JP4244538B2 - Print management apparatus, print management system, print management method, and print management program - Google Patents
Print management apparatus, print management system, print management method, and print management program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4244538B2 JP4244538B2 JP2001214866A JP2001214866A JP4244538B2 JP 4244538 B2 JP4244538 B2 JP 4244538B2 JP 2001214866 A JP2001214866 A JP 2001214866A JP 2001214866 A JP2001214866 A JP 2001214866A JP 4244538 B2 JP4244538 B2 JP 4244538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- time required
- print job
- job
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 48
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 243
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 102
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 18
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 claims description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は印刷管理装置、印刷管理システム、印刷管理方法および印刷管理プログラムに関し、特に、効率よくプリント処理を行なうことのできる印刷管理装置、印刷管理システム、印刷管理方法および印刷管理プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、プリンタや複写機などの機器をネットワークに接続し、ワークグループ内で、複数のクライアントと共有して用いる業務形態が多く見られる。
【0003】
また、昨今では、ファクシミリやインターネット経由でクライアントから委託を受け、プリント処理や製本処理などの仕上げ処理を行なう、印刷業務の一形態も見られる。
【0004】
このような業務形態において、従来の方法では、クライアントからのプリント指示の受信順などに従って処理を行なっていた。
【0005】
また特開平10−240459号公報においては、プリント物の納期に基づいた順番で処理を行なう印刷管理装置について開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上述の処理順序に従って処理を行なう方法では、処理の最終工程に「くるみ製本」などの負荷の高い処理がある場合に、最終工程にジョブが集中し、処理全体のパフォーマンスが低下する問題がある。
【0007】
そこでこの発明においては、効率よく処理が行なわれるよう処理順序のスケジューリングを行なう印刷管理装置、印刷管理システム、印刷管理方法および印刷管理プログラムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、印刷管理装置は、所定時間、印刷ジョブを受付ける受付手段と、受付手段で受付けた印刷ジョブに対して、第1の装置で行なわれる画像形成処理を含む第1の処理に要する時間と、第2の装置で行なわれる後処理である第2の処理に要する時間とを算出する算出手段と、算出手段で算出された第1の処理に要する時間と第2の処理に要する時間とに基づいて、印刷ジョブの処理順序をスケジューリングするスケジューリング手段とを備える。
【0009】
また上述のスケジューリング手段は、印刷ジョブの内、第2の処理を必要とする印刷ジョブの処理順序を上位に設定することが望ましい。
【0010】
また上述のスケジューリング手段は、第2の処理を必要とする印刷ジョブの内、算出手段で算出された第1の処理に要する時間が最短の印刷ジョブの処理順序を上位に設定することが望ましい。
【0011】
また上述のスケジューリング手段は、第2の処理を必要とする印刷ジョブの内、算出手段で算出された第1の処理に要する時間より、第2の処理に要する時間が大なる印刷ジョブの処理順序を上位に設定することが望ましい。
【0012】
また上述のスケジューリング手段は、第1の処理に要する時間より第2の処理に要する時間が大なる印刷ジョブの内、第1の処理に要する時間が最短の印刷ジョブの処理順序を上位に設定することが望ましい。
【0013】
本発明の他の局面に従うと、印刷管理システムは、印刷管理装置と、第1の装置と、第2の装置とからなる印刷管理システムであって、上述の印刷管理装置と、画像形成処理を含む処理を行なう第1の装置と、後処理を行なう第2の装置とからなる。
【0014】
また本発明の他の局面に従うと、印刷管理方法は、所定時間、印刷ジョブを受付ける受付ステップと、受付ステップで受付けた印刷ジョブに対して、第1の装置で行なわれる画像形成処理を含む第1の処理に要する時間と、第2の装置で行なわれる後処理である第2の処理に要する時間とを算出する算出ステップと、算出ステップで算出された第1の処理に要する時間と第2の処理に要する時間とに基づいて、印刷ジョブの処理順序をスケジューリングするスケジューリングステップとを備える。
【0015】
また本発明の他の局面に従うと、印刷管理プログラムは、所定時間、印刷ジョブを受付ける受付ステップと、受付ステップで受付けた印刷ジョブに対して、第1の装置で行なわれる画像形成処理を含む第1の処理に要する時間と、第2の装置で行なわれる後処理である第2の処理に要する時間とを算出する算出ステップと、算出ステップで算出された第1の処理に要する時間と第2の処理に要する時間とに基づいて、印刷ジョブの処理順序をスケジューリングするスケジューリングステップとを備える印刷管理方法をコンピュータに実現させる。
【0016】
また上述のスケジューリングステップは、印刷ジョブの内、第2の処理を必要とする印刷ジョブの処理順序を上位に設定することが望ましい。
【0017】
また上述のスケジューリングステップは、第2の処理を必要とする印刷ジョブの内、算出ステップで算出された第1の処理に要する時間が最短の印刷ジョブの処理順序を上位に設定することが望ましい。
【0018】
また上述のスケジューリングステップは、第2の処理を必要とする印刷ジョブの内、算出ステップで算出された第1の処理に要する時間より、第2の処理に要する時間が大なる印刷ジョブの処理順序を上位に設定することが望ましい。
【0019】
また上述のスケジューリングステップは、第1の処理に要する時間より第2の処理に要する時間が大なる印刷ジョブの内、第1の処理に要する時間が最短の印刷ジョブの処理順序を上位に設定することが望ましい。
【0020】
また本発明の他の局面に従うと、コンピュータ読取可能な記録媒体は、上述の印刷管理プログラムを記録する。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
【0022】
図1に、本実施の形態における印刷管理システムの構成の具体例を示す。
図1を参照して、印刷管理システムは、プリントサーバ10と、プリンタ20と、オフラインフィニッシャ40とを含む。
【0023】
プリントサーバ10はネットワーク30に接続されている。
ネットワーク30はインターネットであり、プリントサーバ10はインターネットに接続可能なクライアント(PC)からプリント処理指示(ジョブチケット)を受取ることが可能である。また、ネットワーク30はイーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI(Fiber Distributed Data Interface)などのLAN、あるいはLAN同士を接続したWANであってもよい。
【0024】
プリントサーバ10とプリンタ20とは、専用ビデオインタフェースで接続されている。
【0025】
オフラインフィニッシャ40は、プリントサーバ10およびプリンタ20とオフラインの位置に設置されている。
【0026】
図2は、図1に示されるプリントサーバ10の構成を示すブロック図である。プリントサーバ10は、一般的なコンピュータであり、図2には一般的なコンピュータの構成が示されている。
【0027】
図2を参照して、プリントサーバ10は、CPU(Central Processing Unit;中央演算処理装置)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、HDD(Hard Disk Drive)104と、表示部105と、入力装置106と、ネットワークI/F107と、専用ビデオI/F108とを含む。これらはバス109を介して相互に接続されている。
【0028】
CPU101は、プログラムを読込み実行して、結果を出力する。
ROM102は、BIOS(Basic Input Output System)を含む制御プログラムやデータを格納する。
【0029】
RAM103は、一時的にプログラムやデータを記憶し、CPU101の実行エリアとなる。
【0030】
HDD104は、オペレーティングシステムを含む各種プログラムやデータを格納する。
【0031】
表示部105は、ディスプレイなどから構成され、各種情報を画像表示する。
入力装置106は、マウスなどのポインティングデバイスやキーボードなどから構成され、各種情報の入力が行なわれる。
【0032】
ネットワークI/F107は、ネットワーク30を介して他の機器と相互に通信を行なうためのインタフェースである。
【0033】
プリントサーバ10とプリンタ20とは、専用ビデオI/F108を介して通信を行なう。
【0034】
プリンタ20は、プリントサーバ10から転送されたビットマップ形式またはビットマップ圧縮形式のデータを画像形成する。本実施の形態の印刷管理システムにおいては、プリンタ20は、印刷機能および両面印刷機能に加えて、ステープル処理、パンチ処理、折り処理などの仕上げ処理の機能も有する。
【0035】
オフラインフィニッシャ40は、プリンタ20でプリント処理および仕上げ処理された用紙に対し、フィニッシング処理を行なう。オフラインフィニッシャ40の行なうフィニッシング処理は、くるみ製本処理、テーピング処理、厚紙用紙へのステープル処理およびパンチ処理などの後処理を指す。
【0036】
図3に、本実施の形態において、プリントサーバ10が行なう印刷管理処理についてフローチャートを示す。図3に示される印刷管理処理は、ジョブチケットを受信してからプリント物発送のための宛名ラベル作成までの、プリントサーバ10の処理の流れを示すフローチャートである。なお、図3のフローチャートにより示される処理のアルゴリズムは、HDD104に制御プログラムとして記憶されており、CPU101によって実行される。
【0037】
図3を参照して、プリントサーバ10は、ネットワーク30を介して、クライアントから、印刷管理システムに対するプリント処理の指示を、ジョブチケットの形式で受信する(S1)。受信されたジョブチケットからジョブ情報が読出され、HDD104へ格納する。
【0038】
ステップS1で受信するジョブチケットについては、後に具体例を挙げ、詳細な説明を行なう。
【0039】
続いて計時を行ない、所定時間が経過すると、ステップS1でのジョブチケットの受信を終了する(S2でYes)。
【0040】
さらに、ステップS2で計時された所定時間内にステップS1で受信したジョブチケットの中から、プリント処理を行なう複数のプリントジョブのジョブ番号を選択する(S3)。
【0041】
ステップS3における選択は、ステップS1で受信したジョブチケットを解析して、プリント処理の納期から自動選択を行なってもよいし、オペレータの指示に従って選択してもよい。
【0042】
ステップS3における選択処理後、ステップS3で選択されたジョブ番号のプリントジョブに対して、スケジューリング処理を行なう(S4)。ステップS4で行なわれるプリントジョブスケジューリング処理については、後にフローチャートを示し、詳細な説明を行なう。
【0043】
ステップS1でクライアントから受信したジョブチケットに基づくプリント指示と、ステップS4で作成されたプリントジョブスケジュールとを、専用ビデオI/F108から専用ビデオインタフェースを介してプリンタ20へ送信する(S5)。
【0044】
プリンタ20では、ステップS5で送信されたプリントジョブスケジュールに従って、ステップS1でクライアントから受信したジョブチケットの内容に基づいたプリント処理が行なわれる。
【0045】
次に、クライアントがジョブチケットで指定した場所にプリント物を発送するための宛名ラベルのデータを作成し、宛名ラベルデータを、専用ビデオI/F108を介してプリンタ20へ送信する(S6)。
【0046】
ステップS6で作成される宛名ラベルに従ってプリント物を発送することで、印刷管理システムでは、クライアントからジョブチケット形式で指示されたプリント業務が完了する。
【0047】
さらに図4に、図3のステップS4で、プリントサーバ10が行なうプリントジョブスケジューリング処理についてフローチャートを示す。図4に示されるプリントジョブスケジューリング処理は、プリンタ20で行なうオンライン処理およびオフラインフィニッシャ40で行なうオフライン処理を可能な限り連続して実行し、すべての処理時間が最適化されるスケジュールを立案するために行なわれる。なお、図4のフローチャートにより示される処理のアルゴリズムは、HDD104に制御プログラムとして記憶されており、CPU101によって実行される。
【0048】
図4を参照して、プリンタ20の処理能力を示すプリンタ情報と、オフラインフィニッシャ40の処理能力を示すオフラインフィニッシャ情報とを、HDD104より読出す(S11)。
【0049】
さらに、プリントジョブスケジューリング処理を行なう対象であるプリントジョブのジョブ情報を、HDD104から読出す。
【0050】
HDD104より読出したプリントジョブのジョブ情報、プリンタ情報およびオフラインフィニッシャ情報より、プリントジョブスケジューリング処理を行なう対象であるプリントジョブ毎に、プリンタ20で行なうオンライン処理およびオフラインフィニッシャ40で行なうオフライン処理のそれぞれに要する時間を算出する(S12)。以降、図4において、ステップS12で算出されたプリンタ20で行なうオンライン処理に要する時間をT1、オフラインフィニッシャ40で行なうオフライン処理に要する時間をT2で表わす。
【0051】
ステップS12で算出された処理時間T1およびT2に基づいて、まず、最初に処理を行なうプリントジョブとして、オフライン処理を必要とするプリントジョブ(T2>0であるプリントジョブ)の内、オンライン処理に要する時間T1が最短であるプリントジョブを選定する(S13)。なお、ステップS13においてオンライン処理に要する時間T1が最短であるプリントジョブが複数ある場合は、オフライン処理に要する時間T2が最長のプリントジョブ1つを、最初に処理を行なうプリントジョブとして選定する。
【0052】
続いて処理を行なうプリントジョブとしてオンライン処理に要する時間T1が、オフライン処理に要する時間T2より短いプリントジョブを全て、オンライン処理に要する時間T1が短いプリントジョブから順に選定する(S14,S15)。なお、オンライン処理に要する時間T1が最短のプリントジョブが複数ある場合は、オフライン処理に要する時間T2の長いプリントジョブから順に選定する。
【0053】
ステップS14およびS15で、オンライン処理に要する時間T1がオフライン処理に要する時間T2より短いプリントジョブを全て選定した後、未選定の、オフライン処理を要する(T2>0)プリントジョブであって、オンライン処理に要する時間T1がオフライン処理に要する時間T2より長い(または等しい)プリントジョブを全て、オンライン処理に要する時間T1が短いプリントジョブから順に選定する(S16,S17)。なお、オンライン処理に要する時間T1が最短のプリントジョブが複数ある場合は、オフライン処理に要する時間T2の長いプリントジョブから順に選定する。
【0054】
なお、ステップS14〜S17に示されるプリントジョブの選定方法は、当該プリントジョブ以前のプリントジョブのオフライン処理が行なわれている間に当該プリントジョブのオンライン処理を終了させ、オフライン処理が、当該プリントジョブ以前のプリントジョブから当該プリントジョブへと、空時間なく連続して行なわれることを目標としてスケジューリングされるための選定方法である。従って、ステップS14およびステップS16においては、上述の如く、オンライン処理に要する時間T1が短いプリントジョブから順番に選定されることが望ましいが、必ずしもオンライン処理に要する時間T1が短いプリントジョブから順番に選定される必要はない。すなわち、ステップS14およびS16は、オンライン処理に要する時間T1が最短でなくても、当該プリントジョブ以前のプリントジョブのオフライン処理中に、当該プリントジョブのオンライン処理が終了するプリントジョブを優先して選定するのみであってもよい。
【0055】
最後に処理を行なうプリントジョブとしては、オフライン処理を必要としないプリントジョブ(T2=0)があれば(S18であり)、当該プリントジョブを選定する(S19)。なおステップS19において、T2=0であるプリントジョブが複数ある場合、その選定の順番は問わない。
【0056】
上述のスケジューリング処理によって、全ての処理時間が最適化されるプリントジョブのスケジュールが立案される。
【0057】
なお、上述のスケジューリング処理については、以下にいくつかの具体例を挙げ、詳細な説明を行なう。
【0058】
図5は、ジョブチケットの具体例を示す図である。
図3のステップS1において、プリントサーバ10のネットワークI/F107は、ネットワーク30を介して、クライアントから図5に示されるジョブチケットを受信する。
【0059】
図5を参照して、ジョブチケットは、ジョブ情報として、ドキュメント情報と、ユーザ情報と、プリント情報と、デリバリ情報とを含む。また、プリントジョブに固有のジョブ番号を含む。また、プリンタ20の処理能力や、オフラインフィニッシャ40の処理能力や、当該印刷管理システムを用いる業務形態などに応じて、上述以外のジョブ情報が含まれていてもよい。
【0060】
ドキュメント情報は、プリント処理を行なう原稿などの書類名、作成されたファイルの種類、およびトータルページ数などのサイズ情報などの、処理原稿に関する情報を含む。
【0061】
ユーザ情報は、クライアントの企業名、発注した部署名、担当者名、および連絡先などの、クライアントに関する情報を含む。
【0062】
プリント情報は、部数や、面付け処理、ステープル処理、装丁処理、表紙情報、折り処理、両面印刷情報などの、プリント処理、仕上げ処理および後処理に関する情報を含む。
【0063】
デリバリ情報は、納期、プリント物の納品先、および納品方法などの、デリバリに関する情報を含む。
【0064】
図3のステップS1で受信された、図5に示されるジョブチケットから、上述のジョブ情報が読出され、プリントサーバ10のHDD104へ格納される。
【0065】
次に図6は、プリンタ情報の具体例を示す図である。図6に示されるプリンタ情報は、プリンタ20の行なうオンライン処理の処理能力を表わす情報である。図6に示されるプリンタ情報は、プリントサーバ10のHDD104に記憶される。
【0066】
図6を参照して、プリンタ情報には、オンライン処理の処理能力として、用紙サイズおよび種類毎の、プリンタ20のプリント速度の情報が含まれる。また、プリンタ情報には、プリントジョブのデータサイズ毎の、プリンタ20のプリント速度の情報が含まれていてもよい。また、プリンタ20が行なう仕上げ処理の処理能力についての情報が含まれていてもよい。またさらに、図6に示されるプリンタ情報には、プリンタ20の行なうオンライン処理の処理能力として、プリント速度の情報のみが含まれているが、その他の処理能力を示す情報が含まれていてもよい。
【0067】
図6に示されるプリンタ情報は、図1に示される印刷管理システムが構築されるときに、自動的にプリントサーバ10のHDD104に読込まれるものであってもよいし、オペレータが入力装置106から入力し、HDD104に読込まれるものであってもよい。
【0068】
また図7は、オフラインフィニッシャ情報の具体例を示す図である。図7に示されるオフラインフィニッシャ情報は、オフラインフィニッシャ40の行なうオフライン処理の処理能力を表わす情報である。図7に示されるオフラインフィニッシャ情報もまた、プリントサーバ10のHDD104に記憶される。
【0069】
図7を参照して、オフラインフィニッシャ情報には、オフラインフィニッシャ40が行なう後処理の種類毎の、オフラインフィニッシャ40の処理速度の情報が含まれる。また、図7に示されるオフラインフィニッシャ情報には、オフラインフィニッシャ40の行なうオフライン処理の処理能力として、処理速度の情報のみが含まれているが、その他の処理能力を示す情報が含まれていてもよい。
【0070】
図7に示されるオフラインフィニッシャ情報もまた、図1に示される印刷管理システムが構築されるときに、自動的にプリントサーバ10のHDD104に読込まれるものであってもよいし、オペレータが入力装置106から入力し、HDD104に読込まれるものであってもよい。
【0071】
図4のステップS11において、図6および図7に示されるプリンタ情報およびオフラインフィニッシャ情報が、HDD104より呼出される。
【0072】
また、図5に示されるジョブチケットから読出され格納されたジョブ情報も、HDD104より呼出される。
【0073】
図5〜図7に示されるジョブチケットのジョブ情報、プリンタ情報およびオフラインフィニッシャ情報に基づいて、図4のステップS12においては、各プリンタジョブ毎の、オンライン処理およびオフライン処理に要する時間(T1およびT2)が算出される。ステップS12における算出手段は一般的な算出手段によって実現され、ここでの詳細な説明は行なわない。
【0074】
図8に、プリントジョブ別の処理時間の、第1の具体例を示す。なお、図8中および以降の図中において、図4と同様に、プリンタ20で行なうオンライン処理に要する時間をT1、オフラインフィニッシャ40で行なうオフライン処理に要する時間をT2で表わす。
【0075】
図8に示されるプリントジョブA〜Eのプリントジョブ別の処理時間を用いて、プリントジョブスケジュールを作成する。
【0076】
図9は、プリントジョブスケジュールのケース1を示す図である。
図9に示されるケース1の処理順序A、B、C、DおよびEは、図4に示されるプリントジョブスケジュール処理によって作成されたプリントジョブスケジュールによる処理順序ではなく、ジョブチケットの受信順による処理順序である。
【0077】
図9に示されるケース1において1番目に処理を行なうジョブAは、図8を参照して、オンライン処理に5時間、オフライン処理に3時間を要する。
【0078】
オフライン処理は、オンライン処理終了後の印刷物などのオンライン処理品に対して行なわれる後処理であるため、オンライン処理終了後に初めて処理が可能になる。従って、図9を参照して、1番目のプリントジョブであるジョブAのオフライン処理の開始は、ケース1の処理開始から5時間後となる。
【0079】
また図9を参照して、2番目のプリントジョブであるジョブBのオンライン処理は、ジョブAのオンライン処理終了後である、ケース1の処理開始5時間後から1時間行なわれ、オフライン処理はジョブAのオフライン処理終了後である、ケース1の処理開始8時間後から2時間行なわれる。すなわち、ケース1の処理開始からの5時間は、オフライン処理を行なう対象がないため、オフライン処理の空時間となる。
【0080】
また図9を参照して、3番目のプリントジョブであるジョブCのオンライン処理は、ジョブBのオンライン処理終了後である、ケース1の処理開始6時間後から4時間行なわれ、オフライン処理はジョブBのオフライン処理終了後である、ケース1の処理開始10時間後から1時間行なわれる。
【0081】
またさらに図9を参照して、4番目のプリントジョブであるジョブDのオンライン処理は、ジョブCのオンライン処理終了後である、ケース1の処理開始10時間後から1時間行なわれる。ここでジョブDはオフライン処理を必要としないため、ジョブCの終了後である、ケース1の処理開始11時間後から次プリントジョブのオフライン処理を行なうまでの時間が空時間となる。
【0082】
またさらに図9を参照して、5番目のプリントジョブであるジョブEのオンライン処理は、ジョブDのオンライン処理終了後である、ケース1の処理開始11時間後から2時間行なわれ、オフライン処理はジョブEのオンライン処理終了後である、ケース1の処理開始13時間後から5時間行なわれる。
【0083】
以上より、ジョブチケットの受信順による処理順序で処理を行なうケース1の場合、図9を参照して、全処理に要する時間は18時間であることがわかる。
【0084】
これに対して図10は、プリントジョブスケジュールのケース2を示す図である。
【0085】
図10に示されるケース2の処理順序B、E、C、AおよびDは、図8に示されるプリントジョブ別の処理時間を用いて、図4に示されるプリントジョブスケジュール処理によって作成されたプリントジョブスケジュールによる処理順序である。
【0086】
図4のステップS13において、図8に示されるプリントジョブ別の処理時間に基づいて、オフライン処理を必要とするT2>0であるジョブA,B,CおよびEの内、オンライン処理に要する時間T1が最短の1時間であるジョブBが1番目のプリントジョブとして選定される。
【0087】
また図4のステップS14において、残るプリントジョブの中から、オンライン処理に要する時間T1がオフライン処理に要する時間T2よりも短いジョブEが2番目のプリントジョブとして選定される。
【0088】
さらに図4のステップS16において、残るジョブA,CおよびDの内、オフライン処理を必要とし(T2>0)、オンライン処理に要する時間T1がオフライン処理に要する時間T2よりも長い(または等しい)プリントジョブであって、オンライン処理に要する時間T1が最短のジョブCが3番目のプリントジョブとして選定される。
【0089】
またさらに図4のステップS16において、残るジョブAおよびDの内、上述の条件を満たすジョブAが4番目のプリントジョブとして選定される。
【0090】
最後に図4のステップS19において、オフライン処理を必要としないT2=0であるジョブDが5番目のプリントジョブとして選定される。
【0091】
以上より、図4に示されるプリントジョブスケジュール処理によって作成されたプリントジョブスケジュールによる処理順序で処理を行なうケース2の場合、図10を参照して、全処理に要する時間は13時間であることがわかる。
【0092】
図9に示されるケース1および図10に示されるケース2を比較すると、図4に示されるプリントジョブスケジュール処理によって作成されたプリントジョブスケジュールによる処理順序で処理を行なうことで、図9に示されるケース1において発生していたオフライン処理の空時間が、図10に示されるケース2においては大きく削減されている。
【0093】
より具体的には、図4のステップS13に示される処理によって1番目のプリントジョブ(ジョブB)を選定することで、図9で▲1▼に示される、ケース1の処理開始後5時間発生する空時間が、図10に示されるケース2では1時間に削減される。
【0094】
またより具体的には、図4のステップS14〜S17に示される処理によって2〜4番目のプリントジョブ(ジョブE,CおよびA)を選定することで、図9で▲2▼に示される、ケース1の処理途中に2時間発生する空時間が、図10に示されるケース2では発生しない。
【0095】
また、図4のステップS19に示される処理によって最後のプリントジョブ(ジョブD)を選定することで、図9で▲3▼に示される、ケース1のオンライン処理終了後5時間、単独で行なわれるオフライン処理が、図10に示されるケース2では、オンライン処理よりも1時間早く終了する。
【0096】
なお、上述のケース2で行なわれる処理順序において、ジョブAを3番目およびジョブCを4番目のプリントジョブに選定してもかまわない。すなわち、プリントジョブスケジューリング処理を行なうに当たって、図4のステップS16に示される処理においては、必ずしもオンライン処理に要する時間T1が短いプリントジョブから順番に選定される必要はなく、当該プリントジョブ以前のプリントジョブのオフライン処理中に、当該プリントジョブのオンライン処理が終了するプリントジョブを優先して選定するのみであってもよい。この場合、3番目のジョブA以前の、2番目のジョブEのオフライン処理中に、当該ジョブAのオンライン処理が終了する。そのため、この場合の全体の処理時間も、図10に示されるケース2の全体の処理時間である13時間と同値である。
【0097】
さらに具体例として、図11に、プリントジョブ別の処理時間の、第2の具体例を示す。上述の図8に示されるプリントジョブ別の処理時間の、第1の具体例と同様に、図11に示されるプリントジョブ別の処理時間を用いて、プリントジョブX〜Zのプリントジョブスケジュールを作成する。
【0098】
図12は、プリントジョブスケジュールのケース3を示す図である。
図12に示されるケース3の処理順序X、YおよびZは、図4に示されるプリントジョブスケジュール処理によって作成されたプリントジョブスケジュールによる処理順序ではなく、ジョブチケットの受信順による処理順序である。
【0099】
図12を参照して、ジョブチケットの受信順による処理順序で処理を行なうケース3の場合、処理途中に、▲2▼に示されるオフライン処理の空時間が2時間発生する。また、▲3▼に示されるオンライン処理終了後4時間、オフライン処理が単独で行なわれる。さらに全処理に要する時間は13時間であることがわかる。
【0100】
これに対して図13は、プリントジョブスケジュールのケース4を示す図である。
【0101】
図13に示されるケース4の処理順序X、ZおよびYは、図11に示されるプリントジョブ別の処理時間を用いて、図4に示されるプリントジョブスケジュール処理によって作成されたプリントジョブスケジュールによる処理順序である。
【0102】
図4のステップS13において、図11に示されるプリントジョブ別の処理時間に基づいて1番目のプリントジョブとして選定されるプリントジョブは、オフライン処理を必要とするT2>0である全てプリントジョブの内、オンライン処理に要する時間T1が最短であるプリントジョブであって、ジョブXおよびジョブZが該当する。ジョブXおよびジョブZとも、オフライン処理に要する時間T2が等しいため、どちらが1番目のプリントジョブであっても2番目のプリントジョブであっても構わない。さらに残るプリントジョブであるジョブYが3番目のプリントジョブとして選定される。
【0103】
以上より、図4に示されるプリントジョブスケジュール処理によって作成されたプリントジョブスケジュールによる処理順序で処理を行なうケース4の場合、図13を参照して、処理途中にオフライン処理の空時間が1時間発生する。また、オンライン処理終了後3時間、オフライン処置が単独で行なわれる。さらに全処理に要する時間は12時間であることがわかる。
【0104】
図12に示されるケース3および図13に示されるケース4を比較すると、図4に示されるプリントジョブスケジュール処理によって作成されたプリントジョブスケジュールによる処理順序で処理を行なうことで、図12に▲2▼に示される、ケース3において発生していたオフライン処理の空時間が、図13に示されるケース4においては削減されている。具体的には、図12に示されるケース3では処理途中に2時間発生する空時間が、図13に示されるケース4では1時間に削減されている。
【0105】
また、図12に▲3▼に示される、ケース3でオンライン処理終了後4時間単独で行なわれるオフライン処理が、図13に示されるケース4では、3時間に削減されている。
【0106】
上述のケース1〜ケース4に示されるように、図4に示されるプリントジョブスケジュール処理を行なうことで、図9および図12において▲1▼に示される、処理開始時のオンライン処理稼動中のオフライン処理の未稼動時間を最小限に抑えることができる。
【0107】
また図9および図12において▲2▼に示される、処理中のオフライン処理の未稼動時間を最小限に抑えることができる。
【0108】
さらに図9および図12において▲3▼に示される、オンライン処理終了後のオフライン処理単独の稼動時間を最小限に抑えることができる。
【0109】
上述のプリントジョブスケジュール処理を行なう印刷管理システムを用いることで、最終工程であるオフライン処理にプリントジョブが集中し、全体のパフォーマンスを低下させる事態を防ぐことができる。
【0110】
これによって、オフライン処理を含む全体のプリント処理を最短に終了でき、最適なプリント処理を実現することができる。
【0111】
さらに、上述の印刷管理装置が行なう印刷管理方法およびプリントジョブスケジューリング方法を、プログラムとして提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータ読取り可能なプログラムである。
【0112】
プログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM、ROM、RAMおよびメモリカードなどの記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。
【0113】
提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。
【0114】
なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。
【0115】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態における印刷管理システムの構成の具体例を示す図である。
【図2】 図1に示されるプリントサーバ10の構成を示すブロック図である。
【図3】 本実施の形態において、プリントサーバ10が行なう印刷管理処理について表わすフローチャートである。
【図4】 図3のステップS4でプリントサーバ10が行なうプリントジョブスケジューリング処理について表わすフローチャートである。
【図5】 ジョブチケットの具体例を示す図である。
【図6】 プリンタ情報の具体例を示す図である。
【図7】 オフラインフィニッシャ情報の具体例を示す図である。
【図8】 プリントジョブ別の処理時間の、第1の具体例を示す図である。
【図9】 プリントジョブスケジュールのケース1を示す図である。
【図10】 プリントジョブスケジュールのケース2を示す図である。
【図11】 プリントジョブ別の処理時間の、第2の具体例を示す図である。
【図12】 プリントジョブスケジュールのケース3を示す図である。
【図13】 プリントジョブスケジュールのケース4を示す図である。
【符号の説明】
10 プリントサーバ、20 プリンタ、30 ネットワーク、40 オンラインフィニッシャ、101 CPU、102 ROM、103 RAM、104HDD、105 表示部、106 入力装置、107 ネットワークI/F、108 専用ビデオI/F、109 バス、A〜E,X〜Z プリントジョブ。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a print management apparatus, a print management system, a print management method, and a print management program, and more particularly to a print management apparatus, a print management system, a print management method, and a print management program that can perform print processing efficiently.
[0002]
[Prior art]
In recent years, there are many business forms in which devices such as printers and copiers are connected to a network and used in common with a plurality of clients in a work group.
[0003]
In addition, recently, there is a form of printing work that is entrusted by a client via a facsimile or the Internet and performs finishing processing such as printing processing and bookbinding processing.
[0004]
In such a business form, in the conventional method, processing is performed according to the order of reception of print instructions from the client.
[0005]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-240459 discloses a print management apparatus that performs processing in the order based on the delivery date of printed matter.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the method of performing processing according to the above-described processing order, when there is a heavy load process such as “case binding” in the final process, there is a problem that jobs are concentrated in the final process and the performance of the entire process deteriorates. .
[0007]
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a print management apparatus, a print management system, a print management method, and a print management program that perform processing order scheduling so that processing can be performed efficiently.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to an aspect of the present invention, the print management apparatus is performed by the first apparatus for a print job received by the reception means and the reception means for receiving the print job for a predetermined time. A calculating means for calculating a time required for the first process including the image forming process and a time required for the second process which is a post-process performed in the second apparatus; and a first process calculated by the calculating means. Scheduling means for scheduling the processing order of the print jobs based on the time required for the second processing and the time required for the second processing.
[0009]
In addition, it is desirable that the scheduling means set the processing order of print jobs that require the second processing among the print jobs at the top.
[0010]
In addition, it is preferable that the scheduling unit sets the processing order of the print job having the shortest time required for the first process calculated by the calculation unit among the print jobs that require the second process at the top.
[0011]
The scheduling means described above is a print job processing order in which the time required for the second processing is longer than the time required for the first processing calculated by the calculating means among the print jobs that require the second processing. It is desirable to set to higher.
[0012]
In addition, the above-described scheduling unit sets the processing order of the print job having the shortest time required for the first process among the print jobs in which the time required for the second process is longer than the time required for the first process. It is desirable.
[0013]
According to another aspect of the present invention, a print management system is a print management system that includes a print management device, a first device, and a second device, and performs the above-described print management device and image forming processing. It comprises a first device that performs processing including it and a second device that performs post-processing.
[0014]
According to another aspect of the present invention, a print management method includes a reception step of receiving a print job for a predetermined time, and an image forming process performed by the first apparatus for the print job received in the reception step. A calculation step for calculating a time required for the first process and a time required for the second process, which is a post-process performed by the second device; a time required for the first process calculated in the calculation step; And a scheduling step for scheduling the processing order of the print jobs based on the time required for the above processing.
[0015]
According to another aspect of the present invention, a print management program includes a reception step for receiving a print job for a predetermined time, and an image forming process performed by the first apparatus for the print job received in the reception step. A calculation step for calculating a time required for the first process and a time required for the second process, which is a post-process performed by the second device; a time required for the first process calculated in the calculation step; The computer realizes a print management method including a scheduling step for scheduling the processing order of print jobs based on the time required for the above processing.
[0016]
In the scheduling step described above, it is desirable to set the processing order of print jobs that require the second processing among the print jobs at the top.
[0017]
In the scheduling step described above, it is desirable to set the processing order of the print job having the shortest time required for the first process calculated in the calculation step among the print jobs that require the second process at the top.
[0018]
In the scheduling step described above, the print job processing order in which the time required for the second process is longer than the time required for the first process calculated in the calculation step among the print jobs that require the second process. It is desirable to set to higher.
[0019]
In the scheduling step described above, among the print jobs in which the time required for the second process is longer than the time required for the first process, the processing order of the print job having the shortest time required for the first process is set higher. It is desirable.
[0020]
According to another aspect of the present invention, a computer-readable recording medium records the above-described print management program.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same parts and components are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
[0022]
FIG. 1 shows a specific example of the configuration of the print management system in the present embodiment.
Referring to FIG. 1, the print management system includes a
[0023]
The
The network 30 is the Internet, and the
[0024]
The
[0025]
The offline finisher 40 is installed at an offline position with respect to the
[0026]
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the
[0027]
Referring to FIG. 2, the
[0028]
The
The
[0029]
The
[0030]
The
[0031]
The
The
[0032]
The network I /
[0033]
The
[0034]
The printer 20 forms an image of bitmap format or bitmap compression format data transferred from the
[0035]
The offline finisher 40 performs a finishing process on the paper that has been printed and finished by the printer 20. The finishing process performed by the off-line finisher 40 refers to post-processing such as case binding processing, taping processing, stapling processing on thick paper, and punching processing.
[0036]
FIG. 3 shows a flowchart of print management processing performed by the
[0037]
Referring to FIG. 3, the
[0038]
The job ticket received in step S1 will be described in detail later with a specific example.
[0039]
Subsequently, the time is measured, and when a predetermined time has elapsed, the reception of the job ticket in step S1 is terminated (Yes in S2).
[0040]
Further, job numbers of a plurality of print jobs to be printed are selected from the job tickets received in step S1 within the predetermined time counted in step S2 (S3).
[0041]
The selection in step S3 may be performed by analyzing the job ticket received in step S1 and performing automatic selection from the delivery date of the printing process, or may be selected according to an instruction from the operator.
[0042]
After the selection process in step S3, a scheduling process is performed for the print job having the job number selected in step S3 (S4). The print job scheduling process performed in step S4 will be described in detail later with reference to a flowchart.
[0043]
The print instruction based on the job ticket received from the client in step S1 and the print job schedule created in step S4 are transmitted from the dedicated video I /
[0044]
The printer 20 performs print processing based on the contents of the job ticket received from the client in step S1 in accordance with the print job schedule transmitted in step S5.
[0045]
Next, address label data for sending the printed material to the location designated by the job ticket by the client is created, and the address label data is transmitted to the printer 20 via the dedicated video I / F 108 (S6).
[0046]
By sending the printed matter in accordance with the address label created in step S6, the print management system completes the print job instructed by the client in the form of a job ticket.
[0047]
FIG. 4 is a flowchart showing the print job scheduling process performed by the
[0048]
Referring to FIG. 4, printer information indicating the processing capability of printer 20 and offline finisher information indicating the processing capability of offline finisher 40 are read from HDD 104 (S11).
[0049]
Further, the job information of the print job that is the target of the print job scheduling process is read from the
[0050]
Based on the job information, printer information, and offline finisher information of the print job read from the
[0051]
Based on the processing times T1 and T2 calculated in step S12, first, as a print job to be processed first, it is required for online processing among print jobs that require offline processing (print jobs with T2> 0). A print job having the shortest time T1 is selected (S13). If there are a plurality of print jobs having the shortest time T1 required for online processing in step S13, one print job having the longest time T2 required for offline processing is selected as the first print job to be processed.
[0052]
Subsequently, all print jobs in which the time T1 required for the online processing is shorter than the time T2 required for the offline processing are selected in order from the print job having the short time T1 required for the online processing (S14, S15). If there are a plurality of print jobs having the shortest time T1 required for online processing, the print jobs having the longest time T2 required for offline processing are selected in order.
[0053]
In Steps S14 and S15, after selecting all print jobs whose time T1 required for online processing is shorter than the time T2 required for offline processing, an unselected print job that requires offline processing (T2> 0) All the print jobs in which the time T1 required for the online processing is longer (or equal to) the time T2 required for the offline processing are selected in order from the print job having the short time T1 required for the online processing (S16, S17). If there are a plurality of print jobs having the shortest time T1 required for online processing, the print jobs having the longest time T2 required for offline processing are selected in order.
[0054]
Note that the print job selection method shown in steps S14 to S17 terminates the online processing of the print job while the offline processing of the print job before the print job is being performed, and the offline processing is performed. This is a selection method for scheduling from the previous print job to the print job for the purpose of being continuously performed without empty time. Accordingly, in step S14 and step S16, as described above, it is desirable to select print jobs in order starting with the short time T1 required for online processing, but it is always necessary to select print jobs starting with the short time T1 required for online processing. There is no need to be done. That is, in steps S14 and S16, even if the time T1 required for online processing is not the shortest, the print job for which online processing of the print job is completed is selected with priority during offline processing of the print job before the print job. You may just do.
[0055]
If there is a print job (T2 = 0) that does not require offline processing as the last print job to be processed (S18), the print job is selected (S19). If there are a plurality of print jobs with T2 = 0 in step S19, the order of selection is not limited.
[0056]
By the above-described scheduling process, a print job schedule that optimizes the entire processing time is created.
[0057]
The scheduling process described above will be described in detail with some specific examples.
[0058]
FIG. 5 is a diagram illustrating a specific example of a job ticket.
In step S <b> 1 of FIG. 3, the network I /
[0059]
Referring to FIG. 5, the job ticket includes document information, user information, print information, and delivery information as job information. It also includes a job number unique to the print job. Further, job information other than those described above may be included depending on the processing capability of the printer 20, the processing capability of the offline finisher 40, the business form using the print management system, and the like.
[0060]
The document information includes information about the processed document such as a document name such as a document to be printed, the type of file created, and size information such as the total number of pages.
[0061]
The user information includes information about the client such as the company name of the client, the department name that has been ordered, the name of the person in charge, and the contact information.
[0062]
The print information includes information related to print processing, finishing processing, and post-processing such as the number of copies, imposition processing, stapling processing, binding processing, cover information, folding processing, and duplex printing information.
[0063]
The delivery information includes information related to delivery such as a delivery date, a delivery destination of the printed matter, and a delivery method.
[0064]
The above-described job information is read from the job ticket shown in FIG. 5 received in step S1 in FIG. 3 and stored in the
[0065]
Next, FIG. 6 is a diagram showing a specific example of printer information. The printer information shown in FIG. 6 is information representing the processing capability of online processing performed by the printer 20. The printer information shown in FIG. 6 is stored in the
[0066]
Referring to FIG. 6, the printer information includes information on the printing speed of printer 20 for each paper size and type as the processing capability of online processing. Further, the printer information may include information on the printing speed of the printer 20 for each data size of the print job. Further, information about the processing capability of the finishing process performed by the printer 20 may be included. Furthermore, the printer information shown in FIG. 6 includes only information on the print speed as the processing capability of the online processing performed by the printer 20, but may include information indicating other processing capability. .
[0067]
The printer information shown in FIG. 6 may be automatically read into the
[0068]
FIG. 7 is a diagram showing a specific example of offline finisher information. The offline finisher information shown in FIG. 7 is information representing the processing capability of offline processing performed by the offline finisher 40. The offline finisher information shown in FIG. 7 is also stored in the
[0069]
Referring to FIG. 7, the offline finisher information includes information on the processing speed of offline finisher 40 for each type of post-processing performed by offline finisher 40. Further, the offline finisher information shown in FIG. 7 includes only processing speed information as the processing capability of the offline processing performed by the offline finisher 40, but may include information indicating other processing capabilities. Good.
[0070]
The offline finisher information shown in FIG. 7 may also be automatically read into the
[0071]
In step S11 of FIG. 4, the printer information and offline finisher information shown in FIGS. 6 and 7 are called from the
[0072]
Also, the job information read and stored from the job ticket shown in FIG.
[0073]
Based on the job information, printer information, and offline finisher information of the job ticket shown in FIGS. 5 to 7, in step S12 of FIG. 4, time required for online processing and offline processing (T1 and T2) for each printer job. ) Is calculated. The calculation means in step S12 is realized by general calculation means, and will not be described in detail here.
[0074]
FIG. 8 shows a first specific example of the processing time for each print job. In FIG. 8 and the subsequent drawings, the time required for the online processing performed by the printer 20 is represented by T1, and the time required for the offline processing performed by the offline finisher 40 is represented by T2, as in FIG.
[0075]
A print job schedule is created using the processing time for each print job of print jobs A to E shown in FIG.
[0076]
FIG. 9 is a
The processing order A, B, C, D, and E of
[0077]
The job A that performs processing first in
[0078]
The offline process is a post process performed on an online process product such as a printed matter after the online process is completed, and therefore, the process can be performed only after the online process is completed. Therefore, referring to FIG. 9, the offline processing of job A, which is the first print job, starts five hours after the processing of
[0079]
Referring to FIG. 9, the online processing of job B, which is the second print job, is performed for 1 hour after the start of processing of
[0080]
Referring to FIG. 9, the online processing of job C, which is the third print job, is performed for 4 hours after the start of processing of
[0081]
Still referring to FIG. 9, the online processing of job D, which is the fourth print job, is performed for one hour after the start of processing of
[0082]
Still referring to FIG. 9, the online processing of job E, which is the fifth print job, is performed for 2 hours after 11 hours from the start of processing of
[0083]
As described above, in
[0084]
On the other hand, FIG. 10 is a
[0085]
The processing order B, E, C, A, and D of
[0086]
In step S13 of FIG. 4, time T1 required for online processing among jobs A, B, C and E satisfying T2> 0 requiring offline processing based on the processing time for each print job shown in FIG. Is selected as the first print job.
[0087]
Further, in step S14 of FIG. 4, a job E in which the time T1 required for online processing is shorter than the time T2 required for offline processing is selected as the second print job from the remaining print jobs.
[0088]
Further, in step S16 in FIG. 4, the remaining jobs A, C and D require offline processing (T2> 0), and the time T1 required for the online processing is longer (or equal) than the time T2 required for the offline processing. Job C, which has the shortest time T1 required for online processing, is selected as the third print job.
[0089]
Further, in step S16 in FIG. 4, among the remaining jobs A and D, job A that satisfies the above-described condition is selected as the fourth print job.
[0090]
Finally, in step S19 in FIG. 4, job D that does not require offline processing and T2 = 0 is selected as the fifth print job.
[0091]
As described above, in the
[0092]
Comparing
[0093]
More specifically, by selecting the first print job (job B) by the process shown in step S13 of FIG. 4, it occurs 5 hours after the start of the process of
[0094]
More specifically, the second to fourth print jobs (jobs E, C and A) are selected by the processing shown in steps S14 to S17 in FIG. In the
[0095]
Further, by selecting the last print job (job D) by the process shown in step S19 of FIG. 4, it is performed independently for 5 hours after the end of the online process of
[0096]
In the processing order performed in
[0097]
As a specific example, FIG. 11 shows a second specific example of the processing time for each print job. Similarly to the first specific example of the processing time for each print job shown in FIG. 8, the print job schedule for the print jobs X to Z is created using the processing time for each print job shown in FIG. To do.
[0098]
FIG. 12 is a
The processing order X, Y, and Z of
[0099]
Referring to FIG. 12, in
[0100]
On the other hand, FIG. 13 is a diagram showing a
[0101]
The processing order X, Z, and Y of
[0102]
In step S13 in FIG. 4, the print job selected as the first print job based on the processing time for each print job shown in FIG. 11 is all of the print jobs in which T2> 0 that requires offline processing. A print job having the shortest time T1 required for online processing corresponds to job X and job Z. Since both the job X and the job Z have the same time T2 required for offline processing, either the first print job or the second print job may be used. Further, the remaining print job, job Y, is selected as the third print job.
[0103]
As described above, in
[0104]
Comparing
[0105]
Also, the offline processing performed alone for 4 hours after completion of the online processing in
[0106]
As shown in
[0107]
In addition, it is possible to minimize the non-working time of the offline processing during the processing indicated by (2) in FIGS.
[0108]
Further, the operation time of the offline processing alone after the end of the online processing, indicated by (3) in FIGS. 9 and 12, can be minimized.
[0109]
By using the print management system that performs the above-described print job schedule processing, it is possible to prevent a situation in which print jobs are concentrated in the offline processing that is the final process and the overall performance is deteriorated.
[0110]
As a result, the entire print process including the offline process can be completed in the shortest time, and the optimum print process can be realized.
[0111]
Furthermore, a print management method and a print job scheduling method performed by the above-described print management apparatus can be provided as programs. Such a program is a computer-readable program.
[0112]
The program may be recorded on a recording medium such as a flexible disk attached to the computer, a CD-ROM, a ROM, a RAM, and a memory card, and provided as a program product. Alternatively, the program can be provided by being recorded on a recording medium such as a hard disk built in the computer. A program can also be provided by downloading via a network.
[0113]
The provided program product is installed in a program storage unit such as a hard disk and executed.
[0114]
The program product includes the program itself and a recording medium on which the program is recorded.
[0115]
The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a specific example of a configuration of a print management system according to an embodiment.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a
FIG. 3 is a flowchart illustrating print management processing performed by
FIG. 4 is a flowchart illustrating print job scheduling processing performed by
FIG. 5 is a diagram illustrating a specific example of a job ticket.
FIG. 6 is a diagram illustrating a specific example of printer information.
FIG. 7 is a diagram illustrating a specific example of offline finisher information.
FIG. 8 is a diagram illustrating a first specific example of processing time for each print job.
FIG. 9 is a diagram illustrating a
FIG. 10 is a diagram illustrating a
FIG. 11 is a diagram illustrating a second specific example of processing time for each print job.
FIG. 12 is a diagram illustrating a
FIG. 13 is a diagram illustrating a
[Explanation of symbols]
10 Print Server, 20 Printer, 30 Network, 40 Online Finisher, 101 CPU, 102 ROM, 103 RAM, 104 HDD, 105 Display Unit, 106 Input Device, 107 Network I / F, 108 Dedicated Video I / F, 109 Bus, A ~ E, X ~ Z Print job.
Claims (11)
前記受付手段で受付けた前記印刷ジョブに対して、第1の装置で行なわれる画像形成処理を含む第1の処理に要する時間と、第2の装置で行なわれる後処理である第2の処理に要する時間とを算出する算出手段と、
前記算出手段で算出された前記第1の処理に要する時間と前記第2の処理に要する時間とに基づいて、前記印刷ジョブの処理順序をスケジューリングするスケジューリング手段とを備え、
前記スケジューリング手段は、前記印刷ジョブの内、前記第2の処理を必要とする印刷ジョブの処理順序を上位に設定する、印刷管理装置。Receiving means for receiving a print job for a predetermined time;
For the print job received by the receiving unit, the time required for the first process including the image forming process performed by the first apparatus and the second process which is the post-process performed by the second apparatus. A calculation means for calculating the time required;
Scheduling means for scheduling the processing order of the print jobs based on the time required for the first processing and the time required for the second processing calculated by the calculation means ;
The scheduling unit is a print management apparatus that sets a processing order of a print job that requires the second processing among the print jobs to be higher .
請求項1〜4のいずれかに記載の印刷管理装置と、
画像形成処理を含む処理を行なう第1の装置と、
後処理を行なう第2の装置とからなる、印刷管理システム。A print management system comprising a print management device, a first device, and a second device,
The print management apparatus according to any one of claims 1 to 4 ,
A first device for performing processing including image formation processing;
A print management system comprising a second device that performs post-processing.
前記印刷管理装置が、
所定時間、印刷ジョブを受付ける受付ステップと、
前記受付ステップで受付けた前記印刷ジョブに対して、前記第1の装置で行なわれる画像形成処理を含む第1の処理に要する時間と、前記第2の装置で行なわれる後処理である第2の処理に要する時間とを算出する算出ステップと、
前記算出ステップで算出された前記第1の処理に要する時間と前記第2の処理に要する時間とに基づいて、前記印刷ジョブの内、前記第2の処理を必要とする印刷ジョブの処理順序が上位となるように前記印刷ジョブの処理順序をスケジューリングするスケジューリングステップとを実行する、印刷管理方法。 A management method executed by a print management apparatus that manages print jobs processed using a first apparatus and a second apparatus,
The print management apparatus is
A reception step for receiving a print job for a predetermined time;
To the print job received in said receiving step, a first time required for processing including the image forming processing performed by the first device, the second is a post-processing to be performed by the second device A calculation step for calculating the time required for processing;
Based on the time required for the first processing and the time required for the second processing calculated in the calculating step, the processing order of the print jobs that require the second processing among the print jobs is determined. to run a scheduling step for scheduling the processing order of the print job so that the upper print management method.
前記受付ステップで受付けた前記印刷ジョブに対して、第1の装置で行なわれる画像形成処理を含む第1の処理に要する時間と、第2の装置で行なわれる後処理である第2の処理に要する時間とを算出する算出ステップと、
前記算出ステップで算出された前記第1の処理に要する時間と前記第2の処理に要する時間とに基づいて、前記印刷ジョブの処理順序をスケジューリングするスケジューリングステップとを備える印刷管理処理をコンピュータに実現させ、
前記スケジューリングステップでは、前記印刷ジョブの内、前記第2の処理を必要とする印刷ジョブの処理順序を上位に設定する、印刷管理プログラム。A reception step for receiving a print job for a predetermined time;
For the print job received in the receiving step, the time required for the first process including the image forming process performed by the first apparatus and the second process which is the post-process performed by the second apparatus. A calculation step for calculating the time required;
A computer realizes a print management process including a scheduling step for scheduling the processing order of the print jobs based on the time required for the first process and the time required for the second process calculated in the calculation step then,
The scheduling step, among the print job, to set the processing order of a print job that requires the second process to the upper, the print management program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001214866A JP4244538B2 (en) | 2001-07-16 | 2001-07-16 | Print management apparatus, print management system, print management method, and print management program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001214866A JP4244538B2 (en) | 2001-07-16 | 2001-07-16 | Print management apparatus, print management system, print management method, and print management program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003029956A JP2003029956A (en) | 2003-01-31 |
JP4244538B2 true JP4244538B2 (en) | 2009-03-25 |
Family
ID=19049620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001214866A Expired - Fee Related JP4244538B2 (en) | 2001-07-16 | 2001-07-16 | Print management apparatus, print management system, print management method, and print management program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4244538B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4546113B2 (en) * | 2003-03-27 | 2010-09-15 | キヤノン株式会社 | Information processing apparatus, job processing method, and program |
US7567360B2 (en) | 2003-03-27 | 2009-07-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming system, method and program of controlling image forming system, and storage medium |
JP4144615B2 (en) | 2005-08-11 | 2008-09-03 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image forming system and image forming apparatus |
JP2008119979A (en) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Apparatus and method for forming image, and program |
JP4905143B2 (en) * | 2007-01-16 | 2012-03-28 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image forming apparatus, image forming method, and program |
JP5159448B2 (en) * | 2008-06-10 | 2013-03-06 | キヤノン株式会社 | PRINT CONTROL DEVICE, PRINT CONTROL METHOD, PROGRAM, STORAGE MEDIUM |
JP5957999B2 (en) * | 2012-03-21 | 2016-07-27 | 富士ゼロックス株式会社 | Processing order control device, image processing device, processing order control program |
JP5978805B2 (en) * | 2012-07-02 | 2016-08-24 | 富士ゼロックス株式会社 | Print production system and program |
JP6565216B2 (en) * | 2015-02-27 | 2019-08-28 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming system and image forming apparatus |
US10761796B1 (en) * | 2019-03-26 | 2020-09-01 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | Method and system for efficient job scheduling by collecting data from multiple sources |
-
2001
- 2001-07-16 JP JP2001214866A patent/JP4244538B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003029956A (en) | 2003-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2271979B1 (en) | Print control apparatus and print control method | |
JP4457482B2 (en) | PRINT SERVER, PRINTING SYSTEM, PRINTING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING PRINT SERVER CONTROL PROGRAM | |
EP1942408A2 (en) | Printing control apparatus and method | |
JP2009193572A (en) | Print job assignment method allowing user-prioritization | |
JP4618788B2 (en) | Printing process management apparatus, program, recording medium, printing process management method for managing processes of printing process management apparatus | |
JP4244538B2 (en) | Print management apparatus, print management system, print management method, and print management program | |
US20070127065A1 (en) | Printing apparatus, printing system, and printing method | |
JP2020017085A (en) | Print management device, print system, and print management program | |
US20120224221A1 (en) | Non-transitory computer readable recording medium storing print management program, print management device, print management method, and print system | |
JP5919783B2 (en) | Print control program, print control apparatus, print control method, and printing system | |
JP2006031674A (en) | Information processing apparatus and method, and program | |
CN101620391A (en) | Printing apparatus, method for controlling the same, and computer-readable storage medium | |
JP3673684B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing computer-readable program | |
JP2008205900A (en) | Image forming apparatus and image formation system | |
JP5701085B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP5407670B2 (en) | Printer driver and control device | |
JP4106752B2 (en) | Computer-readable recording medium recording a print control program, printer, and printing method | |
JPH11165455A (en) | Print control method by computer and computer readable recording medium recorded with print control program and print control device | |
JP2002342623A (en) | Server, system, method and program for automatically instructing consumables order and recording medium | |
JP2008068471A (en) | Image forming system and method for controlling the same | |
JP2008062518A (en) | Image forming apparatus, program, and recording medium | |
JP2019160084A (en) | Information processing device and program | |
JP3368175B2 (en) | Print control apparatus and method | |
JP2013120509A (en) | Reprinting device | |
JP2003048363A (en) | Print control device, printer device, and print control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040423 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040625 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |