JP4334405B2 - Sliding door device - Google Patents
Sliding door device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4334405B2 JP4334405B2 JP2004139130A JP2004139130A JP4334405B2 JP 4334405 B2 JP4334405 B2 JP 4334405B2 JP 2004139130 A JP2004139130 A JP 2004139130A JP 2004139130 A JP2004139130 A JP 2004139130A JP 4334405 B2 JP4334405 B2 JP 4334405B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- door
- guide member
- guide
- sliding door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 23
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 4
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
Description
この発明は、スライド扉装置に関するもので、更に詳細には、建造物の庫体の出入口用開口部の上部側に水平状に配設される案内レールと、上記出入口用開口部を開閉する扉体の上部に装着されて、上記案内レールに転走可能に係合する吊り車輪とを具備するスライド扉装置に関するものである。 The present invention relates to a sliding door device. More specifically, the present invention relates to a guide rail disposed horizontally on the upper side of an entrance / exit opening of a building cabinet, and a door for opening / closing the entrance / exit opening. The present invention relates to a sliding door device that includes a suspension wheel that is mounted on an upper part of the body and engages with the guide rail so as to roll.
一般に、建造物の出入口用開口部を開閉する扉の開閉手段として、スライド扉が広く使用されている。このスライド扉装置として、例えば、建造物の庫体の出入口用開口部の上部側に水平状に配設される案内レールと、出入口用開口部を開閉する扉体の上部に装着されて、案内レールに転走可能に係合する吊り車輪とを具備するスライド扉装置において、案内レールを、少なくともレール面が断面逆V字状に隆起する1又は複数のレール基部と、このレール基部に連接されるピース状のガイド部材とで形成し、ガイド部材のレール面を、レール基部のレール面と同じ高さに形成すると共に、庫体側に屈曲される屈曲部を形成することによって、扉体によって開口部を閉鎖する際に、扉体が庫体の開口部周辺に密着される構造ものが知られている(例えば特許文献1参照)。
しかしながら、特許第3491738号公報に記載のものにおいては、ガイド部材のレール面に、庫体側に屈曲される屈曲部を形成することによって、レール基部とガイド部材との間に偏差が生じ、扉体と庫体との気密調整の状態によっては、扉体が庫体の開口部周辺に圧接されるので、扉体の開閉が重くなるという問題があった。 However, in the one described in Japanese Patent No. 3491338, by forming a bent portion bent on the rail side of the guide member on the rail surface, a deviation occurs between the rail base portion and the guide member, and the door body. Depending on the state of hermetic adjustment between the door and the cabinet, the door is pressed against the vicinity of the opening of the cabinet, and there is a problem that the opening and closing of the door becomes heavy.
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、スライド扉と建造物の開口部との気密状態を維持すると共に、スライド扉の開閉を容易にするようにしたスライド扉装置を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a slide door device that maintains an airtight state between the slide door and the opening of the building and facilitates opening and closing of the slide door. Let it be an issue.
建造物の庫体の出入口用開口部の上部側に水平に配設される案内レールと、上記出入口用開口部を開閉する扉体の上部に装着されて、上記案内レールに転走可能に係合する吊り車輪とを具備するスライド扉装置において、 上記案内レールは、少なくともレール面が断面略逆V字状に隆起するレール基部と、このレール基部に連接される少なくともレール面が断面逆V字状に隆起するピース状のガイド部材とを具備し、 上記ガイド部材のレール面を、上記レール基部のレール面と同じ高さに形成すると共に、上記庫体側に向かって屈曲形成し、ガイド部材の一側方に、上記吊り車輪が転走可能な車輪受け部を形成してなる、ことを特徴とする(請求項1)。 A guide rail that is horizontally disposed on the upper side of the entrance opening of the building cabinet, and an upper part of the door that opens and closes the entrance opening, and is capable of rolling on the guide rail. In the sliding door device comprising the suspended wheels, the guide rail has at least a rail base portion whose rail surface rises in a substantially inverted V shape in cross section, and at least the rail surface connected to the rail base portion has an inverted V cross section shape. A piece-shaped guide member that protrudes like a rail, and the rail surface of the guide member is formed at the same height as the rail surface of the rail base, and is bent toward the box side, A wheel receiving portion on which the suspension wheel can roll is formed on one side. (Claim 1).
この発明において、上記ガイド部材を、上記案内レールの閉鎖側前端部と閉鎖側後端部に配設してなる方が好ましい(請求項2)。 In the present invention, it is preferable that the guide members are arranged at the closed front end and the closed rear end of the guide rail.
この発明によれば、上記のように構成されているので、以下のような効果が得られる。 According to this invention, since it is configured as described above, the following effects can be obtained.
(1)請求項1記載の発明によれば、ガイド部材のレール面を庫体側に向かって屈曲形成することによって、扉体によって開口部を閉鎖する際に、扉体が建造物の開口部周辺に密着されるので、スライド扉と建造物の開口部との気密状態を維持することができる。また、ガイド部材の一側方に、吊り車輪が転走可能な車輪受け部を形成することによって、吊り車輪をガイド部材の車輪受け部によって支持することができるので、スライド扉を開閉する際に、吊り車輪がレール基部とガイド部材との間をスムースに転走することができ、スライド扉の開閉を容易に行うことができる。
(1) According to the invention described in
(2)請求項2に記載の発明によれば、ガイド部材を、上記案内レールの閉鎖側前端部と閉鎖側後端部に配設することによって、扉体の閉鎖側前方及び後方を建造物の開口部周辺に密着することができるので、上記(1)に加えて更に、スライド扉と建造物の開口部との気密状態を維持することができる。
(2) According to the invention described in
以下に、この発明に係るスライド扉装置の最良の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。ここでは、この発明に係るスライド扉装置をプレハブ式冷蔵庫に適用した場合について説明する。 Hereinafter, the best mode of a sliding door device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Here, the case where the sliding door apparatus which concerns on this invention is applied to a prefabricated refrigerator is demonstrated.
図1は、この発明に係るスライド扉装置の一例を示す正面図、図2は、上記スライド扉装置を示す断面図、図3は、この発明における案内レールを示す正面図、図4は、図3のI−I線に沿う断面図である。 1 is a front view showing an example of a slide door device according to the present invention, FIG. 2 is a cross-sectional view showing the slide door device, FIG. 3 is a front view showing a guide rail in the present invention, and FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line II of FIG.
上記スライド扉装置は、プレハブ式冷蔵庫の庫体1に開設された出入口用開口部2(以下に開口部2という)の上部側に水平状に配設される案内レール3と、この案内レール3を直線状に載置固定するレール取付部材4と、開口部2を開閉する扉体5と、この扉体5の上端部にブラケット6を介して装着されると共に、案内レール3を転走する吊り車輪7とで主に構成されている。なお、扉体5の閉塞時における扉体5の下部表面と床部8には、密閉移動手段10が形成されている。
The sliding door device includes a
上記案内レール3は、図3に示すように、レール面30が断面逆V字状に隆起する断面略矩形状の複数(この場合2個)のアルミニウム押出形材製レール基部31と、このレール基部31に連接される断面略矩形状のピース状のプラスチック製ガイド部材32とで構成されている。この場合、ガイド部材32は、図5に示すように、上記庫体1側に向かって円弧状に屈曲する屈曲部33が形成され、レール面30が、レール基部31のレール面30と同じ高さになるように組み付けられ(連接され)ており、一側方例えば外方の下辺には、床部8に対して水平に形成されると共に、後述する吊り車輪7の外周縁7bが転走可能な支持面35を有する車輪受け部34が形成されている。
As shown in FIG. 3, the
なお、ガイド部材32は、扉体5の上部両端部に装着される吊り車輪7に対応するように案内レール3の閉鎖側前端部と閉鎖側後端部に設けられている。また、上記レール基部31及びガイド部材32は、レール面30が少なくとも断面逆V字状に隆起するものであれば、断面は必ずしも矩形状である必要はない。また、ガイド部材32の屈曲部33は必ずしも円弧状である必要はなく、傾斜直線状であってもよい。
In addition, the
上記のように構成されるレール基部31とガイド部材32は、庫体1に取付ボルト41をもって取り付けられるレール取付部材4に載置されると共に、固定ボルト36をもって固定されている。この場合、レール取付部材4は、図2ないし図4に示すように、レール基部31とガイド部材32とを載置する断面V字状の保持部42と、この保持部42の一端から傾斜状に延在する傾斜部43と、傾斜部43の先端に交差状に連結する垂直状の取付部44と、取付部44の下端と傾斜部43の下部とに連結される補強部45とからなるアルミニウム製押出形材にて形成されている。
The
このように形成されるレール取付部材4は、保持部42上にレール基部31とガイド部材32を互いに連接した状態で載置し、保持部42の外側から固定ボルト36を螺合して、レール基部31とガイド部材32を固定する。そして、取付部44を庫体1の取付面に当接した状態で、取付ボルト41を取付部44に設けられた取付孔44aを貫通して庫体1に螺合することにより、レール基部31とガイド部材32を強固に固定することができる。
The
したがって、扉体5の閉鎖位置に対応させて、レール基部31とガイド部材32との連接位置を適宜代えることができるので、案内レール3の加工を容易にすることができると共に、案内レール3及び扉体5の組付けを容易にすることができる。
Accordingly, since the connection position between the
なお、レール取付部材4の端部には、扉体5のストッパ部材50が取り付けられている(図1及び図3参照)。このストッパ部材50は、レール取付部材4に固定ボルト36をもって取り付けられるブラケット51と、このブラケット51の垂下部51aに止めねじ52をもって固定される合成ゴム製のストッパ片53とで構成されている。また、上記扉体5の戸当り面には、ストッパ部材50のストッパ片53に衝突する合成ゴム製のストッパ片54が止めねじ(図示せず)によって取り付けられている(図1参照)。なお、扉体5の開放位置の床部8には、扉体5のストッパ部材55が取り付けられている(図1参照)。
A
一方、上記吊り車輪7は、扉体5の上端におけるスライド方向の両端側の2箇所に取り付けられており、案内レール3のレール面30の逆V字状に対応するV形溝7aと、上述したようにレール面30を転走すると共に、車輪受け部34の支持面35上を転走可能な外周縁7bとを具備している。また、吊り車輪7は、扉体5の取付状態{具体的には、扉体5が位置する床部8の凹凸や傾斜状態}に応じて位置調節が可能となっている。すなわち、扉体5の上端に固定されるL形状のブラケット6の垂直片61に設けられた垂直状の長孔(図示せず)内を摺動可能(上下移動可能)に取り付けられた支持軸62によって垂直方向に回転自在に装着されている(図2及び図4参照)。なお、ブラケット6の垂直片61の上端には、扉体5が自重によって下がるのを防止するためのストッパ機構63が設けられている。
On the other hand, the
このように形成される吊り車輪7は、案内レール3(具体的には、レール基部31及びガイド部材32)上をV形溝7a及び外周縁7bが転走することができると共に、扉体5の密閉時には案内レール3のガイド部材32の屈曲部33に沿って閉鎖位置まで移動できる。また、ガイド部材32の屈曲部33に沿って移動する際、車輪受け部34の支持面35によって、吊り車輪7の外周縁7bを支持すると共に、吊り車輪7を転走することができるので、扉体5を開閉する際に、吊り車輪7がレール基部31とガイド部材32との間をスムースに転走することができ、扉体5の開閉を容易に行うことができる。
The
上記扉体5は、一対の表面板5aと、これら表面板5aの辺部間に介在される枠材5bと、両表面板5a及び枠材5bにて形成される空間内に発泡ポリウレタン等の発泡性の断熱性心材5cを充填したサンドイッチ構造となっており、この扉体5の庫体1側の上辺及び左右辺には、開口部2の開口縁部に周設されたパッキン受座71と圧接するパッキング70が周設されている。また、扉体5の上端には、扉体5の上端に対して高さ調節可能な脱輪防止部材56が着脱可能に装着されている。また、扉体5の下端部には、床部8に接触するずれパッキン57が垂下されている(図1及び図2参照)。なお、庫体1のパッキング取付け部の適宜位置とパッキング受座71の適宜位置には解凍及び結露水防止用のヒータ(図示せず) が埋設されている。
The door body 5 includes a pair of
一方、扉体5の閉塞時における扉体5の下部表面と床部8には、密閉移動手段10が形成されている。この密閉移動手段10は、扉体5の表面板5aの移動方向に沿って装着されるプロテクタ11と、扉体5の両端に装着される扉引寄せ部材12と、床部8に回転可能に固定されるガイドローラ13とで構成されており、このガイドローラ13をプロテクタ11及び扉引寄せ部材12に係合することによって、扉体5を庫体1の密閉位置に押圧することができる。
On the other hand, a sealing movement means 10 is formed on the lower surface of the door 5 and the
また、扉体5を開放する場合は、扉体5を開放側に移動すると、吊り車輪7がガイド部材32の屈曲部33から車輪受け部34に支持された状態でレール基部31側に移動して、扉体5が開口部2の密着状態が解かれた後、吊り車輪7がレール基部31上を転走して、扉体5を開放することができる。
Further, when the door body 5 is opened, when the door body 5 is moved to the open side, the
したがって、扉体5は同じ高さの状態のまま開閉移動することができるので、開閉操作を容易に行うことができる。また、吊り車輪7がガイド部材32の屈曲部33上に移動したときに、扉体5を庫体1の開口部2側に押圧することができるので、扉体5を確実に庫体1側に密着させることができる。なお、この場合、ガイド部材32を転走する吊り車輪7が車輪受け部34に支持されているので、ガイド部材32の屈曲部33とレール基部31との間の転走をスムースに行うことができるので、扉体5の開閉を容易に行うことができる。
Therefore, since the door body 5 can be opened and closed while maintaining the same height, the opening and closing operation can be easily performed. Further, when the
なお、上記実施形態では、片開き式の扉装置について説明したが、この発明の扉装置は、必ずしも片開き式のものに限定されるものではなく、両開き式の扉装置においても適用できることは勿論である。この両開き式の場合には、各扉体5の案内レール3にそれぞれ上述したようにガイド部材32を設ければよい。
In addition, in the said embodiment, although the single door type door apparatus was demonstrated, the door apparatus of this invention is not necessarily limited to a single door type thing, Of course, it can apply also to a double door type door apparatus. It is. In the case of this double door type, the
なお、上記実施形態では、扉体5の開閉が手動式である場合について説明したが、電動式である場合にも適用できることは勿論である。 In addition, in the said embodiment, although the case where opening and closing of the door body 5 was a manual type was demonstrated, it is needless to say that it is applicable also when it is an electric type.
また、上記実施形態では、この発明に係るスライド扉装置をプレハブ式の冷蔵庫に適用した場合について説明したが、プレハブ式の冷蔵庫以外の例えばクリーンルーム、保管庫あるいは保冷凍庫等や一般の建物にも同様に適用できることは勿論である。 Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where the sliding door apparatus which concerns on this invention was applied to the prefabricated refrigerator, it is the same also in general buildings other than a prefabricated refrigerator, for example, a clean room, a storage, a freezer, etc. Of course, it is applicable to.
1 庫体
2 出入口用開口部
3 案内レール
5 扉体
7 吊り車輪
30 レール面
31 レール基部
32 ガイド部材
34 車輪受け部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
上記案内レールは、少なくともレール面が断面略逆V字状に隆起するレール基部と、このレール基部に連接される少なくともレール面が断面逆V字状に隆起するピース状のガイド部材とを具備し、
上記ガイド部材のレール面を、上記レール基部のレール面と同じ高さに形成すると共に、上記庫体側に向かって屈曲形成し、ガイド部材の一側方に、上記吊り車輪が転走可能な車輪受け部を形成してなる、ことを特徴とするスライド扉装置。 A guide rail that is horizontally disposed on the upper side of the entrance opening of the building cabinet, and an upper part of the door that opens and closes the entrance opening, and is capable of rolling on the guide rail. In a sliding door device having a suspension wheel to be combined,
The guide rail includes a rail base portion in which at least the rail surface rises in a substantially inverted V shape in cross section, and a piece-shaped guide member in which at least the rail surface connected to the rail base portion rises in an inverted V shape in cross section. ,
The rail surface of the guide member is formed at the same height as the rail surface of the rail base, and is bent toward the box, and the suspension wheel can roll on one side of the guide member. A sliding door device characterized by forming a receiving portion.
上記ガイド部材を、上記案内レールの閉鎖側前端部と閉鎖側後端部に配設してなる、ことを特徴とするスライド扉装置。 The sliding door device according to claim 1,
A sliding door device, wherein the guide member is disposed at a closed front end and a closed rear end of the guide rail.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004139130A JP4334405B2 (en) | 2004-05-07 | 2004-05-07 | Sliding door device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004139130A JP4334405B2 (en) | 2004-05-07 | 2004-05-07 | Sliding door device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005320751A JP2005320751A (en) | 2005-11-17 |
JP4334405B2 true JP4334405B2 (en) | 2009-09-30 |
Family
ID=35468217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004139130A Expired - Fee Related JP4334405B2 (en) | 2004-05-07 | 2004-05-07 | Sliding door device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4334405B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4124476B2 (en) * | 2006-06-20 | 2008-07-23 | タキゲン製造株式会社 | Door devices such as refrigerators |
JP5094790B2 (en) * | 2009-06-24 | 2012-12-12 | 日軽パネルシステム株式会社 | Sliding door device |
-
2004
- 2004-05-07 JP JP2004139130A patent/JP4334405B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005320751A (en) | 2005-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2738338B1 (en) | Door apparatus for an automatic door or semi-automatic door | |
CA2554895C (en) | Resilient retention system for a door panel | |
JP4936296B2 (en) | Sliding door device | |
JP4334405B2 (en) | Sliding door device | |
JP6587866B2 (en) | Overhead door | |
JP2005344948A (en) | Slide door device | |
JP4090056B2 (en) | Sliding door device | |
JP7116601B2 (en) | sliding door device | |
US20190292843A1 (en) | Perimetrical frame for glass doors | |
KR20130000586U (en) | Door roller for sliding windows | |
JP2005344326A (en) | Sliding door device | |
KR20080076475A (en) | Swing door | |
JP2006265889A (en) | Stopper device of sliding door | |
JP5094790B2 (en) | Sliding door device | |
JP5330442B2 (en) | Opening device | |
JPH11315660A (en) | Upper guide device for sliding door | |
JP4025266B2 (en) | slide door | |
KR200188830Y1 (en) | Roller assembly for sliding door | |
JP3491738B2 (en) | Door devices such as refrigerators | |
JP5202807B2 (en) | Opening device | |
JP4251487B2 (en) | Device for preventing wheel from sliding off of sliding door in refrigerator, etc. | |
KR101197455B1 (en) | Window system | |
JPH0142636Y2 (en) | ||
JP4124476B2 (en) | Door devices such as refrigerators | |
KR101507928B1 (en) | Castor module for preventing derailment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20060628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090623 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090623 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140703 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |