[go: up one dir, main page]

JP4237027B2 - Information communication terminal, scanner device, information distribution server, information transmission system, and information transmission program - Google Patents

Information communication terminal, scanner device, information distribution server, information transmission system, and information transmission program Download PDF

Info

Publication number
JP4237027B2
JP4237027B2 JP2003367663A JP2003367663A JP4237027B2 JP 4237027 B2 JP4237027 B2 JP 4237027B2 JP 2003367663 A JP2003367663 A JP 2003367663A JP 2003367663 A JP2003367663 A JP 2003367663A JP 4237027 B2 JP4237027 B2 JP 4237027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
data
information
distribution code
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003367663A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005135006A (en
Inventor
浩司 大和田
Original Assignee
株式会社コーデックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コーデックス filed Critical 株式会社コーデックス
Priority to JP2003367663A priority Critical patent/JP4237027B2/en
Publication of JP2005135006A publication Critical patent/JP2005135006A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4237027B2 publication Critical patent/JP4237027B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、流通コードスキャンによる情報の読み込み作業の高速化とデータ送信量の増大化を実現する情報通信端末、スキャナ装置、情報配信サーバ、情報伝送システム及び情報伝送プログラムに関するものである。   The present invention relates to an information communication terminal, a scanner device, an information distribution server, an information transmission system, and an information transmission program that can realize a high-speed reading operation of information by distribution code scanning and an increase in the amount of data transmission.

印刷物等に印刷された図1の一次元のバーコードや図32の二次元コード(以下、これらの流通コードを「流通コード」と記載)は市場においてよく使用されている。具体的にバーコードとは、JAN規格、標準ITF規格、CODE-128規格、CODE-39規格、コーダーバー(NW-7)規格の5種類のバーコードを指す。日本ではJAN流通コードがよく知られている。JAN流通コードとは「Japanese Article Number」の略で共通商品流通コードの意味を持つ。1978年にJIS(JIS-X0501)により規格化されPOSシステムなどの普及により、現在流通するほとんどの商品にマーキングされている。   The one-dimensional bar code shown in FIG. 1 printed on printed matter or the like and the two-dimensional code shown in FIG. 32 (hereinafter, these distribution codes are referred to as “distribution codes”) are often used in the market. Specifically, bar codes refer to five types of bar codes: JAN standard, standard ITF standard, CODE-128 standard, CODE-39 standard, and coder bar (NW-7) standard. In Japan, the JAN distribution code is well known. JAN distribution code is an abbreviation of “Japanese Article Number” and means the common product distribution code. It was standardized in 1978 by JIS (JIS-X0501) and with the widespread use of POS systems, it is marked on most products that are currently distributed.

JAN流通コードの特徴としては、単品を国際的に唯一の番号で識別可能であり、従来の包装資材、インクを用いて印刷できる低コストのシンボルであり、スキャナ等の自動読み取り装置による読み取り操作が容易であること等が挙げられる。二次元コードは、バーコードの情報量を増加させ、複製を容易に行えないように改良開発されたコードであり、バーコードと比較すると約30倍の情報量を有する。国内市場では計15種類が紹介されているがバーコードに比べると整備に遅れをとっており、統一化、規格化が求められている。   The JAN distribution code is characterized by a low-cost symbol that can be individually identified with an internationally unique number and can be printed using conventional packaging materials and ink, and can be read by an automatic reading device such as a scanner. It is easy. The two-dimensional code is a code that has been improved and developed so as to increase the information amount of the bar code and cannot be easily duplicated. The two-dimensional code has about 30 times the amount of information as compared with the bar code. A total of 15 types have been introduced in the domestic market, but they are behind in maintenance compared to barcodes, and there is a need for standardization and standardization.

流通コードを用いたシステムとしては、1970年代のJAN流通コードによるPOSシステムから1980年代のITF流通コードによる梱包単位の物流管理システムに展開し、1990年代後半からはUCC/EAN128規格が登場し、多くの分野でアプケーション標準規格が制定された(非特許文献1参照。)。この他レーザースキャナ装置等による、遠距離からの流通コードスキャン装置も開発されている。
財団法人流通システム開発センター“流通コードの登録管理”、[online]、[平成15年9月11日検索]、インターネット<URL: http://www.dsri-dcc.jp/>
As a system using a distribution code, it expanded from a POS system using the JAN distribution code in the 1970s to a distribution management system for packing units using the ITF distribution code in the 1980s. Application standards have been established in the field (see Non-Patent Document 1). In addition, a distribution code scanning device from a long distance, such as a laser scanner device, has been developed.
Distribution System Development Center “Registration Management of Distribution Code”, [online], [searched on September 11, 2003], Internet <URL: http://www.dsri-dcc.jp/>

しかしながら従来の流通コードシステムでは、流通コードの規格等により使用可能なデータ量に限界があった。この為流通コードを印刷媒体上に複数印刷させる若しくは流通コード印刷媒体を複数枚用意して読み込む手法が取られている。しかしこの手法では、人手にて流通コードを読み込む際にそれぞれ別々の箇所に印字若しくは表示された流通コードに対して、一つ一つスキャナを移動させて読み込む必要がある。これにより、スキャナ装置を移動させる際に生じる時間が、大量の流通コードをすばやく読み込む際の障害となっていた。更に、流通コードの印刷媒体は大体が紙であるため、この紙上の空間的制約により送信できるデータ量に制限ができていた(第1の問題点)。   However, in the conventional distribution code system, there is a limit to the amount of data that can be used due to the standard of the distribution code. For this reason, a technique is employed in which a plurality of distribution codes are printed on a print medium or a plurality of distribution code print media are prepared and read. However, in this method, when the distribution code is manually read, it is necessary to move the scanner one by one with respect to the distribution codes printed or displayed at different locations. As a result, the time required for moving the scanner device has become an obstacle to quickly reading a large number of distribution codes. Furthermore, since the distribution code printing medium is mostly paper, the amount of data that can be transmitted has been limited due to spatial restrictions on the paper (first problem).

又、流通コードが複数枚存在すると人手によりスキャンする際にスキャンする角度や順序に間違いが生じることが多いので、これを防ぐ手段が必要となる。この為、流通コードをあらゆる角度からスキャンするモジュールや、流通コードが複数枚存在しても正確に読み取り可能とするプログラムがスキャナ装置には搭載されている。しかし、スキャンする情報が多量に有る場合、このモジュールやプログラムの処理時間が情報伝送を遅延させる原因ともなっていた(第2の問題点)。   In addition, when there are a plurality of distribution codes, an error is often caused in the scanning angle and order when scanning manually, and means for preventing this is necessary. For this reason, the scanner device is equipped with a module that scans the distribution code from every angle and a program that allows accurate reading even when a plurality of distribution codes exist. However, when there is a large amount of information to be scanned, the processing time of this module or program has been a cause of delaying information transmission (second problem).

従来、人手によりスキャンする際には、スキャナ装置使用者が1つの流通コードをある位置から読み取った後、次の流通コードの読み取り位置まで手首等を動かして読み取り位置を移動させねばならず、この移動時間及び人手による処理の煩雑さを考慮すると、平均4枚程度の流通コードを各々近い位置に並列等させて流通コードを印字させねばならなかった。つまり、流通コードが伝送する情報量に制限があり、且つ、情報を表示するための印刷媒体及び印刷媒体上の印刷位置にも制限があった(第3の問題点)。   Conventionally, when scanning manually, after a scanner device user reads one distribution code from a certain position, the reading position must be moved by moving the wrist or the like to the next distribution code reading position. Considering the travel time and the complexity of manual processing, it was necessary to print a distribution code by arranging, for example, an average of about four distribution codes in parallel at close positions. That is, the amount of information transmitted by the distribution code is limited, and the print medium for displaying the information and the print position on the print medium are also limited (third problem).

更に、従来のJAN規格の流通コードでは、流通コードが印刷されているため、簡単に複製が可能であるという問題もあった(第4の問題点)。   Furthermore, the distribution code of the conventional JAN standard has a problem that it can be easily copied because the distribution code is printed (fourth problem).

そこで本発明は、流通コードスキャナによる情報の読み込み作業を高速かつ正確にし、データ送信量を増大させ、セキュリティ性の高い情報通信端末、スキャナ装置、情報配信サーバ、情報伝送システム及び情報伝送プログラムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention provides an information communication terminal, a scanner device, an information distribution server, an information transmission system, and an information transmission program with high security by increasing the speed of reading information by a distribution code scanner at high speed and increasing the amount of data transmission. The purpose is to do.

上記問題点を鑑みて、本発明の第1の特徴は、他の装置に読み取らせるための流通コードデータを記憶する流通コード記憶装置(12)と;流通コード記憶装置(12)内より取得した流通コードデータを基に少なくとも2つ以上の流通コードを生成する流通コード生成手段(10c)と;生成された少なくとも2つ以上の流通コードの画像を表示する表示装置(2)と;少なくとも2つ以上の流通コードの画像を他の装置が読み取り可能に設定された時間間隔及び設定された表示順序において連続的に切り替えし、表示装置上の固定位置に表示するよう制御する切り替え表示制御手段と(10f)と;を備え、切り替え表示制御手段(10f)は、流通コードの画像が設定された表示順序にて一巡して表示された後に一巡表示したことを示す識別子データを表示し、この表示後再び流通コードの画像を連続的に切り替え表示するよう制御する情報通信端末(1)であることを要旨とする。   In view of the above problems, the first feature of the present invention is obtained from a distribution code storage device (12) for storing distribution code data to be read by another device; and from the distribution code storage device (12). Distribution code generation means (10c) for generating at least two distribution codes based on distribution code data; display device (2) for displaying images of at least two distribution codes generated; at least two Switching display control means for continuously switching the image of the above distribution code at a time interval set so that other devices can read and a set display order, and displaying the images at a fixed position on the display device; 10f), and the switching display control means (10f) indicates that the circulation code image has been displayed once after being displayed in the set display order. Display identifier data, and summarized in that the image of the display after the distribution code again is an information communication terminal that performs control to continuously switch the display (1).

ここで、「流通コード」とは、記号化された数値データの固まりであるものとする。例えば、通常JAN13規格では13桁の数字を表すバーの集合をバーコードと呼ぶが、これに準拠する。尚、流通コードとしては特に、1次元バーコード及び2次元コードを指す。「流通コードデータ」とは、流通コードを作成する為のデータを指すものとする。「流通コードの画像」とは、流通コードデータを具現化し、視覚的に流通コードであると認識できるように表示装置等の画像上に表したものとする。「識別子データ」とは、複数の流通コード画像の連続表示の終了を報知するために挿入するデータであり、一定の待ち時間データ及びオール0データ等がこれにあたる。「少なくとも2つ以上の流通コード」とは、同種類の流通コード規格によりなる2枚以上の流通コードの画像の基となるデータを指す。   Here, it is assumed that the “distribution code” is a set of symbolized numerical data. For example, in the JAN13 standard, a set of bars representing 13-digit numbers is called a bar code, which conforms to this. The distribution code particularly refers to a one-dimensional barcode and a two-dimensional code. “Distribution code data” refers to data for creating a distribution code. The “distributed code image” is assumed to be embodied on the image of a display device or the like so that the distributed code data is embodied and visually recognized as the distributed code. “Identifier data” is data to be inserted in order to notify the end of continuous display of a plurality of distribution code images, and corresponds to certain waiting time data, all 0 data, and the like. “At least two or more distribution codes” refers to data serving as a basis for images of two or more distribution codes according to the same type of distribution code standard.

本発明の第2特徴は、他の装置に読み取らせるための流通コードデータを記憶する流通コード記憶装置(12)と;流通コード記憶装置(12)内より取得した流通コードデータを基に少なくとも2つ以上の流通コードを生成する流通コード生成手段(10c)と;生成された少なくとも2つ以上の流通コードの画像を表示する表示装置(2)と;少なくとも2つ以上の流通コードの画像を他の装置が読み取り可能に設定された時間間隔及び設定された表示順序において連続的に切り替えし、表示装置上の固定位置に表示するよう制御する切り替え表示制御手段と(10f)と;を備え、流通コード生成手段(10c)は、流通コードの画像の枚数情報をヘッダ情報に含む枚数データと、各々の流通コードの画像を表示する順序の情報をヘッダ情報に含む画像データを生成し、切り替え表示制御手段(10f)は、枚数データ及び枚数データのヘッダ情報内の画像の枚数分の画像データを順序にて連続切り替え表示するよう制御することを特徴とする情報通信端末(1)であることを要旨とする。   The second feature of the present invention is that the distribution code storage device (12) stores distribution code data to be read by another device; and at least 2 based on the distribution code data acquired from the distribution code storage device (12). Distribution code generation means (10c) for generating one or more distribution codes; display device (2) for displaying at least two generated distribution code images; and other images for at least two distribution codes Switching display control means (10f) for continuously switching at a time interval set so as to be readable and a set display order and controlling the display at a fixed position on the display device; The code generation means (10c) includes the number information including the number information of the distribution code images in the header information and the information on the order of displaying the distribution code images. The image data included in the information is generated, and the switching display control means (10f) controls to sequentially switch and display the image data for the number of images in the header information of the number data and the number data. The gist is that the information communication terminal (1).

本発明の第3特徴は、予め設定された時間間隔且つ設定された表示順序にて、固定位置に連続切り替え表示される流通コードの画像より受光する流通コード情報を少なくとも2つ以上読み取る流通コード読み取り手段(30a)と;読み取った流通コード情報を、有線若しくは無線の通信媒体を介して外部に送信可能となるよう解析する解析手段(30b)と;を備え、解析手段(30b)は、流通コードの画像が設定される間隔及び設定される順序にて表示される際に表示される識別子データを確認し、識別子データの次の流通コードの画像より流通コード情報の読み込み及び解析を開始するスキャナ装置(3)であることを要旨とする。   The third feature of the present invention is that a distribution code reading that reads at least two pieces of distribution code information received from an image of a distribution code that is continuously switched and displayed at a fixed position at a preset time interval and in a preset display order. Means (30a); and analyzing means (30b) for analyzing the read distribution code information so that it can be transmitted to the outside via a wired or wireless communication medium. Apparatus for confirming identifier data displayed when images are displayed in a set interval and in a set order, and starting reading and analyzing distribution code information from an image of the distribution code next to the identifier data It is summarized as (3).

本発明の第4の特徴は、予め設定された時間間隔且つ設定された表示順序にて、固定位置に連続切り替え表示される流通コードの画像より受光する流通コード情報を少なくとも2つ以上読み取る流通コード読み取り手段(30a)と;読み取った流通コード情報を、有線若しくは無線の通信媒体を介して外部に送信可能となるよう解析する解析手段(30b)と;を備え、流通コード情報は、流通コードの画像の枚数情報をヘッダ情報に含む枚数データと、各々の流通コードの画像を表示する順序の情報をヘッダ情報に含む画像データを含み、解析手段(30b)は、枚数データ及びヘッダ情報内の画像の枚数分の画像データを取得してから解析を開始するスキャナ装置(3)であることを要旨とする。   A fourth feature of the present invention is a distribution code that reads at least two distribution code information received from an image of a distribution code that is continuously switched and displayed at a fixed position at a preset time interval and in a preset display order. Reading means (30a); and analyzing means (30b) for analyzing the read distribution code information so that it can be transmitted to the outside via a wired or wireless communication medium. The analysis unit (30b) includes the number data including the number information of the images in the header information and the image data including the information on the order of displaying the images of the respective distribution codes in the header information. The gist of the present invention is that the scanner device (3) starts the analysis after acquiring the image data for the number of sheets.

本発明の第5の特徴は、流通コードを表示する情報通信端末(1)と流通コードを読み取るスキャナ装置(3)とを備える情報伝送システムであって、スキャナ装置(3)に読み取らせるための流通コードデータを記憶する流通コード記憶装置(12)、流通コード記憶装置(12)内より取得した流通コードデータを基に少なくとも2つ以上の流通コードを生成する流通コード生成手段(10c)、生成された少なくとも2つ以上の流通コードの画像を表示する表示装置(2)、少なくとも2つ以上の流通コードの画像をスキャナ装置が読み取り可能に設定された時間間隔及び設定された表示順序において連続的に切り替えし、表示装置上の固定位置に表示するよう制御する切り替え表示制御手段と(10f)、固定位置にて連続切り替え表示される少なくとも2つ以上の流通コード画像より受光する流通コード情報を読み取る流通コード読み取り手段(30a)、読み取った流通コード情報を、有線若しくは無線の通信媒体を介して外部に送信可能となるよう解析する解析手段(30b)と;を備えるスキャナ装置(3)とを備え、
切り替え表示制御手段(10f)は、少なくとも2つ以上の流通コードデータが設定された表示順序にて一巡して表示された後に一巡表示したことを示す識別子データを表示し、この表示後再び流通コードを連続的に切り替え表示するよう制御し、
解析手段(30b)は、識別子データを確認し、識別子データの次の流通コードより流通コード情報の読み込み及び解析を開始する情報伝送システムであることを要旨とする。
A fifth feature of the present invention is an information transmission system including an information communication terminal (1) for displaying a distribution code and a scanner device (3) for reading the distribution code, for causing the scanner device (3) to read the information transmission system. Distribution code storage device (12) for storing distribution code data, distribution code generation means (10c) for generating at least two distribution codes based on distribution code data acquired from distribution code storage device (12), generation A display device (2) for displaying at least two or more distribution code images, and continuous at a set time interval and a set display order so that the scanner device can read at least two or more distribution code images. And switching display control means for controlling to display at a fixed position on the display device (10f), continuous switching at the fixed position Distribution code reading means (30a) for reading distribution code information received from at least two distribution code images shown, and analyzing the read distribution code information so that it can be transmitted to the outside via a wired or wireless communication medium. And a scanner device (3) comprising: an analyzing means (30b);
The switching display control means (10f) displays the identifier data indicating that at least two or more distribution code data have been displayed in a set display order and then displayed once, and after this display, the distribution code is displayed again. Is controlled to display continuously,
The gist of the analyzing means (30b) is an information transmission system that confirms the identifier data and starts reading and analyzing the distribution code information from the distribution code next to the identifier data.

本発明の第6の特徴は、流通コードを表示する情報通信端末(1)と流通コードを読み取るスキャナ装置(3)とを備える情報伝送システムであって、スキャナ装置(3)に読み取らせるための流通コードデータを記憶する流通コード記憶装置(12)、流通コード記憶装置(12)内より取得した流通コードデータを基に少なくとも2つ以上の流通コードを生成する流通コード生成手段(10c)、生成された少なくとも2つ以上の流通コードの画像を表示する表示装置(2)、少なくとも2つ以上の流通コードの画像をスキャナ装置が読み取り可能に設定された時間間隔及び設定された表示順序において連続的に切り替えし、表示装置上の固定位置に表示するよう制御する切り替え表示制御手段と(10f)を備える情報通信端末(1)と;固定位置にて連続切り替え表示される流通コード画像より受光する流通コード情報を読み取る流通コード読み取り手段(30a)、読み取った流通コード情報を、有線若しくは無線の通信媒体を介して外部に送信可能となるよう解析する解析手段(30b)と;を備えるスキャナ装置(3)と;備え、
流通コード生成手段(10c)は、流通コードの画像の枚数情報をヘッダ情報に含む枚数データと、各々の流通コードの画像を表示する順序の情報をヘッダ情報に含む画像データを生成し;切り替え表示制御手段(10f)は、枚数データ及び枚数データのヘッダ情報内の画像の枚数分の画像データを設定された表示順序にて連続切り替え表示するよう制御し;解析手段(30b)は、枚数データ及びヘッダ情報内の画像の枚数分の画像データを取得してから解析を開始する情報伝送システムであることを要旨とする。
A sixth feature of the present invention is an information transmission system including an information communication terminal (1) for displaying a distribution code and a scanner device (3) for reading the distribution code, for causing the scanner device (3) to read the information transmission system. Distribution code storage device (12) for storing distribution code data, distribution code generation means (10c) for generating at least two distribution codes based on distribution code data acquired from distribution code storage device (12), generation A display device (2) for displaying at least two or more distribution code images, and continuous at a set time interval and a set display order so that the scanner device can read at least two or more distribution code images. And an information communication terminal (1) comprising switching display control means for controlling to display at a fixed position on the display device and (10f) A distribution code reading means (30a) for reading distribution code information received from a distribution code image that is continuously switched and displayed at a fixed position, and the read distribution code information can be transmitted to the outside via a wired or wireless communication medium; A scanner device (3) comprising: an analyzing means (30b) for analyzing
The distribution code generating means (10c) generates the number data including the number information of the distribution code image in the header information and the image data including the order information for displaying each distribution code image in the header information; The control means (10f) controls to continuously switch and display the image data for the number of images in the number information and the header information of the number data in the set display order; the analysis means (30b) The gist of the present invention is an information transmission system that starts analysis after acquiring image data for the number of images in the header information.

本発明の第7の特徴は、表示した流通コードをスキャナ装置(3)に読み取らせることで情報を伝送する情報通信端末(1)に対し通信網を介してデータを配信する情報配信サーバ(5)であって、データを記憶する配信データ記憶装置(56)と;配信データ記憶装置(56)内より取得したデータより、設定された表示順序にて一巡して表示された後に一巡表示したことを示す識別子データを表示してこの表示後再び流通コードを連続的に切り替え表示するよう設定される少なくとも2つ以上の流通コードを生成する基となる流通コードデータを作成する配信データ作成手段(55a)と;スキャナ装置(3)が読み取り可能に設定された時間間隔及び設定された表示順序において連続切り替え表示するよう設定された流通コードデータを情報通信端末(1)に配信する配信データ送信手段(55d)とを備える情報配信サーバ(5)であることを要旨とする。   A seventh feature of the present invention is that an information distribution server (5) distributes data via a communication network to an information communication terminal (1) that transmits information by causing the scanner device (3) to read the displayed distribution code. The distribution data storage device (56) for storing the data; the data obtained from the distribution data storage device (56) is displayed in a set display order and then displayed in a round. Distribution data generating means (55a) for generating distribution code data that is a basis for generating at least two distribution codes that are set so that the distribution data are continuously switched and displayed again. And distribution code data set so that the scanner device (3) can continuously switch and display at a set time interval and a set display order. And summarized in that a distribution data transmitting means for distributing the information communication terminal (1) (55d) information distribution server and a (5).

本発明の第8の特徴は、表示した流通コードをスキャナ装置(3)に読み取らせることで情報を伝送する情報通信端末(1)に対し通信網を介してデータを配信する情報配信サーバ(5)であって、データを記憶する配信データ記憶装置(56)と;少なくとも2以上の流通コードの画像の枚数情報をヘッダ情報に含む枚数データと、各々の流通コードの画像を表示する順序の情報をヘッダ情報に含む画像データを含み、枚数データ及びその枚数分の画像データを設定された表示順序にて連続切り替え表示するように設定されている流通コードの画像を生成する基となる流通コードデータを配信データ記憶装置(56)内より取得したデータより少なくとも2つ以上作成する配信データ作成手段(55a)と;スキャナ装置(3)が読み取り可能に設定された時間間隔及び設定された表示順序において連続切り替え表示するよう設定された流通コードデータを情報通信端末(1)に配信する配信データ送信手段(55d)を備える情報配信サーバ(5)であることを要旨とする。   An eighth feature of the present invention is that an information distribution server (5) distributes data via a communication network to an information communication terminal (1) that transmits information by causing the scanner device (3) to read the displayed distribution code. A distribution data storage device (56) for storing data; number data including the number information of images of at least two distribution codes in the header information, and information on the order of displaying the images of the distribution codes The distribution code data that is the basis for generating the image of the distribution code that includes the image data including the header information, and is set to continuously switch and display the number data and the image data for the number of images in the set display order The distribution data creation means (55a) for creating at least two data from the data acquired from the distribution data storage device (56); and the scanner device (3) reads Information distribution server (5) comprising distribution data transmission means (55d) for distributing distribution code data set to continuously switch display in the time interval set in the function and the set display order to the information communication terminal (1) It is a summary.

本発明の第9の特徴は、表示される流通コード画像を少なくとも2つ以上読み取るコンピュータに、予め設定された時間間隔且つ設定された表示順序にて、固定位置に連続切り替え表示される少なくとも2つ以上の流通コード画像より受光する流通コード情報を読み取らせる命令と;流通コードデータが設定される間隔及び設定される順序にて一巡して表示された後に表示される識別子データを確認させて、解析手段(30b)に識別子データの次の流通コードより流通コード情報の読み込み及び解析を開始させる命令とを実行させる情報伝送プログラムであることを要旨とする。   A ninth feature of the present invention is that at least two images that are continuously switched and displayed at fixed positions at a preset time interval and in a preset display order on a computer that reads at least two distribution code images to be displayed. An instruction for reading the distribution code information received from the distribution code image described above; and analyzing the identifier data displayed after the circulation code data is displayed at a set interval and in a set order. The gist is that the information transmission program causes the means (30b) to execute a command for starting the reading and analysis of the distribution code information from the distribution code next to the identifier data.

本発明の第10の特徴は、表示される流通コード画像を少なくとも2つ以上読み取るコンピュータに、予め設定された時間間隔且つ設定された表示順序にて、固定位置に連続切り替え表示される少なくとも2つ以上の流通コード画像より受光する流通コード情報を読み取らせる命令と;流通コード情報の内、流通コードの画像の枚数情報をヘッダ情報に含む枚数データを受信させる命令と;流通コード情報の内、各々の流通コードの画像を表示する順序の情報をヘッダ情報に含む画像データを受信させる命令と;枚数データ及びその枚数分の画像データを取得してから解析手段(30b)に解析を開始させる命令とを実行させる情報伝送プログラムであることを要旨とする。   According to a tenth feature of the present invention, at least two images that are continuously switched and displayed at fixed positions at a preset time interval and in a preset display order on a computer that reads at least two distribution code images to be displayed. An instruction for reading the distribution code information received from the distribution code image described above; an instruction for receiving the number data including the number information of the distribution code image in the header information in the distribution code information; and each of the distribution code information An instruction for receiving the image data including the order information for displaying the image of the distribution code in the header information; an instruction for causing the analysis means (30b) to start the analysis after acquiring the number data and the image data for the number of sheets; It is an information transmission program that executes

本発明の第11の特徴は、生成する流通コード画像を表示し、表示された流通コード画像を読み取るコンピュータに、時刻を取得させる命令と;流通コード記憶装置(12)内より取得した流通コードデータに時刻のデータを付加して暗号化し、暗号化データを作成する命令と;暗号化データを受信すると、内部より内部時刻データを取得させる命令と;受信した暗号化データを復号化させる命令と;時刻のデータと内部時刻データとを比較して設定された時差内である場合に、暗号化データを解析させる命令とを有する情報伝送プログラムであることを要旨とする。   An eleventh feature of the present invention is that an instruction for displaying a generated distribution code image and causing a computer to read the displayed distribution code image to acquire time; distribution code data acquired from within the distribution code storage device (12) An instruction for adding time data to the encrypted data to create encrypted data; an instruction for acquiring internal time data from the inside when the encrypted data is received; an instruction for decrypting the received encrypted data; The gist of the present invention is an information transmission program having a command for analyzing encrypted data when the time data is within a time difference set by comparing the time data with the internal time data.

本発明の情報通信端末、スキャナ装置、情報配信サーバ、情報伝送システム及び情報伝送プログラムによると、表示装置に2枚以上の流通コードを繰り返し連続で表示することにより、スキャナ装置の移動を行わずに、つまりスキャナ装置を流通コード読み取り箇所に動かすのではなく、流通コード読み取り箇所をスキャナ装置の読み取り処理に合わせて動かすことにより、流通コードデータを一カ所において一度に読み込むことが可能となる。更に表示装置上の流通コードは、紙等上の流通コードのように空間的制限を持たないため、何枚でも表示することができ、伝送するデータ量を無限に増加させることができる。   According to the information communication terminal, the scanner device, the information distribution server, the information transmission system and the information transmission program of the present invention, the scanner device is not moved by repeatedly displaying two or more distribution codes on the display device in succession. That is, instead of moving the scanner device to the distribution code reading position, the distribution code data can be read at one place at a time by moving the distribution code reading position in accordance with the reading process of the scanner device. Further, since the distribution code on the display device does not have a spatial restriction like the distribution code on paper or the like, any number of the distribution codes can be displayed, and the amount of data to be transmitted can be increased infinitely.

また、スキャナ装置は、流通コードデータを一カ所において連続して読み込むことが出来るため、スキャナ装置の人手による読み込み順序間違いや、読み込みにかかる時間が短縮され、データ送信の高速化をはかることができる。   Further, since the scanner device can continuously read the distribution code data at one place, the reading order error by the scanner device manually and the time required for reading can be shortened, and the data transmission speed can be increased. .

更に、複数の流通コードが表示装置上で動的に切り替わるため、複写が容易でなく、流通コードが保持する情報のセキュリティ性を高めることができる。   Furthermore, since a plurality of distribution codes are dynamically switched on the display device, copying is not easy and the security of information held by the distribution codes can be improved.

以下、本発明の第1〜5の実施の形態に係る表示装置、スキャナ装置及び情報処理装置及び情報配信サーバを用いた情報伝送システムについて説明する。尚、本発明の実施の形態において使用される機器、手法等は一例であり、本発明はこれらに限定されるものでないことは勿論である。   Hereinafter, an information transmission system using a display device, a scanner device, an information processing device, and an information distribution server according to first to fifth embodiments of the present invention will be described. In addition, the apparatus, method, etc. which are used in embodiment of this invention are examples, and of course this invention is not limited to these.

(流通コードの伝送)
本発明の第1〜5の実施の形態に係る情報伝送システムは、流通コードを表示させる表示装置を備える情報端末と、スキャナ装置を備えている。表示装置上には所望の情報を有する流通コードが表示され、この流通コードをスキャナ装置が光学的に読み取ることによって情報は伝送される。
(Transmission of distribution code)
The information transmission system according to the first to fifth embodiments of the present invention includes an information terminal including a display device for displaying a distribution code, and a scanner device. A distribution code having desired information is displayed on the display device, and the information is transmitted when the scanner device optically reads the distribution code.

本発明の最大の特徴は、流通コードを表示し、流通コード上の情報を伝送する媒体がプログラムにより生成された複数枚の画像であることである。更にこの複数枚の流通コード画像は、一定時間毎に次の画面に入れ替えられる。この画像表示時間はスキャナ装置の画像読み取りの精度及びスピードに従って決定される。例えば図5に示すように、0.1秒毎に、4枚の画像を用いて情報を伝達したりする。この読み取り操作中、スキャナ装置の操作者は図6に示すように、表示装置の画像上の一定位置にスキャナを固定させておけば良い。   The greatest feature of the present invention is that a medium for displaying a distribution code and transmitting information on the distribution code is a plurality of images generated by the program. Further, the plurality of distribution code images are replaced with the next screen at regular intervals. This image display time is determined according to the accuracy and speed of image reading of the scanner device. For example, as shown in FIG. 5, information is transmitted using four images every 0.1 second. During this reading operation, the operator of the scanner device may fix the scanner at a fixed position on the image of the display device as shown in FIG.

更に、図5では4枚の画像を使用しているが、この画像は前述したようにプログラムにより生成されるため、無限に生成することが可能である。つまり、これまで情報伝送に使用される流通コードが4枚程度であったのは、操作者の読み取り処理における負担、読み取り処理に要する時間及び読み取り処理のミスの発生等を考慮した結果であったが、本発明のように複数の流通コード画像をスキャナ装置を固定させて読み取り出来る場合、読み取り処理に要する時間はスキャン時間のみで、読み取り処理のミスも発生しない。この為、情報伝送可能な情報量を無限に増加させることができる。しかも、操作者による読み取り時の操作ミスや、従来のような複数枚流通コードが存在する際の読み取り順序を適正に並び替えるプログラムを搭載する必要がなく、読み取り処理の高速化を図ることができる。   Furthermore, although four images are used in FIG. 5, since these images are generated by the program as described above, they can be generated infinitely. In other words, the number of distribution codes that have been used for information transmission so far is about four because of the burden on the operator's reading process, the time required for the reading process, and the occurrence of errors in the reading process. However, when a plurality of distribution code images can be read with the scanner device fixed as in the present invention, the time required for the reading process is only the scanning time, and no error in the reading process occurs. For this reason, the amount of information that can be transmitted can be increased indefinitely. In addition, it is not necessary to install a program for appropriately rearranging the reading order when there is an operation error when reading by an operator or when there are a plurality of distribution codes as in the prior art, and the reading process can be speeded up. .

流通コードは図5のバーコードでも、図32の二次元コードであってもよいが、バーコードの場合は、現在市場に普及されている流通コード読み取り用のスキャナ装置を使用することが可能だが、二次元コードの場合、流通コード読み取り装置に専用のアプリケーションを搭載させる必要がある。   The distribution code may be the barcode shown in FIG. 5 or the two-dimensional code shown in FIG. 32. However, in the case of a barcode, it is possible to use a scanner for reading a distribution code that is currently popular in the market. In the case of a two-dimensional code, it is necessary to install a dedicated application on the distribution code reader.

以下、本発明の第1〜5の実施の形態に係る情報伝送システムについて詳細に説明する。   Hereinafter, the information transmission system according to the first to fifth embodiments of the present invention will be described in detail.

(第1の実施の形態)
(情報伝送システム)
本発明の第1の実施の形態に係る情報伝送システム100は、図1に示すように、流通コードを表示させる表示装置2を備える情報通信端末1と、スキャナ装置3を備えている。
(First embodiment)
(Information transmission system)
As shown in FIG. 1, the information transmission system 100 according to the first embodiment of the present invention includes an information communication terminal 1 including a display device 2 that displays a distribution code, and a scanner device 3.

本発明の第1の実施の形態に係る表示装置2は、通信機能を備える携帯電話等の情報通信端末1に搭載される。この情報通信端末1は、図2に示すように、入力装置16、表示装置2、アンテナ14aを備える無線装置14、音声処理装置15、CODEC6、送話装置7、受話装置8、データ記憶装置9、処理制御装置(CPU)10、流通コード記憶装置12及び一時記憶装置13等を備えている。   The display device 2 according to the first embodiment of the present invention is mounted on an information communication terminal 1 such as a mobile phone having a communication function. As shown in FIG. 2, the information communication terminal 1 includes an input device 16, a display device 2, a wireless device 14 including an antenna 14 a, a voice processing device 15, a CODEC 6, a transmitter device 7, a receiver device 8, and a data storage device 9. , A processing control device (CPU) 10, a distribution code storage device 12, a temporary storage device 13, and the like.

入力装置16は、0から9までの数字と、“*”、“#”、“決定”、“取消”等のプッシュボタンから構成されたキーボードである。入力装置16はスクロールボタン等により構成されていてもよい。又、USB接続等を介して他のメモリ装置よりデータを入力しても構わない。表示装置2は、液晶表示装置(LCD)、発光ダイオード(LED)パネル、エレクトロミルネッセンス(EL)パネル等が使用可能である。表示装置2は、流通コードや、入力された機能項目、現在の情報通信端末1の状態、通信結果等を表示するものであれば、表示装置2として使用可能である。   The input device 16 is a keyboard composed of numbers from 0 to 9 and push buttons such as “*”, “#”, “decision”, “cancel” and the like. The input device 16 may be constituted by a scroll button or the like. Further, data may be input from another memory device via a USB connection or the like. As the display device 2, a liquid crystal display device (LCD), a light emitting diode (LED) panel, an electromilness (EL) panel, or the like can be used. The display device 2 can be used as the display device 2 as long as it displays the distribution code, the input function item, the current state of the information communication terminal 1, the communication result, and the like.

アンテナ14aは、電波を受信及び送信するもので、図2では、受信アンテナと送信アンテナを兼ねたものとして示している。無線装置14は、アンテナ14aを介して受信した受信データを復調してCPU10に出力し、CPU10から出力された送信データを変調してアンテナ14aへ出力するモジュールである。無線装置14はアンテナ14aに接続された低雑音増幅器、ミキサ、中間周波増幅器、復調器等より構成される周知の無線装置で構わない。   The antenna 14a receives and transmits radio waves. In FIG. 2, the antenna 14a is used as both a reception antenna and a transmission antenna. The wireless device 14 is a module that demodulates the received data received via the antenna 14a and outputs the demodulated data to the CPU 10, modulates the transmission data output from the CPU 10, and outputs the modulated data to the antenna 14a. The wireless device 14 may be a known wireless device including a low noise amplifier, a mixer, an intermediate frequency amplifier, a demodulator, and the like connected to the antenna 14a.

送話装置7はマイクであり、ユーザの音声を入力するモジュールである。受話装置8はスピーカであり、通話の相手の音声を出力するモジュールである。CODEC6は、音声のアナログ信号をデジタル信号に変換し、デジタル信号をアナログ信号に変換するモジュールである。音声処理装置15は、デジタル・シグナル・プロセッサ(DSP)であり、デジタル音声信号を音声符号化/復号化するモジュールである。データ記憶装置9は、ROM及びRAMが組み込まれている。ROMはCPU10で実行される受話装置としての全体的な制御を行うプログラム(認識流通コード)を格納しているメモリであり、RAMはCPU10におけるプログラム実行処理中に利用されるプログラムデータ等を格納したり、作業領域として利用されるメモリである。   The transmitter 7 is a microphone and is a module for inputting user's voice. The receiving device 8 is a speaker, and is a module that outputs the voice of the other party. The CODEC 6 is a module that converts an audio analog signal into a digital signal and converts the digital signal into an analog signal. The audio processing device 15 is a digital signal processor (DSP), and is a module for encoding / decoding a digital audio signal. The data storage device 9 includes a ROM and a RAM. The ROM is a memory that stores a program (recognition distribution code) that performs overall control as a receiver that is executed by the CPU 10, and the RAM stores program data and the like that are used during program execution processing in the CPU 10. Or a memory used as a work area.

流通コード記憶装置12は、送信された又は生成された流通コードを記憶する記憶領域である。一時記憶装置13は、流通コード生成・表示処理の作業途中に一時保存するための記憶領域である。   The distribution code storage device 12 is a storage area for storing the transmitted or generated distribution code. The temporary storage device 13 is a storage area for temporary storage during the distribution code generation / display processing.

CPU10は、電話機能制御手段10a、流通コードデータ管理手段10b、流通コード生成手段10c及び切り替え表示制御手段10f等を備えている。電話機能制御手段10aは、従来の標準的な電話機能を制御するモジュールである。入力装置16からの入力及び呼出の受信に従って、発着制御や通話制御と、各種設定処理等を行う。流通コードデータ管理手段10bは、流通コード記憶装置12の流通コードデータの更新、削除等の管理を行うモジュールである。流通コード生成手段10cは、入力装置16より入力されたデータ及び無線装置14を介して送信されたデータを基に、流通コードを生成するモジュールである。切り替え表示制御手段10fは、表示装置2に表示する複数の流通コードの画像の連続切り替えを行うモジュールである。CPU10が、これらの手段を適宜ロードして演算処理することによりそれぞれの機能は実行される。   The CPU 10 includes a telephone function control unit 10a, a distribution code data management unit 10b, a distribution code generation unit 10c, a switching display control unit 10f, and the like. The telephone function control means 10a is a module for controlling a conventional standard telephone function. In accordance with the input and call reception from the input device 16, the arrival / departure control, call control, and various setting processes are performed. The distribution code data management means 10b is a module that manages the update and deletion of distribution code data in the distribution code storage device 12. The distribution code generation unit 10 c is a module that generates a distribution code based on data input from the input device 16 and data transmitted via the wireless device 14. The switching display control means 10 f is a module that performs continuous switching of a plurality of distribution code images displayed on the display device 2. Each function is executed by the CPU 10 appropriately loading these means and performing arithmetic processing.

尚、図2においては特に図示していないが、これらの各装置が正常に機能するための電源回路や電池(バッテリー)等が備えられていることは勿論である。   Although not particularly shown in FIG. 2, it is a matter of course that a power supply circuit, a battery (battery), and the like are provided for these devices to function normally.

本発明の第1の実施の形態に係るスキャナ装置3は、半導体素子CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサを用いて画像をスキャンする機能を有し、図3に示すように、CPU30、光源用LED31、ミラー32、レンズ33、CCDイメージセンサ34及びコード35等を備えている。   The scanner device 3 according to the first embodiment of the present invention has a function of scanning an image using a semiconductor element CCD (Charge Coupled Device) image sensor, and as shown in FIG. , A mirror 32, a lens 33, a CCD image sensor 34, a code 35, and the like.

光源用LED31は、流通コード上に光を照射するモジュールである。ミラー32は、流通コードより反射された光を反射させるためのものである。レンズ33は、ミラー32からの反射光を拾い、CCDイメージセンサ34に受光させるために焦点をあわせるためのものである。CCDイメージセンサ34は、レンズ33からの光を画像として受信するためのものである。尚、光源用LED31は広い範囲で照射されるが、CCDイメージセンサ34が画像として受光するのは受光軸上の箇所のみである。コード35は受光した画像より解析される流通コード上の情報を外部のPOS端末等の情報処理装置に送信するためのものである。   LED 31 for light sources is a module which irradiates light on a distribution code. The mirror 32 is for reflecting the light reflected from the distribution code. The lens 33 is for picking up the reflected light from the mirror 32 and focusing the light to be received by the CCD image sensor 34. The CCD image sensor 34 is for receiving light from the lens 33 as an image. The light source LED 31 is irradiated in a wide range, but the CCD image sensor 34 receives light as an image only at a position on the light receiving axis. The code 35 is for transmitting information on the distribution code analyzed from the received image to an information processing apparatus such as an external POS terminal.

CPU30は、図4に示すように、流通コード読み取り手段30a、解析手段30b及び解析データ送信手段30cを備え、主記憶装置30dと接続されている。流通コード読み取り手段30aは、受光軸上の画像を読み取るためのモジュールである。解析手段30bは、読み取られた流通コードの画像上のデータを解析するためのモジュールである。解析データ送信手段30cは、解析された流通コードが保持するデータを外部のPOS端末等に送信するモジュールである。CPU30が、これらの手段を適宜レジスタ領域等にロードして演算処理することによりそれぞれの機能は実行される。主記憶装置30dは、ROM及びRAMが組み込まれる。ROMはCPU30で実行される流通コード読み取り処理の全体的な制御を行うプログラムを格納しているメモリであり、RAMはCPU30におけるプログラム実行処理中に利用されるプログラムデータ等を格納したり、作業領域として利用されるメモリである。   As shown in FIG. 4, the CPU 30 includes a distribution code reading unit 30a, an analysis unit 30b, and an analysis data transmission unit 30c, and is connected to the main storage device 30d. The distribution code reading means 30a is a module for reading an image on the light receiving axis. The analysis unit 30b is a module for analyzing data on the image of the read distribution code. The analysis data transmission unit 30c is a module that transmits data held by the analyzed distribution code to an external POS terminal or the like. Each function is executed by the CPU 30 appropriately loading these means into the register area and performing arithmetic processing. The main storage device 30d includes a ROM and a RAM. The ROM is a memory storing a program for performing overall control of the distribution code reading process executed by the CPU 30, and the RAM stores program data used during the program execution process in the CPU 30, or a work area. This memory is used as

(情報伝送システムの動作)
次に情報伝送システム100による流通コード情報伝送の動作について図7のフロー図を用いて説明する。
(Operation of information transmission system)
Next, the operation of the distribution code information transmission by the information transmission system 100 will be described using the flowchart of FIG.

(a)先ずステップS101において、情報通信端末1は、図2の入力装置16又は無線装置14から流通コードの基となるデータを受信し、流通コード記憶装置12に格納する。データ受信の方法としては、入力装置16を介してのキーボードからの入力データ受信及びメモリスティック等の外部記憶装置からの受信、無線装置14を介してのパケットデータの受信等がある。図2の流通コードデータ管理手段10bは、受信した流通コードの基となるデータを流通コード記憶装置12に格納する。 (A) First, in step S <b> 101, the information communication terminal 1 receives data serving as a distribution code base from the input device 16 or the wireless device 14 of FIG. 2 and stores it in the distribution code storage device 12. Data reception methods include receiving input data from a keyboard via the input device 16, receiving from an external storage device such as a memory stick, and receiving packet data via the wireless device 14. The distribution code data management means 10b of FIG. 2 stores data that is the basis of the received distribution code in the distribution code storage device 12.

(b)ステップS102において、入力装置16からのユーザの入力操作に従い、流通コード生成手段10cは流通コード記憶装置12より流通コードデータを取得し、流通コードとして生成する。生成される流通コードが何枚になるかは、伝送させる情報の量によって決定される。流通コード生成には、例えばJAN13規格に基づいて流通コードを生成する場合、図8の表に記載された色を組み合わせ表示する。流通コードは図9に示すように構成され、レフトマージン、レフトガードバー、左側奇数用キャラクタ4桁分、センター、右側偶数用キャラクタ3桁分、チェックデジット1桁、ライトガードバー、ライトマージンより構成される。レフトマージン及びライトマージン、レフトガードバー、ライトガードバー及びセンターは規定によって固定されている。左側奇数用キャラクタ及び右側偶数用キャラクタ並びにチェックデジット1桁の全8桁の内、チェックデジット1桁は、左側奇数用キャラクタ及び右側偶数用キャラクタを計算し、その計算結果の数値を表すように構成される。実際に使用可能な桁数は7桁で、この7桁で具体的な情報を伝送する。この際、使用できるキャラクタは「0」〜「9」の数値のみである。 (B) In step S102, according to the user's input operation from the input device 16, the distribution code generation means 10c acquires distribution code data from the distribution code storage device 12, and generates it as a distribution code. The number of generated distribution codes is determined by the amount of information to be transmitted. In the distribution code generation, for example, when a distribution code is generated based on the JAN13 standard, the colors described in the table of FIG. 8 are combined and displayed. The distribution code is configured as shown in FIG. 9 and includes a left margin, a left guard bar, 4 digits for the left odd character, a center, 3 digits for the right even character, a check digit, a right guard bar, and a right margin. . The left margin, right margin, left guard bar, right guard bar, and center are fixed by regulations. Among the 8 digits of the left odd number character and right even number character and check digit 1 digit, the check digit 1 digit is configured to calculate the left odd character and right even character and express the numerical value of the calculation result Is done. The number of digits that can actually be used is 7 digits, and specific information is transmitted using these 7 digits. At this time, only the numerical values “0” to “9” can be used.

流通コードの動的な切り替えのタイミングについてであるが、現在使用される液晶画面、CRT画面では1/60秒くらいの周期で画面を変えている。これに対しスキャナ装置は、1/50〜1/200秒程度で1枚の流通コードを読み取ることができる。これによると、現在のスキャナ装置においても複数の動的流通コード表示を読み取り可能とさせるためには、表示の切り替えは両方の時間の最小公倍数にすることが好ましく、1/10秒程度がふさわしいといえる。最大表示時間はスキャナ装置が同じデータを多重に読み込むことがないため節制はない。しかしながら運用上の視点より、流通コード表示周期は0.1〜0.5秒程度が好ましいといえる。   Regarding the timing of dynamic switching of the distribution code, the screen is changed at a period of about 1/60 seconds in the currently used liquid crystal screen and CRT screen. On the other hand, the scanner device can read one distribution code in about 1/50 to 1/200 second. According to this, in order to be able to read a plurality of dynamic distribution code displays even in the current scanner device, it is preferable to switch the display to the least common multiple of both times, and about 1/10 seconds is appropriate. I can say that. The maximum display time is not constrained because the scanner device does not read the same data multiple times. However, it can be said that the distribution code display period is preferably about 0.1 to 0.5 seconds from the viewpoint of operation.

ステップS102において、生成された複数の流通コードデータは、設定された切り替え速度により、切り替え表示制御手段10fが、図5に示すように表示装置2に表示する。   In step S102, the plurality of distribution code data generated is displayed on the display device 2 by the switching display control means 10f as shown in FIG. 5 at the set switching speed.

(c)ステップS103において、スキャナ装置3は表示装置2上に表示される流通コードの読み取りを行う。読み取りの手順としては、図10に示すように、図3の光源用LED31は流通コード上にパルス発光させた光を照射し、ミラー32がこの光を反射させる。反射光はレンズ33により反転され、この反転された反射光をCCDイメージセンサ34は、画像として受光する。さらに図4の流通コード読み取り手段30aはCCDイメージセンサ34に受光した画像を端から端にスキャンさせ、アナログ波形を取得する。更にアナログ波形をA/D変換し、デジタル波形を取得する。このデジタル波形は規則に従いデコードされる。 (C) In step S <b> 103, the scanner device 3 reads the distribution code displayed on the display device 2. As a reading procedure, as shown in FIG. 10, the light source LED 31 of FIG. 3 irradiates the pulsed light on the distribution code, and the mirror 32 reflects this light. The reflected light is inverted by the lens 33, and the CCD image sensor 34 receives the inverted reflected light as an image. Further, the distribution code reading means 30a in FIG. 4 scans the image received by the CCD image sensor 34 from end to end, and acquires an analog waveform. Further, the analog waveform is A / D converted to obtain a digital waveform. This digital waveform is decoded according to the rules.

(d)ステップS104において、デコードされた情報は図4の解析手段30bによって解析処理され、主記憶装置30dに記憶される。若しくはステップS105において解析データ送信手段30cが、読み取りデータとしてRS−232C(図3のコード35)等により外部に通信出力する。 (D) In step S104, the decoded information is analyzed by the analysis unit 30b of FIG. 4 and stored in the main storage device 30d. Alternatively, in step S105, the analysis data transmitting unit 30c performs communication output as read data to the outside by RS-232C (code 35 in FIG. 3) or the like.

ステップS104の解析手段30bによるデコードされた情報の解析手法については色々な手法が考えられるが、2つの解析具体例について以下に説明する。   Various methods are conceivable as a method of analyzing the decoded information by the analyzing unit 30b in step S104. Two specific examples of analysis will be described below.

第1の具体例としては、一般の流通コードをそのまま繰り返して表示装置2上に表示させる場合に、図11に示すように、1周期毎に一定の待ち時間を設けて繰り返し送信する手法がある。これを図12のフロー図を用いて説明する。   As a first specific example, when a general distribution code is repeatedly displayed as it is on the display device 2, as shown in FIG. 11, there is a method of repeatedly transmitting with a certain waiting time for each cycle. . This will be described with reference to the flowchart of FIG.

(a)先ずステップS201において、図4のCPU30は、流通コードの待ち時間を示す識別子を検出するまでは、読み込みを行わず、待機する。 (A) First, in step S201, the CPU 30 in FIG. 4 waits without reading until an identifier indicating the waiting time of the distribution code is detected.

(b)ステップS202において、待ち時間を検出すると、CPU30の流通コード読み取り手段30aが送信されるデコードされたデータを読み込み、図13に示すようにCPU30のレジスタ領域に登録する。ステップS203において、次の読み込みデータは「待ち時間」データであるか否かの判定をおこない、次の待ち時間データが読み込まれるまで、送信されるデコードされたデータをレジスタ内に登録する。 (B) When the waiting time is detected in step S202, the decoded data transmitted by the distribution code reading means 30a of the CPU 30 is read and registered in the register area of the CPU 30 as shown in FIG. In step S203, it is determined whether or not the next read data is “waiting time” data, and the decoded data to be transmitted is registered in the register until the next waiting time data is read.

(c)ステップS204において、デコードされた1組のデータ群を全て読み込み、次の待ち時間データが読み込まれると、解析データ送信手段30cは、読み取りデータとして図3のコード35等により外部に通信出力する。 (C) In step S204, when one set of decoded data group is read and the next waiting time data is read, the analysis data transmitting means 30c outputs the communication data to the outside as the read data by the code 35 of FIG. To do.

第2の具体例としては、表示装置2上に表示させる流通コード内にヘッダ情報を埋め込み、このヘッダ情報によりスキャナ装置3によるデータ受信後に不必要なデータを除去する手法がある。このヘッダ情報とは図14(a)に示すように、送信データの前に送信データの基となる流通コードの枚数を通知するためのデータを送信する。これは上位2桁が枚数データを示す“00”と設定し、その次の上位2桁で流通コードの枚数を設定する。例えば、4枚のデータを送信する場合、“000400000・・・”のように構成される。尚、各々の送信データの上位2桁には、順序を示すための“01”〜“04”等が設定される。これについて図15のフロー図を用いて説明する。   As a second specific example, there is a method of embedding header information in a distribution code to be displayed on the display device 2 and removing unnecessary data after data reception by the scanner device 3 by this header information. As shown in FIG. 14A, the header information transmits data for notifying the number of distribution codes that are the basis of the transmission data before the transmission data. In this case, the upper two digits are set to “00” indicating the number data, and the next two upper digits are used to set the number of distribution codes. For example, when four pieces of data are transmitted, it is configured as “00400000...”. In the upper two digits of each transmission data, “01” to “04” or the like for indicating the order is set. This will be described with reference to the flowchart of FIG.

(a)先ずステップS301において、図4の流通コード読み取り手段30aは、1つの送信データを読み込む。ステップS302において、この送信データの上位2桁を読み、この2桁に対応するCPU30の流通コード記憶レジスタ(図16(a)参照)に格納する。 (A) First, in step S301, the distribution code reading means 30a in FIG. 4 reads one piece of transmission data. In step S302, the upper two digits of the transmission data are read and stored in the distribution code storage register (see FIG. 16A) of the CPU 30 corresponding to the two digits.

(b)次にステップS303において、読み込んだ2桁のデータが“00”であるか、つまり枚数データであるかを判断し、枚数データであった場合、ステップS304に進み、枚数データでなかった場合ステップS306へ進む。 (B) Next, in step S303, it is determined whether the read two-digit data is “00”, that is, the number data. If it is the number data, the process proceeds to step S304 and is not the number data. If yes, go to Step S306.

(c)ステップS304では、枚数データの上位3〜4桁を取得し、登録する画像データの枚数を取得する。ステップS305にてこの枚数データは図16(b)のようにCPU30の枚数記憶レジスタの領域に格納される。 (C) In step S304, the upper 3 to 4 digits of the number data are acquired, and the number of image data to be registered is acquired. In step S305, the number data is stored in the number storage register area of the CPU 30 as shown in FIG.

(d)ステップS306においては、枚数記憶レジスタに枚数情報が登録済か否かを判断する。登録済であった場合、ステップS307に進み、流通コード記憶レジスタに全ての画像データが登録されているか否か、例えば図16だと上位2桁が“01”“02”“03”“04”のデータが登録済かを判断する。登録済でなかった場合、ステップS301に戻り、枚数データと他の画像データの全てがレジスタに登録されるまでS301〜S306の動作を繰り返す。 (D) In step S306, it is determined whether or not the number information is registered in the number storage register. If it has been registered, the process proceeds to step S307 to check whether or not all the image data is registered in the distribution code storage register. For example, in FIG. 16, the upper two digits are “01” “02” “03” “04”. It is determined whether the data of has been registered. If not registered, the process returns to step S301, and the operations of S301 to S306 are repeated until all the number data and other image data are registered in the register.

(e)レジスタ内の全てのデータが登録された場合、ステップS308へ進み、図4の解析データ送信手段30cが、流通コードデータの情報(図14(b)参照)を読み取りデータとして図3のコード35等により外部に通信出力する。 (E) When all the data in the register are registered, the process proceeds to step S308, and the analysis data transmitting means 30c in FIG. 4 uses the information of the distribution code data (see FIG. 14B) as read data in FIG. Communication is output to the outside by the code 35 or the like.

(実施例)
第1の実施の形態において説明された情報通信端末1の表示装置2からスキャナ装置3への情報伝送と、従来の紙上の流通コードからスキャナ装置への情報伝送を実施し、2つの装置による情報伝送量と伝送処理速度を比較してみると、図17の表に示すような実験結果が得られた。この表より、どの流通コード枚数においても、紙媒体よりも表示装置2の方が高速に伝送処理が行われることが分かる。又、流通コード枚数4枚の際の処理スピードは紙だと「1.62秒」、表示装置だと「0.6秒」であり、流通コード枚数12枚の際の処理スピードは紙だと「5.51秒」、表示装置だと「1.8秒」である。即ち、流通コード枚数が増加するに従い、その処理スピードの差は顕著に現れることが分かる。
(Example)
Information transmission from the display device 2 of the information communication terminal 1 described in the first embodiment to the scanner device 3 and information transmission from a conventional distribution code on paper to the scanner device are performed, and information by the two devices When the transmission amount and the transmission processing speed were compared, experimental results as shown in the table of FIG. 17 were obtained. From this table, it can be seen that, regardless of the number of distribution codes, the display device 2 performs transmission processing faster than the paper medium. The processing speed when the number of distribution codes is 4 is “1.62 seconds” for paper, and “0.6 seconds” for the display device. The processing speed when the number of distribution codes is 12 is paper. “5.51 seconds”, and “1.8 seconds” for the display device. That is, it can be seen that the difference in the processing speed becomes more noticeable as the number of distribution codes increases.

本発明の第1の実施の形態に係る表示装置、スキャナ装置及び情報伝送システムによると、流通コード読み取り箇所をスキャナ装置の読み取り処理に合わせて動かすことにより、複数の流通コードデータを一カ所において一度に読み込むことが可能となる。更に表示装置上の流通コードは、紙等上の流通コードのように空間的制限を持たないため、何枚でも表示することができ、伝送するデータ量を無限に増加させることができる。スキャナ装置の人手による読み込み順序間違いや、読み込みにかかる時間が短縮され、データ送信の高速化をはかることができる。複数の流通コードが表示装置上で動的に切り替わるため、複写が容易でなく、流通コードが保持する情報のセキュリティ性を高めることができる。   According to the display device, the scanner device, and the information transmission system according to the first embodiment of the present invention, a plurality of distribution code data is once obtained at one place by moving the distribution code reading portion according to the reading process of the scanner device. Can be read. Further, since the distribution code on the display device does not have a spatial restriction like the distribution code on paper or the like, any number of the distribution codes can be displayed, and the amount of data to be transmitted can be increased infinitely. It is possible to increase the speed of data transmission by reducing the reading order mistake of the scanner apparatus manually and the time required for reading. Since a plurality of distribution codes are dynamically switched on the display device, copying is not easy and the security of information held by the distribution codes can be improved.

(第2の実施の形態)
(情報伝送システム)
本発明の第2の実施の形態に係る情報伝送システム200は、図18に示すように、流通コードを表示させる表示装置2aを備える情報通信端末1a、スキャナ装置3a及び情報処理装置4を備えている。情報処理装置4はスキャナ装置3aと接続され、スキャナ装置3aに入力されたデータに一定の処理を行う、例えばPOS端末等を指す。
(Second Embodiment)
(Information transmission system)
As shown in FIG. 18, the information transmission system 200 according to the second embodiment of the present invention includes an information communication terminal 1a including a display device 2a for displaying a distribution code, a scanner device 3a, and an information processing device 4. Yes. The information processing device 4 is connected to the scanner device 3a and refers to, for example, a POS terminal that performs certain processing on data input to the scanner device 3a.

表示装置2aは、通信機能を備える携帯電話等の情報通信端末1aに搭載される。この情報通信端末1aは、図19に示すように、入力装置16、表示装置2、アンテナ14aを備える無線装置14、音声処理装置15、CODEC6、送話装置7、受話装置8、データ記憶装置9、CPU10、時計装置11、流通コード記憶装置12及び一時記憶装置13等を備えている。CPU10は、電話機能制御手段10a、流通コードデータ管理手段10b及び流通コード生成手段10cを備え、流通コード生成手段10cは、時刻取得手段10d及び時刻暗号化手段10e等を備えている。   The display device 2a is mounted on an information communication terminal 1a such as a mobile phone having a communication function. As shown in FIG. 19, the information communication terminal 1 a includes an input device 16, a display device 2, a wireless device 14 including an antenna 14 a, a voice processing device 15, a CODEC 6, a transmitter device 7, a receiver device 8, and a data storage device 9. , CPU 10, clock device 11, distribution code storage device 12, temporary storage device 13 and the like. The CPU 10 includes a telephone function control unit 10a, a distribution code data management unit 10b, and a distribution code generation unit 10c. The distribution code generation unit 10c includes a time acquisition unit 10d, a time encryption unit 10e, and the like.

時計装置11は、内部時計モジュールであり、時刻を計測する。時刻取得手段10dは、時計装置11より時刻を取得するモジュールである。時刻暗号化手段10eは、時刻情報を含んだ流通コードを生成し、暗号化するモジュールである。その他の装置については第1の実施の形態と同様であるため説明を省略する。   The clock device 11 is an internal clock module and measures time. The time acquisition unit 10 d is a module that acquires time from the timepiece device 11. The time encryption unit 10e is a module that generates and encrypts a distribution code including time information. Since other devices are the same as those in the first embodiment, description thereof will be omitted.

スキャナ装置3aは、図3に示すように、CPU30、光源用LED31、ミラー32、レンズ33、CCDイメージセンサ34及びコード35等を備えている。CPU30(CPU30f)は、図20に示すように、流通コード読み取り手段30a及びデータ送信手段30eを備え、主記憶装置30dと接続されている。データ送信手段30eは、読み取った流通コードデータをコード35等を介して情報処理装置4へ送信するモジュールである。その他の装置については第1の実施の形態と同様であるため説明を省略する。   As shown in FIG. 3, the scanner device 3a includes a CPU 30, a light source LED 31, a mirror 32, a lens 33, a CCD image sensor 34, a code 35, and the like. As shown in FIG. 20, the CPU 30 (CPU 30f) includes distribution code reading means 30a and data transmission means 30e, and is connected to the main storage device 30d. The data transmission unit 30e is a module that transmits the read distribution code data to the information processing apparatus 4 via the code 35 or the like. Since other devices are the same as those in the first embodiment, description thereof will be omitted.

情報処理装置4は、入力装置41、出力装置42、表示装置43、データ入出力制御装置44、データ伝送制御装置45、CPU46、記憶装置47及び内部時計装置48等を有している。尚、複数の情報処理装置4が配置される場合、各情報処理装置4は、全ての情報処理装置4を統合的に管理する、図示しない上位装置に、例えば、LAN等で接続される。上位装置と各情報処理装置4とのデータ送受信は、データ伝送制御装置45を介して行われる。   The information processing device 4 includes an input device 41, an output device 42, a display device 43, a data input / output control device 44, a data transmission control device 45, a CPU 46, a storage device 47, an internal clock device 48, and the like. When a plurality of information processing devices 4 are arranged, each information processing device 4 is connected to a higher-level device (not shown) that manages all the information processing devices 4 in an integrated manner, for example, via a LAN. Data transmission / reception between the host device and each information processing device 4 is performed via the data transmission control device 45.

記憶装置47は、CPU46がPOS端末として機能するために必要な動作メモリ領域を有している他に、売り上げファイル、ユーザファイル、商品マスタファイル、商品画像ファイル等の各種データを格納している。内部時計装置48は、時刻を計測するための装置である。   The storage device 47 has an operation memory area necessary for the CPU 46 to function as a POS terminal, and stores various data such as a sales file, a user file, a product master file, and a product image file. The internal clock device 48 is a device for measuring time.

CPU46は、情報処理装置4及び情報伝送システム200の全体を管理しており、POS端末等としての基本的処理を実行する。CPU46は、データ復号手段46a、内部時刻取得手段46b、判断手段46c、解析手段46d及びデータ処理手段46eを備えている。   The CPU 46 manages the entire information processing apparatus 4 and the information transmission system 200, and executes basic processing as a POS terminal or the like. The CPU 46 includes data decoding means 46a, internal time acquisition means 46b, determination means 46c, analysis means 46d, and data processing means 46e.

データ復号手段46aは、受信する暗号化されたデータを復号化するモジュールである。復号化には、公開鍵、秘密鍵の他、時刻データ、ワンタイムピンデータ等を用いる。内部時刻取得手段46bは、内部時計装置48より時刻を取得するモジュールである。判断手段46cは、復号化されたデータを解析処理すべきか否かを判断するモジュールである。解析手段46dは、復号化されたデータを解析するモジュールである。具体的にはデータの復号化後、図7のステップS104の解析手段30bによる解析手法による解析を行う。データ処理手段46eは、解析されたデータに対し一定の算術処理、例えば、売上総額計算等を行う。   The data decryption means 46a is a module for decrypting the received encrypted data. For the decryption, time data, one-time pin data, and the like are used in addition to the public key and the private key. The internal time acquisition unit 46 b is a module that acquires time from the internal clock device 48. The determination unit 46c is a module that determines whether or not to analyze the decrypted data. The analysis unit 46d is a module that analyzes the decrypted data. Specifically, after the data is decrypted, the analysis is performed by the analysis method by the analysis unit 30b in step S104 of FIG. The data processing means 46e performs a certain arithmetic process on the analyzed data, for example, the total sales calculation.

データ入出力制御装置44は、CPU46、入力装置41、出力装置42及び表示装置43間のデータ送受信を制御している。入力装置41は、具体的にはユーザに操作されるキーボード、タッチパネル、スキャナ、カードリーダ・ライタ等を指す。出力装置42は、レシートジャーナル、プリンタ等を指す。表示装置43は、ユーザ等に対し、演算結果データ等を出力するものであり、複数存在しても構わない。   The data input / output control device 44 controls data transmission / reception among the CPU 46, the input device 41, the output device 42 and the display device 43. Specifically, the input device 41 indicates a keyboard, a touch panel, a scanner, a card reader / writer, or the like operated by a user. The output device 42 indicates a receipt journal, a printer, or the like. The display device 43 outputs calculation result data or the like to a user or the like, and a plurality of display devices 43 may exist.

(情報伝送システムの動作)
次に情報伝送システム200による流通コード情報伝送の動作について図22のフロー図を用いて説明する。
(Operation of information transmission system)
Next, the operation of the distribution code information transmission by the information transmission system 200 will be described using the flowchart of FIG.

(a)先ずステップS401において、情報通信端末1aは、図2の入力装置16又は無線装置14から流通コードの基となるデータを受信し、流通コード記憶装置12に格納する。図2の流通コードデータ管理手段10bは、受信した流通コードの基となるデータを流通コード記憶装置12に格納する。時刻取得手段10dは時計装置11より現在時刻を取得する。 (A) First, in step S401, the information communication terminal 1a receives the data that is the basis of the distribution code from the input device 16 or the wireless device 14 of FIG. 2 and stores it in the distribution code storage device 12. The distribution code data management means 10b of FIG. 2 stores data that is the basis of the received distribution code in the distribution code storage device 12. The time acquisition unit 10 d acquires the current time from the timepiece device 11.

(b)ステップS402において、入力装置16からのユーザの入力操作に従い、流通コード生成手段10cは流通コード記憶装置12より取得した流通コードデータに、時計装置11より取得した現在時刻X、例えば2003年8月8日16時50分であった場合「200308081650」の数値データを加え、これらデータを暗号化した流通コードを生成する。暗号化には、例えば、図23に示すように、周知の公開鍵方式や秘密鍵方式鍵を用いる。生成される流通コードが何枚になるかは、伝送させる情報の量によって決定される。流通コード生成には、例えばJAN13規格に基づいて流通コードを生成する。流通コード画像の表示周期は0.1〜0.5秒程度が好ましい。ステップS403において、生成された複数の流通コード画像は、設定された切り替え速度により表示装置2に表示される。 (B) In step S402, according to the input operation of the user from the input device 16, the distribution code generation means 10c adds the distribution code data acquired from the distribution code storage device 12 to the current time X acquired from the clock device 11, for example, 2003. When it is 16:50 on August 8, numerical data “200308081650” is added, and a distribution code obtained by encrypting these data is generated. For the encryption, for example, as shown in FIG. 23, a known public key method or secret key method key is used. The number of generated distribution codes is determined by the amount of information to be transmitted. For distribution code generation, for example, a distribution code is generated based on the JAN13 standard. The display period of the distribution code image is preferably about 0.1 to 0.5 seconds. In step S403, the generated plurality of distribution code images are displayed on the display device 2 at the set switching speed.

(c)ステップS404において、情報処理装置4は、スキャナ装置3aを介して、表示装置2a上に表示される流通コード画像の情報を取得する。スキャナ装置3aによる読み取りの手順は図7のステップS104において前述したので省略する。ステップS405において図21のデータ復号手段46aはこの読み取りデータを復号化する。ステップS406において、内部時刻取得手段46bは、内部時計装置48より現在時刻Yを取得する。 (C) In step S404, the information processing device 4 acquires information on the distribution code image displayed on the display device 2a via the scanner device 3a. The reading procedure by the scanner device 3a has been described in step S104 in FIG. In step S405, the data decoding unit 46a in FIG. 21 decodes the read data. In step S 406, the internal time acquisition unit 46 b acquires the current time Y from the internal clock device 48.

(d)ステップS407においては、判断手段46cが、情報通信端末1の現在時刻Xと、情報処理装置4の現在時刻Yとを比較する。このとき時刻Xと時刻Yが、例えば5分以内差であれば、ステップS408に進み、通常通りにデータを解析し、記憶装置47にデータを格納する(ステップS409)。もし、5分以上であれば、複製等された可能性があるとして、ステップS410にて処理をストップさせ、その流通コードを廃棄等する。 (D) In step S407, the determination unit 46c compares the current time X of the information communication terminal 1 with the current time Y of the information processing device 4. At this time, if the difference between the time X and the time Y is within 5 minutes, for example, the process proceeds to step S408, the data is analyzed as usual, and the data is stored in the storage device 47 (step S409). If it is longer than 5 minutes, it is determined that the copy has been made, and the process is stopped in step S410, and the distribution code is discarded.

本発明の第2の実施の形態に係る表示装置、スキャナ装置、情報処理装置及び情報伝送システムによると、流通コード読み取り箇所をスキャナ装置の読み取り処理に合わせて動かすことにより、複数の流通コードデータを一カ所において一度に読み込むことが可能となる。更に表示装置上の流通コードは、紙等上の流通コードのように空間的制限を持たないため、何枚でも表示することができ、伝送するデータ量を無限に増加させることができる。スキャナ装置の人手による読み込み順序間違いや、読み込みにかかる時間が短縮され、データ送信の高速化をはかることができる。複数の流通コードが表示装置上で動的に切り替わり、又時刻による暗号処理を行うことで、流通コードの不正複製、改変等を防ぎ、流通コードが保持する情報を確実に保護することが出来る。   According to the display device, the scanner device, the information processing device, and the information transmission system according to the second embodiment of the present invention, a plurality of distribution code data can be obtained by moving the distribution code reading portion according to the reading process of the scanner device. It is possible to read at one place at a time. Further, since the distribution code on the display device does not have a spatial restriction like the distribution code on paper or the like, any number of the distribution codes can be displayed, and the amount of data to be transmitted can be increased infinitely. It is possible to increase the speed of data transmission by reducing the reading order mistake of the scanner apparatus manually and the time required for reading. A plurality of distribution codes are dynamically switched on the display device, and encryption processing according to time is performed, so that illegal distribution and modification of the distribution codes can be prevented and the information held by the distribution codes can be reliably protected.

(変更例)
第2の実施の形態の暗号処理には時刻情報を用いたが、これは、例えば、乱数により発生されるワンタイムピンであっても構わない。先ず、図24に示すように、情報通信端末1aの流通コード生成手段10cは、ワンタイムピン取得手段10h及びワンタイムピン暗号化手段10gを備えている。尚、図21に示す装置(図示せず)も備えていることは勿論である。情報処理装置4は図21に示す装置に加え(図示せず)、ワンタイムピン生成手段46f及びワンタイムピン取得手段46gを備えている。以下、図25のフロー図を用いて暗号化の動作について説明する。
(Example of change)
Although the time information is used in the encryption processing of the second embodiment, this may be a one-time pin generated by a random number, for example. First, as shown in FIG. 24, the distribution code generation means 10c of the information communication terminal 1a includes a one-time pin acquisition means 10h and a one-time pin encryption means 10g. Of course, the apparatus (not shown) shown in FIG. 21 is also provided. In addition to the apparatus shown in FIG. 21 (not shown), the information processing apparatus 4 includes a one-time pin generation unit 46f and a one-time pin acquisition unit 46g. Hereinafter, the encryption operation will be described with reference to the flowchart of FIG.

(a)先ず、ステップS501において、流通コード画像を表示装置2に表示して、スキャナ装置3aにより画像の読み取りを行う時に、情報通信端末1aのワンタイムピン取得手段10hは、入力装置16を介してのユーザからのキーボード入力等によりワンタイムピンを取得する。このワンタイムピンは、図24に示すように情報処理装置4のワンタイムピン生成手段46fにて乱数発生させた適当な数桁の数、例えば4桁の数「1234」であり、表示装置43表示されているものとする。ステップS502において、ワンタイムピン暗号化手段10gは、この数値データを送信する流通コードデータに含めて暗号化する。暗号化された流通コードデータは流通コード画像として表示装置2に表示される(ステップS503)。 (A) First, in step S501, when the distribution code image is displayed on the display device 2 and the image is read by the scanner device 3a, the one-time pin acquisition unit 10h of the information communication terminal 1a receives the input device 16 via the input device 16. A one-time pin is acquired by keyboard input from all users. As shown in FIG. 24, this one-time pin is an appropriate number of digits generated by the one-time pin generation means 46 f of the information processing device 4, for example, a 4-digit number “1234”. Assume that it is displayed. In step S502, the one-time pin encryption means 10g encrypts the numerical data included in the distribution code data to be transmitted. The encrypted distribution code data is displayed on the display device 2 as a distribution code image (step S503).

(b)ステップS504において、情報処理装置4は、スキャナ装置3aを介して、表示装置2b上の流通コード画像より暗号化された流通コードデータを取得する。ステップS505において、データ復号手段46aはこれを復号化する。ステップS506において、ワンタイムピン取得手段46gは、情報処理装置4の表示装置43に表示されたワンタイムピン「1234」を取得する。 (B) In step S504, the information processing device 4 acquires the distribution code data encrypted from the distribution code image on the display device 2b via the scanner device 3a. In step S505, the data decoding means 46a decodes this. In step S506, the one-time pin acquisition unit 46g acquires the one-time pin “1234” displayed on the display device 43 of the information processing apparatus 4.

(d)ステップS507においては、判断手段46cが、情報通信端末1aのワンタイムピンと情報処理装置4のワンタイムピンが同一であるか判断する。このときワンタイムピンが同一であれば、ステップS508に進み、通常通りにデータを解析し、記憶装置47にデータを格納する(ステップS509)。もし、ワンタイムピンが同一でなければ、複製等された可能性があるとして、ステップS510にて処理をストップさせ、その流通コードを廃棄等する。 (D) In step S507, the determination unit 46c determines whether the one-time pin of the information communication terminal 1a and the one-time pin of the information processing device 4 are the same. If the one-time pins are the same at this time, the process proceeds to step S508, where the data is analyzed as usual, and the data is stored in the storage device 47 (step S509). If the one-time pins are not the same, it may be copied, and the process is stopped in step S510, and the distribution code is discarded.

上記のようなワンタイムピンによる暗号処理を行うことで、流通コードの不正複製、改変等を防ぎ、流通コードが保持する情報等を確実に保護することが出来る。   By performing the encryption process using the one-time pin as described above, it is possible to prevent unauthorized duplication and modification of the distribution code and to securely protect the information held by the distribution code.

(第3の実施の形態)
(情報伝送システム)
本発明の第3の実施の形態に係る情報伝送システム300は、図23に示すように、流通コードを表示させる表示装置2bを備える情報通信端末1b、スキャナ装置3b及び情報配信サーバ5を備えている。情報配信サーバ5は情報通信端末1bに対し支払いデータ、クーポン等の情報データを配信する。
(Third embodiment)
(Information transmission system)
As shown in FIG. 23, an information transmission system 300 according to the third embodiment of the present invention includes an information communication terminal 1b including a display device 2b for displaying a distribution code, a scanner device 3b, and an information distribution server 5. Yes. The information distribution server 5 distributes information data such as payment data and coupons to the information communication terminal 1b.

情報配信サーバ5は、図24に示すように、入力装置51、出力装置52、通信制御装置53、主記憶装置54、CPU55、配信データ記憶装置56、情報通信端末アドレス記憶装置57及びプログラム記憶装置58等から構成される。   As shown in FIG. 24, the information distribution server 5 includes an input device 51, an output device 52, a communication control device 53, a main storage device 54, a CPU 55, a distribution data storage device 56, an information communication terminal address storage device 57, and a program storage device. 58 and the like.

CPU55は、配信データ作成手段55a、配信データ更新手段55b、情報通信端末アドレス更新手段55c及び配信データ送信手段55d等を備えている。配信データ作成手段55aは、ユーザに対し配信するための画像データ等を作成する為のモジュールである。配信データ更新手段55bは、配信データ記憶装置56内のユーザに対し配信するための画像データ等を更新する為のモジュールである。情報通信端末アドレス更新手段55cは、情報通信端末1bのアドレスを更新するモジュールである。配信データ送信手段55dは、情報通信端末1bに対し配信データを送信する為のモジュールである。   The CPU 55 includes distribution data creation means 55a, distribution data update means 55b, information communication terminal address update means 55c, distribution data transmission means 55d, and the like. The distribution data creation means 55a is a module for creating image data and the like for distribution to the user. The distribution data update unit 55 b is a module for updating image data and the like for distribution to the user in the distribution data storage device 56. The information communication terminal address update means 55c is a module that updates the address of the information communication terminal 1b. The distribution data transmission means 55d is a module for transmitting distribution data to the information communication terminal 1b.

配信データ記憶装置56は、ユーザの情報通信端末1bに配信するためのデータを格納する。配信データとしては例えば、支払いデータ、クーポン情報データ等がある。情報通信端末アドレス記憶装置57は、データの配信先である情報通信端末1bのURL等のアドレスを格納する。アドレス情報と共にユーザの氏名、住所等の個人情報を格納しても良い。プログラム記憶装置58は、CPU55にて演算処理を行う為のプログラムを格納する。   The distribution data storage device 56 stores data for distribution to the user information communication terminal 1b. Examples of distribution data include payment data and coupon information data. The information communication terminal address storage device 57 stores an address such as the URL of the information communication terminal 1b that is the data distribution destination. You may store personal information, such as a user's name and address, with address information. The program storage device 58 stores a program for the CPU 55 to perform arithmetic processing.

入力装置51は、他装置からの入力信号を受信するインタフェースである。出力装置52はは、他装置へ向けて出力信号を送信するインタフェースである。通信制御装置53は、無線、有線、光ファイバ等のネットワークを介してデータを送受信する為の制御信号を生成し、制御する。主記憶装置54は、処理の手順を記述したプログラムや処理されるべきデータを一時的に記憶し、CPU55の要請に従ってプログラムの機械命令やデータを引き渡す。CPU55で処理されたデータは主記憶装置54に書き込まれる。主記憶装置54とCPU55はアドレスバス、データバス、制御信号等で結ばれている。   The input device 51 is an interface that receives an input signal from another device. The output device 52 is an interface that transmits an output signal to another device. The communication control device 53 generates and controls a control signal for transmitting and receiving data via a wireless, wired, optical fiber, or other network. The main storage device 54 temporarily stores a program describing a processing procedure and data to be processed, and delivers a machine instruction and data of the program according to a request from the CPU 55. Data processed by the CPU 55 is written to the main storage device 54. The main memory 54 and the CPU 55 are connected by an address bus, a data bus, a control signal, and the like.

表示装置2bは、通信機能を備える携帯電話等の情報通信端末1bに搭載される。この情報通信端末1bは、図19に示すように、入力装置16、表示装置2、アンテナ14aを備える無線装置14、音声処理装置15、CODEC6、送話装置7、受話装置8、データ記憶装置9、CPU10、時計装置11、流通コード記憶装置12及び一時記憶装置13等を備えている。CPU10は、電話機能制御手段10a、流通コードデータ管理手段10b、時刻取得手段10d及び時刻暗号化手段10e等を備えている。各装置は第2の実施の形態と同様であるため詳細な説明を省略する。   The display device 2b is mounted on an information communication terminal 1b such as a mobile phone having a communication function. As shown in FIG. 19, the information communication terminal 1 b includes an input device 16, a display device 2, a wireless device 14 including an antenna 14 a, a voice processing device 15, a CODEC 6, a transmitter device 7, a receiver device 8, and a data storage device 9. , CPU 10, clock device 11, distribution code storage device 12, temporary storage device 13 and the like. The CPU 10 includes a telephone function control unit 10a, a distribution code data management unit 10b, a time acquisition unit 10d, a time encryption unit 10e, and the like. Since each device is the same as that of the second embodiment, detailed description thereof is omitted.

スキャナ装置3bは、図3に示すように、CPU30、光源用LED31、ミラー32、レンズ33、CCDイメージセンサ34及びコード35等を備えている。CPU30(CPU30f)は、図20に示すように、流通コード読み取り手段30a及びデータ送信手段30eを備え、主記憶装置30dと接続されている。各装置は第2の実施の形態と同様であるため詳細な説明を省略する。   As shown in FIG. 3, the scanner device 3b includes a CPU 30, a light source LED 31, a mirror 32, a lens 33, a CCD image sensor 34, a code 35, and the like. As shown in FIG. 20, the CPU 30 (CPU 30f) includes distribution code reading means 30a and data transmission means 30e, and is connected to the main storage device 30d. Since each device is the same as that of the second embodiment, detailed description thereof is omitted.

(情報伝送システムの動作)
次に情報伝送システム300による流通コード情報伝送の動作について図25のフロー図を用いて説明する。
(Operation of information transmission system)
Next, the operation of the distribution code information transmission by the information transmission system 300 will be described with reference to the flowchart of FIG.

(a)まずステップS601において、情報通信端末1bを保持するユーザが、情報配信サーバ5が提供するサービスの利用を依頼し、サービス利用契約を締結すると、図27の情報通信端末アドレス更新手段55cは、この新規ユーザの氏名、住所、利用するサービスの種類等の情報及び情報通信端末1bのアドレス、例えばEメールアドレス等を情報通信端末アドレス記憶装置57に格納する。 (A) First, in step S601, when the user holding the information communication terminal 1b requests use of the service provided by the information distribution server 5 and concludes a service use contract, the information communication terminal address updating unit 55c in FIG. Information such as the name and address of the new user, the type of service to be used, and the address of the information communication terminal 1b, such as an e-mail address, are stored in the information communication terminal address storage device 57.

(b)ステップS602において、情報配信サーバ5の配信データ作成手段55aは、情報通信端末1bに配信するためのデータを作成する。このデータは情報通信端末1bにおいて表示装置上に表示する流通コードの基となるものである。作成された配信データは配信データ記憶装置56にて格納される。 (B) In step S602, the distribution data creation means 55a of the information distribution server 5 creates data for distribution to the information communication terminal 1b. This data is the basis of a distribution code displayed on the display device in the information communication terminal 1b. The created distribution data is stored in the distribution data storage device 56.

(c)ステップS603において、配信データ送信手段55dは、適宜この配信データに情報通信端末アドレス記憶装置57内のアドレスを付加し、サービス利用するユーザの情報通信端末1bに対して送信する。 (C) In step S603, the distribution data transmission unit 55d appropriately adds an address in the information communication terminal address storage device 57 to the distribution data, and transmits it to the information communication terminal 1b of the user who uses the service.

尚、ステップS604〜S610においては、第1の実施の形態の図7のステップS101〜S105と同様であるため説明を省略する。   Note that steps S604 to S610 are the same as steps S101 to S105 in FIG. 7 of the first embodiment, and thus description thereof is omitted.

本発明の第3の実施の形態に係る情報配信サーバ、表示装置、スキャナ装置及び情報伝送システムによると、予めユーザが利用するサービス、ユーザの情報通信端末1bのアドレス等を格納させておくことにより、情報通信端末1bに対し、動的な複数の流通コードを所定の間隔毎に送信することができる。複数の流通コードは、一カ所において一度に読み込むことが可能で、紙等上の流通コードのように空間的制限を持たないため、伝送するデータ量を無限に増加させることができる。スキャナ装置読み込み処理が短縮されるため、データ送信の高速化をはかることができる。複数の流通コードが表示装置上で動的に切り替わり、複写が容易でない為、流通コードが保持する情報のセキュリティ性を高めることができる。   According to the information delivery server, the display device, the scanner device, and the information transmission system according to the third embodiment of the present invention, the service used by the user, the address of the user's information communication terminal 1b, and the like are stored in advance. A plurality of dynamic distribution codes can be transmitted at predetermined intervals to the information communication terminal 1b. A plurality of distribution codes can be read at one place at a time, and since there is no spatial limitation like distribution codes on paper or the like, the amount of data to be transmitted can be increased indefinitely. Since the scanner device reading process is shortened, the data transmission speed can be increased. Since a plurality of distribution codes are dynamically switched on the display device and copying is not easy, the security of information held by the distribution codes can be improved.

(その他の実施の形態)
第1〜3の実施の形態で説明した装置は、図29に示すように、流通コードを表示させる表示装置2cを備える情報通信端末1c、スキャナ装置3c、情報処理装置4b及び情報配信サーバ5aを備える情報伝送システム400として利用することができる。個々の装置については第1〜3の実施の形態で説明済であるので省略する。情報伝送システム400の動作は図30に示すようになる。ステップS601〜S602の動作については図28のステップS601〜S603にて、ステップS603〜S608の動作については図7のステップS101〜S105にて説明済みであるので省略する。
(Other embodiments)
As shown in FIG. 29, the devices described in the first to third embodiments include an information communication terminal 1c, a scanner device 3c, an information processing device 4b, and an information distribution server 5a that include a display device 2c that displays a distribution code. The information transmission system 400 can be used. Since each device has been described in the first to third embodiments, a description thereof will be omitted. The operation of the information transmission system 400 is as shown in FIG. The operations in steps S601 to S602 have been described in steps S601 to S603 in FIG. 28, and the operations in steps S603 to S608 have been described in steps S101 to S105 in FIG.

ステップS609においては、情報処理装置4bがスキャナ装置3cより解析処理済みのデータを受信する。ステップS610においては、図21のデータ処理手段46eがデータに対し累積算、総加算等の一定の演算処理を行う。最後にステップS611において、これらの演算結果は記憶装置47に格納される。   In step S609, the information processing device 4b receives the analyzed data from the scanner device 3c. In step S610, the data processing unit 46e in FIG. 21 performs certain arithmetic processing such as cumulative calculation and total addition on the data. Finally, in step S611, these calculation results are stored in the storage device 47.

(システムの変更例)
尚、スキャナ装置3、3a、3b、3cは、図31に示すようなレザーダイオードを使用したものであっても構わない。ガルバノミラーがレザー光を反射して受光する場合、レザー光による残像及び表示装置の液晶バックライトによりスキャナ装置3、3a、3b、3cが受光しづらい場合がある為、適正にレザー光を反射させるよう表示装置の表示箇所カバーに使用するガラス、プラスチック等の材質の光屈折等を考慮する必要がある。
(System change example)
The scanner devices 3, 3a, 3b, and 3c may use laser diodes as shown in FIG. When the galvanometer mirror reflects and receives the leather light, the scanner devices 3, 3a, 3b, and 3c may be difficult to receive the laser light afterimage and the liquid crystal backlight of the display device. It is necessary to consider the light refraction of materials such as glass and plastic used for the display location cover of the display device.

情報通信端末1,1a,1b,1cは、携帯電話でなくとも、流通コード作成アプリケーションを搭載し、それを表示可能な装置で有ればよい。更に通信機能を備えていることが好ましい。例えば、PDA、ノートパソコン、PHS等であっても構わない。   The information communication terminals 1, 1a, 1b, and 1c need only be devices that are equipped with a distribution code creation application and can display them, even if they are not mobile phones. Furthermore, it is preferable to have a communication function. For example, it may be a PDA, notebook computer, PHS, or the like.

本発明の第1の実施の形態に係る情報伝送システムの概略図である。1 is a schematic diagram of an information transmission system according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係る情報通信端末の構造図である。1 is a structural diagram of an information communication terminal according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るスキャナ装置の構造図である。1 is a structural diagram of a scanner device according to a first embodiment of the present invention. スキャナ装置のCPUの構造図である。2 is a structural diagram of a CPU of a scanner device. FIG. 表示装置の画面遷移図である。It is a screen transition diagram of a display device. スキャナ装置と情報通信端末の情報伝送の際の構造を示す図である。It is a figure which shows the structure at the time of the information transmission of a scanner apparatus and an information communication terminal. 情報通信端末からスキャナ装置にデータを送信する処理を表すフロー図である。It is a flowchart showing the process which transmits data from an information communication terminal to a scanner apparatus. JAN13規格のモジュールの色の組み合わせを示す表である。It is a table | surface which shows the color combination of the module of JAN13 standard. JAN13規格のバーの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the bar of JAN13 standard. デコードの動作を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the operation | movement of decoding. 画像データの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of image data. 解析処理の手順を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the procedure of an analysis process. 流通コード記憶レジスタ内の構造を示す図である。It is a figure which shows the structure in a distribution code storage register. 送信データの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of transmission data. 解析処理の手順を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the procedure of an analysis process. 流通コード記憶レジスタ及び枚数記憶レジスタ内の構造を示す図である。It is a figure which shows the structure in a distribution code storage register and a number storage register. 流通コード読み取り時間を計測した結果を示す表である。It is a table | surface which shows the result of having measured distribution code reading time. 本発明の第2の実施の形態に係る情報伝送システムの概略図である。It is the schematic of the information transmission system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に係る情報通信端末の構造図である。It is a structure figure of the information communication terminal which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に係るスキャナ装置の構造図である。FIG. 5 is a structural diagram of a scanner device according to a second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態に係る情報処理装置の構造図である。FIG. 6 is a structural diagram of an information processing apparatus according to a second embodiment of the present invention. 情報通信端末から情報処理装置へと暗号化データを送信する処理を表すフロー図である。It is a flowchart showing the process which transmits encryption data from an information communication terminal to information processing apparatus. 情報通信端末から情報処理装置へと暗号化データを送信する処理の概略図である。It is the schematic of the process which transmits encryption data from an information communication terminal to information processing apparatus. 情報通信端末から情報処理装置へと暗号化データを送信する処理の概略図である。It is the schematic of the process which transmits encryption data from an information communication terminal to information processing apparatus. 情報通信端末から情報処理装置へと暗号化データを送信する処理を表すフロー図である。It is a flowchart showing the process which transmits encryption data from an information communication terminal to information processing apparatus. 本発明の第3の実施の形態に係る情報伝送システムの概略図である。It is the schematic of the information transmission system which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態に係る情報配信サーバの構造図である。It is a structure figure of the information delivery server which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 情報配信サーバ、情報通信端末、スキャナ装置へとデータを送信する処理を表すフロー図である。It is a flowchart showing the process which transmits data to an information delivery server, an information communication terminal, and a scanner apparatus. 本発明の第4の実施の形態に係る情報伝送システムの概略図である。It is the schematic of the information transmission system which concerns on the 4th Embodiment of this invention. 情報配信サーバ、情報通信端末、スキャナ装置、情報処理装置へとデータを送信する処理を表すフロー図である。It is a flowchart showing the process which transmits data to an information delivery server, an information communication terminal, a scanner apparatus, and an information processing apparatus. レザーダイオードスキャナ装置の構造図である。1 is a structural diagram of a leather diode scanner device. 二次元コードの模式図である。It is a schematic diagram of a two-dimensional code.

符号の説明Explanation of symbols

1,1a,1b,1c…情報通信端末
2,2a,2b,2c…表示装置
3,3a,3b,3c…スキャナ装置
4,4b…情報処理装置
5,5a…情報配信サーバ
6…CODEC
7…送話装置
8…受話装置
9…データ記憶装置
10…CPU
10a…電話機能制御手段
10b…流通コードデータ管理手段
10c…流通コード生成手段
10d…時刻取得手段
10e…時刻暗号化手段
10f…表示制御手段
10g…ワンタイムピン暗号化手段
10h…ワンタイムピン取得手段
11…時計装置
12…流通コード記憶装置
13…一時記憶装置
14…無線装置
14a…アンテナ
15…音声処理装置
16…入力装置
30…CPU
30a…流通コード読み取り手段
30b…解析手段
30c…解析データ送信手段
30d…主記憶装置
30e…データ送信手段
30f…CPU
31…LED
32…ミラー
33…レンズ
34…CCDイメージセンサ
35…コード
41…入力装置
42…出力装置
43…表示装置
44…データ入出力制御装置
45…データ伝送制御装置
46…CPU
46a…データ復号手段
46b…内部時刻取得手段
46c…判断手段
46d…解析手段
46e…データ処理手段
46f…ワンタイムピン生成手段
46g…ワンタイムピン取得手段
47…記憶装置
48…内部時計装置
51…入力装置
52…出力装置
53…通信制御装置
54…主記憶装置
55…CPU
55a…配信データ作成手段
55b…配信データ更新手段
55c…情報通信端末アドレス更新手段
55d…配信データ送信手段
56…配信データ記憶装置
57…情報通信端末アドレス記憶装置
58…プログラム記憶装置
100,200,300,400…情報伝送システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1a, 1b, 1c ... Information communication terminal 2, 2a, 2b, 2c ... Display apparatus 3, 3a, 3b, 3c ... Scanner apparatus 4, 4b ... Information processing apparatus 5, 5a ... Information distribution server 6 ... CODEC
7 ... Sending device 8 ... Receiving device 9 ... Data storage device 10 ... CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10a ... Telephone function control means 10b ... Distribution code data management means 10c ... Distribution code generation means 10d ... Time acquisition means 10e ... Time encryption means 10f ... Display control means 10g ... One time pin encryption means 10h ... One time pin acquisition means DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Clock apparatus 12 ... Distribution | distribution code storage apparatus 13 ... Temporary storage apparatus 14 ... Radio | wireless apparatus 14a ... Antenna 15 ... Audio | voice processing apparatus 16 ... Input apparatus 30 ... CPU
30a ... Distribution code reading means 30b ... Analysis means 30c ... Analysis data transmission means 30d ... Main storage device 30e ... Data transmission means 30f ... CPU
31 ... LED
32 ... Mirror 33 ... Lens 34 ... CCD image sensor 35 ... Code 41 ... Input device 42 ... Output device 43 ... Display device 44 ... Data input / output control device 45 ... Data transmission control device 46 ... CPU
46a ... Data decoding means 46b ... Internal time acquisition means 46c ... Determination means 46d ... Analysis means 46e ... Data processing means 46f ... One time pin generation means 46g ... One time pin acquisition means 47 ... Storage device 48 ... Internal clock device 51 ... Input Device 52 ... Output device 53 ... Communication control device 54 ... Main memory device 55 ... CPU
55a ... Distribution data creation means 55b ... Distribution data update means 55c ... Information communication terminal address update means 55d ... Distribution data transmission means 56 ... Distribution data storage device 57 ... Information communication terminal address storage device 58 ... Program storage device 100, 200, 300 , 400 ... Information transmission system

Claims (15)

他の装置に読み取らせるための流通コードデータを記憶する流通コード記憶装置と、
前記流通コード記憶装置内より取得した前記流通コードデータを基に少なくとも2つ以上の流通コードを生成する流通コード生成手段と、
生成された前記少なくとも2つ以上の流通コードの画像を表示する表示装置と、
前記少なくとも2つ以上の流通コードの画像を前記他の装置が読み取り可能に設定された時間間隔及び設定された表示順序において連続的に切り替えし、前記表示装置上の固定位置に表示するよう制御する切り替え表示制御手段とを備え、
前記切り替え表示制御手段は、前記流通コードの画像が前記設定された表示順序にて一巡して表示された後に一巡表示したことを示す識別子データを表示し、この表示後再び前記流通コードの画像を連続的に切り替え表示するよう制御することを特徴とする情報通信端末。
A distribution code storage device for storing distribution code data to be read by another device;
Distribution code generating means for generating at least two distribution codes based on the distribution code data acquired from the distribution code storage device;
A display device for displaying an image of the generated at least two or more distribution codes;
Control is performed so that the images of the at least two distribution codes are continuously switched at a time interval and a display order set so as to be readable by the other device, and displayed at a fixed position on the display device. Switching display control means,
The switching display control means displays identifier data indicating that the circulation code image has been displayed in a cycle after being set in the set display order, and the distribution code image is displayed again after the display. An information communication terminal that is controlled to be continuously switched and displayed.
他の装置に読み取らせるための流通コードデータを記憶する流通コード記憶装置と、
前記流通コード記憶装置内より取得した前記流通コードデータを基に少なくとも2つ以上の流通コードを生成する流通コード生成手段と、
生成された前記少なくとも2つ以上の流通コードの画像を表示する表示装置と、
前記少なくとも2つ以上の流通コードの画像を前記他の装置が読み取り可能に設定された時間間隔及び設定された表示順序において連続的に切り替えし、前記表示装置上の固定位置に表示するよう制御する切り替え表示制御手段とを備え、
前記流通コード生成手段は、前記流通コードの画像の枚数情報をヘッダ情報に含む枚数データと、各々の流通コードの画像を表示する前記順序の情報をヘッダ情報に含む画像データを生成し、
前記切り替え表示制御手段は、前記枚数データ及び前記枚数データの前記ヘッダ情報内の画像の枚数分の画像データを前記順序にて連続切り替え表示するよう制御することを特徴とする情報通信端末。
A distribution code storage device for storing distribution code data to be read by another device;
Distribution code generating means for generating at least two distribution codes based on the distribution code data acquired from the distribution code storage device;
A display device for displaying an image of the generated at least two or more distribution codes;
Control is performed so that the images of the at least two distribution codes are continuously switched at a time interval and a display order set so as to be readable by the other device, and displayed at a fixed position on the display device. Switching display control means,
The distribution code generating means generates number data including the number information of the images of the distribution code in the header information, and image data including the order information for displaying each distribution code image in the header information,
The information communication terminal is characterized in that the switching display control means performs control so as to continuously switch and display image data for the number of images in the header information of the number data and the number data.
予め設定された時間間隔且つ設定された表示順序にて、固定位置に連続切り替え表示される流通コードの画像より受光する流通コード情報を少なくとも2つ以上読み取る流通コード読み取り手段と、
読み取った前記流通コード情報を、有線若しくは無線の通信媒体を介して外部に送信可能となるよう解析する解析手段
とを備え、
前記解析手段は、前記流通コードの画像が前記設定される間隔及び設定される順序にて表示される際に表示される読み取り開始位置を示す識別子データを確認し、前記識別子データの次の流通コードの画像より流通コード情報の読み込み及び解析を開始する
ことを特徴とするスキャナ装置。
Distribution code reading means for reading at least two or more distribution code information received from an image of a distribution code that is continuously switched and displayed at a fixed position at a preset time interval and in a set display order;
Analyzing means for analyzing the read distribution code information so that it can be transmitted to the outside via a wired or wireless communication medium;
The analysis means confirms identifier data indicating a reading start position displayed when the image of the distribution code is displayed in the set interval and the set order, and the next distribution code of the identifier data is confirmed. A scanner device, which starts reading and analyzing distribution code information from an image of the above.
予め設定された時間間隔且つ設定された表示順序にて、固定位置に連続切り替え表示される流通コードの画像より受光する流通コード情報を少なくとも2つ以上読み取る流通コード読み取り手段と、
読み取った前記流通コード情報を、有線若しくは無線の通信媒体を介して外部に送信可能となるよう解析する解析手段
とを備え、
前記流通コード情報は、前記流通コードの画像の枚数情報をヘッダ情報に含む枚数データと、各々の流通コードの画像を表示する順序の情報をヘッダ情報に含む画像データを含み、
前記解析手段は、前記枚数データ及び前記ヘッダ情報内の画像の枚数分の画像データを取得してから解析を開始する
ことを特徴とするスキャナ装置。
Distribution code reading means for reading at least two or more distribution code information received from an image of a distribution code that is continuously switched and displayed at a fixed position at a preset time interval and in a set display order;
Analyzing means for analyzing the read distribution code information so that it can be transmitted to the outside via a wired or wireless communication medium;
The distribution code information includes number data including the number information of images of the distribution code in header information, and image data including information on the order of displaying the images of each distribution code in the header information,
The analysis device starts analysis after obtaining the number data and image data for the number of images in the header information.
流通コードを表示する情報通信端末と前記流通コードを読み取るスキャナ装置とを備える情報伝送システムであって、
前記スキャナ装置に読み取らせるための流通コードデータを記憶する流通コード記憶装置、前記流通コード記憶装置内より取得した前記流通コードデータを基に少なくとも2つ以上の流通コードを生成する流通コード生成手段、生成された前記少なくとも2つ以上の流通コードの画像を表示する表示装置、前記少なくとも2つ以上の流通コードの画像を前記スキャナ装置が読み取り可能に設定された時間間隔及び設定された表示順序において連続的に切り替えし、前記表示装置上の固定位置に表示するよう制御する切り替え表示制御手段とを備える情報通信端末と、
前記固定位置にて連続切り替え表示される前記少なくとも2つ以上の流通コード画像より受光する流通コード情報を読み取る流通コード読み取り手段、読み取った前記流通コード情報を、有線若しくは無線の通信媒体を介して外部に送信可能となるよう解析する解析手段とを備えるスキャナ装置と備え、
前記切り替え表示制御手段は、前記少なくとも2つ以上の流通コードデータが前記設定された表示順序にて一巡して表示された後に一巡表示したことを示す識別子データを表示し、この表示後再び前記流通コードを連続的に切り替え表示するよう制御し、
前記解析手段は、前記識別子データを確認し、前記識別子データの次の流通コードより前記流通コード情報の読み込み及び解析を開始する
ことを特徴とする情報伝送システム。
An information transmission system comprising an information communication terminal for displaying a distribution code and a scanner device for reading the distribution code,
A distribution code storage device for storing distribution code data to be read by the scanner device, a distribution code generation means for generating at least two distribution codes based on the distribution code data acquired from within the distribution code storage device, A display device that displays the generated images of the at least two distribution codes, and is continuous in the time interval and the display order that are set so that the scanner device can read the images of the at least two distribution codes. An information communication terminal provided with switching display control means for controlling to switch to display at a fixed position on the display device,
Distribution code reading means for reading distribution code information received from the at least two distribution code images that are continuously switched and displayed at the fixed position, and the read distribution code information via the wired or wireless communication medium And a scanner device comprising an analyzing means for analyzing so that it can be transmitted to
The switching display control means displays identifier data indicating that the at least two or more distribution code data are displayed in a cycle after being displayed in the set display order, and after the display, the distribution data is displayed again. Control to switch the code continuously,
The analysis means confirms the identifier data, and starts reading and analyzing the distribution code information from a distribution code next to the identifier data.
流通コードを表示する情報通信端末と前記流通コードを読み取るスキャナ装置とを備える情報伝送システムであって、
前記スキャナ装置に読み取らせるための流通コードデータを記憶する流通コード記憶装置、前記流通コード記憶装置内より取得した前記流通コードデータを基に少なくとも2つ以上の流通コードを生成する流通コード生成手段、生成された前記少なくとも2つ以上の流通コードの画像を表示する表示装置、前記少なくとも2つ以上の流通コードの画像を前記スキャナ装置が読み取り可能に設定された時間間隔及び設定された表示順序において連続的に切り替えし、前記表示装置上の固定位置に表示するよう制御する切り替え表示制御手段とを備える情報通信端末と、
前記固定位置にて連続切り替え表示される前記流通コード画像より受光する流通コード情報を読み取る流通コード読み取り手段、読み取った前記流通コード情報を、有線若しくは無線の通信媒体を介して外部に送信可能となるよう解析する解析手段とを備えるスキャナ装置と備え、
前記流通コード生成手段は、前記流通コードの画像の枚数情報をヘッダ情報に含む枚数データと、各々の流通コードの画像を表示する順序の情報をヘッダ情報に含む画像データを生成し、
前記切り替え表示制御手段は、前記枚数データ及び前記枚数データの前記ヘッダ情報内の画像の枚数分の画像データを前記設定された表示順序にて連続切り替え表示するよう制御し、
前記解析手段は、前記枚数データ及び前記ヘッダ情報内の画像の枚数分の画像データを取得してから解析を開始することを特徴とする情報伝送システム。
An information transmission system comprising an information communication terminal for displaying a distribution code and a scanner device for reading the distribution code,
A distribution code storage device for storing distribution code data to be read by the scanner device, a distribution code generation means for generating at least two distribution codes based on the distribution code data acquired from within the distribution code storage device, A display device that displays the generated images of the at least two distribution codes, and is continuous in the time interval and the display order that are set so that the scanner device can read the images of the at least two distribution codes. An information communication terminal provided with switching display control means for controlling to switch to display at a fixed position on the display device,
Distribution code reading means for reading distribution code information received from the distribution code image continuously switched and displayed at the fixed position, and the read distribution code information can be transmitted to the outside via a wired or wireless communication medium. A scanner device comprising analysis means for analyzing
The distribution code generation means generates image data including, in header information, number information of the number of images of the distribution code in header information, and information on the order of displaying the images of each distribution code,
The switching display control means controls to continuously switch and display the image data for the number of images in the header information of the number data and the number data in the set display order,
The information transmission system according to claim 1, wherein the analysis unit starts the analysis after acquiring the number data and image data for the number of images in the header information.
前記流通コード生成手段は、時刻を取得する時刻取得手段と、前記流通コード記憶装置内より取得した前記流通コードデータに前記時刻のデータを付加して暗号化する時刻暗号化手段を備え、
前記解析手段は、内部時刻データを取得する内部時刻取得手段と、前記流通コードデータに前記時刻のデータを付加して暗号化されたデータを復号化する時刻復号化手段とを備え、前記時刻のデータと前記内部時刻データとを比較して設定された時差内である場合に、前記暗号化されたデータを解析する
ことを特徴とする請求項6に記載の情報伝送システム。
The distribution code generation means includes time acquisition means for acquiring time, and time encryption means for adding and encrypting the data of the time to the distribution code data acquired from within the distribution code storage device,
The analysis means includes an internal time acquisition means for acquiring internal time data, and a time decryption means for decrypting the encrypted data by adding the time data to the distribution code data. The information transmission system according to claim 6, wherein the encrypted data is analyzed when the data is within a time difference set by comparing the data with the internal time data.
表示した流通コードをスキャナ装置に読み取らせることで情報を伝送する情報通信端末に対し通信網を介してデータを配信する情報配信サーバであって、
前記データを記憶する配信データ記憶装置と、
前記配信データ記憶装置内より取得した前記データより、前記設定された表示順序にて一巡して表示された後に一巡表示したことを示す識別子データを表示してこの表示後再び前記流通コードを連続的に切り替え表示するよう設定される少なくとも2つ以上の前記流通コードを生成する基となる流通コードデータを作成する配信データ作成手段と、
前記スキャナ装置が読み取り可能に設定された時間間隔及び前記設定された表示順序において連続切り替え表示するよう設定された前記流通コードデータを前記情報通信端末に配信する配信データ送信手段
とを備えることを特徴とする情報配信サーバ。
An information distribution server for distributing data via a communication network to an information communication terminal that transmits information by causing a scanner device to read a displayed distribution code,
A delivery data storage device for storing the data;
From the data acquired from within the distribution data storage device, identifier data indicating that it has been displayed once in the set display order and then displayed once is displayed, and after this display, the distribution code is continuously displayed again. Distribution data creation means for creating distribution code data serving as a basis for generating at least two or more distribution codes set to be switched to
Distribution data transmitting means for distributing to the information communication terminal the distribution code data set to be continuously switched and displayed in the time interval set so that the scanner device can be read and in the set display order. Information distribution server.
表示した流通コードをスキャナ装置に読み取らせることで情報を伝送する情報通信端末に対し通信網を介してデータを配信する情報配信サーバであって、
前記データを記憶する配信データ記憶装置と、
少なくとも2以上の流通コードの画像の枚数情報をヘッダ情報に含む枚数データと、各々の流通コードの画像を表示する順序の情報をヘッダ情報に含む画像データを含み、前記枚数データ及びその枚数分の画像データを前記設定された表示順序にて連続切り替え表示するように設定されている前記流通コードの画像を生成する基となる流通コードデータを前記配信データ記憶装置内より取得した前記データより少なくとも2つ以上作成する配信データ作成手段と、
前記スキャナ装置が読み取り可能に設定された時間間隔及び前記設定された表示順序において連続切り替え表示するよう設定された前記流通コードデータを前記情報通信端末に配信する配信データ送信手段
とを備えることを特徴とする情報配信サーバ。
An information distribution server for distributing data via a communication network to an information communication terminal that transmits information by causing a scanner device to read a displayed distribution code,
A delivery data storage device for storing the data;
Including sheet number data including the number information of images of at least two distribution codes in the header information and image data including information on the order of displaying the images of the distribution codes in the header information. At least two pieces of distribution code data, which is a basis for generating an image of the distribution code set to continuously switch and display image data in the set display order, from the data acquired from the distribution data storage device. Two or more delivery data creation means,
Distribution data transmission means for distributing to the information communication terminal the distribution code data set to be continuously switched and displayed in the time interval set to be readable by the scanner device and in the set display order. Information distribution server.
他の装置に配信するためのデータを記憶する配信データ記憶装置、前記配信データ記憶装置内より取得した前記データより、流通コードを生成する基となる流通コードデータを少なくとも2つ以上作成する配信データ作成手段を備える情報配信サーバと、
前記情報配信サーバより受信した前記流通コードデータを基に少なくとも2つ以上の流通コードを生成する流通コード生成手段、生成された前記少なくとも2つ以上の流通コードの画像を表示する表示装置、前記少なくとも2つ以上の流通コードの画像を前記他の装置が読み取り可能に設定された時間間隔及び設定された表示順序において連続的に切り替えし、前記表示装置上の固定位置に表示するよう制御する切り替え表示制御手段とを備える情報通信端末と、
前記固定位置にて連続切り替え表示される前記流通コードの画像より受光する流通コード情報を読み取る流通コード読み取り手段、読み取った前記流通コード情報を、有線若しくは無線の通信媒体を介して外部に送信可能となるよう解析する解析手段とを備えるスキャナ装置
とを有することを特徴とする情報伝送システム。
Distribution data storage device for storing data to be distributed to other devices , distribution data for creating at least two distribution code data to be a basis for generating distribution codes from the data acquired from within the distribution data storage device An information distribution server comprising a creation means;
Distribution code generation means for generating at least two distribution codes based on the distribution code data received from the information distribution server, a display device for displaying images of the generated at least two distribution codes, A switching display for continuously switching images of two or more distribution codes at a time interval and a display order set so as to be readable by the other device and displaying them at a fixed position on the display device An information communication terminal comprising a control means;
Distribution code reading means for reading distribution code information received from an image of the distribution code that is continuously switched and displayed at the fixed position, and the read distribution code information can be transmitted to the outside via a wired or wireless communication medium. An information transmission system comprising: a scanner device including an analysis unit that performs analysis so that
少なくとも2つ以上の流通コードを表示する情報通信端末と前記流通コードを読み取るスキャナ装置と前記流通コードの情報を処理する情報処理装置を備える情報伝送システムであって、
前記スキャナ装置に情報を伝送するための流通コードデータを記憶する流通コード記憶装置、前記流通コード記憶装置内より取得した前記流通コードデータを基に少なくとも2つ以上の流通コードを生成する流通コード生成手段、生成された前記少なくとも2つ以上の流通コードの画像を表示する表示装置、前記少なくとも2つ以上の流通コードの画像を前記スキャナ装置が読み取り可能に設定された時間間隔及び設定された表示順序において連続的に切り替えし、前記表示装置上の固定位置に表示するよう制御する切り替え表示制御手段とを備える情報通信端末と、
前記固定位置にて連続切り替え表示される前記流通コードの画像より受光する流通コード情報を読み取る流通コード読み取り手段、読み取った前記流通コード情報を、有線若しくは無線の通信媒体を介して前記情報処理装置に送信するデータ送信手段とを備えるスキャナ装置と、
受信した前記流通コード情報が保持する情報を解析するデータ解析手段、解析された流通コード情報を格納する記憶装置とを備える情報処理装置
とを有することを特徴とする情報伝送システム。
An information transmission system comprising an information communication terminal that displays at least two distribution codes, a scanner device that reads the distribution codes, and an information processing apparatus that processes information on the distribution codes,
Distribution code storage device for storing distribution code data for transmitting information to the scanner device, and distribution code generation for generating at least two distribution codes based on the distribution code data acquired from the distribution code storage device Means for displaying the generated images of the at least two distribution codes, a time interval set so that the scanner device can read the images of the at least two distribution codes, and a set display order An information communication terminal comprising switching display control means for continuously switching and controlling to display at a fixed position on the display device;
Distribution code reading means for reading distribution code information received from an image of the distribution code that is continuously switched and displayed at the fixed position, and the read distribution code information to the information processing apparatus via a wired or wireless communication medium A scanner device comprising data transmitting means for transmitting;
An information transmission system comprising: data analysis means for analyzing information held by the received distribution code information; and an information processing apparatus including a storage device for storing the analyzed distribution code information.
他の装置に配信するためのデータを記憶する配信データ記憶装置、前記配信データ記憶装置内より取得した前記データより、少なくとも2つ以上の流通コードを生成する基となる流通コードデータを作成する配信データ作成手段を備える情報配信サーバと、
前記情報配信サーバより受信した前記流通コードデータを基に少なくとも2つ以上の流通コードを生成する流通コード生成手段、生成された前記少なくとも2つ以上の流通コードの画像を表示する表示装置、前記少なくとも2つ以上の流通コードの画像を前記他の装置が読み取り可能に設定された時間間隔及び設定された表示順序において連続的に切り替えし、前記表示装置上の固定位置に表示するよう制御する切り替え表示制御手段とを備える情報通信端末と、
前記固定位置に連続切り替え表示される前記流通コードの画像より受光する流通コード情報を読み取る流通コード読み取り手段、読み取った前記流通コード情報を有線若しくは無線の通信媒体を介して送信するデータ送信手段とを備えるスキャナ装置と、
受信した前記流通コード情報が保持する情報を解析するデータ解析手段、解析された流通コード情報を格納する記憶装置とを備える情報処理装置
とを有することを特徴とする情報伝送システム。
Distribution data storage device for storing data for distribution to other devices , distribution for creating distribution code data as a basis for generating at least two distribution codes from the data acquired from within the distribution data storage device An information distribution server comprising data creation means;
Distribution code generation means for generating at least two distribution codes based on the distribution code data received from the information distribution server, a display device for displaying images of the generated at least two distribution codes, A switching display for continuously switching images of two or more distribution codes at a time interval and a display order set so as to be readable by the other device and displaying them at a fixed position on the display device An information communication terminal comprising a control means;
Distribution code reading means for reading distribution code information received from an image of the distribution code that is continuously switched and displayed at the fixed position, and data transmission means for transmitting the read distribution code information via a wired or wireless communication medium. A scanner device comprising:
An information transmission system comprising: data analysis means for analyzing information held by the received distribution code information; and an information processing apparatus including a storage device for storing the analyzed distribution code information.
表示される流通コード画像を少なくとも2つ以上読み取るコンピュータに、
予め設定された時間間隔且つ設定された表示順序にて、固定位置に連続切り替え表示される少なくとも2つ以上の前記流通コード画像より受光する流通コード情報を読み取らせる命令と、
前記流通コードデータが前記設定される間隔及び設定される順序にて一巡して表示された後に表示される識別子データを確認させて、解析手段に前記識別子データの次の流通コードより流通コード情報の読み込み及び解析を開始させる命令
とを実行させることを特徴とする情報伝送プログラム。
To a computer that reads at least two displayed distribution code images,
A command for reading distribution code information received from at least two or more distribution code images that are continuously switched and displayed at a fixed position in a preset time interval and a set display order;
The identifier data displayed after the distribution code data is displayed in the set interval and in the set order is confirmed, and the analysis unit is configured to check the distribution code information from the distribution code next to the identifier data. An information transmission program that executes an instruction to start reading and analysis.
表示される流通コード画像を少なくとも2つ以上読み取るコンピュータに、
予め設定された時間間隔且つ設定された表示順序にて、固定位置に連続切り替え表示される少なくとも2つ以上の前記流通コード画像より受光する流通コード情報を読み取らせる命令と、
前記流通コード情報の内、前記流通コードの画像の枚数情報をヘッダ情報に含む枚数データを受信させる命令と、
前記流通コード情報の内、各々の流通コードの画像を表示する順序の情報をヘッダ情報に含む画像データを受信させる命令と、
前記枚数データ及びその枚数分の画像データを取得してから前記解析手段に解析を開始させる命令
とを実行させることを特徴とする情報伝送プログラム。
To a computer that reads at least two displayed distribution code images,
A command for reading distribution code information received from at least two or more distribution code images that are continuously switched and displayed at a fixed position in a preset time interval and a set display order;
A command for receiving, in the distribution code information, the number data including the number information of the image of the distribution code in the header information;
An instruction for receiving image data including, in the header information, information on the order of displaying the images of the respective distribution codes in the distribution code information;
An information transmission program for causing the analysis means to execute an analysis after acquiring the number data and the image data for the number.
生成する流通コード画像を表示し、表示された前記流通コード画像を読み取るコンピュータに、
時刻を取得させる命令と、
流通コード記憶装置内より取得した流通コードデータに前記時刻のデータを付加して暗号化し、暗号化データを作成する命令と、
前記暗号化データを受信すると、内部より内部時刻データを取得させる命令と、
受信した前記暗号化データを復号化させる命令と、
前記時刻のデータと前記内部時刻データとを比較して設定された時差内である場合に、前記暗号化データを解析させる命令
とを有することを特徴とする情報伝送プログラム。
A computer for displaying the distribution code image to be generated and reading the displayed distribution code image,
An instruction to get the time,
An instruction to add the data of the time to the distribution code data acquired from the distribution code storage device and encrypt it, and create encrypted data;
When receiving the encrypted data, an instruction to obtain internal time data from the inside,
An instruction to decrypt the received encrypted data;
An information transmission program comprising: an instruction for analyzing the encrypted data when the time data is within a time difference set by comparing the time data and the internal time data.
JP2003367663A 2003-10-28 2003-10-28 Information communication terminal, scanner device, information distribution server, information transmission system, and information transmission program Expired - Fee Related JP4237027B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003367663A JP4237027B2 (en) 2003-10-28 2003-10-28 Information communication terminal, scanner device, information distribution server, information transmission system, and information transmission program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003367663A JP4237027B2 (en) 2003-10-28 2003-10-28 Information communication terminal, scanner device, information distribution server, information transmission system, and information transmission program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005135006A JP2005135006A (en) 2005-05-26
JP4237027B2 true JP4237027B2 (en) 2009-03-11

Family

ID=34645605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003367663A Expired - Fee Related JP4237027B2 (en) 2003-10-28 2003-10-28 Information communication terminal, scanner device, information distribution server, information transmission system, and information transmission program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4237027B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3921489B2 (en) * 2005-08-09 2007-05-30 株式会社デジソニック Authentication system
CN108805242A (en) * 2018-08-31 2018-11-13 刘彦君 A kind of data transmission set and method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242116A (en) * 2002-01-31 2003-08-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Authentication device, authentication system, server, mobile terminal, authentication terminal, and authentication method
JP2003233788A (en) * 2002-02-13 2003-08-22 Nec Infrontia Corp Graphic code system
JP2003281483A (en) * 2002-03-22 2003-10-03 V-Sync Co Ltd Barcode, barcode system using the same, barcode generator, barcode reader

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005135006A (en) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005174317A (en) Remote access system and method
JP2010224785A (en) System and method for transferring data
CN103179640A (en) A wireless local area network access system and method
JP6592828B2 (en) Authentication setting system and image forming apparatus
JP4641466B2 (en) Control device, control method, and control program
CN107992768B (en) Information protection method, terminal equipment and storage medium
JP2010128528A (en) Method and system for processing information
CN100410958C (en) Antifalse antipirated edition terninal equipment and method
JP4420467B2 (en) Information processing apparatus and information processing system
JP4237027B2 (en) Information communication terminal, scanner device, information distribution server, information transmission system, and information transmission program
CN108028774A (en) Simplifying for network equipment is configured using scanned bar code
KR100743157B1 (en) Courier service system and method for protecting courier customer&#39;s personal information using encryption
JP2007079857A (en) Server apparatus, client apparatus, control method thereof, computer program, and storage medium
JP5261130B2 (en) Image forming apparatus and image output system
JP2005182649A (en) Information communication terminal, information distribution server, information transmission system, and information transmission program
CN108268921A (en) Quick Response Code generates and coding/decoding method, device, transaction system and storage medium
JP2005165565A (en) Color code symbol and color code symbol generating method and storage medium for generating color code symbol
JP4566884B2 (en) Campaign management system, management server, and campaign management method
US20160078597A1 (en) Method and System for Supplying Visually Encoded Image Data
US8915450B2 (en) Dual deterent incremental information object
JP2013206026A (en) Printing system
KR101241111B1 (en) Two-dimensional code incoding and decoding method
JP5692150B2 (en) Data management apparatus, data management program, and output method
JP2005199627A (en) Image processing apparatus having output authentication function for confidential print data
KR101945931B1 (en) Method and Electronic Apparatus for Creating of Verifying Code for Verifying of Object

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees