JP4579405B2 - Payment system using mobile phone terminals - Google Patents
Payment system using mobile phone terminals Download PDFInfo
- Publication number
- JP4579405B2 JP4579405B2 JP2000385097A JP2000385097A JP4579405B2 JP 4579405 B2 JP4579405 B2 JP 4579405B2 JP 2000385097 A JP2000385097 A JP 2000385097A JP 2000385097 A JP2000385097 A JP 2000385097A JP 4579405 B2 JP4579405 B2 JP 4579405B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- credit card
- payment
- balance
- mobile phone
- virtual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動体通信端末装置いわゆる携帯電話端末とインターネットを利用した決済システムに関し、特に、クレジットカードネットワークを活用した決済システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
昨今、携帯電話端末からインターネットを介して情報提供を受けた場合やデジタルコンテンツ(音声情報、画像情報等)を購入した場合、それらのサービスに対する支払についても、携帯電話端末を用いインターネットを介して行われるようになっている。
従来、携帯電話端末を用いるインターネットを介した決済は、次の2つの方式が中心となっている。
【0003】
1)移動体通信事業者が通話料金と合算し回収する方式
事業者にもよるが、2000円程度を支払の最大限度額とし、情報料やデジタルコンテンツ代金のみを対象とする。情報やデジタルコンテンツの提供者に替わって移動体通信事業者が、その通話料金と合算し、利用者の口座から引落したり、あるいは振込用紙を添付した請求書を送付して回収を行う方式である。
【0004】
2)クレジットカードによる回収方式
情報やデジタルコンテンツの提供者が、予め個別に利用者のクレジットカード番号を登録させ、登録した利用者に対してID番号及びパスワード(PW)を発行する。利用者は、代金を支払う際にID番号及びパスワードを用いて決済指示をコンテンツ等提供者に対して行う。コンテンツ等提供者は、利用者から提示されたID番号及びパスワードを用いて本人認証を実施し、ID番号に関連付けられ登録されたクレジットカード番号にてクレジットカード決済を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記1)は、個々の移動体通信事業者のサービス体制に依存せざるを得ず、汎用性に欠ける欠点がある。すなわち、多様な商品等の購入に対応できないことや、決済金額が比較的低額の場合に限られる等の難点がある。決済金額が比較的低額なのは、通信事業者が通話料金と合算し回収するとなると、場合によっては回収代行部分が、通話料金より高額となり本業の通話料金回収リスクが大きくなる為である。
上記2)は、クレジットカード会員であることを前提としており、非クレジットカード会員は利用できない。
【0006】
以上の現状に鑑み、本発明の目的は、非クレジットカード会員であっても利用可能な、携帯電話端末及びインターネットを利用した汎用性のあるクレジットカード方式の決済システムを提供することである。本発明における「クレジットカード方式」とは、通常のクレジットカード方式における与信チェックは必ずしも必要でないが少なくともクレジットカードネットワークを活用した支払方式であることを意味する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するべく本発明は、以下の構成を提供する。
クレジットカード方式の決済システムを利用することにより、インターネットを介しウェブサイトと情報伝送可能な携帯電話端末を用いて、非クレジットカード会員である利用者と加盟店用システムを備えていないバーチャル店舗との間の決済を行わせるサーバを有する決済システムにおいて、前記サーバが、
携帯電話端末から伝送された登録申請データをウェブサイトを介して受付け、前記登録申請データに対してID番号を発行し、前記携帯電話端末へ返送する手段と、
前記ID番号に関連付けた仮想クレジットカード番号を発行し、前記ID番号及び前記仮想クレジットカード番号を会員データベースに格納する手段と、
前記ID番号を特定して前記利用者により運営機関名義の金融機関口座へ振込まれた振込金額を、前記ID番号と関連付けて残高として残高データベースに格納する手段と、
利用者が前記携帯電話端末を用いてバーチャル店舗との取引を行いかつ支払のために前記ID番号を入力した際に、前記バーチャル店舗から前記ID番号を特定した支払金額に関する残高確認要求を受け取り、前記ID番号に基づいて前記残高データベースを参照し、前記支払金額が残高内であれば承認データを前記バーチャル店舗へ返信すると共に、前記支払金額を残高から減額して前記残高データベースを更新する手段と、
前記ID番号に基づいて前記会員データベースを参照し、関連付けられた前記仮想クレジットカード番号を取得し、前記支払金額を含む売上データと共にクレジットカード会社へ伝送する手段と、
前記売上データに基づいて前記バーチャル店舗に対し前記支払金額を支払った前記クレジットカード会社からの請求に対し、前記クレジットカード会社に対する前記支払金額についての支払処理を実行する手段と、を有する。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
1)第1の実施形態
図1は、本発明の第1の実施形態による携帯電話端末及びインターネットを利用した決済システムの模式的な構成図である。図中、S1からS11の矢印は、本実施形態におけるステップ1からステップ11の概略的フローを示す。
携帯電話端末12は、本実施形態の決済システムの利用者により用いられ、インターネット19を介してウェブページを閲覧し、かつウェブサイトとの間で双方向情報伝送可能な機能を具備する。例えば、ウェブブラウザ等のアプリケーションを搭載する。
【0018】
尚、本実施形態の利用者は、いずれのクレジットカード会社の会員でもないものとする。すなわち、いずれのクレジットカードも発行されておらず、通常のクレジットカード番号を持っていない。
【0019】
サーバ運営機関20が、本実施形態におけるシステム運営のセンタ機関となる。サーバ運営機関は、ウェブサーバ(図示せず)によりウェブサイトを構築しており、インターネットを介して他のサイト(サーバサイト及びユーザサイト)と情報伝送可能である。サーバ運営機関20は、残高データベースサーバ及びその記憶手段である残高データベース22、会員データベースサーバ及びその記憶手段である会員データベース24及び支払サーバ26及びその記憶手段である支払データベースを有するが、それぞれの機能については後述するフローの説明において説明する。
【0020】
銀行等の金融機関30には、利用者名義の口座32と、サーバ運営機関名義の口座34が存在する。図示の例では、これらの口座32、34が同じ金融機関に存在しているが、必ずしも同じ金融機関に存在する必要はない。双方の口座が同じ金融機関に存在する場合は、実現性(費用面、協力態勢)の点で好適である。
【0021】
バーチャル店舗40は、ウェブサーバにより構築され、インターネットを介してアクセスされるウェブサイトに設けられた仮想店舗である。利用者は、インターネットを介しこのバーチャル店舗40を設置するウェブサーバのURLを指定してアクセスし、デジタルコンテンツをダウンロードしたり、いわゆる電子ショッピングを行ったりすることができる。
【0022】
次に、図1の第1の実施形態のフローを説明する。
ステップ1:本実施形態による決済システムを利用しようとする携帯電話端末12の保有者は、先ず、携帯電話端末12からインターネット19を介してサーバ運営機関20のウェブサイトへアクセスし、登録申請データを伝送する(S1)。登録申請データを受け付けたサーバ運営機関24の会員データベースサーバは、登録申請した新会員のためにID番号及びパスワードを発行し、発行された情報を新会員の個人情報(氏名、住所等)と共に会員データベース24内に格納する。
【0023】
図2は、会員データベース24の概略的構成を示す図である。識別標識であるID番号及びセキュリティ確保のためのパスワードと関連付けて、さらに仮想クレジットカード番号を設定することが好適である。
本発明の決済システムは、クレジットカード決済方式を活用するものであり、非クレジットカード会員である利用者を仮想的(一時的)にクレジットカード会員として取り扱うために個々に仮想クレジットカード番号を割り当てることが、効率的な処理のために好適である。従って、好適例では、固有のID番号及びパスワードに関連付けられた仮想クレジットカード番号が個々の利用者に割り当てられる。また、仮想クレジットカード番号は、特定のクレジットカード会社60の番号であるとして設定される。この特定のクレジットカード会社60は、本システムによる支払方法を承認し、サーバ運営機関20と仮想クレジットカード番号との関連を認知していることを前提とする。
【0024】
ステップ2:ID番号とパスワードは利用者が利用するものであるので、利用者に通知される(S2)。仮想クレジットカード番号は、サーバ運営機関20が処理上利用するものであり、会員データベース24に保管されるが利用者には通知されない。
【0025】
ステップ3及び4:利用者は、利用に先立ち、銀行等の金融機関30のサーバ運営機関名義口座34に所定の金額を振り込む。例えば利用者は、携帯電話端末12を用いてモバイルバンキング機能により利用者自身の口座32からサーバ運営機関名義口座34への振込依頼を行う(S3)。口座間の現金の移動は金融機関処理により実行される(S4)。また例えば、利用者は、コンビニエンスストアや金融機関に設置されたATM等の端末装置からサーバ運営機関名義口座34へ直接現金を振り込む(S3')。この場合の具体的な一実施例としては、コンビニエンスストアに設置されたMMK(マルチメディアキオスク端末装置)に専用コーナーを設け、そこで支払金額を指定し、同端末からレシートを出力させ、そのレシートをレジに持っていき支払いをする方法がある。別の実施例としては、端末装置に直接入金する方法が可能である。この振込において利用者は、振込者を特定するために自己のID番号を用いる。
【0026】
サーバ運営機関20へ前払いされるこの所定の金額が利用者の利用可能枠となる。基本的には利用者がその金額を決定することができる。サーバ運営機関名義口座34への振込が行われたならば、サーバ運営機関20は、振込に用いられたID番号から会員を特定し、残高データベース22内にその会員の残高情報を格納する。
【0027】
ステップ5:利用者は、携帯電話端末12を用いインターネット19を介してバーチャル店舗40へアクセスし、例えばデジタルコンテンツ等の商品を購入する(S5)。そして、利用者は本システムによる支払方法を指示する。例えば、携帯電話端末のバーチャル店舗40のウェブページの表示画面上に本システムによる支払を指定するための決済ボタンが表示されており、この決済ボタンを選択することにより支払指示データをバーチャル店舗に送信する。バーチャル店舗40は、本システムによる支払方法を予め承認していることを前提とする。
【0028】
ステップ6:支払指示データがバーチャル店舗40へ送信されると、バーチャル店舗40からサーバ運営機関20のウェブサイトへリダイレクトされる。そして、サーバ運営機関20は利用者に対してID番号及びパスワードの入力を要求する。利用者が携帯電話端末12にID番号及びパスワードを入力したならば、サーバ運営機関20は、そのID番号に基づいて残高データベース22を参照し、その利用者すなわち会員の残高情報を確認する(S6)。
【0029】
ステップ7:利用者の支払金額が残高内であれば、バーチャル店舗40に対して承認データを送信する(S7)。このとき、サーバ運営機関20は、残高データベース22の残高から支払金額を減額し、残高を更新する。このステップで、バーチャル店舗40と携帯電話端末12との間の当該取引に関する処理は終了する。
【0030】
ステップ8:一方、サーバ運営機関20は、残高確認を行い承認データをバーチャル店舗40に送信した後、当該取引に関するバーチャル店舗40の売上データを、既存のクレジットカードネットワーク機関50に対して送信する(S8)。売上データの支払に関する処理は、サーバ運営機関20の支払サーバ26により実行される。クレジットカードネットワーク機関50は、クレジットカード加盟店から伝送されてくるクレジットカード売上データを取りまとめ、各クレジットカード会社に配信する機関である。サーバ運営機関20は、売上データを送信する際に利用者の仮想クレジットカード番号を添付して送信する。このことは、通常の与信手続なしでクレジットカードによる売上があったものとみなして売上データを送信することに相当する。本実施形態のシステムは、利用者の前払いにより支払が確保される。
【0031】
ステップ9:前述の通り、サーバ運営機関20の設定した仮想クレジットカード番号は、特定のクレジットカード会社60の番号として設定されている。クレジットカードネットワーク機関50は、仮想クレジットカード番号を通常のクレジットカード番号と同様に取扱い、該当するクレジットカード会社60へ売上データを配信する(S9)。
【0032】
ステップ10:仮想クレジットカード番号と共に売上データを受け取ったクレジットカード会社60は、その売上データに基づいてバーチャル店舗40に対して代金を支払う(S10)。尚、本実施形態に関してバーチャル店舗40は、新たなシステムの導入は不要である。本実施形態の場合、利用者は、ID番号及びパスワードにより決済するので、バーチャル店舗40は、通常のクレジットカード処理の為の加盟店用システムを必要としない。バーチャル店舗40は、ID番号、パスワード、商品情報、店舗情報等をサーバ運営機関20に送り、その後、クレジットカード会社から支払を受けることとなる。
【0033】
ステップ11:クレジットカード会社60は、売上データに基づいてサーバ運営機関20に対して支払請求を行う(S11)。サーバ運営機関20は、クレジットカード会社60に対して代金を支払う。
【0061】
【発明の効果】
本発明においては、通常のクレジットカード方式における与信チェックのできない非クレジットカード会員に対して、携帯電話端末とインターネットを利用した支払方法を可能とするシステムが提供された。本システムでは、事前に現金を前払いすることにより、与信チェックを実施できない非クレジットカード会員であっても支払を確保することができる。
【0062】
また、非クレジットカード会員の利用可能枠の残高チェックが可能であることによっても支払を確保することができる。従って、サーバ運営機関、クレジットカード会社及びバーチャル店舗のいずれも未払いリスクを回避できる。以上の通り、本発明は、インターネットを介した電子商取引や電子ショッピングの進展に対応することができ、利用者の利便性を向上させるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態による携帯電話端末及びインターネットを利用した決済システムの模式的な構成図である。
【図2】サーバ運営機関における会員データベースの概略的構成を示す図である。
【符号の説明】
12 携帯電話
13 携帯電話子機
14 ICチップ
15 子機ICチップ
16 残高データ
17 子機残高データ
19 インターネット
20 サーバ運営機関
22 残高データベース
24 会員データベース
26 支払サーバ
30 金融機関
32 利用者口座
34 サーバ運営機関口座
40 バーチャル店舗
42 リアル店舗
50 クレジットカードネットワーク機関
60 クレジットカード会社[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a mobile communication terminal device, a so-called mobile phone terminal, and a payment system using the Internet, and more particularly to a payment system using a credit card network.
[0002]
[Prior art]
Recently, when receiving information from a mobile phone terminal via the Internet or purchasing digital contents (sound information, image information, etc.), payment for these services is also made via the Internet using a mobile phone terminal. It has come to be.
Conventionally, settlement via the Internet using a mobile phone terminal has been centered on the following two methods.
[0003]
1) Depending on the system operator that the mobile telecommunications carrier collects and collects the call charge, the maximum amount of payment is about 2000 yen, and only the information fee and digital content fee are covered. A method in which a mobile carrier replaces a provider of information and digital contents and collects the call charges and withdraws it from the user's account or sends an invoice with a transfer form to collect it. is there.
[0004]
2) A credit card collection method information or digital content provider individually registers a user's credit card number in advance and issues an ID number and a password (PW) to the registered user. When paying the price, the user uses the ID number and password to give a settlement instruction to the content provider. The content provider performs identity authentication using the ID number and password presented by the user, and performs credit card settlement using the registered credit card number associated with the ID number.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
The above 1) has a drawback that it has to depend on the service system of each individual mobile communication carrier and lacks versatility. That is, there are difficulties such as being unable to handle purchases of various products and the like and limited to cases where the settlement amount is relatively low. The reason why the settlement amount is relatively low is that if the telecommunications carrier collects and collects the call charge, the collection agent part may be higher than the call charge and the call charge collection risk of the main business increases.
The above 2) is based on the assumption that the member is a credit card member and cannot be used by a non-credit card member.
[0006]
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above situation, an object of the present invention is to provide a versatile credit card type payment system using a mobile phone terminal and the Internet, which can be used even by a non-credit card member. The “credit card system” in the present invention means a payment system that uses at least a credit card network, although a credit check in a normal credit card system is not necessarily required.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides the following configurations.
By using a credit card payment system, a mobile phone terminal capable of transmitting information to and from a website via the Internet , a user who is a non-credit card member and a virtual store that does not have a member store system In a payment system having a server that makes payments between, the server
Accept registration data transmitted from the mobile phone terminal via the website only issues an ID number to the registration data, and means for returning to said mobile telephone terminal,
Means for issuing a virtual credit card number associated with the ID number, and storing the ID number and the virtual credit card number in a member database;
The transfer amount of money that has been Furikomima to the financial institution account of the operating agency under the name by the user to identify the ID number, and the means to be stored in the balance database as a balance in association with the ID number,
When the user inputs the ID number for the conduct and payment transactions with virtual store by using the mobile phone terminal, it receives the balance confirmation request about the payment amount of money that you identified the ID number from the virtual store , referring to the balance database on the basis of the ID number, together with the payment amount is trust return the approval data as long as it is within the balance to the virtual store, to update the balance database the payment amount was deducted from the balance Means,
Means for referring to the member database based on the ID number, obtaining the associated virtual credit card number, and transmitting it to a credit card company together with sales data including the payment amount ;
With respect to claims from the credit card company paid the payment amount with respect to the virtual store on the basis of the sales data, with a, and hand-stage to run the payment processing for the payment amount for the credit card company.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1) First Embodiment FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a payment system using a mobile phone terminal and the Internet according to a first embodiment of the present invention. In the figure, arrows from S1 to S11 indicate a schematic flow from step 1 to
The
[0018]
It should be noted that the user of this embodiment is not a member of any credit card company. That is, no credit card has been issued and no regular credit card number is available.
[0019]
The
[0020]
A
[0021]
The
[0022]
Next, the flow of the first embodiment of FIG. 1 will be described.
Step 1: The owner of the
[0023]
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of the
The payment system of the present invention utilizes a credit card payment method, and assigns a virtual credit card number to each user who is a non-credit card member as a virtual (temporary) credit card member. Is preferred for efficient processing. Thus, in a preferred embodiment, a unique credit card number associated with a unique ID number and password is assigned to each user. The virtual credit card number is set as a number of a specific
[0024]
Step 2: Since the user uses the ID number and password, the user is notified (S2). The virtual credit card number is used for processing by the
[0025]
[0026]
This predetermined amount paid in advance to the
[0027]
Step 5: The user accesses the
[0028]
Step 6: When the payment instruction data is transmitted to the
[0029]
Step 7: If the payment amount of the user is within the balance, approval data is transmitted to the virtual store 40 (S7). At this time, the
[0030]
Step 8: On the other hand, after confirming the balance and transmitting the approval data to the
[0031]
Step 9: As described above, the virtual credit card number set by the
[0032]
Step 10: The
[0033]
Step 11: The
[0061]
【The invention's effect】
In the present invention, there is provided a system that enables a payment method using a mobile phone terminal and the Internet to a non-credit card member who cannot perform a credit check in a normal credit card system. In the present system, by prepaid cash in advance, it is possible to secure the payment be a non-credit card member can not be carried out given credit check.
[0062]
In addition, payment can be ensured by checking the balance of the usable frame of the non-credit card member. Therefore, the server operating agency, none of the credit card company and virtual store Ru can avoid the unpaid risk. As described above, the present invention can cope with the progress of electronic commerce and electronic shopping via the Internet, and improves user convenience.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a payment system using a mobile phone terminal and the Internet according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of a member database in a server operating organization.
[Explanation of symbols]
12 mobile phone 13 mobile phone handset 14 IC chip 15 handset IC chip 16 balance data 17
Claims (1)
携帯電話端末から伝送された登録申請データをウェブサイトを介して受付け、前記登録申請データに対してID番号を発行し、前記携帯電話端末へ返送する手段と、
前記ID番号に関連付けた仮想クレジットカード番号を発行し、前記ID番号及び前記仮想クレジットカード番号を会員データベースに格納する手段と、
前記ID番号を特定して前記利用者により運営機関名義の金融機関口座へ振込まれた振込金額を、前記ID番号と関連付けて残高として残高データベースに格納する手段と、
利用者が前記携帯電話端末を用いてバーチャル店舗との取引を行いかつ支払のために前記ID番号を入力した際に、前記バーチャル店舗から前記ID番号を特定した支払金額に関する残高確認要求を受け取り、前記ID番号に基づいて前記残高データベースを参照し、前記支払金額が残高内であれば承認データを前記バーチャル店舗へ返信すると共に、前記支払金額を残高から減額して前記残高データベースを更新する手段と、
前記ID番号に基づいて前記会員データベースを参照し、関連付けられた前記仮想クレジットカード番号を取得し、前記支払金額を含む売上データと共にクレジットカード会社へ伝送する手段と、
前記売上データに基づいて前記バーチャル店舗に対し前記支払金額を支払った前記クレジットカード会社からの請求に対し、前記クレジットカード会社に対する前記支払金額についての支払処理を実行する手段と、を有することを特徴とする携帯電話端末による決済システム。 By using a credit card payment system, a mobile phone terminal capable of transmitting information to and from a website via the Internet , a user who is a non-credit card member and a virtual store that does not have a member store system In a payment system having a server that makes payments between, the server
Accept registration data transmitted from the mobile phone terminal via the website only issues an ID number to the registration data, and means for returning to said mobile telephone terminal,
Means for issuing a virtual credit card number associated with the ID number, and storing the ID number and the virtual credit card number in a member database;
The transfer amount of money that has been Furikomima to the financial institution account of the operating agency under the name by the user to identify the ID number, and the means to be stored in the balance database as a balance in association with the ID number,
When the user inputs the ID number for the conduct and payment transactions with virtual store by using the mobile phone terminal, it receives the balance confirmation request about the payment amount of money that you identified the ID number from the virtual store , referring to the balance database on the basis of the ID number, together with the payment amount is trust return the approval data as long as it is within the balance to the virtual store, to update the balance database the payment amount was deducted from the balance Means,
Means for referring to the member database based on the ID number, obtaining the associated virtual credit card number, and transmitting it to a credit card company together with sales data including the payment amount ;
With respect to claims from the credit card company paid the payment amount with respect to the virtual store on the basis of the sales data, to have, and hand-stage to run the payment processing for the payment amount for the credit card company A payment system using a mobile phone terminal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000385097A JP4579405B2 (en) | 2000-12-19 | 2000-12-19 | Payment system using mobile phone terminals |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000385097A JP4579405B2 (en) | 2000-12-19 | 2000-12-19 | Payment system using mobile phone terminals |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002183443A JP2002183443A (en) | 2002-06-28 |
JP4579405B2 true JP4579405B2 (en) | 2010-11-10 |
Family
ID=18852425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000385097A Expired - Lifetime JP4579405B2 (en) | 2000-12-19 | 2000-12-19 | Payment system using mobile phone terminals |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4579405B2 (en) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8001054B1 (en) | 2001-07-10 | 2011-08-16 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | System and method for generating an unpredictable number using a seeded algorithm |
US8548927B2 (en) | 2001-07-10 | 2013-10-01 | Xatra Fund Mx, Llc | Biometric registration for facilitating an RF transaction |
US9031880B2 (en) | 2001-07-10 | 2015-05-12 | Iii Holdings 1, Llc | Systems and methods for non-traditional payment using biometric data |
US7735725B1 (en) | 2001-07-10 | 2010-06-15 | Fred Bishop | Processing an RF transaction using a routing number |
US7249112B2 (en) | 2002-07-09 | 2007-07-24 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | System and method for assigning a funding source for a radio frequency identification device |
US7668750B2 (en) | 2001-07-10 | 2010-02-23 | David S Bonalle | Securing RF transactions using a transactions counter |
US7303120B2 (en) | 2001-07-10 | 2007-12-04 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | System for biometric security using a FOB |
US7543738B1 (en) | 2001-07-10 | 2009-06-09 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | System and method for secure transactions manageable by a transaction account provider |
US7705732B2 (en) | 2001-07-10 | 2010-04-27 | Fred Bishop | Authenticating an RF transaction using a transaction counter |
US9454752B2 (en) | 2001-07-10 | 2016-09-27 | Chartoleaux Kg Limited Liability Company | Reload protocol at a transaction processing entity |
US8284025B2 (en) | 2001-07-10 | 2012-10-09 | Xatra Fund Mx, Llc | Method and system for auditory recognition biometrics on a FOB |
US6805287B2 (en) | 2002-09-12 | 2004-10-19 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | System and method for converting a stored value card to a credit card |
US7318550B2 (en) | 2004-07-01 | 2008-01-15 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Biometric safeguard method for use with a smartcard |
US7314165B2 (en) | 2004-07-01 | 2008-01-01 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Method and system for smellprint recognition biometrics on a smartcard |
JP2006209453A (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | Mobile terminal device and program |
JP2006238128A (en) | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Sony Corp | System, apparatus, and method for communication |
KR101283491B1 (en) * | 2008-12-05 | 2013-07-12 | 에스케이플래닛 주식회사 | A system, a method, a service server and a storage means for fee generation |
TW201317911A (en) * | 2011-10-21 | 2013-05-01 | Gcca Inc | Cloud credit card transaction system and transaction method thereof |
JP5766232B2 (en) * | 2013-06-03 | 2015-08-19 | 株式会社エポスカード | Virtual card system |
US10210507B2 (en) * | 2014-05-23 | 2019-02-19 | Alibaba Group Holding Limited | Performing transactions using virtual card values |
JP7273965B2 (en) * | 2019-02-08 | 2023-05-15 | 株式会社センストーン | Methods, programs and systems for providing virtual corporate card-based financial transactions |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08214281A (en) * | 1995-02-06 | 1996-08-20 | Sony Corp | Charging method and system |
JP2000242696A (en) * | 1999-02-19 | 2000-09-08 | Sanwa Bank Ltd | Method and system for paying price |
JP3741559B2 (en) * | 1999-03-17 | 2006-02-01 | 株式会社日立製作所 | Conversion method between point coupon ticket and prepaid use ticket, electronic mall device, and computer-readable recording medium recording point coupon ticket / prepaid use ticket conversion program |
-
2000
- 2000-12-19 JP JP2000385097A patent/JP4579405B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002183443A (en) | 2002-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4579405B2 (en) | Payment system using mobile phone terminals | |
US6456984B1 (en) | Method and system for providing temporary credit authorizations | |
US7447662B2 (en) | Transaction processing system | |
KR100466400B1 (en) | Method for approving electronic commerce using the short message service and system therefor | |
US6823318B1 (en) | Secure purchases over a computer network | |
US20010037264A1 (en) | Payment for network-based commercial transactions using a mobile phone | |
KR20020007973A (en) | Method for depositing through the mobile phone terminal | |
JP2002298041A (en) | Payment method, payment information processing method, payment information processing system and program | |
JP2004326348A (en) | Prepaid type electronic money settlement system and method using portable terminal | |
JP2002297939A (en) | Transaction authentication method, transaction authentication system and transaction authentication program | |
JPH11353382A (en) | Electronic transaction method and its system | |
JP2003532170A (en) | Systems and methods for secure electronic trading | |
KR20030082090A (en) | System and method of electronic payment | |
JP4071445B2 (en) | Transaction mediation system, transaction mediation apparatus and program | |
JP4689990B2 (en) | Method and system for charging electronic money | |
JP2000353194A (en) | Commerce system | |
JP2004246821A (en) | Information system | |
JP2002024534A (en) | Content sales mediation system, content sales mediation server, and content sales mediation method | |
KR20030071956A (en) | Method and System for liquidate Electronic Cash | |
KR100394527B1 (en) | An Electronic Payment Method Using A Value-Added Network | |
JP4084556B2 (en) | Charge agency collection system, agency collection server, mobile terminal, and charge agency collection method | |
JP2002032572A (en) | Authentication system, authentication method and settlement system | |
KR20020031701A (en) | Electronic payment system using electronic mail address account | |
EP1297502B1 (en) | Process to carry out on-line purchasing transactions | |
JP2001297282A (en) | Clearance management system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100826 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4579405 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |