JP4260461B2 - Infrared communication system, infrared gateway device and infrared communication program - Google Patents
Infrared communication system, infrared gateway device and infrared communication program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4260461B2 JP4260461B2 JP2002329643A JP2002329643A JP4260461B2 JP 4260461 B2 JP4260461 B2 JP 4260461B2 JP 2002329643 A JP2002329643 A JP 2002329643A JP 2002329643 A JP2002329643 A JP 2002329643A JP 4260461 B2 JP4260461 B2 JP 4260461B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- infrared
- mobile terminal
- communication
- information
- gateway device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 147
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、赤外線通信システム、赤外線ゲートウエイ装置、赤外線通信方法及び赤外線通信プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の携帯電話機のような移動端末は、インターネット上のウェブページにアクセスすることが可能である。これは、そのようなアクセス時に通信事業者の設けた専用のゲートウエイ装置を経由させることで、移動端末が所望のウェブサーバへアクセスすることを可能にするものである。この場合に、移動端末のユーザは、通信の開始から終了に至るまでの総ての通信費用を負担しなければならない。また、移動端末の通信容量等に起因して、この通信には、しばしば長時間を要してしまう。このため、インターネットを通じた通信を行う際に、移動端末のユーザは、コスト及び通信時間等の観点から必ずしも有利でないという問題点がある。
【0003】
これに対して、移動端末と赤外線通信を行うことが可能であって、赤外線通信の動作とは無関係にウェブページにアクセスすることの可能な情報処理装置を用意し、この情報処理装置にウェブページの取得等を代行させるという技術がある。これは、ダウンロード先であるパーソナル・ディジタル・アシスタント(PDA)等に大きな負担をかけることなく、ウェブページのデータをスムーズにダウンロードしようとするものである(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−15761号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術によれば、ハイパーテキスト・トランスファ・プロトコル(HTTP)に準拠する情報通信を行って、ウェブページのダウンロードを行うことは可能である。しかしながら、HTTP以外の他のプロトコルに基づく情報通信について、充分に配慮されているとは言えない。例えば、移動端末のユーザは、ユーザの必要に応じてアプリケーションをインターネットからインストールし、ユーザの趣向に応じた様々な機能を移動端末に導入することが可能である。しかしながら、このような移動端末にインストールすることの可能なアプリケーションは、HTTPプロトコルに準拠するものしかなく、それ以外のプロトコルに対応するアプリケーションについては充分にサポートされていない。インターネット上にはHTTPだけでなく様々なプロトコルに従う通信ノードも存在するが、目下のところ移動端末を利用するユーザに提供することの可能なサービスの種類は、HTTPに関するものに制限されている。
【0006】
なお、移動端末にて、電子メールのようなHTTP以外のプロトコルに基づく情報通信を行うこと自体は、一定条件の下に可能である。そのためには、インターネットを経由して事後的にインストールするアプリケーションではなく、専用のアプリケーションを事前に移動端末に装備しておく必要があり、更には、通信事業者が専用に設ける特殊な設備(無線ゲートウエイ装置)の利用を必要とする。しかしながら、ユーザの趣向に合わせて様々なサービス提供を行うために、多種多様なアプリケーションを移動端末に事前に装備することは、メモリ資源の有効利用等の観点から困難である。仮に装備できたとしても、総てのユーザが、それら多くのアプリケーションを有意義に使用するとは限らない。
【0007】
したがって、携帯電話機のような限られた容量しか有しない装置に、HTTPだけでなくそれ以外のプロトコルを使用する様々なサービスを提供することは、従来技術では困難である。
【0008】
本願の課題は、赤外線通信をすることの可能な移動端末が、赤外線ゲートウエイ装置を介して所望の宛先ノードにアクセすることを可能にする赤外線通信システムにおいて、従来よりも広範なサービス提供を可能にする赤外線通信システム、赤外線ゲートウエイ装置、赤外線通信方法及び赤外線通信プログラムを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、
赤外線通信をすることが可能な移動端末と、通信ネットワークに接続され、インターネット・プロトコルに従う情報通信をすることが可能な赤外線ゲートウエイ装置とを有する赤外線通信システムにおいて、
前記移動端末が、複数のプロトコルの中から選択した所望のプロトコル及び所望の宛先ノードに関する情報を前記赤外線ゲートウエイ装置に通知する手段を有し、
前記赤外線ゲートウエイ装置が、前記移動端末の代わりに、前記通信ネットワークを通じて前記宛先ノードとの間で、前記所望のプロトコルに基づく情報通信を行い、前記情報通信の結果に基づいて作成した赤外線信号を前記移動端末に送信する手段を有する
ことを特徴とする赤外線通信システム
が、提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は、本願実施例による赤外線通信システムの概略的な全体図を示す。赤外線通信システム100は、例えば携帯電話機である移動端末102と、移動端末102と赤外線通信を行うことの可能な赤外線ゲートウエイ104とを有する。赤外線通信は、例えば、オベックス(OBEX)のようなプロトコルに基づいて行われる。赤外線ゲートウエイ104は、有線の接続回線106によりインターネット網108に接続され、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)に基づく情報通信を行うことが可能である。インターネット網108には、図示されてはいないが様々なアクセスノードが接続され、例えば、赤外線ゲートウエイ装置104の情報通信の相手ノードとなり得るサーバ110が接続されている。
【0011】
移動端末102は、所望の宛先ノードとなるサーバ110にアクセスする際に、宛先ノードとの情報通信に使用されるプロトコルと、宛先ノードのURL又は場所を示す識別情報その他必要な情報を、赤外線ゲートウエイ装置104に赤外線信号を利用して伝送する。赤外線信号を利用した無線通信は、例えば20〜30cmのような近距離の区間で行われる。赤外線ゲートウエイ装置104は、移動端末102に代わって、宛先ノード110と情報通信を行う。この情報通信は、移動端末により特定されたプロトコルに基づいて行われる。情報通信の結果として取得された情報は、赤外線信号を利用して、移動端末に伝送される。例えば、移動端末102が、サーバ110のウェブページの取得を要求したのであれば、赤外線ゲートウエイ装置104がその取得を代行し、取得したウェブページに関する情報を移動端末に送信する。
【0012】
図2は、赤外線通信システムで使用される移動端末の主要な機能に関するブロック図を示す。移動端末102は、赤外線ゲートウエイ装置104に送信する送信信号を作成する送信信号作成手段202を有する。送信信号には、複数のプロトコルの中から選択された所望のプロトコルと、宛先ノードのURL(Uniform Resource Locator)又は場所を示す識別情報と、そこにアクセスしてどのような処理を行うかを示すコマンドその他必要な情報が含まれる。例えば、ウェブページの閲覧を行う場合には、使用するプロトコルがHTTPであること、ウェブページのURL、及びそのページを取得することを示すコマンドが送信信号に含まれる。閲覧の際に身元確認が行われるような場合には、氏名、住所、識別番号等の身元情報も送信信号に含められる。電子メールの受信を行う場合には、プロトコルがPOP又はSMTPであること、電子メールの保存されているサーバ等を示すURL、電子メールの取得を示すコマンドが含まれる。また、電子メールの送信を行う場合には、宛先ノードのURL、電子メールを送信することを示すコマンドに加えて、送信する内容も送信信号に含まれる。ファイル転送によりディジタル・コンテンツの配信を行う場合には、プロトコルがFTPであること、宛先ノードのURL、配信を希望することを示すコマンド等が送信信号に含まれる。このように、送信信号作成手段202では、インターネット108を通じて所望の宛先ノードと通信を行うのに必要な情報が、赤外線ゲートウエイ装置104に通知されるように、送信信号が作成される。
【0013】
移動端末102は、送信信号作成手段202にて作成された送信信号を、赤外線信号としてアンテナ206から送信する送信手段204を有する。また、移動端末102は、赤外線ゲートウエイ装置104からの赤外線信号をアンテナ206を通じて受信する受信手段208を有する。なお、移動端末が、赤外線通信とは異なる無線通信を行う場合の送信手段、受信手段及びアンテナは、204,206,208を兼用しても良いし、別個に設けても良い。更に、移動端末102は、赤外線ゲートウエイ装置104から受信した受信信号から所望のデータの抽出、合成等の信号処理を行う信号処理手段210を有する。
【0014】
図3は、赤外線通信システムで使用される赤外線ゲートウエイ装置の主要な機能に関するブロック図を示す。赤外線ゲートウエイ装置104は、アンテナ302を通じて、移動端末からの赤外線信号を受信する受信手段304を有する。赤外線ゲートウエイ装置104は、移動端末の指定したプロトコル、宛先ノードのURL又は場所、コマンド等の情報を抽出する信号処理手段306を有する。この情報は、移動端末に代わって所望の宛先ノードと通信を行う通信手段308に与えられる。
【0015】
一方、赤外線ゲートウエイ装置104は、宛先ノードとの情報通信の結果として取得した情報を、移動端末に送信するための送信信号を作成する。この送信信号は、送信信号作成手段310にて作成される。移動端末との赤外線通信では、所定のサイズの信号が送信される。しかしながら、移動端末に送信すべき信号の情報量が、1回の赤外線通信における所定のサイズを越える場合には、移動端末に適切に送信することが困難になる。この場合には、送信信号作成手段310にて、移動端末に送信すべき情報を分割して複数個の送信信号を作成し、各送信信号が上記の所定のサイズを超えないようにする。このようにして作成された送信信号は、送信手段312及びアンテナ302を通じて移動端末に送信される。
【0016】
図4は、赤外線ゲートウエイ装置の通信手段におけるプログラムの概念図を示す。図示されるように、通信手段308における主な動作は、代理クライアント・マネジメント・プログラム402と、代理クライアント・プログラム404により制御される。代理クライアント・マネジメント・プログラム402は、代理クライアント・プログラム404を起動させることに加えて、信号処理手段306及び信号作成手段310のような手段と通信を行うのに必要な動作も制御する。代理クライアント・プログラム404は、多数のプログラム406ないし416を含む。HTTP代理クライアント・プログラム406は、通信手段308が、所望の宛先ノードとHTTPプロトコルに基づく情報通信を行うことを可能にするプログラムである。これは、例えばウェブページへのアクセスを可能にする。HTTPS代理クライアント・プログラム408は、HTTPSプロトコルに基づく情報通信を可能にし、例えば暗号化機能を付加してHTTPの情報通信を行うことを可能にする。POP代理クライアント・プログラム410及びSMTP代理クライアント・プログラム412は、POPプロトコル及びSMTPプロトコルに基づく情報通信を可能にし、例えば電子メールの送受信を可能にする。NTTP代理クライアント・プログラム414は、NTTPプロトコルに基づく情報通信を可能にし、例えば電子ニュースの配信サービスを可能にする。FTP代理クライアント・プログラム416は、FTPプロトコルに基づく情報通信を可能にし、例えばファイル転送を可能にする。
【0017】
代理クライアント・プログラム404は、代理クライアント・マネジメント・プログラム402からの指示に応じて、信号処理手段306で抽出したプロトコルに関連する代理クライアント・プログラムを走らせる。例えば、信号処理手段308で抽出したプロトコルがHTTPであれば、代理クライアント・マネジメント・プログラム402は、HTTP代理クライアント・プログラム406を起動させる。同様に、代理クライアント・マネジメント・プログラム402は、信号処理作成手段308から通知されたプロトコルが、HTTPSであればHTTPS代理クライアント・プログラム408を、POPであればPOP代理クライアント・プログラム410を、SMTPであればSMTP代理クライアント・プログラム412を、NTTPであればNTTP代理クライアント・プログラム414を、そして、FTPであればFTP代理クライアント・プログラム416を起動させる。このように、代理クライアント・プログラム404は、総てが同時に起動されるのではなく、移動端末の指定したプロトコルに対応するもののみが、代理クライアント・マネジメント・プログラム402の制御の下に起動される。
【0018】
適切な代理クライアント・プログラムが起動すると、代理クライアント・マネジメント・プログラム402は、情報通信に必要な情報を提供する。起動した代理クライアント・プログラムは、宛先ノードとインターネットを通じて通信を行い、その結果受信した信号を代理クライアント・マネジメント・プログラム402に転送する。この信号は、更に送信信号作成手段310に転送される。
【0019】
図5は、本願実施例による赤外線通信システムにおける動作を表すフローチャートを示す。ステップ502に示されるように、移動端末102は、必要なアプリケーションをインターネットを通じてインストールする。より具体的には、移動端末102に内蔵されているブラウザを利用して、インターネット上の所定のアプリケーション・サーバにアクセスする。このアプリケーション・サーバには、移動端末102が利用することの可能な多種多様なアプリケーションが蓄積されている。本実施例では、プロトコルの種類も多数用意されるので、インストール可能なアプリケーションに対する多数の選択肢をユーザに与えることが可能である。ユーザは、多数の選択肢の中から必要なアプリケーションを選択し、自身の移動端末102にインストールする。このインストールの時点では、赤外線通信ではなく、通信事業者の通信経路を直接的に使用することになる。移動端末は、インストールされたアプリケーションを利用して、赤外線ゲートウエイ装置104への送信信号を作成及び送信することが可能になり、赤外線ゲートウエイ装置104を経由して、インターネットに接続されている所望の宛先ノードとの情報通信を行うことが可能になる。
【0020】
ステップ504に示されるように、移動端末102は、インストールしたアプリケーションを使用して所望の情報通信を行うために、プロトコル、宛先ノード、コマンド等を含む送信信号を作成し、赤外線ゲートウエイ装置104に赤外線を通じて送信する。したがって、移動端末102は、上記ステップ502のインストールのときとは異なり、少なくともこの時点で、赤外線通信が可能な程度(例えば、数十cmの距離)に、赤外線ゲートウエイ装置104の近くに位置している必要がある。なお、説明の便宜上、移動端末102がウェブページを閲覧することを想定する。この場合に、送信信号には、プロトコルがHTTPであること、宛先ノードのURL及びウェブページを取得すべきことを示すコマンド等が含まれている。
【0021】
ステップ506に示されるように、赤外線ゲートウエイ装置104は、移動端末102から受信した赤外線信号を信号処理手段306にて分析する。そして、プロトコル、宛先ノード、コマンド等を抽出する。
【0022】
ステップ508に示されるように、これらの情報は、通信手段308に転送され、代理クライアント・マネジメント・プログラム402による制御の下に、HTTP代理クライアント・プログラム406が起動する。
【0023】
ステップ510,512に示されるように、HTTP代理クライアント・プログラム406は、代理クライアント・マネジメント・プログラム402から宛先ノード及びコマンドの通知を受け、所望の宛先ノードにアクセスし、ウェブページを取得する。
【0024】
ステップ514に示されるように、赤外線ゲートウエイ装置104は、取得したウェブページを移動端末102に送信するための送信信号を作成する。移動端末102に送信すべき情報量が、1回の赤外線通信の制限容量を超える場合には、複数に分割して各信号の情報量が制限容量を超えないようにする。
【0025】
ステップ516に示されるように、このようにして作成された送信信号は、赤外線信号として移動端末102に送信される。図示している例では、3回に分けて送信されている。
【0026】
ステップ518に示されるように、必要に応じて、移動端末102は更なる信号を赤外線ゲートウエイ装置104に送信する。例えば、取得したウェブページに示されているリンク先にジャンプすることを希望する場合に、移動端末102がそのリンク先のURLを赤外線ゲートウエイ装置104に送信することがあり得る。また、取得したウェブページに、検索する文字列を入力するために、その文字列の情報を送信することもあり得る。要するに、宛先ノード110との情報通信に必要な情報が赤外線ゲートウエイ装置104に送信される。以後、同様な処理が行われる。
【0027】
図示した例では、移動端末と赤外線ゲートウエイ装置は1対1の関係であったが、本発明はこのような形態に限定されず、例えば複数の移動端末が同じ赤外線ゲートウエイ装置と通信を行うようにすることも可能である。このような場合に、赤外線ゲートウエイ装置104は、どの移動端末とどのような通信を行うかを区別する必要がある。このため、例えば、移動端末から赤外線ゲートウエイ装置への送信信号にアプリケーションIDを含めることが有利である。このアプリケーションIDは、移動端末がアプリケーション・サーバからアプリケーションをダウンロードしたときに固有に付与される識別情報である。
【0028】
また、移動端末の機種によって、画面サイズや、データの処理能力は異なる。そこで、移動端末からの送信信号に移動端末の機種に関する情報を包含させ、赤外線ゲートウエイ装置104にて作成される送信信号が、移動端末に対して適切なデータとなるようにすることが有利である。これにより、例えば、赤外線ゲートウエイ装置104は、赤外線通信の規格によれば1回で通信することが許容されるデータ量であったとしても、移動端末のデータ処理能力に合わせて、複数回に分けて赤外線信号を送信することが可能になる。
【0029】
上記の実施例では、ウェブページの取得を例にとって説明したが、本発明は任意のプロトコルに基づく情報通信に利用することが可能である。例えば、音楽ソフトの販売店にて、店頭に赤外線ゲートウエイ装置を設置し、プロモーションビデオのようなディジタル・コンテンツをインターネット上のFTPサーバに保存しておく。そして、店頭の顧客の要望に応じて、顧客の移動端末に、FTPプロトコルを利用した情報配信を行わせることが可能である。また、飲食店のような店頭に赤外線ゲートウエイ装置を設け、この装置を通じて顧客の移動端末から電子メールを送受信することも可能である。
【0030】
以上本願実施例によれば、複数のプロトコルの中から所望のプロトコルを選択して情報通信を行うことができるので、従来よりも広範なサービス提供が可能になる。インターネットを通じた所望の宛先ノードとの通信は、赤外線ゲートウエイ装置が行い、移動端末は赤外線ゲートウエイ装置と通信を行うので、インターネットを通じた通信は迅速に行われ、通信時間が長期化することを抑制できる。また、アプリケーションのインストールのステップ502以降は、移動端末は赤外線通信しか行わないので、赤外線ゲートウエイ装置と宛先ノードとの間の通信費用を例えば事業者が負担する場合には、移動端末のユーザは無料で通信を行うことが可能になる。従って、携帯端末のようにデータの送受信能力に制約のある場合であっても、時間的及び経済的な負担を軽減することが可能になる。
【0031】
以下、本発明により教示される手段を列挙する。
【0032】
(付記1) 赤外線通信をすることが可能な移動端末と、通信ネットワークに接続され、インターネット・プロトコルに従う情報通信をすることが可能な赤外線ゲートウエイ装置とを有する赤外線通信システムにおいて、
前記移動端末が、複数のプロトコルの中から選択した所望のプロトコル及び所望の宛先ノードに関する情報を前記赤外線ゲートウエイ装置に通知する手段を有し、
前記赤外線ゲートウエイ装置が、前記移動端末の代わりに、前記通信ネットワークを通じて前記宛先ノードとの間で、前記所望のプロトコルに基づく情報通信を行い、前記情報通信の結果に基づいて作成した赤外線信号を前記移動端末に送信する手段を有する
ことを特徴とする赤外線通信システム。
【0033】
(付記2) 前記移動端末が、前記移動端末の機種情報を前記赤外線ゲートウエイ装置に通知するよう形成されることを特徴とする付記1記載の赤外線通信システム。
【0034】
(付記3) 前記赤外線ゲートウエイ装置から前記移動端末に送信すべきデータ量が所定の大きさを越える場合に、各々が前記所定の大きさ以下になるような複数の赤外線信号を作成する手段を有することを特徴とする付記1記載の赤外線通信システム。
【0035】
(付記4) 移動端末との間で赤外線通信をすることが可能であり、通信ネットワークに接続され、インターネット・プロトコルに従う情報通信をすることが可能な赤外線ゲートウエイ装置であって、
複数のプロトコルの中から選択された所望のプロトコル及び所望の宛先ノードに関する情報を、前記移動端末から受信する手段、
前記移動端末の代わりに、前記通信ネットワークを通じて前記宛先ノードとの間で、前記所望のプロトコルに基づく情報通信を行い、前記情報通信の結果に基づいて作成した赤外線信号を前記移動端末に送信する手段を有する
ことを特徴とする赤外線ゲートウエイ装置。
【0036】
(付記5) 前記移動端末の機種情報を前記移動端末から受信するよう形成されることを特徴とする付記4記載の赤外線ゲートウエイ装置。
【0037】
(付記6) 前記赤外線ゲートウエイ装置から前記移動端末に送信すべきデータ量が所定の大きさを越える場合に、各々が前記所定の大きさ以下になるような複数の赤外線信号を作成する手段を有することを特徴とする付記4記載の赤外線ゲートウエイ装置。
【0038】
(付記7) 赤外線通信をすることが可能な移動端末と、通信ネットワークに接続され、インターネット・プロトコルに従う情報通信をすることが可能な赤外線ゲートウエイ装置とを有する通信システムにおける赤外線通信方法であって、前記移動端末が、複数のプロトコルの中から選択した所望のプロトコル及び所望の宛先ノードに関する情報を前記赤外線ゲートウエイ装置に通知を行う通知ステップと、
前記赤外線ゲートウエイ装置が、前記移動端末の代わりに、前記通信ネットワークを通じて前記宛先ノードとの間で、前記所望のプロトコルに基づく情報通信を行うステップと、
前記情報通信の結果に基づいて作成した赤外線信号を前記移動端末に送信する送信ステップ
より成ることを特徴とする赤外線通信方法。
【0039】
(付記8) 前記通知ステップにおいて、前記移動端末の機種情報も前記赤外線ゲートウエイ装置に通知することを特徴とする付記7記載の赤外線通信方法。
【0040】
(付記9) 前記送信ステップが、前記赤外線ゲートウエイ装置から前記移動端末に送信すべきデータ量が所定の大きさを越える場合に、各々が前記所定の大きさ以下になるような複数の赤外線信号を作成し、それらを前記移動端末に送信するステップより成ることを特徴とする付記7記載の赤外線通信方法。
【0041】
(付記10) 前記通知ステップの前に、赤外線通信による経路とは異なる通信経路でインターネット網に接続し、前記通知を可能にするアプリケーションを前記移動端末にインストールするステップを行うことを特徴とする付記7記載の赤外線通信方法。
【0042】
(付記11) 赤外線通信をすることが可能な移動端末と、通信ネットワークに接続され、インターネット・プロトコルに従う情報通信をすることが可能な赤外線ゲートウエイ装置とを有する通信システムにおいて使用される赤外線通信プログラムであって、
前記移動端末が、複数のプロトコルの中から選択した所望のプロトコル及び所望の宛先ノードに関する情報を前記赤外線ゲートウエイ装置に通知する通知ステップと、
前記赤外線ゲートウエイ装置が、前記移動端末の代わりに、前記通信ネットワークを通じて前記宛先ノードとの間で、前記所望のプロトコルに基づく情報通信を行うステップと、
前記情報通信の結果に基づいて作成した赤外線信号を前記移動端末に送信する送信ステップ
を行わせることを特徴とする赤外線通信プログラム。
【0043】
(付記12) 前記通知ステップにおいて、前記移動端末の機種情報も前記赤外線ゲートウエイ装置に通知させることを特徴とする付記11記載の赤外線通信プログラム。
【0044】
(付記13) 前記送信ステップにおいて、前記赤外線ゲートウエイ装置から前記移動端末に送信すべきデータ量が所定の大きさを越える場合に、各々が前記所定の大きさ以下になるような複数の赤外線信号を作成させることを特徴とする付記11記載の赤外線通信プログラム。
【0045】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、赤外線通信をすることの可能な移動端末が、赤外線ゲートウエイ装置を介して所望の宛先ノードにアクセすることを可能にする赤外線通信システムにおいて、従来よりも広範なサービスを提供することが可能になる。
【0046】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本願実施例による赤外線通信システムの全体図を示す。
【図2】図2は、赤外線通信システムで使用される移動端末の主要な機能に関するブロック図を示す。
【図3】図3は、赤外線通信システムで使用される赤外線ゲートウエイ装置の主要な機能に関するブロック図を示す。
【図4】図4は、赤外線ゲートウエイ装置の通信手段におけるプログラムの概念図を示す。
【図5】図5は、本願実施例による赤外線通信システムにおける動作を表すフローチャートを示す。
【符号の説明】
100 赤外線通信システム
102 移動端末
104 赤外線ゲートウエイ装置
106 接続回線
108 インターネット網
110 サーバ
202 送信信号作成手段
204 送信手段
206 アンテナ
208 受信手段
210 信号処理手段
302 アンテナ
304 受信手段
306 信号処理手段
308 通信手段
310 送信信号作成手段
312 送信手段
402 代理クライアント・マネジメント・プログラム
404 代理クライアント・プログラム
406 HTTP代理クライアント・プログラム
408 HTTPS代理クライアント・プログラム
410 POP代理クライアント・プログラム
412 SMTP代理クライアント・プログラム
414 NTTP代理クライアント・プログラム
416 FTP代理クライアント・プログラム[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an infrared communication system, an infrared gateway device, an infrared communication method, and an infrared communication program.
[0002]
[Prior art]
A mobile terminal such as a cellular phone in recent years can access a web page on the Internet. This allows a mobile terminal to access a desired web server by passing through a dedicated gateway device provided by a communication carrier during such access. In this case, the user of the mobile terminal must bear all communication costs from the start to the end of communication. Further, due to the communication capacity of the mobile terminal, this communication often takes a long time. For this reason, when performing communication through the Internet, there is a problem that the user of the mobile terminal is not necessarily advantageous from the viewpoint of cost and communication time.
[0003]
On the other hand, an information processing device capable of performing infrared communication with a mobile terminal and capable of accessing a web page regardless of the operation of infrared communication is prepared. There is a technology to substitute the acquisition of This is intended to smoothly download web page data without imposing a heavy burden on a personal digital assistant (PDA) or the like as a download destination (see, for example, Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-11-15761
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
According to the above prior art, it is possible to download a web page by performing information communication conforming to the hypertext transfer protocol (HTTP). However, it cannot be said that sufficient consideration is given to information communication based on protocols other than HTTP. For example, a user of a mobile terminal can install an application from the Internet according to the user's needs, and introduce various functions according to the user's taste into the mobile terminal. However, applications that can be installed in such mobile terminals are only compliant with the HTTP protocol, and applications corresponding to other protocols are not fully supported. On the Internet, there are communication nodes not only according to HTTP but also according to various protocols. Currently, the types of services that can be provided to users using mobile terminals are limited to those related to HTTP.
[0006]
Note that information communication based on a protocol other than HTTP, such as e-mail, can be performed under certain conditions in a mobile terminal. For this purpose, it is necessary to equip the mobile terminal with a dedicated application in advance, not an application that will be installed afterwards via the Internet. Use of a gateway device). However, in order to provide various services according to the user's taste, it is difficult to equip a mobile terminal with various applications in advance from the viewpoint of effective use of memory resources. Even if it can be equipped, not all users will use these many applications meaningfully.
[0007]
Therefore, it is difficult in the prior art to provide various services using not only HTTP but also other protocols to a device having a limited capacity such as a mobile phone.
[0008]
An object of the present application is to provide a wider range of services than before in an infrared communication system that enables a mobile terminal capable of infrared communication to access a desired destination node via an infrared gateway device. An infrared communication system, an infrared gateway device, an infrared communication method, and an infrared communication program are provided.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
According to the present invention,
In an infrared communication system having a mobile terminal capable of infrared communication and an infrared gateway device connected to a communication network and capable of performing information communication according to the Internet protocol,
The mobile terminal has means for notifying the infrared gateway device of information relating to a desired protocol selected from a plurality of protocols and a desired destination node;
The infrared gateway device performs information communication based on the desired protocol with the destination node through the communication network instead of the mobile terminal, and generates an infrared signal generated based on the result of the information communication. Having means for transmitting to the mobile terminal
Infrared communication system characterized in that
Is provided.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 shows a schematic overall view of an infrared communication system according to an embodiment of the present invention. The
[0011]
When the
[0012]
FIG. 2 shows a block diagram relating to the main functions of the mobile terminal used in the infrared communication system. The
[0013]
The
[0014]
FIG. 3 shows a block diagram relating to the main functions of the infrared gateway device used in the infrared communication system. The
[0015]
On the other hand, the
[0016]
FIG. 4 shows a conceptual diagram of a program in the communication means of the infrared gateway device. As shown in the figure, main operations in the
[0017]
The
[0018]
When an appropriate proxy client program is activated, the proxy
[0019]
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the infrared communication system according to the embodiment of the present application. As shown in
[0020]
As shown in
[0021]
As shown in
[0022]
As shown in
[0023]
As shown in
[0024]
As shown in
[0025]
As shown in
[0026]
As shown in
[0027]
In the illustrated example, the mobile terminal and the infrared gateway device have a one-to-one relationship. However, the present invention is not limited to such a form. For example, a plurality of mobile terminals communicate with the same infrared gateway device. It is also possible to do. In such a case, the
[0028]
Also, the screen size and data processing capacity differ depending on the mobile terminal model. Therefore, it is advantageous to include information on the model of the mobile terminal in the transmission signal from the mobile terminal so that the transmission signal created by the
[0029]
In the above embodiment, the acquisition of the web page has been described as an example. However, the present invention can be used for information communication based on an arbitrary protocol. For example, at a music software store, an infrared gateway device is installed at the store, and digital contents such as promotional videos are stored in an FTP server on the Internet. And according to the request of the customer at the store, it is possible to make the customer's mobile terminal perform information distribution using the FTP protocol. It is also possible to provide an infrared gateway device at a store such as a restaurant and to send and receive e-mails from the customer's mobile terminal through this device.
[0030]
As described above, according to the embodiment of the present application, it is possible to perform information communication by selecting a desired protocol from a plurality of protocols, and thus it is possible to provide a wider range of services than before. Communication with a desired destination node through the Internet is performed by the infrared gateway device, and the mobile terminal communicates with the infrared gateway device, so that communication through the Internet is performed quickly, and it is possible to suppress an increase in communication time. . In addition, since the mobile terminal performs only infrared communication after the
[0031]
The means taught by the present invention are listed below.
[0032]
(Supplementary note 1) In an infrared communication system having a mobile terminal capable of infrared communication and an infrared gateway device connected to a communication network and capable of performing information communication according to the Internet protocol,
The mobile terminal has means for notifying the infrared gateway device of information relating to a desired protocol selected from a plurality of protocols and a desired destination node;
The infrared gateway device performs information communication based on the desired protocol with the destination node through the communication network instead of the mobile terminal, and generates an infrared signal generated based on the result of the information communication. Having means for transmitting to the mobile terminal
An infrared communication system.
[0033]
(Supplementary note 2) The infrared communication system according to supplementary note 1, wherein the mobile terminal is configured to notify the infrared gateway device of model information of the mobile terminal.
[0034]
(Additional remark 3) When the data amount which should be transmitted to the said mobile terminal from the said infrared gateway apparatus exceeds predetermined magnitude | size, it has a means to produce the some infrared signal that each becomes below the said predetermined magnitude | size The infrared communication system according to appendix 1, wherein
[0035]
(Supplementary Note 4) An infrared gateway device capable of performing infrared communication with a mobile terminal, connected to a communication network, and capable of performing information communication according to the Internet protocol,
Means for receiving information about a desired protocol selected from a plurality of protocols and a desired destination node from the mobile terminal;
Means for performing information communication based on the desired protocol with the destination node through the communication network instead of the mobile terminal, and transmitting an infrared signal created based on the result of the information communication to the mobile terminal Have
An infrared gateway device characterized by that.
[0036]
(Additional remark 5) The infrared gateway apparatus of Additional remark 4 characterized by being formed so that the model information of the said mobile terminal may be received from the said mobile terminal.
[0037]
(Additional remark 6) When the data amount which should be transmitted to the said mobile terminal from the said infrared gateway apparatus exceeds predetermined magnitude | size, it has a means to produce the some infrared signal so that each becomes below the said predetermined magnitude | size The infrared gateway device as set forth in appendix 4, wherein:
[0038]
(Supplementary note 7) An infrared communication method in a communication system having a mobile terminal capable of performing infrared communication and an infrared gateway device connected to a communication network and capable of performing information communication according to the Internet protocol, A notification step in which the mobile terminal notifies the infrared gateway device of information on a desired protocol selected from a plurality of protocols and a desired destination node;
The infrared gateway device performs information communication based on the desired protocol with the destination node through the communication network instead of the mobile terminal;
A transmission step of transmitting an infrared signal created based on the result of the information communication to the mobile terminal
An infrared communication method comprising:
[0039]
(Supplementary note 8) The infrared communication method according to supplementary note 7, wherein in the notification step, model information of the mobile terminal is also notified to the infrared gateway device.
[0040]
(Additional remark 9) When the said transmission step exceeds the predetermined magnitude | size to which the data amount which should be transmitted to the said mobile terminal from the said infrared gateway apparatus, several infrared signal which each becomes below the said predetermined magnitude | size The infrared communication method according to appendix 7, characterized by comprising the steps of creating and transmitting them to the mobile terminal.
[0041]
(Additional remark 10) Before the said notification step, it connects to the internet network by the communication path | route different from the path | route by infrared communication, and the step which installs the application which enables the said notification to the said mobile terminal is performed. 8. The infrared communication method according to 7.
[0042]
(Supplementary Note 11) An infrared communication program used in a communication system having a mobile terminal capable of performing infrared communication and an infrared gateway device connected to a communication network and capable of performing information communication according to the Internet protocol There,
A notification step in which the mobile terminal notifies the infrared gateway device of information related to a desired protocol selected from a plurality of protocols and a desired destination node;
The infrared gateway device performs information communication based on the desired protocol with the destination node through the communication network instead of the mobile terminal;
A transmission step of transmitting an infrared signal created based on the result of the information communication to the mobile terminal
An infrared communication program characterized in that
[0043]
(Supplementary note 12) The infrared communication program according to supplementary note 11, wherein in the notification step, model information of the mobile terminal is also notified to the infrared gateway device.
[0044]
(Additional remark 13) In the said transmission step, when the data amount which should be transmitted to the said mobile terminal from the said infrared gateway apparatus exceeds predetermined magnitude | size, several infrared signal which each becomes below the said predetermined magnitude | size is sent. The infrared communication program according to appendix 11, wherein the infrared communication program is created.
[0045]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, in an infrared communication system that enables a mobile terminal capable of infrared communication to access a desired destination node via an infrared gateway device, it is more extensive than before. It becomes possible to provide services.
[0046]
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows an overall view of an infrared communication system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 shows a block diagram relating to the main functions of a mobile terminal used in an infrared communication system.
FIG. 3 shows a block diagram of the main functions of an infrared gateway device used in an infrared communication system.
FIG. 4 is a conceptual diagram of a program in communication means of the infrared gateway device.
FIG. 5 is a flowchart showing an operation in the infrared communication system according to the embodiment of the present application.
[Explanation of symbols]
100 Infrared communication system
102 Mobile terminal
104 Infrared gateway device
106 connection line
108 Internet network
110 server
202 Transmission signal creation means
204 Transmission means
206 Antenna
208 Receiving means
210 Signal processing means
302 Antenna
304 Receiving means
306 Signal processing means
308 communication means
310 Transmission signal creation means
312 Transmission means
402 Proxy Client Management Program
404 Proxy client program
406 HTTP proxy client program
408 HTTPS proxy client program
410 POP proxy client program
412 SMTP proxy client program
414 NTTP proxy client program
416 FTP proxy client program
Claims (3)
前記移動端末が、非赤外線通信を使ってインストールしたアプリケーションに基づいて、複数のプロトコルの中から選択した所望のプロトコルを示す情報、所望の宛先ノードを示す情報及び前記移動端末の機種情報を含む赤外線信号を前記赤外線ゲートウエイ装置に送信する手段を有し、
前記赤外線ゲートウエイ装置は、前記移動端末の代わりに、前記通信ネットワークを通じて前記宛先ノードとの間で、前記所望のプロトコルに基づく情報通信を行い、前記情報通信の結果前記移動端末に通知すべきデータを用意し、該データを含む赤外線信号を前記移動端末に送信する手段を有し、前記移動端末宛の赤外線信号は、前記機種情報により示される前記移動端末のデータ処理能力に応じた回数で送信される
ことを特徴とする赤外線通信システム。In an infrared communication system having a mobile terminal capable of infrared communication and non-infrared communication, and an infrared gateway device connected to a communication network and capable of performing information communication according to the Internet protocol,
Infrared information including information indicating a desired protocol selected from a plurality of protocols based on an application installed by the mobile terminal using non-infrared communication, information indicating a desired destination node , and model information of the mobile terminal Means for transmitting a signal to the infrared gateway device;
The infrared gateway device, instead of the mobile terminal, between the destination node through the communication network, performs information communication based on the desired protocol, the data to be notified to the information of communication result the mobile terminal prepared, have a means for transmitting an infrared signal including the data to the mobile terminal, an infrared signal addressed the mobile terminal is transmitted by the number of times corresponding to the data processing capability of the mobile terminal shown by the model information infrared communication system, characterized in that that.
前記所望のプロトコルを示す情報、所望の宛先ノードを示す情報及び前記移動端末の機種情報を含む赤外線信号を前記移動端末から受信する手段、
前記移動端末の代わりに、前記通信ネットワークを通じて前記宛先ノードとの間で、前記所望のプロトコルに基づく情報通信を行い、前記情報通信の結果前記移動端末に通知すべきデータを用意し、該データを含む赤外線信号を前記移動端末に送信する手段を有し、
前記移動端末宛の赤外線信号は、前記機種情報により示される前記移動端末のデータ処理能力に応じた回数で送信される
ことを特徴とする赤外線ゲートウエイ装置。It is possible to a mobile terminal and infrared communication is connected to a communication network, an infrared gateway device capable of information communication in accordance with the Internet protocol, to an application which the mobile terminal has installed by non-infrared communication A desired protocol is selected from a plurality of protocols by the mobile terminal , and the infrared gateway device is
Means for receiving information indicative of the desired protocol, an infrared signal including information and model information of the mobile terminal indicating the desired destination node from said mobile terminal,
Instead of the mobile terminal, information communication based on the desired protocol is performed with the destination node through the communication network , and data to be notified to the mobile terminal is prepared as a result of the information communication. an infrared signal including have a means for transmitting to said mobile terminal,
The infrared gateway apparatus according to claim 1, wherein the infrared signal addressed to the mobile terminal is transmitted at a number of times corresponding to the data processing capability of the mobile terminal indicated by the model information .
前記所望のプロトコルを示す情報、所望の宛先ノードを示す情報及び前記移動端末の機種情報を含む赤外線信号を前記赤外線ゲートウエイ装置に送信するステップと、
前記赤外線ゲートウエイ装置が、前記移動端末の代わりに、前記通信ネットワークを通じて前記宛先ノードとの間で、前記所望のプロトコルに基づく情報通信を行うステップと、
前記情報通信の結果前記移動端末に通知すべきデータを用意し、該データを含む赤外線信号を前記移動端末に送信する送信ステップと、
を行わせ、前記移動端末宛の赤外線信号は、前記機種情報により示される前記移動端末のデータ処理能力に応じた回数で送信されることを特徴とする赤外線通信プログラム。A mobile terminal capable of infrared communication is connected to a communication network, an infrared communication program for use in a communication system having an infrared gateway device capable of information communication in accordance with the Internet Protocol, the Based on the application installed by the mobile terminal by non-infrared communication, the mobile terminal selects a desired protocol from a plurality of protocols, and the infrared communication program is
And transmitting information indicating the desired protocol, an infrared signal including information and model information of the mobile terminal indicating the desired destination node to the infrared gateway device,
The infrared gateway device performs information communication based on the desired protocol with the destination node through the communication network instead of the mobile terminal;
Preparing data to be notified to the mobile terminal as a result of the information communication , and transmitting an infrared signal including the data to the mobile terminal;
Was carried out, an infrared signal addressed the mobile terminal, infrared communication program characterized Rukoto sent by the number of times corresponding to the data processing capability of the mobile terminal shown by the model information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002329643A JP4260461B2 (en) | 2002-11-13 | 2002-11-13 | Infrared communication system, infrared gateway device and infrared communication program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002329643A JP4260461B2 (en) | 2002-11-13 | 2002-11-13 | Infrared communication system, infrared gateway device and infrared communication program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004165984A JP2004165984A (en) | 2004-06-10 |
JP4260461B2 true JP4260461B2 (en) | 2009-04-30 |
Family
ID=32807581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002329643A Expired - Fee Related JP4260461B2 (en) | 2002-11-13 | 2002-11-13 | Infrared communication system, infrared gateway device and infrared communication program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4260461B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5701146B2 (en) * | 2011-05-16 | 2015-04-15 | シャープ株式会社 | Cooker |
-
2002
- 2002-11-13 JP JP2002329643A patent/JP4260461B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004165984A (en) | 2004-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1382162B1 (en) | Method and system for wireless distribution of local information | |
US20140047322A1 (en) | Method and system for browsing things of internet of things on ip using web platform | |
US7028102B1 (en) | Method and system for presenting information | |
US7814483B2 (en) | Cache server at hotspots for downloading services | |
JP4690615B2 (en) | Method and system for retrieving content from a server in a cellular communication system | |
KR100781832B1 (en) | Method and system for displaying information | |
US8041296B2 (en) | Profile and capability of WAP-terminal with external devices connected | |
CN101958914B (en) | A file sharing method, sharing server and mobile communication terminal | |
JP4865581B2 (en) | Content distribution management device and content distribution system | |
CN101164045B (en) | Web server, communication device, and method for use thereof | |
KR100695475B1 (en) | Wireless terminal with browser | |
KR20070004522A (en) | Dynamic Split Portal Base Application Services Network Topology for Cellular Systems | |
JP2008199377A (en) | Content distribution management device, terminal device, program, and content distribution system | |
KR19990083633A (en) | Centralized Service Management System for Two-Way Interactive Communication Devices in Data Networks | |
KR20000071277A (en) | Remote bookmarking for wireless client devices | |
JP5494649B2 (en) | Relay device, relay method, and relay device control program | |
JPWO2002046934A1 (en) | Apparatus and method for delivering content | |
KR20030065406A (en) | Information providing method, server, program, and storage medium | |
US20030046374A1 (en) | Bidirectional remote communication VIA browser plug-in | |
WO2000051319A1 (en) | System for transferring an address list and method | |
US7293069B2 (en) | Method and apparatus for supplying network path bookmark information remotely to a mobile device | |
US20060009215A1 (en) | Storing data content in a remote computer | |
KR100729654B1 (en) | Wireless terminal with browser | |
KR20020008845A (en) | Radio terminal for browsing the Internet | |
JP4260461B2 (en) | Infrared communication system, infrared gateway device and infrared communication program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051111 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060607 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |