JP4248820B2 - Card payment system using mobile phone - Google Patents
Card payment system using mobile phone Download PDFInfo
- Publication number
- JP4248820B2 JP4248820B2 JP2002239232A JP2002239232A JP4248820B2 JP 4248820 B2 JP4248820 B2 JP 4248820B2 JP 2002239232 A JP2002239232 A JP 2002239232A JP 2002239232 A JP2002239232 A JP 2002239232A JP 4248820 B2 JP4248820 B2 JP 4248820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile phone
- card
- data
- payment
- credit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 70
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 53
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 description 37
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 25
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 11
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、簡単な構成で確実なカード決済を可能にするカード決済システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、クレジットカードなどを使用してサービスの提供を受けた対価や商品購入時の決済を行う場合には、例えば次の3つの方法が使用されている。
(i)専用の無線回線により通信が可能なカード決済端末機を用意し、クレジット決済が必要となったときに、当該カード決済端末機に例えばクレジットカードの情報を読み取らせるとともに、その他決済に必要な情報をキー入力し、しかる後に、専用無線回線で決済機関のデータ処理装置に接続し、クレジット決済に必要な情報を前記決済機関のデータ処理装置に送出することにより、クレジットカードによる決済を行う方法(特開2001−209845号公報、第1の従来技術)。
【0003】
(ii)携帯電話機を決済機関のデータ処理装置に接続し、前記データ処理装置から要求されるカード決済に必要な情報(会員番号や金額など)を、携帯電話機のキーを手操作して入力することにより、クレジットカードによる決済を行う方法(第2の従来技術)。
【0004】
(iii)カードリーダに高速な中央演算処理ユニット(CPU)と、ROM(リード・オンリ・メモリ)と、RAM(主メモリ)と、入出力インターフェースとを設け、カードリーダ用の回路を入出力インターフェースを介してCPU側に接続しかつ、ROMにオペレーティングシステムおよびカード決済や情報通信制御を行うアプリケーションプログラムを格納し、決済が必要となったときに、通信回線を介して決済情報センターのデータ処理装置に接続し、上記オペレーティングシステム、アプリケーションプログラムをCPUが処理し、決済に必要なカード決済情報を決済情報センターのデータ処理装置に送り、クレジットカードによる決済を行う方法(第3の従来技術)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述した第1の従来技術によれば、専用の無線回線を必要とし、さらにカード決済端末の外形が大きいうえその重量が重く、かつ、装置が高価であった。
上述した第2の従来技術によれば、携帯電話機で会員番号を入力するには操作が面倒である他、誤入力をしてしまうという不都合があり、しかも、カードがなくても決済が可能であるため、会員番号が漏れた場合などには他人によって悪用されるおそれがあり、安全面で問題があるという欠点があった。
上述した第3の従来技術によれば、高速なCPUやROMやRAMなどのハードウエアを設ける必要がある他、オペレーティングシステム、アプリケーションプログラムなどを開発して格納する必要があり、しかも通信制御もする必要があるため、部品点数が多くなり、しかも、ソフトウエアが大きくなる結果、製造コストが上昇してしまうという欠点があった。
本発明は、上述した問題点を解消し、簡単な構成でかつ安価で確実、安全にクレジット決済を可能にする携帯電話機を用いたカード決済システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明では、決済機関のデータ処理装置とCAFISを介して接続する決済機関接続手段を備え、インターネット接続機能を有する携帯電話機とデータの送受信可能に接続でき、且つ暗号を解読する機能を備えた決済情報処理装置と、クレジットカードのデータを読み取る読取手段と、決済に必要なデータの入力を受け付ける入力受付手段と、前記読取手段で読み取ったデータおよび前記入力受付手段で入力を受け付けたデータを暗号化する暗号化手段と、前記暗号化手段で暗号化されたデータを記憶する記憶手段と、を備え、前記記憶手段に記憶された暗号化されたデータを回線を介して携帯電話機に送信し、且つ携帯電話機から回線を介してデータを受領可能なカードリーダと、前記決済情報処理装置と電子メールによりデータの送受信可能に接続する決済情報装置接続手段と、カードリーダと回線を介して接続するカードリーダ接続手段と、前記カードリーダ接続手段により決済依頼、並びに暗号化されたクレジットカードのデータおよび決済に必要なデータを受領した際、これらを前記決済情報装置接続手段により送信するためにデータを送り込むメールボックスと、を備えた、インターネット接続機能を有する携帯電話機と、を備えた携帯電話機を用いたカード決済システムであって、前記携帯電話機は、前記カードリーダ接続手段により決済依頼、並びに暗号化されたクレジットカードのデータおよび決済に必要なデータを前記メールボックスで受領した場合、これらのデータを前記決済情報装置接続手段により、前記決済情報処理装置に対し、第1に与信判断に必要なデータを送信し、前記決済情報処理装置が前記決済機関接続手段により決済機関のデータ処理装置にアクセスして与信可の判断を得た場合、与信可である旨の通知および追加項目の入力要求を受領し、第2に当該携帯電話機で入力を受けた追加項目を前記決済情報処理装置に送信することにより、前記目的を達成する。
請求項2記載の発明では、請求項1記載の発明において、前記携帯電話機に、与信可である旨の通知および追加項目の入力要求若しくは与信不可の通知を表示する表示手段をさらに備えたことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1ないし図8は、本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システム1を説明するための図である。
【0017】
ここに、図1は、本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システム1を示す構成図である。
この図1において、本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システム1は、カードリーダ5、携帯電話機9および決済情報処理装置11とから構成される。
カードリーダ5は、少なくとも会員番号と決済機関コードが書き込まれたクレジットカード3からカード情報を読み取ることができるとともに当該カード情報および他の決済情報を含むカード決済情報を暗号化し暗号化カード決済情報として送出する。
【0018】
携帯電話機9は、前記カードリーダ5からの暗号化カード決済情報をメールボックスに取込み、かつ、前記メールボックスに格納された前記暗号化カード決済情報を決済情報センター10宛の宛名(メールアドレス)を付けた電子メールとしてパケット通信網17を介して通信事業者接続センター18内のメールサーバへ送信し、かつ通信事業者接続センター18内のメールサーバからパケット通信網17を介して送られてくる自己宛(メールアドレス)の決済結果情報の電子メールを受信する。
【0019】
情報処理装置11は、前記決済情報センター10に設けられていて、通信事業者接続センター18のメールサーバおよびインターネット7を介して送られてくる決済情報センター10宛の暗号化カード決済情報を含む電子メールを受信し解読してカード決済情報とし、当該カード決済情報をCAFIS(カードビジネス総合ネットワークシステム)15を介して決済機関12のデータ処理装置13に送った後、前記決済機関12のデータ処理装置13から決済結果情報をCAFIS15を介して受信し、当該決済結果情報を送出先の宛名(メールアドレス)を付して電子メールにしインターネット7を介して通信事業者接続センター18のメールサーバへ送出する。
このCAFIS15とは、決済情報処理装置11から送信された決済情報を、指定された決済機関12へ転送する機能を有するネットワークである。
【0020】
上述したカード決済システムにおいて前記携帯電話機9は、パケット通信網17、通信事業者接続センター18のメールサーバ、インターネット7を介して決済情報センター10の決済情報処理装置11に等価的に接続された状態になり、前記携帯電話機9から決済情報処理装置11へ暗号化カード決済情報を送信することができるとともに、前記決済情報処理装置11から送信された決済結果情報を携帯電話機9で受信できる。
【0021】
前記決済情報処理装置11は、メールサーバの機能を有しており、前記通信事業者接続センター18のメールサーバから前記インターネット7を介して送られてくる電子メールを受信し、かつ、前記決済情報処理装置11側から電子メールをインターネット7を介して前記通信事業者接続センター18のメールサーバに送信できるように構成されている。
また、前記決済情報処理装置11は、前記インターネット7を介して接続されている前記通信事業者接続センター18のメールサーバから送られてくる暗号化カード決済情報を含む電子メールを受信し、この受信した電子メールの内容を復号化(暗号の解読)する。
【0022】
そして、前記決済情報処理装置11は、復号化した当該カード決済情報を前記決済機関12のデータ処理装置13にCAFIS15を介して送信する。その後、前記決済機関12のデータ処理装置13からCAFIS15を介して決済結果情報を受信し、当該決済結果情報を電子メールとして前記インターネット7を介して接続されている前記通信事業者接続センター18のメールサーバに携帯電話機9宛の宛名(メールアドレス)を付して送出する。
また、通信事業者接続センター18のメールサーバにはパケット通信網17を介して携帯電話機9が接続されているので、等価的に、携帯電話機9と決済情報処理装置11とが接続された状態になって、上記電子メールの送受信は携帯電話機9と決済情報処理装置11との間で行われることになる。
【0023】
前記カードリーダ5は、詳細は後述するが、クレジットカード3を読み取るカード読取部51と、キーボードなどの入力キー52と、前記入力キー52より入力したデータその他のデータを表示する液晶ディスプレイ53とを備え、クレジットカード3のカード情報を読み取るとともに当該カード情報および他の決済情報を含むカード決済情報を暗号化し、暗号化カード決済情報として前記携帯電話機9に送出できるように構成されている。
【0024】
前記携帯電話機9は、前述したように電子メールの送受信機能を有しており、かつ、前記カードリーダ5からの暗号化カード決済情報をメールボックスに取込んだ後、前記決済情報センター10宛の宛名(メールアドレス)を付してパケット通信網17および通信事業者接続センター18のメールサーバを介して前記決済情報センター10の決済情報処理装置11に接続し、しかる後、前記メールボックスに格納された前記暗号化カード決済情報を前記決済情報センター10の決済情報処理装置11に送信し、前記決済情報処理装置11から決済結果情報を受信できる機能を備えている。
【0025】
ここで、通信事業者接続センター18では、図示しないが、アクセスサーバと、ゲートウエイサーバと、ルーターと、メールサーバとがLANで接続されている。また、前記通信事業者接続センター18では、アクセスサーバには前記パケット通信網17が接続されており、前記ルーターにはインターネット7が接続されている。そして、前記携帯電話機9は、パケット通信網17を介して通信事業者接続センター18のアクセスサーバ、ゲートウエイサーバ、メールサーバおよびルーターを経由して等価的にインターネット7に接続されるようになっている。
【0026】
図2は、本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システム1で使用するカードを示す図である。
この図2に示すクレジットカード3は、プラスチックなどの素材により所定大きさの長方形状の薄板状31に形成されており、その薄板状31の一面の偏った位置に細い帯状の磁気記録媒体32が設けられている。この磁気記録媒体32には、例えば「開始コード(Syc1)」、「会員番号」、「クレジット会社、銀行、決済代行機関など決済機関コード」、「その他必要な情報」、「終了コード(Syc2)」などが書き込まれている。
【0027】
図3は、本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システム1で使用するカードリーダの外観を示す図である。
本発明の携帯電話機を用いたカード決済システム1で使用されるカードリーダ5は、図3に示すように、所定の大きさの直方体形状のカードリーダ本体50と、このカードリーダ本体50の一面の図示右側面側に偏った位置にクレジットカード3の厚みよりやや大きな幅の溝を図示上側の側面から図示下側の側面に渡って形成してなるカード読取部51と、前記決済に必要な情報を入力するためのテンキーおよび転送キーなどの入力キー52と、前記入力キー52で入力した情報を確認したりその他必要な情報を表示する液晶ディスプレイ53と、電源スイッチ(図示せず)と、前記カードリーダ本体50の内部に設けたカード情報処理回路(図示せず)と、前記カードリーダ本体50の内部に設けた電源回路(図示せず)とを備えている。また、前記カードリーダ5は、入力した情報やカード情報を各種の暗号化手法により暗号化して送出できる暗号化手段を備えている。前記カードリーダ5には通信ケーブル54が設けられており、この通信ケーブル54の先端に携帯電話機9のデータ伝送端子に接続できる接続ソケット55が設けられており、カードリーダ5より暗号化した出力情報を通信ケーブル54を介して携帯電話機9に送り込むことができるようになっている。
【0028】
また、前記カード読取部51は、当該カード読取部51の溝の内側であって当該溝の内側の中程の所定の位置に磁気読取ヘッド(図示せず)が設けられており、当該溝の図示上側からクレジットカード3の磁気記録媒体32側を前記溝の底側に配置した状態で挿入し、図示上側から図示下側に向かってクレジットカード3を当該溝の内部に挿入したままの状態で当該溝に沿って所定の速さで移動させることにより、クレジットカード3の磁気記録媒体32に記録されているクレジットカード情報が磁気読取ヘッドによって読み取れるようになっている。
【0029】
図4は、本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システム1に使用する携帯電話機の外観を示す正面図である。
この図4において、前記携帯電話機9は、本体9aの図示上側に液晶ディスプレイ9bを設け、その下側にダイヤルキー9cを設け、その図示右上側にアンテナ9dを設け、また、本体9aの中心部にマルチファンクションキー9eを設けた構成となっている。また、この携帯電話機9は、電子メールの送受信機能を備えていて、パケット通信網17、信事業者接続センター18に設置したアクセスサーバ、ゲートウエイサーバ、メールサーバおよびルーターを経由してインターネット7に接続可能とされており、電子メールの送受信ができるようになっている。また、液晶ディスプレイ9bは、その他各種の表示が可能になっている。
【0030】
図5は、本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システム1における決済情報処理装置を示すブロック図である。
この図5において、前記決済情報処理装置11は、各種データの記録や装置全体の動作を管理する管理サーバ11aと、インターネット7に接続されていて電子メールの送受信ができるメールサーバ11bと、CAFIS15に接続してデータ処理装置13との通信を制御するための通信制御用コンピュータ11cと、これらサーバ11a,11bおよび通信制御用コンピュータ11cへの各種設定を行うためのデクストップクライアント11dと、これらを接続するLAN回線11eとを備えている。
【0031】
また、管理サーバ11aは、当該装置で通信が行われた場合の記録を格納しておくデータベースを備えるとともに、メールサーバ11bから電子メールを受け取り、当該電子メールが暗号化カード決済情報の場合には、当該暗号化カード決済情報を暗号解読した後に、そのカード決済情報を基に装置全体の動作を統括制御するコンピュータである。
また、前記メールサーバ11bは、インターネット7から電子メールを受信すると、受信した電子メールを管理サーバ11aに送り、しかる後、管理サーバ11aから決済結果情報を受信し、電子メール形式にした後に携帯電話機9宛の宛名(メールアドレス)を付してインターネット7に送出できるようになっている。
【0032】
通信制御用コンピュータ11cは、管理サーバ11aからの処理命令に基づいて、管理サーバ11aより指定された決済機関12のデータ処理装置13にCAFIS15を介して接続し、管理サーバ11aから受け取ったカード決済情報をCAFIS15を介して決済機関12のデータ処理装置13に送り、しかる後に、データ処理装置13からCAFIS15を介して送られてくる決済結果情報を通信制御用コンピュータ11cで受信し、その受信した決済結果情報を前記管理サーバ11aに与えるようになっている。
前記管理サーバ11aは、通信制御用コンピュータ11cからの決済結果情報をメールサーバ11bに与えるようになっている。
デクストップクライアント11dは、管理サーバ11a、メールサーバ11bおよび通信制御用コンピュータ11cに各種必要な設定を行えるようになっている。
【0033】
ここで、管理サーバ11a、メールサーバ11bおよび通信制御用コンピュータ11cは、基本的には、同一のハードウエア構成をしているので、代表して管理サーバ11aを説明し、メールサーバ11bおよび通信制御用コンピュータ11cのハードウエアの説明を省略する。なお、デクストップクライアント11dは、既に説明したが、管理サーバ11a、メールサーバ11bや通信制御用コンピュータ11cへの各種の設定をしたり、決済機関12や決済情報センター10において必要な情報を取得したりするためのものであり、他のものとは異なるので後に説明することにする。
【0034】
まず、管理サーバ11aについて説明する。前記管理サーバ11aは、各種の処理や制御を実行する制御部111と、オペレーティングシステムや管理サーバの働きを実現させるアプリケーションプログラムやその他必要なデータを展開記憶する主記憶装置112と、オペレーティングシステムや管理サーバの働きを実現させるアプリケーションプログラムやその他必要なデータを格納しているハードディスク装置等の記憶媒体を駆動する記憶媒体駆動装置113と、図示しない入力機器や出力機器などを接続するための入出力インターフェース(I/F)と、前記LAN回線11eに接続してデータ通信を行うLANカード115と、これらを接続するバスライン116とから構成されている。
【0035】
また、前記制御部111は、各種演算処理を実行する中央演算処理装置(CPU)111aと、イニシャル時に所定の処理を前記CPU111aに実行させるプログラムが記憶されたリード・オンリ・メモリ(ROM)111bと、前記CPU111aが演算処理を実行する際に、必要なデータを一時格納するランダム・アクセス・メモリ(RAM)111cとから構成されており、これらはバスライン116に接続されている。
【0036】
次に、前記デクストップクライアント11dについて説明する。前記デクストップクライアント11dは、各種の処理や制御を実行する制御部121と、オペレーティングシステムやデクストップクライアントを実現させるアプリケーションプログラムやその他必要なデータを記憶する主記憶装置122と、ハードディスク等の記憶媒体を駆動する記憶媒体駆動装置123と、図示しない入力機器や出力機器などを接続するための入出力インターフェース(I/F)124と、前記LAN回線11eに接続してデータ通信を行うLANカード125と、前記制御部121に各種データを入力するためのキーボード126と、前記制御部121に必要な指示を与えるマウス127と、前記制御部121で処理した結果を表示する表示装置128と、これらを接続するバスライン129とから構成されている。
【0037】
また、前記制御部121は、各種演算処理を実行するCPU121aと、イニシャル時に所定の処理を前記CPU121aに実行させるプログラムが記憶されたROM121bと、前記CPU121aが演算処理を実行する際に、必要なデータを一時格納するRAM121cとから構成されており、これらはバスライン129に接続されている。
【0038】
図6は、本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システム1使用するカードリーダを示すブロック図である。
この図6において、カードリーダ5のカード情報処理回路は、後述するプログラムを実行することによりカードリーダ5としての動作を行わせる演算処理装置(CPU)56と、カードリーダ5として動作させるプログラムが格納されているメモリ57と、入力キー52からの入力データを制御するキーコントローラ58と、液晶ディスプレイ53の表示を制御する表示制御ユニット59と、磁気読取ヘッド60で読み取ったクレジットカード情報を処理する読取データ処理回路61と、携帯電話機9との間で通信を行うための電話機インターフェース(I/F)62と、これらを接続するバスライン63とから構成される。前記電話機I/F62は、通信ケーブル54が接続可能になっている。
【0039】
また、前記電源回路は、カードリーダ本体50に内蔵したバッテリからの直流電力または商用電源を整流して得た直流電力を前記各回路に供給できるようになっており、前述したようにカードリーダ本体50内にバッテリを搭載しているので商用電源のない場合でも使用できる。
【0040】
ここで、クレジット決済が必要となって電源スイッチをオンとすると、前記CPU56は、前記メモリ57に格納されているプログラムを実行し、待機状態になる。この待機状態で、カードリーダ5のカードリーダ本体50の溝の図示上側からクレジットカード3の磁気記録媒体32側を、前記溝の底側に配置した状態で挿入し、図示上側から図示下側に向かってクレジットカード3を当該溝に沿って所定の速さで移動させることにより、クレジットカード3の磁気記録媒体32に記録されているクレジットカード情報を磁気読取ヘッド60で読み取る。
この磁気読取ヘッド60の読取データは、読取データ処理回路61で所定の信号形式に処理されてCPU56に送られるようになっている。
【0041】
前記CPU56は、読取データ処理回路61から送られてくるクレジットカード情報や、入力キー52から入力された決済に必要な情報などのカード決済情報を取込み、取込んだカード決済情報を暗号化プログラムを起動して暗号化して暗号化カード決済情報を作成し、その後、前記メモリ57の所定のエリアに格納する。これら一連の処理が終了すると、カードリーダ5は転送可能状態になる。
カードリーダ5が転送可能状態にある場合、前記CPU56は、携帯電話機9から転送許可が通知されると、入力キー52の転送キーの押下によって、前記暗号化したクレジットカード情報および決済に必要なデータなどを含む暗号化カード決済情報を通信ケーブル54を介して携帯電話機9のメールボックスに転送する処理を実行するようになっている。
【0042】
(動作説明)
このような構成の携帯電話機を用いたカード決済システムの動作を図1ないし図6を基に図7ないし図10を参照して説明する。
図7は、本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システム1において携帯電話機側での操作を含んだ流れの一例を説明するためのフローチャートである。図8は、本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システム1において、カードリーダ5の動作の一例を説明するためのフローチャートである。図9は、本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システム1において、携帯電話機の動作の一例を説明するためのフローチャートである。図10は、本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システム1において、決済情報処理装置の動作の一例を説明するためのフローチャートである。
【0043】
(カードリーダ5および携帯電話機9側での操作と各動作)
まず、図7を用いて、携帯電話機9側での操作を含んだ流れを説明する。
決済が必要となったときには、まず、携帯電話機9を操作する者(以下、「操作者」という)が前記携帯電話機9にカードリーダ5を接続した後、前記カードリーダ5の電源スイッチをオンとする(図7のS201)。
次に、決済を行おうとする者(以下、「利用者」という)あるいは操作者が、カードリーダ5のカード読取部51の溝にクレジットカード3を挿入し、当該溝内を上から下に向けて移動させて、クレジットカード3の磁気記録媒体32に記録されているカード情報を磁気読取ヘッド60で読み取らせる(図7のS202)。
【0044】
次に、利用者は、カードリーダ5の入力キー52を操作し、金額(必要なら暗証番号)などを入力する(図7のS203)。
すると、カードリーダ5では、CPU56の制御下に、磁気読取ヘッド60で読み取ったカード情報と、入力キー52から入力された金額(必要なら暗証番号)などのカード決済情報を、暗号化手段で暗号化してメモリ57の所定のエリアに一時格納する(図7のS204)。
そして、操作者は、カードリーダ5の入力キー52の転送キーを押す(図7のS205)。
【0045】
これにより、カードリーダ5のCPU56はメモリ57の所定のエリアに一時格納しておいた暗号化された暗号化カード決済情報を携帯電話機9のメールボックスに送り込む(図7のS206)。
次に、操作者は、携帯電話機9のダイヤルキー9cやマルチファンクションキー9eを操作し、電子メールアドレス(決済情報センター10宛の宛名)を付してメールボックス内の暗号化カード決済情報を送信する操作をする(図7のS207)。これにより、携帯電話機9は、暗号化カード決済情報を電子メールとして決済情報センター10宛に送信して待機状態になる(図7のS208)。
【0046】
転送した後、一定時間経過すると、前記携帯電話機9は決済結果情報または再入力要求の電子メールを受信し、当該決済結果情報または再入力要求が液晶ディスプレイ9bに表示される(図7のS209)。
そして、携帯電話機9の液晶ディスプレイ9bに、「暗証番号間違」あるいは「カード決済情報の読込み不良」などで再入力と表示された場合には(図7のS210;再入力)、再び、図7のS202に戻って、図7のS202以降の処理をする。
また、携帯電話機9の液晶ディスプレイ9bに、決済結果情報が与信NGと表示された場合には(図7のS210;与信NG)、操作者は、携帯電話機9をインターネット7から切断し、カードリーダ5の電源をオフにして前記携帯電話機9のデータ転送端子からカードリーダ5の接続ソケット55を外し(図7のS211)、処理を終了する。
【0047】
一方、携帯電話機9の液晶ディスプレイ9bに、決済結果情報が与信OKと表示された場合には(図7のS210;与信OK)、一定時間経過後、追加項目の入力画面が携帯電話機9の液晶ディスプレイ9bに表示される(図7のS212)。
操作者は、追加項目の入力画面を見ながら、前記携帯電話機9のダイヤルキー9cやマルチファンクションキー9eを操作して必要な情報を入力し(図7のS213)、入力がすべて終了した場合には入力終了送信ボタンをオンとする(図7のS214)。
これにより、すべての入力が終了したので、操作者は、前記携帯電話機9のオフフックボタンを押下し、カードリーダ5の電源スイッチをオフにし、かつ、前記携帯電話機9のデータ転送端子から接続ソケット55を抜き取り、処理を終了する。
【0048】
以上が携帯電話機9側における操作者や利用者の操作手順や前記携帯電話機9や前記カードリーダ5の個々の動作である。
上述したように携帯電話機9側が動作すると、通信事業者接続センター18のメールサーバは、携帯電話機9からの暗号化カード決済情報を含む電子メールをCAFIS15を介して受信し、その受信した暗号化カード決済情報を含む電子メールをインターネット7を介して決済情報処理装置11のメールサーバ11bに送信する。また、当該通信事業者接続センター18のメールサーバは、前記決済情報処理装置11のメールサーバ11bからの決済結果情報を含む電子メールをインターネット7を介して受信し、当該受信した決済結果情報を含む電子メールをパケット通信網17を介して携帯電話機9に送信する。
【0049】
また、前記決済情報処理装置11では、携帯電話機9からパケット通信網17、通信事業者接続センター18のメールサーバ、インターネット7を介して送られてくる暗号化カード決済情報を受信し解読してカード決済情報とするステップと、当該カード決済情報をCAFIS15を介して前記決済機関12のデータ処理装置13に送って前記決済機関12のデータ処理装置13から決済結果情報を受信し、当該決済結果情報を携帯電話機9用の電子メールに形式変換した後、パケット通信網17を介して接続されている携帯電話機9に送出するステップとを処理する。
【0050】
(カードリーダ5、携帯電話機9および決済情報処理装置11の動作)
次に、以上のような流れのなかで、前記携帯電話機9や、前記カードリーダ5や、前記決済情報処理装置11がどのように動作しているかを、図8、図9および図10を参照して説明する。
操作者が、上記図7のS202ないしS207の操作をして前記携帯電話機9から暗号化カード決済情報を含む電子メールを前記決済情報センター10の決済情報処理装置11宛に送信できる状態になり、かつ、前記決済情報センター10の決済情報処理装置11から携帯電話機9宛の決済結果情報を含む電子メールを受信できる状態になると、図8のカードリーダ5のフローチャートの処理と、図9の携帯電話機9のフローチャートの処理と、図10の決済情報処理装置11のフローチャートの処理とが開始される。なお、以下では、まず、カードリーダ5の動作を、ついで携帯電話機9の動作を、最後に決済情報処理装置11の動作を説明することにする。
【0051】
(カードリーダ5の動作説明)
まず、カードリーダ5の動作は、次のようになる。上述したように準備が終了した時点で、カードリーダ5は動作を開始できることになる。
前記カードリーダ5のCPU56では、メモリ57に格納されて展開されているアプリケーションプログラムを処理し、まず、読取データ処理回路61にカード読取データがあるか否かを判断する(図8のS401;NOの繰り返し)。ここで、読取データ処理回路61からカード読取データがCPU56に供給されると(図8のS401;YES)、CPU56は、当該データをメモリ57の所定のエリアに一時格納する(図8のS402)。
【0052】
ついで、CPU56は、入力キー52から入力があるか否かの判断をキーコントローラ58からのデータを監視することで行う(図8のS403;NOの繰り返し)。ここで、キーコントローラ58からキー入力データがCPU56に供給されると(図8のS403;YES)、当該キー入力データの入力処理を実行して当該入力データをメモリ57の所定のエリアに一時格納する(図8のS404)。
そして、CPU56は、前記メモリ57の所定のエリアに一時格納しておいたカード読取データおよびキー入力データからなるカード決済情報を取込み、CPU56によって実現されている暗号化手段で当該カード決済情報を暗号化し、暗号化カード決済情報とする。その後、メモリ57の所定のエリアに一時格納するとともに、前記カード読取データおよびキー入力データが格納されていたメモリ57の所定のエリアのカード読取データおよびキー入力データを消去(クリア)する(図8のS405)。
【0053】
しかる後、CPU56は、携帯電話機9からの転送許可指令待ちになる(図8のS406;NOの繰り返し)。CPU56は、携帯電話機9からの転送許可指令を受信すると(図8のS406;YES)、転送可の表示を液晶ディスプレイ53に表示し(図8のS407)、入力キー52の転送ボタンの押下待ちになる(図8のS408;NO−S407の繰り返し)。
【0054】
ここで、操作者がカードリーダ5の入力キー52の転送ボタンを押下すると、CPU56は転送ボタンが押下されたと判断し(図8のS408;YES)、メモリ57の所定のエリアに格納しておいた暗号化カード決済情報を携帯電話機9のメールボックスに転送し(図8のS409)、携帯電話機9からの転送完了か再転送要求の受信待ちになる(図8のS410)。
前記CPU56は、携帯電話機9から再転送要求を受信したときは(図8のS410;NO)、「再転送要求コード」を液晶ディスプレイ53に表示し(図8のS411)、S406に戻って、S406以降のステップを処理する。
前記CPU56は、携帯電話機9からの転送完了を受信したときは(図8のS410;YES)、決済結果情報か再入力要求かの入力待ちになる(図8のS412)。
【0055】
前記CPU56は、携帯電話機9から再入力要求を受信すると(図8のS412;再入力)、「再入力コード」の表示を液晶ディスプレイ53に表示し(図8のS413)、S401に戻って、S401以降のステップを再び処理する。
そして、前記CPU56は、携帯電話機9から与信OKを受信すると(図9のS412;与信OK)、「処理完了コード」を液晶ディスプレイ53に表示するとともに、メモリ57の所定エリアに一時格納しておいた暗号化カード決済情報を消去する処理を実行し(図8のS414)、処理を終了する。
一方、前記CPU56は、携帯電話機9から与信NGを受信すると(図8のS412;与信NG)、「与信NGコード」を液晶ディスプレイ53に表示するとともに、メモリ57の所定エリアに一時格納しておいた暗号化カード決済情報を消去する処理を実行し(図8のS415)、処理を終了する。
【0056】
(携帯電話機9の動作)
次に、携帯電話機9の動作を図9を参照して説明する。携帯電話機9は、図9のフローチャートの処理を開始し、まず、電子メール送信の準備処理を実行する(図9のS601−S602;NOの繰り返し)。
携帯電話機9は、電子メール送信の準備処理を完了すると(図9のS602;YES)、転送許可指令をカードリーダ5に送信してカードリーダ5からのデータの入力待ちになる(図9のS603−S604;NOの繰り返し)
携帯電話機9は、カードリーダ5から暗号化カード決済情報を受信すると(図9のS604;YES)、当該暗号化カード決済情報をメールボックスに書き込む処理を実行する(図9のS605)。
携帯電話機9は、暗号化カード決済情報を正常にメールボックスに書き込めた場合には(図9のS606:YES)、転送完了をカードリーダ5に送信する(図9のS607)。
【0057】
一方、携帯電話機9は、暗号化カード決済情報を正常にメールボックスに書き込むことができない場合には(図9のS606:NO)、再転送要求をカードリーダ5に送信し(図9のS608)、S603に戻り、S603以降の処理を再び実行する。
また、携帯電話機9は、転送完了を送信した後(図9のS607)、電子メール送信可能の表示を本体9aの液晶ディスプレイ9bに表示し(図9のS609)、送信ボタンのオン待ちになる(図9のS609−S610;NOの繰り返し)。
【0058】
ここで、携帯電話機9は、送信ボタンがオンされたことを検出すると(図9のS610;YES)、決済情報センター宛の宛先とメールボックスに書き込まれた暗号化カード決済情報とが電子メールとしてパケット通信網17に送信する処理を実行し(図9のS611)、電子メールの受信待ちになる(図9のS612;NOの繰り返し)。
ここで、携帯電話機9からパケット通信網17に送出された電子メールは、通信事業者接続センター18のメールサーバに送られる。通信事業者接続センター18のメールサーバは、当該電子メールをインターネット7を介して前記決済情報センター10の決済情報処理装置11のメールサーバ11bに送信する。前記決済情報センター10の決済情報処理装置11のメールサーバ11bは、携帯電話機9宛の宛名(メールアドレス)を付した決済結果情報または再入力の情報をインターネット7を介して通信事業者接続センター18のメールサーバに送り込む。通信事業者接続センター18のメールサーバは、パケット通信網17を介して携帯電話機9に当該電子メールを送信する。
【0059】
携帯電話機9は、当該電子メールを受信すると(図9のS612;YES−S613)、当該電子メールが決済結果情報か再入力要求かを判断する(図9のS614)。
そして、携帯電話機9は、当該電子メールが再入力要求のときには(図9のS614;YES)、再入力要求をカードリーダ5に送信する処理を実行し(図9のS615)、S603に戻り、S603以降の処理を再度実行する。
また、携帯電話機9は、当該電子メールが決済結果情報のときには(図9のS614;NO)、与信OKであるか与信NGであるかかを判定する(図9のS616)。
携帯電話機9は、当該決済結果情報が与信NGであるときには(図9のS616;与信NG)、「与信NG」である旨をカードリーダ5に送信する処理を実行するとともに、当該液晶ディスプレイ9bに与信NGを表示する処理を実行して(図9のS617)、処理を終了する。
【0060】
一方、携帯電話機9は、当該決済結果情報が与信OKであるときには(図9のS616;与信OK)、「与信OK」である旨をカードリーダ5に送信する処理を実行するとともに、当該液晶ディスプレイ9bに与信OKを表示する処理を実行して(図9のS618)、確認ボタンの操作待ちになる(図9のS619)。
【0061】
ここで、操作者が確認ボタンを操作すると、携帯電話機9は、それを検出し(図9のS619;YES)、他の情報の入力要求を決済情報処理装置11から受信して液晶ディスプレイ9bに表示する処理を実行し(図9のS620)、当該入力要求に対する入力待ちになる(図9のS621;NOの繰り返し)。
当該他の情報の入力要求に操作者が入力処理を行うと、携帯電話機9は、それを検出し(図9のS621;YES)、決済情報処理装置11宛に電子メールとして送信処理を実行し(図9のS622)、処理を終了する。
【0062】
(決済情報処理装置11の動作)
次に、決済情報処理装置11の動作を図10を参照して説明する。図7のS208が処理されると、決済情報処理装置11は、図10のフローチャートの処理を開始する。
まず、前記決済情報センター10の決済情報処理装置11のメールサーバ11bは、インターネット7から自己宛の電子メールを受信し、当該電子メールから暗号化された暗号化カード決済情報を取り出して、管理サーバ11aに当該暗号化カード決済情報を転送する(図10のS801)。
【0063】
前記決済情報処理装置11の管理サーバ11aは、メールサーバ11bより受け取った暗号化カード決済情報を暗号解読手段により暗号解読し、当該解読したカード決済情報を基にデータベースを参照し、かつ、当該カード決済情報を所定のデータベースに格納する(図10のS802)。
また、前記決済情報処理装置11の管理サーバ11aは、解読したカード決済情報とデータベースとから決済機関12を特定し、通信制御用コンピュータ11cを制御し、通信制御用コンピュータ11cをCAFIS15を介して前記決済機関12のデータ処理装置13に接続し、暗証番号、会員番号、金額など送信して、データの適合性や与信について問い合わせる処理を実行する(図10のS803)。
【0064】
また、前記決済情報処理装置11の通信制御用コンピュータ11cは、前記決済機関12のデータ処理装置13に問い合わせた結果を、管理サーバ11aに転送する(図10のS804)。
そして、前記決済情報処理装置11の管理サーバ11aは、問い合わせ結果が再入力要求の場合には(図10のS805;再入力)、再入力要求をメールサーバ11bに転送し(図10のS806)、S801に戻り、S801以降の処理を再度実行する。これにより、前記決済情報処理装置11のメールサーバ11bは、「再入力要求」の電子メールを携帯電話機9宛にインターネット7を介して送信する。
【0065】
一方、前記決済情報処理装置11の管理サーバ11aは、問い合わせ結果が与信NGの場合には(図10のS805;与信NG)、決済結果情報(与信NG)をメールサーバ11bに転送して(図10のS807)、処理を終了する。これにより、前記決済情報処理装置11のメールサーバ11bは、「決済結果情報(与信NG)」の電子メールを携帯電話機9宛にインターネット7を介して送信する。
前記決済情報処理装置11の管理サーバ11aは、問い合わせ結果が与信OKの場合には(図10のS805;与信OK)、決済結果情報(与信OK)をメールサーバ11bに転送する(図10のS808)。これにより、前記決済情報処理装置11のメールサーバ11bは、「決済結果情報(与信OK)」の電子メールを携帯電話機9宛にインターネット7を介して送信する。
【0066】
また、前記決済情報処理装置11の管理サーバ11aは、他の情報の入力要求をメールサーバ11bに転送する(図10のS809)。これにより、前記決済情報処理装置11のメールサーバ11bは、他の情報の入力要求の電子メールを携帯電話機9宛にインターネット7を介して送信する。
そして、前記決済情報処理装置11のメールサーバ11bは、他の情報に関する電子メールを受信して、これを管理サーバ11aに転送する処理を実行する(図10のS810)。
前記決済情報処理装置11の管理サーバ11aは、メールサーバ11bから受け取った他の情報をデータベースに格納するとともに、通信制御用コンピュータ11cやCAFIS15を介して決済機関12のデータ処理装置13に送信し(図10のS811)、処理を終了する。
【0067】
本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システム1では、前記カードリーダ5が図8に示すフローチャートのように動作し、前記携帯電話機9が図9に示すフローチャートのように動作し、また、前記決済情報処理装置11が図10に示すフローチャートのように動作することになる。
したがって、本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システム1では、電子メールの送受信処理機能のある携帯電話機9にカードリーダ5を接続し、簡単かつ確実なカード決済を可能にするとともに、特別な装置や複雑で大容量のプログラムも不要である他、カードリーダ5で通信制御を行わないので、安価にカード決済端末を構築できる。
【0068】
なお、本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システム1では、クレジットカード3を例に説明したが、銀行のキャッシュカード(デビットカード)でもよい。このデビットカードの場合、暗証番号が必須のものとなる。また、クレジットカード3やデビットカードのように磁気記録媒体を設けたもののほか、ICカードを使用してもよい。この場合、カードリーダ5は、ICカードを読み込めるものにする必要がある。
【0069】
上述した処理を実行する決済情報処理プログラムを決済情報処理装置11にインストールし、当該決済情報処理装置11で実行可能な状態にするために用いられるプログラムが格納された記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、CD−ROM、DVDなどのパッケージメディア以外に、プログラムが一時的もしくは永続的に格納される半導体メモリや磁気ディスクなどで実現してもよい。上述したプログラム記憶媒体に格納する手段としては、ローカルエリアネットワークやインターネットなどの有線通信媒体、あるいはデジタル衛星放送などの無線通信媒体を利用してもよく、ルーターやモデムなどの各種通信インターフェースを介して格納するようにしてもよい。
【0070】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、電子メール送受信処理機能のある携帯電話機にカードリーダを接続し、かつ、前記カードリーダで得たカード決済情報を前記カードリーダで暗号化して暗号化カード決済情報として携帯電話機のメールボックスに送り込み、当該携帯電話機から当該暗号化カード決済情報を含む電子メールを決済情報センターの決済情報処理装置に送り、前記決済情報処理装置から決済機関のデータ処理装置にカード決済情報を送り、決済機関のデータ処理装置からの決済結果情報を決済情報処理装置で受信し、前記決済情報処理装置から当該決済結果情報を電子メールとして携帯電話機で受信できるようにしてカード決済することができるようにしたので、簡単かつ確実にカード決済を可能にできる。
【0071】
また、本発明によれば、特別な装置や複雑で大容量のプログラムも不要であるほかカードリーダで通信制御を行わないため、安価にカード決済端末を構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システムを示す構成図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システムで使用するカードを示す図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システムで使用するカードリーダの外観を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システムに使用する携帯電話の外観を示す正面図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システムにおける決済情報処理装置を示すブロック図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システム使用するカードリーダの構成を示すブロック図である。
【図7】本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システムにおいて携帯電話機側での操作を含んだ流れの一例を説明するためのフローチャートである。
【図8】本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システムにおいて、カードリーダの動作の一例を説明するためのフローチャートである。
【図9】本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システムにおいて、携帯電話機の動作の一例を説明するためのフローチャートである。
【図10】本発明の実施の形態に係る携帯電話機を用いたカード決済システムにおいて、決済情報処理装置のウエブサーバの動作の一例を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 携帯電話機を用いたカード決済システム
3 クレジットカード
5 カードリーダ
7 インターネット
9 携帯電話機
10 決済情報センター
11 決済情報処理装置
11a 管理サーバ
11b メールサーバ
11c 通信制御用コンピュータ
11d デクストップクライアント
12 決済機関
13 データ処理装置
15 CAFIS
17 パケット通信網
18 通信事業者接続センター[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a card settlement system that enables reliable card settlement with a simple configuration.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, for example, the following three methods are used when paying for a service provided by using a credit card or the like or when making a payment when purchasing a product.
(I) Prepare a card payment terminal that can communicate via a dedicated wireless line, and when credit payment is required, make the card payment terminal read, for example, credit card information and other payments required Key input, and then connect to the data processing device of the payment institution via a dedicated wireless line and send the information required for credit payment to the data processing device of the payment institution to perform payment by credit card. Method (Japanese Patent Laid-Open No. 2001-209845, first prior art).
[0003]
(Ii) A mobile phone is connected to a data processing device of a payment institution, and information required for card payment (membership number, amount, etc.) required by the data processing device is input by manually operating the keys of the mobile phone. Thus, a method of performing a payment by a credit card (second prior art).
[0004]
(Iii) The card reader is provided with a high-speed central processing unit (CPU), ROM (read-only memory), RAM (main memory), and an input / output interface, and the card reader circuit is an input / output interface. Data processing device of a payment information center via a communication line when an operating system and an application program for performing card payment and information communication control are stored in the ROM, and payment is required (3rd prior art) in which the CPU processes the operating system and application program, sends the card payment information necessary for the payment to the data processing device of the payment information center, and makes the payment by credit card.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
According to the first prior art described above, a dedicated wireless line is required, the outer shape of the card payment terminal is large, its weight is heavy, and the device is expensive.
According to the second prior art described above, there is an inconvenience that an operation is troublesome for inputting a membership number with a mobile phone, and there is an inconvenience that an erroneous input is made, and furthermore, settlement is possible without a card. For this reason, when the membership number is leaked, it may be misused by other people, and there is a drawback that there is a problem in safety.
According to the third prior art described above, it is necessary to provide hardware such as a high-speed CPU, ROM, and RAM, as well as to develop and store an operating system, application program, etc., and to control communication. Since it is necessary, the number of parts is increased, and as a result of an increase in software, there is a drawback in that the manufacturing cost increases.
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a card payment system using a mobile phone that solves the above-described problems and enables a simple and inexpensive, reliable, and secure credit payment.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In invention of
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the mobile phone further comprises display means for displaying a notification that credit is acceptable and a request for inputting an additional item or a notification that credit is not possible. Features.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 to 8 are diagrams for explaining a
[0017]
FIG. 1 is a configuration diagram showing a
In FIG. 1, a
The
[0018]
The
[0019]
The
The CAFIS 15 is a network having a function of transferring settlement information transmitted from the settlement
[0020]
In the card payment system described above, the
[0021]
The payment
Further, the payment
[0022]
Then, the settlement
Further, since the
[0023]
As will be described in detail later, the
[0024]
The
[0025]
Here, in the communication
[0026]
FIG. 2 is a diagram showing a card used in the
The
[0027]
FIG. 3 is a diagram showing an appearance of a card reader used in the
As shown in FIG. 3, a
[0028]
The
[0029]
FIG. 4 is a front view showing the appearance of a mobile phone used in the
In FIG. 4, the
[0030]
FIG. 5 is a block diagram showing a payment information processing apparatus in the
In FIG. 5, the payment
[0031]
In addition, the
When the mail server 11b receives an electronic mail from the
[0032]
The
The
The
[0033]
Here, since the
[0034]
First, the
[0035]
The control unit 111 includes a central processing unit (CPU) 111a that executes various types of arithmetic processing, and a read-only memory (ROM) 111b that stores a program that causes the CPU 111a to execute predetermined processing at the time of initialization. The CPU 111a includes a random access memory (RAM) 111c that temporarily stores necessary data when executing arithmetic processing, and these are connected to the
[0036]
Next, the
[0037]
The
[0038]
FIG. 6 is a block diagram showing a card reader used in the
In FIG. 6, the card information processing circuit of the
[0039]
Further, the power supply circuit can supply each circuit with DC power from a battery built in the
[0040]
When the credit switch is required and the power switch is turned on, the
The read data of the
[0041]
The
When the
[0042]
(Description of operation)
The operation of the card settlement system using the mobile phone having such a configuration will be described with reference to FIGS. 7 to 10 based on FIGS.
FIG. 7 is a flowchart for explaining an example of a flow including operations on the mobile phone side in the
[0043]
(Operations and operations on the
First, the flow including the operation on the
When payment is required, first, a person operating the mobile phone 9 (hereinafter referred to as “operator”) connects the
Next, a person who wants to make a payment (hereinafter referred to as “user”) or an operator inserts the
[0044]
Next, the user operates the
Then, in the
Then, the operator presses the transfer key of the
[0045]
As a result, the
Next, the operator operates the dial key 9c and the multifunction key 9e of the
[0046]
When a predetermined time has elapsed after the transfer, the
If the re-input is displayed on the
When the payment result information is displayed as credit NG on the
[0047]
On the other hand, when the payment result information is displayed as credit OK on the
The operator inputs necessary information by operating the dial key 9c and the multifunction key 9e of the
Thus, since all the inputs are completed, the operator depresses the off-hook button of the
[0048]
The above is the operation procedure of the operator and the user on the
When the
[0049]
The payment
[0050]
(Operations of
Next, how the
The operator can perform an operation from S202 to S207 in FIG. 7 to send an e-mail including encrypted card payment information from the
[0051]
(Description of operation of the card reader 5)
First, the operation of the
The
[0052]
Next, the
Then, the
[0053]
Thereafter, the
[0054]
Here, when the operator presses the transfer button of the
When receiving a retransfer request from the mobile phone 9 (S410 in FIG. 8; NO), the
When receiving the transfer completion from the mobile phone 9 (S410 in FIG. 8; YES), the
[0055]
When the
When the
On the other hand, when receiving the credit NG from the mobile phone 9 (S412 in FIG. 8; credit NG), the
[0056]
(Operation of mobile phone 9)
Next, the operation of the
When the
When the
When the
[0057]
On the other hand, when the
In addition, after transmitting the transfer completion (S607 in FIG. 9), the
[0058]
Here, when the
Here, the e-mail sent from the
[0059]
When receiving the electronic mail (S612 in FIG. 9; YES-S613), the
When the e-mail is a re-input request (S614 in FIG. 9; YES), the
Further, when the electronic mail is the settlement result information (S614 in FIG. 9; NO), the
When the payment result information is credit NG (S616 in FIG. 9; credit NG), the
[0060]
On the other hand, when the payment result information is credit OK (S616 in FIG. 9; credit OK), the
[0061]
Here, when the operator operates the confirmation button, the
When the operator performs an input process for the input request for the other information, the
[0062]
(Operation of Payment Information Processing Device 11)
Next, the operation of the payment
First, the mail server 11b of the payment
[0063]
The
The
[0064]
Further, the
When the inquiry result is a re-input request (S805 in FIG. 10; re-input), the
[0065]
On the other hand, when the inquiry result is credit NG (S805 in FIG. 10; credit NG), the
When the inquiry result is credit OK (S805 in FIG. 10; credit OK), the
[0066]
Further, the
Then, the mail server 11b of the payment
The
[0067]
In the
Therefore, in the
[0068]
In the
[0069]
A storage medium storing a program used for installing the payment information processing program for executing the above-described processing in the payment
[0070]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a card reader is connected to a mobile phone having an e-mail transmission / reception processing function, and the card payment information obtained by the card reader is encrypted by the card reader, thereby making an encrypted card payment. Information is sent to the mailbox of the mobile phone, and an e-mail including the encrypted card payment information is sent from the mobile phone to the payment information processing device of the payment information center, and the card is transferred from the payment information processing device to the data processing device of the payment organization. Payment information is sent, payment result information from the data processing device of the payment institution is received by the payment information processing device, and the payment result information is received from the payment information processing device as an e-mail on the mobile phone to make a card payment This makes it possible to make card payments easily and reliably.
[0071]
In addition, according to the present invention, a special apparatus and a complicated and large-capacity program are not required, and the communication control is not performed by a card reader, so that a card payment terminal can be constructed at a low cost.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram showing a card payment system using a mobile phone according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a card used in the card settlement system using the mobile phone according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing an external appearance of a card reader used in a card payment system using a mobile phone according to an embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a front view showing an appearance of a mobile phone used in a card settlement system using the mobile phone according to the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a block diagram showing a payment information processing apparatus in a card payment system using a mobile phone according to an embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a card reader used in the card settlement system using the mobile phone according to the embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a flowchart for explaining an example of a flow including operations on the mobile phone side in the card settlement system using the mobile phone according to the embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a flowchart for explaining an example of the operation of the card reader in the card settlement system using the mobile phone according to the embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a flowchart for explaining an example of the operation of the mobile phone in the card settlement system using the mobile phone according to the embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a flowchart for explaining an example of the operation of the web server of the payment information processing apparatus in the card payment system using the mobile phone according to the embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1 Card payment system using mobile phone
3 credit card
5 Card reader
7 Internet
9 Mobile phone
10 Payment Information Center
11 Payment information processing device
11a Management server
11b Mail server
11c Computer for communication control
11d Dexstop client
12 Payment institutions
13 Data processing device
15 CAFIS
17 Packet communication network
18 Telecommunications carrier connection center
Claims (2)
クレジットカードのデータを読み取る読取手段と、決済に必要なデータの入力を受け付ける入力受付手段と、前記読取手段で読み取ったデータおよび前記入力受付手段で入力を受け付けたデータを暗号化する暗号化手段と、前記暗号化手段で暗号化されたデータを記憶する記憶手段と、を備え、前記記憶手段に記憶された暗号化されたデータを回線を介して携帯電話機に送信し、且つ携帯電話機から回線を介してデータを受領可能なカードリーダと、 Reading means for reading credit card data; input receiving means for receiving input of data necessary for settlement; and encryption means for encrypting data read by the reading means and data received by the input receiving means Storage means for storing data encrypted by the encryption means, transmitting the encrypted data stored in the storage means to the mobile phone via a line, and connecting the line from the mobile phone to the mobile phone A card reader capable of receiving data via
前記決済情報処理装置と電子メールによりデータの送受信可能に接続する決済情報装置接続手段と、カードリーダと回線を介して接続するカードリーダ接続手段と、前記カードリーダ接続手段により決済依頼、並びに暗号化されたクレジットカードのデータおよび決済に必要なデータを受領した際、これらを前記決済情報装置接続手段により送信するためにデータを送り込むメールボックスと、を備えた、インターネット接続機能を有する携帯電話機と、 Payment information device connection means for connecting to the payment information processing apparatus so that data can be transmitted and received by e-mail, card reader connection means for connecting to a card reader via a line, payment request and encryption by the card reader connection means A mobile phone having an Internet connection function, comprising: a credit card data and a mail box for sending data when the credit card data and data necessary for settlement are received by the settlement information device connection means;
を備えた携帯電話機を用いたカード決済システムであって、 A card payment system using a mobile phone equipped with
前記携帯電話機は、前記カードリーダ接続手段により決済依頼、並びに暗号化されたクレジットカードのデータおよび決済に必要なデータを前記メールボックスで受領した場合、これらのデータを前記決済情報装置接続手段により、前記決済情報処理装置に対し、第1に与信判断に必要なデータを送信し、 When the mobile phone receives a payment request by the card reader connection means, and data of the encrypted credit card and data necessary for the payment by the mailbox, these data are received by the payment information apparatus connection means, First, data necessary for credit judgment is transmitted to the payment information processing apparatus,
前記決済情報処理装置が前記決済機関接続手段により決済機関のデータ処理装置にアクセスして与信可の判断を得た場合、与信可である旨の通知および追加項目の入力要求を受領し、第2に当該携帯電話機で入力を受けた追加項目を前記決済情報処理装置に送信することを特徴とする携帯電話機を用いたカード決済システム。 When the payment information processing apparatus accesses the data processing apparatus of the payment agency through the payment agency connection means and obtains a credit approval determination, it receives a notification that credit is acceptable and an input request for an additional item, A card payment system using a mobile phone, wherein an additional item received by the mobile phone is transmitted to the payment information processing apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002239232A JP4248820B2 (en) | 2002-08-20 | 2002-08-20 | Card payment system using mobile phone |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002239232A JP4248820B2 (en) | 2002-08-20 | 2002-08-20 | Card payment system using mobile phone |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004078662A JP2004078662A (en) | 2004-03-11 |
JP4248820B2 true JP4248820B2 (en) | 2009-04-02 |
Family
ID=32022392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002239232A Expired - Lifetime JP4248820B2 (en) | 2002-08-20 | 2002-08-20 | Card payment system using mobile phone |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4248820B2 (en) |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102881090A (en) * | 2012-06-29 | 2013-01-16 | 巫少芬 | Mobile system for card payment |
CN103295344A (en) * | 2012-02-22 | 2013-09-11 | 普天信息技术研究院有限公司 | Memory card, terminal and transaction system |
US10621590B2 (en) | 2017-02-22 | 2020-04-14 | Square, Inc. | Line-based chip card tamper detection |
US10635820B1 (en) | 2017-09-29 | 2020-04-28 | Square, Inc. | Update policy-based anti-rollback techniques |
US10643200B2 (en) | 2010-10-13 | 2020-05-05 | Square, Inc. | Point of sale system |
US10684848B1 (en) | 2016-03-30 | 2020-06-16 | Square, Inc. | Blocking and non-blocking firmware update |
US10733588B1 (en) | 2014-06-11 | 2020-08-04 | Square, Inc. | User interface presentation on system with multiple terminals |
US10733589B2 (en) | 2017-04-28 | 2020-08-04 | Square, Inc. | Point of sale device power management and under voltage protection |
US10753982B2 (en) | 2014-12-09 | 2020-08-25 | Square, Inc. | Monitoring battery health of a battery used in a device |
US10762196B2 (en) | 2018-12-21 | 2020-09-01 | Square, Inc. | Point of sale (POS) systems and methods with dynamic kernel selection |
US10810570B1 (en) | 2019-09-30 | 2020-10-20 | Square, Inc. | Point of sale device with cradle for mobile computing device |
US10817869B2 (en) | 2016-06-29 | 2020-10-27 | Square, Inc. | Preliminary enablement of transaction processing circuitry |
US10937019B2 (en) | 2016-06-08 | 2021-03-02 | Square, Inc. | Wireless communication system with auxiliary antenna |
US10949189B2 (en) | 2017-06-28 | 2021-03-16 | Square, Inc. | Securely updating software on connected electronic devices |
US10970708B2 (en) | 2016-12-31 | 2021-04-06 | Square, Inc. | Predictive data object acquisition and processing |
US10970698B1 (en) | 2017-12-08 | 2021-04-06 | Square, Inc. | Reader detection signal bypassing secure processor |
US10990969B2 (en) | 2018-12-21 | 2021-04-27 | Square, Inc. | Point of sale (POS) systems and methods for dynamically processing payment data based on payment reader capability |
US11010765B2 (en) | 2016-06-29 | 2021-05-18 | Square, Inc. | Preliminary acquisition of payment information |
US11049095B2 (en) | 2018-12-21 | 2021-06-29 | Square, Inc. | Point of sale (POS) systems and methods with dynamic kernel selection |
US11080674B1 (en) | 2014-09-19 | 2021-08-03 | Square, Inc. | Point of sale system |
US11080675B1 (en) | 2015-09-08 | 2021-08-03 | Square, Inc. | Point-of-sale system having a secure touch mode |
US11087315B2 (en) | 2015-09-24 | 2021-08-10 | Square, Inc. | Server-assisted pairing for wireless communications |
US11257058B1 (en) | 2017-10-30 | 2022-02-22 | Square, Inc. | Sharing output device between unsecured processor and secured processor |
US11328134B1 (en) | 2014-06-23 | 2022-05-10 | Block, Inc. | Displaceable reader circuitry |
US11481750B2 (en) | 2015-06-30 | 2022-10-25 | Block, Inc. | Pairing a payment object reader with a point-of-sale terminal |
US11665817B2 (en) | 2019-09-30 | 2023-05-30 | Block, Inc. | Tamper detection based on flexible member connecting circuitry elements |
US11663368B2 (en) | 2019-09-30 | 2023-05-30 | Block, Inc. | Tamper detection based on removal of fastener from recess |
US11871237B1 (en) | 2016-06-30 | 2024-01-09 | Block, Inc. | Pairing a payment object reader with a point-of-sale terminal |
Families Citing this family (65)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9324100B2 (en) | 2002-02-05 | 2016-04-26 | Square, Inc. | Card reader with asymmetric spring |
US9224142B2 (en) | 2002-02-05 | 2015-12-29 | Square, Inc. | Card reader with power efficient architecture that includes a power supply and a wake up circuit |
US9582795B2 (en) | 2002-02-05 | 2017-02-28 | Square, Inc. | Methods of transmitting information from efficient encryption card readers to mobile devices |
US9286635B2 (en) | 2002-02-05 | 2016-03-15 | Square, Inc. | Method of transmitting information from efficient communication protocol card readers to mobile devices |
US8870071B2 (en) | 2010-10-13 | 2014-10-28 | Square, Inc. | Read head device with selected sampling rate |
US20120005039A1 (en) | 2002-02-05 | 2012-01-05 | Jack Dorsey | Method of conducting financial transactions |
US8573487B2 (en) | 2010-10-13 | 2013-11-05 | Square, Inc. | Integrated read head device |
US9262757B2 (en) | 2002-02-05 | 2016-02-16 | Square, Inc. | Method of transmitting information from a card reader with a power supply and wake-up circuit to a mobile device |
US8870070B2 (en) | 2010-10-13 | 2014-10-28 | Square, Inc. | Card reader device |
US9495675B2 (en) | 2002-02-05 | 2016-11-15 | Square, Inc. | Small card reader configured to be coupled to a mobile device |
US9495676B2 (en) | 2002-02-05 | 2016-11-15 | Square, Inc. | Method of transmitting information from a power efficient card to a mobile device |
US8500018B2 (en) | 2010-10-13 | 2013-08-06 | Square, Inc. | Systems and methods for financial transaction through miniaturized card reader with decoding on a seller's mobile device |
US9262777B2 (en) | 2002-02-05 | 2016-02-16 | Square, Inc. | Card reader with power efficient architecture that includes a wake-up circuit |
US9016572B2 (en) | 2010-10-13 | 2015-04-28 | Square, Inc. | Systems and methods for financial transaction through miniaturized card with ASIC |
US8876003B2 (en) | 2010-10-13 | 2014-11-04 | Square, Inc. | Read head device with selected output jack characteristics |
US8302860B2 (en) | 2010-10-13 | 2012-11-06 | Square, Inc. | Read head device with narrow card reading slot |
US8573486B2 (en) | 2010-10-13 | 2013-11-05 | Square, Inc. | Systems and methods for financial transaction through miniaturized card reader with confirmation of payment sent to buyer |
US8534546B2 (en) | 2009-10-13 | 2013-09-17 | Square, Inc. | Systems and methods for card present transaction without sharing card information |
US9916581B2 (en) | 2002-02-05 | 2018-03-13 | Square, Inc. | Back end of payment system associated with financial transactions using card readers coupled to mobile devices |
US9305314B2 (en) | 2002-02-05 | 2016-04-05 | Square, Inc. | Methods of transmitting information to mobile devices using cost effective card readers |
US8235287B2 (en) | 2010-10-13 | 2012-08-07 | Square, Inc. | Read head device with slot configured to reduce torque |
JP2006146411A (en) * | 2004-11-17 | 2006-06-08 | Noiesu Kk | Card settlement system using mobile phone |
US9436955B2 (en) | 2009-06-10 | 2016-09-06 | Square, Inc. | Methods for transferring funds using a payment service where financial account information is only entered once with a payment service and need not be re-entered for future transfers |
US8701997B2 (en) | 2010-10-13 | 2014-04-22 | Square, Inc. | Decoding systems with a decoding engine running on a mobile device and using financial transaction card information to create a send funds application on the mobile device |
US8701996B2 (en) | 2010-10-13 | 2014-04-22 | Square, Inc. | Cost effective card reader and methods to be configured to be coupled to a mobile device |
US8678277B2 (en) | 2010-10-13 | 2014-03-25 | Square, Inc. | Decoding system coupled to a payment system that includes a cryptographic key |
US8602305B2 (en) | 2010-10-13 | 2013-12-10 | Square, Inc. | Decoding systems with a decoding engine running on a mobile device configured to be coupled and decoupled to a card reader with wake-up electronics |
US8571989B2 (en) | 2010-10-13 | 2013-10-29 | Square, Inc. | Decoding systems with a decoding engine running on a mobile device and coupled to a social network |
US8640953B2 (en) | 2010-10-13 | 2014-02-04 | Square, Inc. | Decoding system running on a mobile device and coupled to a payment system that includes at least one of, a user database, a product database and a transaction database |
US8573489B2 (en) | 2010-10-13 | 2013-11-05 | Square, Inc. | Decoding systems with a decoding engine running on a mobile device with a touch screen |
US9619797B2 (en) | 2010-10-13 | 2017-04-11 | Square, Inc. | Payment methods with a payment service and tabs selected by a first party and opened by a second party at an geographic location of the first party's mobile device |
US9454866B2 (en) | 2010-10-13 | 2016-09-27 | Square, Inc. | Method of conducting financial transactions where a payer's financial account information is entered only once with a payment system |
US9576159B1 (en) | 2011-01-24 | 2017-02-21 | Square, Inc. | Multiple payment card reader system |
JP2012252665A (en) * | 2011-06-07 | 2012-12-20 | Kotaro Anzai | Settlement processing system, processing method and program |
US20130018794A1 (en) | 2011-07-13 | 2013-01-17 | NetQash LLC | Mobile communication device based monetary transfer system |
DE202012100620U1 (en) | 2011-11-22 | 2012-06-13 | Square, Inc. | System for processing cardless payment transactions |
US9741045B1 (en) | 2012-03-16 | 2017-08-22 | Square, Inc. | Ranking of merchants for cardless payment transactions |
US11449854B1 (en) | 2012-10-29 | 2022-09-20 | Block, Inc. | Establishing consent for cardless transactions using short-range transmission |
US9652791B1 (en) | 2013-02-08 | 2017-05-16 | Square, Inc. | Updating merchant location for cardless payment transactions |
US9940616B1 (en) | 2013-03-14 | 2018-04-10 | Square, Inc. | Verifying proximity during payment transactions |
US9924322B2 (en) | 2013-07-23 | 2018-03-20 | Square, Inc. | Computing distances of devices |
JP6287082B2 (en) * | 2013-11-06 | 2018-03-07 | 株式会社デンソーウェーブ | Payment terminal |
US10163148B1 (en) | 2013-11-13 | 2018-12-25 | Square, Inc. | Wireless beacon shopping experience |
US8910868B1 (en) | 2013-11-27 | 2014-12-16 | Square, Inc. | Firmware management |
US9633236B1 (en) | 2013-12-11 | 2017-04-25 | Square, Inc. | Power harvesting in reader devices |
US8931699B1 (en) | 2013-12-11 | 2015-01-13 | Square, Inc. | Bidirectional audio communication in reader devices |
US10198731B1 (en) | 2014-02-18 | 2019-02-05 | Square, Inc. | Performing actions based on the location of mobile device during a card swipe |
US9256769B1 (en) | 2014-02-25 | 2016-02-09 | Square, Inc. | Mobile reader device |
US9569767B1 (en) | 2014-05-06 | 2017-02-14 | Square, Inc. | Fraud protection based on presence indication |
US10026083B1 (en) | 2014-05-11 | 2018-07-17 | Square, Inc. | Tab for a venue |
US10304043B1 (en) | 2014-05-21 | 2019-05-28 | Square, Inc. | Multi-peripheral host device |
USD762651S1 (en) | 2014-06-06 | 2016-08-02 | Square, Inc. | Mobile device case |
US9256770B1 (en) | 2014-07-02 | 2016-02-09 | Square, Inc. | Terminal case with integrated reader and shortened base |
US9799025B2 (en) | 2014-08-19 | 2017-10-24 | Square, Inc. | Energy harvesting bidirectional audio interface |
US9355285B1 (en) | 2015-02-12 | 2016-05-31 | Square, Inc. | Tone-based wake up circuit for card reader |
US9436938B1 (en) | 2015-05-13 | 2016-09-06 | Square, Inc. | Transaction payment processing by multiple data centers |
CA2930705C (en) * | 2015-08-27 | 2019-06-11 | Samsung Pay, Inc. | Mobile checkout systems and methods |
US12207322B2 (en) | 2015-09-24 | 2025-01-21 | Block, Inc. | Server-assisted pairing for wireless communications |
US10628811B2 (en) | 2016-03-15 | 2020-04-21 | Square, Inc. | System-based detection of card sharing and fraud |
US10410200B2 (en) | 2016-03-15 | 2019-09-10 | Square, Inc. | Cloud-based generation of receipts using transaction information |
US10636019B1 (en) | 2016-03-31 | 2020-04-28 | Square, Inc. | Interactive gratuity platform |
US10402807B1 (en) | 2017-02-28 | 2019-09-03 | Square, Inc. | Estimating interchange fees for card payments |
US10410021B1 (en) | 2017-12-08 | 2019-09-10 | Square, Inc. | Transaction object reader with digital signal input/output and internal audio-based communication |
US11087301B1 (en) | 2017-12-19 | 2021-08-10 | Square, Inc. | Tamper resistant device |
USD905059S1 (en) | 2018-07-25 | 2020-12-15 | Square, Inc. | Card reader device |
-
2002
- 2002-08-20 JP JP2002239232A patent/JP4248820B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10643200B2 (en) | 2010-10-13 | 2020-05-05 | Square, Inc. | Point of sale system |
CN103295344A (en) * | 2012-02-22 | 2013-09-11 | 普天信息技术研究院有限公司 | Memory card, terminal and transaction system |
CN102881090A (en) * | 2012-06-29 | 2013-01-16 | 巫少芬 | Mobile system for card payment |
US10733588B1 (en) | 2014-06-11 | 2020-08-04 | Square, Inc. | User interface presentation on system with multiple terminals |
US12014238B2 (en) | 2014-06-23 | 2024-06-18 | Block, Inc. | Displaceable reader circuitry |
US11328134B1 (en) | 2014-06-23 | 2022-05-10 | Block, Inc. | Displaceable reader circuitry |
US11836566B2 (en) | 2014-09-19 | 2023-12-05 | Block, Inc | Point of sale system |
US11080674B1 (en) | 2014-09-19 | 2021-08-03 | Square, Inc. | Point of sale system |
US11537803B2 (en) | 2014-09-19 | 2022-12-27 | Block, Inc. | Point of sale system |
US11966805B2 (en) | 2014-09-19 | 2024-04-23 | Block, Inc. | Point of sale system |
US11954549B2 (en) | 2014-09-19 | 2024-04-09 | Block, Inc. | Point of sale system |
US10753982B2 (en) | 2014-12-09 | 2020-08-25 | Square, Inc. | Monitoring battery health of a battery used in a device |
US11481750B2 (en) | 2015-06-30 | 2022-10-25 | Block, Inc. | Pairing a payment object reader with a point-of-sale terminal |
US11080675B1 (en) | 2015-09-08 | 2021-08-03 | Square, Inc. | Point-of-sale system having a secure touch mode |
US11087315B2 (en) | 2015-09-24 | 2021-08-10 | Square, Inc. | Server-assisted pairing for wireless communications |
US10684848B1 (en) | 2016-03-30 | 2020-06-16 | Square, Inc. | Blocking and non-blocking firmware update |
US10937019B2 (en) | 2016-06-08 | 2021-03-02 | Square, Inc. | Wireless communication system with auxiliary antenna |
US11748739B2 (en) | 2016-06-08 | 2023-09-05 | Block, Inc. | Wireless communication system with auxiliary antenna |
US11010765B2 (en) | 2016-06-29 | 2021-05-18 | Square, Inc. | Preliminary acquisition of payment information |
US10817869B2 (en) | 2016-06-29 | 2020-10-27 | Square, Inc. | Preliminary enablement of transaction processing circuitry |
US12361404B2 (en) | 2016-06-29 | 2025-07-15 | Block, Inc. | Preliminary enablement of transaction processing circuitry |
US11871237B1 (en) | 2016-06-30 | 2024-01-09 | Block, Inc. | Pairing a payment object reader with a point-of-sale terminal |
US10970708B2 (en) | 2016-12-31 | 2021-04-06 | Square, Inc. | Predictive data object acquisition and processing |
US11669842B2 (en) | 2017-02-22 | 2023-06-06 | Block, Inc. | Transaction chip incorporating a contact interface |
US11113698B2 (en) | 2017-02-22 | 2021-09-07 | Square, Inc. | Line-based chip card tamper detection |
US10621590B2 (en) | 2017-02-22 | 2020-04-14 | Square, Inc. | Line-based chip card tamper detection |
US12223507B2 (en) | 2017-02-22 | 2025-02-11 | Block, Inc. | Line-based chip card tamper detection |
US11561593B2 (en) | 2017-04-28 | 2023-01-24 | Block, Inc. | Point of sale device power management and undervoltage protection |
US11899515B2 (en) | 2017-04-28 | 2024-02-13 | Block, Inc. | Point of sale device power management and undervoltage protection |
US10733589B2 (en) | 2017-04-28 | 2020-08-04 | Square, Inc. | Point of sale device power management and under voltage protection |
US11762646B2 (en) | 2017-06-28 | 2023-09-19 | Block, Inc. | Securely updating software on connected electronic devices |
US10949189B2 (en) | 2017-06-28 | 2021-03-16 | Square, Inc. | Securely updating software on connected electronic devices |
US10635820B1 (en) | 2017-09-29 | 2020-04-28 | Square, Inc. | Update policy-based anti-rollback techniques |
US12299661B2 (en) | 2017-10-30 | 2025-05-13 | Block, Inc. | Controlling processor's access to interface device |
US11257058B1 (en) | 2017-10-30 | 2022-02-22 | Square, Inc. | Sharing output device between unsecured processor and secured processor |
US11983688B2 (en) | 2017-10-30 | 2024-05-14 | Block, Inc. | Controlling access to output device between two processors |
US11797965B2 (en) | 2017-12-08 | 2023-10-24 | Block, Inc. | Reader detection signal based proximity feedback |
US10970698B1 (en) | 2017-12-08 | 2021-04-06 | Square, Inc. | Reader detection signal bypassing secure processor |
US11775957B2 (en) | 2018-12-21 | 2023-10-03 | Block, Inc. | Point of sale (POS) systems and methods with kernel selection |
US11049095B2 (en) | 2018-12-21 | 2021-06-29 | Square, Inc. | Point of sale (POS) systems and methods with dynamic kernel selection |
US10990969B2 (en) | 2018-12-21 | 2021-04-27 | Square, Inc. | Point of sale (POS) systems and methods for dynamically processing payment data based on payment reader capability |
US10762196B2 (en) | 2018-12-21 | 2020-09-01 | Square, Inc. | Point of sale (POS) systems and methods with dynamic kernel selection |
US11847631B2 (en) | 2019-09-30 | 2023-12-19 | Block, Inc. | Point of sale device with cradle for computing device |
US11797970B2 (en) | 2019-09-30 | 2023-10-24 | Block, Inc. | Point of sale device with cradle for mobile computing device |
US11665817B2 (en) | 2019-09-30 | 2023-05-30 | Block, Inc. | Tamper detection based on flexible member connecting circuitry elements |
US10810570B1 (en) | 2019-09-30 | 2020-10-20 | Square, Inc. | Point of sale device with cradle for mobile computing device |
US12299664B2 (en) | 2019-09-30 | 2025-05-13 | Block, Inc. | Reader device with a plurality of reader interfaces |
US11663368B2 (en) | 2019-09-30 | 2023-05-30 | Block, Inc. | Tamper detection based on removal of fastener from recess |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004078662A (en) | 2004-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4248820B2 (en) | Card payment system using mobile phone | |
JP4248816B2 (en) | Card payment terminal registration system, card payment terminal registration method, and card payment terminal registration program | |
JP2004054651A (en) | Card settlement system using portable telephone, card settlement method using portable telephone, settlement information processing device, settlement information processing method, settlement information processing program, and storage medium with settlement information processing program stored | |
JP4251433B2 (en) | Card payment system, card payment program, and card payment method | |
KR100586654B1 (en) | Wireless financial transaction system and wireless financial transaction method using mobile communication terminal | |
US5157717A (en) | Portable automated teller machine | |
JP4334247B2 (en) | Portable terminal device and electronic money server | |
US20020073042A1 (en) | Method and apparatus for secure wireless interoperability and communication between access devices | |
US9489662B2 (en) | Apparatus and method for storing electronic receipts on a unified card or smartphone | |
JP2004272561A (en) | Portable terminal device, portable terminal method, portable terminal program, providing server device, providing server method, and providing server program | |
WO1991007042A1 (en) | Portable automated teller machine | |
KR101143856B1 (en) | Card reader, mobile terminal and payment method using the same | |
JP2012511265A (en) | Processing module operation method, processing module, and communication system | |
JP2009276838A (en) | Information processing system, information processor, transaction processing method, transaction information processing method and transaction information processing program | |
JP2004310257A (en) | Non-contact ic mounted portable information terminal, transaction information transferring method and program | |
TW385416B (en) | Electronic commerce system | |
JP2006184980A (en) | Information distribution system | |
JPH1023548A (en) | Portable communication device and portable storage device | |
KR20020033588A (en) | certification/payment device for M-commerce, system and method using the same | |
KR20080009671A (en) | Mobile Escrow Payment Processing System | |
KR100893125B1 (en) | Method and system for providing financial service using personal ATM that performs its own encryption process | |
JP2002109441A (en) | Payment method, payment system, and auxiliary device | |
JP2009055581A (en) | Information processing apparatus, information processing system, and program executed by information processing apparatus | |
JPH1165959A (en) | Transaction information notify system | |
JP2006018847A (en) | Portable terminal device, portable terminal method, portable terminal program, provision server device, provision server method and provision server program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050106 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050512 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20050617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4248820 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 3 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |