[go: up one dir, main page]

JP4340412B2 - Data verification device - Google Patents

Data verification device Download PDF

Info

Publication number
JP4340412B2
JP4340412B2 JP2001365535A JP2001365535A JP4340412B2 JP 4340412 B2 JP4340412 B2 JP 4340412B2 JP 2001365535 A JP2001365535 A JP 2001365535A JP 2001365535 A JP2001365535 A JP 2001365535A JP 4340412 B2 JP4340412 B2 JP 4340412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
verification
value
definition information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001365535A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003167986A (en
Inventor
豊裕 野本
雄一 矢川
克昌 白井
弘忠 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001365535A priority Critical patent/JP4340412B2/en
Publication of JP2003167986A publication Critical patent/JP2003167986A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4340412B2 publication Critical patent/JP4340412B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2以上の情報システム(コンピュータなどの情報処理装置を含む)間でのデータ連携に関する。特に、情報システムに格納されたデータを他の情報システムで利用可能とするデータ連携において、他の情報システムで当該データを利用するための検証を行う方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
企業グループ等においては、各構成会社ごとに複数の情報システムが稼動し、情報システム間でのデータの移行や統一的な管理といったデータ連携を行うプログラムが必要とされている。データ連携プログラムでは、元となるデータを格納した情報システムからデータを取得し、他の情報システムに投入できるようにデータを変換し、データの型・フォーマットの検証を行い、データを書き込む処理を行う。以降、元となるデータを格納した情報システムをソース情報システム、データを書き込む対象となる情報システムをターゲット情報システムと呼ぶ。また、データの型・フォーマットの検証とは、データ連携プログラムが、ソース情報システムから取得して変換したデータと、ターゲット情報システム内部でそのデータに相当するデータの型・フォーマットとの間で、データを比較して、同じ型・フォーマットであるか調べること、と定義する。ここでデータの型とは文字・数値・バイナリ等であり、データのフォーマットとは、例えば日付データにおける年(和暦、元号省略形)-月(2桁)-日(2桁)のようなデータの表現形態である。
【0003】
データ連携プログラムにおいて、データの型・フォーマットの検証を行わないと、型・フォーマットの不正なデータをターゲット情報システムに投入してしまい、エラーを発生させる可能性がある。データ連携プログラムにおいて、データの型・フォーマットの検証を行うことで、エラーを発生させる可能性を低減し、複数の情報システム全体を円滑に動作させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
かかる従来の方法においては、次のような問題点が残されている。
【0005】
データ連携プログラムにおいて、データの型やフォーマットの検証のみ行う方法では、投入するデータの型やフォーマットがターゲット情報システム内部で有効かどうか検証する。しかし、データとして格納さている値に関しては、有効であるかどうかが不明なため、ターゲット情報システム内部で値が有効でないというエラーが発生する可能性がある。ここで、有効とは、データがターゲット情報システム内部で、データの値として用いてよいと定義されていること、または、データの値として用いてはならないと定義されていないこと、と定義する。逆に、無効とは、データがターゲット情報システム内部で、データの値として用いてはならないと定義されていること、または、データの値として用いてよいと定義されていないこと、と定義する。
【0006】
このように、従来の方法では、データの値についての検証を行わないため、エラーが発生する可能性があるという問題があった。
【0007】
本発明の目的は、データの値の検証を行う方法を提供することにある。以降、本特許で、データの検証とは、データの値の検証とする。データの値の検証とは、データ連携プログラムが、ソース情報システムから取得して変換したデータと、ターゲット情報システム内部でそのデータに相当するデータ項目で有効または無効なデータの値との間で、データを比較して、値が同じであるか、または、値が基準を満たしているか調べること、と定義する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、データ連携プログラムにおけるデータ検証において、検証を行う際に、検証に用いる定義情報をターゲット情報システムから検証時に取得し、その定義情報を用いてデータの検証を行う。定義情報とは値や値のリストや値の範囲、または上記の値に追加して、その値の状態値を定義したデータであり、あるデータが有効または無効であるかを判別するための基準となる情報の集合である。ここで、状態値とは、その値の状態に関する属性値で、その値が有効であるか無効であるかを判定するための基準となる値、と定義する。この定義情報は、検証するデータ項目によって異なっている場合がある。また、検証に用いる定義情報を、データ検証時に、ターゲット情報システムから取得することで、定義情報の鮮度に関わる問題を解決できる。ここで、鮮度に関わる問題とは、データの検証を行う時、データ連携プログラムが保持している検証に用いるための定義情報(仮にAとする)と、ターゲット情報システムが保持する定義情報(仮にBとする)との間で、その最終更新日と情報の中身に差があり、その差のために、データ検証時にはAを用いて有効と判定されたデータが、ターゲット情報システムに書き込まれた時には、Bで既に無効とされていることによって、書き込んだデータがエラーとなる可能性がある問題のこと、と定義する。その差というのは、主に、データの最終更新日(新鮮さ)に関連するため、鮮度という言葉を用いている。
【0009】
また、この定義情報を取得するために必要な、ターゲット情報システムと接続するための接続情報、定義情報のデータの型・形式・意味等を記述したデータモデル、定義情報のとる複数の形態に対応する検証の方法の3つは事前に定義する。この時、定義するためのもととなる情報を定義時にターゲット情報システムから取得することで、定義を容易にする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、図1の構成要素の説明を行う。図1は、本発明を会計システムに適用した場合の、構成の実施の形態を示す構成図である。
【0011】
図1において、ソース会計システム100には仕訳データ110が格納されている。データ変換・検証プログラム130はデータ変換処理部140とデータ検証処理部150とエラー処理・データ投入の160の3つから構成されている。データ変換処理部は、仕訳データ110と変換テーブル120を読み込み、データを変換する。
【0012】
また、データ検証処理部150へ変換されたデータを送る。データ検証処理部150は、入力データと定義情報の比較を行うためのデータ比較処理151、比較対照の定義情報172を読み込むための定義情報取得処理152の各処理を行い、定義データ取得152が定義情報172を読み込むために必要なデータである定義情報取得に関するデータ155を持つことを特徴とする。また、データ検証処理部150は、比較結果を通知するための比較結果通知処理153、および、データ型とデータのフォーマットを検証するためのデータ型・フォーマット検証処理154の各処理を行う。変換・検証後のデータは、エラー処理・データ投入160でのエラー処理後、ターゲット会計システム170の仕訳データ171に書き込まれる。定義ツール180は定義情報172の定義データを取得し、定義情報取得に関するデータ155およびデータ変換・検証プログラム130を定義するツールである。
【0013】
次に、図2の本発明に係わるソース会計システム・ターゲット会計システム・データ変換・検証プログラム・定義ツールの構成を示すブロック図について説明する。
【0014】
図2において、ソース会計システムソフトウェア100はサーバ計算機200上で、データ変換・検証プログラム130はサーバ計算機210上で、ターゲット会計システムソフトウェア170はサーバ計算機220上で動作する。また定義ツール180はクライアント計算機230上で動作する。なお、本実施例では、図2に示すように4台の計算機を用いているが、すべてを1台の計算機で行っても構わない。
【0015】
また、複数の計算機で行われている処理を統合することにより、2台、3台の計算機を用いても構わない。また、図1、図2ではソースとターゲットとなる会計システムとして、各々1つしか図示していないが、これについては任意の個数を対象とする。
【0016】
次に、図1の構成におけるデータ変換・検証プログラム130で行う処理を、図3、図4、図5のフローチャートを用いて説明する。
【0017】
データ変換・検証プログラム130は、ソース会計システム100中の仕訳データ110を読み込む(ステップ300)。データ変換処理部140は、変換に必要な変換テーブル120を、取得し(ステップ310)、入力仕訳データの変換を行い(ステップ320)、変換された仕訳データをデータ検証処理部150に出力する。データ比較処理151は入力されたデータの検証に用いる定義情報172を、定義情報取得処理152にて読み込む。
【0018】
そのために、定義情報取得処理152は、まず、定義情報取得に関するデータ155を読み込み(ステップ400)、読み込んだデータからターゲット会計システムに接続するためのデータを抽出し(ステップ410)、そのデータを用いてターゲット会計システム170に接続し(ステップ420)、定義情報172をターゲット会計システム170から読み込む(ステップ430)。定義情報取得処理152は、定義情報172の読み込み後、ターゲット会計システムとの接続を解除する(ステップ440)。データ比較処理151は、仕訳データと定義情報を受け取り(ステップ500)、入力値の比較を行う(ステップ510)。定義情報中の値の格納方法は、有効な値を格納している場合と、値とその状態値の組を格納している場合と、無効な値を格納している場合がある。そこで、比較方法は(1)入力値と定義情報で定義されている値と等しいか比較し、状態値を取得(ステップ520)、(2)入力値が定義情報で定義されている値の範囲内か比較し、状態値を取得(ステップ530)、(3)入力値を定義情報で定義されている値と比較し、存在の有無を取得(ステップ540)の3方法がある。
【0019】
比較後、有効または無効な値が存在したかどうかの比較結果または入力値の定義情報内部での状態値をもとにエラー判定を行い(ステップ550)、その結果を、データ変換プログラム外部に通知する(ステップ350)。データ型・フォーマット検証処理154では、文字の桁数や、数値が整数か浮動小数点かといったデータ型の検証と、日付データが西暦4桁の年-月-日の順で表現されているかなどのフォーマットの検証を行う(ステップ360)。検証後、エラー処理・データ投入160では、エラーと判定したデータを廃棄するなどのエラー処理を行い(ステップ370)、正常なデータをターゲット会計システムに投入する(ステップ380)。
【0020】
次に、図6のデータの遷移を説明する。図6は上述フローチャートで処理する仕訳データ・変換テーブル・定義情報とデータ遷移の例である。
図6において、仕訳データ600は、日付、勘定科目、借方、貸方の項目から構成されている。ただし、含む項目は一つでもよい。また、仕訳データ600に、上記以外の項目が含まれてもよい。
【0021】
変換テーブル610は、ソース会計システム100の日付表記とターゲット会計システム170の日付表記の対応関係を保持している。データ変換処理部140は、仕訳データ600の日付を、変換テーブル610にしたがって変換し、変換後仕訳データ620を生成する。変換後仕訳データ620の日付表記は、変換テーブル610の対応する値となっている。定義情報630は営業日である日付とその値に対応する状態値のリストである。
【0022】
データ比較151では、変換後仕訳データ620のレコードの日付と、データ620の日付に対応する営業日をもった定義情報630のレコードを組み合わせ、比較データ640のようなデータを作成する。比較データ640の状態値をもとに、正常・エラーの判定結果を記述した判定データ650を作成する。
【0023】
この例では、状態値がYes・Noの2値で表記され、Yesを正常なデータ、Noをエラーと判定する。この状態値と、正常なデータかエラーデータかの対応関係は、定義情報取得に関するデータ155に記録する。状態値は1つ以上の値をとることができる。エラー処理・データ投入160では判定結果をもとにエラー処理を行う。
【0024】
なお、図6では日付が有効な営業日であるかの検証を例として記述したが、他には勘定科目、為替、通貨、製品コード、部門コード等の1つの項目で表現するデータ項目が検証可能である。複数項目で表現されるデータの検証については、図7で記述する。
【0025】
次に、図6中の定義情報の異なる検証に相当する図である、図7、図8、図9について説明する。
【0026】
まず、図7の複数の値を検証するデータ比較を説明する。
図7において変換済みの仕訳データ720は、勘定科目、部門、借方、貸方を含む。ただし、含む項目は1つでもよい。また、仕訳データ720には、上記以外の項目が含まれてもよい。定義情報730は勘定科目と部門コードの2つの値を組み合わせたレコードに対して状態値が定義されている。この時、項目数は3つ以上でもよい。データ比較151では、仕訳データ720の勘定科目・部門と定義情報730の対応するデータと状態値を組み合わせ、比較データ740を作成する。比較データ740の状態値をもとに、正常・エラーの判定結果を記述した判定データ750を作成する。
【0027】
この例では、値0を正常、値1をエラーと判定する。0、1と正常・エラーの対応関係は定義情報ごとに異なり、状態値と、その状態値が正常またはエラーであるかどうかの対応関係は定義情報取得に関するデータ155に記録されている。
【0028】
なお、図7では勘定科目と部門コードの組み合わせが有効であるかの検証を例として記述したが、勘定科目と部門コード以外にも日付と為替、為替と通貨、勘定科目と製品コード、通貨と部門コード、通貨と製品コード等、複数の値の組に対して有効・無効を定義できるデータ項目が検証可能である。
【0029】
次に、図8の日付と会計期間の範囲を検証するデータ比較を説明する。
図8において変換済み仕訳データ820は日付、勘定科目、借方、貸方から構成されている。ただし、含む項目は1つでもよい。また、仕訳データ820には、上記以外の項目が含まれてもよい。定義情報830は会計期間名、会計期間の開始日、終了日、その会計期間の状態を示す値である状態値から構成されている。
【0030】
データ比較151では、仕訳データ820の日付と定義情報830の対応するデータと状態値を組み合わせ、比較データ840を作成する。比較データ840での状態値はOpen、Closeの2値をとっているが、複数の値をとることができる。この時Open値は、その会計期間が有効であることを示し、Close値は、その会計期間が無効であることを示している。比較データ840の状態値をもとに、正常・エラーの判定結果を記述した判定データ850を作成する。判定データ850ではOpenが有効であり、Closeがエラーであるが、状態値と正常・エラーの対応関係は定義情報ごとに異なり、その対応関係は定義情報取得に関するデータ155に記録されている。
【0031】
なお、図8では日付が有効な会計期間の範囲に含まれるかの検証を例として記述したが、日付以外にも為替、勘定科目、製品コード等の、有効または無効な値を、ある範囲として定義するデータ項目が検証可能である。また、定義情報830で比較対照となる値は、1つでも構わない。この時、定義情報830では、値の下限または上限のどちらかを設定することになる。
【0032】
次に、図9の入力されたデータの通貨コードが有効かを検証するデータ比較を説明する。
図9において変換済み仕訳データ920は、通貨、勘定科目、借方、貸方から構成されている。ただし、含む項目は1つでもよい。また、仕訳データ920には、上記以外の項目が含まれてもよい。定義情報930は会計システム170で有効とされている、通貨コードのデータ項目から構成されている。データ比較151では、仕訳データ920の通貨と定義情報930の対応するデータを組み合わせ、比較データ940を作成する。
【0033】
比較データ940では、定義情報930に存在するデータについては有効通貨項目に同じ値が、存在しないデータについては空白がセットされている。比較データ940の有効通貨項目の有無をもとに、正常・エラーの判定結果を記述した判定データ950を作成する。判定データ950では有効通貨に存在するデータが正常であり、存在しないデータをエラーと判定する。
【0034】
この時、定義情報930には、会計システム170で有効とされている値のみが格納されているため、空白をエラーと判定する。この逆の場合、定義情報830に、会計システム170内部で無効とされている値のみが格納されている場合は、空白を正常と判定する。この、対応関係は定義情報取得に関するデータ155に記録されている。
【0035】
なお、図9では通貨が有効であるかの検証を例として記述したが、通貨以外にも日付、勘定科目、製品コード等の値が有効または無効かの2値で表現するデータ項目をとることができる。また、単数の値ではなく、複数の値の組で表現できるデータをとることもできる。
【0036】
なお、図6、図7、図8、図9において、仕訳データ中のデータ項目は図示の項目に限定されず、他の項目も含むことができる。また、文字または数値で表記される値を持つデータ項目すべてが検証対象となることができる。
【0037】
最後に、定義ツール180の画面構成を、図10、図11を用いて説明する。図10は定義情報を取得するためのデータを定義するインターフェイス画面であり、図11は定義情報のデータモデルとエラー検出判定の値を定義するためのインターフェイス画面である。
【0038】
ターゲット会計システム情報取得画面1000は、定義情報172を取得するための情報を設定するためのインターフェイスである。この画面では、ターゲット会計システムのシステム名称1001、ターゲット会計システムの場所を特定するための場所1002、システムに正しく接続するためのユーザID1003、パスワード1004等の情報を入力する。この情報を用いて、定義時には定義ツール180、検証時には定義データ取得152が、ターゲット会計システム170に接続し、定義情報172を取得する。
【0039】
データモデル定義画面1100は、定義情報172のデータモデルを定義するためのインターフェイスである。この画面は、定義する定義情報のデータモデルを特定するためのデータモデル1110と、データモデル1110で選択された定義情報のデータ項目を編集するためのデータモデル:データ項目定義1120と、エラー判定のために用いる状態値等の設定を行うためのデータモデル:状態値判定1130から構成されている。
【0040】
データモデル1110では、識別ID、ターゲット会計システム情報取得1000で入力したターゲット会計システム170に接続するための情報であるシステム名称1001、定義情報172中の任意の定義情報を特定するための定義情報名称1111を入力する。定義情報名称1111はデータ検証に用いる定義情報172中の特定の定義情報に対応している。データモデル:データ項目定義1120では、データモデル1110で編集を選択した定義情報について、データ項目名、データ型、データ長、説明等の情報を入力する。データモデル:状態値判定1130では、データモデル中の状態値項目名およびその項目に格納されている状態値ごとの判定結果等を入力する。
【0041】
また、定義情報取得1141を選択することで、データモデル:データ項目定義1120で定義する情報の一部を、データモデル1110およびターゲット会計システム情報取得1000で定義した情報を用いて、定義情報172から取得する。
【0042】
これらのインターフェイスを用いて定義する情報は、定義情報取得に関するデータ155に格納されている。ただし、これらの定義情報はデータ比較151が利用可能な場所であれば、どこに格納されていてもよい。
【0043】
以上、仕訳データをソース会計システム100から取得し、変換・検証後、ターゲット会計システム170に書き込む際の、エラー処理に用いるためのデータ検証を例として説明を行った。本発明は、会計システムに限らず、値の検証が必要となる情報システムすべてに、利用することが可能である。例えば、受注管理システムから受注伝票を会計システムに投入する場合に、取り引き日が会計システムで有効であるかを検証したり、同様に受注管理システムから顧客の発注履歴情報を顧客管理システムに投入する場合に、受注時の電話番号のようなデータが顧客管理システムでのそれと一致しているかを検証することができる。
【0044】
また、データ検証の結果は、エラー処理に用いるだけでなく、変換テーブル120の変更や、定義情報172の変更に用いることも可能である。前者の例としては、会計システムで勘定科目の新規の対応関係が入力された場合、変換テーブルを更新する手段を起動することができる。後者の例としては、顧客管理システムとの連携で電話番号の不一致を検出した場合、電話番号が変更されたと判定して、顧客管理システムの電話番号を更新する手段を起動することができる。
【0045】
本発明の実施の形態により、データを書き込む対象となる情報システムに書き込む前に、そのデータを、書き込む対象となる情報システムの定義情報を用いて検証を行うことにより、書き込む対象となる情報システム内部でデータ検証を行う必要性をなくし、エラー発生の可能性を低下させることができる。その定義情報は、検証の種類により異なる形態であることがあるため、それぞれの検証に対応した取得のための情報と検証方法を準備することで、その違いに対応する。また、その定義情報を、書き込む対象となる情報システムからデータ検証時に取得することで、定義情報の鮮度の問題によるデータ検証の失敗の可能性を無くすことができる。また、定義情報を定義する際に、定義情報についての情報を書き込む対象となる情報システムから取得して、それをもとに定義することで、定義情報を定義する際のミスの可能性を低下させることができる。
【0046】
【発明の効果】
本発明よれば、データ連携におけるエラー発生を減少することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の全体構成図である。
【図2】計算機構成を示すブロック図である。
【図3】処理手順の実施の形態を示すフローチャートである。
【図4】処理手順の実施の形態を示すフローチャートである。
【図5】処理手順の実施の形態を示すフローチャートである。
【図6】データの遷移図である。
【図7】データの遷移図である。
【図8】データの遷移図である。
【図9】のデータの遷移図である。
【図10】インターフェイスとデータモデル図である。
【図11】インターフェイスとデータモデル図である。
【符号の説明】
100…ソース会計システム
130…データ変換・検証プログラム
140…データ変換処理部
150…データ検証処理部
151…データ比較
152…定義情報取得
153…比較結果通知
154…データ型・フォーマット検証
155…定義情報取得に関するデータ
160…エラー処理・データ投入
170…ターゲット会計システム
172…定義情報
180…定義ツール
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to data linkage between two or more information systems (including information processing apparatuses such as computers). In particular, the present invention relates to a method and an apparatus for performing verification for using data in another information system in data linkage in which data stored in the information system can be used in another information system.
[0002]
[Prior art]
In a corporate group or the like, a plurality of information systems are operated for each constituent company, and a program for performing data linkage such as data migration and unified management between information systems is required. The data linkage program acquires data from the information system that stores the original data, converts the data so that it can be input to another information system, verifies the data type / format, and writes the data . Hereinafter, an information system storing original data is called a source information system, and an information system to which data is written is called a target information system. Data type / format verification refers to data between the data acquired by the data linkage program from the source information system and converted, and the data type / format corresponding to the data within the target information system. Is defined as comparing the same type and format. Here, the data type is characters, numbers, binary, etc. The data format is, for example, year (Japanese calendar, era abbreviation)-month (2 digits)-day (2 digits) in date data This is a form of data representation.
[0003]
If the data linkage program does not verify the data type / format, incorrect data of the type / format may be input to the target information system, which may cause an error. By verifying the data type and format in the data linkage program, the possibility of generating an error can be reduced, and the entire plurality of information systems can be operated smoothly.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In such a conventional method, the following problems remain.
[0005]
In the data linkage program, in the method in which only the data type and format are verified, it is verified whether the type and format of the input data are valid inside the target information system. However, since it is unknown whether the value stored as data is valid, an error may occur that the value is not valid inside the target information system. Here, “effective” defines that data is defined as a data value within the target information system, or is defined as not to be used as a data value. Conversely, invalid means that data is defined not to be used as a data value within the target information system, or is not defined as a data value.
[0006]
As described above, the conventional method has a problem that an error may occur because the data value is not verified.
[0007]
An object of the present invention is to provide a method for verifying the value of data. Hereinafter, in this patent, the data verification is the verification of the data value. Data value verification means between the data acquired by the data linkage program from the source information system and converted, and the valid or invalid data value in the data item corresponding to the data in the target information system, Define comparing data to see if the values are the same or if the values meet the criteria.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In the data verification in the data linkage program, the present invention acquires definition information used for verification from the target information system at the time of verification, and verifies the data using the definition information. Definition information is a value, a list of values, a range of values, or data that is added to the above values to define the status value of that value, and a criterion for determining whether certain data is valid or invalid Is a set of information. Here, the state value is an attribute value related to the state of the value, and is defined as a value serving as a reference for determining whether the value is valid or invalid. This definition information may differ depending on the data item to be verified. Further, by acquiring definition information used for verification from the target information system at the time of data verification, it is possible to solve a problem related to the freshness of the definition information. Here, the problem related to freshness is that when data verification is performed, definition information (assumed to be A) used for verification retained by the data linkage program and definition information retained by the target information system (temporarily The data that was determined to be valid using A at the time of data verification was written to the target information system because of the difference between the last update date and the content of the information. Sometimes, it is defined as a problem in which written data may become an error because it is already invalidated in B. The difference is mainly related to the last update date (freshness) of the data, so the term freshness is used.
[0009]
In addition, it supports connection information for connecting to the target information system, data model that describes the data type, format, meaning, etc. of the definition information, and multiple forms of definition information required to obtain this definition information. Three verification methods are defined in advance. At this time, the definition is facilitated by acquiring the information to be defined from the target information system at the time of definition.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail.
First, the components in FIG. 1 will be described. FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of a configuration when the present invention is applied to an accounting system.
[0011]
In FIG. 1, journal data 110 is stored in the source accounting system 100. The data conversion / verification program 130 is composed of a data conversion processing unit 140, a data verification processing unit 150, and error processing / data input 160. The data conversion processing unit reads the journal data 110 and the conversion table 120 and converts the data.
[0012]
Also, the converted data is sent to the data verification processing unit 150. The data verification processing unit 150 performs each process of a data comparison process 151 for comparing input data and definition information and a definition information acquisition process 152 for reading definition information 172 for comparison, and the definition data acquisition 152 defines It is characterized by having data 155 relating to acquisition of definition information, which is data necessary for reading information 172. The data verification processing unit 150 performs a comparison result notification process 153 for notifying the comparison result and a data type / format verification process 154 for verifying the data type and the data format. The data after the conversion / verification is written in the journal data 171 of the target accounting system 170 after error processing in error processing / data input 160. The definition tool 180 is a tool that acquires the definition data of the definition information 172 and defines the data 155 related to the definition information acquisition and the data conversion / verification program 130.
[0013]
Next, the block diagram showing the configuration of the source accounting system / target accounting system / data conversion / verification program / definition tool according to the present invention shown in FIG. 2 will be described.
[0014]
In FIG. 2, the source accounting system software 100 operates on the server computer 200, the data conversion / verification program 130 operates on the server computer 210, and the target accounting system software 170 operates on the server computer 220. The definition tool 180 operates on the client computer 230. In the present embodiment, four computers are used as shown in FIG. 2, but all may be performed by one computer.
[0015]
Also, two or three computers may be used by integrating processes performed by a plurality of computers. 1 and 2 show only one accounting system as a source and a target, but any number of accounting systems is targeted.
[0016]
Next, processing performed by the data conversion / verification program 130 in the configuration of FIG. 1 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 3, 4, and 5.
[0017]
The data conversion / verification program 130 reads the journal data 110 in the source accounting system 100 (step 300). The data conversion processing unit 140 acquires the conversion table 120 necessary for the conversion (step 310), converts the input journal data (step 320), and outputs the converted journal data to the data verification processing unit 150. The data comparison process 151 reads definition information 172 used for verification of the input data by the definition information acquisition process 152.
[0018]
For this purpose, the definition information acquisition process 152 first reads data 155 relating to definition information acquisition (step 400), extracts data for connecting to the target accounting system from the read data (step 410), and uses the data. To the target accounting system 170 (step 420), and the definition information 172 is read from the target accounting system 170 (step 430). The definition information acquisition processing 152 releases the connection with the target accounting system after reading the definition information 172 (step 440). The data comparison process 151 receives journal data and definition information (step 500), and compares input values (step 510). The storage method of the value in the definition information includes a case where a valid value is stored, a case where a pair of a value and its state value is stored, and a case where an invalid value is stored. Therefore, the comparison method (1) compares the input value with the value defined in the definition information to obtain a state value (step 520), and (2) a range of values in which the input value is defined in the definition information. There are three methods: obtaining the status value (step 530), (3) comparing the input value with the value defined in the definition information, and obtaining presence / absence (step 540).
[0019]
After the comparison, error determination is performed based on the comparison result whether there is a valid or invalid value or the state value in the definition information of the input value (step 550), and the result is notified to the outside of the data conversion program. (Step 350). The data type / format verification processing 154 verifies the data type such as the number of characters and whether the numeric value is an integer or floating point, and whether date data is expressed in the order of year-month-day of the four-digit year. The format is verified (step 360). After verification, error processing / data input 160 performs error processing such as discarding data determined to be an error (step 370), and inputs normal data to the target accounting system (step 380).
[0020]
Next, data transition in FIG. 6 will be described. FIG. 6 shows an example of journal data / conversion table / definition information and data transition processed in the above flowchart.
In FIG. 6, the journal data 600 includes items of date, account item, debit, and credit. However, one item may be included. Further, the journal data 600 may include items other than those described above.
[0021]
The conversion table 610 holds a correspondence relationship between the date notation of the source accounting system 100 and the date notation of the target accounting system 170. The data conversion processing unit 140 converts the date of the journal data 600 according to the conversion table 610, and generates the converted journal data 620. The date notation of the post-conversion journal data 620 is a value corresponding to the conversion table 610. The definition information 630 is a list of dates that are business days and state values corresponding to the values.
[0022]
In the data comparison 151, the date of the record of the converted journal data 620 and the record of the definition information 630 having the business day corresponding to the date of the data 620 are combined to create data like the comparison data 640. Based on the state value of the comparison data 640, determination data 650 describing normal / error determination results is created.
[0023]
In this example, the status value is expressed as a binary value of Yes / No, and Yes is determined as normal data, and No is determined as an error. The correspondence between the status value and normal data or error data is recorded in data 155 related to definition information acquisition. The state value can take one or more values. In error processing / data input 160, error processing is performed based on the determination result.
[0024]
In addition, in FIG. 6, verification of whether the date is a valid business day is described as an example, but in addition, data items expressed by one item such as account item, currency exchange, currency, product code, department code are verified. Is possible. Verification of data represented by a plurality of items will be described with reference to FIG.
[0025]
Next, FIG. 7, FIG. 8, and FIG. 9, which are diagrams corresponding to different verifications of definition information in FIG. 6, will be described.
[0026]
First, data comparison for verifying a plurality of values in FIG. 7 will be described.
In FIG. 7, the converted journal data 720 includes account items, departments, debits, and credits. However, one item may be included. The journal data 720 may include items other than those described above. In the definition information 730, a state value is defined for a record that combines two values of an account item and a department code. At this time, the number of items may be three or more. In the data comparison 151, the comparison data 740 is created by combining the account item / department of the journal data 720 and the corresponding data of the definition information 730 and the state value. Based on the state value of the comparison data 740, determination data 750 describing normal / error determination results is created.
[0027]
In this example, it is determined that the value 0 is normal and the value 1 is an error. The correspondence between 0 and 1 and normal / error is different for each definition information, and the correspondence between the status value and whether the status value is normal or error is recorded in the data 155 relating to the definition information acquisition.
[0028]
In FIG. 7, verification of whether the combination of the account item and the department code is valid is described as an example, but in addition to the account item and the department code, the date and exchange, the exchange and currency, the account and product code, the currency and Data items that can be defined as valid / invalid for multiple value pairs, such as department code, currency and product code, can be verified.
[0029]
Next, data comparison for verifying the range of the date and accounting period in FIG. 8 will be described.
In FIG. 8, the converted journal data 820 includes a date, account item, debit, and credit. However, one item may be included. The journal data 820 may include items other than those described above. The definition information 830 includes an accounting period name, an accounting period start date, an end date, and a status value that is a value indicating the status of the accounting period.
[0030]
In the data comparison 151, the date of the journal data 820, the corresponding data in the definition information 830, and the state value are combined to create comparison data 840. Although the state value in the comparison data 840 takes two values, Open and Close, it can take a plurality of values. At this time, the Open value indicates that the accounting period is valid, and the Close value indicates that the accounting period is invalid. Based on the status value of the comparison data 840, determination data 850 describing normal / error determination results is created. In the determination data 850, Open is valid and Close is an error, but the correspondence between the state value and normality / error differs for each definition information, and the correspondence is recorded in the data 155 related to the definition information acquisition.
[0031]
In FIG. 8, the verification of whether the date is included in the valid accounting period range is described as an example. In addition to the date, valid or invalid values such as exchange rate, account item, product code, etc. The data item to be defined can be verified. In addition, the definition information 830 may have one value as a comparison reference. At this time, in the definition information 830, either the lower limit or the upper limit of the value is set.
[0032]
Next, data comparison for verifying whether the currency code of the input data in FIG. 9 is valid will be described.
In FIG. 9, the converted journal data 920 includes a currency, an account item, a debit, and a credit. However, one item may be included. The journal data 920 may include items other than those described above. The definition information 930 includes currency code data items that are valid in the accounting system 170. In the data comparison 151, the comparison data 940 is created by combining the currency of the journal data 920 and the corresponding data of the definition information 930.
[0033]
In the comparison data 940, the same value is set in the valid currency item for data existing in the definition information 930, and a blank is set for data that does not exist. Based on the presence / absence of a valid currency item in the comparison data 940, determination data 950 describing normal / error determination results is created. In the determination data 950, the data existing in the valid currency is normal, and the data that does not exist is determined as an error.
[0034]
At this time, since only the value that is valid in the accounting system 170 is stored in the definition information 930, a blank is determined to be an error. In the opposite case, if only the value that is invalid in the accounting system 170 is stored in the definition information 830, it is determined that the blank is normal. This correspondence relationship is recorded in data 155 related to the definition information acquisition.
[0035]
In FIG. 9, the verification of whether the currency is valid is described as an example. However, in addition to the currency, a data item represented by a binary value indicating whether the value of the date, account item, product code, etc. is valid or invalid is taken. Can do. Also, data that can be expressed by a set of a plurality of values instead of a single value can be taken.
[0036]
6, 7, 8, and 9, the data items in the journal data are not limited to the illustrated items, and can include other items. In addition, all data items having values represented by letters or numbers can be verified.
[0037]
Finally, the screen configuration of the definition tool 180 will be described with reference to FIGS. FIG. 10 is an interface screen for defining data for acquiring definition information, and FIG. 11 is an interface screen for defining a data model of the definition information and error detection determination values.
[0038]
The target accounting system information acquisition screen 1000 is an interface for setting information for acquiring the definition information 172. On this screen, information such as a system name 1001 of the target accounting system, a location 1002 for specifying the location of the target accounting system, a user ID 1003 for correctly connecting to the system, and a password 1004 are input. Using this information, the definition tool 180 at the time of definition and the definition data acquisition 152 at the time of verification connect to the target accounting system 170 and acquire the definition information 172.
[0039]
The data model definition screen 1100 is an interface for defining the data model of the definition information 172. This screen includes a data model 1110 for specifying a data model of definition information to be defined, a data model for editing a data item of definition information selected in the data model 1110: a data item definition 1120, and error determination. A data model for setting a state value used for the purpose: a state value determination 1130.
[0040]
In the data model 1110, an identification ID, a system name 1001 that is information for connecting to the target accounting system 170 input in the target accounting system information acquisition 1000, and a definition information name for specifying arbitrary definition information in the definition information 172 1111 is entered. The definition information name 1111 corresponds to specific definition information in the definition information 172 used for data verification. In the data model: data item definition 1120, information such as a data item name, a data type, a data length, and a description is input for the definition information selected to be edited in the data model 1110. In the data model: state value determination 1130, a state value item name in the data model and a determination result for each state value stored in the item are input.
[0041]
Further, by selecting the definition information acquisition 1141, a part of the information defined in the data model: data item definition 1120 is used from the definition information 172 using the information defined in the data model 1110 and the target accounting system information acquisition 1000. get.
[0042]
Information defined using these interfaces is stored in data 155 relating to definition information acquisition. However, the definition information may be stored anywhere as long as the data comparison 151 can be used.
[0043]
In the above, description has been made by taking as an example data verification for error processing when journal data is acquired from the source accounting system 100, converted and verified, and written to the target accounting system 170. The present invention is not limited to an accounting system, and can be used for all information systems that require value verification. For example, when an order slip is input from the order management system to the accounting system, it is verified whether the transaction date is valid in the accounting system, or the customer order history information is also input from the order management system to the customer management system. In this case, it is possible to verify whether data such as a telephone number at the time of ordering matches that in the customer management system.
[0044]
The result of data verification can be used not only for error processing but also for changing the conversion table 120 and for changing the definition information 172. As an example of the former, when a new correspondence between account items is input in the accounting system, a means for updating the conversion table can be activated. As an example of the latter, when a telephone number mismatch is detected in cooperation with the customer management system, it is determined that the telephone number has been changed, and a means for updating the telephone number of the customer management system can be activated.
[0045]
According to the embodiment of the present invention, before data is written to the information system to be written, the data is verified using the definition information of the information system to be written to This eliminates the need for data verification and reduces the possibility of errors. Since the definition information may be in a different form depending on the type of verification, the difference can be dealt with by preparing information for acquisition corresponding to each verification and a verification method. Further, by acquiring the definition information from the information system to be written at the time of data verification, it is possible to eliminate the possibility of failure of data verification due to the problem of definition information freshness. In addition, when defining definition information, it is obtained from the information system to which information about definition information is written and defined based on it, reducing the possibility of mistakes when defining definition information Can be made.
[0046]
【The invention's effect】
According to the present invention, it is possible to reduce the occurrence of errors in data linkage.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an embodiment.
FIG. 2 is a block diagram showing a computer configuration.
FIG. 3 is a flowchart showing an embodiment of a processing procedure.
FIG. 4 is a flowchart showing an embodiment of a processing procedure.
FIG. 5 is a flowchart showing an embodiment of a processing procedure.
FIG. 6 is a data transition diagram.
FIG. 7 is a data transition diagram.
FIG. 8 is a data transition diagram.
FIG. 9 is a data transition diagram of FIG.
FIG. 10 is an interface and data model diagram.
FIG. 11 is an interface and data model diagram.
[Explanation of symbols]
100 ... Source accounting system 130 ... Data conversion / verification program 140 ... Data conversion processing unit 150 ... Data verification processing unit 151 ... Data comparison 152 ... Definition information acquisition 153 ... Comparison result notification 154 ... Data type / format verification 155 ... Definition information acquisition Data 160 ... Error processing / data input 170 ... Target accounting system 172 ... Definition information 180 ... Definition tool

Claims (3)

第1のアプリケーションを実行可能な第1の情報処理装置と第2のアプリ―ケーションを実行可能な第2の情報処理装置とに、通信線を介して接続されるデータ検証装置であって、
前記第1の情報処理装置と接続する手段と、
複数のデータ項目それぞれに対応するデータ値を有するレコードにより構成される前記第1のアプリケーションが利用可能な第1のアプリケーションデータを前記第1の情報処理装置から読み出す手段と、
読み出された前記第1のアプリケーションデータを、前記第2の情報処理装置に対応した形式に複数のデータ項目に対応するデータ値を含む第2のアプリケーションデータに変換する手段と、
所定のデータ項目に該当するデータ値が、第2のアプリケーションの処理に有効か無効かを示す定義情報を前記第2の情報処理装置から取得する手段と、
前記変換されたデータ値と前記定義情報とを比較し、前記定義情報に示されるデータ項目があった場合、前記データ項目に対応するデータ値が有効か無効かいずれかであるかを検証する手段と、
前記検証の結果、データ値が無効である場合、前記データ値を含むエントリを前記第2の情報処理装置へ送信せず、データ値が有効である場合、前記データ値を含むエントリを、前記第2の情報処理装置へ、送信する送信制御手段とを有することを特徴とするデータ検証装置。
A data verification device connected via a communication line to a first information processing device capable of executing a first application and a second information processing device capable of executing a second application,
Means for connecting to the first information processing apparatus;
Means for reading, from the first information processing apparatus, first application data that can be used by the first application configured by records having data values corresponding to a plurality of data items;
Means for converting the read first application data into second application data including data values corresponding to a plurality of data items in a format corresponding to the second information processing apparatus;
Means for acquiring, from the second information processing apparatus, definition information indicating whether a data value corresponding to a predetermined data item is valid or invalid for processing of the second application;
Means for comparing the converted data value with the definition information and verifying whether the data value corresponding to the data item is valid or invalid when there is a data item indicated in the definition information When,
As a result of the verification, if the data value is invalid, the entry including the data value is not transmitted to the second information processing apparatus, and if the data value is valid, the entry including the data value is A data verification apparatus comprising: a transmission control means for transmitting to the second information processing apparatus.
請求項1に記載のデータ検証装置において、
前記検証する手段は、前記複数のデータ項目それぞれに対応した検証方法で前記検証を実行することを特徴とするデータ検証装置。
The data verification device according to claim 1,
The data verification apparatus characterized in that the verification means executes the verification by a verification method corresponding to each of the plurality of data items.
請求項1乃至2のいずれかに記載のデータ検証装置において、
前記定義情報には、所定のデータ項目に対応する値の有効な範囲か無効な範囲であるかを示す情報を含まれ、
前記検証する手段は、変換されたデータに含まれる値が前記範囲に含まれるか否かを検証することを特徴とするデータ検証装置。
In the data verification device according to any one of claims 1 to 2,
The definition information includes information indicating whether the value corresponding to a predetermined data item is a valid range or an invalid range,
The data verification apparatus characterized in that the verification means verifies whether a value included in the converted data is included in the range .
JP2001365535A 2001-11-30 2001-11-30 Data verification device Expired - Fee Related JP4340412B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001365535A JP4340412B2 (en) 2001-11-30 2001-11-30 Data verification device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001365535A JP4340412B2 (en) 2001-11-30 2001-11-30 Data verification device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003167986A JP2003167986A (en) 2003-06-13
JP4340412B2 true JP4340412B2 (en) 2009-10-07

Family

ID=19175544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001365535A Expired - Fee Related JP4340412B2 (en) 2001-11-30 2001-11-30 Data verification device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4340412B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4695683B2 (en) * 2008-09-26 2011-06-08 株式会社Osk Integrated business system
JP6600525B2 (en) * 2015-03-11 2019-10-30 株式会社オービック Journal entry assistance device, journal entry assistance method, and journal entry assistance program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003167986A (en) 2003-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2275574C (en) Method and system for processing electronic documents
US5337360A (en) Method and apparatus for creating, supporting, and using travelling programs
US7142326B2 (en) Method and apparatus for variable data document printing
US20030188260A1 (en) Method and apparatus for creating and filing forms
US20090265392A1 (en) Data verifying device, data verifying method, and data verifying program
US9854109B2 (en) Document output processing
CN1997963A (en) System for accessing POS terminals, method for downloading and updating applications, and method for performing electronic operations using such a system
EP1171832A2 (en) Interface for an enterprise resource planning program
US20010039545A1 (en) Method of managing an electronic file and a computer program product
US20030037238A1 (en) Paperless records in aircraft maintenance
JP4064152B2 (en) Electronic form automatic input device and automatic input program
JP4340412B2 (en) Data verification device
CN1312628C (en) Financial online system and its information update processing method
JP4817404B2 (en) Audit accounting equipment
JP2008009966A (en) Business process setting device and business process setting method
JP2861572B2 (en) Customer database update method
AU4060502A (en) Method and system for processing electronic documents
JP4695683B2 (en) Integrated business system
JP2004303050A (en) Accounting system
JP3900268B2 (en) Form processing device for ERP package
CA2571092C (en) Document output processing using content data and form data
JP4688640B2 (en) Correction slip creation support system
JPH10124579A (en) Device for registering data
JP2011018257A (en) Information processor, information processing method of the same, program and storage medium
JPH04305768A (en) Input control method for finance terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060330

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060913

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees