このように、本実施形態においては、データベースファイル26として上記ソフトウェア価値点数と購入者価値点数と購入者認証情報とを蓄積しており、ハードディスクドライブ23が上記ソフトウェア価値点数蓄積手段と購入者価値点数蓄積手段と購入者認証情報蓄積手段とを構成する。
【0041】
上述のようにシリアルIDはハードディスクドライブ10に対して一義的であって、ソフトウェアIDはソフトウェアIDに対して一義的であることから、これらの組み合わせも一義的である。そこで、CGIプログラム24は上記クライアント30から入力さるシリアルIDとソフトウェアIDとの組み合わせが、データベースファイル26に蓄積されたシリアルIDとソフトウェアIDとの組み合わせと一致するか否かを判別することによって適正な購入者であるか否かを認証するようになっている。また、ソフトウェアIDはソフトウェアに対して一義的であることから、CGIプログラム24においては、ソフトウェアIDを受け付けることによって購入者が提供を望んでいるソフトウェアを識別することが可能である。
【0042】
さらに、上記購入者ポイントは上記ポイント表示カード11に記載された購入者ポイントを初期値として蓄積されており、CGIプログラム24のアクセスによって更新可能である。すなわち、CGIプログラム24は上記認証後にソフトウェアポイント26aを参照し、同ポイント数を蓄積された購入者ポイントから減じる作業をする。従って、購入者は上記ソフトウェアポイントの合計が自己の購入者ポイントの範囲内であれば任意に選択してソフトウェアのパスワードの提供を受けることができる。
【0043】
本実施形態においては、シリアルID等をデータベースファイル26によって管理することによって、非常に拡張性が高く、また、多様なサービスを提供可能なシステムを実現している。すなわち、製品に対して一義的に対応したシリアルIDを使用することによって、上記ハードディスクドライブのみならず種々の製品に対する同梱ソフトウェアを提供するシステムとして機能する。例えば、MOドライブに同梱させるソフトウェアを提供するに当たっては、上記データベースファイル26に対してMOドライブに対応させたシリアルIDとして「MO000001」等のデータを追加し、購入者ポイントやソフトウェアID等も同様にしてデータを追加するのみで、上記サーバ20をMOドライブに添付するソフトウェアを提供するシステムとして流用することができる。
【0044】
さらに、データベースファイル26に蓄積する購入者ポイントの初期値を変化させるのみで、購入者に提供することができるソフトウェア数が増加するので、例えば、期間限定で一定数のポイント増を行うキャンペーンを行うなどして、製品の販売促進を行うことができるし、製品の顧客吸引力を増大させることができる。また、提供可能なソフトウェアを追加することも容易であるし、製品のアップグレードやモデルチェンジにおいて、新たに購入者ポイントを付与することも可能である。さらに、すでにシリアルIDを有している購入者の購入者ポイントを他の製品に対して流用可能に構成して、同一製品提供者の他の製品を購入させるよう促すこともできる。
【0045】
図6はクライアント30の構成の一例であり、インターネット網15に接続可能な任意のコンピュータがクライアント30となり得る。同図において、クライアント30は通信I/F31とハードディスクドライブ33とディスプレイ32aと入力装置32bとを備えている。また、本実施形態にかかるハードディスクドライブ10はクライアント30の増設ハードディスクドライブとして使用可能であり、上記ハードディスクドライブ33のスレーブとして接続されている。かかる構成および図示しないCPU等によってOS32が実行され、上記購入者がディスプレイ32aを視認しつつ入力装置32bで所定の入力操作を行い、種々のアプリケーションを実行することが可能である。本実施形態においては、ハードディスクドライブ33には実行可能なアプリケーションの一つとしてブラウザ34が格納されている。
【0046】
また、通信I/F31はTCP/IPによって上記インターネット網15にアクセスし、双方向通信を行うことが可能であり、ウェブページ閲覧のためのHTMLファイル25の受信や、シリアルIDとソフトウェアIDとの送信やパスワードの受信等がなされる。従って、上記購入者は入力装置32bにて所定の操作を行いブラウザ34を起動することによって、インターネット網15に接続されたサーバ20が提供するHTMLファイル25をダウンロードしてディスプレイ32aに表示させ、閲覧することができる。本実施形態においては上述のように、HTMLファイル25がソフトウェア提供を受ける際のインタフェース画面を表示するためのファイルであることから、ブラウザ34にてHTMLファイル25を閲覧しつつ所定の操作を行うことによって、購入者は本発明にかかるソフトウェア提供サービスを利用可能である。
【0047】
図7は購入者がクライアント30を操作し、ブラウザ34によってサーバ20にアクセスして上記HTMLファイル25を閲覧している状態のディスプレイ表示画面34aを示している。同図に示す表示画面34aは、サーバ20の添付ソフトウェア提供画面を指定するURLにアクセスし、上記インタフェースとなるHTMLファイル25を表示させた状態である。表示画面34aはシリアルID入力ボックス34bと照会ボタン34cと購入者ポイント表示ボックス34dと複数のソフトウェアID入力ボックス34eと提供要求ボタン34fとを備えている。
【0048】
シリアルID入力ボックス34bはサーバ20に送信するシリアルIDを入力するためのボックスであり、上記認証情報として使用される他、購入者が自己の購入者ポイントを照会する際にも使用される。すなわち、購入者が同シリアルID入力ボックス34bに自己のポイント表示カード11に記載されたシリアルIDを入力し、照会ボタン34cをマウスでクリックすると、サーバ20から購入者ポイントデータが送信され、購入者ポイント表示ボックス34dに購入者ポイントの現在値が表示される。一方、ソフトウェアのパスワード提供は上記提供要求ボタン34fをクリックして行うようになっており、このとき購入者はポイント表示カード11を参照し、提供を望むソフトウェアのソフトウェアIDを上記ソフトウェアID入力ボックス34eに入力する。
【0049】
シリアルID入力ボックス34bにシリアルIDが入力され、ソフトウェアID入力ボックス34eにソフトウェアIDが入力された状態で上記提供要求ボタン34fがクリックされると、同シリアルIDとソフトウェアIDとが上記インターネット網15を介してサーバ20に送信され、サーバ20にて適正に認証されたときには該当するソフトウェアのパスワードが返信される。パスワードが返信されたときにはブラウザ34は画面を更新してパスワードを表示するようになっている。図8はパスワードを表示するためのディスプレイ表示画面34gを示している。同表示画面34gにおいては、サーバ20から出力されるパスワードに基づいて、ソフトウェア名とパスワードとを明示するようになっており、さらに更新した購入者ポイントを出力して購入者ポイントの現在値も明示するようになっている。
【0050】
以下、かかる購入者のブラウザ操作に応じて上記サーバ20にて実行されるパスワード提供処理を図9に示すフローチャートに沿って説明する。サーバ20は、パスワード提供を行う前提としてインターネット網15に接続されたウェブサーバとして機能しており、添付ソフトウェア提供画面を指定するURLに任意のクライアントがアクセスすることを待機している。購入者がクライアントを使用して当該URLにアクセスすると、上記CGIプログラム24が起動するとともにHTMLファイル25をクライアントにダウンロードさせ、上記ブラウザ34を使用したパスワード提供サービスを開始する。
【0051】
サーバ20は上述のようにしてブラウザ34に表示画面34aを表示させた後、ステップS100にて上記照会ボタン34cがクリックされたか否かを判別している。同ステップS100にて照会ボタン34cがクリックされたと判別されたときには、ステップS105にて上記シリアルID入力ボックス34bに入力されたシリアルIDを受信するとともに上記データベースを参照して対応する購入者ポイントを認識し、同購入者ポイントをクライアント30に対して返信する。この結果、上記購入者ポイント表示ボックス34dに現在の購入者ポイントが表示される。
【0052】
ステップS110においては、上記提供要求ボタン34fがクリックされたか否かを判別している。同ステップS110にて同提供要求ボタン34fがクリックされたと判別されたときには、クライアント30から送信される上記シリアルID入力ボックス34bに入力されたシリアルIDとソフトウェアID入力ボックス34eに入力されたソフトウェアIDとをステップS115にて受信する。
さらに、ステップS120においては上記データベースファイル26を参照し、同データベースファイル26のシリアルID列26b中で上記受信したシリアルIDを検索する。
【0053】
そして、ステップS125では、検索されたシリアルIDに対応づけられたソフトウェアID中で上記受信したソフトウェアIDと一致するものがあるか否かを判別する。すなわち、以上の処理によって受信したシリアルIDとソフトウェアIDとの組み合わせが、データベースファイル26に蓄積されたシリアルIDとソフトウェアIDとの組み合わせと一致しているか否かを判別している。同ステップS125において、IDの組み合わせが一致していると判別されないときには、ステップS145にてエラーメッセージを出力し、上記クライアント30のブラウザ34にてエラーメッセージを表示させる。
【0054】
このように、本実施形態においては、シリアルIDとソフトウェアIDとの組み合わせによって購入者の認証を実行するとともに、ソフトウェアIDが入力されることによって実質的にソフトウェアを指定しながら提供要求を受け付けていると言える。従って、ステップS110,S115の処理が上記ソフトウェア提供要求受付手段に該当し、ステップS115,120の処理が上記購入者認証手段に該当する。
【0055】
上記ステップS125にてIDの組み合わせが一致していると判別されたときには、ステップS130にて、要求されたソフトウェアのソフトウェアポイントの合計が現在の購入者ポイント以内であるか否かを判別する。すなわち、上記ソフトウェアポイント26aを参照し、上記受信したソフトウェアIDによって示されるソフトウェアポイントの合計がソフトウェア要求を行った購入者の購入者ポイント以内であるか否かを判別する。同ステップS130にて、要求されたソフトウェアのソフトウェアポイントの合計が現在の購入者ポイント以内であると判別されないときには、上記と同様にステップS145にてエラーメッセージを出力し、上記クライアント30のブラウザ34にてエラーメッセージを表示させる。
【0056】
上記ステップS130にて、要求されたソフトウェアのソフトウェアポイントの合計が現在の購入者ポイント以内であると判別されたときには、ステップS135において、上記ソフトウェアIDに対して対応づけられたパスワードを抽出し、クライアント30に対して出力する。このパスワードの提供は実質的にソフトウェアを提供していると言えるので、上記ステップS130,S135の処理が上記ソフトウェア提供手段に該当する。さらに、ステップS140ではソフトウェア購入者の購入者ポイントから上記パスワードを出力したソフトウェアのソフトウェアポイントの合計を減じて更新し、更新結果を上記クライアント30に対して出力する。このようにして、クライアント30のブラウザ34に上記図8のような表示を行わせ、一連のパスワード提供処理を終了する。
【0057】
以下、上記構成および処理フローにおけるパスワード提供動作の一例を説明する。本説明においては、ハードディスクドライブパッケージ製品の購入者がクライアント30に対してCD−ROM12に記録されたソフトウェアの体験版をインストールして試用した結果、同購入者が「Copy」と「Partition1」との提供を受けようとする場合について説明する。購入者は、ブラウザ34を利用していつでも自己の購入者ポイントを照会することが可能になっており、照会のためには上記ポイント表示カード11を参照して、自己のシリアルID「HD000110」を上記シリアルID入力ボックス34bに入力した状態で上記照会ボタン34cをクリックする。
【0058】
この結果、サーバ20ではステップS100で照会ボタン34cをクリックしたことを判別し、ステップS105にて上記データベースファイル26を参照し、シリアルID「HD000110」に対応した購入者ポイントが「10」である旨を検出してクライアント30に送信する。この結果、クライアント30の購入者ポイント表示ボックス34dに受信結果である「10」が表示される。さらに購入者は提供要求を行うため、上記「Copy」と「Partition1」とのソフトウェアIDである「C0012ab」と「P10001a」とを上記ソフトウェアID入力ボックス34eに入力する。
【0059】
この状態において上記提供要求ボタン34fをクリックすると、サーバ20においてはステップS110で提供要求があった旨を判別し、ステップS115にて上記シリアルID「HD000110」とソフトウェアID「C0012ab」,「P10001a」を受信する。さらに、サーバ20はステップS120にて上記図5に示すデータベースファイル26を参照する。この参照においては、まず、受信したシリアルID「HD000110」がシリアルID列26bに存在することを検出し、続いて当該シリアルIDに対応づけられたソフトウェアIDの中から「C0012ab」と「P10001a」とを発見する。従って、受信したシリアルIDとソフトウェアIDとの組み合わせが、データベースファイル26に蓄積されたシリアルIDとソフトウェアIDとの組み合わせと一致していると判別する。
【0060】
この判別によって適正な購入者である旨の認証がなされ、さらに、ステップS130では上記ソフトウェアポイント26aを参照して「Copy」と「Partition1」とのソフトウェアポイントの合計が「5」である旨を算出し、当該合計ポイントが上記蓄積された購入者ポイントである「10」以内であることを判別する。すなわち、当該購入者はこれらのソフトウェア「Copy」と「Partition1」との提供を受けることが可能でありステップS135にて「Copy」のパスワードである「AaaBc」と「Partition1」のパスワードである「AbcDe」とが出力される。また、ステップS140においては、購入者ポイントが「5(=10−5)」に更新されるとともに更新されたポイント数「5」が出力される。
【0061】
クライアント30においては、図8に示すように表示画面34gにおいて「Copy」のパスワードが「AaaBc」である旨と「Partition1」のパスワードが「AbcDe」旨とが表示される。また、現在の購入者ポイントが「5」である旨の表示がなされる。この結果、購入者は上記インストール済のソフトウェア「Copy」と「Partition1」とにおいて上記パスワードを使用して利用制限を解除させることが可能になり、これ以後購入者が利用するソフトウェア「Copy」と「Partition1」とは体験版でなく完全版となる。
【0062】
本実施形態においては、限られた範囲内で購入者が任意に選択してソフトウェアの提供を受けることができるので、購入者が満足するようにソフトウェアを提供しつつも製品提供者が支払うライセンス料が低減され、製品のコストパフォーマンスが向上する。このように、限られた範囲内で購入者が任意に選択してソフトウェアの提供を受けるように構成するためには、必ずしも上記態様に限られず種々の態様が採用可能である。例えば、購入者が利用するインタフェースは必ずしもブラウザに限られない。
【0063】
図10本発明にかかる第二の実施形態を示す概念図である。同図においては、メールサーバ202はウェブサーバであるとともに、受信するメールのサブジェクトに所定に記載がされており、メール内容が適正な認証情報とソフトウェア提供要求である場合には、該当するソフトウェアのパスワードを返信するようになっている。より具体的には、購入者が本実施形態にかかるパスワード提供サービスを受けようとする場合には、メールサーバ202に対して必要事項を記載したメールを送信する必要があり、図10の新規メッセージ342aは、所定のメーラーにてパスワード提供サービスを受ける際に最初に送信するメッセージを表示した状態を示している。
【0064】
本実施形態にかかるパスワード提供サービスを受ける購入者は「Server@****.ne.jp」というメールアドレスにメールを送信する必要があり、新規メッセージ342aでは、「Client@****.ne.jp」というメールアドレスを有する購入者が宛先に上記「Server@****.ne.jp」を指定している状態を示している。さらに新規メッセージ342aではサブジェクトに「Software Request」と記載されており、かかる記載によって購入者はパスワード提供サービスを受ける意思表示をするようになっている。
【0065】
メッセージ内容には、シリアルIDと提供を受けるソフトウェアのソフトウェアIDとを指定するようになっており、上記新規メッセージ342aにおいてはシリアルID「HD000110」と提供を受けるソフトウェアのソフトウェアID「C0012ab」とを指定している。購入者がこのような新規メッセージ342aを送信すると、メールサーバ202が同新規メッセージを受信し、上記サブジェクトが「Software Request」であると判別することにより一連のパスワード提供サービスを開始する。
【0066】
ここで、メールサーバ202は上記第一の実施形態と同様のデータベースを有しており、新規メッセージ342aのファイル内からシリアルIDとソフトウェアIDとを抽出して上記図9のステップS115〜ステップS130と同様の処理を行う。そして、指定されたソフトウェア「Copy」のパスワードが「AaaBc」である旨と当該購入者の残りポイントとを明記したメールを返信する。
図10の受信メッセージ342bはこのようにして返信されるメッセージである。このようにして、購入者は受信メッセージ342bからパスワード「AaaBc」を知ることができるので、かかるパスワードを使用して体験版のソフトウェア「Copy」を完全版に変更することができる。
【0067】
さらに、データベースファイルの態様やパスワード付与の手法,購入者認証の手法も種々のものが採用可能である。図11は第三の実施形態にかかるポイント表示カード113を示しており、図12は対応するデータベースファイル263の蓄積データを示している。本実施形態において同ポイント表示カード113は図11に示すようなレイアウトで各ポイントを表示している。同図において、同ポイント表示カード113の左上部には上記購入者ポイントが記載されており、左下部にはシリアルIDが記載されている。また、ポイント表示カード113の右上部には購入者IDが与えられており、各ソフトウェアにはIDが付与されることなくソフトウェアポイントのみが与えられている。本実施形態において上記シリアルIDは、ハードディスクドライブに対して一義的に与えられたIDであり、購入者IDは購入者に対して一義的に与えられたIDであり、本実施形態においてはこれらのシリアルIDと購入者IDとの組み合わせによって適正な購入者か否かを判別するようになっている。すなわち、シリアルIDと購入者IDとの組み合わせを判別することによって適当にシリアルID等を入力した者を購入者として認識しないようになっている。
【0068】
一方、データベースファイル263には、各ソフトウェア名に対して上記ポイント表示カード113に記載されたポイントと同様のソフトウェアポイントデータが蓄積され、さらに、各ソフトウェア名に対してパスワードが蓄積されている。シリアルIDと購入者IDとは対応づけられつつデータベースファイル263に蓄積され、購入者ポイントもシリアルIDに対応づけられて随時更新可能に蓄積される。かかる構成において、本実施形態にかかるサーバにおいては、HTMLファイルにてシリアルIDと購入者IDとを入力させ、提供ソフトウェアを選択するようなインタフェースを提供するようになっている。
【0069】
すなわち、購入者がクライアントによって当該HTMLファイルに基づくインタフェースを視認しつつシリアルIDと購入者IDとを入力し、ソフトウェアを選択すると、サーバにおいては入力されたシリアルIDと購入者IDとの組み合わせがデータベースファイル263に蓄積されたシリアルIDと購入者IDとの組み合わせと一致するか否かを判別する。両者が一致するときには適正な購入者からの要求であるとして、購入者ポイントから要求されたソフトウェアポイントを減じて更新するとともに、要求されたソフトウェアのパスワードを出力する。
この結果、購入者はパスワードを入手し、同パスワードによってソフトウェアの利用制限を解除することができる。このように、本実施形態においては各ソフトウェアのIDとパスワードとを各シリアルID毎に蓄積する必要がないので、上記第一の実施形態と比較してデータベースファイル263に必要とされる容量が低減される。
【0070】
さらに、上述の実施形態のように、汎用的なブラウザやメーラーを使用するほか、本システム専用のインターフェースを利用して本発明にかかるソフトウェア提供を受けるように構成することもできる。図13は第四の実施形態におけるクライアントの表示画面を示している。本実施形態においては、上記ハードディスクドライブパッケージ製品において、提供されるソフトウェアをインストールするためのインストールプログラムが記録されたフロッピーディスクが同梱されている。同フロッピーディスクには上記と同様なシリアルIDとソフトウェアIDとが記録されており、インストールプログラムの実行の際にこれらのシリアルIDとソフトウェアIDが読み出される。
【0071】
図13には当該インストールプログラムのインタフェース画面が示されており、同インタフェース画面においてはソフトウェア名が列挙されており、各ソフトウェアに対応させたチェックボックスが設けられている。購入者はインストールしたいソフトウェアに対してチェックを行い合計ポイントが自己の購入者ポイントを超えないようにしてインストールボタンをクリックするようになっている。
また、このインストールプログラムは通信機能を搭載しており、上記と同様のサーバと通信を行って上記読み出したシリアルIDとソフトウェアIDと送信する。サーバにおいてはこれらのシリアルIDとソフトウェアIDとを使用して購入者の認証を行うようになっており、適正な購入者である旨を認証すると提供要求にかかるソフトウェアのパスワードを出力する。
【0072】
そして、上記インストールプログラムにおいては当該パスワードを受信し、同パスワードを受信したソフトウェアに関してのみ別添のCD−ROMからインストールするようになっている。このように、本実施形態において購入者は各IDを入力するなどの作業を行う必要がなく、また、提供を要求するソフトウェアを選択するのみでソフトウェアのインストールを行うことが可能であり、提供要求から実際にソフトウェアを提供されるまでの作業が非常に簡潔である。
【0073】
また、上述したように本発明にかかるソフトウェア提供システムを実現するには種々の態様が採用可能であって、他にもパスワードの提供を受ける態様のみならずソフトウェアプログラム自体をネットワーク回線を介して送信するように構成することもできる。かかる構成によると、提供するソフトウェアを新たに追加する場合や、アップグレードモジュールを提供する場合であっても容易にソフトウェアの追加をすることができる。
【0074】
このように、本発明においては、ソフトウェア価値点数と購入者価値点数と購入者認証情報とを蓄積し、ソフトウェアの提供要求に際して購入者の認証を行う。さらに、ソフトウェア提供要求に対して認証がなされたときに蓄積された購入者価値点数を減じるとともに更新させ、当該提供要求にかかるソフトウェアを上記購入者に提供する。従って、購入者価値点数の初期値の範囲内で購入者が任意に選択してソフトウェアの提供を受けることが可能であり、ソフトウェアの提供に伴って製品提供者が支払うライセンス料を低減し、製品のコストパフォーマンスを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかるソフトウェア提供システムを使用するハードディスクドライブパッケージ製品の概略構成図である。
【図2】ポイント表示カードのレイアウト図である。
【図3】サーバとクライアントによって構成されるネットワークの概略図である。
【図4】サーバの概略構成図である。
【図5】データベースファイルの蓄積データを示す図である。
【図6】クライアントの概略構成図である。
【図7】ブラウザの表示画面を示す図である。
【図8】ブラウザの表示画面を示す図である。
【図9】サーバにて実行されるパスワード提供処理を示すフローチャートである。
【図10】第二の実施形態を示す概念図である。
【図11】第三の実施形態にかかるポイント表示カードのレイアウト図である。
【図12】第三の実施形態にかかるデータベースファイルの蓄積データを示す図である。
【図13】第四の実施形態におけるクライアントの表示画面を示す図である。
【符号の説明】
10…ハードディスクドライブ
11…ポイント表示カード
12…CD−ROM
15…インターネット網
20…サーバ
21…通信インタフェース
22…オペレーティングシステム
23…ハードディスクドライブ
24…CGIプログラム
25…HTMLファイル
26…データベースファイル
26a…ソフトウェアポイント
26b…シリアルID列
26c…購入者ポイント列
26d…ソフトウェアID列
26e…パスワード列
30…クライアント
31…通信インタフェース
32a…ディスプレイ
32b…入力装置
33…ハードディスクドライブ
34…ブラウザ
34a…ディスプレイ表示画面
34b…シリアルID入力ボックス
34c…照会ボタン
34d…購入者ポイント表示ボックス
34e…ソフトウェアID入力ボックス
34f…提供要求ボタン
34g…ディスプレイ表示画面[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a software providing system, a restriction releasing information providing system, a software providing method, a medium recording a software providing program, a restriction releasing information providing method, and a medium recording a restriction releasing information providing program.
[0002]
[Prior art]
With the rapid spread of computers in recent years, the demand for peripheral devices such as hard disk drives and MO drives is increasing. The performance of these peripheral devices is improving day by day, and the difference in performance between each peripheral device is an important indicator for users to select products, but as the computers become popular as described above, the needs of users are diversified. Service differences when purchasing products such as cost performance and added value as well as performance differences are becoming more important indicators for product selection. As such added value, for example, utility software such as a formatter may be attached to the hard disk drive. A CD-ROM is included in the hard disk drive product package, and a plurality of utility software is recorded on the CD-ROM. Yes.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
The conventional software provision described above has the following problems.
That is, when the provider of the peripheral device such as the hard disk drive and the utility software is different, the provider of the peripheral device pays a license fee to the utility software provider. Accordingly, as the number of attached utility software is increased to improve the service, the license fee paid by the peripheral device provider increases, and as a result, the selling price of the peripheral device increases.
The present invention has been made in view of the above problems. A software providing system capable of reducing a license fee paid by a product provider along with software provision and improving cost performance of the product, and providing restriction release information It is an object to provide a system, a software providing method, a medium recording a software providing program, a restriction release information providing method, and a medium recording a restriction release information providing program.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention according to
[0005]
In the invention according to
[0006]
The software provision request accepting means accepts a software provision request from the purchaser, and the purchaser authenticating means uses the software provision request accepting means based on the authentication information stored in the purchaser authentication information accumulating means. Authentication is made as to whether or not a software provision request has been made by the purchaser. The software providing means reduces and renews the purchaser's value score stored in the purchaser's value score accumulating means when the purchaser authenticating means authenticates the software provision request, and provides the provision request The above software is provided to the purchaser.
[0007]
In other words, the purchaser is given a purchaser's value score in advance, and the software value points are accumulated for each piece of software, and the total of the software value points falls within the range of the purchaser's value points. In this case, the purchaser can arbitrarily select the software and receive the offer. Accordingly, the product provider can provide a large amount of software, but the license fee is limited within the limited range corresponding to the purchaser's value score, or the license fee for only the software that is actually provided. And the license fee charged to the provider is reduced. Further, the reduction of the cost imposed on the provider directly leads to a decrease in the product sales price, and a product with high cost performance can be provided to the user.
[0008]
Here, the present invention can be applied when the software is bundled with the product, and also when the software is bundled with the computer main body in addition to the computer peripheral device as described above. can do. Furthermore, the present invention can also be applied to the case where software is bundled with a software product, such as providing a plug-in or upgrade module for a predetermined application program. Further, the present invention can be applied to a case where a CD-ROM in which various software is recorded as a magazine appendix is provided. The purchaser authenticating unit only needs to be able to authenticate whether or not the software provision request is made by the purchaser based on the authentication information stored in the purchaser authentication information storing unit, and various modes can be adopted. is there.
[0009]
For example, a product ID and a purchaser authentication ID are assigned in advance for each product, and the correspondence relationship between the product ID and the purchaser authentication ID is stored in the purchaser authentication information storage unit. When the software provision request is received, the product ID and the purchaser authentication ID are received at the same time, and if the stored product ID and the purchaser authentication ID are compared, it can be authenticated that the purchaser is an appropriate purchaser. it can. In this case, the product ID and the purchaser authentication ID are the authentication information. Of course, such a configuration is an example. For example, user registration is performed by WEB or postcard, and a user-specified password is described at the time of registration, and the password is used for authentication by registering with a predetermined WEB server. Is also possible. Further, a product ID is assigned to each product, a software ID is assigned to each software and stored, and the authentication ID and the software ID are received at the same time, so that the purchaser authentication and the software selection request are performed simultaneously. It is also possible to configure.
[0010]
The software value score accumulating means, the purchaser authentication information accumulating means, and the purchaser value score accumulating means only need to be able to read and write predetermined information, and can store various storage such as a hard disk drive, magnetic optical disk, and RAM. A device can be employed. The purchaser value score indicates the upper limit of the total number of software value points to be provided, and can be appropriately changed depending on the provider's ability to pay the license fee, the product price, the necessity of the license fee for the software, and the like. Furthermore, the software value score can be determined based on various indicators, and as an example, the invention according to
[0011]
In the invention according to
[0012]
Further, as an example of another index for determining the software value score, the invention according to
[0013]
In other words, when providing software, it is possible to provide a trial version for the time being, or to limit the number of days of use, etc., to provide it with a function restriction, and to release this function restriction after authentication is made. Conceivable. In this case, the purchaser can determine whether or not to receive the actual provision after trying the software, and can provide more various services. In addition, there may be a case where the software provider does not request a license fee if the software is provided with a trial version or a function restriction. In such a case, since a license fee is generated along with the release of the function restriction, it is preferable to calculate the software value score according to the release of the function restriction. In addition, function restriction can be performed in various ways. If a software value score is given according to the degree of function restriction, the range that the purchaser can select according to his / her own needs is expanded, and more various services can be provided. It becomes possible to provide.
[0014]
Furthermore, in realizing the present invention, the invention according to
[0015]
Furthermore, the invention according to claim 5 as another configuration example suitable for expressing a value score or the like to the user is the software providing system according to any one of
[0016]
In the invention according to claim 5 configured as described above, a purchaser is provided with a computer-readable recording medium, and data indicating the value score assigned to the software on the medium and the purchase of the product The data indicating the purchaser's value score and the data indicating the authentication information necessary for the purchaser's authentication are recorded. That is, since the value score data and the like are read by a computer via the recording medium, by executing a predetermined program by the computer reading the data, the software provision request, authentication, etc. can be automated or interactive. It can be configured to be executable in a format.
[0017]
In addition, it is preferable that the predetermined program is recorded on the recording medium, and further, the operation performed by the purchaser is reduced if it is configured to be automatically executed when the recording medium is loaded in the computer reading device. Is more preferable. Of course, various recording media can be used, and it is preferable to use a FD or a CD-ROM that has a high penetration rate. However, other magnetic recording media or magneto-optical recording media may be used. However, the same can be applied to any recording medium to be developed in the future.
[0018]
Furthermore, the software provision request accepting means only needs to accept a software provision request from a purchaser, and the invention according to claim 6 is an example of such a configuration according to any one of
[0019]
In the invention according to claim 6 configured as described above, the software provision request accepting means accepts the software provision request from the purchaser via the network line. That is, the software providing system according to the present invention and the computer from which the purchaser makes a software provision request are located away from each other, and the purchaser can access the software providing system through his / her own computer. For example, if the software providing system according to the present invention is configured as one function of the WEB server and the purchaser is configured to access the WEB server via the Internet, the purchaser can always provide the service according to the present invention at home. Is preferable.
[0020]
Further, according to a seventh aspect of the present invention, in the software providing system according to any one of the first to sixth aspects, the software providing means sends the software according to the provision request to the purchaser via a network line. As a configuration to be provided. In the invention according to claim 7 configured as described above, the software providing means provides the purchaser with software related to the provision request via a network line. That is, in a situation where the software providing system according to the present invention and the computer where the purchaser makes a software provision request are located away from each other, and the purchaser can access the software providing system via his own computer, Software can be downloaded.
[0021]
In this case, since it is not necessary to attach the main body of software to the product, even if the number of software that can be provided becomes very large, it is not necessary to attach a large-capacity storage medium to the product, which is preferable. It is also possible to provide additional software that did not exist at the beginning of product sales. Also in this case, as described above, if the software providing system according to the present invention is configured as one function of the WEB server and the purchaser is configured to access the WEB server via the Internet, the purchaser can always download the book at home. It is preferable that the service according to the invention can be received.
[0022]
The invention according to claim 8 is the software providing system according to any one of
[0023]
In other words, if a CD-ROM is attached to the product and the software recorded on the CD-ROM is received, if the password is required to install the software, the CD-ROM Even if attached to the product, it can be said that the software was provided only after providing the password. Although this configuration can be applied to the configuration for downloading software as described above, the software is recorded and provided on a CD-ROM as described above, and the password is provided via a network line. This is preferable because the communication charge can be reduced.
[0024]
The above-mentioned invention provides the software attached to the product so that it can be used, and the usage restriction is applied to the software, and the usage restriction can be lifted within the range of the purchaser's value score. It can be said that there is. In this sense, the present invention can be applied not only to the use of product-attached software but also to cancellation of use restrictions on various other products.
As an example of such a configuration, the invention according to
[0025]
In the invention according to
[0026]
In addition, in such a software providing system and restriction release information providing system, a predetermined program is executed, and the program proceeds with processing in accordance with a predetermined control procedure corresponding to the above-described means. Of course, the invention exists in the procedure. Therefore, the present invention can also be applied as a method, and the invention according to claim 10 or
[0027]
Furthermore, since the predetermined program is executed in the software providing system and the restriction release information providing system as described above, the present invention can be understood as a medium on which these programs are recorded. Therefore, the invention according to claim 11 or claim 13 has basically the same action. Here, the computer-readable recording medium may be a magnetic recording medium, a magneto-optical recording medium, or any recording medium that will be developed in the future. In addition, the duplication stages such as the primary duplication product and the secondary duplication product are equivalent without any question. Further, although different from the above medium, if the communication method is used as a supply method, the communication line becomes a transmission medium and the present invention is used.
[0028]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the purchaser can arbitrarily select and receive the software within the range of the purchaser's worth score. Accordingly, the provider of the product only needs to pay a license fee within a limited range while enabling a lot of software to be provided, and the license fee imposed on the provider is reduced. As a result, it is possible to provide a software providing system capable of providing software while lowering the product sales price and providing a product with high cost performance to the user.
According to the invention of
Further, according to the invention of
[0029]
Furthermore, according to the
Furthermore, according to the invention concerning Claim 5, it can be comprised so that a software provision request | requirement, authentication, etc. may be automated or performed interactively, and various services can be provided.
Further, according to the invention of claim 6, the purchaser can easily receive the service according to the present invention at any time.
Further, according to the seventh aspect of the present invention, even if the number of software that can be provided becomes very large, it is not necessary to attach a mass storage medium to the product. It is also possible to provide additional software that did not exist at the beginning of product sales.
Furthermore, according to the invention concerning Claim 8, when using a network line, a communication charge can be reduced.
Furthermore, according to the
[0030]
Furthermore, according to the invention of
Furthermore, according to the invention of
Furthermore, according to the twelfth aspect of the present invention, it is possible to provide a restriction release information providing method that can be applied to various objects.
Furthermore, according to the invention concerning Claim 13, the medium which recorded the restriction release information provision program which can be applied with respect to various object can be provided.
[0031]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 illustrates a hard disk drive package product configured to provide software using a software providing system according to an embodiment of the present invention. In the figure, the hard disk drive package product includes a hard disk drive (HDD) 10 as a product body, a
[0032]
In the present embodiment, the software recorded on the CD-
Here, software points are given to each software, and purchaser points are given to the purchaser. The purchaser of the hard disk drive package product has the total of the above software points as the purchaser's own points. Any software password can be selected as long as it is within the range. The purchaser can use the password to release the usage restriction so that the installed trial version software can be changed to the full version, and the software is provided by providing such a password. I can say that. In the present embodiment, the software value score corresponds to a software point, and the purchaser value score corresponds to a purchaser point.
[0033]
As described above, these points are provided to the purchaser in the state described in the
[0034]
Further, a software point is written on the right side of each software ID, and a software ID and a software point are given to each software name in the
[0035]
In the present embodiment, the product provider configures the server as a software providing system by causing a server connected to the Internet to execute a predetermined function. The software providing system according to the invention can be used. FIG. 3 shows an outline of a network constituted by a server constituted by the provider of the product and a client used by the purchaser, and shows one usage mode of the software providing system according to the present invention. In this figure, the
[0036]
In such a network configuration, the purchaser accesses the
[0037]
Further, the above-described network configuration is an example, and the purchaser can access the
[0038]
FIG. 4 shows a schematic configuration of the
[0039]
The
[0040]
FIG. 5 shows an example of data stored in the
[0041]
Since the serial ID is unique to the
[0042]
Further, the purchaser points are stored with the purchaser points described in the
[0043]
In the present embodiment, by managing serial IDs and the like using the
[0044]
Furthermore, since the number of software that can be provided to the purchaser is increased only by changing the initial value of the purchaser point accumulated in the
[0045]
FIG. 6 shows an example of the configuration of the
[0046]
The communication I /
[0047]
FIG. 7 shows a
[0048]
The serial
[0049]
When the
[0050]
Hereinafter, the password provision processing executed in the
[0051]
The
[0052]
In step S110, it is determined whether or not the
In step S120, the
[0053]
In step S125, it is determined whether there is any software ID associated with the retrieved serial ID that matches the received software ID. That is, it is determined whether or not the combination of the serial ID and software ID received by the above processing matches the combination of the serial ID and software ID stored in the
[0054]
As described above, in the present embodiment, the purchaser authentication is executed by the combination of the serial ID and the software ID, and the provision request is accepted while substantially specifying the software by inputting the software ID. It can be said. Accordingly, the processes of steps S110 and S115 correspond to the software provision request accepting means, and the processes of steps S115 and 120 correspond to the purchaser authenticating means.
[0055]
If it is determined in step S125 that the ID combinations match, it is determined in step S130 whether the total of software points of the requested software is within the current purchaser points. That is, referring to the
[0056]
If it is determined in step S130 that the total number of software points of the requested software is within the current purchaser points, a password associated with the software ID is extracted in step S135, and the
[0057]
Hereinafter, an example of the password providing operation in the above configuration and processing flow will be described. In this description, the purchaser of the hard disk drive package product installs a trial version of the software recorded on the CD-
[0058]
As a result, the
[0059]
When the
[0060]
Based on this determination, it is authenticated that the purchaser is an appropriate purchaser. Further, in step S130, the
[0061]
As shown in FIG. 8, the
[0062]
In this embodiment, since the purchaser can arbitrarily select and receive the provision of software within a limited range, the license fee paid by the product provider while providing the software to satisfy the purchaser. The cost performance of the product is improved. Thus, in order to configure the purchaser to arbitrarily select and receive the provision of software within a limited range, the present invention is not necessarily limited to the above-described aspects, and various aspects can be adopted. For example, the interface used by the purchaser is not necessarily limited to the browser.
[0063]
10 is a conceptual diagram showing a second embodiment according to the present invention. In the figure, the
[0064]
The purchaser who receives the password providing service according to the present embodiment needs to send an e-mail to the e-mail address “Server@***.ne.jp”, and in the
[0065]
In the message content, the serial ID and the software ID of the software to be provided are designated. In the
[0066]
Here, the
The received
[0067]
Furthermore, various database file modes, password assignment methods, and purchaser authentication methods can be employed. FIG. 11 shows a
[0068]
On the other hand, in the
[0069]
That is, when the purchaser inputs the serial ID and purchaser ID while viewing the interface based on the HTML file by the client and selects the software, the combination of the input serial ID and purchaser ID is stored in the database in the server. It is determined whether or not the combination of the serial ID and purchaser ID stored in the
As a result, the purchaser can obtain the password and use the password to remove the software usage restriction. Thus, in this embodiment, since it is not necessary to store the ID and password of each software for each serial ID, the capacity required for the
[0070]
In addition to using a general-purpose browser or mailer as in the above-described embodiment, the present invention can also be configured to receive provision of software according to the system-dedicated interface. FIG. 13 shows a display screen of the client in the fourth embodiment. In the present embodiment, a floppy disk in which an installation program for installing provided software is recorded is included in the hard disk drive package product. A serial ID and a software ID similar to the above are recorded on the floppy disk, and these serial ID and software ID are read when the installation program is executed.
[0071]
FIG. 13 shows an interface screen of the installation program. In the interface screen, software names are listed, and a check box corresponding to each software is provided. The purchaser checks the software he wants to install and clicks the install button so that the total points do not exceed his purchaser points.
The installation program has a communication function, and communicates with the same server as described above to transmit the read serial ID and software ID. The server authenticates the purchaser using these serial ID and software ID, and when authenticating that the purchaser is an appropriate purchaser, the password of the software for the provision request is output.
[0072]
The installation program receives the password and installs only the software that has received the password from the attached CD-ROM. As described above, in the present embodiment, the purchaser does not need to perform an operation such as inputting each ID, and can install the software only by selecting the software for which provision is requested. The process from the start to the actual software delivery is very simple.
[0073]
In addition, as described above, various modes can be adopted to realize the software providing system according to the present invention. In addition to the mode of receiving the provision of a password, the software program itself is transmitted via the network line. It can also be configured to. According to such a configuration, it is possible to easily add software even when newly providing software or when providing an upgrade module.
[0074]
As described above, in the present invention, the software value score, the purchaser value score, and the purchaser authentication information are accumulated, and the purchaser is authenticated when a software provision request is made. Further, the purchaser's worth score accumulated when the software provision request is authenticated is reduced and updated, and the software related to the provision request is provided to the purchaser. Therefore, it is possible for the purchaser to arbitrarily select within the range of the initial value of the purchaser's value score and receive the provision of software, reducing the license fee paid by the product provider along with the provision of the software, The cost performance can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a hard disk drive package product using a software providing system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a layout diagram of a point display card.
FIG. 3 is a schematic diagram of a network composed of a server and a client.
FIG. 4 is a schematic configuration diagram of a server.
FIG. 5 is a diagram showing data stored in a database file.
FIG. 6 is a schematic configuration diagram of a client.
FIG. 7 is a diagram showing a display screen of a browser.
FIG. 8 is a diagram showing a display screen of a browser.
FIG. 9 is a flowchart showing password providing processing executed by the server.
FIG. 10 is a conceptual diagram showing a second embodiment.
FIG. 11 is a layout diagram of a point display card according to a third embodiment.
FIG. 12 is a diagram showing data stored in a database file according to the third embodiment.
FIG. 13 is a diagram showing a display screen of a client in the fourth embodiment.
[Explanation of symbols]
10 ... Hard disk drive
11 ... Point display card
12 ... CD-ROM
15 ... Internet network
20 ... Server
21 ... Communication interface
22 ... Operating system
23 ... Hard disk drive
24 ... CGI program
25 ... HTML file
26 ... Database file
26a ... Software point
26b ... Serial ID string
26c ... Purchaser point column
26d ... Software ID string
26e ... Password string
30 ... Client
31 ... Communication interface
32a ... Display
32b ... Input device
33 ... Hard disk drive
34 ... Browser
34a ... Display display screen
34b ... Serial ID input box
34c ... Inquiry button
34d ... Purchaser point display box
34e ... Software ID input box
34f ... offer request button
34g ... Display screen
Claims (13)
上記ソフトウェアに対して予め付与された価値点数を蓄積するソフトウェア価値点数蓄積手段と、
購入者の有する価値点数を蓄積する購入者価値点数蓄積手段と、
適正な購入者であるか否かを認証するための認証情報を蓄積する購入者認証情報蓄積手段と、
上記購入者からのソフトウェア提供要求を受け付けるソフトウェア提供要求受付手段と、
上記購入者認証情報蓄積手段に蓄積された認証情報に基づいて、上記ソフトウェア提供要求受付手段によるソフトウェア提供要求が上記購入者によってなされたか否かの認証を行う購入者認証手段と、
上記購入者認証手段によってソフトウェア提供要求に対して認証がなされたときに上記購入者価値点数蓄積手段に蓄積された購入者の価値点数を減じるとともに更新させ、当該提供要求にかかるソフトウェアを上記購入者に提供するソフトウェア提供手段とを具備することを特徴とするソフトウェア提供システム。A software providing system for providing software to a purchaser of a product bundled with the software,
Software value point storage means for storing the value points assigned in advance to the software;
A buyer value score storage means for storing the value score of the purchaser;
Purchaser authentication information storage means for storing authentication information for authenticating whether or not the purchaser is an appropriate purchaser;
Software provision request accepting means for accepting a software provision request from the purchaser;
A purchaser authenticating means for authenticating whether or not a software provision request by the software provision request accepting means is made by the purchaser based on the authentication information stored in the purchaser authentication information accumulating means;
When the purchaser authenticating means authenticates the software provision request, the purchaser's worth score stored in the purchaser value score accumulating means is reduced and updated, and the software related to the provision request is updated by the purchaser. A software providing system comprising: software providing means for providing a software.
利用者の有する利用者価値点数と上記利用制限が課された製品に対して予め付与された製品価値点数と利用者を識別するための情報とを蓄積する情報蓄積手段と、
利用者が利用制限解除を要求した製品を示す情報と利用者を認証するための情報とを取得する解除要求情報取得手段と、
上記解除要求情報取得手段によって取得された利用者を認証する情報と上記情報蓄積手段に蓄積された利用者を識別するための情報とに基づいて利用制限解除を要求した利用者の認証を行う利用者認証手段と、
上記情報蓄積手段を参照し、上記取得した解除要求製品情報に基づいて解除要求にかかる製品の製品価値点数が上記利用者価値点数以内であるか否かを判別する価値点数判別手段と、
同価値点数判別手段によって上記製品価値点数が上記利用者価値点数以内であると判別されたときに、利用者に対して当該製品の利用制限を解除するための制限解除情報を提供する制限解除情報提供手段とを具備することを特徴とする制限解除情報提供システム。A restriction release information providing system that provides restriction release information for releasing the use restriction of a product for which use restriction is imposed,
Information accumulating means for accumulating a user value score possessed by a user, a product value score given in advance to a product for which the use restriction is imposed, and information for identifying the user;
Cancellation request information acquisition means for acquiring information indicating a product for which the user has requested the use restriction cancellation and information for authenticating the user;
Use for authenticating the user who requested the use restriction release based on the information for authenticating the user acquired by the release request information acquisition means and the information for identifying the user stored in the information storage means Person authentication means,
Referring to the information storage means, based on the acquired release request product information, a value score determination means for determining whether or not the product value score of the product related to the release request is within the user value score;
Restriction release information for providing restriction release information for releasing the use restriction of the product to the user when the product value score is determined to be within the user value score by the equivalence point discrimination means And a restriction release information providing system comprising a providing means.
上記コンピュータの備えるソフトウェア提供要求受付手段が、上記購入者からのソフトウェア提供要求を受け付けるソフトウェア提供要求受付工程と、
上記コンピュータの備える購入者認証手段が、上記データベースに蓄積された認証情報に基づいて、上記ソフトウェア提供要求受付手段の受け付けたソフトウェア提供要求が上記購入者によってなされたか否かの認証を行う購入者認証工程と、
上記コンピュータの備えるソフトウェア提供手段が、上記購入者認証手段によってソフトウェア提供要求に対して認証がなされたときに上記データベースに蓄積された購入者の価値点数を減じるとともに更新し、当該提供要求にかかるソフトウェアを上記購入者に提供するソフトウェア提供工程とを具備することを特徴とするソフトウェア提供方法。 While referring to a database in which a computer stores a value score previously assigned to software, a value score of the purchaser, and authentication information for authenticating whether or not the purchaser is an appropriate purchaser, the software A software providing method for providing the software to a purchaser of a bundled product,
A software provision request accepting means provided in the computer, a software provision request accepting step for accepting a software provision request from the purchaser,
Purchaser authentication in which the purchaser authentication means included in the computer authenticates whether or not the software provision request received by the software provision request acceptance means has been made by the purchaser based on the authentication information stored in the database Process,
The software providing means of the computer reduces and updates the purchaser's worth score stored in the database when the purchaser authentication means authenticates the software provision request, and the software according to the provision request A software providing step of providing the purchaser with the software.
上記コンピュータの備えるソフトウェア価値点数蓄積手段が、上記ソフトウェアに対して予め付与された価値点数を蓄積するソフトウェア価値点数蓄積機能と、
上記コンピュータの備える購入者価値点数蓄積手段が、購入者の有する価値点数を蓄積する購入者価値点数蓄積機能と、
上記コンピュータの備える購入者情報蓄積手段が、適正な購入者であるか否かを認証するための認証情報を蓄積する購入者認証情報蓄積機能と、
上記コンピュータの備えるソフトウェア提供要求受付手段が、上記購入者からのソフトウェア提供要求を受け付けるソフトウェア提供要求受付機能と、
上記コンピュータの備える購入者認証手段が、上記購入者認証情報蓄積手段に蓄積された認証情報に基づいて、上記ソフトウェア提供要求受付手段の受け付けたソフトウェア提供要求が上記購入者によってなされたか否かの認証を行う購入者認証機能と、
上記コンピュータの備えるソフトウェア提供手段が、上記購入者認証手段によってソフトウェア提供要求に対して認証がなされたときに上記購入者価値点数蓄積手段に蓄積された購入者の価値点数を減じるとともに更新させ、当該提供要求にかかるソフトウェアを上記購入者に提供するソフトウェア提供機能とをコンピュータに実現させることを特徴とするソフトウェア提供プログラムを記録した媒体。A medium in which a software providing program for causing a computer to realize a function of providing the software to a purchaser of a product bundled with the software is recorded,
A software value point storage means provided in the computer stores a software value point storage function for storing a value point assigned in advance to the software;
The purchaser value point storage means of the computer has a purchaser value point storage function for storing the purchaser's value points;
A purchaser authentication information storage function for storing authentication information for authenticating whether or not the purchaser information storage means included in the computer is an appropriate purchaser; and
A software provision request accepting unit provided in the computer, a software provision request accepting function for accepting a software provision request from the purchaser;
The purchaser authenticating means provided in the computer authenticates whether or not the software provision request received by the software provision request accepting means is made by the purchaser based on the authentication information stored in the purchaser authentication information accumulating means. A buyer authentication function to
The software providing means included in the computer reduces and updates the purchaser's value score stored in the purchaser's value score storage means when the purchaser authentication means is authenticated for the software provision request, A medium having recorded thereon a software providing program for causing a computer to realize a software providing function for providing software relating to a provision request to the purchaser.
上記コンピュータの備える解除要求情報取得手段が、利用者が利用制限解除を要求した製品を示す情報と利用者を認証するための情報とを取得する解除要求情報取得工程と、
上記コンピュータの備える価値点数判別手段が、上記データベースを参照し、上記取得した解除要求製品情報に基づいて解除要求にかかる製品の製品価値点数が上記利用者価値点数以内であるか否かを判別する価値点数判別工程と、
上記コンピュータの備える制限解除情報提供手段が、上記価値点数判別手段によって上記製品価値点数が上記利用者価値点数以内であると判別されたときに、利用者に対して当該製品の利用制限を解除するための制限解除情報を提供する制限解除情報提供工程とを具備することを特徴とする制限解除情報提供方法。 Computer, referring to the database storing the information for identifying the user value number and the previously granted product value points for products use restriction is imposed user having the user use limit A restriction release information providing method for providing restriction release information for releasing the use restriction of a product imposed by
Release request information acquisition means provided in the computer, a release request information acquisition step for acquiring information indicating a product for which the user has requested use restriction cancellation and information for authenticating the user;
The value score determining means provided in the computer refers to the database and determines whether or not the product value score of the product related to the cancellation request is within the user value score based on the acquired cancellation request product information. A value score determination process;
The restriction release information providing means included in the computer releases the use restriction of the product to the user when the value score determining means determines that the product value score is within the user value score. A restriction release information providing method comprising: a restriction release information providing step for providing restriction release information for the purpose.
上記コンピュータの備える情報蓄積手段が、利用者の有する利用者価値点数と上記利用制限が課された製品に対して予め付与された製品価値点数と利用者を識別するための情報とを蓄積する情報蓄積機能と、
上記コンピュータの備える解除要求情報取得手段が、利用者が利用制限解除を要求した製品を示す情報と利用者を認証するための情報とを取得する解除要求情報取得機能と、
上記コンピュータの備える利用者認証手段が、上記解除要求情報取得手段によって取得された利用者を認証する情報と上記情報蓄積手段によって蓄積された利用者を識別するための情報とに基づいて利用制限解除を要求した利用者の認証を行う利用者認証機能と、
上記コンピュータの備える価値点数判別手段が、上記情報蓄積手段を参照し、上記取得した解除要求製品情報に基づいて解除要求にかかる製品の製品価値点数が上記利用者価値点数以内であるか否かを判別する価値点数判別機能と、
上記コンピュータの備える制限解除情報提供手段が、上記価値点数判別手段によって上記製品価値点数が上記利用者価値点数以内であると判別されたときに、利用者に対して当該製品の利用制限を解除するための制限解除情報を提供する制限解除情報提供機能とをコンピュータに実現させることを特徴とする制限解除情報提供プログラムを記録した媒体。A medium on which a program for providing restriction release information for causing a computer to realize a function of providing restriction release information for releasing use restriction of a product for which use restriction is imposed,
Information in which the information storage means included in the computer stores the user value score possessed by the user, the product value score previously assigned to the product for which the use restriction is imposed, and information for identifying the user Accumulation function,
Release request information acquisition means provided in the computer, a release request information acquisition function for acquiring information indicating a product for which a user has requested use restriction cancellation and information for authenticating the user,
User authentication means provided in the above-mentioned computer, use restriction based on the information for identifying the thus stored user information and said information accumulating means for authenticating the user acquired by the release request information acquisition unit A user authentication function to authenticate the user who requested the release,
The value score discriminating means provided in the computer refers to the information accumulating means and determines whether or not the product value score of the product related to the cancellation request is within the user value score based on the acquired cancellation request product information. A value score discrimination function to discriminate;
The restriction release information providing means included in the computer releases the use restriction of the product to the user when the value score determining means determines that the product value score is within the user value score. A recording medium for recording a restriction release information providing program, characterized in that a restriction release information providing function for providing restriction release information is provided in a computer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000217827A JP4583556B2 (en) | 2000-07-18 | 2000-07-18 | SOFTWARE PROVIDING SYSTEM, LIMITATION RELEASE INFORMATION PROVIDING SYSTEM, SOFTWARE PROVIDING METHOD, MEDIUM RECORDING SOFTWARE PROVIDING PROGRAM, LIMITATION RELEASE INFORMATION PROVIDING METHOD, AND RECORDING LIMITATION RELEASE INFORMATION PROVIDING PROGRAM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000217827A JP4583556B2 (en) | 2000-07-18 | 2000-07-18 | SOFTWARE PROVIDING SYSTEM, LIMITATION RELEASE INFORMATION PROVIDING SYSTEM, SOFTWARE PROVIDING METHOD, MEDIUM RECORDING SOFTWARE PROVIDING PROGRAM, LIMITATION RELEASE INFORMATION PROVIDING METHOD, AND RECORDING LIMITATION RELEASE INFORMATION PROVIDING PROGRAM |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002032138A JP2002032138A (en) | 2002-01-31 |
JP4583556B2 true JP4583556B2 (en) | 2010-11-17 |
Family
ID=18712882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000217827A Expired - Fee Related JP4583556B2 (en) | 2000-07-18 | 2000-07-18 | SOFTWARE PROVIDING SYSTEM, LIMITATION RELEASE INFORMATION PROVIDING SYSTEM, SOFTWARE PROVIDING METHOD, MEDIUM RECORDING SOFTWARE PROVIDING PROGRAM, LIMITATION RELEASE INFORMATION PROVIDING METHOD, AND RECORDING LIMITATION RELEASE INFORMATION PROVIDING PROGRAM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4583556B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2002086859A1 (en) * | 2001-04-20 | 2004-08-12 | ソニー株式会社 | Information service method and information service system |
JP6131674B2 (en) * | 2013-03-28 | 2017-05-24 | 日本電気株式会社 | License management device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07200492A (en) * | 1993-12-29 | 1995-08-04 | Csk Corp | Management system for right of using software on network |
-
2000
- 2000-07-18 JP JP2000217827A patent/JP4583556B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002032138A (en) | 2002-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8300819B2 (en) | Service providing apparatus and server providing method | |
CN100380314C (en) | Portable information terminal device, storage server, and method for providing storage area | |
US20020085025A1 (en) | Universal electronic commerce platform combining browsing, buying and item registry | |
JPH1174882A (en) | Program recording medium recording information resource transfer control program | |
JP2004054352A (en) | Network service system and point transfer system | |
JP2004133693A (en) | Prepaid electronic money settlement system, method, and program | |
JP2002251478A (en) | Electronic mall system | |
JP4583556B2 (en) | SOFTWARE PROVIDING SYSTEM, LIMITATION RELEASE INFORMATION PROVIDING SYSTEM, SOFTWARE PROVIDING METHOD, MEDIUM RECORDING SOFTWARE PROVIDING PROGRAM, LIMITATION RELEASE INFORMATION PROVIDING METHOD, AND RECORDING LIMITATION RELEASE INFORMATION PROVIDING PROGRAM | |
JP2001325457A (en) | System, device and method for managing contents | |
JP2003029861A (en) | Application program supply method, application program used in this supply method, and recording medium recording the same | |
US20030225709A1 (en) | Communication method, computer, and program | |
JP2003022328A (en) | Software providing system and mediation server | |
JP2002342676A (en) | All-in-one rental system | |
JP4599713B2 (en) | Embroidery data sales system, embroidery data sales server, and embroidery data sales method | |
JP2002007354A (en) | Connection service providing system and connection service providing device | |
KR20060079816A (en) | Wired and wireless integrated content management system and method | |
US20070042759A1 (en) | System and method for providing mileage on wireless network | |
US20150089669A1 (en) | Content provision device, content provision method, program, and recording medium | |
KR20060080318A (en) | Wired and wireless integrated content providing system and method | |
JP2003303191A (en) | Individual information providing device | |
JPH09259085A (en) | Database management method, database management device and database system | |
JP2003310992A (en) | Prize exchange processing device for earned points | |
JP2002049704A (en) | Method and system for managing information browsing, and server | |
JP2004334544A (en) | System, method and program for storing content | |
JP3577494B2 (en) | Business software service system via the Internet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100804 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4583556 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |