JP3981047B2 - Electrophotographic photosensitive member and electrophotographic apparatus using the same - Google Patents
Electrophotographic photosensitive member and electrophotographic apparatus using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP3981047B2 JP3981047B2 JP2003203056A JP2003203056A JP3981047B2 JP 3981047 B2 JP3981047 B2 JP 3981047B2 JP 2003203056 A JP2003203056 A JP 2003203056A JP 2003203056 A JP2003203056 A JP 2003203056A JP 3981047 B2 JP3981047 B2 JP 3981047B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- cylindrical member
- photosensitive
- electrophotographic
- photoreceptor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 70
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 57
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 8
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 17
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 15
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 4
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 150000007857 hydrazones Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
- Wet Developing In Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、感光体シートを用いた電子写真感光体とこれを具備する電子写真装置において、感光体シートを交換した場合に、画質の変動が生じない安定した画像出力を実現するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像形成装置、例えば静電複写プロセスが利用される電子写真装置では、電子写真感光体である感光体に、光の明暗として伝達された複写対象物である原稿の画像情報に対応する静電潜像を形成し、現像剤であるトナーにより可視化することで複写画像が得られる。
【0003】
なお、静電潜像にトナーを供給する方法として、今日広く普及している乾式に比較して、より粒径の小さなサブミクロンサイズのトナー粒子を溶媒(キャリア液)中に分散させた液体現像剤を用いる湿式電子写真方式が注目を浴びている。
【0004】
すなわち、湿式電子写真装置では、トナー粒子をキャリア液中に保持することにより、乾式では取り扱いが困難なサブミクロンサイズのトナー粒子を使用することができる。
【0005】
なお、電子写真感光体上に現像されたトナー像を転写する際に、電界を用いる静電転写方式よりも、機械的な圧力を用いる圧力転写方式を用いることで、トナーの転写効率が高く、オフセット印刷並みの高画質な画像が得られることが知られている。
【0006】
電子写真感光体に用いられる感光体の材料としては、安価な有機感光体(OPC)が広く用いられている。
【0007】
OPCの使用形態としては、a)ドラム形状、b)シート形状、ならびにc)ベルト形状の3種類が代表的である。
【0008】
a)ドラム形状とは、浸漬塗布法等により、ドラム(円筒)状のアルミ素管の表面に感光層を形成したものである。
【0009】
b)シート形状とは、PET(ポリエチレンテレフタレート)にアルミを蒸着したアルミマイラ基体に感光層を形成したもので、例えば、ドラム状のアルミ素管に巻き付けて用いられる。
【0010】
c)ベルト形状とは、シート形状の感光体をエンドレスベルトにして用いるものである。
【0011】
ところで、湿式電子写真装置においてOPCを用いる場合、絶縁性有機溶媒であるキャリア液によって感光層が溶出し、または帯電プロセスで発生するオゾンやNOx(酸化窒素)にさらされることにより感光体特性が変化して画質が劣化することが知られている。
【0012】
このため、感光体としてOPCを採用した場合、長期間使用すると、上記a)のドラム形状の感光体(感光体ドラム)を用いた場合には、頻繁にドラムを交換する必要が生じる。
【0013】
そこで、上記b)のシート形状の感光体(感光体シート)をドラム状支持体に巻き付けて使用し、感光体が劣化した時点あるいは画像出力回数(枚数)が所定の枚数に達した時点で、感光体シートを交換するという手法も提案されている。しかしながら、交換頻度については、a)と同等か、より頻度が増大する問題がある。
【0014】
このため、ドラム状支持体の内部に、シート状の感光体を保持する供給ロールと感光体シートを巻き取る巻取りロールを設置し、感光体シートを供給ロールからドラム状支持体の表面を経て巻取りロールに巻き付け、ドラム状支持体表面の感光体シートが劣化した場合に、劣化した感光体シートを巻き取るとともに供給ロールから新らたな感光体シートを供給する電界転写方式の電子写真装置がある(例えば、特許文献1)。
【0015】
同様に、シート状の感光体を用い、ドラム状支持体表面の感光体シートが劣化した場合に、劣化した感光体シートを巻き取るとともに供給ロールから新らたな感光体シートを供給するもので、静電転写方式により、トナー像を転写する湿式電子写真装置がある(例えば、特許文献2)。
【0016】
【特許文献1】
米国特許公報3,600,086号公報(第1図、カラム2第72行ないしカラム3第14行、カラム4第20行ないしカラム6第49行)
【0017】
【特許文献2】
特開平7−92856号公報(図1、段落[0010]、要約)
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
引用文献1または引用文献2に示されているように、供給ロール/と巻取りロールをドラム状支持体に格納し、必要に応じて感光体シートを引き出して交換することにより、感光体シートの交換作業の負担が軽減されるとともに、実質的に長寿命な電子写真感光体が実現できることになる。
【0019】
しかしながら、ドラム状支持体に格納されている感光体シートを全て使用してしまった場合には、供給ロールや巻取りロールを交換する必要がある。
【0020】
もちろん、供給ロール、巻取りロール、フランジを搭載した電子写真感光体を一式全て交換することも可能である。
【0021】
しかしながら、このような手法では、安価な有機感光体を使用したにもかかわらず、実質的には高価な電子写真感光体になってしまうという問題があった。
【0022】
また、フランジを外して、ドラム状支持体に収容されていている供給ロールと巻取りロールを交換することも当然可能であるが、この場合、フランジの着脱作業は、大きな作業負担になるとともに、フランジを外すことによってドラム状支持体の形状精度が低下し、画質が劣化する要因となる問題がある。
【0023】
上記のように、感光体シートを用いた供給巻取り方式の電子写真感光体において、供給ロール/巻取りロール一式を交換する際に、フランジを外すことは大きな作業負担になるため、より簡易な交換方法が望まれている。また、フランジを外してしまうと、ドラム状支持体の形状精度が低下し、画質が低下してしまうという問題もある。
【0024】
この発明の目的は、画質に影響を与えることなく、内部に収容したシート状の感光体を交換可能な電子写真用感光体を提供し、長期に亘って安定に画質の高い画像を出力可能な電子写真装置を提供するである。
【0025】
【課題を解決するための手段】
この発明は、軸方向に沿って、周方向に1つだけ設けられたスリット穴状の開口部が設けられた円筒状部材と、この円筒状部材の両端部に装着されるフランジと、シート状部材に感光層が形成された感光体シートであって、前記円筒状部材の内部に収容され、前記開口部を通じて前記円筒状部材の外周面に供給されるとともに前記円筒状部材の外周面に巻き付けられて前記開口部から前記円筒状部材の内部に戻される感光体シートと、前記円筒状部材内の所定の位置に設けられ、前記感光体シートのうちの未使用の感光体シートを保持する感光体シート供給部と、前記円筒状部材内の所定の位置に設けられ、所定回数の画像形成に利用された前記感光体シートを巻き取る感光体シート巻取り部と、前記フランジの少なくとも1つに開口部として設けられ、前記感光体シートと前記感光体シート供給部と前記感光体シート巻取り部とを、前記フランジを前記円筒状部材に装着したままで、前記円筒状部材の内側から取りだし可能とする感光体交換窓と、を有することを特徴とする電子写真感光体を提供するものである。
【0026】
またこの発明は、軸方向に沿って、周方向に1つだけ設けられたスリット穴状の開口部が設けられた円筒状部材と、この円筒状部材の両端部に装着されるフランジと、シート状部材に感光層が形成された感光体シートであって、前記円筒状部材の内部に収容され、前記開口部を通じて前記円筒状部材の外周面に供給されるとともに前記円筒状部材の外周面に巻き付けられて前記開口部から前記円筒状部材の内部に戻される感光体シートと、前記円筒状部材内の所定の位置に設けられ、前記感光体シートのうちの未使用の感光体シートを保持する感光体シート供給部と、前記円筒状部材内の所定の位置に設けられ、所定回数の画像形成に利用された前記感光体シートを巻き取る感光体シート巻取り部と、前記フランジの少なくとも1つに開口部として設けられ、前記感光体シートと前記感光体シート供給部と前記感光体シート巻取り部とを、前記フランジを前記円筒状部材に装着したままで、前記円筒状部材の内側から取りだし可能とする感光体交換窓と、を有し、静電潜像を保持する電子写真感光体と、前記電子写真感光体に形成された前記静電潜像を所定の色が与えられたトナーをキャリア液に分散させた現像剤を用いて現像する現像装置と、を有することを特徴とする電子写真装置を提供するものである。
【0027】
さらにこの発明は、静電潜像が形成される電子写真感光体と、前記静電潜像を現像剤で現像して前記電子写真感光体表面にトナー像を形成する画像形成装置と、前記トナー像を中間転写体にシアリング転写したのち、中間転写体から転写媒体に転写する転写手段を具備する電子写真装置において、前記電子写真感光体は、軸方向に沿って、周方向に1つだけ設けられたスリット穴状を有するドラム状支持体と、前記ドラム状支持体の両端部に装着されるフランジと、前記ドラム状支持体の表面に巻き付けられた感光体シートと、前記ドラム状支持体の内部に設置された予備の感光体シートを前記スリット穴を通じて前記ドラム状支持体の表面に巻き出す機構と、使用済みの感光体シートを前記スリット穴を通じて前記ドラム状支持体の表面から内部へ巻き取る機構とから構成される電子写真感光体において、前記の感光体シートを巻き出す機構と前記の使用済みの感光体シートを巻き取る機構を前記ドラム状支持体の内部へ出し入れすることが可能な穴状の開口部を、前記フランジの少なくとも1つに形成したことを特徴とする電子写真感光体を具備する電子写真装置を提供するものである。
【0028】
さらにこの発明は、軸方向に沿って、周方向に1つだけ設けられたスリット穴状の開口部が設けられた円筒状部材と、この円筒状部材の両端部に装着されるフランジと、シート状部材に感光層が形成された感光体シートであって、前記円筒状部材の内部に収容され、前記開口部を通じて前記円筒状部材の外周面に供給されるとともに前記円筒状部材の外周面に巻き付けられて前記開口部から前記円筒状部材の内部に戻される感光体シートと、前記円筒状部材内の所定の位置に設けられ、前記感光体シートのうちの未使用の感光体シートを保持する感光体シート供給部と、前記円筒状部材内の所定の位置に設けられ、所定回数の画像形成に利用された前記感光体シートを巻き取る感光体シート巻取り部と、前記フランジの少なくとも1つに開口部として設けられ、前記感光体シートと前記感光体シート供給部と前記感光体シート巻取り部とを、前記フランジを前記円筒状部材に装着したままで、前記円筒状部材の内側から取りだし可能とする感光体交換窓と、を有し、静電潜像を保持する電子写真感光体と、前記電子写真感光体に形成された前記静電潜像を所定の色が与えられたトナーをキャリアに混合した現像剤を用いて現像する現像装置と、を有することを特徴とする電子写真装置を提供するものである。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0030】
図1に、湿式電子写真装置の一例を示し、以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
【0031】
図1に示す湿式電子写真装置は、ドラム状支持体(円筒状部材)21と、ドラム状支持体21の表面に巻き付けられ、有機感光材料(OPC)が形成された感光体シート22とを有する電子写真感光体1と、電子写真感光体1の周囲に配置された4つの画像形成装置A〜Dとを有する。
【0032】
電子写真感光体1が回転される方向であって、それぞれの画像形成装置A〜D内の現像装置4(A〜D)よりも回転方向上流側の所定位置には、感光体シート22に所定の電位を与える帯電装置2(A〜D)および帯電装置2(A〜D)により帯電された感光体シート22に画像情報を記録する露光装置3(A〜D)が設けられている。
【0033】
電子写真感光体1の周囲の所定の位置、例えば第1の現像装置4Aよりも電子写真感光体1が回転される方向の下流側には、電子写真感光体1上に形成された現像画像すなわち現像装置4(A〜D)により順次積層されたトナー像を、例えば普通紙などの被転写媒体8に転写する転写装置5が設けられている。なお、転写装置5は、表面に弾性層を有し、弾性層が電子写真感光体1に所定の圧力で接触されている中間転写ローラ6と、中間転写ローラ6に所定の圧力で接触されている加圧ローラ7とを含む。また、被転写媒体8すなわち用紙は、中間転写ローラ6と加圧ローラ7との間を通過される。
【0034】
電子写真感光体1の周囲の所定の位置、例えば転写装置5と第1の画像形成装置Aとの間には、転写装置5において、電子写真感光体1表面から転写されなかった転写残りトナーを除去するクリーナ9が設けられている。
【0035】
第4の画像形成装置Dの下流側すなわち矢印方向に回転される電子写真感光体1の回転方向の最下流であって転写装置5と接触される転写位置よりも上流側の所定位置には、各画像形成装置A〜Dにより電子写真感光体1に供給されたキャリア液(液体現像剤の液体成分)を除去するキャリア液除去装置10が設けられている。
【0036】
上述した湿式電子写真装置においては、帯電装置2(A)により所定の電位に帯電された感光体シート22に、潜像形成装置3(A)により第1の色に対応する画像情報が書き込まれることにより、第1の静電潜像が形成される。この第1の静電潜像は、第1の現像装置4(A)によって現像される。すなわち、電子写真感光体1の表面に、第1の色のトナー像が、形成される。
【0037】
次に、既に第1のトナー像が形成されている感光体シート22は、帯電装置2(B)により所定の電位に帯電され、潜像形成装置3(B)により第2の色に対応する画像情報が書き込まれることにより、第2の静電潜像が形成される。この第2の静電潜像は、第2の現像装置4(B)によって現像される。すなわち、電子写真感光体1の表面(および前に形成された第1のトナー像の一部の)上に、第2の色のトナー像が、形成される。
【0038】
続いて、既に第1および第2のトナー像が形成されている感光体シート22は、帯電装置2(C)により所定の電位に帯電され、潜像形成装置3(C)により第3の色に対応する画像情報が書き込まれる。従って、感光体シート22上に、第3の静電潜像が形成される。この第3の静電潜像は、第3の現像装置4(C)によって現像される。すなわち、電子写真感光体1の表面(および前に形成された第1および第2のトナー像の一部の)上に、第3の色のトナー像が、積層される。
【0039】
さらに、上述した工程によって第1〜第3のトナー像が形成されている感光体シート22は、帯電装置2(D)により所定の電位に帯電され、潜像形成装置3(D)により第4の色に対応する画像情報が書き込まれる。従って、感光体シート22上に、第4の静電潜像が形成される。この第4の静電潜像は、第4の現像装置4(D)によって現像される。すなわち、電子写真感光体1の表面(および前に形成された第1〜第3のトナー像の一部の)上に、第4の色のトナー像が、積層される。
【0040】
各現像装置4(A〜D)によって4つのトナー像が積層された電子写真感光体1上のトナー画像は、電子写真感光体1が回転されることにより、キャリア液除去装置10と対向されるキャリア液除去位置に搬送され、キャリア液除去装置10により、感光体シート22上やトナー画像のトナーの隙間に存在するキャリア液が除去される。
【0041】
キャリア液除去装置10によって余剰のキャリア液が除去された出力トナー像は、電子写真感光体1の回転に伴って転写装置5と接する転写位置に搬送され、中間転写ローラ6と接する第1の転写位置で、中間転写ローラ6に転写される。なお、電子写真感光体1から中間転写ローラ6への転写工程は、周知のシアリング転写であり、電子写真感光体1の周速度の方が中間転写ローラ6の周速度よりも数%速い状態で、トナー像が転写される。
【0042】
中間転写ローラ6に転写されたトナー像は、中間転写ローラ6の回転に伴って加圧ローラ7と接する第2の転写位置で、記録媒体8に転写される。
【0043】
転写位置において中間転写ローラ6にトナー像が転写された後に感光体シート22(電子写真感光体1)上に残った残存トナーは、クリーナ9により除去される。以下、電子写真感光体1が回転されることで、引き続き画像形成が開始される。
【0044】
次に、電子写真感光体について、より詳細に説明する。
【0045】
電子写真感光体1は、前述した通り、ドラム状支持体21と、ドラム状支持体21内部に設けられた供給ロール11からドラム状支持体21の所定の位置に設けられた開口部(スリット穴)23を介してドラム状支持体21の外面に供給されるとともに、ドラム状支持体21の外周面に巻き付けられて再び開口部23からドラム状支持体21の内側に位置されている巻取りロール12に案内される感光体シート22と、図3を用いて以下に説明するようにドラム状支持体21の両端に装着されたフランジ24,25からなる。なお、このようにして形成された電子写真感光体1は、所定方向(図1では右回り(CW方向))に、例えば50mm/sec〜300mm/sec程度の周速度で回転される。
【0046】
ドラム状支持体21は、例えばアルミニウム(Al)等の材料で形成された直径100mm〜500mm程度、肉厚3mm〜10mm程度の円筒体である。
【0047】
感光体シート22は、例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)にAl(アルミニウム)を蒸着したアルミマイラ基体に、有機感光体層を形成したものである。有機感光体層としては、電荷発生層と電荷輸送層を分離して形成した機能分離構造でも、あるいは電荷発生剤と電荷輸送剤を同一層に形成した単層構造のいずれを用いることもできる。
【0048】
電荷発生剤には、例えばフタロシアニン系顔料やアゾ系顔料等を用いることができる。電荷輸送剤には、ヒドラゾン系材料等を用いることができる。バインダ樹脂には、ポリカーボネート系樹脂やポリエステル系樹脂等を用いることができる。
【0049】
なお、上述した例では、感光体層の厚さは、例えば10μm〜40μm程度である。また、アルミマイラ基体上のアルミ層は、ドラム上支持体21を介して接地されている。
【0050】
電子写真感光体1は、例えば感光体シート22がドラム状支持体21の外周部に、概ね1周分巻き付けられた構成である。
【0051】
より好ましくは、図1から明らかなように、ドラム状支持体21の内部に、感光体シート22の供給ロール11と巻取りロール12を設置し、感光体シート22を供給ロール11からドラム状支持体21の表面を経て巻取りロール12に至るように配置し、ドラム状支持体21表面の感光体シート22が劣化した場合に、劣化した感光体シート22を巻取り、新品の感光体シート22を供給ロール11から供給する構成(巻取り/供給方式)を用いるのが良い。なお、電子写真感光体1には、上述した感光体シート22を供給ロール11から供給可能で、かつドラム状支持体21の外周を1周された感光体シート22を巻取りロール12により巻取り可能とするための、開口部23が形成されている。
【0052】
フランジ24,25は、例えばアルミニウム等により、ドラム状支持体21の両端に形成されたインロー部に勘合するように形成され、ドラム状支持体21に圧入される。
【0053】
図2は、電子写真感光体の周りに配置され、任意の色の画像を電子写真感光体上に形成する画像形成装置を説明する概略図である。第1〜第4の画像形成装置A〜Dは、それぞれ、減法混色に従って色分解された色成分に対応する3色すなわち黄(Y)画像、マゼンタ(Mすなわち鮮赤色)画像、およびシアン(Cすなわち青紫)画像のトナー像と、黒画像の補強および黒単色画像である黒(Bk)画像のトナー像を形成可能である。なお、各画像形成装置A〜Dは、異なる色のトナー粒子を使用する点を除けば、その他の構造は全て同じ条件としても良いし、また、画像形成装置毎に、帯電電位、露光量および現像電位等を、例えばトナー粒子の帯電特性に応じて異なる条件に調整して用いても良い。また、図2においては、任意の色の画像形成装置を代表させて説明する。
【0054】
各画像形成装置A〜Dは、図1を用いて説明した帯電装置2および露光装置3、以下に詳述する現像装置4および絞り装置13とを具備している。
【0055】
帯電装置2は、例えばコロトロン帯電器、スコロトロン帯電器等、コロナ放電を生じさせる既知の帯電装置が使用でき、この帯電装置2による放電によって、電子写真感光体1表面を例えば500V〜1000Vに均一に帯電する。
【0056】
露光装置3は、画像情報に基づいて露光量が変調されたレーザ光を感光体シート22に照射(露光)するレーザ露光装置や、1列または複数列設けられたLED素子が画像情報の有無に応じて選択的に発光されるLEDアレイ等を用いることができる。
【0057】
この露光装置3から画像情報に応じて電子写真感光体1表面に選択的に光照射することで、光照射された部分の電子写真感光体1の電荷を選択的に減衰させる。例えば露光された部分の電位は、20V〜200Vに減衰される。その結果、電子写真感光体1表面には、静電潜像が形成される。
【0058】
現像装置4は、電子写真感光体1に対して50μm〜200μm程度、好ましくは100〜180μm、より好ましくは150μmの間隙をもって配置されるとともに、400V〜650V程度の現像電位が供給された現像ローラ4−1を具備している。
【0059】
現像ローラ4−1は、現像剤容器4−3内に収納された液体現像剤4−2に接触するように配置されており、現像ローラ4−1を回転させることで現像剤容器4−3内に収納された液体現像剤4−2を電子写真感光体1表面に供給する。
【0060】
液体現像剤としては、キャリア液(絶縁性で非極性の液体)と、このキャリア液中に分散するトナー粒子(樹脂と着色剤との混合物)とを含有するものが使用されており、現像ローラ4−1と電子写真感光体1(静電潜像)との間に形成される電界に応じ、選択的にトナー粒子が電子写真感光体1表面に付着する。その結果、電子写真感光体1の表面にトナー像が形成される。
【0061】
これらの画像形成装置A〜Dによって電子写真感光体1表面に現像されると、電子写真感光体1表面のトナー像の周囲にはキャリア液が残存する。
【0062】
この残存したキャリア液は、絞り装置13により、除去される。絞りローラ13−1は、例えばスポンジあるいはウレタンゴム等に代表される多孔質の部材をローラ状としたもので、電子写真感光体1すなわち感光体シート22との間に、所定の間隔で対向される。
【0063】
絞り装置13により、現像プロセスにおいて電子写真感光体1の表面に付着した余剰のキャリア液13−3の大半が絞り取られる。このとき、絞りローラ13−1に400V〜650V程度の絞り電位を印加することにより、感光体シート22の現像領域においては、トナーを電子写真感光体1側に押しつけ、非現像領域においてはトナーを絞りローラ13−1側に引き寄せることが可能となり、いわゆる画像かぶりを防止することができる。
【0064】
各画像形成装置A〜Dによって電子写真感光体1表面にトナー画像を現像し、絞り装置13によって余剰のキャリア液の大半を絞り取った後にも、電子写真感光体1表面のトナー像の周囲にはキャリア液が残存している。
【0065】
この残存したキャリア液は、キャリア液除去装置10により、除去される。
【0066】
キャリア液除去装置10は、例えばスポンジ等の多孔質材料を使用した吸収体、または乾燥装置等によってキャリア液を除去するものである。吸収体は、電子写真感光体1表面に所定の圧力で接触されることによりキャリア液を吸収し除去する。乾燥装置は、電子写真感光体1を加熱する加熱装置や乾燥用ガスを電子写真感光体1に供給するノズル等を使用し、電子写真感光体1表面のキャリア液を乾燥して除去する。
【0067】
キャリア液除去装置10によってキャリア液がほぼ完全に除去された電子写真感光体1表面のトナー像は、図1により説明した転写装置5により記録媒体8へ転写される。
【0068】
なお、電子写真感光体1上のトナー像は、シアリング転写により中間転写ローラ6に1次転写され、中間転写ローラ6に転写されたトナー像は、中間転写ローラ6と加圧ローラ7との間を搬送される記録媒体8に、トナー粒子の粘着力によりもう一度転写(2次転写)される。また、このようにトナー像を転写する場合、中間転写ローラ6や記録媒体8を80℃程度に加熱することが好ましい。
【0069】
ところで、電子写真感光体1から中間転写ローラ6への1次転写、あるいは中間転写ローラ6から記録媒体8への2次転写は、トナーの粘着力の他に、静電力を利用して転写を行っても良い。この場合、電子写真感光体1と中間転写ローラ6との間、あるいは中間転写ローラ6と加圧ローラ7との間に所定方向の電界を形成すればよい。
【0070】
静電力を利用した転写としては、トナー像をキャリア液中で電気泳動させる方法を採用することも可能である。この場合、中間転写ローラ6は電子写真感光体1と所定の間隙をもって配置する。またキャリア液除去装置10は使用せずに、電子写真感光体1表面にキャリア液を保持した状態とし、このキャリア液と中間転写ローラ6とを接触させる。このようにして中間転写ローラ6と電子写真感光体1との間に電界を形成し、静電力によりトナー像を電子写真感光体1表面から中間転写ローラ6表面へ電気泳動させることが可能になる。
【0071】
また、中間転写ローラ6を使用せず、電子写真感光体1表面から用紙へ直接転写しても良い。
【0072】
クリーナ9は、電子写真感光体1表面に残ったトナー粒子を除去するものであり、例えばウレタンゴム等の弾性ブレードを電子写真感光体1表面に所定の圧力で押圧することで電子写真感光体1表面のトナー粒子を掻き落とす構成であっても良いし、布あるいは不織布等によってトナー粒子をふき取る構成であっても良い。なお、トナー粒子が電子写真感光体1の表面に固着している場合には、有機溶剤等によりトナー粒子を構成する樹脂材料の凝集を物理的に分解してから、分解されたトナー粒子成分を掻き落とし、あるいはふき取ることが好ましい。
【0073】
このような湿式電子写真装置においては、有機感光体(感光体シート22の感光層)から絶縁性有機溶媒であるキャリア液(4−2)によって感光体材料の成分が溶出し、あるいは感光体表面にクラックやクレータ状の欠陥が発生する問題が解決されているわけではない。このような観点から、感光体シートを供給/巻取り式とすることは、実質的に電子写真感光体の寿命を延ばすことになるため、有効な手法である。
【0074】
しかながら、供給ロール11に準備しておいた予備の感光体シート22を全て使い終わってしまった後、供給ロール11/巻取りロール12一式をいかにして交換するかが1つの大きな課題である。供給ロール11/巻取りロール12一式を交換する際に、電子写真感光体1のフランジ24,25を着脱することは、大きな作業負担である。
【0075】
また、フランジ24,25を外してしまうと、再度フランジを装着した時に、ドラム状支持体21の形状精度が低下してしまう。
【0076】
このことは、湿式電子写真装置においては、上記のように現像ギャップが50〜200μm程度、絞りギャップが10〜100μm程度であり、ドラム状支持体21の形状精度が電子写真プロセスに大きな影響を与える。このため、ドラム状支持体21の形状精度の低下は、画質を大幅に劣化させる要因となる。
【0077】
本発明者らは、巻取り/供給方式の感光体シート22を内部に収容した電子写真感光体1を有する湿式電子写真装置において、未使用の感光体シートが総て使用された際に、ドラム状支持体21の外形精度に影響を与えることなく、感光体シート22を容易に交換する手法を検討したので、以下に詳細に説明する。
【0078】
すなわち、フランジ24,25に、ドラム状支持体21内に収容されている感光体シート22および供給ロール11と巻取りロール12を、フランジ24,25を外すことなく交換可能とする開口部(感光体交換窓)24a,25aを設けることで、ドラム状支持体21の外形精度および画質に影響を与えることなく、感光体シート22と供給ロール11および巻取りロール12を、容易に交換可能である。
【0079】
図3は、本発明の実施の形態を表す概略図である。
【0080】
図3に示されるように、ドラム状支持体21の表面には、感光体シート22が巻き付けられており、感光体シート22は、スリット穴(開口部)23を通じてドラム状支持体21の内部へ挿入されている。
【0081】
ドラム状支持体21の内部に挿入された感光体シート22は、図4(図3のA−A断面図)に示すように供給ロール11と巻取りロール12により保持されている。すなわち、ドラム状支持体21の表面に巻き付けられた感光体シート22が劣化した時点あるいは所定の枚数印刷した時点で、未使用の感光体シート22が供給ロール11から供給され、入れ換えられた感光体シート22は、巻取りロール12に巻き取られる。これにより、予備の新品の感光体シート22がドラム状支持体21の表面に供給される。
【0082】
ドラム状支持体21には、図示しないインロー部が形成されており、このインロー部に勘合するようにフランジ24,25が形成されて、圧入により電子写真感光体1を構成している。なお、例えばフランジ24,25の所定の位置(概ね中心)に回転軸1aを装着することにより、電子写真感光体1が所定の速度で回転可能となる。
【0083】
本発明のポイントは、フランジ24,25を外すことなく、供給ロール11/巻取りロール12をドラム状支持体21の内部に出し入れすることが可能な開口部(24a)を少なくとも1つのフランジ24に形成したことにある。
【0084】
図4は、図3を用いて説明した電子写真感光体1を使用している状態の概略断面図である。
【0085】
供給ロール11から供給された感光体シート22は、ドラム状支持体21の表面に巻き付けられ、巻取りロール12に収容されている。フランジ24の開口部24aは、フランジ24をドラム状支持体21との勘合部(インロー部)から外すことなく、供給ロール11/巻取りロール12をドラム状支持体21の内部に出し入れできる形状としている。
【0086】
図5は、図3を用いて説明した電子写真感光体1において、ドラム状支持体21の内部に収容されている供給ロール11と巻取りロール12を交換する状態を示す概略断面図である。
【0087】
感光体シート22を交換する場合、供給ロール11に残っている未使用の感光体シート22を巻取りロール12に巻き取り、空の供給ロール11と感光体シート22が巻き取られた巻取りロール12とがドラム状支持体21内の所定の位置に収容されている状態とすることにより、供給ロール11/巻取りロール12を、フランジ24をドラム状支持体21から取り外すことなく、フランジ24に設けた開口部24aから取り出すことが可能となる。
【0088】
その後、新たな供給ロール11/巻取りロール12を挿入することにより、交換作業を容易に行うことができる。
【0089】
このように、ドラム状支持体21の両端にはめ込まれたフランジ24,25の少なくとも一方に、感光体シート22を保持する供給ロール11と巻取りロール12をドラム状支持体21内部から取り外したり、ドラム状支持体21の内部に挿入したりできる開口部(24aまたは25a)を設けることにより、ドラム状支持体21内部に収容されている感光体シート22および供給ロール11と巻取りロール12とを、フランジ24(または25)をドラム状支持体21から取り外すことなく交換できる。
【0090】
これにより、供給ロール11/巻取りロール12および感光体シート22を交換した後も、ドラム状支持体21の形状精度が低下することなく、高画質な画像を、長期に亘って安定に、得ることができる。
【0091】
以下、本発明の実施例をより具体的に説明する。
【0092】
[実施例]
本実施例においては、図1に示す湿式電子写真装置において、図3と図4に示すようにフランジ24に開口部24aが形成された電子写真感光体1を搭載して、以下のような実験を行った。
【0093】
まず、アクリル系樹脂にそれぞれイエロー顔料、シアン顔料、マゼンタ顔料、ブラック顔料を添加した平均粒径0.8μmのトナー粒子を、炭化水素系のキャリア液(アイソパーL:エクソンモービル化学社製)に分散し、イエロー、シアン、マゼンダ、ブラックそれぞれの正帯電の液体現像剤を調製した。そして、これらの液体現像剤を画像形成装置A〜Dの現像装置に充填した。
【0094】
電子写真感光体1は、以下のような手順で用意した。
【0095】
ドラム状支持体21は、アルミニウムを用いて直径262mmの円筒体を作製した。また、感光体シート22を供給/巻取りするために、エンドミル加工により幅2mmのスリット穴(開口部)23を形成している。
【0096】
感光体シート22は、100μm厚のPET(ポリエチレンテレフタレート)シートに、アルミニウムを500nm蒸着したアルミマイラ基体を用意し、浸漬塗布法により、約20μm厚の有機感光層を形成した。感光層は、バインダ樹脂にポリカーボネート系樹脂を用い、これに電荷発生剤としてフタロシアニン系顔料を分散させた単層構造とした。
【0097】
この感光体シート22を、開口部23からドラム状支持体21内部に供給し、供給ロール11に巻き付け、次に、供給ロール11から引き出してドラム状支持体21の外表面を一周させ、巻取りロール12に感光体シート22の先端を固定した。なお、感光体シート22の先端において、下地のアルミ層を露出させ、巻取りロール12を介して接地している。
【0098】
感光体シート22の長さは、直径262mmのドラム状支持体21の外表面の2周分以上の長さである2mとした。
【0099】
フランジ24,25は、厚さ20mmのアルミニウム製とし、ドラム状支持体21の詳述しないインロー部に、しまり嵌めにより、圧入した。なお、フランジ24,25のいずれか一方(または両方であってもよい)に、供給ロール11と巻取りロール12を、フランジ24,25をドラム状支持体21から取り外すことなく出し入れできる形状の開口部24a(25a)を形成した。
【0100】
このようにして、作製した電子写真感光体1を、図1を用いて説明した湿式電子写真装置に搭載し、画像出力実験に先立ち、電子写真感光体1を220mm/secの周速で回転させた時の回転振れを測定した。
【0101】
具体的には、接触式の変位センサをドラム状支持体21の所定の位置に当てた状態で電子写真感光体1を回転させることにより、回転振れを評価した。なお、電子写真感光体1には、ドラム状支持体21の内部から感光体シート22が案内される開口部23が形成されているため、開口部23を避けたドラム状支持体21の端部に変位センサを設置した。
【0102】
本実施例におけるドラム状支持体21の回転振れは、35μmであった。
【0103】
このようにして作製した電子写真感光体1を用いて、以下の手順でジャパンカラー(Japan Color)の標準画像のフルカラー画像を形成した。
【0104】
電子写真感光体1を220mm/secの周速で矢印(CW)の方向に回転させ、イエロー(Y)の画像を形成した。詳細には、イエローの画像形成装置Aにおいて、スコロトロン帯電装置2により表面を750Vに均一に帯電した後、露光装置3によってイエロー画像の領域に露光して、この領域の電位を100Vに低下させて静電潜像を形成した。
【0105】
得られた静電潜像をイエローの液体現像剤を保持した現像装置により反転現像法で現像した。この現像は、現像装置4に収納されたイエローの液体現像剤と接触され、電子写真感光体1と150μmの間隙をもって配置された現像ローラによって感光体シート22の全域に液体現像剤を供給して行った。この時、現像ローラに供給する電位は600Vとした。
【0106】
引き続き、マゼンタの画像形成装置B、シアンの画像形成装置C、ブラックの画像形成装置Dの順に、それぞれの色が与えられたトナーをキャリア液に分散させた液体現像剤を収容した現像装置と感光体シート22を接触させることにより、各色に対応する静電潜像に対して選択的にトナーを供給して現像し、電子写真感光体1上にフルカラーのトナー画像を得た。
【0107】
その後、キャリア液除去装置10により電子写真感光体1表面に残ったキャリア液を除去した後、以下のようにして中間転写ローラへ1次転写し、さらに中間転写ローラ6から記録媒体としてのアート紙へ2次転写することで、アート紙上に画像を形成した。
【0108】
中間転写ローラ6は、表面にシリコーンゴム製の弾性層を有し、電子写真感光体1を室温(20℃)、中間転写ローラ6の温度を80℃とし、中間転写ローラ6と電子写真感光体1との圧接力を50kg/210mmとして、トナー像を中間転写ローラ6の表面に1次転写した。続いて、図示しない加熱装置によって加圧ローラ7を90℃に加熱した上で、中間転写ローラ6と加圧ローラ7とを75kg/210mmで圧接し、圧接部にアート紙を搬送して、トナー像を中間転写ローラ6からアート紙に2次転写した。
【0109】
このようなプロセスを経て得られたフルカラー画像は、液体現像剤を用いることにより、オフセット印刷と同程度の高画質であることが確認された。
【0110】
このようなアート紙への画像形成を5万枚繰返した後、湿式電子写真装置の稼動を停止し、供給ロール11から新品の感光体シートを供給し、劣化した感光体シートは巻取りローラ12へ巻き取ることにより、ドラム状支持体21の表面に新品の感光体シート22を用意した。そして、上記と同様の手順でフルカラー画像出力を行った。その結果、初期画像出力から5万枚出力までの間、最初の感光体シートの場合と同等の画質が得られることが確認された。
【0111】
再び、湿式電子写真装置の稼動を停止し、供給ロール11と感光体シート22の接続を解除して、全ての感光体シート22を巻取りロール12へ巻き取った。そして、フランジ24の開口部24aを通じて供給ロール11と巻取りローラ12を取り外し、代わりに所定の長さの未使用の感光体シート22が予め巻き付けられている供給ロール11と巻取りローラ12をドラム状支持体21の内部に搭載し、供給ロール11から未使用の感光体シート22を引き出して、開口部23からドラム状支持体21の表面に巻き付け、感光体シート22の先端を巻取りローラ12に固定することにより、新たな電子写真感光体1を用意した。この間の作業時間は、約15分であった。
【0112】
このような手順で用意した新たな電子写真感光体1についても、画像出力実験に先立ち、上記と同様の手法で回転振れの測定を行った。その結果、新たな電子写真感光体における回転振れは37μmであり、最初の電子写真感光体1の場合(35μm)とほぼ同等の回転振れであることが確認された。
【0113】
引き続き、最初の電子写真感光体の場合と同様の手法でフルカラー画像出力を行った。その結果、初期画像出力から5万枚出力までの間、最初の電子写真感光体の場合とほぼ同等の画質が得られることが確認された。
【0114】
[比較例]
比較例においては、図示しないが開口部が設けられていないフランジをドラム状支持体に組み込んだ電子写真感光体を用い、供給ロール/巻取りロールを交換する際にフランジを外して交換すること以外は、上記の実施例の場合と同様の手順と手法で回転振れを測定し、5万枚のフルカラー画像を形成した。
【0115】
その結果、最初に搭載した供給ロール/巻取りロールを使用している場合は、回転振れやフルカラー画像の画質は、上記の実施例の場合とほぼ同等であった。
【0116】
しかしながら、感光体シートおよび供給ロール/巻取りロールの交換に際してフランジを取り外し、新しい供給ロール/巻取りロールおよび感光体シートを、ドラム状支持体内にセットして電子写真感光体を構成し、上記の実施例の場合と同様に5万枚の画像を形成したところ、以下のような差異が見られた。
【0117】
まず、供給ロール/巻取りロールの交換作業に約40分を要した。これは前に説明した実施例の2倍以上の所要時間である。
【0118】
また、新しい供給ロール/巻取りロールに交換した後の回転振れは、約110μmであり、大幅に振れが大きくなることが確認された。この振れの増加に起因して、画像の一部に現像不良や転写不良が見られるようになり、明らかな画像劣化が確認された。
【0119】
なお、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
【0120】
また、上述した発明の実施の形態においては、トナーをキャリア液に分散させた液体現像剤を現像剤として用いる湿式電子写真装置に利用される電子写真感光体を例に説明したが、トナーをキャリアと混合した現像剤を用いる乾式の2成分現像剤を用いる電子写真装置に利用可能な電子写真感光体に対しても適用可能である。
【0121】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、感光体シートを用いた供給/巻取り方式の電子写真感光体において、供給ロール/巻取りロールおよび感光体シートの交換が非常に容易となる。また、供給ロール巻取りロールを交換した後にも、画質の低下がなく、高画質な画像を安定出力できる信頼性の高い電子写真感光体とこれを用いた電子写真装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態が適用可能な湿式電子写真装置の一例を示す概略図。
【図2】 図1に示した湿式電子写真装置の任意の色の画像形成装置の一例を示す概略図。
【図3】 図1に示した電子写真装置に利用可能な電子写真感光体の一例を説明する概略図。
【図4】 図1に示した電子写真装置に利用可能な電子写真感光体の使用時の一例を示す概略断面図。
【図5】 図1に示した電子写真装置に利用可能な電子写真感光体の交換時の一例を示す概略断面図。
【符号の説明】
1…電子写真感光体、2(A〜D)…帯電装置、3(A〜D)…露光装置(潜像形成装置)、4(A〜D)…現像装置、4−1…現像ローラ、4−2…液体現像剤、4−3…現像剤容器、5…転写装置、6…中間転写ローラ、7…加圧ローラ、8…記録媒体(被転写媒体)、9…クリーナ、10…キャリア液除去装置、11…供給ローラ、12…巻取りローラ、13…絞り装置、13−1…絞りローラ、13−2…絞り容器、13−3…余剰のキャリア液、21…ドラム状支持体、22…感光体シート、23…開口部(スリット穴)、24…フランジ、24a…フランジの開口部(感光体交換窓)、25…フランジ、25a…フランジの開口部(感光体交換窓)。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
BACKGROUND OF THE
[0002]
[Prior art]
In an image forming apparatus, for example, an electrophotographic apparatus using an electrostatic copying process, an electrostatic latent image corresponding to image information of an original, which is a copy object, transmitted as light contrast to an electrophotographic photosensitive member. A copied image is obtained by forming an image and visualizing it with toner as a developer.
[0003]
As a method for supplying toner to an electrostatic latent image, liquid development in which toner particles of submicron size having a smaller particle diameter are dispersed in a solvent (carrier liquid) as compared with the dry type that is widely used today. A wet electrophotographic method using an agent attracts attention.
[0004]
That is, in the wet electrophotographic apparatus, by holding the toner particles in the carrier liquid, it is possible to use submicron size toner particles that are difficult to handle in the dry process.
[0005]
When transferring the developed toner image on the electrophotographic photosensitive member, the toner transfer efficiency is higher by using a pressure transfer method using mechanical pressure than an electrostatic transfer method using an electric field, It is known that a high-quality image equivalent to offset printing can be obtained.
[0006]
Inexpensive organic photoreceptors (OPC) are widely used as materials for photoreceptors used in electrophotographic photoreceptors.
[0007]
Three types of OPC are typically used: a) drum shape, b) sheet shape, and c) belt shape.
[0008]
a) The drum shape is obtained by forming a photosensitive layer on the surface of a drum (cylindrical) aluminum tube by a dip coating method or the like.
[0009]
b) The sheet shape is obtained by forming a photosensitive layer on an aluminum mylar substrate obtained by vapor-depositing aluminum on PET (polyethylene terephthalate). For example, the sheet shape is wound around a drum-shaped aluminum tube.
[0010]
c) The belt shape is a sheet-shaped photoconductor used as an endless belt.
[0011]
By the way, when OPC is used in a wet electrophotographic apparatus, the photosensitive layer is eluted by a carrier liquid which is an insulating organic solvent or exposed to ozone or NOx (nitrogen oxide) generated in the charging process, thereby changing the characteristics of the photosensitive member. It is known that the image quality deteriorates.
[0012]
For this reason, when OPC is used as the photoconductor, if the drum-shaped photoconductor (photosensitive drum) a) is used for a long time, it is necessary to frequently replace the drum.
[0013]
Therefore, the sheet-shaped photoconductor (photoconductor sheet) of b) is used by being wound around a drum-shaped support, and when the photoconductor deteriorates or when the number of times of image output (number of sheets) reaches a predetermined number, A method of exchanging the photoreceptor sheet has also been proposed. However, there is a problem that the replacement frequency is equal to or more frequent than a).
[0014]
For this reason, a supply roll for holding the sheet-shaped photoconductor and a take-up roll for winding the photoconductor sheet are installed inside the drum-shaped support, and the photoconductor sheet passes from the supply roll through the surface of the drum-shaped support. When the photosensitive sheet on the surface of the drum-shaped support is deteriorated by being wound around a take-up roll, an electrophotographic apparatus of an electric field transfer system that winds up the deteriorated photosensitive sheet and supplies a new photosensitive sheet from the supply roll. (For example, Patent Document 1).
[0015]
Similarly, a sheet-shaped photoreceptor is used, and when the photoreceptor sheet on the surface of the drum-shaped support is deteriorated, the deteriorated photoreceptor sheet is wound and a new photoreceptor sheet is supplied from a supply roll. There is a wet electrophotographic apparatus that transfers a toner image by an electrostatic transfer system (for example, Patent Document 2).
[0016]
[Patent Document 1]
US Pat. No. 3,600,086 (FIG. 1, column 2 line 72 to column 3 line 14 and
[0017]
[Patent Document 2]
JP-A-7-92856 (FIG. 1, paragraph [0010], abstract)
[0018]
[Problems to be solved by the invention]
As shown in
[0019]
However, when all the photosensitive sheets stored in the drum-shaped support have been used, it is necessary to replace the supply roll and the take-up roll.
[0020]
Of course, it is also possible to replace the entire electrophotographic photosensitive member equipped with a supply roll, a take-up roll, and a flange.
[0021]
However, such a method has a problem that even though an inexpensive organic photoconductor is used, it becomes a substantially expensive electrophotographic photoconductor.
[0022]
Also, it is naturally possible to remove the flange and replace the supply roll and the take-up roll accommodated in the drum-shaped support, but in this case, the attachment and detachment work of the flange becomes a heavy work burden, By removing the flange, there is a problem that the shape accuracy of the drum-shaped support body is lowered and the image quality is deteriorated.
[0023]
As described above, in the supply-winding type electrophotographic photosensitive member using the photosensitive sheet, it is easier to remove the flange when replacing the supply roll / winding roll set. An exchange method is desired. Further, if the flange is removed, there is a problem that the shape accuracy of the drum-shaped support body is lowered and the image quality is lowered.
[0024]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an electrophotographic photosensitive member capable of replacing a sheet-shaped photosensitive member accommodated therein without affecting image quality, and capable of stably outputting a high-quality image over a long period of time. An electrophotographic apparatus is provided.
[0025]
[Means for Solving the Problems]
This invention is along the axial direction And only one was provided in the circumferential direction A cylindrical member provided with a slit hole-shaped opening, a flange mounted on both ends of the cylindrical member, and a photosensitive sheet having a photosensitive layer formed on the sheet-like member, the cylindrical member A photosensitive sheet that is housed inside the cylindrical member, is supplied to the outer peripheral surface of the cylindrical member through the opening, and is wound around the outer peripheral surface of the cylindrical member and returned from the opening to the inside of the cylindrical member; Provided at a predetermined position in the cylindrical member, and provided at a predetermined position in the cylindrical member, a photosensitive sheet supply unit that holds an unused photosensitive sheet of the photosensitive sheets, A photosensitive sheet winding unit that winds up the photosensitive sheet used for image formation a predetermined number of times, and provided as an opening in at least one of the flanges; the photosensitive sheet and the photosensitive sheet supply unit; An electrophotographic photosensitive member, comprising: a photosensitive member winding window; and a photosensitive member exchange window that allows the photosensitive member sheet winding portion to be taken out from the inside of the cylindrical member while the flange is attached to the cylindrical member. Provide the body.
[0026]
Moreover, this invention is along an axial direction. And only one was provided in the circumferential direction A cylindrical member provided with a slit hole-shaped opening, a flange mounted on both ends of the cylindrical member, and a photosensitive sheet having a photosensitive layer formed on the sheet-like member, the cylindrical member A photosensitive sheet that is housed inside the cylindrical member, is supplied to the outer peripheral surface of the cylindrical member through the opening, and is wound around the outer peripheral surface of the cylindrical member and returned from the opening to the inside of the cylindrical member; Provided at a predetermined position in the cylindrical member, and provided at a predetermined position in the cylindrical member, a photosensitive sheet supply unit that holds an unused photosensitive sheet of the photosensitive sheets, A photosensitive sheet winding unit that winds up the photosensitive sheet used for image formation a predetermined number of times, and provided as an opening in at least one of the flanges; the photosensitive sheet and the photosensitive sheet supply unit; A photosensitive member sheet winding portion, and a photosensitive member replacement window that can be taken out from the inside of the cylindrical member while the flange is mounted on the cylindrical member, and holds an electrostatic latent image An electrophotographic photosensitive member, and a developing device that develops the electrostatic latent image formed on the electrophotographic photosensitive member using a developer in which a toner having a predetermined color is dispersed in a carrier liquid. An electrophotographic apparatus characterized by the above is provided.
[0027]
The present invention further provides an electrophotographic photosensitive member on which an electrostatic latent image is formed, an image forming apparatus for developing the electrostatic latent image with a developer to form a toner image on the surface of the electrophotographic photosensitive member, and the toner In an electrophotographic apparatus comprising transfer means for transferring an image from an intermediate transfer member to a transfer medium after shearing and transferring the image to the intermediate transfer member, the electrophotographic photosensitive member comprises: Along the axial direction, only one was provided in the circumferential direction A drum-shaped support having a slit hole shape, flanges attached to both ends of the drum-shaped support, a photosensitive sheet wound around the surface of the drum-shaped support, and the inside of the drum-shaped support A mechanism for unwinding the installed preliminary photosensitive sheet to the surface of the drum-shaped support through the slit hole, and a mechanism for winding the used photosensitive sheet from the surface of the drum-shaped support to the inside through the slit hole In the electrophotographic photosensitive member constituted by: a hole-like shape in which a mechanism for unwinding the photosensitive sheet and a mechanism for winding the used photosensitive sheet can be taken in and out of the drum-shaped support. An electrophotographic apparatus provided with an electrophotographic photosensitive member, wherein the opening is formed in at least one of the flanges.
[0028]
In addition, the present invention And only one was provided in the circumferential direction A cylindrical member provided with a slit hole-shaped opening, a flange mounted on both ends of the cylindrical member, and a photosensitive sheet having a photosensitive layer formed on the sheet-like member, the cylindrical member A photosensitive sheet that is housed inside the cylindrical member, is supplied to the outer peripheral surface of the cylindrical member through the opening, and is wound around the outer peripheral surface of the cylindrical member and returned from the opening to the inside of the cylindrical member; Provided at a predetermined position in the cylindrical member, and provided at a predetermined position in the cylindrical member, a photosensitive sheet supply unit that holds an unused photosensitive sheet of the photosensitive sheets, A photosensitive sheet winding unit that winds up the photosensitive sheet used for image formation a predetermined number of times, and provided as an opening in at least one of the flanges; the photosensitive sheet and the photosensitive sheet supply unit; A photosensitive member sheet winding portion, and a photosensitive member replacement window that can be taken out from the inside of the cylindrical member while the flange is mounted on the cylindrical member, and holds an electrostatic latent image An electrophotographic photosensitive member, and a developing device that develops the electrostatic latent image formed on the electrophotographic photosensitive member using a developer in which a toner having a predetermined color is mixed with a carrier. The characteristic electrophotographic apparatus is provided.
[0029]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0030]
FIG. 1 shows an example of a wet electrophotographic apparatus, and an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0031]
The wet electrophotographic apparatus shown in FIG. 1 includes a drum-shaped support (cylindrical member) 21 and a
[0032]
In the direction in which the electrophotographic
[0033]
At a predetermined position around the electrophotographic
[0034]
Transfer residual toner that has not been transferred from the surface of the electrophotographic
[0035]
At a predetermined position on the downstream side of the fourth image forming apparatus D, that is, on the most downstream side in the rotation direction of the electrophotographic
[0036]
In the above-described wet electrophotographic apparatus, image information corresponding to the first color is written by the latent image forming apparatus 3 (A) on the
[0037]
Next, the
[0038]
Subsequently, the
[0039]
Further, the
[0040]
The toner image on the electrophotographic
[0041]
The output toner image from which excess carrier liquid has been removed by the carrier
[0042]
The toner image transferred to the intermediate transfer roller 6 is transferred to the
[0043]
Residual toner remaining on the photoreceptor sheet 22 (electrophotographic photoreceptor 1) after the toner image is transferred to the intermediate transfer roller 6 at the transfer position is removed by the
[0044]
Next, the electrophotographic photoreceptor will be described in more detail.
[0045]
As described above, the electrophotographic
[0046]
The drum-shaped
[0047]
The
[0048]
As the charge generating agent, for example, a phthalocyanine pigment, an azo pigment, or the like can be used. A hydrazone material or the like can be used as the charge transport agent. As the binder resin, a polycarbonate resin, a polyester resin, or the like can be used.
[0049]
In the example described above, the thickness of the photoreceptor layer is, for example, about 10 μm to 40 μm. The aluminum layer on the aluminum mylar substrate is grounded via the
[0050]
The electrophotographic
[0051]
More preferably, as apparent from FIG. 1, a
[0052]
The
[0053]
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an image forming apparatus that is arranged around the electrophotographic photosensitive member and forms an image of any color on the electrophotographic photosensitive member. The first to fourth image forming apparatuses A to D respectively correspond to three colors corresponding to the color components separated according to the subtractive color mixture, that is, a yellow (Y) image, a magenta (M or bright red) image, and cyan (C In other words, it is possible to form a toner image of a blue (purple) image and a black (Bk) image toner image that is a black monochromatic image and a black image. Each of the image forming apparatuses A to D may have the same conditions for all other structures except that toner particles of different colors are used. Also, the charging potential, exposure amount, and For example, the development potential may be adjusted to different conditions according to the charging characteristics of the toner particles. In FIG. 2, an image forming apparatus having an arbitrary color will be described as a representative.
[0054]
Each of the image forming apparatuses A to D includes the charging device 2 and the exposure device 3 described with reference to FIG. 1, and the developing
[0055]
As the charging device 2, for example, a known charging device that generates corona discharge, such as a corotron charger or a scorotron charger, can be used. Charge.
[0056]
The exposure device 3 includes a laser exposure device that irradiates (exposures) the
[0057]
By selectively irradiating the surface of the electrophotographic
[0058]
The developing
[0059]
The developing roller 4-1 is disposed so as to contact the liquid developer 4-2 stored in the developer container 4-3, and the developer container 4-3 is rotated by rotating the developing roller 4-1. The liquid developer 4-2 stored in the inside is supplied to the surface of the
[0060]
As the liquid developer, a developer containing a carrier liquid (insulating and nonpolar liquid) and toner particles (a mixture of a resin and a colorant) dispersed in the carrier liquid is used. The toner particles selectively adhere to the surface of the electrophotographic
[0061]
When developed on the surface of the
[0062]
The remaining carrier liquid is removed by the
[0063]
The squeezing
[0064]
The toner image is developed on the surface of the electrophotographic
[0065]
The remaining carrier liquid is removed by the carrier
[0066]
The carrier
[0067]
The toner image on the surface of the
[0068]
The toner image on the electrophotographic
[0069]
By the way, the primary transfer from the electrophotographic
[0070]
As the transfer using electrostatic force, it is possible to employ a method in which a toner image is electrophoresed in a carrier liquid. In this case, the intermediate transfer roller 6 is disposed with a predetermined gap from the electrophotographic
[0071]
Alternatively, the intermediate transfer roller 6 may not be used, and the image may be directly transferred from the surface of the electrophotographic
[0072]
The
[0073]
In such a wet electrophotographic apparatus, the components of the photoreceptor material are eluted from the organic photoreceptor (photosensitive layer of the photoreceptor sheet 22) by the carrier liquid (4-2) which is an insulating organic solvent, or the surface of the photoreceptor. However, the problem of generating cracks and crater-like defects is not solved. From such a point of view, it is an effective technique to make the photosensitive sheet supply / roll-up type substantially extend the life of the electrophotographic photosensitive member.
[0074]
However, after all the
[0075]
Moreover, if the
[0076]
In the wet electrophotographic apparatus, the development gap is about 50 to 200 μm and the aperture gap is about 10 to 100 μm as described above, and the shape accuracy of the drum-shaped
[0077]
In the wet electrophotographic apparatus having the electrophotographic
[0078]
In other words, the
[0079]
FIG. 3 is a schematic diagram showing an embodiment of the present invention.
[0080]
As shown in FIG. 3, a
[0081]
The
[0082]
The drum-shaped
[0083]
The point of the present invention is that at least one
[0084]
FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing a state where the electrophotographic
[0085]
The
[0086]
FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing a state in which the
[0087]
When the
[0088]
Thereafter, the replacement work can be easily performed by inserting a
[0089]
As described above, the
[0090]
Thus, even after the
[0091]
Hereinafter, examples of the present invention will be described more specifically.
[0092]
[Example]
In the present embodiment, in the wet electrophotographic apparatus shown in FIG. 1, the electrophotographic
[0093]
First, toner particles having an average particle diameter of 0.8 μm, each of which is obtained by adding a yellow pigment, a cyan pigment, a magenta pigment, and a black pigment to an acrylic resin, are dispersed in a hydrocarbon carrier liquid (Isopar L: manufactured by ExxonMobil Chemical Co., Ltd.). Then, positively charged liquid developers of yellow, cyan, magenta and black were prepared. Then, these liquid developers were filled in the developing devices of the image forming apparatuses A to D.
[0094]
The
[0095]
The drum-shaped
[0096]
The
[0097]
The
[0098]
The length of the
[0099]
The
[0100]
The
[0101]
Specifically, the rotational shake was evaluated by rotating the electrophotographic
[0102]
The rotational runout of the drum-shaped
[0103]
Using the electrophotographic
[0104]
The
[0105]
The obtained electrostatic latent image was developed by a reversal developing method using a developing device holding a yellow liquid developer. In this development, the liquid developer is supplied to the entire area of the
[0106]
Subsequently, in the order of the magenta image forming apparatus B, the cyan image forming apparatus C, and the black image forming apparatus D, a developing device that contains a liquid developer in which toners having the respective colors are dispersed in a carrier liquid and a photosensitive device are provided. By bringing the
[0107]
Thereafter, the carrier liquid remaining on the surface of the electrophotographic
[0108]
The intermediate transfer roller 6 has an elastic layer made of silicone rubber on the surface, the electrophotographic
[0109]
It was confirmed that a full color image obtained through such a process has a high image quality comparable to that of offset printing by using a liquid developer.
[0110]
After the image formation on the art paper is repeated 50,000 sheets, the operation of the wet electrophotographic apparatus is stopped, a new photosensitive sheet is supplied from the
[0111]
Again, the operation of the wet electrophotographic apparatus was stopped, the connection between the
[0112]
For the new electrophotographic
[0113]
Subsequently, a full color image was output in the same manner as in the case of the first electrophotographic photosensitive member. As a result, it was confirmed that almost the same image quality as that of the first electrophotographic photosensitive member can be obtained from the initial image output to the output of 50,000 sheets.
[0114]
[Comparative example]
In the comparative example, an electrophotographic photosensitive member in which a flange (not shown) but no opening is provided is incorporated in the drum-shaped support, and when the supply roll / winding roll is replaced, the flange is removed and replaced. Rotational shake was measured by the same procedure and method as in the above example, and 50,000 full-color images were formed.
[0115]
As a result, when the supply roll / winding roll mounted first was used, the rotational shake and the image quality of the full color image were almost the same as those in the above embodiment.
[0116]
However, when replacing the photoreceptor sheet and the supply roll / take-up roll, the flange is removed, and a new supply roll / take-up roll and photoreceptor sheet are set in the drum-shaped support body to constitute the electrophotographic photoreceptor, When 50,000 images were formed in the same manner as in the example, the following differences were observed.
[0117]
First, it took about 40 minutes to replace the supply roll / winding roll. This is more than twice as long as the previously described embodiment.
[0118]
Further, the rotational runout after replacement with a new supply roll / winding roll was about 110 μm, and it was confirmed that the runout was greatly increased. Due to the increase of the shake, a defective development and a transfer defect are seen in a part of the image, and clear image deterioration is confirmed.
[0119]
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
[0120]
In the above-described embodiments of the invention, the electrophotographic photosensitive member used in the wet electrophotographic apparatus using the liquid developer in which the toner is dispersed in the carrier liquid as the developer has been described as an example. The present invention can also be applied to an electrophotographic photosensitive member that can be used in an electrophotographic apparatus using a dry two-component developer using a developer mixed with the above.
[0121]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the present invention, in the supply / winding type electrophotographic photosensitive member using the photosensitive sheet, it is very easy to replace the supply roll / winding roll and the photosensitive sheet. In addition, a highly reliable electrophotographic photosensitive member that can stably output high-quality images without deterioration in image quality even after the supply roll take-up roll is replaced, and an electrophotographic apparatus using the same can be obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of a wet electrophotographic apparatus to which an embodiment of the present invention can be applied.
FIG. 2 is a schematic view showing an example of an image forming apparatus of an arbitrary color of the wet electrophotographic apparatus shown in FIG.
3 is a schematic diagram illustrating an example of an electrophotographic photosensitive member that can be used in the electrophotographic apparatus illustrated in FIG.
4 is a schematic cross-sectional view showing an example of an electrophotographic photosensitive member that can be used in the electrophotographic apparatus shown in FIG.
5 is a schematic cross-sectional view showing an example of replacement of an electrophotographic photosensitive member that can be used in the electrophotographic apparatus shown in FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (9)
この円筒状部材の両端部に装着されるフランジと、
シート状部材に感光層が形成された感光体シートであって、前記円筒状部材の内部に収容され、前記開口部を通じて前記円筒状部材の外周面に供給されるとともに前記円筒状部材の外周面に巻き付けられて前記開口部から前記円筒状部材の内部に戻される感光体シートと、
前記円筒状部材内の所定の位置に設けられ、前記感光体シートのうちの未使用の感光体シートを保持する感光体シート供給部と、
前記円筒状部材内の所定の位置に設けられ、所定回数の画像形成に利用された前記感光体シートを巻き取る感光体シート巻取り部と、
前記フランジの少なくとも1つに開口部として設けられ、前記感光体シートと前記感光体シート供給部と前記感光体シート巻取り部とを、前記フランジを前記円筒状部材に装着したままで、前記円筒状部材の内側から取りだし可能とする感光体交換窓と、
を有することを特徴とする電子写真感光体。A cylindrical member provided with only one slit hole-shaped opening provided in the circumferential direction along the axial direction;
Flanges attached to both ends of the cylindrical member;
A photosensitive sheet in which a photosensitive layer is formed on a sheet-like member, which is accommodated inside the cylindrical member, supplied to the outer peripheral surface of the cylindrical member through the opening, and the outer peripheral surface of the cylindrical member A photoreceptor sheet that is wound around and returned from the opening to the inside of the cylindrical member;
A photoreceptor sheet supply unit that is provided at a predetermined position in the cylindrical member and holds an unused photoreceptor sheet among the photoreceptor sheets;
A photoconductor sheet winding unit that is provided at a predetermined position in the cylindrical member and winds up the photoconductor sheet used for image formation a predetermined number of times;
At least one of the flanges is provided as an opening, and the photosensitive sheet, the photosensitive sheet supply unit, and the photosensitive sheet take-up unit are mounted on the cylindrical member while the flange is attached to the cylindrical member. A photoreceptor replacement window that can be taken out from the inside of the member,
An electrophotographic photosensitive member comprising:
この円筒状部材の両端部に装着されるフランジと、
シート状部材に感光層が形成された感光体シートであって、前記円筒状部材の内部に収容され、前記開口部を通じて前記円筒状部材の外周面に供給されるとともに前記円筒状部材の外周面に巻き付けられて前記開口部から前記円筒状部材の内部に戻される感光体シートと、
前記円筒状部材内の所定の位置に設けられ、前記感光体シートのうちの未使用の感光体シートを保持する感光体シート供給部と、
前記円筒状部材内の所定の位置に設けられ、所定回数の画像形成に利用された前記感光体シートを巻き取る感光体シート巻取り部と、
前記フランジの少なくとも1つに開口部として設けられ、前記感光体シートと前記感光体シート供給部と前記感光体シート巻取り部とを、前記フランジを前記円筒状部材に装着したままで、前記円筒状部材の内側から取りだし可能とする感光体交換窓と、
を有し、静電潜像を保持する電子写真感光体と、
前記電子写真感光体に形成された前記静電潜像を所定の色が与えられたトナーをキャリア液に分散させた現像剤を用いて現像する現像装置と、
を有することを特徴とする電子写真装置。A cylindrical member provided with only one slit hole-shaped opening provided in the circumferential direction along the axial direction;
Flanges attached to both ends of the cylindrical member;
A photosensitive sheet in which a photosensitive layer is formed on a sheet-like member, which is accommodated inside the cylindrical member, supplied to the outer peripheral surface of the cylindrical member through the opening, and the outer peripheral surface of the cylindrical member A photoreceptor sheet that is wound around and returned from the opening to the inside of the cylindrical member;
A photoreceptor sheet supply unit that is provided at a predetermined position in the cylindrical member and holds an unused photoreceptor sheet among the photoreceptor sheets;
A photoconductor sheet winding unit that is provided at a predetermined position in the cylindrical member and winds up the photoconductor sheet used for image formation a predetermined number of times;
At least one of the flanges is provided as an opening, and the photosensitive sheet, the photosensitive sheet supply unit, and the photosensitive sheet take-up unit are mounted on the cylindrical member while the flange is attached to the cylindrical member. A photoreceptor replacement window that can be taken out from the inside of the member,
An electrophotographic photosensitive member having an electrostatic latent image, and
A developing device that develops the electrostatic latent image formed on the electrophotographic photosensitive member using a developer in which a toner having a predetermined color is dispersed in a carrier liquid;
An electrophotographic apparatus comprising:
前記電子写真感光体は、軸方向に沿って、周方向に1つだけ設けられたスリット穴状を有するドラム状支持体と、前記ドラム状支持体の両端部に装着されるフランジと、前記ドラム状支持体の表面に巻き付けられた感光体シートと、前記ドラム状支持体の内部に設置された予備の感光体シートを前記スリット穴を通じて前記ドラム状支持体の表面に巻き出す機構と、使用済みの感光体シートを前記スリット穴を通じて前記ドラム状支持体の表面から内部へ巻き取る機構とから構成される電子写真感光体において、前記の感光体シートを巻き出す機構と前記の使用済みの感光体シートを巻き取る機構を前記ドラム状支持体の内部へ出し入れすることが可能な穴状の開口部を、前記フランジの少なくとも1つに形成したことを特徴とする電子写真感光体を具備する電子写真装置。An electrophotographic photosensitive member on which an electrostatic latent image is formed, an image forming apparatus for developing the electrostatic latent image with a developer to form a toner image on the surface of the electrophotographic photosensitive member, and the toner image on an intermediate transfer member In an electrophotographic apparatus having transfer means for transferring to a transfer medium from an intermediate transfer member after shearing transfer to
The electrophotographic photosensitive member includes a drum-like support having a slit hole shape provided in the circumferential direction along the axial direction, flanges attached to both ends of the drum-like support, and the drum A photosensitive sheet wound around the surface of the drum-shaped support, a mechanism for unwinding a spare photosensitive sheet installed inside the drum-shaped support to the surface of the drum-shaped support through the slit hole, and used A mechanism for winding the photosensitive sheet from the surface of the drum-shaped support to the inside through the slit hole, and a mechanism for unwinding the photosensitive sheet and the used photosensitive body. An electrophotographic apparatus, wherein a hole-like opening portion through which a sheet winding mechanism can be taken in and out of the drum-like support is formed in at least one of the flanges. An electrophotographic apparatus having a light body.
この円筒状部材の両端部に装着されるフランジと、
シート状部材に感光層が形成された感光体シートであって、前記円筒状部材の内部に収容され、前記開口部を通じて前記円筒状部材の外周面に供給されるとともに前記円筒状部材の外周面に巻き付けられて前記開口部から前記円筒状部材の内部に戻される感光体シートと、
前記円筒状部材内の所定の位置に設けられ、前記感光体シートのうちの未使用の感光体シートを保持する感光体シート供給部と、
前記円筒状部材内の所定の位置に設けられ、所定回数の画像形成に利用された前記感光体シートを巻き取る感光体シート巻取り部と、
前記フランジの少なくとも1つに開口部として設けられ、前記感光体シートと前記感光体シート供給部と前記感光体シート巻取り部とを、前記フランジを前記円筒状部材に装着したままで、前記円筒状部材の内側から取りだし可能とする感光体交換窓と、
を有し、静電潜像を保持する電子写真感光体と、
前記電子写真感光体に形成された前記静電潜像を所定の色が与えられたトナーをキャリアに混合した現像剤を用いて現像する現像装置と、
を有することを特徴とする電子写真装置。A cylindrical member provided with only one slit hole-shaped opening provided in the circumferential direction along the axial direction;
Flanges attached to both ends of the cylindrical member;
A photosensitive sheet in which a photosensitive layer is formed on a sheet-like member, which is accommodated inside the cylindrical member, supplied to the outer peripheral surface of the cylindrical member through the opening, and the outer peripheral surface of the cylindrical member A photoreceptor sheet that is wound around and returned from the opening to the inside of the cylindrical member;
A photoreceptor sheet supply unit that is provided at a predetermined position in the cylindrical member and holds an unused photoreceptor sheet among the photoreceptor sheets;
A photoconductor sheet winding unit that is provided at a predetermined position in the cylindrical member and winds up the photoconductor sheet used for image formation a predetermined number of times;
At least one of the flanges is provided as an opening, and the photosensitive sheet, the photosensitive sheet supply unit, and the photosensitive sheet take-up unit are mounted on the cylindrical member while the flange is attached to the cylindrical member. A photoreceptor replacement window that can be taken out from the inside of the member,
An electrophotographic photosensitive member having an electrostatic latent image, and
A developing device that develops the electrostatic latent image formed on the electrophotographic photosensitive member using a developer in which a toner having a predetermined color is mixed with a carrier; and
An electrophotographic apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003203056A JP3981047B2 (en) | 2003-07-29 | 2003-07-29 | Electrophotographic photosensitive member and electrophotographic apparatus using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003203056A JP3981047B2 (en) | 2003-07-29 | 2003-07-29 | Electrophotographic photosensitive member and electrophotographic apparatus using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005049401A JP2005049401A (en) | 2005-02-24 |
JP3981047B2 true JP3981047B2 (en) | 2007-09-26 |
Family
ID=34262559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003203056A Expired - Lifetime JP3981047B2 (en) | 2003-07-29 | 2003-07-29 | Electrophotographic photosensitive member and electrophotographic apparatus using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3981047B2 (en) |
-
2003
- 2003-07-29 JP JP2003203056A patent/JP3981047B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005049401A (en) | 2005-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4872026B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4865408B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7221890B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004021188A (en) | Image forming apparatus | |
JP3981047B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member and electrophotographic apparatus using the same | |
JP2004070194A (en) | Image forming device | |
JP3852225B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4750522B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP3337731B2 (en) | Image forming device | |
WO2001022173A1 (en) | Electrophotographic image forming device, intermediate transfer body and electrophotograpic image forming method | |
JP2004037638A (en) | Cleaning device, process cartridge, and image forming device | |
JP2005049400A (en) | Wet electrophotographic apparatus | |
JP2005049399A (en) | Wet electrophotographic apparatus | |
JP3634840B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2000214740A (en) | Cleaning device | |
JP3110419B2 (en) | Color image forming equipment | |
JP3583379B2 (en) | Color image recording device | |
JPH04158373A (en) | Color electrophotographing method | |
JP4871578B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007057830A (en) | Process cartridge | |
JPS58224360A (en) | Picture recording method | |
JP2001051470A (en) | Electrophotographic image forming equipment | |
JP2021033002A (en) | Image forming device | |
JPH07140809A (en) | Image forming device | |
JP2020101776A (en) | Foreign substance recovery device, cartridge, and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060912 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070628 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 3 |