JP4103837B2 - File server, image processing apparatus, and image processing system - Google Patents
File server, image processing apparatus, and image processing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4103837B2 JP4103837B2 JP2004114915A JP2004114915A JP4103837B2 JP 4103837 B2 JP4103837 B2 JP 4103837B2 JP 2004114915 A JP2004114915 A JP 2004114915A JP 2004114915 A JP2004114915 A JP 2004114915A JP 4103837 B2 JP4103837 B2 JP 4103837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- list
- file
- image processing
- transmission
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 91
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 208000033748 Device issues Diseases 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 2
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 1
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 1
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Description
この発明は、ファクシミリ装置、複合機等の画像処理装置が授受したファイルを一元管理するファイルサーバ、そのファイルサーバのファイルを共有可能とした画像処理装置、及びそのファイルサーバと複数の画像処理装置とがネットワーク接続される画像処理システムに関する。 The present invention relates to a file server that centrally manages files exchanged by an image processing apparatus such as a facsimile machine or a multifunction peripheral, an image processing apparatus that can share files of the file server, the file server, and a plurality of image processing apparatuses. The present invention relates to an image processing system connected to a network.
複数のワークステーション装置、メールサーバ装置及びネットワークファクシミリ装置をLANを介して接続し、ネットワークファクシミリ装置を電話回線網に接続したネットワークファクシミリ装置において、ネットワークファクシミリ装置からユーザへの画情報の配信は、HTTPサーバ機能を適用して行い、画情報配信時に電子メールを利用せず、メールサーバ装置の負担を大幅に軽減した制御方法がある(例えば、特許文献1参照)。
上記特許文献1記載のネットワークシステムでは、ネットワークファクシミリ装置からワークステーション装置のユーザへの電子メールはメールサーバ装置に一旦蓄積し、ワークステーション装置及びネットワークファクシミリ装置は、適宜な周期でメールサーバ装置に対して自端末のユーザ宛の電子メールの受信の問い合わせを行い、ユーザ宛の電子メールがメールサーバ装置に蓄積されているときには、メールサーバ装置よりその電子メールを受信して、自端末ユーザにその旨を通知するようにしている。
In the network system described in
ところで、例えば各端末機が電話回線網やインターネットを介して受信したファイルは、各端末機がそれぞれ管理するよりも1台(又は複数台)のサーバが一括管理し、各端末機のユーザがそのサーバにアクセスして各端末機にどのようなファイルが届いているのか確認できるようにするのが便利であるが、上記特許文献1記載のネットワークシステムでは、ネットワークファクシミリ装置は電話回線網に接続されているものの、各ワークステーション装置はLANに接続されているだけで、各端末機にどのようなファイルが届いているか確認できるような構成にはなっていない。
By the way, for example, the files received by each terminal via the telephone line network or the Internet are collectively managed by one (or a plurality of) servers rather than managed by each terminal, and the user of each terminal Although it is convenient to access the server so that it is possible to confirm what kind of file has arrived at each terminal, in the network system described in
この発明は、そのような問題点に着目してなされたもので、各端末機が授受したファイルの管理を効率良く行うことができるようにしたファイルサーバ、そのようなファイルサーバとネットワークを介して接続可能な画像処理装置、及びそのようなファイルサーバと画像処理装置とがネットワーク接続される画像処理システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to such problems, and a file server capable of efficiently managing the files transferred by each terminal, via such a file server and a network. It is an object of the present invention to provide a connectable image processing apparatus and an image processing system in which such a file server and an image processing apparatus are connected to a network.
前記目的を達成するために、本発明の請求項1記載のファイルサーバは、複数の画像処理装置とネットワークを介して接続可能なものにおいて、画像処理装置からネットワークを介して属性情報とともに画像ファイルを受信する受信手段と、受信手段により受信した画像ファイルを属性情報に関連付けて記憶する画像記憶手段と、画像記憶手段にある画像ファイルの属性情報に関するファイルリストを作成するファイルリスト作成手段と、ファイルリスト作成手段により作成したファイルリストを記憶するファイルリスト記憶手段と、画像処理装置から抽出条件(リスト対象情報)を含むリスト要求を受けた場合、属性情報に基づいて抽出条件に対応するリストデータを抽出して送信用ファイルリストを作成し、要求元の画像処理装置に送信用ファイルリストを送信する送信手段と、リスト要求元の画像処理装置に対して送信用ファイルリストを作成する際にリストデータを抽出できる画像処理装置を特定するためのリスト送出許可設定情報を記憶するリスト送出許可設定情報記憶手段とを備え、前記送信手段は、リスト要求においてリスト対象となっている画像処理装置について、リスト送出許可設定情報に基づいてリスト送出可能な画像処理装置を特定し、リスト送出可能と判断した画像処理装置のみに対応するリストデータを抽出して送信用ファイルリストを作成することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a file server according to
このファイルサーバでは、リスト要求においてリスト対象となっている画像処理装置について、リスト送出許可設定情報に基づいてリスト送出可能な画像処理装置を特定し、リスト送出可能と判断した画像処理装置のみに対応するリストデータを抽出して送信用ファイルリストを作成する。 In this file server, for the image processing devices to be listed in the list request, the image processing device that can send the list is specified based on the list sending permission setting information, and only the image processing device that is determined to be able to send the list is supported. List data to be extracted to create a file list for transmission.
ここで、画像ファイルとファイルリストとは別ファイルになる。また、属性情報とはヘッダ情報のことであり、属性情報(ヘッダ情報)は画像ファイル(本体)とは別ファイルとなる。 Here, the image file and the file list are different files. The attribute information is header information, and the attribute information (header information) is a separate file from the image file (main body).
このファイルサーバにおいて、属性情報は画像処理装置の識別情報(複合機を特定できる情報)を含み、リスト要求は抽出条件としてリスト対象とする画像処理装置のリスト対象識別情報を含み、送信手段は、ファイルリスト記憶手段に記憶されているファイルリストからリスト対象識別情報に対応するリストデータを抽出して送信用ファイルリストを作成すること(請求項2の構成とすること)が好ましい。 In this file server, the attribute information includes identification information of the image processing apparatus (information that can identify the multifunction peripheral), the list request includes list target identification information of the image processing apparatus to be listed as an extraction condition, and the transmission unit includes: It is preferable to extract the list data corresponding to the list target identification information from the file list stored in the file list storage means to create a transmission file list (with the configuration of claim 2).
この場合、複数の画像処理装置から受信した全画像ファイルについてのファイルリストから、特定の画像処理装置から受信した画像ファイルに対応するリストデータのみを抽出して送信用ファイルリストを作成する。抽出対象となる特定の画像処理装置は、要求元の画像処理装置から指定された1又は複数の画像処理装置である。 In this case, only the list data corresponding to the image file received from the specific image processing device is extracted from the file list for all the image files received from the plurality of image processing devices to create the transmission file list. The specific image processing device to be extracted is one or more image processing devices designated by the requesting image processing device.
ここで、抽出条件としては画像処理装置の識別情報の他に、取得方法(スキャンしたものを全部抽出又はFAX受信したものを全部抽出)を抽出条件とすることもできる。この場合、更に取得方法がFAX受信であるもののうち、特定の発信元から受信したものとすることもできる。また、日時情報を抽出条件とすることもできる。この場合、例えば○年○月○日から□年□月□日までにスキャン及び/又は受信したものとすることができる。 Here, as the extraction condition, in addition to the identification information of the image processing apparatus, an acquisition method (extract all scanned items or all received FAX items) can be used as the extraction condition. In this case, it is also possible that the acquisition method is FAX reception, and the acquisition method is received from a specific transmission source. In addition, date information can be used as an extraction condition. In this case, for example, it can be scanned and / or received from ** year ** month ** day to □ year ** month ** day.
また、ファイルサーバに対して、各画像処理装置についてリスト送出許可情報を設定できる。ファイルサーバは、リスト要求を受けたとき、リスト対象となっている画像処理装置のうちで、リスト送出不許可に該当する装置についてはリスト対象から除外する。すなわち、リスト送出許可に該当する装置のみリスト対象とする。リスト送出許可設定情報としては、例えば、「自装置からの要求時は許可するが、他装置からの要求時は許可しない」や、「自装置からの要求時も他装置からの要求時も許可する」や、「特定の装置からの要求時のみ許可する」等がある。 In addition , list transmission permission information can be set for each image processing apparatus in the file server. When receiving the list request, the file server excludes, from among the image processing apparatuses that are the list target, apparatuses corresponding to the list transmission non-permission from the list target. That is, only devices corresponding to the list transmission permission are included in the list. List transmission permission setting information includes, for example, “Allow when requesting from own device but not when requesting from other device”, “Allow both when requesting from own device and requesting from other device. And “permit only when requested by a specific device”.
また、リスト要求は抽出条件に加えてソート指定情報を含み、送信手段は、ソート指定情報に基づいて、抽出されたリストデータについてソート処理を行い、ソート処理された送信用ファイルリストを作成すること(請求項3の構成とすること)好ましい。 Further, the list request includes sort designation information in addition to the extraction condition, and the transmission means sorts the extracted list data based on the sort designation information and creates a sorted transmission file list. (Constitution of claim 3 ) It is preferable.
ここで、ソート指定情報がソート有りを示す場合、抽出したリストデータについてソート処理を実行し、ソート処理後のリストデータを送信用ファイルリストとする。勿論、ソート指定情報がソート無しを示す場合、ソート処理は実行しない。 Here, when the sort designation information indicates that there is a sort, the sort process is executed on the extracted list data, and the list data after the sort process is used as a transmission file list. Of course, when the sort designation information indicates no sorting, the sorting process is not executed.
また、ソート指定情報により、ソート有無だけでなく、ソート種別を指定することもできる。ソート種別の例としては、画像処理装置毎にソートする場合の他に、属性情報が日時情報を含む場合、日時に応じてソート(日時順に並び替え)できる。また、属性情報がファイルサイズ情報を含む場合、ファイルサイズに応じてソート(サイズ順に並び替え)できる。或いは、属性情報が画像ファイルの取得方法情報(例えば、スキャンかFAX受信か)を含む場合、取得方法に応じてソート(取得方法毎に並び替え)できる。 Further, not only the presence / absence of sorting but also the sort type can be designated by the sort designation information. As an example of the sort type, in addition to the case of sorting for each image processing apparatus, when the attribute information includes date and time information, it can be sorted according to the date and time (sorted in order of date and time). When the attribute information includes file size information, the attribute information can be sorted (sorted in size order) according to the file size. Alternatively, when the attribute information includes image file acquisition method information (for example, scan or FAX reception), the attribute information can be sorted (sorted for each acquisition method) according to the acquisition method.
他方、請求項4記載の画像処理システムは、ファイルサーバと複数の画像処理装置とがネットワーク接続されるものにおいて、ファイルサーバは、画像処理装置から属性情報とともに画像ファイルを受信して記憶する手段と、受信した画像ファイルの属性情報に関するファイルリストを作成する手段と、画像処理装置から抽出条件を含むリスト要求を受信し、受信した抽出条件に対応する送信用ファイルリストを作成し、リスト要求の要求元である画像処理装置に送信用ファイルリストを送信する手段と、リスト要求元の画像処理装置に対して送信用ファイルリストを作成する際にリストデータを抽出できる画像処理装置を特定するためのリスト送出許可設定情報を記憶するリスト送出許可設定情報記憶手段とを備え、画像処理装置は、画像ファイルを取得する手段と、取得した画像ファイルを属性情報とともにファイルサーバに送信する手段と、ファイルサーバに対して抽出条件を含むリスト要求を送信する手段と、リスト要求に対する応答としてファイルリストをファイルサーバから受信する手段とを備え、前記ファイルサーバの送信手段は、前記画像処理装置からのリスト要求においてリスト対象となっている画像処理装置について、リスト送出許可設定情報に基づいてリスト送出可能な画像処理装置を特定し、リスト送出可能と判断した画像処理装置のみに対応するリストデータを抽出して送信用ファイルリストを作成することを特徴とする。
On the other hand, in the image processing system according to
この画像処理システムは、上記ファイルサーバと上記画像処理装置とがネットワーク接続されたものである。ここでの属性情報は、少なくとも画像処理装置の識別情報(複合機を特定するための情報)を含んでいる。 In this image processing system, the file server and the image processing apparatus are connected via a network. The attribute information here includes at least identification information of the image processing apparatus (information for specifying the multifunction peripheral).
請求項1,4記載の発明によれば、セキュリティ性を考慮して各画像処理装置について送信用ファイルリストを作成する際にリストデータを抽出できる画像処理装置を特定するためのリスト送出許可情報を設定しておくことにより、所定のセキュリティ性を維持しつつ(意図しない秘密の流出を防止しつつ)、必要な画像ファイルを必要な画像処理装置から取り出すことができる。 According to the first and fourth aspects of the present invention, the list transmission permission information for specifying an image processing apparatus from which list data can be extracted when creating a transmission file list for each image processing apparatus in consideration of security. By setting, it is possible to take out a necessary image file from a necessary image processing apparatus while maintaining a predetermined security (preventing unintentional secret leakage).
請求項2,5記載の発明によれば、画像処理装置のユーザは、必要な画像処理装置を指定してファイルリストを要求できる。例えば、A〜Cの画像処理装置がある場合、A及びBの画像処理装置をリスト対象として指定することにより、A及びBの画像処理装置(Cを除く画像処理装置)分の画像ファイルのみをリストアップしたファイルリストをファイルサーバから受信できる。 According to the second and fifth aspects of the invention, the user of the image processing apparatus can request a file list by designating a necessary image processing apparatus. For example, if there are A to C image processing devices, only the image files for the A and B image processing devices (image processing devices other than C) are specified by specifying the A and B image processing devices as a list target. You can receive the listed file list from the file server.
請求項3,6記載の発明によれば、画像処理装置のユーザは、所定の抽出条件に従ったファイルリストをファイルサーバから取得する際、必要に応じてソート処理の指定が行えるので、取得したファイルリストの内容確認が容易になる。また、取得したファイルリストから必要なファイルについて画像ファイル本体の送信をファイルサーバに要求する際、必要なファイルの選択が容易に行える。 According to the third and sixth aspects of the invention, when the user of the image processing apparatus acquires a file list according to a predetermined extraction condition from the file server, the user can specify sort processing as necessary. It is easy to check the contents of the file list. In addition, when a file server is requested to transmit an image file body for a necessary file from the acquired file list, the necessary file can be easily selected.
以下、実施の形態により、この発明を更に詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to embodiments.
その実施形態に係る画像処理装置(複合機)とファイルサーバ(記憶装置)とをネットワーク接続した画像処理システムのブロック図を図1に示す。複合機1〜4は、例えばファクシミリ機能とコピー機能を併有するものであり、電話回線網やLAN6を介してインターネットに接続されている。これら各複合機1〜4とファイルサーバ5はLAN6を介して接続されている。
FIG. 1 shows a block diagram of an image processing system in which an image processing apparatus (multifunction peripheral) and a file server (storage device) according to the embodiment are connected via a network. The
各複合機1〜4の構成の一例に係るブロック図を図2に示す。各複合機1〜4は、主制御部(CPU)11と、NCU12と、MODEM13と、ROM14と、RAM15と、画像メモリ16と、表示部17と、操作部18と、画像読取部19と、画像記録部20と、CODEC21と、LAN I/F22とを備え、これら各部がバス25により接続されている。
FIG. 2 is a block diagram according to an example of the configuration of each of the
CPU11は、ROM14に記憶されたプログラムに従い、この複合機を構成する各部を統括制御する。NCU12は、CPU11により制御されて、通信回線である公衆電話回線網(PSTN)26との接続を制御するとともに、通信相手先の電話番号(FAX番号を含む)に応じたダイヤルパルスを送出する機能、及び着信を検出する機能を有する。
The
MODEM13は、ITU(国際電気通信連合)−T勧告T.30、T.4に従ったファクシミリ伝送制御手順(ファクシミリ通信手順)に基づいて、V.17、V.27ter、V.29等に従った送信データの変調及び受信データの復調を行う。また、MODEM13は、NCU12を介して公衆電話回線網26に送出するために、デジタル信号である送信データをアナログの音声信号に変調する機能や、公衆電話回線網26からNCU12を介して受信したアナログの音声信号をデジタル信号に復調する機能を有する。
MODEM 13 is an ITU (International Telecommunication Union) -T recommendation T.30. 30, T.M. 4 according to the facsimile transmission control procedure (facsimile communication procedure) according to FIG. 17, V. 27ter, V.I. The transmission data is modulated and the received data is demodulated in accordance with 29. Further, the MODEM 13 has a function of modulating transmission data, which is a digital signal, into an analog voice signal for transmission to the public
ROM14は、この複合機全体の動作を制御するためのプログラム等を記憶する。RAM15は、CPU11による制御に必要なデータ及び制御動作時に一時記憶が必要なデータ等を記憶する。画像メモリ16は、受信画像データや画像読取部19で読み取られた画像データを一時的に記憶する。
The ROM 14 stores a program and the like for controlling the operation of the entire multifunction machine. The
表示部17は、複合機の動作状態等の各種情報、操作部18により入力した情報、ファイルサーバ5から受信したファイルリスト等を表示する。この表示部17としては、例えば液晶表示装置(LCD)が用いられる。操作部18は、テンキー、モード切替キー、ワンタッチキー、短縮キー、登録キー、スタートキー、ストップキー等を有する。
The
画像読取部19は、原稿上の画像データを読み取って、イメージデータを出力する。画像記録部20は、電子写真式のプリンタよりなり、受信画像データ、コピー動作において画像読取部19で読み取られた原稿の画像データ、ファイルサーバ5から受信したファイルリストを記録紙上に記録する。CODEC21は、送信すべき画像データを符号化し、また受信した画像データを復号する。LAN I/F22は、LAN27(図1のLAN6)を介して他の複合機やファイルサーバ5と各種データの送受信を行う。
The
この複合機は、例えばLAN27を介して他の複合機などから画像ファイル本体を取得し、この取得した画像ファイル本体を属性情報とともにファイルサーバ5に送信したり、抽出条件を含むリスト要求をファイルサーバ5に送信したり、そのリスト要求に対する応答としてファイルサーバ5からファイルリストを受信したり、受信したファイルリストを表示部17及び/又は画像記録部20で出力したりする。なお、この実施形態では、画像ファイルと属性情報とを別ファイルとして取り扱うこととするため、属性情報を除いたものを画像ファイル本体とする。
For example, the MFP acquires an image file body from another MFP via the
一方、ファイルサーバ5の構成の一例に係るブロック図を図3に示す。ファイルサーバ5は、CPU31と、ROM32と、RAM33と、ハードディスク34と、CDドライブ35と、表示部36と、操作部37と、LAN I/F38とを備え、これら各部がバス39により接続されている。上記各複合機1〜4と同じ構成要素等については説明を省略する。
On the other hand, a block diagram according to an example of the configuration of the
このファイルサーバ5は、複合機1〜4からLAN27を介して属性情報とともに画像ファイル本体を受信したり、受信した画像ファイル本体を属性情報に関連付けてハードディスク34に記憶したり、ハードディスク34にある画像ファイル本体の属性情報に関するファイルリストを作成又は更新したり、作成又は更新したファイルリストをRAM33に記憶したり、複合機1〜4から抽出条件(リスト対象識別情報)を含むリスト要求を受けた場合、属性情報に基づいて抽出条件に対応するリストデータを抽出して送信用ファイルリストを作成したり、リスト要求元の複合機1〜4に送信用ファイルリストを送信したりする。
The
このファイルサーバ5では、作成又は更新したファイルリストは、常時はハードディスク34に記憶しておき、複合機1〜4からリスト要求があった場合、一時的にRAM33に記憶する。RAM33に記憶したファイルリストについて、属性情報に基づいて抽出条件に対応するリストデータを抽出して送信用ファイルリストを作成し、RAM33の別の領域に記憶した後、この送信用ファイルリストをリスト要求の要求元である複合機に送信する。勿論、画像ファイル本体もハードディスク34に記憶される。
In the
ファイルサーバ5が複合機1〜5から画像ファイル本体を受信した際、画像ファイル本体とともに受信した属性情報に基づいて作成又は更新するファイルリストは、例えば図4に示すようなものである。図4のファイルリストでは、通番、ファイル名/件名、種別(取得方法)、相手先、日時、サイズ、端末名が保存される。ここで、通番、ファイル名/件名、種別(取得方法)、相手先、日時、サイズ、端末名は、それぞれ下記を意味する。
When the
通番 :画像ファイル本体毎に付与される。 Serial number: Assigned to each image file body.
ファイル名/件名:複合機から属性情報として受信するか、或いはファイルサーバ側で 付与する。 File name / subject: Received from the MFP as attribute information or given on the file server side.
種別 :複合機での画像ファイル本体の取得方法(メール送信/受信、FA X送信/受信、スキャンなど)。 Type: Image file body acquisition method (e-mail transmission / reception, FAX transmission / reception, scanning, etc.) in the multifunction device.
相手先 :複合機が画像ファイル本体を受信した際の送信元、又は送信した際 の送信先。 Destination: The transmission source when the MFP receives the image file itself, or the transmission destination when it transmits.
日時 :種別が発生した時の年月日、時分秒。 Date and time: Date, hour, minute and second when the type occurred.
サイズ :画像ファイル本体のサイズ(容量)。 Size: Size (capacity) of the image file itself.
端末名 :ファイルサーバに対する画像ファイル本体の送信元である複合機の 名称(複合機の識別情報)。 Terminal name: Name of the MFP that is the sender of the image file itself to the file server (identification information of the MFP).
例えば通番1では、端末名Aが2004年1月1日の午前3時15分27秒に相手先userl@***.co.jpにメール送信を行ったことを示し、そのメールのサイズは1057kである。このときのファイル名/件名は、ここではメールの内容である「〔依頼〕処理お願いします」が付与される。また、通番2では、端末名Bが2004年1月3日の午後12時53分12秒に相手先075672****からFAX受信したことを示し、そのFAX受信のサイズは24kである。このときのファイル名/件名は、ここでは相手先(発信元)のFAX番号である「075−672−****」が付与される。種別がメール送信/受信の場合のファイル名/件名はメール件名となり、この場合はメール件名が属性情報として送信又は受信される。なお、ここではファイルサーバ5側でファイル名/件名が付与されることとしているが、複合機1〜4側で予め所定のルールに基づいてファイル名/件名を付与して属性情報に含ませてもよい。勿論、ファイル名/件名の付与ルールも、図4に示すようなものに限定されない。
For example, in the case of
このように、ファイルサーバ5は、複合機1〜5から画像ファイル本体を受信した際、その画像ファイル本体とともに受信した属性情報に基づいて図4のようなファイルリストを作成又は更新する。
As described above, when the
また、ファイルサーバ5は、リスト要求が抽出条件としてリスト対象とする複合機のリスト対象識別情報を含む場合、ファイルリストからリスト対象識別情報に対応するリストデータを抽出して送信用ファイルリストを作成する。更に、ファイルサーバ5は、複合機1〜4に関するリスト送出許可設定情報を記憶しておき、複合機1〜4から抽出条件を含むリスト要求を受けた場合、リスト要求においてリスト対象となっている複合機について、リスト送出許可設定情報に基づいてリスト送出可能な複合機を特定し、このリスト送出可能と判断した複合機のみに対応するリストデータを抽出して送信用ファイルリストを作成する。
Further, when the list request includes list target identification information of a multifunction peripheral to be listed as an extraction condition, the
具体的には、図4のようなファイルリストは、各複合機が要求することができるが、全ての複合機が全てのリストを要求できるのではなく、複合機毎にリスト要求可能な対象複合機が設定されている。すなわち、図4のファイルリストにおいて、リスト対象識別情報が端末名である場合、複合機側で、[1] 自機が受信したファイルリストの一覧、[2] 自機以外の複合機が受信したファイルリストの一覧、[3] 全ての複合機が受信したファイルリストの一覧、のいずれかを指定し、指定されたファイルリストをファイルサーバ5から受信できる。例えば自機の端末名がAであるなら、[1] では端末名A(通番1,3,4)のみのリスト要求が許可され、[2] では端末名B,C(通番2,5)のリスト要求が許可され、[3] では端末名A,B,C(通番1〜5)のリスト要求が許可される。これにより、端末名A,B,Cそれぞれの装置の特性、状況に応じた使用を行うことができる。
Specifically, the file list as shown in FIG. 4 can be requested by each multifunction device, but not all multifunction devices can request all lists, but the target multifunction device that can request a list for each multifunction device. The machine is set. That is, in the file list of FIG. 4, when the list target identification information is a terminal name, [1] a list of file lists received by the own device on the multifunction device side, [2] received by a multifunction device other than the own device Either a list of file lists or [3] a list of file lists received by all multifunction devices can be designated, and the designated file list can be received from the
但し、例えば複合機が上記[3] を要求しても、ファイルサーバ5側でリスト送出許可設定情報に基づいてリスト送出不可と判定された複合機からのリスト要求は除外されるので、要求元に送信される(複合機が取得できる)ファイルリストはリスト送出可能と判定された複合機のみのリスト要求に限られる。また、ここでは、抽出条件として、各複合機の識別情報(端末名)を取り上げたが、種別(取得方法)や日時でもよい。取得方法では、例えばメール送信したものを全部抽出、又はFAX受信したものを全部抽出としたり、或いは取得方法がFAX受信であるもののうち、特定の発信元から受信したものとしてもよい。日時では、例えば何年何月何日から何年何月何日までに送信及び/又は受信したものとしてもよい。
However, for example, even if the multifunction device requests the above [3], the list request from the multifunction device that is determined to be unsuccessful in list transmission based on the list transmission permission setting information on the
次に、複合機1〜4からファイルサーバ5に画像ファイル本体を送信する際のデータ送受信について、図5を参照して説明する。図5及び後記図6のようなデータの送受信は、FTP等の公知のプロトコルを使用して行われる。まず、複合機(client)がファイルサーバ(server)に対してセッションを開く要求を出すと、ファイルサーバがACK(正常受信)を複合機に出す。これにより、複合機とファイルサーバとの間でセッションを確立する。次いで、複合機がヘッダ情報(属性情報)としてTxHeader(テキストヘッダ)をファイルサーバに送信し、これに対してファイルサーバが複合機にACKを送る。
Next, data transmission / reception when the image file body is transmitted from the
TxHeaderは、データソース〔図4の種別(取得方法)に相当〕、作成日時(スキャン日時、送受信日時など)、文書名(指定がある場合は、件名/サブジェクトなど)、ファイル形式(tif/pdfなど)、ファイルサイズ(ファイルのバイト数)、ページ数(ファイルのページ数)、端末名(ファイルを作成/受信した複合機の識別名)などである。このTxHeaderは、前記したように画像ファイル本体とは別ファイルである。 TxHeader is a data source (corresponding to the type (acquisition method) in FIG. 4), creation date / time (scan date / time, send / receive date / time, etc.), document name (subject / subject, etc. if specified), file format (tif / pdf) Etc.), file size (number of bytes of file), number of pages (number of pages of file), terminal name (identification name of MFP that created / received file), and the like. This TxHeader is a separate file from the image file body as described above.
ヘッダ情報送信後、複合機が画像ファイル本体であるTxData1、TxData2、TxData3をファイルサーバに順に送信し、ファイルサーバは各TxData1、TxData2、TxData3の受信後に複合機にACKを送信する。画像ファイル本体の送信後、複合機がファイルサーバにセッションを閉じる要求を出すと、セッションが切断される。 After transmitting the header information, the multifunction device transmits TxData1, TxData2, and TxData3 that are image file bodies to the file server in order, and the file server transmits ACK to the multifunction device after receiving each TxData1, TxData2, and TxData3. After the image file main body is transmitted, the session is disconnected when the MFP issues a request to the file server to close the session.
また、各複合機1〜4がファイルサーバ5に対してファイルリストの要求を出す時の処理について、図6を参照して説明する。まず、複合機がファイルサーバに対してセッションを開く要求を出すと、ファイルサーバがACKを複合機に出すことで、複合機とファイルサーバとの間でセッションが確立する。次いで、複合機がリスト要求に含まれる抽出条件としてTxRequest(テキストリクエスト)をファイルサーバに送信し、これに応じてファイルサーバが複合機にACKを送る。
Processing when each of the
TxRequestは、端末名、リスト対象数、リスト対象名、ソート指定情報などである。 TxRequest is a terminal name, the number of list objects, a list object name, sort designation information, and the like.
端末名 :自機(複合機)の名称(複合機の識別情報)である。これは必須・固 定長である。 Terminal name: Name of the device (multifunction device) (identification information of the multifunction device). This is a mandatory / fixed length.
リスト対象数 :リスト対象とする複合機の数(例えば0の場合は全複合機数)であり 、次のリスト対象名のデータ長さの識別に必要である。これは必須・ 固定長である。 Number of list objects: The number of MFPs to be listed (for example, the total number of MFPs in the case of 0), which is necessary for identifying the data length of the next list object name. This is a mandatory / fixed length.
リスト対象名 :リスト対象とする複合機のリスト(上記端末名)である。これはオプ ション・可変長である。 List target name: List of MFPs to be listed (the above terminal name). This is optional and variable length.
ソート指定情報:ソート有無を指定するだけでなく、ソート種別も指定できる。これは オプション・固定長である。 Sort specification information: In addition to specifying whether or not to sort, a sort type can also be specified. This is optional and fixed length.
ソート指定情報において、ソート種別も指定した場合、複合機(端末名)毎にソートする他に、属性情報に応じてソートすることができる。例えば、属性情報が日時情報を含む場合、日時に応じてソートすることができる。具体的には、図4の例で全リストを対象として日時順に並び替えるとすると、図示されたとおり(通番1〜5のそのままの順)となる。また、属性情報がファイルサイズ情報を含む場合、ファイルサイズに応じてソートすることができる。図4の例で全リストを対象としてサイズ順に並び替えるとすると、通番1が先頭、次に通番4、……、最後に通番2が位置するように並び替えられる。この他、属性情報が画像ファイルの取得方法情報(例えば、メール送信/受信かFAX送信/受信か)を含む場合、取得方法毎に並び替えることができる。
When the sort type is also specified in the sort designation information, it is possible to sort according to the attribute information in addition to sorting for each multifunction device (terminal name). For example, when the attribute information includes date and time information, it can be sorted according to the date and time. Specifically, if the entire list is rearranged in order of date and time in the example of FIG. 4, it is as illustrated (in the order of
ファイルサーバは、TxRequestを正常受信したかどうかのACK/NACKを返した後、「リクエスト複合機の許可設定確認」、「リスト対象複合機のリストアップ」、「リスト対象データの抽出」、「ソート要求等に応じた整形」を行うことで、送信データの準備(送信用ファイルリストの作成)をする。 The file server returns ACK / NACK indicating whether or not the TxRequest has been normally received, and then “request multifunction device permission setting confirmation”, “list target multifunction device list”, “list target data extraction”, “sort” Preparation of transmission data (creation of a file list for transmission) is performed by performing "shaping according to a request".
ファイルサーバがTxRequestを正常受信したACKを複合機に送信すると、続いてファイルサーバは、送信するデータが有り、しかもリスト要求を出した当該複合機がリスト要求許可となっているかどうか確認し、この確認がOKである場合は、画像ファイル本体送信の開始通知としてTxStartを複合機に送信する。一方、送信するデータが有っても、確認がNGの場合、及び確認がOKであっても、送信するデータが無い場合は、Completeを複合機に送信する。ここで、送信するデータが無い場合とは、1つには、リスト要求に含まれる抽出条件がファイルリストに無いときである。具体的に図4において、抽出条件が端末名であるとすると、例えば端末名Dをリスト対象としたときである。もう1つには、抽出条件がファイルリストにあっても、ファイルサーバ側でリスト対象である複合機についてリスト送出許可情報としてリスト送出不許可が設定され、送信可能なデータ(送信が許可されるデータ)が無いとされたときである。 When the file server sends an ACK that has successfully received TxRequest to the multifunction device, the file server subsequently checks whether there is data to be transmitted and whether the multifunction device that issued the list request is permitted to list requests. If the confirmation is OK, TxStart is transmitted to the multi-function peripheral as a start notification of image file main body transmission. On the other hand, if there is data to be transmitted, if the confirmation is NG, and if the confirmation is OK, if there is no data to be transmitted, Complete is transmitted to the multifunction device. Here, the case where there is no data to be transmitted is one case where the extraction condition included in the list request does not exist in the file list. Specifically, in FIG. 4, if the extraction condition is a terminal name, for example, the terminal name D is a list target. Secondly, even if the extraction condition is in the file list, list transmission non-permission is set as list transmission permission information for the multifunction peripherals to be listed on the file server side, and data that can be transmitted (transmission is permitted). This is when there is no data.
ファイルサーバは、TxStartを複合機に送信すると、作成した送信用ファイルリストであるTxData2、TxData3を複合機に順に送信し、複合機は各TxData2、TxData3の受信後にファイルサーバにACKを送信する。送信用ファイルリストの送信後、ファイルサーバは複合機に送信用ファイルリスト送信の終了通知としてCompleteを送信すると、複合機はセッションを閉じる要求をファイルサーバに出す。 When the file server transmits TxStart to the multifunction device, the created transmission file list TxData2 and TxData3 are sequentially transmitted to the multifunction device, and the multifunction device transmits ACK to the file server after receiving each TxData2 and TxData3. After transmitting the transmission file list, when the file server transmits Complete to the multifunction device as a transmission file list transmission completion notification, the multifunction device issues a request to close the session to the file server.
次に、例えば複合機1(クライアント)からファイルサーバ5にファイルリストを要求する際の複合機1における処理について、図7のフロー図を参照して説明する。まずステップST1において、オペレーションにてファイルサーバ5に保存されているファイルリストを取り出すリスト要求があるかどうか判定する。操作部18よりの入力によりそのリスト要求があると、ステップST2において、自機の表示部(LCD)17に「リストアップする端末名を入力してください」を表示する。次いで、ステップST3において、ユーザによる操作部18からの「決定」入力を待ち、ステップST4において、リストが入力されたか判定する。
Next, for example, processing in the
リストが入力されると、ステップST5において、前記したようにリストアップ対象数、リストアップ対象端末名の抽出、などのデータをファイルサーバ5に送信するためにセットする。一方、リストが入力されないときは、ステップST6において、リストアップ対象を全複合機に設定した上で、同様にデータをファイルサーバ5に送信するためにセットする。その後、ステップST7において、リクエストデータを作成し、ステップST8において、ファイルサーバ5に対してセッションを開始するとともに、リスト要求を送出する。
When the list is input, in step ST5, data such as the number of objects to be listed and extraction of the names of terminals to be listed are set for transmission to the
次のステップST9においては、ファイルサーバ5からのデータを受信し、ステップST10において、受信したのは「Complete」であるか判定し、NOの場合、すなわち「TxStart」を受信したのであれば、ステップST9に戻り、ファイルサーバ5からのデータ受信を続ける。ステップST10において、セッション開始後に直ぐに「Complete」を受信したり、データ受信中に「Complete」を受信すると、判定YESとなり、ステップST11において、セッションを閉じ、当該処理を終了する。
In the next step ST9, data from the
また、複合機1(クライアント)からファイルサーバ5にファイルリストを要求する際のファイルサーバ5における処理について、図8のフロー図を参照して説明する。ステップST21において、複合機1からリスト要求が有るか判定し、有るときは、ステップST22において、リスト要求データを受信する。次いで、ステップST23において、リスト要求端末名に対する許可設定を抽出し、ステップST24において、リストアップを許可する複合機があるか判定する。このリストアップの許可/不許可については前記したとおりである。
Processing in the
リストアップを許可する複合機があるときは、ステップST25において、その許可された複合機に係るデータを抽出する。複合機に係るデータは、前記したように例えば図4に示すとおりである。そして、ステップST26において、そのデータの並べ替え(ソート)の指定が有るか判定し、指定有りのときは、ステップST27において、ソート処理を行い、指定無しのときは、ステップST27をスキップする。 If there is a multifunction device that permits the listing, in step ST25, data relating to the permitted multifunction device is extracted. As described above, the data relating to the multifunction peripheral is as shown in FIG. 4, for example. Then, in step ST26, it is determined whether or not the data rearrangement (sorting) is specified. If the data is specified, the sorting process is performed in step ST27. If the data is not specified, step ST27 is skipped.
その後、ステップST28において、ソート処理されたデータ、又はソート処理されないままのデータをリスト要求のあった複合機1に送出する。そして、ステップST29において、全データを送出したか判定し、まだの場合は、ステップST28に戻り、データ送出を続ける。全データの送出が終了すると、ステップST29の判定がYESとなり、ステップST30において、データ終了通知をリスト要求のあった複合機1に送出し、当該処理を終了する。
Thereafter, in step ST28, the sorted data or the data that has not been sorted is sent to the multi-function peripheral 1 that requested the list. In step ST29, it is determined whether all data has been transmitted. If not, the process returns to step ST28 and continues to transmit data. When the transmission of all data is completed, the determination in step ST29 is YES, and in step ST30, a data end notification is transmitted to the
他の複合機2〜4からファイルサーバ5にファイルリストを要求する際の各複合機2〜4及びファイルサーバ5の処理も、図7、図8に示したのと同様の処理を行う。
The processing of each multifunction device 2-4 and the
上記実施形態では、複合機1〜4は画像ファイル本体と属性情報(ヘッダ情報)とを個別にファイルサーバ5に送信し、ファイルサーバ5はそれらを別ファイルとして記憶することとしているが、画像ファイル本体と属性情報とを同一ファイルとして処理してもよい。すなわち、複合機1〜4は画像ファイル本体と属性情報とを同一ファイルとしてファイルサーバ5に送信し、ファイルサーバ5はそれらを同一ファイルとして記憶することとしてもよい。
In the above embodiment, the
1〜4 複合機(画像処理装置)
5 記憶装置(ファイルサーバ)
6,27 LAN
11,31 CPU
14,32 ROM
15,33 RAM
17,36 表示部
18,37 操作部
22,38 LAN I/F
1-4 MFP (image processing device)
5 Storage device (file server)
6,27 LAN
11,31 CPU
14,32 ROM
15,33 RAM
17, 36
Claims (6)
画像処理装置からネットワークを介して属性情報とともに画像ファイルを受信する受信手段と、
受信手段により受信した画像ファイルを属性情報に関連付けて記憶する画像記憶手段と、
画像記憶手段にある画像ファイルの属性情報に関するファイルリストを作成するファイルリスト作成手段と、
ファイルリスト作成手段により作成したファイルリストを記憶するファイルリスト記憶手段と、
画像処理装置から抽出条件を含むリスト要求を受けた場合、属性情報に基づいて抽出条件に対応するリストデータを抽出して送信用ファイルリストを作成し、要求元の画像処理装置に送信用ファイルリストを送信する送信手段と、
リスト要求元の画像処理装置に対して送信用ファイルリストを作成する際にリストデータを抽出できる画像処理装置を特定するためのリスト送出許可設定情報を記憶するリスト送出許可設定情報記憶手段とを備え、
前記送信手段は、リスト要求においてリスト対象となっている画像処理装置について、リスト送出許可設定情報に基づいてリスト送出可能な画像処理装置を特定し、リスト送出可能と判断した画像処理装置のみに対応するリストデータを抽出して送信用ファイルリストを作成することを特徴とするファイルサーバ。 In a file server that can be connected to multiple image processing devices via a network,
Receiving means for receiving an image file together with attribute information from the image processing apparatus via a network;
Image storage means for storing the image file received by the reception means in association with the attribute information;
File list creation means for creating a file list relating to attribute information of an image file in the image storage means;
File list storage means for storing the file list created by the file list creation means;
When a list request including an extraction condition is received from the image processing apparatus, a list file corresponding to the extraction condition is extracted based on the attribute information to create a transmission file list, and the transmission file list is transmitted to the requesting image processing apparatus. Transmitting means for transmitting
And a list transmission permission setting information storage means for storing a list transmission permission setting information for specifying an image processing apparatus capable of extracting the list data when creating a transmission file list for the list request source image processing apparatus ,
The transmission means identifies an image processing apparatus that can send a list based on the list transmission permission setting information for an image processing apparatus that is a list target in a list request, and supports only an image processing apparatus that is determined to be capable of list transmission A file server that extracts list data to be created and creates a file list for transmission.
前記リスト要求は、抽出条件として、リスト対象とする画像処理装置のリスト対象識別情報を含み、
前記送信手段は、ファイルリスト記憶手段に記憶されているファイルリストからリスト対象識別情報に対応するリストデータを抽出して送信用ファイルリストを作成することを特徴とする請求項1記載のファイルサーバ。 The attribute information includes identification information of the image processing device,
The list request includes, as an extraction condition, list target identification information of an image processing device to be listed,
2. The file server according to claim 1, wherein the transmission unit creates a transmission file list by extracting list data corresponding to the list target identification information from the file list stored in the file list storage unit.
前記送信手段は、ソート指定情報に基づいて、抽出されたリストデータについてソート処理を行い、ソート処理された送信用ファイルリストを作成することを特徴とする請求項1又は請求項2記載のファイルサーバ。 The list request includes sort designation information in addition to the extraction condition,
3. The file server according to claim 1, wherein the transmission unit performs a sort process on the extracted list data based on the sort designation information, and creates a sorted file list for transmission. .
ファイルサーバは、
画像処理装置から属性情報とともに画像ファイルを受信して記憶する手段と、
受信した画像ファイルの属性情報に関するファイルリストを作成する手段と、
画像処理装置から抽出条件を含むリスト要求を受信し、受信した抽出条件に対応する送信用ファイルリストを作成し、リスト要求の要求元である画像処理装置に送信用ファイルリストを送信する手段と、
リスト要求元の画像処理装置に対して送信用ファイルリストを作成する際にリストデータを抽出できる画像処理装置を特定するためのリスト送出許可設定情報を記憶するリスト送出許可設定情報記憶手段と、
を備え、
画像処理装置は、
画像ファイルを取得する手段と、
取得した画像ファイルを属性情報とともにファイルサーバに送信する手段と、
ファイルサーバに対して抽出条件を含むリスト要求を送信する手段と、
リスト要求に対する応答としてファイルリストをファイルサーバから受信する手段と、を備え、
前記ファイルサーバの送信手段は、前記画像処理装置からのリスト要求においてリスト対象となっている画像処理装置について、リスト送出許可設定情報に基づいてリスト送出可能な画像処理装置を特定し、リスト送出可能と判断した画像処理装置のみに対応するリストデータを抽出して送信用ファイルリストを作成することを特徴とする画像処理システム。 In an image processing system in which a file server and a plurality of image processing apparatuses are connected via a network,
The file server
Means for receiving and storing an image file together with attribute information from the image processing device;
Means for creating a file list for attribute information of received image files;
Means for receiving a list request including an extraction condition from the image processing apparatus, creating a transmission file list corresponding to the received extraction condition, and transmitting the transmission file list to the image processing apparatus that is a request source of the list request;
A list transmission permission setting information storage means for storing a list transmission permission setting information for specifying an image processing apparatus capable of extracting the list data when creating a transmission file list for the list request source image processing apparatus,
With
The image processing device
Means for obtaining an image file;
Means for transmitting the acquired image file to the file server together with attribute information;
Means for sending a list request including extraction conditions to a file server;
Means for receiving a file list from the file server as a response to the list request,
The transmission means of the file server specifies an image processing device that can send a list based on the list sending permission setting information for the image processing device to be listed in the list request from the image processing device, and can send the list An image processing system that extracts list data corresponding only to an image processing apparatus that has been determined to create a transmission file list.
前記リスト要求は、抽出条件として、リスト対象とする画像処理装置のリスト対象識別情報を含み、
前記ファイルサーバの送信手段は、ファイルリスト記憶手段に記憶されているファイルリストからリスト対象識別情報に対応するリストデータを抽出して送信用ファイルリストを作成することを特徴とする請求項4記載の画像処理システム。 The attribute information includes identification information of the image processing device,
The list request includes, as an extraction condition, list target identification information of an image processing device to be listed,
5. The transmission means of the file server extracts the list data corresponding to the list target identification information from the file list stored in the file list storage means to create a transmission file list. Image processing system.
前記送信手段は、ソート指定情報に基づいて、抽出されたリストデータについてソート処理を行い、ソート処理された送信用ファイルリストを作成することを特徴とする請求項4又は請求項5記載の画像処理システム。 The list request includes sort designation information in addition to the extraction condition,
6. The image processing according to claim 4, wherein the transmission unit performs a sorting process on the extracted list data based on the sort designation information, and creates a sorted file list for transmission. system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004114915A JP4103837B2 (en) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | File server, image processing apparatus, and image processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004114915A JP4103837B2 (en) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | File server, image processing apparatus, and image processing system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005303558A JP2005303558A (en) | 2005-10-27 |
JP4103837B2 true JP4103837B2 (en) | 2008-06-18 |
Family
ID=35334586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004114915A Expired - Fee Related JP4103837B2 (en) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | File server, image processing apparatus, and image processing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4103837B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008191779A (en) * | 2007-02-01 | 2008-08-21 | Sony Corp | Display control device and method, and program |
JP5354244B2 (en) * | 2007-05-07 | 2013-11-27 | ソニー株式会社 | Data management apparatus, data management method, and program |
JP4518119B2 (en) * | 2007-08-08 | 2010-08-04 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Data processing system and data processing method |
JP4966137B2 (en) | 2007-09-07 | 2012-07-04 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus, control method thereof, and program |
JP5607675B2 (en) * | 2012-03-26 | 2014-10-15 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus, control method therefor, program, and network system |
-
2004
- 2004-04-09 JP JP2004114915A patent/JP4103837B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005303558A (en) | 2005-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8081332B2 (en) | Systems and methods for secure fax and scan transmission status notification | |
US7274476B2 (en) | Facsimile apparatus having a function of archiving an image data into an external device through a network | |
JP5168025B2 (en) | Data transmission device and read data transmission device | |
US6785018B2 (en) | Internet facsimile terminal apparatus and communication method using the same | |
JP3586208B2 (en) | Mail non-delivery information notification method and data communication device | |
JP4416999B2 (en) | Communication device | |
JP2001103232A (en) | Data processing device and control method thereof | |
JP4103837B2 (en) | File server, image processing apparatus, and image processing system | |
JP3659224B2 (en) | Internet facsimile machine | |
JP2004242299A (en) | Transmission/reception of raster/image data using multifunctional product | |
JP4080664B2 (en) | Network facsimile machine | |
JP3939627B2 (en) | Communication device, image communication device | |
JP4067461B2 (en) | Facsimile communication system, communication terminal apparatus and communication system | |
JP4420601B2 (en) | Data communication system and communication apparatus | |
JP2003288307A (en) | Data transmission device and program | |
JP3611112B2 (en) | Facsimile communication system | |
JPH10191013A (en) | Network facsimile machine | |
JP3474742B2 (en) | Network facsimile machine | |
JP4389408B2 (en) | Communication terminal device | |
JP3622007B2 (en) | Internet facsimile machine | |
JP4283130B2 (en) | Facsimile device and data processing device | |
JPH11150645A (en) | Control method for facsimile communication system | |
JP2002320064A (en) | Facsimile system, data server unit and facsimile server unit | |
JP3873879B2 (en) | Facsimile device | |
JP3622698B2 (en) | Internet facsimile machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061017 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070501 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |