JP4082138B2 - COMMUNICATION SYSTEM AND REPRODUCTION LIMIT RELEASE METHOD - Google Patents
COMMUNICATION SYSTEM AND REPRODUCTION LIMIT RELEASE METHOD Download PDFInfo
- Publication number
- JP4082138B2 JP4082138B2 JP2002249415A JP2002249415A JP4082138B2 JP 4082138 B2 JP4082138 B2 JP 4082138B2 JP 2002249415 A JP2002249415 A JP 2002249415A JP 2002249415 A JP2002249415 A JP 2002249415A JP 4082138 B2 JP4082138 B2 JP 4082138B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- restriction
- mobile terminal
- music data
- restriction release
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 80
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 38
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 27
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 25
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 230000033458 reproduction Effects 0.000 description 103
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 37
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 32
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 15
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 101000849579 Arabidopsis thaliana 30S ribosomal protein S13, chloroplastic Proteins 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信システム及び再生制限解除方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
Web(World Wide Web)技術の発展に伴い、インターネット等のネットワークを用いて音楽データを配信する電子音楽配信(Electric Music Distribution;以下、EMDと略称)サービスが急速に普及している。
【0003】
EMDサービスを提供するEMDサーバは、インターネット等に接続されており、このEMDサーバには、様々なジャンルの音楽データのほか、各音楽データに対応するアーチスト名や楽曲制作にまつわるエピソード、最新のヒット曲情報、新曲情報など、音楽に関する様々な情報(以下、これらを総称して音楽情報という)が蓄積されている。
【0004】
かかるEMDサーバに蓄積されている音楽データ等の配信を所望するユーザは、自己のパーソナルコンピュータ(以下、PCと略称)等を操作して該EMDサーバを指定するURL(Uniform Resource Locator)を入力し、EMDサーバとの接続を試みる。EMDサーバとの接続に成功すると、該EMDサーバからインターネット経由で音楽情報がPCにダウンロードされる。この音楽情報には、ユーザが購入可能な音楽データのリスト情報や、購入手続情報等が含まれている。かかる音楽情報は、PCのディスプレイ等に表示され、ユーザは該ディスプレイに表示されたリスト情報等を参照することで、購入したい音楽データがあるかどうか等を確認する。
【0005】
ユーザは、購入したい音楽データを見つけると、PCのマウスをクリック操作する等して音楽データを選択する(図22に示すA参照)。選択が終了すると、ディスプレイには、購入手続情報が表示され(図22に示すB参照)、ユーザはかかる表示内容に従ってクレジットカード番号等の入力を行う。一方、EMDサーバは、ユーザによって入力された音楽データの選択指示、ユーザのクレジットカード番号等をPCからインターネット経由で受け取ると、該クレジットカード番号等を利用してユーザの正当性等を判断する。EMDサーバは、該ユーザが正当なユーザであると判断すると、音楽データのダウンロードを開始する旨をPCに通知し(図22に示すC参照)、当該音楽データのダウンロードを開始する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、音楽データは高品質であるほどデータサイズは非常に大きくなる。従って、音楽データをPCにダウンロードする場合には、サーバとユーザ端末との間の通信速度によってはダウンロードが完了するまでに莫大な時間がかかってしまうという問題があった。
また、上述したように音楽データを購入する際、ユーザは自己のクレジット番号等を毎回入力するなど、煩雑な操作が必要であった。
本発明は、以上説明した事情を鑑みてなされたものであり、ユーザが所望する音楽データ等を簡易な手続で購入することができる通信システム等を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述した問題を解決するため、本発明に記載の再生制限解除方法は、マルチメディア情報再生装置に記憶されている複数のマルチメディア情報に付された再生制限を解除する再生制限解除方法であって、携帯端末が、前記マルチメディア情報に付された再生制限を解除するために必要な制限解除情報を生成するサーバを指定するアドレス情報を記憶し、前記サーバが、携帯端末を識別するための端末識別情報と前記携帯端末に対応するマルチメディア情報再生装置に記憶されている複数のマルチメディア情報の名称を表す名称情報とを対応付けて記憶し、前記携帯端末が、前記アドレス情報に従って通信網を介して前記サーバへアクセスし、前記名称情報の要求を行う名称情報要求過程と、前記サーバが、前記携帯端末からの要求に応じて当該携帯端末の端末識別情報に対応する前記複数の名称情報を前記携帯端末へ返信する名称情報返信過程と、前記携帯端末が、外部から入力される選択指示に従って前記サーバから受信した複数の名称情報の中から少なくとも1つ以上の名称情報を選択し、選択した名称情報を含めて前記制限解除情報の生成を要求する要求過程と、前記サーバが、前記携帯端末からの要求に応じて、前記名称情報に対応するマルチメディア情報に固有の制限解除情報を生成し、通信網を介して前記携帯端末へ送信する第1送信過程と、前記携帯端末が、前記サーバから受信した前記制限解除情報を前記マルチメディア情報再生装置へ送信する第2送信過程と、前記マルチメディア情報再生装置が、前記携帯端末から受信した前記制限解除情報に基づいて、前記再生制限を解除すべきマルチメディア情報を特定し、特定したマルチメディア情報に付された再生制限を解除する制限解除過程とを具備することを特徴とする。
【0008】
また、本発明に係る通信システムは、再生制限の付されたマルチメディア情報を記憶する記憶手段を備えたマルチメディア情報再生装置と、前記マルチメディア情報の再生制限を解除するために必要な制限解除情報を生成するサーバと、前記マルチメディア情報再生装置と通信を行う一方、通信網を介して前記サーバと通信を行う携帯端末とを具備する通信システムであって、前記携帯端末は、前記サーバに対し、通信網を介して前記複数のマルチメディア情報の名称を表す名称情報の要求を行う名称情報要求手段と、前記サーバから、通信網を介して前記複数の名称情報を受信する名称情報受信手段と、前記サーバに対し、通信網を介して前記制限解除情報を要求する要求手段と、前記サーバから、通信網を介して前記制限解除情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された前記制限解除情報を前記マルチメディア情報再生装置へ送信する送信手段とを具備し、前記サーバは、前記携帯端末を識別するための端末識別情報と前記携帯端末に対応するマルチメディア情報再生装置に記憶されている複数のマルチメディア情報の名称を表す名称情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、前記記憶手段の記憶内容に基づいて、前記携帯端末からの要求に応じて当該携帯端末の端末識別情報に対応する前記複数の名称情報を特定し、当該名称情報を通信網を介して当該携帯端末へ返信する名称情報返信手段と、前記携帯端末からの要求に応じて前記制限解除情報を生成する生成手段と、前記生成手段によって生成された前記制限解除情報を通信網を介して携帯端末へ送信する送信手段とを具備し、前記マルチメディア情報再生装置は、前記携帯端末から前記制限解除情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって前記制限解除情報が受信された場合、前記制限解除情報に基づいて、前記マルチメディア情報に付された再生制限を解除する再生制限解除手段とを具備することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
A.本実施形態
(1)実施形態の構成
図1は、本実施形態に係る通信システム100のアーキテクチャを示す図である。通信システム100は、後述する再生制限付きの音楽データ(以下、単に音楽データという)を複数格納したオーディオ再生装置SASと、アクセスポイントAP等を介してインターネットINに接続され、該音楽データに付加された再生制限を解除するために必要な制限解除情報を提供するコンテンツ・サーバCSと、インターネットINと移動通信網MCNとを相互接続する図示せぬ移動パケット関門中継交換局等に設けられたゲートウェイサーバGWSと、コンテンツ・サーバCSから移動通信網MCN、ゲートウェイサーバGWS、インターネットIN等を介して制限解除情報を受け取り、受け取った制限解除情報を近距離無線通信機能を利用してオーディオ再生装置SASに送信することができる携帯端末PSとを具備している。なお、本実施形態に係る通信システム100は、本来複数のコンテンツ・サーバCS及び携帯端末PSを備えているが、図1では本発明の理解を容易にするために、コンテンツ・サーバCS及び携帯端末PSをそれぞれ1台ずつ図示している。
【00015】
<コンテンツ・サーバCSの構成>
コンテンツ・サーバCSは、アクセスポイントAP等を介してインターネットINに接続されている。このコンテンツ・サーバCSは、携帯端末PSからの要求(以下、制限解除要求という)に応じ、オーディオ再生装置SASに格納されている音楽データの再生制限を解除するために必要な制限解除情報を生成し、これを携帯端末PSに提供する機能、生成した制限解除情報の情報量(例えば、何曲分の制限解除情報を生成したか)等からユーザに請求すべき金額を求め、求めた金額(例えば、○○×円等)をゲートウェイサーバGWSに通知する機能等を備えている。なお、図1では、コンテンツ・サーバCSがアクセスポイントAP等を介してインターネットINに接続されている場合を例示しているが、コンテンツ・サーバCSが専用線等によってゲートウェイサーバGWSに直接接続される構成であっても良い。
【0016】
コンテンツ・サーバCSのコントローラCLは、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等によって構成され、ROM等に格納された種々の制御プログラム等を実行することにより、コンテンツ・サーバCSの各部を制御する役割を担っている。
メモリMRには、上記制限解除情報を生成する際にコントローラCLによって実行される制限解除情報生成アルゴリズムALや、該制限解除情報を要求するユーザを管理するためのユーザ管理ファイルUF、そして制限解除情報の情報量等からユーザに請求すべき金額を求めるために必要な料金算出ファイルRF等が格納されている。
【0017】
図2は、制限解除情報生成アルゴリズムALを説明するための図であり、図3及び図4は、それぞれ料金算出ファイルRF及びユーザ管理ファイルUFを例示した図である。
図2に示す制限解除情報生成アルゴリズムALは、制限解除要求に含まれるオーディオ再生装置SASを識別するための識別情報(以下、装置識別情報という)と再生制限を解除すべき音楽データを識別するための識別情報(以下、音楽データ識別情報という)とから制限解除情報を生成するためのプログラムである。
【0018】
コントローラCLは、携帯端末PSから移動通信網MCN、インターネットIN等を介して装置識別情報及び音楽データ識別情報を含む制限解除要求を受け取ると、制限解除情報生成アルゴリズムALを用いてユーザ管理ファイルUFなどを参照し、該装置識別情報に対応するオーディオ再生装置SASにおいてのみ有効な制限解除情報を生成する。かかる制限解除情報を生成すると、コントローラCLは、料金算出ファイルRFを参照し、ユーザに請求すべき金額を算出する。図3に示すように、料金算出ファイルRFには、生成した制限解除情報の数と料金とが対応づけられてユーザ毎に登録されている。コントローラCLは、かかる料金算出ファイルRFを参照してユーザに請求すべき金額を算出すると、算出した金額をゲートウェイサーバGWSへ通知する。
【0019】
一方、図4に示すユーザ管理ファイルUFには、当該コンテンツ・サーバCSが提供するサービスを享受することができるユーザに関する情報が登録されている。詳述すると、該ユーザ管理ファイルUFには、携帯端末PSを所有するユーザの名前、ユーザを識別するための識別情報(以下、ユーザ識別情報という)等が対応付けて登録されている。なお、このユーザ管理ファイルUFに対する各情報の登録動作等については、実施形態の動作説明の項において詳細を明らかにする。
【0020】
<ゲートウェイサーバGWSの構成>
ゲートウェイサーバGWSは、システム制御部GC、ユーザ情報管理部GU、ユーザデータベースUDB等を備え、異なる通信プロトコルを有するネットワーク間のデータの授受を中継するデータ中継機能や、コンテンツ・サーバCSから通知される金額を課金センタRSに転送する機能等を備えている。
【0021】
システム制御部GCは、CPU、ROM、RAM等によって構成され、ゲートウェイサーバGWSの各部を中枢的に制御する。また、システム制御部GCは、ROM等に格納されている中継プログラム等を実行してインターネットINの標準プロトコルTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)と、移動通信用の通信プロトコルとを相互に変換することで、インターネットIN−移動通信網MCN間のデータの授受を中継する。さらに、システム制御部GCは、コンテンツ・サーバCSから通知される料金をユーザの携帯端末PSの通信料金の一部として徴収させるべく、移動通信網MCNに接続された課金センタRSへ該料金を転送する。
【0022】
ユーザ情報管理部GUは、ユーザデータベースUDBを参照して得られるユーザ情報を記憶、管理する。図5は、ユーザデータベースUDBに登録されているユーザ情報を例示する図である。ユーザ情報は、移動通信網MCNの利用が許可された各ユーザ(すなわち、携帯端末PSの各ユーザ)の名前、性別、住所等のほか、携帯端末PSの電話番号、各ユーザに割り当てられたユニークなユーザ識別情報等によって構成され、これら各情報がそれぞれ対応付けられてユーザデータベースUDBに登録されている。ユーザ情報管理部GUは、これらユーザデータベースUDBを参照して得られる各情報に基づき、電話番号とユーザ識別情報との相互変換、電話番号の照合等を行う。
【0023】
移動通信網MCNは、移動通信網MCNに収容される携帯端末PSに対してデータ通信サービス、通話サービスなど各種サービスを提供する。なお、移動通信網MCNは、ゲートウェイサーバGWSや課金センタRS等のほか、自局がカバーする無線セルに在圏する携帯端末と無線通信を行う複数の基地局(図示略)等を備えている。
【0024】
<携帯端末PSの構成>
携帯端末PSは、近距離無線通信機能やインターネットIN等に接続されている種々のサーバ(例えば、コンテンツ・サーバCS)から様々な情報を引き出す、いわゆるブラウザ機能等が搭載された携帯電話等である。この携帯端末PSには、Java言語で記述されたアプリケーション(以下、Javaアプリという)を実行するための環境(以下、Java実行環境という)が実装され、また、当該携帯端末PSには様々なJavaアプリが組み込まれている。
【0025】
図6は、携帯端末PSのハードウェア構成を示す図である。
コントローラPCは、CPU等によって構成され、記憶部PMに格納されている各種制御プログラム等に従って、携帯端末PSの各部を中枢的に制御する。
無線通信部PRは、アンテナATを備え、基地局との間で行われる無線通信を制御する。この無線通信部PRは、コントローラPCの制御の下、例えば送話音声に関するデータやパケット通信用のデータなどを搬送波に重畳して無線信号を生成し、アンテナATを介して基地局へ送信する一方、基地局からアンテナATを介して受信した無線信号を復調し、受話音声に関するデータやパケット通信用のデータなどを得る。
【0026】
操作入力部POは、電源ON/OFFキー、数字や文字、操作指示等を入力するための操作キー等を備え、これらのキーの操作に応じた操作信号をコントローラPCに出力する。
通話処理部PTは、例えばマイクロフォンやスピーカ、音声処理部(図示略)などを有し、コントローラPCの制御の下、呼接続/切断処理を含む通話処理を行う。表示部PIは、LCD(Liquid Crystal Display)及びLCDの表示制御を行う駆動回路を備え、種々の文字、画像等を表示する。
近距離無線通信部PBは、オーディオ再生装置SASとの間で近距離無線通信(例えば、Bluetoothを利用した無線通信)を行うためのインタフェース回路等によって構成されている。この近距離無線通信部PBは、コントローラPCによる制御の下、コンテンツ・サーバCSから受信した制限解除情報等をオーディオ再生装置SASに送信する一方、再生制限を解除すべき音楽データを識別するための音楽データ識別情報や当該オーディオ再生装置SASを識別するための装置識別情報等をオーディオ再生装置SASから受信する。
【0027】
記憶部PMは、例えばROMやEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等によって構成された不揮発性メモリPM1と、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)等によって構成された揮発性メモリPM2とを具備している。
【0028】
不揮発性メモリPM1には、コントローラPCによって実行される各種プログラムなどが格納され、携帯端末PS用のOS(Operating System)や、例えばCHTML(Compact HyperText Markup Language)で記述されたアプリケーションをHTTP(HyperText Transfer Protocol)あるいはHTTPS(Hypertext Transfer Protocol Security)を用いて閲覧するためのWebブラウザ等のソフトウェアが格納されている。また、この不揮発性メモリPM1には前述したJava実行環境(現状では、J2ME:Java 2 Micro Edition)を提供するための種々のソフトウェア等が格納されている。詳細には、Javaアプリを解釈/実行するためのKVM(Kilo Virtual Machine)、携帯端末PSにインストールされたJavaアプリを管理する機能を提供するJAM(Java Application Manager)等のソフトウェアが不揮発性メモリPM1に格納されている。これらJava実行環境を構成する種々のソフトウェアは、携帯端末PSに搭載されているコントローラPC等のハードウェア資源によって実行される。
【0029】
さらに、この不揮発性メモリPM1には、当該携帯端末PSに組み込まれたJavaアプリを記憶するための記憶エリア(以下、Javaアプリ記憶エリアという)PM11が設けられている。このJavaアプリ記憶エリアPM11には、インターネットIN等に接続されているサーバからダウンロードしたJavaアプリや、購入時に予め携帯端末PSに組み込まれているJavaアプリなどが格納されている。なお、詳細は後述するが、このJavaアプリ記憶エリアPM11には、コンテンツ・サーバCSに対して制限解除要求を行う際にコントローラPCによって実行される再生制限解除用のJavaアプリも格納される。
【0030】
揮発性メモリPM2は、コントローラPCのワークメモリとして用いられ、携帯端末PSに組み込まれたJavaアプリ実行時に利用されるほか、各種データ等を一時的に格納するためにも利用される。
【0031】
<オーディオ再生装置SASの構成>
オーディオ再生装置SASは、ハードディスクHDに予め格納されている複数の音楽データを制限範囲内で再生する機能や、近距離無線通信機能を利用して携帯端末PSから受信した制限解除情報に基づいて、対応する音楽データの再生制限を解除する機能等を具備している。
【0032】
図7は、オーディオ再生装置SASのハードウェア構成を示す図である。
近距離無線通信部SBは、携帯端末PSとの間で近距離無線通信(例えば、Bluetoothを利用した無線通信)を行うためのインタフェース等によって構成され、コントローラSCによる制御の下、携帯端末PSから送信される制限解除情報等を受信する一方、再生制限を解除すべき音楽データを識別するための音楽データ識別情報や当該オーディオ再生装置SASを識別するための装置識別情報等を携帯端末PSへ送信する。
【0033】
操作入力部SOは、電源ON/OFFキー、数字や文字、操作指示等を入力するための操作キー等を備え、これらのキーの操作に応じた操作信号をコントローラSCに出力する。表示部SIは、LCD(Liquid Crystal Display)及びLCDの表示制御を行う駆動回路を備え、種々の文字、画像等を表示する。
【0034】
ハードディスクHDは、音楽データを記憶するための記憶装置であり、当該ハードディスクHDには予め複数の音楽データが記憶されている。この記憶装置は随時読み書き可能な記憶媒体であれば良く、ハードディスクに限るものではない。
図8は、音楽データのフォーマットを例示する図である。音楽データは、ヘッダHとペイロードPによって構成されている。
ペイロードPには、デジタル楽音信号を生成するために必要な本体データが格納されている。
ヘッダHには、ヘッダサイズ情報、音楽データの曲名を表す曲名情報などのほか、音楽データ識別情報や再生制限に関する再生制限情報及びサーバを指定するためのサーバ指定情報等が格納されている。
【0035】
再生制限情報は、制限解除情報に基づいて再生制限を解除することなくペイロードPに格納されている本体データを再生することができる条件を表すものである。具体的には、制限解除情報に基づいて再生制限を解除することなく音楽データを再生することができる回数(例えば、3回)を示す再生可能回数情報や、再生制限を解除することなく音楽データを再生することができる時間(例えば、30分)を表す再生可能時間情報、あるいは再生制限を解除することなく音楽データを再生することができる期間(例えば、最初に音楽データを再生してから3日間)を表す再生可能期間情報等である。
【0036】
このように、再生制限情報は、再生可能回数情報、再生可能時間情報、再生可能期間情報等によって構成されるが、以下では、説明の理解を容易にするために、ヘッダHに再生制限情報として再生可能回数情報が格納されている場合を想定する。
一方、ヘッダHに格納されているサーバ指定情報は、音楽データの再生制限を解除するために必要な制限解除情報を生成するコンテンツ・サーバCSを指定するアドレス情報であり、URL(例えば、http://www.・・・)等によって表記されている。
【0037】
図7に戻り、コントローラSCは、CPU、ROM、RAM等により構成され、ROM等に格納されている各種制御プログラム等に従ってオーディオ再生装置SASの各部を中枢的に制御するほか、ハードディスクHDに予め格納されている音楽データの再生等を制御する。
【0038】
ここで、図9は、RAM等に格納される音楽データ管理ファイルMFを説明するための図である。音楽データ管理ファイルMFには、前述した曲名情報、音楽データ識別情報、再生可能回数情報、サーバ指定情報のほか、再生回数情報、再生制限判別フラグ等が対応付けて登録されている。
再生回数情報は、現時点における音楽データの再生回数(例えば、「2」等)を示す情報であり、コントローラSCによって再生制限が解除されることなく音楽データが再生される度に、該再生回数は「1」ずつインクリメントされる。そして、この再生回数情報に示される現時点における音楽データの再生回数が、再生可能回数情報に示される再生可能回数(例えば、「3」等)と一致すると、以後、コントローラSCによって再生制限が解除されるまで、当該音楽データは再生不能となる。
【0039】
再生制限判別フラグは、音楽データに付された再生制限が解除されたか否かを判別するためのフラグである。詳述すると、この再生制限判別フラグが例えば「1」の場合、音楽データに付された再生制限は解除されていないことを示し、該再生制限判別フラグが例えば「0」の場合、音楽データに付された再生制限は解除されていることを示す。なお、再生回数情報、再生制限判別フラグなど、音楽データ管理ファイルMFに登録されている情報の書き換え等に関する詳細は、実施形態の動作説明の項においてその詳細を明らかにする。
【0040】
以上説明した音楽データ管理ファイルMFを備えるコントローラSCは、近距離無線通信部SB(図7参照)を介して携帯端末PSから制限解除情報を受信すると、ROM等に格納されている制限解除情報解読アルゴリズムを用いて再生制限を解除すべき音楽データの特定等を行う。図10は、制限解除情報解読アルゴリズムAL’を説明するための図である。
制限解除情報解読アルゴリズムAL’は、制限解除情報からオーディオ再生装置SASを識別するための装置識別情報と再生制限を解除すべき音楽データを識別するための音楽データ識別情報とを得るためのプログラムである。
【0041】
コントローラSCは、携帯端末PSから制限解除情報を受け取ると、制限解除情報解読アルゴリズムAL’を用いて装置識別情報と音楽データ識別情報とを得る。コントローラSCは、得られた装置識別情報とROM等に格納されている当該オーディオ再生装置SASに固有の装置識別情報とを照合する。コントローラSCは、この照合に成功した場合、すなわち両装置識別情報が一致した場合にのみ、音楽データ識別情報に対応する音楽データに付された再生制限を解除する。なお、以上説明したコントローラSCの照合動作については、実施形態の動作説明の項においてその詳細を明らかにする。
【0042】
図7に戻り、音楽データ再生部SRは、コントローラSCによる制御の下、ハードディスクHDに格納されている音楽データからデジタル楽音信号を生成し、これをアンプAPへ出力する。
アンプAPは、音楽データ再生部SRから順次供給されるデジタル楽音信号を増幅し、スピーカSPに出力することで楽音として出力させる。
以上が本実施形態に係る通信システム100の詳細構成である。以下、通信システム100によって提供されるサービス等について詳細に説明する。
【0043】
(2)実施形態の動作
a.登録処理
図11は、登録処理を説明するためのシーケンス図であり、図12及び図13は、それぞれオーディオ再生装置SASの表示部SI及び携帯端末PSの表示部PIに表示される画面を例示した図である。
オーディオ再生装置SASを所有するユーザは、操作入力SO等を操作して当該オーディオ再生装置SASに電源を投入する。コンテンツ・サーバCSへのユーザの登録が未だなされていない状態で電源が投入されると、オーディオ再生装置SASのコントローラSCは、ユーザにコンテンツ・サーバCSへの登録を促すべく、ROM等に格納されている登録要求処理プログラム等を起動し、登録を促す文字メッセージ等(図12参照)を表示部SIに表示する(C1参照)。なお、本実施形態では、オーディオ再生装置SASの表示部SIに該文字メッセージ等を表示してユーザに登録を促す場合を例示したが、例えばオーディオ再生装置SASのパッケージ等にコンテンツサーバCSのアドレス等を記載しておくことにより、かかる登録をユーザに促すようにしても良い。
【0044】
さて、ユーザは、表示部SIに表示される内容に従ってコンテンツ・サーバCSを指定するアドレスを携帯端末PSのブラウザ機能を用いて操作入力部POに入力する。該アドレスが入力されると、携帯端末PSのコントローラPCは、記憶部PMに予め格納されているゲートウェイサーバGWSを指定する電話番号を読み出し、当該ゲートウェイサーバGWSとの接続を試みる。ゲートウェイサーバGWSとの接続に成功すると、携帯端末PSのコントローラPCは、先に入力されたコンテンツ・サーバCSを指定するアドレスをゲートウェイサーバGWSに送信する(C2参照)。ゲートウェイサーバGWSのユーザ情報管理部GUは、携帯端末PSから通信インタフェース(図示略)等を介して該アドレスを受け取ると、接続の際に携帯端末PSから受け取った当該携帯端末PSを指定する電話番号を検索キーとして、ユーザデータベースUDBを検索する。
【0045】
ユーザ情報管理部GUは、携帯端末PSを指定する電話番号と一致する電話番号を発見すると、該電話番号に対応付けられているユーザ識別情報を読み出し、これをシステム制御部GCへ送る。システム制御部GCは、ユーザ情報管理部GUからユーザ識別情報を受け取ると、このユーザ識別情報を携帯端末PSから受け取ったアドレスによって指定されるコンテンツ・サーバCSへ送信する(C3参照)。
【0046】
コンテンツ・サーバCSのコントローラCLは、インターネットIN等を介して該ユーザ識別情報を受け取ると、ユーザ管理ファイルUFを参照し、既に登録済みでないかを確認し、登録がされていない場合にこれをユーザ管理ファイルUFへ登録する(C4参照)。そして、コントローラCLは、該ユーザ識別情報と共に、メモリMRに格納されている所定のJavaアプリ(詳細には、制限解除用のJavaアプリ;以下、制限解除Javaアプリという)及びユーザの名前などユーザに関する情報を入力すべき旨の文字メッセージ等をゲートウェイサーバGWSへ返す(C5参照)。ゲートウェイサーバGWSは、コンテンツ・サーバCSから受け取ったユーザ識別情報を電話番号に変換し、当該電話番号に対応する携帯端末PSへ制限解除Javaアプリ及び文字メッセージを送信する。携帯端末PSのコントローラPCは、ゲートウェイサーバGWSから受け取った文字メッセージ等を表示部PIに表示すると共に、受け取った制限解除JavaアプリをJavaアプリ記憶エリアPM11に格納する(C6参照)。
【0047】
一方、ユーザは、携帯端末PSの表示部PIに表示されるユーザに関する情報を入力すべき旨の文字メッセージ(図13に示すA参照)に従って、名前等を入力する。携帯端末PSのコントローラPCは、操作入力部PO等を介してユーザに関する情報を受け取ると、かかる情報をコンテンツ・サーバCS宛に送信する(C7参照)。コンテンツ・サーバCSのコントローラCLは、該情報を受け取ると、受け取った情報を前述したユーザ識別情報に対応付けてユーザ管理ファイルUFに登録すると共に(C8参照)、登録が終了した旨の文字メッセージを携帯端末PS宛に送信する(C9参照)。携帯端末PSのコントローラPCは、コンテンツ・サーバCSから受け取った文字メッセージ等を表示部PIに表示する(C10参照)。ユーザは表示部PIに表示される内容を確認し(図13に示すB参照)、コンテンツ・サーバCSに対する登録を終了する。
【0048】
b.再生処理
図14は、オーディオ再生装置SASにおいて実行される再生処理を示すフローチャートであり、図15は、オーディオ再生装置SASの表示部SIに表示される画面を例示する図である。
まず、ユーザは、オーディオ再生装置SASに格納されている複数の音楽データを再生する場合、操作入力部SOを操作して再生すべき音楽データを選択すると共に、該音楽データの再生指示を入力する。
【0049】
オーディオ再生装置SASのコントローラSCは、操作入力部SOを介して該再生指示を受け取ると(ステップS1)、音楽データ管理ファイルMFに登録されている再生制限判別フラグ(図9参照)を参照し、該音楽データに付された再生制限が解除されているか否かを判断する(ステップS2)。コントローラSCは、再生制限判別フラグが「0」であり、音楽データに付された再生制限が解除されていると判断すると(ステップS2;YES)、当該音楽データの再生指示を音楽データ再生部SRに送ると共に(ステップS3)、該音楽データに付された再生制限は既に解除されている旨の文字メッセージ等を表示部SIに表示する(ステップS4;図15に示すA参照)。音楽データ再生部SRは、コントローラSCの指示に従い、対応する音楽データのペイロードPに格納されている本体データからデジタル楽音信号を生成し、アンプAP、スピーカSP等を介して音として出力させる。
【0050】
一方、コントローラSCは、再生制限判別フラグが「1」であり、音楽データに付された再生制限が解除されていないと判断すると(ステップS2;NO)、再生可能か否かを判断すべく、音楽データファイルMFに登録されている再生可能回数情報と再生回数情報とを比較する(ステップS5)。ここで、例えば再生可能回数情報に示される再生可能回数が「3」であり、再生回数情報に示される再生回数(すなわち、現時点における音楽データの再生回数)が「1」である場合、コントローラSCは、現時点における再生回数が再生可能回数に到達していないため再生可能と判断し(ステップS5;NO)、ステップS6へ進む。
【0051】
コントローラSCは、当該音楽データの再生指示を音楽データ再生部SRに送った後(ステップS6)、再生回数情報に示される再生回数を「1」インクリメントし(ステップS7)、インクリメントした後の再生回数及び残り何回再生可能か等を示す文字メッセージ等を表示部SIに表示する(ステップS8;図15に示すB参照)。なお、コントローラSCから再生指示を受け取った音楽データ再生部SRの動作については、上記と同様であるため、説明を省略する。
【0052】
一方、再生可能回数情報に示される再生可能回数が「3」であり、再生回数情報に示される再生回数(すなわち、現時点における音楽データの再生回数)が「3」である場合、コントローラSCは、現時点における再生回数が再生可能回数に到達しているため再生禁止と判断し(ステップS5;YES)、表示部SIに再生できない旨の文字メッセージ等を表示する(ステップS9;図15に示すC参照)。オーディオ再生装置SASのコントローラSCは、操作入力部SOを介して音楽データの再生指示等を受け取る度に、以上説明した再生処理を実行する。
【0053】
c.再生制限解除処理
図16は、再生制限解除処理を説明するためのシーケンス図であり、図17は携帯端末PSの表示部PIに表示される画面を例示する図である。なお、以下では、上述したユーザの登録処理が既に行われている場合を想定して説明を行う。オーディオ再生装置SASに格納された音楽データを再生・試聴する等して購入(すなわち、再生制限を解除)すべき音楽データを決定したユーザは、まず操作入力部PO等を操作して携帯端末PSに対する電源の投入を行う。そして、ユーザは、該操作入力部PO等を操作してJavaアプリ記憶エリアPM11に格納されている複数のJavaアプリの中から制限解除Javaアプリの選択を行う。ユーザは、オーディオ再生装置SASについても同様に、操作入力部SO等を操作してオーディオ再生装置SASに対する電源の投入を行う。
【0054】
携帯端末PSのコントローラPCは、ユーザによって選択された制限解除Javaアプリを起動する(CS1参照)。一方、オーディオ再生装置SASのコントローラSCは、近距離無線通信機能を搭載した機器(ここでは、携帯端末PS)が、自己の通信エリア(すなわち、近距離無線通信可能なエリア)にあるかどうかの検出を開始する。コントローラSCは、携帯端末PSが該通信エリアにあることを検出すると(CS2参照)、該携帯端末PSとの間で認証情報の授受等を行い、通信を開始する。携帯端末PSのコントローラPCは、ユーザによって選択された制限解除Javaアプリに従って、オーディオ再生装置SASの音楽データ管理ファイルMFに登録されている曲名情報の読み出し要求を行う。オーディオ再生装置SASは、かかる要求に応じて音楽データ管理ファイルMFに登録されている曲名情報を読み出し、これを近距離無線通信部SBを介して携帯端末PSに送信する(CS3参照)。
【0055】
携帯端末PSのコントローラPCは、オーディオ再生装置SASから近距離無線通信部PBを介して該曲名情報を受け取ると、受け取った曲名情報を図17のAに示すようにリスト形式で表示部PIに表示する(CS4参照)。携帯端末PSを所持するユーザは、かかる表示部PIに表示されている内容を確認し、操作入力部PO等を操作して購入すべき音楽データ(以下の説明では、「楽曲A」)を選択する。コントローラPCは、操作入力部POから「楽曲A」の選択指示を受け取ると、オーディオ再生装置SASに対して「楽曲A」が選択された旨を通知する(CS5参照)。オーディオ再生装置SASのコントローラSCは、該通知を受け取ると、「楽曲A」に対応付けて登録されているサーバ指定情報(以下の説明では、アドレスA)を音楽データ管理ファイルMFから読み出し、これを装置識別情報と共に携帯端末PSへ送信する(CS6参照)。
【0056】
携帯端末PSのコントローラPCは、コンテンツ・サーバCSを指定するアドレスA及び装置識別情報を受け取ると、図17のBに示すようにユーザに対して「楽曲A」を購入するかどうかを確認する文字メッセージ等を表示部PIに表示する(CS7参照)。ユーザは、表示部PIに表示されている「楽曲A」を購入する場合、操作入力部PO等を操作して表示部PIに表示されている「YES」を選択する。コントローラPCは、ユーザによって「YES」が選択されことを検出すると、上記登録処理において説明したようにゲートウェイサーバGWSとの接続を試みる。接続に成功すると、コントローラPCは、アドレスA、装置識別情報及び「楽曲A」の音楽データ識別情報をゲートウェイサーバGWSへ送信することで制限解除要求を行う(CS8参照)。ゲートウェイサーバGWSは、携帯端末PSの電話番号をユーザ識別情報に変換し、このユーザ識別情報、装置識別情報及び音楽データ識別情報とをアドレスAによって指定されるコンテンツ・サーバCSへ送信する。
【0057】
コンテンツ・サーバCSのコントローラCLは、受け取ったユーザ識別情報とユーザ管理ファイルUFに登録されているユーザ識別情報とを比較することにより、既登録ユーザからの制限解除要求か否かを判断する。コントローラCLは、受け取ったユーザ識別情報と一致するユーザ識別情報がユーザ管理ファイルUFに登録されておらず、未登録ユーザからの制限解除要求であると判断すると、該制限解除要求を拒絶する旨の文字メッセージ(「登録されていないため、本サービスはご利用になれません」等)を携帯端末PS宛に送信する。一方、コントローラCLは、受け取ったユーザ識別情報と一致するユーザ識別情報がユーザ管理ファイルUFに登録されており、既登録ユーザからの制限解除要求であると判断すると、制限解除情報生成アルゴリズムALと、受け取った装置識別情報及び音楽データ識別情報とを用いて制限解除情報を生成し、これをゲートウェイサーバGWSへ送信する(CS9参照)。
【0058】
コントローラCLは、制限解除情報をゲートウェイサーバGWSへ送信すると、料金算出ファイルRFを参照してユーザに請求すべき料金を算出し、これをゲートウェイサーバGWSを介して課金センタRSへ通知する(CS12参照)。課金センタRSは、コンテンツ・サーバCSから通知された料金をユーザの携帯端末PSの通信料の一部として課金し(CS13参照)、請求書等を発行する。一方、ゲートウェイサーバGWSは、コンテンツサーバCSから制限解除情報を受け取ると、これを携帯端末PSへ送信する。携帯端末PSのコントローラPCは、ゲートウェイサーバGWSから受け取った制限解除情報を近距離無線通信部PBを介してオーディオ再生装置SASへ送信する(CS10参照)。オーディオ再生装置SASのコントローラSCは、携帯端末PSから制限解除情報を受け取ると、この制限解除情報と制限解除情報解読アルゴリズムAL’とを用いて音楽データ識別情報と装置識別情報とを得る。そして、コントローラSCは、該制限解除情報が自装置において有効な制限解除情報であるか否かを判断すべく、制限解除情報から得られた装置識別情報とROM等に格納されている装置識別情報とを比較する。
【0059】
コントローラSCは、制限解除情報から得られた装置識別情報とROM等に格納されている装置識別情報が一致しない場合、該制限解除情報は無効である旨の文字メッセージ(「受信した制限解除情報は、無効です」)等を表示部SIに表示する。一方、コントローラSCは、制限解除情報から得られた装置識別情報とROM等に格納されている装置識別情報が一致した場合、対応する音楽データの再生制限を解除するための処理を行う(CS11参照)。具体的には、コントローラSCは、該音楽データ識別情報に対応する再生制限判別フラグを「1」から「0」に切り換えることで、該音楽データの再生制限を解除する。これにより、以後、当該音楽データを無制限に再生することが可能となる。
【0060】
以上説明したように、本実施形態に係るオーディオ再生装置SASには、予め再生制限付きの音楽データが複数格納されている。ユーザは該音楽データを再生・試聴等して購入すべき(すなわち、再生制限を解除すべき)音楽データを決定すると、自己の携帯端末PSを操作してコンテンツ・サーバCSへアクセスし、該音楽データの制限解除要求を行う。コンテンツ・サーバCSは、該要求に応じて対応する音楽データの再生制限を解除するために必要な制限解除情報を生成し、これを携帯端末PS宛に送信する。かかる制限解除情報は、携帯端末PSからオーディオ再生装置SASへ送信され、当該オーディオ再生装置SASにおいて音楽データの再生制限が解除される。
【0061】
このように、本実施形態に係る通信システム100によれば、ユーザは携帯端末PSを利用してコンテンツ・サーバCSから再生制限を解除するために必要な情報のみダウンロードすれば、オーディオ再生装置SASに格納されている音楽データを無制限に再生することができる。すなわち、所望する音楽データそのものをサーバ等からダウンロード(従来技術の項参照)する必要がないため、該ダウンロードに要する時間、通信料等を大幅に削減することができる。
【0062】
また、本実施形態に係る通信システム100によれば、制限解除情報の情報量に応じて発生する料金は、携帯端末PSによる音声通話、データ通信等に応じて発生する通信料の一部としてユーザに請求される。このように、制限解除情報をダウンロードする際にクレジットカード番号等を入力するなどの煩雑な操作(従来技術の項参照)は不要であるため、該クレジットカード番号が盗み見られて悪用されてしまうおそれもなく、ユーザは気軽に通信システム100を利用することができる。
【0063】
また、コンテンツ・サーバCSは、携帯端末PSからの要求に応じて再生制限を解除すべき音楽データが格納されているオーディオ再生装置SASに固有の(すなわち、オーディオ再生装置SASにおいてのみ有効な)制限解除情報を生成し、これを携帯端末PSに送信する。このように、コンテンツ・サーバCSにおいて生成される制限解除情報は、対応するオーディオ再生装置SASにおいてのみ有効な制限解除情報であるため、該制限解除情報を利用することにより他のオーディオ再生装置SASに格納されている音楽データの再生制限が解除されてしまうといった問題を未然に防ぐことが可能となる。
【0064】
また、オーディオ再生装置SASは、各音楽データに含まれる再生制限情報に従って、当該音楽データの再生制限を解除することなく再生することができる。これにより、ユーザは、該再生制限情報に示される制限範囲内で各音楽データを再生し、試聴して、購入すべき音楽データを決定することができる。
【0065】
なお、オーディオ再生装置SASのハードディスクHDに格納されている音楽データについて、例えばオーディオ再生装置SASを取り扱う家電量販店等にて新たな音楽データ(新曲等)を追加したり、不要な音楽データを削除するサービスを提供するようにしても良い。また、新たな音楽データをオーディオ再生装置SASに追加する方法として、例えば新たな音楽データを記憶したCD−ROMをユーザに配布し、かかるCD−ROMに格納されている複数の音楽データを、オーディオ再生装置SASに搭載(或いは外付け)されたCD−ROMドライブ等を利用して読み出し、ハードディスクHDに転送させることで追加するようにしても良い。また、新たな音楽データを無償提供するサーバ等からインターネット等を介してユーザのPC等にダウンロードし、PCからオーディオ再生装置SASのハードディスクHDへ転送させるようにしても良い。
【0066】
B.変形例
以上この発明の一実施形態について説明したが、上記実施形態はあくまでも例示であり、上記実施形態に対しては、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で種々の応用が可能である。
<変形例1>
図18は、ヘッダHに再生制限情報として再生可能時間情報が格納されている場合の再生処理を示すフローチャートであり、図19は本変形例に係る音楽データ管理ファイルMF’を示す図である。なお、図18に示す各ステップのうち、図14に対応するステップについては同一符号を付し、説明を省略する。
オーディオ再生装置SASのコントローラSCは、ステップS1→ステップS2と進むと、音楽データ管理ファイルMF’に登録されている再生制限判別フラグを参照し、該音楽データに付された再生制限が解除されているか否かを判断する(ステップS2)。
【0067】
コントローラSCは、再生制限判別フラグが「1」であり、音楽データに付された再生制限が解除されていないと判断すると(ステップS2;NO)、再生可能か否かを判断すべく、音楽データ管理ファイルMF’に登録されている再生可能時間情報と当該時点における再生合計時間を示す再生時間情報とを比較する(ステップSa5)。ここで、例えば再生可能時間情報に示される再生可能時間が「3時間」であり、再生時間情報に示される再生合計時間が「1時間30分」である場合、コントローラSCは現時点における再生合計時間が再生可能時間に到達していないため再生可能と判断し、当該音楽データの再生指示を音楽データ再生部SRに送る(ステップSa6)。
【0068】
コントローラSCは、該再生指示を音楽データ再生部SRに送ると、図示せぬタイマ等を利用して再生時間の計測を行い、計測結果に応じて音楽データ管理ファイルMF’に登録されている再生時間情報を逐次更新する。そして、コントローラSCは、ステップSa7に進むと、ステップSa5と同様、音楽データ管理ファイルMF’に登録されている再生可能時間情報と当該時点における再生合計時間を示す再生時間情報とを比較し、再生合計時間が再生可能時間に到達したかどうかを判断する。コントローラSCは、再生合計時間が再生可能時間に到達していないと判断すると(ステップSa7;NO)、該音楽データの再生が終了したかどうかを判断する(ステップSa8)。
【0069】
コントローラSCは、該音楽データの再生が終了していると判断すると(ステップSa8;YES)、以上説明した再生処理を終了する一方、該音楽データの再生が終了していないと判断すると(ステップSa8;NO)、ステップSa7に戻り、このステップSa7及びステップSa8の処理を繰り返し実行する。この間に、コントローラSCは、再生合計時間が再生可能時間に到達したと判断すると(ステップSa7;YES)、該音楽データの再生を強制的に終了させるべく、再生終了指示を音楽データ再生部SRに送り(ステップSa10)、以上説明した再生処理を終了する。なお、ステップSa5において、コントローラSCが再生禁止と判断した場合(ステップSa5;YES)については、上述した本実施形態と同様に説明することができるため、省略する。
【0070】
以上説明したように、再生可能回数情報の代わりに再生可能時間情報を利用して再生処理を実行するようにしても良い。なお、再生可能期間情報を利用して再生処理を実行する場合については、本変形例とほぼ同様に説明することができるため割愛する。また、再生制限情報として再生可能回数情報、再生可能時間情報、再生可能期間情報の全て(或いは一部)を利用して上記再生処理を実行するようにしても良いのは勿論である。
【0071】
<変形例2>
図20は、変形例2に係るユーザ管理ファイルUF’を例示した図である。
ユーザ管理ファイルUF’には、ユーザの名前、ユーザ識別情報(図4参照)などのほか、装置識別情報、曲名情報、音楽データ識別情報等が対応付けて登録されている。この装置識別情報、曲名情報、音楽データ識別情報は、例えば上述した登録処理の際等に、オーディオ再生装置SASから携帯端末PSを介してコンテンツ・サーバCSに送信され、かかるコンテンツ・サーバCSのコントローラCLによってユーザ管理ファイルUF’に登録されるようになっている。
一方、ユーザの携帯端末PSの記憶部PMには、コンテンツ・サーバCSを指定するサーバ指定情報が格納されている。なお、かかるサーバ指定情報は、例えばユーザがオーディオ再生装置SASの購入パッケージ等に記載されているサーバ指定情報を操作入力部POを操作することで該記憶部PMに格納するようにすれば良い。
【0072】
このように、コンテンツ・サーバCSのユーザ管理ファイルUF’に装置識別情報、曲名情報、音楽データ識別情報を登録し、かつ、携帯端末PSにサーバ指定情報を記憶させておくことで、ユーザは、携帯端末PSとオーディオ再生装置SASの両者を利用するのではなく、携帯端末PSのみを利用してコンテンツ・サーバCSに制限解除要求を行うことができる。
【0073】
図21は、変形例2に係る再生制限解除処理を説明するためのシーケンス図である。携帯端末PSを所有するユーザは、例えば帰宅途中等において音楽データを購入することを決意すると、該携帯端末PSの操作入力部POを操作して記憶部PMに格納されているサーバ指定情報の読み出し指示を入力する。携帯端末PSのコントローラPCは、かかる指示に従ってサーバ指定情報に対応するコンテンツ・サーバCSにアクセス要求を行う(Ca1参照)。
【0074】
コンテンツ・サーバCSのコントローラCLは、携帯端末PSからゲートウェイサーバGWSを介して供給されるユーザ識別情報と、ユーザ管理ファイルUF’(図20参照)に登録されているユーザ識別情報とを比較し、既登録ユーザからのアクセス要求であるか否かを判断する。コントローラCLは、既登録ユーザからのアクセス要求であると判断すると、該アクセス要求を許容し、曲名情報を携帯端末PS宛に送信する(Ca2参照)。ユーザは、携帯端末PSの表示部PIに表示される曲名を確認し(Ca3参照)、操作入力部POを適宜操作して購入すべき音楽データの選択を行う。
【0075】
ユーザによって購入すべき音楽データが選択されると、携帯端末PSのコントローラPCは、選択された音楽データに対応する曲名情報をコンテンツ・サーバCS宛に送信し、制限解除要求を行う(Ca4参照)。コンテンツ・サーバCSのコントローラCLは、携帯端末PSから制限解除要求を受け取ると、当該制限解除要求に含まれる曲名情報を検索キーとしてユーザ管理ファイルUF’を検索し、当該曲名情報に対応する音楽データ識別情報及び対応する装置識別情報とを取得する。そして、コントローラCLは、ユーザ管理ファイルUF’から取得した音楽データ識別情報と、装置識別情報と、制限解除情報生成アルゴリズムALとを用いて制限解除情報を生成し、これを携帯端末PS宛に送信する(Ca5参照)。ユーザは、表示部SIの表示内容等から、該制限解除情報が正常にダウンロードされたことを確認する。
【0076】
帰宅後、ユーザは携帯端末PSの近距離無線通信機能を利用して、当該携帯端末PSにダウンロードされた制限解除情報をオーディオ再生装置SASに送信する(Ca6参照)。オーディオ再生装置SASは、受信した制限解除情報を利用して対応する音楽データの再生制限を解除し(Ca7参照)、これにより、以後、当該音楽データを無制限に再生することが可能となる。
このように、コンテンツ・サーバCSのユーザ管理ファイルUF’に装置識別情報、曲名情報、音楽データ識別情報を登録し、かつ、携帯端末PSにサーバ指定情報を記憶させることにより、携帯端末PSのみを利用してコンテンツ・サーバCSに制限解除要求を行うようにしても良い。
【0077】
<変形例3>
上述した本実施形態及び変形例では、コンテンツ・サーバCSが携帯端末PSからの要求に応じて制限解除情報を生成し、生成した制限解除情報を携帯端末PS宛に送信する場合について説明したが、かかる制限解除情報のほか、人気のある音楽データの曲名情報などの音楽情報を、当該コンテンツ・サーバCSに登録されている各携帯端末PSに定期(或いは不定期)に配信しても良い。
【0078】
<変形例4>
また、上述した本実施形態では、購入可能な曲名情報がリスト形式で携帯端末PSの表示部PIに表示される場合(図17に示すA参照)について説明したが、例えばアーチスト、音楽ジャンル毎に該曲名情報が表示部PIに表示されるようにしても良い。また、ユーザによって所定のアーチストが選択されると、当該アーチストがこれまでに発表したアルバム名(例えば、「アルバムA」)等が表示部PIに表示されるように構成し、これによりアルバム単位で音楽データを購入することをユーザに勧めるようにしても良い。さらに、コンテンツ・サーバCSは、アルバム単位で音楽データを購入する場合に利用する第1の料金算出ファイルRFと、ユーザが購入すべき音楽データを1つずつ個別に選択して購入する場合に利用する第2の料金算出ファイルRFとを備えるようにしても良い。かかる場合、第1の料金算出ファイルRFに示される料金体系(例えば、1制限解除情報当たりの料金)を、第2の料金算出ファイルRFに示される料金体系(例えば、1制限解除情報当たりの料金)よりも安価に設定しておけば、アルバム単位で音楽データを購入するユーザを増やすことが可能となる。
【0079】
<変形例5>
また、上述した本実施形態では、携帯端末PSとして携帯電話を例示したが、PHS(Personal Handyphone System)、ページャ、PDA(Personal Digital Assistance)など、コンテンツ・サーバCSとネットワーク(例えば、インターネットIN等)を介して無線通信可能なあらゆる電子機器に適用可能である。また、本実施形態では、携帯端末PSとオーディオ再生装置SASとの間で行う無線通信としてBluetoothを利用した無線通信を例示したが、例えばIrDA(Infrared Data Association)、IrMC(IrDA Infrared Mobile Communication)、無線LAN(例えば、IEEE 802.11a、IEEE 802.11b)等を利用した通信にも適用可能である。また、携帯端末PSとオーディオ再生装置SASとの間で無線通信を行う代わりに、有線ケーブル等を利用して該携帯端末PSとオーディオ再生装置SASとの間で有線通信を行うようにしても良い。さらに、オーディオ再生装置SASに携帯端末PSの機能(すなわち、コンテンツ・サーバCSとネットワークを介して無線通信を行う機能等)を搭載し、携帯端末PSを利用することなく、オーディオ再生装置SASとコンテンツ・サーバCSとの間で制限解除情報等の授受を行うようにしても良い。
【0080】
<変形例6>
また、上述した本実施形態及び各変形例では、再生制限が付された音楽データを例に説明したが、例えば映像データ、音声データなど、再生制限が付された様々なマルチメディアデータに本発明を適用することができる。
【0081】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ユーザが所望する音楽データを簡単な手続きで購入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態における通信システムのアーキテクチャを示す図である。
【図2】 本実施形態に係る制限解除情報生成アルゴリズムを説明するための図である。
【図3】 本実施形態に係る料金算出ファイルを例示した図である。
【図4】 同実施形態に係るユーザ管理ファイルを例示した図である。
【図5】 同実施形態に係るユーザ情報を例示した図である。
【図6】 同実施形態に係る携帯端末のハードウェア構成を示す図である。
【図7】 同実施形態に係るオーディオ再生装置のハードウェア構成を示す図である。
【図8】 同実施形態に係る音楽データのフォーマットを例示した図である。
【図9】 同実施形態に係る音楽データ管理ファイルを説明するための図である。
【図10】 同実施形態に係る制限解除情報解読アルゴリズムを説明するための図である。
【図11】 同実施形態に係る登録処理を説明するためのシーケンス図である。
【図12】 同実施形態に係るオーディオ再生装置に表示される画面を例示した図である。
【図13】 同実施形態に係る携帯端末に表示される画面を例示した図である。
【図14】 同実施形態に係る再生処理を示すフローチャートである。
【図15】 同実施形態に係るオーディオ再生装置に表示される画面を例示した図である。
【図16】 同実施形態に係る再生制限解除処理を説明するためのシーケンス図である。
【図17】 同実施形態に係る携帯端末に表示される画面を例示した図である。
【図18】 変形例1に係る再生処理を示すフローチャートである。
【図19】 同変形例に係る音楽データ管理ファイルを示す図である。
【図20】 変形例2に係るユーザ管理ファイルを例示した図である。
【図21】 同変形例に係る再生制限解除処理を説明するためのシーケンス図である。
【図22】 PCに表示される画面を例示した図である。
【符号の説明】
100・・・通信システム、CS・・・コンテンツ・サーバ、CL、PC、SC・・・コントローラ、MR・・・メモリ、AL・・・制限解除情報生成アルゴリズム、UF、UF’・・・ユーザ管理ファイル、RF・・・料金算出ファイル、GWS・・・ゲートウェイサーバ、UDB・・・ユーザデータベース、GU・・・ユーザ情報管理部、GC・・・システム制御部、RS・・・課金センタ、PS・・・携帯端末、SAS・・・オーディオ再生装置、PR・・・無線通信部、PB、SB・・・近距離無線通信部、PI、SI・・・表示部、PO、SO・・・操作入力部、PM・・・記憶部、PM1・・・不揮発性メモリ、PM2・・・揮発性メモリ、PM11・・・Javaアプリ記憶エリア、HD・・・ハードディスク、MF、MF’・・・音楽データ管理ファイル。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a communication system and a reproduction restriction releasing method.
[0002]
[Prior art]
With the development of the Web (World Wide Web) technology, an electronic music distribution (hereinafter abbreviated as EMD) service for distributing music data using a network such as the Internet is rapidly spreading.
[0003]
The EMD server that provides the EMD service is connected to the Internet, etc. In addition to music data of various genres, the EMD server includes artist names corresponding to each music data, episodes related to music production, and the latest hit songs. Various information relating to music such as information and new song information (hereinafter collectively referred to as music information) is accumulated.
[0004]
A user desiring to distribute music data stored in the EMD server operates a personal computer (hereinafter abbreviated as a PC) or the like to input a URL (Uniform Resource Locator) that designates the EMD server. , Try to connect to the EMD server. When the connection with the EMD server is successful, the music information is downloaded from the EMD server to the PC via the Internet. The music information includes list information of music data that can be purchased by the user, purchase procedure information, and the like. Such music information is displayed on a PC display or the like, and the user confirms whether there is music data to be purchased by referring to the list information or the like displayed on the display.
[0005]
When the user finds music data to be purchased, the user selects the music data by clicking the mouse of the PC (see A shown in FIG. 22). When the selection is completed, the purchase procedure information is displayed on the display (see B shown in FIG. 22), and the user inputs a credit card number and the like according to the displayed contents. On the other hand, when the EMD server receives a music data selection instruction, a user's credit card number, and the like input by the user from the PC via the Internet, the EMD server determines the legitimacy of the user using the credit card number. When the EMD server determines that the user is a valid user, the EMD server notifies the PC that download of music data is started (see C in FIG. 22), and starts downloading the music data.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
Here, the higher the quality of music data, the larger the data size. Therefore, when music data is downloaded to a PC, there is a problem that it takes an enormous amount of time to complete the download depending on the communication speed between the server and the user terminal.
Further, as described above, when purchasing music data, the user has to perform complicated operations such as inputting his / her credit number every time.
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to provide a communication system and the like that can purchase music data and the like desired by a user with a simple procedure.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problem, a playback restriction release method according to the present invention is a playback restriction release method for releasing playback restrictions attached to a plurality of pieces of multimedia information stored in a multimedia information playback apparatus. ,A mobile terminal stores address information for designating a server for generating restriction release information necessary for releasing the playback restriction attached to the multimedia information, and the server identifies a terminal identification for identifying the mobile terminal Information and name information representing names of a plurality of multimedia information stored in the multimedia information playback device corresponding to the portable terminal are stored in association with each other, and the portable terminal transmits the information via a communication network according to the address information. A name information request process for accessing the server and requesting the name information, and the server responding to a request from the mobile terminal, the plurality of name information corresponding to the terminal identification information of the mobile terminal A plurality of name information received from the server according to a name information replying process for returning to the portable terminal and the portable terminal in accordance with a selection instruction input from the outside. A request process for selecting at least one name information from among them and requesting generation of the restriction release information including the selected name information, and the server responding to a request from the portable terminal, the name information A first transmission process of generating restriction release information unique to multimedia information corresponding to the mobile terminal and transmitting the restriction release information to the mobile terminal via a communication network; and the mobile terminal receives the restriction release information received from the server. Based on the second transmission process of transmitting to the media information playback device and the limit release information received by the multimedia information playback device from the mobile terminal, the multimedia information to be released from the playback restriction is specified and specified. didAnd a restriction release process for releasing the reproduction restriction attached to the multimedia information.
[0008]
In addition, the communication system according to the present invention includes a multimedia information playback device including a storage unit for storing multimedia information with playback restrictions, and a restriction release necessary for releasing the playback restrictions on the multimedia information. A communication system comprising: a server that generates information; and a portable terminal that communicates with the server via a communication network while communicating with the multimedia information reproducing apparatus, the portable terminal being connected to the server On the other hand, name information requesting means for requesting name information representing the names of the plurality of multimedia information via the communication network, and name information receiving means for receiving the plurality of name information from the server via the communication network And request means for requesting the restriction release information to the server via a communication network, and receiving the restriction release information from the server via the communication network. Receiving means, and transmitting means for transmitting the restriction release information received by the receiving means to the multimedia information reproducing apparatus, wherein the server includes terminal identification information for identifying the portable terminal, Storage means for associating and storing name information representing names of a plurality of multimedia information stored in a multimedia information reproducing apparatus corresponding to the mobile terminal, and based on the storage contents of the storage means, the mobile terminal A plurality of name information corresponding to the terminal identification information of the portable terminal in response to a request from the name information return means for returning the name information to the portable terminal via a communication network; Generating the restriction release information in response to the request, and transmitting the restriction release information generated by the generation means to the portable terminal via a communication network The multimedia information reproducing apparatus includes: a receiving unit configured to receive the restriction release information from the portable terminal; and when the restriction release information is received by the reception unit, And reproduction restriction releasing means for releasing the reproduction restriction attached to the multimedia information.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A. This embodiment
(1) Configuration of the embodiment
FIG. 1 is a diagram showing an architecture of a communication system 100 according to the present embodiment. The communication system 100 is connected to the Internet IN via an audio playback device SAS storing a plurality of music data (hereinafter simply referred to as music data), which will be described later, and an access point AP, and is added to the music data. Gateway server provided in a mobile packet gateway relay switching center (not shown) that interconnects the content server CS that provides restriction release information necessary for releasing the playback restriction and the Internet IN and the mobile communication network MCN The restriction release information is received from the GWS and the content server CS via the mobile communication network MCN, the gateway server GWS, the Internet IN, etc., and the received restriction release information is transmitted to the audio reproduction device SAS using the short-range wireless communication function. Mobile terminal PS that can be used. Note that the communication system 100 according to the present embodiment originally includes a plurality of content servers CS and mobile terminals PS, but in FIG. 1, in order to facilitate understanding of the present invention, the content server CS and the mobile terminals One PS is shown.
[00015]
<Configuration of content server CS>
The content server CS is connected to the Internet IN via an access point AP or the like. In response to a request from the mobile terminal PS (hereinafter referred to as a restriction release request), the content server CS generates restriction release information necessary for releasing the reproduction restriction of the music data stored in the audio reproduction device SAS. Then, the amount to be charged to the user is determined from the function of providing this to the mobile terminal PS, the amount of information of the generated restriction release information (for example, how many pieces of restriction release information have been generated), etc. For example, it has a function of notifying the gateway server GWS. 1 illustrates the case where the content server CS is connected to the Internet IN via the access point AP or the like, but the content server CS is directly connected to the gateway server GWS via a dedicated line or the like. It may be a configuration.
[0016]
The controller CL of the content server CS includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like, and executes various control programs stored in the ROM or the like. It plays a role of controlling each part of the content server CS.
In the memory MR, a restriction release information generation algorithm AL executed by the controller CL when generating the restriction release information, a user management file UF for managing users who request the restriction release information, and restriction release information A charge calculation file RF and the like necessary for obtaining an amount to be charged to the user from the amount of information and the like are stored.
[0017]
FIG. 2 is a diagram for explaining the restriction release information generation algorithm AL, and FIGS. 3 and 4 are diagrams illustrating the charge calculation file RF and the user management file UF, respectively.
The restriction release information generation algorithm AL shown in FIG. 2 is for identifying identification information (hereinafter referred to as device identification information) for identifying the audio playback device SAS included in the restriction release request and music data for which the playback restriction is to be released. This is a program for generating restriction release information from the identification information (hereinafter referred to as music data identification information).
[0018]
When the controller CL receives a restriction release request including device identification information and music data identification information from the mobile terminal PS via the mobile communication network MCN, the Internet IN, etc., the user management file UF and the like using the restriction release information generation algorithm AL The restriction release information that is valid only in the audio playback device SAS corresponding to the device identification information is generated. When such restriction release information is generated, the controller CL refers to the fee calculation file RF and calculates the amount to be charged to the user. As shown in FIG. 3, the fee calculation file RF registers the number of generated restriction release information and the fee in association with each user. When the controller CL refers to the fee calculation file RF and calculates the amount to be charged to the user, the controller CL notifies the gateway server GWS of the calculated amount.
[0019]
On the other hand, in the user management file UF shown in FIG. 4, information related to users who can enjoy the service provided by the content server CS is registered. Specifically, in the user management file UF, the name of the user who owns the mobile terminal PS, identification information for identifying the user (hereinafter referred to as user identification information), and the like are registered in association with each other. Note that the details of the registration operation of each information with respect to the user management file UF will be clarified in the description of the operation of the embodiment.
[0020]
<Configuration of gateway server GWS>
The gateway server GWS includes a system control unit GC, a user information management unit GU, a user database UDB, and the like, and is notified from a data relay function for relaying data exchange between networks having different communication protocols, or from the content server CS. A function of transferring the amount of money to the charging center RS is provided.
[0021]
The system control unit GC includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and centrally controls each unit of the gateway server GWS. In addition, the system control unit GC executes a relay program or the like stored in a ROM or the like to mutually exchange the Internet IN standard protocol TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) and the communication protocol for mobile communication. By performing the conversion, data exchange between the Internet IN and the mobile communication network MCN is relayed. Furthermore, the system control unit GC transfers the fee notified from the content server CS to the charging center RS connected to the mobile communication network MCN in order to collect the fee notified as part of the communication fee of the user's mobile terminal PS. To do.
[0022]
The user information management unit GU stores and manages user information obtained by referring to the user database UDB. FIG. 5 is a diagram illustrating user information registered in the user database UDB. The user information includes the name, gender, address, etc. of each user who is permitted to use the mobile communication network MCN (that is, each user of the mobile terminal PS), the phone number of the mobile terminal PS, and the unique assigned to each user. These pieces of information are associated with each other and registered in the user database UDB. The user information management unit GU performs mutual conversion between the telephone number and the user identification information, collation of the telephone number, and the like based on each information obtained by referring to the user database UDB.
[0023]
The mobile communication network MCN provides various services such as a data communication service and a call service to the mobile terminal PS accommodated in the mobile communication network MCN. The mobile communication network MCN includes a gateway server GWS, a charging center RS, and the like, as well as a plurality of base stations (not shown) that perform wireless communication with mobile terminals located in a wireless cell covered by the mobile station. .
[0024]
<Configuration of mobile terminal PS>
The mobile terminal PS is a mobile phone equipped with a so-called browser function or the like that extracts various information from various servers (for example, the content server CS) connected to the short-range wireless communication function, the Internet IN, or the like. . An environment (hereinafter referred to as a Java execution environment) for executing an application written in the Java language (hereinafter referred to as a Java application) is mounted on the mobile terminal PS, and various Java are included in the mobile terminal PS. The app is built in.
[0025]
FIG. 6 is a diagram illustrating a hardware configuration of the mobile terminal PS.
The controller PC is configured by a CPU or the like, and centrally controls each part of the mobile terminal PS according to various control programs stored in the storage unit PM.
The radio communication unit PR includes an antenna AT and controls radio communication performed with the base station. This radio communication unit PR generates, for example, a radio signal by superimposing data related to transmission voice or data for packet communication on a carrier wave under the control of the controller PC, and transmits the radio signal to the base station via the antenna AT. Then, a radio signal received from the base station via the antenna AT is demodulated to obtain data related to received voice, data for packet communication, and the like.
[0026]
The operation input unit PO includes a power ON / OFF key, operation keys for inputting numbers, characters, operation instructions, and the like, and outputs an operation signal corresponding to the operation of these keys to the controller PC.
The call processing unit PT includes, for example, a microphone, a speaker, a voice processing unit (not shown), and performs call processing including call connection / disconnection processing under the control of the controller PC. The display unit PI includes an LCD (Liquid Crystal Display) and a drive circuit that performs LCD display control, and displays various characters, images, and the like.
The short-range wireless communication unit PB includes an interface circuit for performing short-range wireless communication (for example, wireless communication using Bluetooth) with the audio reproduction device SAS. The short-range wireless communication unit PB transmits the restriction release information received from the content server CS to the audio reproduction device SAS under the control of the controller PC, and identifies music data for which the reproduction restriction is to be released. Music data identification information, device identification information for identifying the audio playback device SAS, and the like are received from the audio playback device SAS.
[0027]
The storage unit PM is, for example, a nonvolatile memory PM1 configured by a ROM, an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory), and a volatile configuration configured by, for example, a DRAM (Dynamic Random Access Memory), an SRAM (Static Random Access Memory), or the like. The memory PM2 is provided.
[0028]
Various programs executed by the controller PC are stored in the nonvolatile memory PM1, and an OS (Operating System) for the portable terminal PS or an application described in, for example, CHTML (Compact HyperText Markup Language) is used for HTTP (HyperText Transfer). Software such as a Web browser for browsing using Protocol (HTTP) or Hypertext Transfer Protocol Security (HTTPS) is stored. The nonvolatile memory PM1 stores various software for providing the above-described Java execution environment (currently J2ME:
[0029]
Further, the nonvolatile memory PM1 is provided with a storage area (hereinafter referred to as a Java application storage area) PM11 for storing a Java application incorporated in the portable terminal PS. In this Java application storage area PM11, a Java application downloaded from a server connected to the Internet IN or the like, a Java application previously incorporated in the mobile terminal PS at the time of purchase, and the like are stored. As will be described in detail later, the Java application storage area PM11 also stores a playback restriction release Java application executed by the controller PC when making a restriction release request to the content server CS.
[0030]
The volatile memory PM2 is used as a work memory of the controller PC, and is used when executing a Java application incorporated in the mobile terminal PS, and also used for temporarily storing various data.
[0031]
<Configuration of Audio Playback Device SAS>
The audio playback device SAS is based on a function for playing back a plurality of music data stored in advance in the hard disk HD within a limited range, or based on restriction release information received from the mobile terminal PS using a short-range wireless communication function. It has a function for canceling the reproduction restriction of the corresponding music data.
[0032]
FIG. 7 is a diagram illustrating a hardware configuration of the audio playback device SAS.
The short-range wireless communication unit SB is configured by an interface or the like for performing short-range wireless communication (for example, wireless communication using Bluetooth) with the mobile terminal PS, and from the mobile terminal PS under the control of the controller SC. While receiving the restriction release information to be transmitted, the music data identification information for identifying the music data to be released from the reproduction restriction, the device identification information for identifying the audio reproduction device SAS, etc. are transmitted to the portable terminal PS. To do.
[0033]
The operation input unit SO includes a power ON / OFF key, operation keys for inputting numbers, characters, operation instructions, and the like, and outputs an operation signal corresponding to the operation of these keys to the controller SC. The display unit SI includes an LCD (Liquid Crystal Display) and a drive circuit that performs display control of the LCD, and displays various characters, images, and the like.
[0034]
The hard disk HD is a storage device for storing music data, and the hard disk HD stores a plurality of music data in advance. The storage device may be a storage medium that can be read and written as needed, and is not limited to a hard disk.
FIG. 8 is a diagram illustrating a format of music data. The music data is composed of a header H and a payload P.
The payload P stores body data necessary for generating a digital musical tone signal.
The header H stores header size information, song name information indicating a song name of music data, etc., music data identification information, reproduction restriction information relating to reproduction restriction, server designation information for designating a server, and the like.
[0035]
The reproduction restriction information represents a condition that allows the main body data stored in the payload P to be reproduced without releasing the reproduction restriction based on the restriction release information. Specifically, the number of reproducible times information indicating the number of times (for example, 3 times) music data can be reproduced without releasing the reproduction restriction based on the restriction release information, or the music data without releasing the reproduction restriction. Can be played back time information (for example, 30 minutes), or a period of time during which music data can be played without releasing the playback restriction (eg, 3 after playing music data for the first time) Reproducible period information representing the day).
[0036]
As described above, the reproduction restriction information is configured by the number of reproducible times information, the reproducible time information, the reproducible period information, and the like. Assume that information on the number of reproducible times is stored.
On the other hand, the server designation information stored in the header H is address information for designating the content server CS that generates the restriction release information necessary for releasing the music data reproduction restriction, and is a URL (for example, http: // www ....) etc.
[0037]
Returning to FIG. 7, the controller SC is composed of a CPU, ROM, RAM, etc., and centrally controls each part of the audio playback device SAS according to various control programs stored in the ROM, etc., and is stored in the hard disk HD in advance. The playback of the music data being recorded is controlled.
[0038]
Here, FIG. 9 is a diagram for explaining the music data management file MF stored in the RAM or the like. In the music data management file MF, in addition to the above-described song name information, music data identification information, reproducible number of times information, server designation information, the number of times of reproduction, a reproduction restriction determination flag, and the like are registered in association with each other.
The reproduction number information is information indicating the number of reproductions of the music data at the present time (for example, “2”, etc.). Each time the music data is reproduced without releasing the reproduction restriction by the controller SC, the reproduction number is It is incremented by “1”. Then, when the number of reproductions of the current music data indicated in the reproduction number information matches the reproduction possibility number (eg, “3”, etc.) indicated in the reproduction possibility number information, the reproduction restriction is subsequently released by the controller SC. The music data cannot be played until the first time.
[0039]
The reproduction restriction determination flag is a flag for determining whether or not the reproduction restriction attached to the music data is released. More specifically, when the reproduction restriction determination flag is “1”, for example, it indicates that the reproduction restriction attached to the music data is not released. When the reproduction restriction determination flag is “0”, for example, the music data is Indicates that the attached playback restriction has been lifted. Note that details regarding rewriting of information registered in the music data management file MF, such as the number-of-playback information and a playback restriction determination flag, will be made clear in the description of the operation of the embodiment.
[0040]
When the controller SC including the music data management file MF described above receives the restriction release information from the mobile terminal PS via the short-range wireless communication unit SB (see FIG. 7), the controller SC decodes the restriction release information stored in the ROM or the like. The music data that should be released from the playback restriction is specified using an algorithm. FIG. 10 is a diagram for explaining the restriction release information decoding algorithm AL '.
The restriction release information decoding algorithm AL ′ is a program for obtaining device identification information for identifying the audio playback device SAS and music data identification information for identifying music data to be released from the restriction release information. is there.
[0041]
When receiving the restriction release information from the mobile terminal PS, the controller SC obtains device identification information and music data identification information using the restriction release information decoding algorithm AL '. The controller SC collates the obtained device identification information with the device identification information unique to the audio reproduction device SAS stored in the ROM or the like. The controller SC cancels the reproduction restriction attached to the music data corresponding to the music data identification information only when the verification is successful, that is, when both the device identification information match. The details of the verification operation of the controller SC described above will be clarified in the description of the operation of the embodiment.
[0042]
Returning to FIG. 7, the music data reproducing unit SR generates a digital musical tone signal from the music data stored in the hard disk HD under the control of the controller SC, and outputs this to the amplifier AP.
The amplifier AP amplifies the digital musical tone signal sequentially supplied from the music data reproducing unit SR, and outputs it to the speaker SP to output it as a musical tone.
The above is the detailed configuration of the communication system 100 according to the present embodiment. Hereinafter, services and the like provided by the communication system 100 will be described in detail.
[0043]
(2) Operation of the embodiment
a. registration process
FIG. 11 is a sequence diagram for explaining the registration process, and FIGS. 12 and 13 are diagrams illustrating screens displayed on the display unit SI of the audio playback device SAS and the display unit PI of the mobile terminal PS, respectively. is there.
A user who owns the audio playback device SAS operates the operation input SO or the like to turn on the audio playback device SAS. When the power is turned on in a state where the user has not yet been registered in the content server CS, the controller SC of the audio playback device SAS is stored in a ROM or the like in order to prompt the user to register in the content server CS. The registration request processing program or the like is started, and a character message or the like (see FIG. 12) for prompting registration is displayed on the display unit SI (see C1). In this embodiment, the case where the character message or the like is displayed on the display unit SI of the audio reproduction device SAS to prompt the user to register is exemplified. However, for example, the address of the content server CS or the like in the package of the audio reproduction device SAS May be prompted to the user for such registration.
[0044]
Now, the user inputs an address for designating the content server CS in accordance with the contents displayed on the display unit SI into the operation input unit PO using the browser function of the mobile terminal PS. When the address is input, the controller PC of the mobile terminal PS reads a telephone number specifying the gateway server GWS stored in advance in the storage unit PM, and tries to connect to the gateway server GWS. When the connection with the gateway server GWS is successful, the controller PC of the mobile terminal PS transmits the address that designates the content server CS input earlier to the gateway server GWS (see C2). When the user information management unit GU of the gateway server GWS receives the address from the portable terminal PS via a communication interface (not shown) or the like, the telephone number that specifies the portable terminal PS received from the portable terminal PS at the time of connection Is used as a search key to search the user database UDB.
[0045]
When the user information management unit GU finds a telephone number that matches the telephone number designating the mobile terminal PS, the user information management unit GU reads the user identification information associated with the telephone number and sends it to the system control unit GC. Upon receiving the user identification information from the user information management unit GU, the system control unit GC transmits the user identification information to the content server CS specified by the address received from the mobile terminal PS (see C3).
[0046]
When receiving the user identification information via the Internet IN or the like, the controller CL of the content server CS refers to the user management file UF to check whether it has already been registered. Register in the management file UF (see C4). Then, the controller CL, along with the user identification information, relates to a user such as a predetermined Java application (specifically, a Java application for releasing the restriction; hereinafter referred to as a restriction releasing Java application) stored in the memory MR and a user name. A character message indicating that information should be input is returned to the gateway server GWS (see C5). The gateway server GWS converts the user identification information received from the content server CS into a telephone number, and transmits a restriction release Java application and a text message to the mobile terminal PS corresponding to the telephone number. The controller PC of the mobile terminal PS displays the text message received from the gateway server GWS on the display unit PI and stores the received restriction release Java application in the Java application storage area PM11 (see C6).
[0047]
On the other hand, the user inputs a name or the like according to a text message (see A shown in FIG. 13) indicating that information related to the user displayed on the display unit PI of the mobile terminal PS should be input. When the controller PC of the portable terminal PS receives information about the user via the operation input unit PO or the like, the controller PC transmits the information to the content server CS (see C7). Upon receiving the information, the controller CL of the content server CS registers the received information in the user management file UF in association with the above-described user identification information (see C8) and sends a text message indicating that the registration has been completed. Transmit to the mobile terminal PS (see C9). The controller PC of the portable terminal PS displays the text message received from the content server CS on the display unit PI (see C10). The user confirms the content displayed on the display unit PI (see B shown in FIG. 13), and ends the registration with respect to the content server CS.
[0048]
b. Playback processing
FIG. 14 is a flowchart showing a playback process executed in the audio playback device SAS, and FIG. 15 is a diagram illustrating a screen displayed on the display unit SI of the audio playback device SAS.
First, when playing back a plurality of music data stored in the audio playback device SAS, the user operates the operation input unit SO to select music data to be played and inputs a playback instruction for the music data. .
[0049]
When the controller SC of the audio playback device SAS receives the playback instruction via the operation input unit SO (step S1), the controller SC refers to the playback restriction determination flag (see FIG. 9) registered in the music data management file MF, It is determined whether or not the reproduction restriction attached to the music data is released (step S2). When the controller SC determines that the reproduction restriction determination flag is “0” and the reproduction restriction attached to the music data is released (step S2; YES), the music data reproduction unit SR issues an instruction to reproduce the music data. (Step S3) and a text message or the like indicating that the reproduction restriction attached to the music data has already been released is displayed on the display unit SI (step S4; see A in FIG. 15). The music data playback unit SR generates a digital musical tone signal from the main body data stored in the payload P of the corresponding music data in accordance with an instruction from the controller SC, and outputs it as sound via the amplifier AP, the speaker SP, and the like.
[0050]
On the other hand, when the controller SC determines that the playback restriction determination flag is “1” and the playback restriction attached to the music data has not been released (step S2; NO), the controller SC determines whether or not playback is possible. The reproducible number of times information registered in the music data file MF is compared with the number of times of reproduction (step S5). Here, for example, when the reproducible number of times indicated in the reproducible number information is “3” and the number of reproductions indicated in the reproduction number information (that is, the current number of times of reproduction of music data) is “1”, the controller SC. Is determined to be reproducible because the current number of replays has not reached the reproducible number of times (step S5; NO), the process proceeds to step S6.
[0051]
After sending the music data playback instruction to the music data playback unit SR (step S6), the controller SC increments the playback count indicated by the playback count information by “1” (step S7), and the playback count after the increment. Further, a character message indicating how many times the remaining reproduction is possible is displayed on the display unit SI (step S8; see B in FIG. 15). The operation of the music data playback unit SR that has received a playback instruction from the controller SC is the same as described above, and thus the description thereof is omitted.
[0052]
On the other hand, when the reproducible number of times indicated in the reproducible number information is “3” and the number of reproductions indicated in the reproduction number information (that is, the current number of music data reproductions) is “3”, the controller SC Since the current number of reproductions reaches the number of possible reproductions, it is determined that reproduction is prohibited (step S5; YES), and a text message indicating that reproduction cannot be performed is displayed on the display unit SI (step S9; see C in FIG. 15). ). The controller SC of the audio playback device SAS executes the playback process described above each time it receives a playback instruction for music data via the operation input unit SO.
[0053]
c. Playback restriction release processing
FIG. 16 is a sequence diagram for explaining the reproduction restriction release processing, and FIG. 17 is a diagram illustrating a screen displayed on the display unit PI of the mobile terminal PS. In the following description, it is assumed that the above-described user registration process has already been performed. The user who has decided the music data to be purchased (that is, to release the playback restriction) by playing / listening to the music data stored in the audio playback device SAS first operates the operation input unit PO etc. to operate the portable terminal PS. Turn on the power. Then, the user operates the operation input unit PO or the like to select a restriction-removed Java application from among a plurality of Java applications stored in the Java application storage area PM11. Similarly, for the audio playback device SAS, the user operates the operation input unit SO to turn on the audio playback device SAS.
[0054]
The controller PC of the mobile terminal PS activates the restriction release Java application selected by the user (see CS1). On the other hand, the controller SC of the audio playback device SAS determines whether or not the device (here, the mobile terminal PS) equipped with the short-range wireless communication function is in its own communication area (that is, an area where short-range wireless communication is possible). Start detection. When the controller SC detects that the mobile terminal PS is in the communication area (see CS2), the controller SC exchanges authentication information with the mobile terminal PS and starts communication. The controller PC of the portable terminal PS makes a request to read the song name information registered in the music data management file MF of the audio playback device SAS according to the restriction release Java application selected by the user. In response to such a request, the audio playback device SAS reads the song name information registered in the music data management file MF and transmits it to the mobile terminal PS via the short-range wireless communication unit SB (see CS3).
[0055]
When the controller PC of the portable terminal PS receives the song title information from the audio playback device SAS via the short-range wireless communication unit PB, the received song title information is displayed on the display unit PI in a list format as shown in FIG. (See CS4). The user who has the portable terminal PS confirms the content displayed on the display unit PI, and operates the operation input unit PO to select music data to be purchased (in the following description, “Song A”). To do. When receiving an instruction to select “Song A” from the operation input unit PO, the controller PC notifies the audio playback device SAS that “Song A” has been selected (see CS5). Upon receiving the notification, the controller SC of the audio playback device SAS reads the server designation information (address A in the following description) registered in association with “Song A” from the music data management file MF, and reads it. It is transmitted to the portable terminal PS together with the device identification information (see CS6).
[0056]
When the controller PC of the portable terminal PS receives the address A specifying the content server CS and the device identification information, as shown in B of FIG. 17, a character for confirming whether or not to purchase “Song A” for the user A message or the like is displayed on the display unit PI (see CS7). When purchasing “Song A” displayed on the display unit PI, the user operates the operation input unit PO or the like to select “YES” displayed on the display unit PI. When the controller PC detects that “YES” is selected by the user, the controller PC tries to connect to the gateway server GWS as described in the registration process. When the connection is successful, the controller PC makes a restriction release request by transmitting the address A, the device identification information, and the music data identification information of “Song A” to the gateway server GWS (see CS8). The gateway server GWS converts the telephone number of the mobile terminal PS into user identification information, and transmits this user identification information, device identification information, and music data identification information to the content server CS specified by the address A.
[0057]
The controller CL of the content server CS compares the received user identification information with the user identification information registered in the user management file UF to determine whether or not there is a restriction release request from a registered user. When the controller CL determines that the user identification information that matches the received user identification information is not registered in the user management file UF and is a restriction release request from an unregistered user, the controller CL rejects the restriction release request. A text message (“This service cannot be used because it is not registered”) is sent to the mobile terminal PS. On the other hand, if the controller CL determines that the user identification information that matches the received user identification information is registered in the user management file UF and is a restriction release request from a registered user, the restriction release information generation algorithm AL, Restriction release information is generated using the received device identification information and music data identification information, and is transmitted to the gateway server GWS (see CS9).
[0058]
When the controller CL transmits the restriction release information to the gateway server GWS, the controller CL refers to the fee calculation file RF, calculates the fee to be charged to the user, and notifies the charging center RS via the gateway server GWS (see CS12). ). The charging center RS charges the charge notified from the content server CS as part of the communication charge of the user's mobile terminal PS (see CS13), and issues a bill or the like. On the other hand, when receiving the restriction release information from the content server CS, the gateway server GWS transmits this to the mobile terminal PS. The controller PC of the portable terminal PS transmits the restriction release information received from the gateway server GWS to the audio playback device SAS via the short-range wireless communication unit PB (see CS10). When receiving the restriction release information from the portable terminal PS, the controller SC of the audio playback device SAS obtains music data identification information and device identification information using the restriction release information and the restriction release information decoding algorithm AL ′. Then, the controller SC determines whether or not the restriction release information is valid restriction release information in its own device, and device identification information obtained from the restriction release information and device identification information stored in the ROM or the like. And compare.
[0059]
When the device identification information obtained from the restriction release information does not match the device identification information stored in the ROM or the like, the controller SC sends a text message indicating that the restriction release information is invalid (“the received restriction release information is Is invalid ") etc. is displayed on the display unit SI. On the other hand, when the device identification information obtained from the restriction release information matches the device identification information stored in the ROM or the like, the controller SC performs processing for releasing the reproduction restriction of the corresponding music data (see CS11). ). Specifically, the controller SC cancels the reproduction restriction of the music data by switching the reproduction restriction determination flag corresponding to the music data identification information from “1” to “0”. As a result, the music data can be reproduced indefinitely thereafter.
[0060]
As described above, the audio reproducing apparatus SAS according to the present embodiment stores a plurality of music data with reproduction restrictions in advance. When the user determines the music data to be purchased by playing / listening to the music data (that is, the playback restriction should be removed), the user operates his / her portable terminal PS to access the content server CS, and the music Request to release data restriction. In response to the request, the content server CS generates restriction release information necessary for releasing the reproduction restriction of the corresponding music data, and transmits it to the mobile terminal PS. Such restriction release information is transmitted from the portable terminal PS to the audio playback device SAS, and the playback restriction of the music data is released in the audio playback device SAS.
[0061]
As described above, according to the communication system 100 according to the present embodiment, if the user downloads only information necessary for releasing the reproduction restriction from the content server CS using the mobile terminal PS, the user can download the information to the audio reproduction device SAS. The stored music data can be played back indefinitely. That is, since it is not necessary to download the desired music data itself from a server or the like (see the section of the prior art), the time required for the download, communication charges, etc. can be greatly reduced.
[0062]
Further, according to the communication system 100 according to the present embodiment, the charge generated according to the amount of restriction release information is a user as a part of the communication charge generated according to voice call, data communication, etc. by the mobile terminal PS. Will be charged. As described above, since complicated operations such as inputting a credit card number or the like (see the section of the prior art) are not required when downloading the restriction release information, the credit card number may be stolen and misused. The user can easily use the communication system 100.
[0063]
In addition, the content server CS is a restriction specific to the audio playback device SAS in which music data to be released from the playback restriction is stored in response to a request from the mobile terminal PS (that is, valid only in the audio playback device SAS). Release information is generated and transmitted to the mobile terminal PS. As described above, the restriction release information generated in the content server CS is the restriction release information that is valid only in the corresponding audio reproduction device SAS. Therefore, by using the restriction release information, other audio reproduction devices SAS can be used. It is possible to prevent a problem that the reproduction restriction of the stored music data is released.
[0064]
Also, the audio playback device SAS can play back the music data without releasing the playback restriction according to the playback restriction information included in each music data. As a result, the user can reproduce each music data within the restriction range indicated by the reproduction restriction information, listen to it, and determine the music data to be purchased.
[0065]
For music data stored in the hard disk HD of the audio playback device SAS, for example, new music data (new songs, etc.) is added at home electronics stores that handle the audio playback device SAS, or unnecessary music data is deleted. You may make it provide the service to do. Further, as a method of adding new music data to the audio playback device SAS, for example, a CD-ROM storing new music data is distributed to the user, and a plurality of music data stored in the CD-ROM is converted into audio. You may make it add by reading using the CD-ROM drive etc. which were mounted in the reproducing | regenerating apparatus SAS (or attaching externally), and making it transfer to the hard disk HD. Also, new music data may be downloaded from a server that provides free of charge to the user's PC or the like via the Internet or the like, and transferred from the PC to the hard disk HD of the audio playback device SAS.
[0066]
B. Modified example
Although one embodiment of the present invention has been described above, the above embodiment is merely an example, and various applications can be made to the above embodiment without departing from the spirit of the present invention.
<
FIG. 18 is a flowchart showing a playback process in the case where playable time information is stored in the header H as playback restriction information, and FIG. 19 is a diagram showing a music data management file MF ′ according to this modification. Of the steps shown in FIG. 18, the steps corresponding to those in FIG.
When the controller SC of the audio reproduction device SAS proceeds from step S1 to step S2, the reproduction restriction attached to the music data is released with reference to the reproduction restriction determination flag registered in the music data management file MF ′. It is determined whether or not there is (step S2).
[0067]
If the controller SC determines that the reproduction restriction determination flag is “1” and the reproduction restriction attached to the music data is not released (step S2; NO), the music data is determined to determine whether or not reproduction is possible. The reproducible time information registered in the management file MF ′ is compared with the replay time information indicating the total replay time at that time (step Sa5). Here, for example, when the reproducible time indicated by the reproducible time information is “3 hours” and the total replay time indicated by the replay time information is “1 hour 30 minutes”, the controller SC determines the total replay time at the present time. Is determined to be reproducible because the reproducible time has not been reached, and a reproduction instruction for the music data is sent to the music data reproduction unit SR (step Sa6).
[0068]
When the controller SC sends the playback instruction to the music data playback unit SR, the playback time is measured using a timer (not shown) or the like, and the playback registered in the music data management file MF ′ according to the measurement result. Update time information sequentially. Then, when the controller SC proceeds to step Sa7, similarly to step Sa5, the controller SC compares the reproducible time information registered in the music data management file MF ′ with the replay time information indicating the total replay time at the time point, It is determined whether or not the total time has reached the playable time. When the controller SC determines that the total reproduction time has not reached the reproducible time (step Sa7; NO), the controller SC determines whether or not the reproduction of the music data has ended (step Sa8).
[0069]
If the controller SC determines that the reproduction of the music data has been completed (step Sa8; YES), the controller SC ends the reproduction process described above, while determining that the reproduction of the music data has not been completed (step Sa8). NO), the process returns to step Sa7, and the processes of step Sa7 and step Sa8 are repeatedly executed. During this time, if the controller SC determines that the total reproduction time has reached the reproducible time (step Sa7; YES), the controller SC issues a reproduction end instruction to the music data reproduction unit SR in order to forcibly terminate reproduction of the music data. Sending (step Sa10), the reproduction process described above is terminated. Note that the case where the controller SC determines that the reproduction is prohibited in step Sa5 (step Sa5; YES) can be described in the same manner as in the above-described embodiment, and will be omitted.
[0070]
As described above, the reproduction process may be executed using the reproducible time information instead of the reproducible frequency information. Note that the case where the reproduction process is performed using the reproduction possible period information can be described in substantially the same manner as in the present modification, and is omitted. Of course, the reproduction process may be executed by using all (or a part) of the reproducible frequency information, the reproducible time information, and the reproducible period information as the reproduction restriction information.
[0071]
<
FIG. 20 is a diagram illustrating a user management file UF ′ according to the second modification.
In the user management file UF ', in addition to the user name and user identification information (see FIG. 4), device identification information, song name information, music data identification information, and the like are registered in association with each other. The device identification information, song name information, and music data identification information are transmitted from the audio reproduction device SAS to the content server CS via the portable terminal PS, for example, during the registration process described above, and the controller of the content server CS. It is registered in the user management file UF ′ by CL.
On the other hand, the server designation information for designating the content server CS is stored in the storage unit PM of the user's portable terminal PS. The server designation information may be stored in the storage unit PM by operating the operation input unit PO, for example, when the user operates the server designation information described in the purchase package of the audio playback device SAS.
[0072]
Thus, by registering the device identification information, song name information, and music data identification information in the user management file UF ′ of the content server CS, and storing the server designation information in the mobile terminal PS, the user can Instead of using both the mobile terminal PS and the audio playback device SAS, it is possible to make a restriction release request to the content server CS using only the mobile terminal PS.
[0073]
FIG. 21 is a sequence diagram for explaining the reproduction restriction releasing process according to the second modification. When the user who owns the mobile terminal PS decides to purchase music data on the way home, for example, the server input information stored in the storage unit PM is read by operating the operation input unit PO of the mobile terminal PS. Enter instructions. The controller PC of the portable terminal PS makes an access request to the content server CS corresponding to the server designation information in accordance with the instruction (see Ca1).
[0074]
The controller CL of the content server CS compares the user identification information supplied from the portable terminal PS via the gateway server GWS with the user identification information registered in the user management file UF ′ (see FIG. 20), It is determined whether it is an access request from a registered user. If the controller CL determines that it is an access request from a registered user, the controller CL accepts the access request and transmits the song title information to the portable terminal PS (see Ca2). The user confirms the song title displayed on the display unit PI of the mobile terminal PS (see Ca3), and selects the music data to be purchased by appropriately operating the operation input unit PO.
[0075]
When the music data to be purchased is selected by the user, the controller PC of the mobile terminal PS transmits the song name information corresponding to the selected music data to the content server CS and makes a restriction release request (see Ca4). . When receiving the restriction release request from the portable terminal PS, the controller CL of the content server CS searches the user management file UF ′ using the song name information included in the restriction release request as a search key, and the music data corresponding to the song name information Identification information and corresponding device identification information are acquired. Then, the controller CL generates the restriction release information using the music data identification information acquired from the user management file UF ′, the device identification information, and the restriction release information generation algorithm AL, and transmits this to the mobile terminal PS. (See Ca5). The user confirms that the restriction release information has been successfully downloaded from the display content of the display unit SI and the like.
[0076]
After returning home, the user transmits the restriction release information downloaded to the mobile terminal PS to the audio playback device SAS using the short-range wireless communication function of the mobile terminal PS (see Ca6). The audio playback device SAS cancels the playback restriction of the corresponding music data by using the received restriction release information (see Ca7), thereby enabling the music data to be played back indefinitely thereafter.
In this way, by registering the device identification information, the song title information, and the music data identification information in the user management file UF ′ of the content server CS and storing the server designation information in the portable terminal PS, only the portable terminal PS is stored. The restriction release request may be made to the content server CS by using it.
[0077]
<
In this embodiment and the modification described above, the case where the content server CS generates restriction release information in response to a request from the mobile terminal PS and transmits the generated restriction release information to the mobile terminal PS has been described. In addition to such restriction release information, music information such as song name information of popular music data may be distributed regularly (or irregularly) to each mobile terminal PS registered in the content server CS.
[0078]
<Modification 4>
Further, in the present embodiment described above, a case has been described in which purchaseable song title information is displayed in a list format on the display unit PI of the mobile terminal PS (see A in FIG. 17). The song name information may be displayed on the display unit PI. In addition, when a predetermined artist is selected by the user, an album name (for example, “album A”) and the like announced by the artist so far is displayed on the display unit PI, whereby an album unit is provided. The user may be encouraged to purchase music data. Further, the content server CS is used when the user selects and purchases the first fee calculation file RF used when purchasing music data in units of albums and the music data to be purchased by the user one by one. The second fee calculation file RF may be provided. In this case, the fee structure (for example, fee per restriction release information) indicated in the first fee calculation file RF is changed to the fee structure (for example, fee per restriction release information) indicated in the second fee calculation file RF. If it is set at a lower price than), it is possible to increase the number of users who purchase music data in units of albums.
[0079]
<
In the above-described embodiment, a mobile phone is exemplified as the mobile terminal PS. However, a content server CS and a network (for example, the Internet IN) such as a PHS (Personal Handyphone System), a pager, and a PDA (Personal Digital Assistance). The present invention can be applied to any electronic device that can perform wireless communication via the communication device. In the present embodiment, wireless communication using Bluetooth is exemplified as wireless communication performed between the mobile terminal PS and the audio playback device SAS. For example, IrDA (Infrared Data Association), IrMC (IrDA Infrared Mobile Communication), The present invention is also applicable to communication using a wireless LAN (for example, IEEE 802.11a, IEEE 802.11b). Further, instead of performing wireless communication between the portable terminal PS and the audio reproduction device SAS, wired communication may be performed between the portable terminal PS and the audio reproduction device SAS using a wired cable or the like. . Furthermore, the audio playback device SAS is equipped with a function of the mobile terminal PS (that is, a function of performing wireless communication with the content server CS via the network), and the audio playback device SAS and the content can be used without using the mobile terminal PS. -You may make it perform transfer of restriction release information etc. between server CS.
[0080]
<
Further, in the above-described embodiment and each modified example, the music data with reproduction restrictions has been described as an example. However, the present invention is applied to various multimedia data with reproduction restrictions such as video data and audio data. Can be applied.
[0081]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, music data desired by a user can be purchased by a simple procedure.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an architecture of a communication system in the present embodiment.
FIG. 2 is a diagram for explaining a restriction release information generation algorithm according to the present embodiment.
FIG. 3 is a diagram illustrating a charge calculation file according to the present embodiment.
FIG. 4 is a diagram illustrating a user management file according to the embodiment.
FIG. 5 is a diagram illustrating user information according to the embodiment;
FIG. 6 is a diagram showing a hardware configuration of the mobile terminal according to the embodiment.
FIG. 7 is a diagram showing a hardware configuration of the audio reproduction device according to the embodiment.
FIG. 8 is a diagram illustrating a music data format according to the embodiment;
FIG. 9 is a diagram for explaining a music data management file according to the embodiment;
FIG. 10 is a diagram for explaining a restriction release information decoding algorithm according to the embodiment;
FIG. 11 is a sequence diagram for explaining registration processing according to the embodiment;
FIG. 12 is a diagram illustrating a screen displayed on the audio playback device according to the embodiment;
FIG. 13 is a diagram illustrating a screen displayed on the mobile terminal according to the embodiment;
FIG. 14 is a flowchart showing playback processing according to the embodiment;
FIG. 15 is a diagram illustrating a screen displayed on the audio playback device according to the embodiment;
FIG. 16 is a sequence diagram for explaining playback restriction release processing according to the embodiment;
FIG. 17 is a diagram illustrating a screen displayed on the mobile terminal according to the embodiment;
FIG. 18 is a flowchart showing a reproduction process according to the first modification.
FIG. 19 is a diagram showing a music data management file according to the modification.
FIG. 20 is a diagram illustrating a user management file according to a second modification.
FIG. 21 is a sequence diagram for explaining a reproduction restriction releasing process according to the modification.
FIG. 22 is a diagram illustrating a screen displayed on a PC.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Communication system, CS ... Content server, CL, PC, SC ... Controller, MR ... Memory, AL ... Restriction release information generation algorithm, UF, UF '... User management File, RF ... Charge calculation file, GWS ... Gateway server, UDB ... User database, GU ... User information management unit, GC ... System control unit, RS ... Billing center, PS ..Mobile terminal, SAS ... Audio playback device, PR ... Wireless communication unit, PB, SB ... Short range wireless communication unit, PI, SI ... Display unit, PO, SO ... Operation input Part, PM ... storage part, PM1 ... nonvolatile memory, PM2 ... volatile memory, PM11 ... Java application storage area, HD ... hard disk, MF, MF '... Music data management file.
Claims (2)
携帯端末が、前記マルチメディア情報に付された再生制限を解除するために必要な制限解除情報を生成するサーバを指定するアドレス情報を記憶し、
前記サーバが、携帯端末を識別するための端末識別情報と前記携帯端末に対応するマルチメディア情報再生装置に記憶されている複数のマルチメディア情報の名称を表す名称情報とを対応付けて記憶し、
前記携帯端末が、前記アドレス情報に従って通信網を介して前記サーバへアクセスし、前記名称情報の要求を行う名称情報要求過程と、
前記サーバが、前記携帯端末からの要求に応じて当該携帯端末の端末識別情報に対応する前記複数の名称情報を前記携帯端末へ返信する名称情報返信過程と、
前記携帯端末が、外部から入力される選択指示に従って前記サーバから受信した複数の名称情報の中から少なくとも1つ以上の名称情報を選択し、選択した名称情報を含めて前記制限解除情報の生成を要求する要求過程と、
前記サーバが、前記携帯端末からの要求に応じて、前記名称情報に対応するマルチメディア情報に固有の制限解除情報を生成し、通信網を介して前記携帯端末へ送信する第1送信過程と、
前記携帯端末が、前記サーバから受信した前記制限解除情報を前記マルチメディア情報再生装置へ送信する第2送信過程と、
前記マルチメディア情報再生装置が、前記携帯端末から受信した前記制限解除情報に基づいて、前記再生制限を解除すべきマルチメディア情報を特定し、特定したマルチメディア情報に付された再生制限を解除する制限解除過程と
を具備することを特徴とする再生制限解除方法。A reproduction restriction removing method for releasing the playback restriction that is attached to a plurality of multimedia information stored in the multimedia information reproducing apparatus,
The portable terminal stores address information for designating a server that generates restriction release information necessary for releasing the reproduction restriction attached to the multimedia information,
The server stores terminal identification information for identifying a mobile terminal in association with name information representing names of a plurality of multimedia information stored in a multimedia information playback device corresponding to the mobile terminal,
The portable terminal accesses the server via a communication network according to the address information, and requests the name information, a name information request process,
A name information reply process in which the server returns the plurality of name information corresponding to the terminal identification information of the mobile terminal to the mobile terminal in response to a request from the mobile terminal;
The portable terminal selects at least one name information from a plurality of name information received from the server according to a selection instruction input from the outside, and generates the restriction release information including the selected name information. The required request process,
In response to a request from the mobile terminal, the server generates restriction release information unique to the multimedia information corresponding to the name information, and transmits it to the mobile terminal via a communication network;
A second transmission process in which the portable terminal transmits the restriction release information received from the server to the multimedia information playback device;
The multimedia information playback device specifies multimedia information to be released from the playback restriction based on the restriction release information received from the mobile terminal, and releases the playback restriction attached to the specified multimedia information. A playback restriction release method comprising: a restriction release process.
前記携帯端末は、
前記サーバに対し、通信網を介して前記複数のマルチメディア情報の名称を表す名称情報の要求を行う名称情報要求手段と、
前記サーバから、通信網を介して前記複数の名称情報を受信する名称情報受信手段と、
前記サーバに対し、通信網を介して前記制限解除情報を要求する要求手段と、
前記サーバから、通信網を介して前記制限解除情報を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された前記制限解除情報を前記マルチメディア情報再生装置へ送信する送信手段とを具備し、
前記サーバは、
前記携帯端末を識別するための端末識別情報と前記携帯端末に対応するマルチメディア情報再生装置に記憶されている複数のマルチメディア情報の名称を表す名称情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
前記記憶手段の記憶内容に基づいて、前記携帯端末からの要求に応じて当該携帯端末の端末識別情報に対応する前記複数の名称情報を特定し、当該名称情報を通信網を介して当該携帯端末へ返信する名称情報返信手段と、
前記携帯端末からの要求に応じて前記制限解除情報を生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成された前記制限解除情報を通信網を介して携帯端末へ送信する送信手段とを具備し、
前記マルチメディア情報再生装置は、
前記携帯端末から前記制限解除情報を受信する受信手段と、
前記受信手段によって前記制限解除情報が受信された場合、前記制限解除情報に基づいて、前記マルチメディア情報に付された再生制限を解除する再生制限解除手段とを具備する
ことを特徴とする通信システム。A multimedia information reproducing apparatus having a storage means for storing the multimedia information attached with play limit, the server that generates the limit release information required for releasing the playback restriction of the multimedia information, the multi A communication system comprising a mobile terminal that communicates with the server via a communication network while communicating with a media information reproducing device,
The portable terminal is
Name information requesting means for requesting name information representing the names of the plurality of multimedia information to the server via a communication network;
Name information receiving means for receiving the plurality of name information from the server via a communication network;
Request means for requesting the restriction release information to the server via a communication network;
Receiving means for receiving the restriction release information from the server via a communication network;
Transmission means for transmitting the restriction release information received by the receiving means to the multimedia information reproducing device,
The server
Storage means for associating and storing terminal identification information for identifying the portable terminal and name information representing names of a plurality of multimedia information stored in a multimedia information reproducing device corresponding to the portable terminal;
Based on the storage content of the storage means, the plurality of name information corresponding to the terminal identification information of the mobile terminal is specified in response to a request from the mobile terminal, and the name information is transmitted to the mobile terminal via a communication network. Name information replying means to reply to,
Generating means for generating the restriction release information in response to a request from the mobile terminal;
Transmission means for transmitting the restriction release information generated by the generation means to a portable terminal via a communication network,
The multimedia information reproducing apparatus includes:
Receiving means for receiving the restriction release information from the portable terminal;
And a reproduction restriction releasing means for releasing the reproduction restriction attached to the multimedia information based on the restriction releasing information when the restriction releasing information is received by the receiving means. .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002249415A JP4082138B2 (en) | 2002-08-28 | 2002-08-28 | COMMUNICATION SYSTEM AND REPRODUCTION LIMIT RELEASE METHOD |
CNB031553575A CN1251094C (en) | 2002-08-28 | 2003-08-27 | Communication system and method for removing reproduction limiting |
KR1020030059862A KR100582175B1 (en) | 2002-08-28 | 2003-08-28 | A communication system and a method for lifting a reproduction restriction |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002249415A JP4082138B2 (en) | 2002-08-28 | 2002-08-28 | COMMUNICATION SYSTEM AND REPRODUCTION LIMIT RELEASE METHOD |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004086053A JP2004086053A (en) | 2004-03-18 |
JP4082138B2 true JP4082138B2 (en) | 2008-04-30 |
Family
ID=32056536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002249415A Expired - Fee Related JP4082138B2 (en) | 2002-08-28 | 2002-08-28 | COMMUNICATION SYSTEM AND REPRODUCTION LIMIT RELEASE METHOD |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4082138B2 (en) |
KR (1) | KR100582175B1 (en) |
CN (1) | CN1251094C (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9715500B2 (en) * | 2004-04-27 | 2017-07-25 | Apple Inc. | Method and system for sharing playlists |
US8145532B2 (en) * | 2006-06-27 | 2012-03-27 | Microsoft Corporation | Connecting devices to a media sharing service |
JP5403725B2 (en) * | 2006-11-14 | 2014-01-29 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | Service providing system and service providing method using server |
JP5339989B2 (en) * | 2009-03-31 | 2013-11-13 | ソフトバンクモバイル株式会社 | Content provision system |
-
2002
- 2002-08-28 JP JP2002249415A patent/JP4082138B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-08-27 CN CNB031553575A patent/CN1251094C/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-08-28 KR KR1020030059862A patent/KR100582175B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1493997A (en) | 2004-05-05 |
JP2004086053A (en) | 2004-03-18 |
KR20040019997A (en) | 2004-03-06 |
CN1251094C (en) | 2006-04-12 |
KR100582175B1 (en) | 2006-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4617533B2 (en) | Information providing apparatus and method, information processing apparatus and method, and program storage medium | |
KR101056676B1 (en) | How to get content | |
JP4492570B2 (en) | Service providing system for electronic music equipment | |
US7058388B2 (en) | Method and system for presentation of content from one cellular phone to another through a computer network | |
EP1286515B1 (en) | Network system of distributing protected contents through secured carrier server | |
WO2003100682A1 (en) | Information processing system | |
JP2004265335A (en) | Information processing device and method, and program | |
JP2011034582A (en) | System and method for controlling access to computer readable content by downloadable certificate | |
JP4264564B2 (en) | Data receiving apparatus, reception status display method, and data transmission method | |
JP2002152319A (en) | Distribution system and mobile phone | |
JP4203232B2 (en) | Communication terminal and communication control program | |
JP4082138B2 (en) | COMMUNICATION SYSTEM AND REPRODUCTION LIMIT RELEASE METHOD | |
JP4547867B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP4959086B2 (en) | Communications system | |
JP2004005042A (en) | Information management apparatus and method, information processor and method, recording medium and program | |
JP2004295365A (en) | Program distribution system and method, program distribution server, and computer program | |
JP2009089297A (en) | Content acquisition system and mobile terminal equipment | |
JP2012248973A (en) | Program, device, system and method for information processing | |
CN100466672C (en) | Voice data transmission system and method, its transmission server and client terminal | |
JP2006178906A (en) | Package media sales system and package media sales method | |
WO2003100683A1 (en) | Information processing system | |
JP2004126267A (en) | Information distributing system, server, and combination authentication method | |
JP2003162648A (en) | Content providing system, information processing device and method, recording medium and program | |
JP2002055685A (en) | Service method for distributing contents | |
JP2003208185A (en) | System, device and method for contents distribution, and contents acquisition terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070925 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071120 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |