[go: up one dir, main page]

JP3821710B2 - Notification processing method and notification processing program - Google Patents

Notification processing method and notification processing program Download PDF

Info

Publication number
JP3821710B2
JP3821710B2 JP2001393583A JP2001393583A JP3821710B2 JP 3821710 B2 JP3821710 B2 JP 3821710B2 JP 2001393583 A JP2001393583 A JP 2001393583A JP 2001393583 A JP2001393583 A JP 2001393583A JP 3821710 B2 JP3821710 B2 JP 3821710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
content
event
sender
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001393583A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003198627A (en
Inventor
厚 渡木
弘之 込山
立身 垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001393583A priority Critical patent/JP3821710B2/en
Publication of JP2003198627A publication Critical patent/JP2003198627A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3821710B2 publication Critical patent/JP3821710B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、電子メールの送受信処理技術に関し、より詳しくは、電子メールの到着、受信等のイベントを送信者や受信者に通知する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
ウェブ(Web)メールとは、Webブラウザによるメール送信や閲覧を特徴とするものであり、ユーザはWebサーバとの通信が可能なWebブラウザがあれば、特別な又は専用のメーラ等を一切必要とせずメールの送受信が行える。このWebメール・サービスを提供する配信センタは、メールのコンテンツを管理するメール・サーバと、メールのコンテンツの送信や閲覧、並びに添付ファイルのダウンロード処理を行うためのWebページを制御するWebサーバとから構成される。
【0003】
配信センタのメール・サーバには、Webメールのユーザ宛に届いたコンテンツが保存される。従って通常は新着メールの確認を行うために、ユーザが自主的にWebブラウザで自らの受信メール一覧のWebページにアクセスする必要がある。このため、最近では新規のメール到着を受信者に別途通知するサービスも出てきている。すなわち、配信センタにおいて新規のメール着信を通知する到着通知メールを作成し、予め登録された通知先メール・アドレスへ送信するものである。このようにすれば、受信者は自分宛に新規のメールが到着したことをリアルタイムで知ることができる。そして、自分の都合の良いタイミングでコンテンツの閲覧や添付ファイルのダウンロードを行うことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このように到着通知メールは有用ではあるが、自分宛のWebメールが増加すると、全ての自分宛Webメールに対して同じ内容の通知がなされるため、どの到着メールが重要なのかといった判断が困難になり、重要なメールの見落としにつながる可能性がある。また、回数が多くなれば受信者にとってその処理も煩雑になる。
【0005】
さらに、送信者にとっても重要なメールを送信した場合、受信者のメール閲覧や添付ファイルのダウンロード等が行われたかどうかの確認を行えることが望ましい。配信センタから受信者のメール閲覧や添付ファイルのダウンロード等が行われた場合に確認通知メールを送付するような構成も可能であるが、受信者と同様に送信者も多数の宛先にメールを送信している場合には、配信センタが受信者の行為毎に確認通知メールを送信すると、その処理が煩雑になってしまう。
【0006】
従って、本発明の目的は、送信者及び受信者の要望を反映させた態様にてメールの到着や受信等についての通知を行うことができるようにするための技術を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る通知処理方法は、コンテンツ送信者のコンテンツと、当該コンテンツの宛先と、当該コンテンツに関連して生成される通知の通知条件(例えば実施の形態における送信者設定情報)とを受信した場合に、記憶装置に格納するステップと、システムの利用状況(例えば実施の形態におけるアクセス情報及び発生イベント情報)を記憶装置に記録するステップと、少なくとも利用状況及び通知条件に基づき、特定のイベントの発生を検出するステップと、特定のイベントが発生したことが検出された場合には、少なくとも通知条件及び当該特定のイベントに関連するコンテンツの宛先であるユーザの通知希望条件(例えば実施の形態における受信者設定情報)に基づき、少なくとも通知先及び通知時期に関する通知態様を決定する通知態様決定ステップとを含む。このようにすればコンテンツ送信者及びユーザの希望に沿った通知態様にて特定のイベントについて通知がなされるようになる。
【0008】
なお、上で述べた通知条件は、イベント種別だけの場合もあれば、イベント種別及び通知時期に関する情報を含む場合もある。コンテンツ送信者は必要なイベント等を指定できるようになる。また、通知時期に関する情報は、コンテンツの宛先への通知時期の場合もあれば、コンテンツ送信者宛の通知時期の場合もある。コンテンツ送信者宛の通知時期が設定されれば、コンテンツ送信者はコンテンツ毎に例えばイベントの発生に応じて通知するか又は後にまとめて通知するかのいずれかを選択できるようになる。また、この通知時期に関する情報が、例えば未受信イベントの発生を検出する時期に関する情報である場合もある。見方を変えれば、少なくともコンテンツの宛先であるユーザへの通知時期に関する情報となる。これによりコンテンツの宛先であるユーザに対して、受信を例えば所定の間隔で督促することができるようになる。
【0009】
さらに、上で述べた通知態様決定ステップにおいて、通知先にコンテンツ送信者が含まれる場合には、特定のイベントの発生に応じて通知するか又は後にまとめて通知するかのいずれかを示す付加条件をさらに用いて通知時期を判断するような構成であってもよい。これにより多数のメールを送信するコンテンツ送信者も、イベント毎ではなくまとめて通知を受けられるようになるため、必要な通知を受けつつも、多数の通知に対する処理から開放されるようになる。
【0010】
また、上で述べたシステムの利用状況に、コンテンツの宛先であるユーザによるコンテンツの受信拒否指示の情報が含まれるような構成も可能である。これにより、既存のWebメールにはないダウンロードの拒否を設定でき、ダウンロードの拒否についてもイベントとして取り扱うことができる。
【0011】
さらに、上で述べたユーザの通知希望条件が、少なくともコンテンツ送信者あるいはコンテンツの種別又はコンテンツ送信者の重要度に関する情報を含むような構成であってもよい。また、少なくともコンテンツ送信者あるいはコンテンツの種別又はコンテンツ送信者毎の通知時期に関する情報であってもよい。これにより、重要度に応じた通知頻度を指定したり、コンテンツ種別又はコンテンツ送信者毎に希望の通知時期を指定できるようになる。
【0012】
なお、通知時期に関する情報が、イベントの発生に応じて通知するか又は後にまとめて通知するかのいずれかを示す情報である場合もある。例えば重要なのでイベントの発生から直ぐに通知を受けたいものを指定しておいたり、重要性が低いのでまとめて見たいといった要求を満たすことができるようになる。また、どのくらい後でまとめるのかといった情報を設定することも可能である。
【0013】
また、システムの利用状況のデータを含む、特定のイベントについての通知内容を生成し、通知態様に従って通知処理を実施する通知実施ステップをさらに含むような構成であってもよい。通知手段は、メールだけに限定されず、FAXや電話その他の手段であってもよい。また、システムの利用状況のデータについては、例えば最終アクセス日時等の情報を含めておけば、システムの利用は行っているのに受信していないのか又はシステムの利用さえも行っていないのかといったことをコンテンツ送信者は判断できるようになる。さらに、上で述べた通知実施ステップが、後にまとめて通知するという通知態様が決定された未通知の特定のイベントの通知のための通知内容を生成し、通知処理を実施するステップを含むような構成であってもよい。既に通知されている特定のイベントについて重ねて通知する必要はないためである。
【0014】
なお、上で述べた通知実施ステップが、後にまとめて通知するという通知態様が決定された未通知の特定のイベントを、イベント種別又はコンテンツ送信者若しくはコンテンツ種別毎に分類して通知内容を生成し、通知処理を実施するステップを含むような構成であってもよい。このようにすれば、必要なイベントを探しやすくなる。
【0015】
なお、上述の方法はプログラム及びコンピュータにて実施することができ、このプログラムは、例えばフレキシブルディスク、CD−ROM、光磁気ディスク、半導体メモリ、ハードディスク等の記憶媒体又は記憶装置に格納される。また、ネットワークなどを介して配布される場合もある。尚、中間的な処理結果はメモリに一時保管される。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施の形態に係るシステム概要図を図1に示す。例えばインターネットであるネットワーク1には、コンテンツを送信する送信者が操作する1又は複数の送信者側装置5と、コンテンツの送信先である受信者が操作する1又は複数の受信者側装置7と、Webメール・サービスを提供し且つ本発明の一実施の形態における主要な処理を実施する配信センタ装置3とが接続されている。
【0017】
送信者側装置5は、例えばパーソナル・コンピュータ等のコンピュータであって、Webブラウザ51と、配信センタ装置3により送信され且つコンテンツの送信先である受信者がコンテンツを受信等したことを知らせる通知を受信する通知受信部53とを含む。Webブラウザ51には、コンテンツを配信センタ装置3に送信するためのコンテンツ送信部55が含まれる。また、通知受信部53は、例えばメーラであるが、本実施の形態において通知は例えば電話やFAX等でも実施可能であり、その場合には送信者側装置5とは別に設けられる電話機やFAX機となる場合もある。なお、ここでは説明を簡単にするため、通知受信部53はメーラであるものとして説明する。
【0018】
受信者側装置7は、例えばパーソナル・コンピュータ等のコンピュータであって、Webブラウザ71と、受信者宛にメールが到着した場合や未受信である場合に配信センタ装置3により送信され且つ当該イベントを知らせるための通知を受信する通知受信部73とを含む。なお、Webブラウザ71は、コンテンツを配信センタ装置3から受信するためのコンテンツ受信部75を含む。また、送信者側装置5と同様に、通知受信部73は、例えばメーラであるが、本実施の形態において通知は例えば電話やFAX等でも実施可能であり、その場合には受信者側装置7とは別に設けられる電話機やFAX機となる場合もある。なお、ここでは説明を簡単にするため、通知受信部73もメーラであるものとして説明する。
【0019】
配信センタ装置3には、Webサーバ機能を実現し且つ送信者側装置5や受信者側装置7のWebブラウザからのアクセスに応答する利用者サービス部33と、送信者設定情報DB41を管理しており且つ送信者設定情報を保存・管理する送信者設定情報保存部34と、受信者設定情報DB42を管理しており且つ受信者設定情報を保存・管理する受信者設定情報保存部35と、送信者側装置5から受信したコンテンツ情報等を蓄積するコンテンツDB43を管理するコンテンツ蓄積部36と、送信者側装置5や受信者側装置7からのアクセス情報を蓄積するアクセス情報DB44を管理するアクセス情報管理部37と、発生イベント情報を蓄積する発生イベント情報DB45を管理する発生イベント情報管理部38と、送信者や受信者についてのユーザ情報を蓄積するユーザ情報DB46を管理するユーザ情報管理部39と、各イベントについての通知内容を生成する通知内容作成部31と、本実施の形態に係るイベント通知処理全体を制御・管理し、通知内容作成部31が作成した通知内容を送信者又は受信者宛に通知するイベント通知部32とが含まれる。通知内容作成部31には、各種通知のためのテンプレートが用意されており、通知内容作成部31は通知の種類に応じたテンプレートを用いて通知内容を作成させる。
【0020】
送信者設定情報DB41に格納される情報の一例を図2に示す。図2は一人の送信者についての情報であって、送信者設定情報DB41には他の送信者のデータについても登録されている。送信者設定情報は、送信すべきコンテンツと共に配信センタ装置3に送信され、送信者設定情報保存部34により送信者設定情報DB41に登録される。送信者設定情報には、図2に示すように、対象コンテンツの情報と、送信者又は受信者に通知を行うイベントの名称である通知イベントの情報と、受信者への通知手段の情報と、送信者への通知手段の情報と、受信者への通知頻度の情報とが含まれる。通知頻度は、ユーザが未受信である場合に督促を送信する頻度についての情報である。見方を変えれば、未受信イベントを発生させる時期についての情報とも言える。イベントには、コンテンツの到着(配信センタ装置3にとっての到着)、受信者による受信完了、受信者がコンテンツを通知頻度に係る期間内に受信していないことを表す未受信、及び受信者が明示的に受信を拒否する受信拒否が含まれる。また、受信者への通知手段としては上で述べたように電子メール(e−mail)だけでなく、FAXや電話といった手段であってもよい。送信者への通知手段についても同様である。なお、図示されていないが、送信者への通知頻度という情報を含む場合もある。これは、全ての対象コンテンツに共通の場合もあれば対象コンテンツごとに変更できるようにしても良い。
【0021】
受信者設定情報DB42に格納される情報の一例を図3に示す。図3は一人の利用者についての情報であって、受信者設定情報DB42には他の利用者のデータについても登録されている。受信者設定情報は、利用者が例えば配信センタ装置3への利用登録の際に設定するものであって、後に変更することも可能である。受信者設定情報DB42への登録や変更については受信者設定情報保存部35が行う。受信者設定情報には、図3に示すように、送信者の情報と、重要度の情報と、分類の情報とが含まれる。すなわち、送信者毎に重要度と分類が設定されるものである。重要度は、例えば「高」「並」「低」といったレベル分けがなされる。また、分類は、まとめて通知を受ける際の通知(イベント)の分類を行うために用いられる。なお、重要度を設定するような構成を示しているが、後に説明する処理フローにおいては、通知時期を間接的に規定しているものと同様である。従って、例えば通知時期を直接的に設定するような構成であってもよい。すなわち、イベント発生後速やかに通知するか、所定期間まとめておいて例えば所定時刻に通知するかといった情報を設定する。この通知時期についての情報については、例えば送信者毎に設定するのではなく、分類毎に設定する場合や、例えば重要度毎に設定する場合等様々な態様が可能である。ここでは、例えば重要度「高」の場合にはイベント発生後直ぐに通知が行われ、重要度「並」の場合には一定期間(例えば24時間)まとめて所定時刻(例えば15時)に通知するといった情報が設定されているものとする。
【0022】
アクセス情報DB44に格納される情報の一例を図4に示す。アクセス情報管理部37は、例えば利用者がアクセスする毎にユーザID(又はユーザ名)に対応してアクセス時刻を更新する。すなわち、図4に示すように、アクセス情報には、ユーザ名又はユーザIDと、最終アクセス日時とが含まれる。
【0023】
発生イベント情報DB45に格納される情報の一例を図5に示す。発生イベント情報管理部38は、1つのコンテンツ及び送信先(受信者)の情報が送信者側装置5から送信され且つコンテンツ蓄積部36に蓄積されると、1つのコンテンツ及び一人の受信者につき1つのレコードを生成し、以降受信者によるダウンロード(受信)や受信拒否、未受信イベント発生毎にデータを更新する。すなわち、発生イベント情報には、図5に示すように、コンテンツ名又はIDの情報と、送信者名又はID、受信者名又はID、到着日時、受信完了日時、受信拒否日時、未受信イベント発生最終日時が含まれる。未受信については、何回も発生し得るため、最終日時となっている。図5の第1行目のレコードを見ると、コンテンツAが到着した後速やかに受信者が受信していることがわかる。また、第2行目のレコードを見ると、コンテンツBが到着した後1週間受信が行われなかったため、未受信イベントが発生している。1週間は図2の送信者設定情報において受信者への通知頻度として設定された期間である。未受信イベントが発生したため受信者に通知がなされ、受信者は未受信イベント発生後5分後には受信を完了している。第3行目のレコードを見ると、コンテンツCが到着した後1週間受信が行われなかったため、未受信イベントが発生している。1週間は第2行目と同様に送信者設定情報において受信者への通知頻度として設定された期間である。未受信イベントが発生したため受信者に通知がなされ、受信者は未受信イベント発生後35分後には受信拒否を行っている。第4行目のレコードを見ると、コンテンツDが到着した後何もイベントは発生していない状態である。
【0024】
ユーザ情報DB46に格納される情報の一例を図6に示す。図6の例では、ユーザ情報には、ユーザ名、電子メール(e−mail)アドレス、電話番号、FAX番号が含まれている。これはイベント通知部32により通知を行う際の宛先となる。なお、図示されていないが、ユーザID及びパスワードについても登録されており、認証処理に用いられる。
【0025】
例えばコンテンツの送信者は配信センタ装置3にアクセスし、送信コンテンツ一覧を見ることができる。この際送信者は送信者側装置5のWebブラウザ51を用いて配信センタ装置3にアクセスする。このアクセスに応答して配信センタ装置3の利用者サービス部33は、送信者側装置5へユーザID及びパスワードの入力要求を送信する。送信者側装置5のWebブラウザ51は、ユーザID及びパスワードの入力画面を表示して、送信者にユーザID及びパスワードの入力を促す。送信者がユーザID及びパスワードを入力して、送信を指示すると、送信者側装置5は入力されたユーザID及びパスワードを配信センタ装置3に送信する。配信センタ装置3の利用者サービス部33は、例えばユーザ情報管理部39に対して受信ユーザIDに対応する登録パスワードを要求する。ユーザ情報管理部39は、ユーザ情報DB46を検索して受信ユーザIDに対応する登録パスワードを読み出し、利用者サービス部33に出力する。利用者サービス部33では、受信パスワードと登録パスワードが一致するか確認することで認証処理を実施する。なお、ユーザ情報管理部39が認証処理を実施しても良い。そして、受信パスワードと登録パスワードが一致する場合には、認証が成功したものとして以下の処理を実施する。すなわち、アクセス情報管理部37に本送信者についてのアクセス情報の登録を要求する。なお、認証に失敗した場合にはその旨を送信者側装置5に通知する。
【0026】
また、送信者が送信コンテンツ一覧の閲覧を希望している場合には、利用者サービス部33は、発生イベント情報管理部38に対して当該送信者が送信者として登録されている発生イベントのデータを要求する。発生イベント情報管理部38は、発生イベント情報DB45を検索して当該送信者が送信者として登録されている発生イベントのデータを抽出し、利用者サービス部33に出力する。利用者サービス部33は、発生イベントのデータを用いてWebページ・データを構成し、送信者側装置5に送信する。送信者側装置5のWebブラウザ51は、受信したWebページ・データを表示装置に表示する。
【0027】
この際表示される画面の一例を図7に示す。ここでは、4件の送信が行われた例を示しており、宛て先の欄、コンテンツ名の欄、到着日時の欄、最新イベントの欄が設けられている。最新イベントについては、発生イベントに対応して記録される日時のうち最新のイベントのイベント名を使用する。到着となっていれば、受信者はまだ見ていない状態である。受信完了であれば例えば添付ファイルのダウンロードが完了した状態である。未受信であれば、所定の期間未受信の状態が続いたことを示している。
【0028】
送信者は図7の画面を見て、例えば送信したコンテンツを確認する場合には、コンテンツ名の欄のいずれかのコンテンツ名をクリックする。これに応じて送信者側装置5のWebブラウザ51は、配信センタ装置3に当該コンテンツの要求を送信する。これに応答して配信センタ装置3の利用者サービス部33は、送信者から要求されたコンテンツをコンテンツ蓄積部36に要求する。コンテンツ蓄積部36は、コンテンツDB43から要求されたコンテンツを読み出し、利用者サービス部33に出力する。利用者サービス部33は、受け取ったコンテンツ情報からWebページ・データを構成して、送信者側装置5に送信する。また、アクセス情報管理部37は、送信者についてのアクセス情報を更新する。送信者側装置5のWebブラウザ51は、受信したWebページ・データを表示装置に表示する。これにより、送信者は自らが送信したコンテンツの内容を確認することができるようになる。これ以外にも発生した各イベントの発生日時あるいは送信者設定情報も確認することができる。
【0029】
次に、コンテンツを送信者側装置5から配信センタ装置3に送信する際の処理について図8乃至図11を用いて説明する。送信者は、送信者側装置5を操作して、コンテンツ送信のためのWebページへの移動を指示する。送信者側装置5のWebブラウザ51は、コンテンツ送信のためのWebページへアクセスする。なお、上で一度認証処理を実施しているのでここでは認証処理を必要としないものとするが、まだ認証を実施していない状態であれば、この段階にて認証処理を実施する。
【0030】
配信センタ装置3の利用者サービス部33は、コンテンツ送信のためのWebページ・データを送信者側装置5に送信する。また、アクセス情報管理部37は、送信者についてのアクセス情報を更新する。送信者側装置5のWebブラウザ51は、コンテンツ送信のためのWebページ・データを受信すると、表示装置に表示する。このコンテンツ送信のためのWebページでは、コンテンツ名(メールのタイトル)及びコメントの指定、送信先の指定又は送信先の情報を含むファイルの指定、及び図2に示したような送信者設定情報の指定が可能となっている。送信者が所定の入力を行って送信を指示すると、Webブラウザ51のコンテンツ送信部55は、コンテンツ(添付ファイル及びコメント)、送信先情報、及び送信者設定情報を配信センタ装置3に送信する。
【0031】
これに応答して配信センタ装置3の利用者サービス部33は、送信者側装置5からコンテンツ、送信先情報及び送信者設定情報を受信すると、コンテンツ及び送信先情報をコンテンツ蓄積部36に出力し、コンテンツ蓄積部36はコンテンツ及び送信先情報をコンテンツDB43に登録する。また、利用者サービス部33は、送信者設定情報を送信者設定情報保存部34に出力し、送信者設定情報保存部34は送信者設定情報を送信者設定情報DB41に登録する(ステップS1:図8)。また、利用者サービス部33は、発生イベント情報管理部38にも、送信者及びコンテンツの情報とコンテンツの送信先情報とを出力する。発生イベント情報管理部38は、新たな発生イベント情報のレコードを生成し、発生イベント情報DB45に登録する(ステップS3)。すなわち、コンテンツ名又はIDと、送信者又はIDと、受信者又はIDと、コンテンツ到着日時(配信センタ装置3における受信日時)とを含み、受信完了日時、受信拒否日時、最終未受信イベント発生日時が空のレコードを生成して、登録する。なお、アクセス情報管理部37は、本送信者についてのアクセス情報を更新する。
【0032】
このようにして発生イベント情報DB45に新たなレコードが生成されると、到着イベントが発生したことになり、到着イベントの発生が検出されたことになる。発生イベント情報管理部38は、イベント通知部32に当該到着イベントの発生を通知する。イベント通知部32は、発生イベント情報管理部38から到着イベントの発生の通知を受けると、送信者設定情報保存部34を介してこの到着イベントに係るコンテンツの送信者設定情報を取得し、当該コンテンツの送信者設定情報において到着イベントが送信者指定の通知対象イベントとなっているか判断する(ステップS7)。もし、通知対象イベントではないと判断された場合には、処理を終了する。一方、到着イベントが通知対象イベントであると判断された場合、イベント通知部32は、コンテンツの送信先(受信者)にとっての当該コンテンツなどの重要度を受信者設定情報保存部35を介して受信者設定情報DB42から取得し、受信者にとって本コンテンツの重要度が高いか否かを判断する(ステップS9)。もし、受信者にとって本コンテンツの重要度が高いわけではない場合(ステップS9:Noルート)、後に詳しく述べる後処理を実施する(ステップS13)。そして処理を終了する。
【0033】
一方、受信者にとって本コンテンツの重要度が高い場合(ステップS9:Yesルート)、イベント通知部32は、送信者が送信者設定情報において設定した受信者への通知手段にて受信者にコンテンツの到着を通知する(ステップS11)。この際、イベント通知部32は、通知内容作成部31に到着イベントの通知内容の生成を依頼し、通知内容作成部31は到着イベントの通知内容を到着イベント用のテンプレートを用いて生成し、イベント通知部32に出力する。イベント通知部32は、電子メールや、FAX、場合によっては電話にて受信者に対して到着イベントの通知を行う。電話の場合には、例えば音声合成にて到着イベントの通知内容を音声にて通知する。なお、電子メールの場合のメール・アドレス、FAXの場合のFAX番号、電話の場合の電話番号は、ユーザ情報管理部39を介してユーザ情報DB46から取得する。
【0034】
図9に、ステップS11で送信される電子メール又はFAXの一例を示す。ここでは、コンテンツ名、送信者名、到着日時、及びコメントが含まれており、添付ファイルのダウンロードを促す内容となっている。
【0035】
このような通知態様を採用することにより、受信者にとって重要度が高いコンテンツについての到着イベントについては速やかに通知を行い、あまり重要でないコンテンツの到着イベントについては後にまとめて通知を行うということができるようになる。
【0036】
一方、ステップS9において本コンテンツの重要度が受信者にとって高くないと判断された場合の処理を図10を用いて説明する。イベント通知部32は、例えば受信者により設定された指定の時刻又はシステムが設定した指定の時刻まで処理を実施しない(ステップS21)。もし、指定の時刻になると、イベント通知部32は、受信者設定情報保存部35を介して受信者設定情報DB42から処理対象の受信者の受信者設定情報を取得し、発生イベント情報管理部38に発生イベント情報DB45から指定期間内に当該受信者について発生している処理対象イベント(ここでは到着イベント)の情報を読み出させる。指定期間についても受信者が設定するような構成であってもよい。指定期間内に発生している処理対象イベントか否かについては、処理対象イベントについての発生日時のデータにて判断する。そして、イベント通知部32は、取得した処理対象イベントの情報から、受信者設定情報において重要度が「高」に設定されていない送信者又はコンテンツについての処理対象イベントの情報を抽出する(ステップS23)。もし重要度が「高」に設定されていれば、図8のステップS11にて到着イベント発生から速やかに通知がなされるため、重要度が「高」以外に設定されているコンテンツ又は送信者についてのイベントは未通知のイベントであると判断できる。このようにするのは、既に通知済みのイベントについての通知を再度行うのは適当ではないからである。イベント通知部32は、抽出したイベントの情報を通知内容作成部31に出力する。
【0037】
なおステップS23の処理については、未通知のイベントについてのキューを例えば通知先毎に用意しておき、図8のステップS9で直ぐに送信しないイベントの情報をこのキューに入れておけば、処理が簡単になる。
【0038】
そして、通知内容作成部31は、所定の基準に従ってイベントを分類し、処理対象イベントについてのテンプレートを用いて通知内容を作成する(ステップS25)。なお、この分類のため、抽出したイベントに係るコンテンツの送信者設定情報を送信者設定情報保存部34を介して送信者設定情報DB41から取得し、さらに受信者設定情報を受信者設定情報保存部35を介して受信者設定情報DB42から取得する。そして、送信者設定情報に含まれる受信者への通知手段が同じもので一度分類した上で、さらに、受信者設定情報に含まれる分類に従って分類する。例えば、電子メール、電話、FAXといった通知手段ごとに分けた後に、さらに、公共料金についての到着イベントの情報、株についての到着イベントの情報、取引についての到着イベントの情報等といった分類がなされる。そして、イベント通知部32は、通知内容作成部31が生成した通知内容を、送信者が指定した各通知手段にて受信者に通知する(ステップS27)。なお、この際ユーザ情報管理部39を介してユーザ情報DB46から具体的な通知先の情報を取得し、それに基づき通知を行う。
【0039】
ステップS27において電子メール又はFAXにて送付される通知の一例を図11に示す。図11の例では、受信者の重要度が高くない3つの到着イベントが所定期間内に発生しており、公共料金の分類で2件、株の分類で1件となっている。そして、各コンテンツにつき、送信者名及び到着日時が示されている。
【0040】
このような処理により、受信者にとって重要でもないコンテンツの到着イベント毎に通知が行われて煩わしい処理を行うといったことがなくなり、重要なコンテンツの到着イベントを見落としたりすることがなくなる。
【0041】
なお、本実施の形態では到着イベントでは通知先は受信者のみになっているが、必ずしもこれに限定されるものではない。また、図10の処理フローでは、送信者設定情報に設定されている受信者への通知手段毎に通知を分けるような構成を示したが、例えば最も指定の多い通知手段に集約してしまうといった方法を採用するようにしても良い。
【0042】
一方、利用者は配信センタ装置3にアクセスし、到着コンテンツ一覧を見ることができる。これは到着イベント発生の通知を受けてからであってもよいし、そうでなくともよい。この際受信者側装置7のWebブラウザ71を用いて配信センタ装置3にアクセスする。このアクセスに応答して配信センタ装置3の利用者サービス部33は、受信者側装置7へユーザID及びパスワードの入力要求を送信する。受信者側装置7のWebブラウザ71は、ユーザID及びパスワードの入力画面を表示して、利用者にユーザID及びパスワードの入力を促す。利用者がユーザID及びパスワードを入力して、送信を指示すると、受信者側装置7のWebブラウザ71は入力されたユーザID及びパスワードを配信センタ装置3に送信する。配信センタ装置3の利用者サービス部33は、例えばユーザ情報管理部39に対して受信ユーザIDに対応する登録パスワードを要求する。ユーザ情報管理部39は、ユーザ情報DB46を検索して受信ユーザIDに対応する登録パスワードを読み出し、利用者サービス部33に出力する。利用者サービス部33では、受信パスワードと登録パスワードが一致するか確認することで認証処理を実施する。そして、受信パスワードと登録パスワードが一致する場合には、認証が成功したものとして以下の処理を実施する。すなわち、アクセス情報管理部37に本利用者についてのアクセス情報の登録を要求する。なお、認証に失敗した場合には、認証に失敗した旨を受信者側装置7に通知する。
【0043】
また、利用者が到着コンテンツ一覧の閲覧を希望している場合には、発生イベント情報管理部38に対して当該利用者が受信者として登録されている発生イベントのデータを要求する。発生イベント情報管理部38は、発生イベント情報DB45を検索して当該利用者が受信者として登録されている発生イベントのデータを抽出し、利用者サービス部33に出力する。なお、受信完了が記録されているコンテンツを除外してもよい。利用者サービス部33は、発生イベントのデータを用いてWebページ・データを構成し、受信者側装置7に送信する。受信者側装置7のWebブラウザ71は、受信したWebページ・データを表示装置に表示する。
【0044】
この際表示される画面の一例を図12に示す。ここでは、4件受信したコンテンツがある例を示しており、コンテンツ名の欄、到着日時の欄、送信者名の欄が設けられている。利用者は図12の画面を見て、例えば到着したコンテンツを確認する場合には、コンテンツ名の欄のいずれかのコンテンツ名をクリックする。これに応じて受信者側装置7のWebブラウザ71は、配信センタ装置3に当該コンテンツの要求を送信する。これに応答して配信センタ装置3の利用者サービス部33は、利用者から要求されたコンテンツをコンテンツ蓄積部36に要求する。コンテンツ蓄積部36は、コンテンツDB43から要求されたコンテンツを読み出し、利用者サービス部33に出力する。利用者サービス部33は、受け取ったコンテンツ情報からWebページ・データを構成して、受信者側装置7に送信する。また、アクセス情報管理部37は、当該利用者についてのアクセス情報を更新する。受信者側装置7のWebブラウザ71は、受信したWebページ・データを表示装置に表示する。
【0045】
この際表示される画面の一例を図13に示す。これは一つの到着コンテンツの詳細情報であって、コンテンツ名、送信者名、到着日時、格納ファイル数、総ファイルサイズ、コメントが含まれている。また、添付ファイルをダウンロードするための「受信する」ボタンと、受信拒否を登録するための「受信を拒否する」ボタンも設けられている。以下、図14及び図15を用いて「受信する」ボタンがクリックされた場合の処理について説明する。また、図16及び図17を用いて「受信を拒否する」ボタンがクリックされた場合の処理について説明する。
【0046】
もし、「受信する」ボタンがクリックされると、受信者側装置7のWebブラウザ71は、添付ファイルのダウンロードの指示を配信センタ装置3に送信する。配信センタ装置3の利用者サービス部33は、添付ファイルのダウンロードの指示を受信すると、コンテンツ蓄積部36に指定の添付ファイルを要求する。コンテンツ蓄積部36は、指定された添付ファイルをコンテンツDB43から読み出して、例えば利用者サービス部33に出力し、利用者サービス部33は受信者側装置7に送信する(ステップS31:図14)。また、アクセス情報管理部37は、当該利用者についてのアクセス情報を更新する。受信者側装置7のコンテンツ受信部75は、配信センタ装置3から添付ファイルを受信すると共に、例えば受信者側装置7の記憶装置に格納する。指定された添付ファイルのダウンロードが完了すると、利用者サービス部33は発生イベント情報管理部38に、当該添付ファイルに係るコンテンツの当該利用者によるダウンロード完了を通知する。発生イベント情報管理部38は、当該コンテンツ及び利用者(受信者)の組み合わせについてのレコードにおいて受信完了日時を発生イベント情報DB45に登録する(ステップS33)。
【0047】
このように発生イベント情報DB44に受信完了日時が登録されると、受信完了イベントが発生したことになり、受信完了イベントの発生が検出されたことになる。発生イベント情報管理部38は、受信完了イベントの発生をイベント通知部32に通知する。イベント通知部32は、当該受信完了イベントに係るコンテンツについての送信者設定情報を、送信者設定情報保存部34を介して送信者設定情報DB41から取得し、当該受信完了イベントは送信者指定の通知対象イベントか判断する(ステップS35)。もし、当該コンテンツについて受信完了が通知対象イベントとして指定されていなければ、処理を終了する。
【0048】
一方、当該コンテンツについて受信完了が通知対象イベントとして指定されている場合には、イベント通知部32は、通知内容作成部31に通知内容の作成を要求し、通知内容作成部31は、受信完了通知用のテンプレートを用いて通知内容を作成し、イベント通知部32に出力する。そして、イベント通知部32は、送信者設定情報に含まれる送信者への通知手段に従って、通知内容作成部31が生成した通知内容を送信者宛に通知する(ステップS37)。具体的な通知先については、ユーザ情報管理部39を介してユーザ情報DB46から取得する。
【0049】
電子メール又はFAXにて送付される通知の一例を図15に示す。図15の例では、コンテンツの送付先(受信者)名と、コンテンツ名、到着日時及び受信日時が含まれる。
【0050】
これにより、送信者は希望どおり、コンテンツの送信先である受信者がコンテンツの受信を完了したことを知ることができる。通知手段についても希望のとおりに用いられる。なお、本実施の形態では受信完了イベントについて、送信者のみが通知先になっているが、これに限定されるものではない。
【0051】
但し、送信者は非常に多数の利用者向けにコンテンツを送付する場合がある。そのような場合に、図14の処理フローでは、コンテンツを受信する利用者が現れる度に通知がなされ、送信者はこの通知の処理に忙殺されることになる。従って、送信者への通知についても、所定期間内に発生したイベントをまとめて所定の時刻に通知するような構成であってもよい。すなわち、送信者設定情報又はユーザ情報に所定期間及び所定の時刻についての情報が含まれている場合、又はシステム側で設定されている場合には、例えば図10のような処理を実施すればよい。なお、通知先を受信者ではなく送信者にする。また、各送信者用のキューを別途設けておき、発生したイベントの情報をそこに蓄積しておき、所定の時刻がくるとキュー内の発生イベント情報を基に通知を作成して送付するような構成であってもよい。なお、コンテンツやイベントの種類によって、分類を行った上で通知を作成しても良い。
【0052】
また図13のような表示がなされている場面において、「受信を拒否する」ボタンがクリックされると、受信者側装置7のWebブラウザ71は、当該添付ファイルの受信拒否指示を配信センタ装置3に送信する。配信センタ装置3の利用者サービス部33は、当該コンテンツの当該利用者による受信拒否を発生イベント情報管理部38に通知する。発生イベント情報管理部38は、当該コンテンツ及び利用者(受信者)の組み合わせについてのレコードにおいて受信拒否日時を発生イベント情報DB45に登録する(ステップS41:図16)。また、アクセス情報管理部37は、当該利用者についてのアクセス情報を更新する。
【0053】
このように発生イベント情報DB45に受信拒否日時が登録されると、受信拒否イベントが発生したことになり、受信拒否イベントの発生が検出されたことになる。発生イベント情報管理部38は、受信拒否イベントの発生をイベント通知部32に通知する。イベント通知部32は、受信拒否に係るコンテンツの送信者設定情報を送信者設定情報保存部34を介して送信者設定情報DB41から取得し、当該コンテンツについての受信拒否イベントが送信者指定の通知対象イベントであるか判断する(ステップS43)。もし、当該コンテンツについての受信拒否イベントが送信者指定の通知対象イベントではない場合には、処理を終了する。
【0054】
一方、本受信拒否イベントが送信者指定の通知対象イベントではある場合には、イベント通知部32は、通知内容作成部31に通知内容の作成を要求し、通知内容作成部31は、受信拒否イベント用のテンプレートを用いて通知内容を作成し、イベント通知部32に出力する。そして、イベント通知部32は、送信者設定情報に含まれる送信者への通知手段に従って、通知内容作成部31が生成した通知内容を送信者宛に通知する(ステップS45)。具体的な通知先の情報については、ユーザ情報管理部39を介してユーザ情報DB46から取得する。
【0055】
電子メール又はFAXにて送付される通知の一例を図17に示す。図17の例では、コンテンツの送付先(受信者)名と、コンテンツ名、到着日時及び受信拒否日時が含まれる。
【0056】
これにより、送信者は希望どおり、コンテンツの送信先である受信者がコンテンツの受信を拒否したことを知ることができる。通知手段についても希望のとおりに用いられる。なお、ここでは送信者のみについて通知する構成を示したが、これに限定されるものではない。
【0057】
但し、送信者は非常に多数の利用者向けにコンテンツを送付する場合がある。そのような場合に、図16の処理フローでは、コンテンツ受信を拒否する利用者が現れる度に通知がなされ、送信者はこの通知の処理に忙殺されることになる。従って、送信者への通知についても、所定期間内に発生したイベントをまとめて所定の時刻に通知するような構成であってもよい。これは受信イベント発生の場合と同様である。
【0058】
以上は、コンテンツ送信者又は受信者が何らかのアクションを実施した場合の処理であったが、コンテンツの送信先の利用者がいつまでもコンテンツをダウンロードしない場合もある。この場合には、コンテンツの送信先の利用者に督促を行い且つ受信がない旨の通知を送信者にも送るべきである。以下、図18乃至図21を用いてコンテンツ未受信の場合の処理について説明する。
【0059】
発生イベント情報管理部38は、所定のタイミングにて送信者設定情報保存部34を介して送信者設定情報DB41から、各コンテンツの通知頻度の情報を取得しておく。そして、コンテンツ毎に送信者指定の通知頻度に係る期間内に当該コンテンツの受信及び受信拒否がなされていない、すなわち受信完了日時及び受信拒否日時が発生イベント情報DB45に登録されていないという未受信イベントが発生したレコードを検出し、当該レコードに対して最終未受信イベント発生日時に日時を登録する(ステップS51)。未受信イベントの発生と検出はここでは一致している。そして、発生イベント情報管理部38は、当該未受信イベント発生をイベント通知部32に通知する。イベント通知部32は、当該コンテンツの送信者設定情報を送信者設定情報保存部34を介して送信者設定情報DB41から取得し、未受信イベントが送信者指定の通知対象イベントであるかを判断する(ステップS53)。もし、送信者が指定した通知対象イベントではない場合には処理を終了する。
【0060】
一方、送信者が通知対象イベントに指定している場合には、当該未受信イベントに係るコンテンツの送信先(受信者)の受信者設定情報を受信者設定情報保存部35を介して受信者設定情報DB42から取得し、当該受信者設定情報に含まれる当該コンテンツについての重要度が高いか否かを判断する(ステップS55)。もし、重要度が高くない場合には、ステップS59に移行して図10で説明した処理を実施する。
【0061】
未受信イベントの場合に図10のステップS27で送信される電子メールの一例を図19に示す。ここでは、まとめて通知することになった3件の未受信イベントが存在しており、2件が公共料金についての未受信イベントであり、1件が株についての未受信イベントである。なお、通知内容作成部31は、発生イベント情報に含まれる到着日時と最終未受信イベント発生日時との差から何日間未受信であるかを計算し、その情報についても通知内容に含ませている。
【0062】
また、当該コンテンツの重要度が高いと判断される場合には、イベント通知部32は、通知内容作成部31に本未受信イベントについての通知内容の作成を要求し、通知内容作成部31は受信者宛未受信イベント用のテンプレートを用いて作成した通知内容をイベント通知部32に出力する。イベント通知部32は、送信者設定情報において指定されている受信者への通知手段にて、コンテンツの送信先(受信者)に通知する(ステップS57)。なお、この際、ユーザ情報管理部39に対して通知手段に対応する通知先情報を要求し、ユーザ情報管理部39はユーザ情報DB46から要求された通知先情報を取得する。例えば電子メールであれば電子メール・アドレスを取得し、FAXであればFAX番号を取得し、電話であれば電話番号を取得する。
【0063】
このようにすれば、自ら重要と指定されているのにもかかわらず受信していない利用者に未受信を通知することができるので、利用者はコンテンツの到着を再認識することができるようになる。
【0064】
ステップS57において電子メール又はFAXで送付される通知の一例を図20に示す。この通知には、重要な未受信イベントであるから1つの未受信イベントについての情報が含まれている。図20の例では、コンテンツ名、送信者、到着日時、経過日数及びコメントが含まれている。経過日数については、通知内容作成部31が、発生イベント情報に含まれる到着日時と最終未受信イベント発生日時との差を計算することにより求められる。
【0065】
図18の説明に戻って、ステップS57の後に、発生イベント情報管理部38は、当該未受信イベントが同一コンテンツ及び同一送信先(受信者)の組み合わせについて3回以上発生しているかを判断する(ステップS61)。3回は一例であって、他の回数を基準にすることも可能である。この回数を送信者が設定するようにしても良い。回数については、到着日時と最終未受信イベント発生日時との差を通知頻度に係る期間で除すれば計算できる。もし、未受信イベント発生回数が、同一コンテンツ及び同一送信先の組み合わせについて3回未満であれば処理を終了する。もし、3回以上であれば、イベント通知部32は、通知内容作成部31に未受信イベントについての通知内容の作成を要求し、通知内容作成部31は、送信先宛未受信イベント用のテンプレートを用いて通知内容を作成してイベント通知部32に出力する。そして、イベント通知部32は、送信者設定情報に含まれる送信者への通知手段に従って、通知内容作成部31が生成した通知内容を送信者宛に通知する(ステップS63)。なおこの際、ユーザ情報管理部39に対して通知手段に対応する通知先情報を要求し、ユーザ情報管理部39はユーザ情報DB46から要求された通知先情報を取得して、イベント通知部32に出力する。
【0066】
ステップS63にて電子メール又はFAXにより送付される通知の一例を図21に示す。図21の例では、コンテンツ名、宛先(受信者)名、到着日時、経過日数、最終アクセス日時、受信者連絡先情報が含まれる。最終アクセス日時については、アクセス情報管理部37を介してアクセス情報DB44から取得する。最終アクセス日時より到着日時が前であれば、受信する機会はあったが受信していないことがわかり、最終アクセス日時より到着日時が後であれば、最近全く受信しておらず受信する機会も無かったことがわかる。最終アクセス日時に代わって、「最近アクセスしていない」や「xxxxxにアクセスがありましたが、受信されませんでした」というコメントを含めるような構成であってもよい。また、受信者連絡先情報については、ユーザ情報管理部39を介してユーザ情報DB46から取得する。
【0067】
これにより、送信者は希望どおり、コンテンツの送信先の利用者がコンテンツの受信を通知頻度により特定される期間内に行っていないことを知ることができる。
【0068】
但し、送信者は非常に多数の利用者向けにコンテンツを送付する場合がある。そのような場合に、図18の処理フローでは、当該コンテンツを未受信である利用者毎に通知がなされ、送信者はこの通知の処理に忙殺されることになる。従って、送信者への通知についても、所定期間内に発生したイベントをまとめて所定の時刻に通知するような構成であってもよい。なお、未受信イベントのみをまとめて通知するような構成であってもよい。
【0069】
以上本発明の一実施の形態を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図1に示した配信センタ装置3の機能ブロック分けは一例であって、実際のプログラム・モジュール分けに対応するものでは必ずしもない。また、配信センタ装置3は、1台のコンピュータではなく、複数台のコンピュータにて実現するようにしてもよい。送信者側装置5及び受信者側装置7についても、パーソナル・コンピュータだけではなく、PDA(Personal Digital Assistant)や携帯電話機の場合もある。一人の利用者が複数の端末を用いて利用する場合もある。また、図7、図12及び図13に示した画面例も一例であって、同様の内容であれば他の画面構成であってもよい。図9、図11、図15、図17、図19、図20及び図21の通知内容は一例であって、より多くの情報を含めたり、一部の情報を削除する等が可能である。
【0070】
(付記1)
コンテンツ送信者のコンテンツと、当該コンテンツの宛先と、当該コンテンツに関連して生成される通知の通知条件とを受信した場合に、記憶装置に格納するステップと、
システムの利用状況を記憶装置に記録するステップと、
少なくとも前記利用状況及び前記通知条件に基づき、特定のイベントの発生を検出するステップと、
前記特定のイベントが発生したことが検出された場合には、少なくとも前記通知条件及び当該特定のイベントに関連するコンテンツの宛先であるユーザの通知希望条件に基づき、少なくとも通知先及び通知時期に関する通知態様を決定する通知態様決定ステップと、
を含む通知処理方法。
【0071】
(付記2)
前記通知条件が、少なくともイベント種別及び通知時期に関する情報を含む付記1記載の通知処理方法。
【0072】
(付記3)
前記通知時期に関する情報が、未受信イベントの発生を検出する時期に関する情報を含むことを特徴とする付記2記載の通知処理方法。
【0073】
(付記4)
前記通知時期に関する情報が、少なくともコンテンツの宛先であるユーザへの通知時期に関する情報を含むことを特徴とする付記2記載の通知処理方法。
【0074】
(付記5)
前記通知態様決定ステップにおいて、前記通知先に前記コンテンツ送信者が含まれる場合には、前記特定のイベントの発生に応じて通知するか又は後にまとめて通知するかのいずれかを示す付加条件をさらに用いて前記通知時期を判断することを特徴とする付記1乃至4のいずれか1つ記載の通知処理方法。
【0075】
(付記6)
前記システムの利用状況に、コンテンツの宛先であるユーザによるコンテンツの受信拒否指示の情報が含まれることを特徴とする付記1乃至5のいずれか1つ記載の通知処理方法。
【0076】
(付記7)
前記ユーザの通知希望条件が、少なくともコンテンツ送信者あるいはコンテンツの種別又はコンテンツ送信者の重要度に関する情報を含むことを特徴とする付記1乃至6のいずれか1つ記載の通知処理方法。
【0077】
(付記8)
前記ユーザの通知希望条件が、少なくともコンテンツ送信者あるいはコンテンツの種別又はコンテンツ送信者毎の通知時期に関する情報であることを特徴とする付記1乃至7のいずれか1つ記載の通知処理方法。
【0078】
(付記9)
前記通知時期に関する情報が、イベントの発生に応じて通知するか又は後にまとめて通知するかのいずれかを示す情報であることを特徴とする付記8記載の通知処理方法。
【0079】
(付記10)
前記システムの利用状況のデータを含む、前記特定のイベントについての通知内容を生成し、前記通知態様に従って通知処理を実施する通知実施ステップ
をさらに含む付記1乃至9のいずれか1つ記載の通知処理方法。
【0080】
(付記11)
前記通知実施ステップが、
後にまとめて通知するという通知態様が決定された未通知の前記特定のイベントの通知のための通知内容を生成し、通知処理を実施するステップ
を含む付記10記載の通知処理方法。
【0081】
(付記12)
前記通知実施ステップが、
後にまとめて通知するという通知態様が決定された未通知の前記特定のイベントを、イベント種別又はコンテンツ送信者若しくはコンテンツ種別毎に分類して通知内容を生成し、通知処理を実施するステップ
を含む付記10記載の通知処理方法。
【0082】
(付記13)
付記1乃至12のいずれか1つ記載の通知処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
【0083】
(付記14)
コンテンツ送信者のコンテンツと、当該コンテンツの宛先と、当該コンテンツに関連して生成される通知の通知条件とを受信した場合に、記憶装置に格納する手段と、
システムの利用状況を記憶装置に記録する手段と、
少なくとも前記利用状況及び前記通知条件に基づき、特定のイベントの発生を検出する手段と、
前記特定のイベントが発生したことが検出された場合には、少なくとも前記通知条件及び当該特定のイベントに関連するコンテンツの宛先であるユーザの通知希望条件に基づき、少なくとも通知先及び通知時期に関する通知態様を決定する通知態様決定手段と、
を有する通知処理システム。
【0084】
【発明の効果】
本発明によれば、送信者及び受信者の要望を反映させた態様にてメールの到着や受信等についての通知を行うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態に係るシステム概要を説明するための図である。
【図2】 送信者設定情報の一例を示す図である。
【図3】 受信者設定情報の一例を示す図である。
【図4】 アクセス情報の一例を示す図である。
【図5】 発生イベント情報の一例を示す図である。
【図6】 ユーザ情報の一例を示す図である。
【図7】 送信者に示す送信コンテンツ一覧画面の一例である。
【図8】 コンテンツ送信時におけるイベント通知処理の処理フローを示す図である。
【図9】 受信者にとっての重要度が高いコンテンツの到着イベントにおいて送付される通知の一例を示す図である。
【図10】 後でまとめてイベントの通知を行う際の処理フローを示す図である。
【図11】 受信者にとっての重要度が低いコンテンツの到着イベントにおいて送付される通知の一例を示す図である。
【図12】 利用者に示す到着コンテンツ一覧画面の一例を示す図である。
【図13】 利用者に示す到着コンテンツ詳細画面を示す図である。
【図14】 コンテンツ受信時におけるイベント通知処理の処理フローを示す図である。
【図15】 送信者に通知される受信完了イベントの通知の一例を示す図である。
【図16】 受信拒否時におけるイベント通知処理の処理フローを示す図である。
【図17】 送信者に通知される受信拒否イベントの通知の一例を示す図である。
【図18】 未受信イベント発生時におけるイベント通知処理の処理フローを示す図である。
【図19】 受信者にとって重要度が低いコンテンツの未受信イベントにおいて送付される通知の一例を示す図である。
【図20】 受信者にとって重要度が高いコンテンツの未受信イベントにおいて送付される通知の一例を示す図である。
【図21】 送信者に通知される未受信イベントの通知の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 ネットワーク 3 配信センタ装置
5 送信者側装置 7 受信者側装置
31 通知内容作成部 32 イベント通知部
33 利用者サービス部 34 送信者設定情報保存部
35 受信者設定情報保存部 36 コンテンツ蓄積部
37 アクセス情報管理部 38 発生イベント情報管理部
39 ユーザ情報管理部 41 送信者設定情報DB
42 受信者設定情報DB 43 コンテンツDB
44 アクセス情報DB 45 発生イベント情報DB
46 ユーザ情報DB
[0001]
[Technical field to which the invention belongs]
  The present invention relates to an e-mail transmission / reception processing technology, and more particularly to a technology for notifying a sender or a recipient of an event such as arrival or reception of an e-mail.
[0002]
[Prior art]
  Web (Web) mail is characterized by mail transmission and browsing by a Web browser, and if a user has a Web browser that can communicate with a Web server, a special or dedicated mailer is not required at all. You can send and receive emails. The distribution center that provides the Web mail service includes a mail server that manages mail contents, and a Web server that controls a Web page for transmitting and browsing mail contents and downloading attached files. Composed.
[0003]
  Content delivered to the user of Web mail is stored in the mail server of the distribution center. Therefore, normally, in order to confirm a new mail, the user needs to voluntarily access a web page of his / her received mail list with a web browser. For this reason, recently, a service for separately notifying recipients of new mail arrival has also come out. That is, an arrival notification mail for notifying the arrival of a new mail is created at the distribution center and transmitted to a pre-registered notification destination mail address. In this way, the recipient can know in real time that a new mail has arrived. Then, it is possible to browse the content and download the attached file at a timing convenient for the user.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
  As described above, the arrival notification mail is useful, but when the number of Web mails addressed to itself increases, the same contents are notified to all the Web mails addressed to itself, so it is difficult to determine which arrival mail is important. Can lead to oversight of important emails. Further, if the number of times increases, the processing becomes complicated for the receiver.
[0005]
  Furthermore, when an email important for the sender is transmitted, it is desirable to be able to confirm whether the recipient has browsed the email or downloaded the attached file. It is possible to send a confirmation notification e-mail when the recipient's mail is viewed from the distribution center or when an attached file is downloaded. In this case, if the distribution center transmits a confirmation notification mail for each act of the recipient, the processing becomes complicated.
[0006]
  Therefore, an object of the present invention is to provide a technique for enabling notification of mail arrival, reception, etc. in a manner reflecting the requests of the sender and the receiver.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
  The notification processing method according to the present invention receives a content sender's content, a destination of the content, and a notification condition (for example, sender setting information in the embodiment) generated in association with the content. A step of storing in the storage device, a step of recording the usage status of the system (eg, access information and generated event information in the embodiment) in the storage device, and a specific event based on at least the usage status and the notification condition A step of detecting occurrence, and when it is detected that a specific event has occurred, at least a notification condition and a notification desired condition of a user who is a destination of content related to the specific event (for example, reception in the embodiment) Based on the user setting information) to determine at least the notification mode regarding the notification destination and notification timing. And a mode determining step. In this way, a specific event is notified in a notification mode according to the contents sender and the user's wishes.
[0008]
  Note that the notification condition described above may include only the event type or may include information regarding the event type and the notification time. The content sender can specify necessary events. The information regarding the notification time may be the notification time to the content destination or the notification time to the content sender. If the notification time addressed to the content sender is set, the content sender can select for each content, for example, notification according to the occurrence of an event or notification collectively at a later time. In addition, the information about the notification time may be information about the time when the occurrence of an unreceived event is detected, for example. In other words, the information is at least information about the notification time to the user who is the destination of the content. As a result, the user who is the destination of the content can be prompted to receive the content at a predetermined interval, for example.
[0009]
  Further, in the notification mode determination step described above, when a content sender is included in the notification destination, an additional condition indicating whether to notify in response to the occurrence of a specific event or collectively notify later The notification time may be determined using the further. As a result, content senders who send a large number of emails can receive notifications in a collective manner rather than for each event, so that they are freed from processing for a large number of notifications while receiving necessary notifications.
[0010]
  In addition, it is possible to adopt a configuration in which the usage status of the system described above includes information on a content reception refusal instruction by a user who is a content destination. This makes it possible to set a refusal to download that does not exist in the existing Web mail, and to handle a refusal to download as an event.
[0011]
  Furthermore, the user's desired notification conditions described above relate to at least the content sender or content type or the importance of the content sender.informationMay be included. Further, it may be information on at least a content sender, a content type, or a notification time for each content sender. As a result, a notification frequency corresponding to the importance level can be designated, and a desired notification time can be designated for each content type or content sender.
[0012]
  Note that the information regarding the notification time may be information indicating whether to notify in accordance with the occurrence of an event or collectively to be notified later. For example, because it is important, you can specify what you want to be notified immediately after the event occurs, or you can meet the demands that you want to see collectively because the importance is low. It is also possible to set information such as how much later the data will be collected.
[0013]
  Moreover, the structure which further includes the notification implementation step which produces | generates the content of notification about the specific event containing the data of the usage condition of a system, and implements a notification process according to a notification aspect may be sufficient. The notification means is not limited to mail, but may be FAX, telephone, or other means. In addition, for system usage status data, including information such as the date and time of last access, whether the system is being used but not received or even the system is not being used. The content sender will be able to determine. further,The notification execution step described above includes a step of generating notification contents for notification of a specific event that has not yet been determined, and a step of performing notification processing, in which notification forms to be collectively notified later are included. There may be. This is because there is no need to repeatedly notify a specific event that has already been notified.
[0014]
  In addition, the notification execution step described above generates notification contents by classifying specific events that have not been notified for which notification modes to be collectively notified later are classified by event type, content sender, or content type. The configuration may include a step of performing notification processing. This makes it easier to find the event you need.
[0015]
  The above-described method can be implemented by a program and a computer, and this program is stored in a storage medium or storage device such as a flexible disk, a CD-ROM, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or a hard disk. Also, it may be distributed via a network or the like. The intermediate processing result is temporarily stored in the memory.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
  FIG. 1 shows a system outline diagram according to an embodiment of the present invention. For example, in the network 1 which is the Internet, one or a plurality of sender-side devices 5 operated by a sender who transmits content, and one or a plurality of receiver-side devices 7 operated by a receiver who is a destination of the content, A distribution center device 3 that provides a Web mail service and performs main processing in an embodiment of the present invention is connected.
[0017]
  The sender-side device 5 is a computer such as a personal computer, for example. The sender-side device 5 is a notification sent from the Web browser 51 and the distribution center device 3 to notify that the recipient who is the destination of the content has received the content. And a notification receiving unit 53 for receiving. The web browser 51 includes a content transmission unit 55 for transmitting content to the distribution center device 3. The notification receiving unit 53 is, for example, a mailer. In the present embodiment, the notification can also be performed by, for example, a telephone or a FAX. In this case, a telephone or a FAX machine provided separately from the sender apparatus 5 is used. It may become. Here, in order to simplify the description, it is assumed that the notification receiving unit 53 is a mailer.
[0018]
  Receiver device 7Is a computer such as a personal computer, and sends a notification to notify the Web browser 71 and the distribution center device 3 when a mail has arrived or has not been received for the recipient and to notify the event. ReceiveNotification receiver 73Including. The web browser 71 includes a content receiving unit 75 for receiving content from the distribution center device 3. Similarly to the sender-side device 5, the notification receiving unit 73 is, for example, a mailer. However, in the present embodiment, the notification can be performed by, for example, a telephone or a fax. In this case, the receiver-side device 7 In some cases, it may be a telephone or a FAX machine provided separately. Here, in order to simplify the description, it is assumed that the notification receiving unit 73 is also a mailer.
[0019]
  The distribution center device 3 manages a user service unit 33 that realizes a Web server function and responds to an access from a Web browser of the sender-side device 5 or the receiver-side device 7, and a sender setting information DB 41. The sender setting information storage unit 34 for storing and managing sender setting information and the receiver setting information DB 42 are managed, and the receiver setting information is stored and managed.Recipient setting information storage unit 35And a content storage unit 36 that manages the content DB 43 that stores content information received from the sender-side device 5 and an access information DB 44 that stores access information from the sender-side device 5 and the receiver-side device 7. User information management for managing an access information management unit 37 for managing, a generated event information management unit 38 for managing a generated event information DB 45 for storing generated event information, and a user information DB 46 for storing user information about a sender and a receiver Unit 39, a notification content creation unit 31 that generates notification content for each event, and controls and manages the entire event notification process according to the present embodiment, and the notification content created by the notification content creation unit 31 is sent to the sender or And an event notification unit 32 that notifies the recipient. The notification content creation unit 31 has templates for various notifications, and the notification content creation unit 31 creates notification content using a template corresponding to the type of notification.
[0020]
  An example of information stored in the sender setting information DB 41 is shown in FIG. FIG. 2 shows information about one sender, and data of other senders is also registered in the sender setting information DB 41. The sender setting information is transmitted to the distribution center device 3 together with the content to be transmitted, and is registered in the sender setting information DB 41 by the sender setting information storage unit 34. As shown in FIG. 2, the sender setting information includes target content information, notification event information that is a name of an event for notifying the sender or receiver, information on notification means to the receiver, Information on the means for notifying the sender and information on the frequency of notification to the receiver are included. The notification frequency is information about the frequency of sending a reminder when the user has not received the notification. In other words, it can be said that it is information about the time when an unreceived event occurs. In the event, the arrival of the content (arrival for the distribution center device 3), the reception completion by the receiver, the non-reception indicating that the receiver has not received the content within the period related to the notification frequency, and the receiver clearly indicate Receiving rejection that rejects reception is included. The means for notifying the recipient is not limited to electronic mail (e-mail) as described above, but may be means such as FAX or telephone. The same applies to the means for notifying the sender. In addition, although not shown in figure, the information of the notification frequency to a sender may be included. This may be common to all target contents or may be changed for each target content.
[0021]
  An example of information stored in the receiver setting information DB 42 is shown in FIG. FIG. 3 shows information about one user, and other user data is also registered in the receiver setting information DB 42. The receiver setting information is set by the user at the time of use registration in the distribution center device 3, for example, and can be changed later. Registration or change in the receiver setting information DB 42 is performed by the receiver setting information storage unit 35. As shown in FIG. 3, the receiver setting information includes sender information, importance level information, and classification information. That is, importance and classification are set for each sender. The importance is classified into levels such as “high”, “average”, and “low”. The classification is used to classify notifications (events) when collectively receiving notifications. In addition, although the structure which sets importance is shown, in the processing flow demonstrated later, it is the same as that which indirectly prescribes | regulates notification time. Therefore, for example, the configuration may be such that the notification time is set directly. In other words, information is set such as whether to notify immediately after the occurrence of an event or whether to notify at a predetermined time in a predetermined period. For example, the information about the notification time is not set for each sender, but may be set for each classification, or may be set for each importance, for example. Here, for example, when the degree of importance is “high”, notification is performed immediately after the occurrence of the event, and when the degree of importance is “normal”, notification is made at a predetermined time (for example, 15:00) all together for a certain period (for example, 24 hours). Such information is assumed to be set.
[0022]
  An example of information stored in the access information DB 44 is shown in FIG. The access information management unit 37 updates the access time corresponding to the user ID (or user name) every time the user accesses, for example. That is, as shown in FIG. 4, the access information includes the user name or user ID and the last access date and time.
[0023]
  An example of information stored in the occurrence event information DB 45 is shown in FIG. The occurrence event information management unit 38 transmits one content and transmission destination (recipient) information from the sender-side device 5 and accumulates it in the content accumulation unit 36. One record is generated, and data is updated every time a download (reception), reception refusal, or unreceived event occurs by the receiver. That is, as shown in FIG. 5, the occurrence event information includes the content name or ID information, the sender name or ID, the receiver name or ID, the arrival date and time, the reception completion date and time, the reception rejection date and time, and the unreceived event occurrence. Contains the last date and time. Since no reception can occur many times, it is the final date and time. When the record in the first row in FIG. 5 is viewed, it can be seen that the recipient has received the content A immediately after arrival. Also, looking at the record in the second row, since no reception was performed for one week after the arrival of the content B, an unreceived event has occurred. One week is a period set as a notification frequency to the receiver in the sender setting information of FIG. Since an unreceived event has occurred, the recipient is notified, and the receiver has completed reception 5 minutes after the unreceived event has occurred. Looking at the record in the third row, since the content C has not arrived for one week, an unreceived event has occurred. One week is a period set as the frequency of notification to the receiver in the sender setting information as in the second row. The recipient is notified because an unreceived event has occurred, and the recipient is35 minutes laterHas refused to receive. Looking at the record in the fourth row, no event has occurred after the arrival of the content D.
[0024]
  An example of information stored in the user information DB 46 is shown in FIG. In the example of FIG. 6, the user information includes a user name, an electronic mail (e-mail) address, a telephone number, and a FAX number. This is a destination when the event notification unit 32 performs notification. Although not shown, the user ID and password are also registered and used for authentication processing.
[0025]
  For example, the content sender can access the distribution center device 3 and view the transmitted content list. At this time, the sender accesses the distribution center device 3 using the Web browser 51 of the sender-side device 5. In response to this access, the user service unit 33 of the distribution center device 3 transmits a user ID and password input request to the sender-side device 5. The web browser 51 of the sender apparatus 5 displays a user ID and password input screen and prompts the sender to input a user ID and password. When the sender inputs the user ID and password and instructs transmission, the sender-side device 5 transmits the input user ID and password to the distribution center device 3. The user service unit 33 of the distribution center device 3 requests, for example, a registration password corresponding to the received user ID from the user information management unit 39. The user information management unit 39 searches the user information DB 46 to read a registered password corresponding to the received user ID and outputs it to the user service unit 33. The user service unit 33 performs authentication processing by confirming whether the received password matches the registered password. In addition,User information management unit 39May perform the authentication process. If the received password and the registered password match, it is assumed that the authentication is successful and the following processing is performed. That is, the access information management unit 37 is requested to register access information for the sender. In addition, when authentication fails, the sender side apparatus 5 is notified to that effect.
[0026]
  Further, when the sender desires to browse the transmission content list, the user service unit 33 causes the occurrence event information management unit 38 to generate data of the occurrence event in which the sender is registered as the sender. Request. The occurrence event information management unit 38 searches the occurrence event information DB 45 to extract occurrence event data in which the sender is registered as a sender, and outputs the data to the user service unit 33. The user service unit 33 configures Web page data using the generated event data, and transmits the Web page data to the sender-side device 5. The web browser 51 of the sender apparatus 5 displays the received web page data on the display device.
[0027]
  An example of the screen displayed at this time is shown in FIG. Here, an example in which four transmissions are performed is shown, and a destination column, a content name column, an arrival date / time column, and a latest event column are provided. For the latest event, the event name of the latest event among the dates and times recorded corresponding to the occurrence event is used. If it has arrived, the recipient has not yet seen it. If the reception is completed, for example, the download of the attached file is completed. If not received, it indicates that the state of not receiving for a predetermined period has continued.
[0028]
  The sender looks at the screen of FIG. 7 and clicks one of the content names in the content name column, for example, when confirming the transmitted content. In response to this, the Web browser 51 of the sender-side device 5 transmits a request for the content to the distribution center device 3. In response to this, the user service unit 33 of the distribution center apparatus 3 requests the content storage unit 36 for the content requested by the sender. The content storage unit 36 reads the requested content from the content DB 43 and outputs it to the user service unit 33. The user service unit 33 composes Web page data from the received content information and transmits it to the sender-side device 5. Further, the access information management unit 37 updates access information about the sender. The web browser 51 of the sender apparatus 5 displays the received web page data on the display device. As a result, the sender can confirm the content of the content transmitted by the sender. In addition to this, the date and time of occurrence of each event or sender setting information can also be confirmed.
[0029]
  Next, processing when content is transmitted from the sender-side device 5 to the distribution center device 3 will be described with reference to FIGS. The sender operates the sender side device 5 to instruct to move to a web page for content transmission. The web browser 51 of the sender device 5 accesses a web page for content transmission. It should be noted that since the authentication process is performed once above, the authentication process is not required here. However, if the authentication is not yet performed, the authentication process is performed at this stage.
[0030]
  The user service unit 33 of the distribution center device 3 transmits Web page data for content transmission to the transmitter device 5. Further, the access information management unit 37 updates access information about the sender. When the Web browser 51 of the sender apparatus 5 receives the Web page data for content transmission, the Web browser 51 displays it on the display device. In this Web page for content transmission, content name (email title) and comment designation, transmission destination designation or designation of a file including transmission destination information, and sender setting information as shown in FIG. It can be specified. When the sender performs a predetermined input to instruct transmission, the content transmission unit 55 of the Web browser 51 transmits the content (attached file and comment), transmission destination information, and sender setting information to the distribution center device 3.
[0031]
  In response to this, the user service unit 33 of the distribution center device 3 receives the content, destination information, and sender setting information from the sender-side device 5 and outputs the content and destination information to the content storage unit 36. The content storage unit 36 registers content and transmission destination information in the content DB 43. Further, the user service unit 33 outputs the sender setting information to the sender setting information storage unit 34, and the sender setting information storage unit 34 registers the sender setting information in the sender setting information DB 41 (step S1: FIG. 8). The user service unit 33 also outputs the sender and content information and the content destination information to the occurrence event information management unit 38. The occurrence event information management unit 38 generates a new occurrence event information record and registers it in the occurrence event information DB 45 (step S3). That is, it includes the content name or ID, the sender or ID, the receiver or ID, and the content arrival date and time (reception date and time at the distribution center device 3), the reception completion date and time, the reception rejection date and time, and the last unreceived event occurrence date and time. Creates an empty record and registers it. The access information management unit 37 updates the access information about the sender.
[0032]
  In this wayOccurrence event information DB45When a new record is generated, an arrival event has occurred, and the occurrence of the arrival event has been detected. The occurrence event information management unit 38 notifies the event notification unit 32 of the occurrence of the arrival event. Upon receiving the notification of the occurrence of the arrival event from the occurrence event information management unit 38, the event notification unit 32 acquires the sender setting information of the content related to this arrival event via the sender setting information storage unit 34, and the content In the sender setting information, it is determined whether the arrival event is a notification target event designated by the sender (step S7). If it is determined that the event is not a notification target event, the process ends. On the other hand, when it is determined that the arrival event is a notification target event, the event notification unit 32 receives the importance of the content or the like for the content transmission destination (recipient) via the receiver setting information storage unit 35. It is acquired from the user setting information DB 42, and it is determined whether the importance of the content is high for the recipient (step S9). If the importance of the content is not high for the recipient (step S9: No route), post-processing described in detail later is performed (step S13). Then, the process ends.
[0033]
  On the other hand, when the importance of the content is high for the receiver (step S9: Yes route), the event notification unit 32 notifies the receiver of the content by means of notifying the receiver set in the sender setting information by the sender. The arrival is notified (step S11). At this time, the event notification unit 32 requests the notification content creation unit 31 to generate the notification content of the arrival event, and the notification content creation unit 31 generates the notification content of the arrival event using the template for the arrival event. Output to the notification unit 32. The event notification unit 32 notifies the recipient of an arrival event by e-mail, FAX, or in some cases by telephone. In the case of a telephone, for example, the notification content of the arrival event is notified by voice by voice synthesis. The mail address for electronic mail, the FAX number for FAX, and the telephone number for telephone are acquired from the user information DB 46 via the user information management unit 39.
[0034]
  FIG. 9 shows an example of the e-mail or FAX transmitted in step S11. Here, the content name, sender name, arrival date and time, and comment are included, and the content prompts the user to download the attached file.
[0035]
  By adopting such a notification mode, it is possible to promptly notify arrival events for content that is highly important for the recipient, and collectively notify arrival events for content that is not very important. It becomes like this.
[0036]
  On the other hand, a process when it is determined in step S9 that the importance of the content is not high for the recipient will be described with reference to FIG. The event notification unit 32 does not perform the process until, for example, a specified time set by the receiver or a specified time set by the system (step S21). If the designated time comes, the event notification unit 32 acquires the recipient setting information of the recipient to be processed from the recipient setting information DB 42 via the recipient setting information storage unit 35, and the generated event information management unit 38. The information of the event to be processed (here, the arrival event) occurring for the recipient within the specified period is read from the occurrence event information DB 45. A configuration in which the receiver sets the specified period may also be used. Whether or not the event is a processing target event that has occurred within the specified period is determined based on the date and time of occurrence of the processing target event. Then, the event notification unit 32 extracts, from the acquired processing target event information, processing target event information for a sender or content whose importance is not set to “high” in the receiver setting information (step S23). ). If the importance level is set to “high”, the notification is made immediately from the occurrence of the arrival event in step S11 of FIG. 8, so that the content or sender whose importance level is set to other than “high” is set. This event can be determined to be an unreported event. This is because it is not appropriate to notify the event that has already been notified. The event notification unit 32 outputs the extracted event information to the notification content creation unit 31.
[0037]
  Note that the processing of step S23 is simple if a queue for unreported events is prepared for each notification destination, for example, and event information that is not immediately transmitted in step S9 of FIG. 8 is placed in this queue. become.
[0038]
  Then, the notification content creation unit 31 classifies the events according to a predetermined standard, and creates the notification content using a template for the processing target event (step S25). For this classification, the sender setting information of the content related to the extracted event is acquired from the sender setting information DB 41 via the sender setting information storage unit 34, and the receiver setting information is further received by the receiver setting information storage unit. Through the receiver setting information DB 42. Then, after the notification means to the receiver included in the sender setting information is the same and once classified, it is further classified according to the classification included in the receiver setting information. For example, after being classified for each notification means such as e-mail, telephone, and FAX, classification is further made such as arrival event information for public charges, arrival event information for stocks, arrival event information for transactions, and the like. Then, the event notification unit 32 notifies the receiver of the notification content generated by the notification content creation unit 31 by each notification means designated by the sender (step S27). At this time, specific notification destination information is acquired from the user information DB 46 via the user information management unit 39, and notification is performed based on the information.
[0039]
  An example of the notification sent by e-mail or FAX in step S27 is shown in FIG. In the example of FIG. 11, three arrival events that do not have a high importance of recipients occur within a predetermined period, two in the utility charge classification and one in the stock classification. For each content, the sender name and the arrival date and time are shown.
[0040]
  By such processing, notification is not performed every time a content arrival event that is not important to the recipient and troublesome processing is performed, and an important content arrival event is not overlooked.
[0041]
  In the present embodiment, the notification destination is only the recipient in the arrival event, but the present invention is not necessarily limited to this. Further, in the processing flow of FIG. 10, a configuration is shown in which notifications are divided for each notification means to the receiver set in the sender setting information. You may make it employ | adopt a method.
[0042]
  On the other hand, the user can access the distribution center device 3 and view the arrival content list. This may or may not be after the arrival event notification is received. At this time, the distribution center device 3 is accessed using the Web browser 71 of the receiver side device 7. In response to this access, the user service unit 33 of the distribution center device 3 transmits a user ID and password input request to the receiver-side device 7. The Web browser 71 of the receiver side device 7 displays a user ID and password input screen and prompts the user to input the user ID and password. When the user inputs the user ID and password and instructs transmission, the Web browser 71 of the receiver side device 7 transmits the input user ID and password to the distribution center device 3. The user service unit 33 of the distribution center device 3 requests, for example, a registration password corresponding to the received user ID from the user information management unit 39. The user information management unit 39 searches the user information DB 46 to read a registered password corresponding to the received user ID and outputs it to the user service unit 33. The user service unit 33 performs authentication processing by confirming whether the received password matches the registered password. If the received password and the registered password match, it is assumed that the authentication is successful and the following processing is performed. That is, the access information management unit 37 is requested to register access information about the user. If the authentication fails, the receiver side apparatus 7 is notified that the authentication has failed.
[0043]
  Further, when the user desires to browse the arrival content list, the occurrence event information management unit 38 is requested for data of the occurrence event registered as the receiver. The occurrence event information management unit 38 searches the occurrence event information DB 45 to extract occurrence event data in which the user is registered as a receiver, and outputs the data to the user service unit 33. Note that content in which reception completion is recorded may be excluded. The user service unit 33 composes Web page data using the generated event data, and transmits it to the receiver side device 7. The Web browser 71 of the receiver side device 7 displays the received Web page data on the display device.
[0044]
  An example of the screen displayed at this time is shown in FIG. Here, an example is shown in which there are four received contents, and a content name column, an arrival date / time column, and a sender name column are provided. The userFIG.For example, when confirming the arrived content, click one of the content names in the content name column. In response to this, the Web browser 71 of the receiver side device 7 transmits a request for the content to the distribution center device 3. In response to this, the user service unit 33 of the distribution center device 3userThe content storage unit 36 is requested for the content requested by the user. The content storage unit 36 reads the requested content from the content DB 43 and outputs it to the user service unit 33. The user service unit 33 composes Web page data from the received content information and transmits it to the receiver side device 7. Further, the access information management unit 37 updates access information about the user. The Web browser 71 of the receiver side device 7 displays the received Web page data on the display device.
[0045]
  An example of the screen displayed at this time is shown in FIG. This is detailed information of one arrival content, and includes a content name, a sender name, arrival date and time, the number of stored files, a total file size, and a comment. In addition, a “Receive” button for downloading an attached file and a “Reject reception” button for registering reception rejection are also provided. Hereinafter, processing when the “receive” button is clicked will be described with reference to FIGS. 14 and 15. Further, a process when the “reject reception” button is clicked will be described with reference to FIGS. 16 and 17.
[0046]
  If the “Receive” button is clicked, the Web browser 71 of the recipient apparatus 7 transmits an instruction to download the attached file to the distribution center apparatus 3. When the user service unit 33 of the distribution center device 3 receives the instruction to download the attached file,Content storage unit 36Request the specified attachment to.Content storage unit 36Reads out the designated attached file from the content DB 43 and outputs it to the user service unit 33, for example, and the user service unit 33 transmits it to the receiver side device 7 (step S31).: FIG.). Further, the access information management unit 37 updates access information about the user. The content receiving unit 75 of the receiver side device 7 receives the attached file from the distribution center device 3 and stores it in the storage device of the receiver side device 7, for example. When the download of the specified attached file is completed, the user service unit 33 notifies the occurrence event information management unit 38 of the download completion of the content related to the attached file by the user. The occurrence event information management unit 38 registers the reception completion date and time in the occurrence event information DB 45 in the record for the combination of the content and the user (recipient) (step S33).
[0047]
  When the reception completion date and time is registered in the occurrence event information DB 44 in this way, a reception completion event has occurred, and the occurrence of a reception completion event has been detected. The occurrence event information management unit 38 notifies the event notification unit 32 of the occurrence of the reception completion event. The event notification unit 32 acquires the sender setting information about the content related to the reception completion event from the sender setting information DB 41 via the sender setting information storage unit 34, and the reception completion event is a notification designated by the sender. It is determined whether the event is a target event (step S35). If the reception completion of the content is not designated as a notification target event, the process ends.
[0048]
  On the other hand, when reception completion is specified as the notification target event for the content, the event notification unit 32 requests the notification content creation unit 31 to create notification content, and the notification content creation unit 31 receives the reception completion notification. The notification content is created using the template for the event and output to the event notification unit 32. Then, the event notification unit 32 notifies the sender of the notification content generated by the notification content creation unit 31 according to the notification means to the sender included in the sender setting information (step S37). A specific notification destination is acquired from the user information DB 46 via the user information management unit 39.
[0049]
  An example of a notification sent by e-mail or FAX is shown in FIG. In the example of FIG. 15, the content destination (recipient) name, the content name, the arrival date and time, and the reception date and time are included.
[0050]
  As a result, the sender can know that the recipient who is the destination of the content has completed the reception of the content as desired. Notification means are also used as desired. In the present embodiment, only the sender is notified of the reception completion event, but the present invention is not limited to this.
[0051]
  However, the sender may send the content to a very large number of users. In such a case, in the processing flow of FIG. 14, a notification is made every time a user who receives content appears, and the sender is busy with the processing of this notification. Accordingly, the notification to the sender may be configured such that events occurring within a predetermined period are collectively notified at a predetermined time. That is, when the sender setting information or the user information includes information about a predetermined period and a predetermined time, or when the information is set on the system side, for example, the processing shown in FIG. 10 may be performed. . Note that the notification destination is not the receiver but the sender. In addition, a queue for each sender is provided separately, information on the events that have occurred is stored there, and a notification is created and sent based on the event information in the queue when a predetermined time arrives. It may be a simple configuration. Note that the notification may be generated after classification according to the type of content or event.
[0052]
  When the “reject reception” button is clicked in the scene shown in FIG. 13, the Web browser 71 of the recipient-side device 7 issues a reception rejection instruction for the attached file to the distribution center device 3. Send to. The user service unit 33 of the distribution center device 3 notifies the occurrence event information management unit 38 of the rejection of reception of the content by the user. The occurrence event information management unit 38 registers the reception refusal date and time in the occurrence event information DB 45 in the record for the combination of the content and the user (recipient) (step S41: FIG. 16). Further, the access information management unit 37 updates access information about the user.
[0053]
  Thus, when the reception refusal date and time is registered in the occurrence event information DB 45, a reception refusal event has occurred, and the occurrence of the reception refusal event has been detected. The occurrence event information management unit 38 notifies the event notification unit 32 of the occurrence of a reception refusal event. The event notification unit 32 acquires the sender setting information of the content related to reception refusal from the sender setting information DB 41 via the sender setting information storage unit 34, and the reception refusal event for the content is a notification target designated by the sender. It is determined whether it is an event (step S43). If the reception refusal event for the content is not a notification target event designated by the sender, the process ends.
[0054]
  On the other hand, when the reception rejection event is a notification target event designated by the sender, the event notification unit 32 requests the notification content creation unit 31 to create the notification content, and the notification content creation unit 31 receives the reception rejection event. The notification content is created using the template for the event and output to the event notification unit 32. Then, the event notification unit 32 notifies the sender of the notification content generated by the notification content creation unit 31 according to the notification means to the sender included in the sender setting information (step S45). Specific information about the notification destination is acquired from the user information DB 46 via the user information management unit 39.
[0055]
  An example of a notification sent by e-mail or FAX is shown in FIG. In the example of FIG. 17, the content destination (recipient) name, the content name, the arrival date and time, and the reception refusal date and time are included.
[0056]
  As a result, the sender can know that the recipient who is the destination of the content refuses to receive the content as desired. Notification means are also used as desired. In addition, although the structure which notifies only about a sender here was shown, it is not limited to this.
[0057]
  However, the sender may send the content to a very large number of users. In such a case, in the processing flow of FIG. 16, a notification is made every time a user who refuses to receive content appears, and the sender is busy with the processing of this notification. Accordingly, the notification to the sender may be configured such that events occurring within a predetermined period are collectively notified at a predetermined time. This is the same as when a reception event occurs.
[0058]
  The above is the processing when the content sender or the receiver performs some action, but the content destination user may not download the content indefinitely. In this case, the user of the content transmission destination should be prompted and a notification that there is no reception should be sent to the sender. Hereinafter, processing when content is not received will be described with reference to FIGS.
[0059]
  The occurrence event information management unit 38 acquires notification frequency information of each content from the sender setting information DB 41 via the sender setting information storage unit 34 at a predetermined timing. And, for each content, an unreceived event that the reception and reception rejection of the content are not made within the period related to the notification frequency specified by the sender, that is, the reception completion date and time and the reception rejection date and time are not registered in the occurrence event information DB 45 Is detected, and the date and time is registered in the last unreceived event occurrence date and time for the record (step S51). The occurrence and detection of unreceived events are the same here. Then, the occurrence event information management unit 38 notifies the event notification unit 32 of the occurrence of the unreceived event. The event notification unit 32 sends the sender setting information of the content.Sender setting information storage unit 34To determine whether the unreceived event is a notification target event designated by the sender (step S53). If it is not a notification target event designated by the sender, the process is terminated.
[0060]
  On the other hand, when the sender designates the event to be notified, the receiver setting information of the transmission destination (recipient) of the content related to the unreceived event is set via the receiver setting information storage unit 35. It is acquired from the information DB 42, and it is determined whether or not the importance of the content included in the recipient setting information is high (step S55). If the degree of importance is not high, the process proceeds to step S59 and the processing described in FIG. 10 is performed.
[0061]
  FIG. 19 shows an example of the e-mail transmitted in step S27 of FIG. 10 in the case of an unreceived event. Here, there are three unreceived events that are to be notified together, two are unreceived events for public charges, and one is an unreceived event for stocks. The notification content creation unit 31 calculates how many days it has not been received from the difference between the arrival date and time included in the generated event information and the last unreceived event occurrence date and time, and includes that information in the notification content. .
[0062]
  Also, when it is determined that the importance of the content is high, the event notification unit 32 requests the notification content creation unit 31 to create notification content for the unreceived event, and the notification content creation unit 31 receives the notification content. The notification contents created using the template for the unreceived event addressed to the person are output to the event notification unit 32. The event notification unit 32 notifies the content transmission destination (recipient) by means of notifying the recipient specified in the sender setting information (step S57). At this time, the user information management unit 39 is requested for notification destination information corresponding to the notification means, and the user information management unit 39 acquires the requested notification destination information from the user information DB 46. For example, an e-mail address is acquired for e-mail, a FAX number is acquired for FAX, and a telephone number is acquired for telephone.
[0063]
  In this way, users who have been designated as important but have not received them can be notified of non-reception, so that users can re-recognize the arrival of content. Become.
[0064]
  An example of the notification sent by e-mail or FAX in step S57 is shown in FIG. Since this notification is an important unreceived event, information about one unreceived event is included. In the example of FIG. 20, the content name, the sender, the arrival date and time, the elapsed days, and the comment are included. The elapsed days are obtained by the notification content creation unit 31 calculating the difference between the arrival date and time included in the generated event information and the last unreceived event occurrence date and time.
[0065]
  Returning to the description of FIG. 18, after step S <b> 57, the occurrence event information management unit 38 determines whether the unreceived event has occurred three or more times for the combination of the same content and the same destination (recipient) ( Step S61). Three times is an example, and other times can be used as a reference. This number of times may be set by the sender. The number of times can be calculated by dividing the difference between the arrival date and time and the last unreceived event occurrence date and time by the period related to the notification frequency. If the number of occurrences of unreceived events is less than 3 for the combination of the same content and the same destination, the process ends. If more than 3 timesif there is,The event notification unit 32 requests the notification content creation unit 31 to create a notification content for an unreceived event, and the notification content creation unit 31 creates the notification content using a template for a destination unreceived event. Output to the event notification unit 32. Then, the event notification unit 32 notifies the sender of the notification content generated by the notification content creation unit 31 according to the notification means to the sender included in the sender setting information (step S63). At this time, the user information management unit 39 is requested for notification destination information corresponding to the notification means, and the user information management unit 39 acquires the requested notification destination information from the user information DB 46 and sends it to the event notification unit 32. Output.
[0066]
  An example of the notification sent by e-mail or FAX in step S63 is shown in FIG. In the example of FIG. 21, the content name, destination (recipient) name, arrival date and time, elapsed days, last access date and time, and receiver contact information are included. The last access date and time is acquired from the access information DB 44 via the access information management unit 37. If the arrival date / time is before the last access date / time, you can see that there was an opportunity to receive but not received. You can see that there was no. Instead of the last access date and time, it may be configured to include comments such as “not accessed recently” or “accessed to xxxxx but not received”. Further, the recipient contact information is acquired from the user information DB 46 via the user information management unit 39.
[0067]
  As a result, the sender can know that the user who is the destination of the content does not receive the content within the period specified by the notification frequency as desired.
[0068]
  However, the sender may send the content to a very large number of users. In such a case, in the processing flow of FIG. 18, notification is made for each user who has not received the content, and the sender is busy with the processing of this notification. Accordingly, the notification to the sender may be configured such that events occurring within a predetermined period are collectively notified at a predetermined time. It may be configured that only unreceived events are notified collectively.
[0069]
  Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to this. For example, the functional block division of the distribution center device 3 shown in FIG. 1 is an example, and does not necessarily correspond to the actual program / module division. The distribution center device 3 may be realized by a plurality of computers instead of a single computer. The sender device 5 and the receiver device 7 are not only personal computers but also PDAs (Personal Digital).Assistant) And mobile phones. A single user may use a plurality of terminals. The screen examples shown in FIGS. 7, 12, and 13 are also examples, and other screen configurations may be used as long as they have the same contents. The notification contents in FIGS. 9, 11, 15, 17, 19, 20, and 21 are examples, and more information can be included, or some information can be deleted.
[0070]
(Appendix 1)
  Storing the content of the content sender, the destination of the content, and the notification condition of the notification generated in association with the content;
  Recording system usage in a storage device;
  Detecting the occurrence of a specific event based on at least the usage status and the notification condition;
  When it is detected that the specific event has occurred, at least a notification mode regarding a notification destination and a notification timing based on at least the notification condition and a notification request condition of a user who is a destination of content related to the specific event A notification mode determination step for determining
  Notification processing method including
[0071]
(Appendix 2)
  The notification processing method according to supplementary note 1, wherein the notification condition includes at least information on an event type and a notification time.
[0072]
(Appendix 3)
  The notification processing method according to claim 2, wherein the information related to the notification time includes information related to a time when occurrence of an unreceived event is detected.
[0073]
(Appendix 4)
  The notification processing method according to appendix 2, wherein the information related to the notification time includes at least information related to the notification time to the user who is the destination of the content.
[0074]
(Appendix 5)
  In the notification mode determination step, when the content sender is included in the notification destination, an additional condition indicating whether to notify in response to the occurrence of the specific event or to be collectively notified later is further included The notification processing method according to any one of appendices 1 to 4, wherein the notification timing is determined by using the notification timing.
[0075]
(Appendix 6)
  The notification processing method according to any one of appendices 1 to 5, wherein the usage status of the system includes information on a content reception refusal instruction by a user who is a destination of the content.
[0076]
(Appendix 7)
  The user's desired notification condition relates to at least the content sender or content type or the importance of the content sender.informationThe notification processing method according to any one of appendices 1 to 6, wherein the notification processing method includes:
[0077]
(Appendix 8)
  The notification processing method according to any one of appendices 1 to 7, wherein the user's desired notification condition is at least information related to a content sender, a content type, or a notification time for each content sender.
[0078]
(Appendix 9)
  9. The notification processing method according to appendix 8, wherein the information regarding the notification time is information indicating whether to notify in accordance with the occurrence of an event or to collectively notify later.
[0079]
(Appendix 10)
  A notification execution step of generating notification contents for the specific event including data on the usage status of the system and performing notification processing according to the notification mode
  The notification processing method according to any one of appendices 1 to 9, further including:
[0080]
(Appendix 11)
  The notification execution step includes:
  Generate notification contents for notification of the specific event that has not been notified for which the notification mode is determined to be collectively notified later, and perform notification processingStep
  The notification processing method according to appendix 10, including:
[0081]
(Appendix 12)
  The notification execution step includes:
  A step of performing notification processing by classifying the unreported specific events whose notification mode to be collectively notified later is classified for each event type, content sender or content type, and generating notification content
  The notification processing method according to appendix 10, including:
[0082]
(Appendix 13)
  A program for causing a computer to execute the notification processing method according to any one of appendices 1 to 12.
[0083]
(Appendix 14)
  Means for storing the content of the content sender, the destination of the content, and a notification condition of a notification generated in association with the content, in a storage device;
  Means for recording the usage status of the system in a storage device;
  Means for detecting the occurrence of a specific event based at least on the usage status and the notification condition;
  When it is detected that the specific event has occurred, at least a notification mode regarding a notification destination and a notification timing based on at least the notification condition and a notification request condition of a user who is a destination of content related to the specific event Notification mode determining means for determining
  A notification processing system.
[0084]
【The invention's effect】
  According to the present invention, it is possible to perform notification about the arrival and reception of mail in a manner that reflects the requests of the sender and the receiver.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram for explaining an outline of a system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of sender setting information.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of recipient setting information.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of access information.
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of generated event information.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of user information.
FIG. 7 is an example of a transmission content list screen shown to a sender.
FIG. 8 is a diagram showing a processing flow of event notification processing at the time of content transmission.
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a notification sent in an arrival event of content having high importance for a receiver.
FIG. 10 is a diagram illustrating a processing flow when event notification is collectively performed later.
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a notification sent in the arrival event of content having low importance for a receiver.
FIG. 12 is a diagram showing an example of an arrival content list screen shown to a user.
FIG. 13 is a diagram showing an arrival content detail screen shown to the user.
FIG. 14 is a diagram showing a processing flow of event notification processing at the time of content reception.
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a notification of a reception completion event notified to a sender.
FIG. 16 is a diagram showing a processing flow of event notification processing when reception is refused.
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a notification of a reception refusal event notified to a sender.
FIG. 18 is a diagram showing a processing flow of event notification processing when an unreceived event occurs.
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a notification sent in a non-reception event of content having low importance for a receiver.
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a notification sent in a non-reception event of content having high importance for a recipient.
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of notification of an unreceived event notified to a sender.
[Explanation of symbols]
1 Network 3 Distribution Center Device
5 Sender-side device 7 Receiver-side device
31 Notification content creation unit 32 Event notification unit
33 User service section 34 Sender setting information storage section
35 Recipient Setting Information Storage Unit 36 Content Storage Unit
37 Access information management unit 38 Occurrence event information management unit
39 User information management part 41 Sender setting information DB
42 Recipient setting information DB 43 Content DB
44 Access information DB 45 Occurrence event information DB
46 User information DB

Claims (5)

コンテンツ送信者のコンテンツと、当該コンテンツの宛先と、当該コンテンツに関連して生成される通知の通知条件とを受信した場合に、記憶装置に格納するステップと、
システムの利用状況を記憶装置に記録するステップと、
少なくとも前記利用状況及び前記通知条件に基づき、前記コンテンツの宛先であるユーザによる前記コンテンツへのアクセス状況に応じたイベントの発生を検出するステップと、
前記ユーザによる前記コンテンツへのアクセス状況に応じたイベントが発生したことが検出された場合には、少なくとも前記通知条件及び前記ユーザの通知希望条件に基づき、少なくとも通知先及び通知時期に関する通知態様を決定する通知態様決定ステップと、
を含む通知処理方法。
Storing the content of the content sender, the destination of the content, and the notification condition of the notification generated in association with the content;
Recording system usage in a storage device;
Detecting occurrence of an event according to an access status to the content by a user who is a destination of the content based on at least the usage status and the notification condition;
If the event corresponding to the access status to the content by the user is detected to have occurred, based on the notification desired condition of at least the notification condition and the user, determines the notification form for at least notification destination and the notification timing A notification mode determination step to perform,
Notification processing method including
前記通知条件が、未受信イベントの発生を検出する時期に関する情報を含むことを特徴とする請求項1記載の通知処理方法。The notification processing method according to claim 1, wherein the notification condition includes information related to a time when occurrence of an unreceived event is detected. 前記通知態様決定ステップにおいて、前記通知先に前記コンテンツ送信者が含まれる場合には、前記特定のイベントの発生に応じて通知するか又は後にまとめて通知するかのいずれかを示す付加条件をさらに用いて前記通知時期を判断することを特徴とする請求項1記載の通知処理方法。In the notification mode determination step, when the content sender is included in the notification destination, an additional condition indicating whether to notify in response to the occurrence of the specific event or to be collectively notified later is further included The notification processing method according to claim 1, wherein the notification timing is determined by using. 前記システムの利用状況に、コンテンツの宛先であるユーザによるコンテンツの受信拒否指示の情報が含まれることを特徴とする請求項1記載の通知処理方法。The notification processing method according to claim 1, wherein the usage status of the system includes content reception refusal instruction information by a user who is a content destination. 請求項1乃至4のいずれか1つ記載の通知処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。  A program for causing a computer to execute the notification processing method according to any one of claims 1 to 4.
JP2001393583A 2001-12-26 2001-12-26 Notification processing method and notification processing program Expired - Fee Related JP3821710B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393583A JP3821710B2 (en) 2001-12-26 2001-12-26 Notification processing method and notification processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001393583A JP3821710B2 (en) 2001-12-26 2001-12-26 Notification processing method and notification processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003198627A JP2003198627A (en) 2003-07-11
JP3821710B2 true JP3821710B2 (en) 2006-09-13

Family

ID=27600543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001393583A Expired - Fee Related JP3821710B2 (en) 2001-12-26 2001-12-26 Notification processing method and notification processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3821710B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8554857B2 (en) 2010-12-21 2013-10-08 International Business Machines Corporation Sending notification of event

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4869160B2 (en) * 2007-06-07 2012-02-08 アラクサラネットワークス株式会社 Packet relay device
JP2015095748A (en) * 2013-11-12 2015-05-18 沖電気工業株式会社 Communication device, content server, content providing system, communication method, and content providing method
JP7064164B2 (en) * 2017-12-27 2022-05-10 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information management equipment, information processing systems and programs
JP6735331B2 (en) * 2018-12-18 2020-08-05 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Program, terminal and server

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8554857B2 (en) 2010-12-21 2013-10-08 International Business Machines Corporation Sending notification of event
US8713115B2 (en) 2010-12-21 2014-04-29 International Business Machines Corporation Sending notification of event
US9577868B2 (en) 2010-12-21 2017-02-21 International Business Machines Corporation Sending notification of event

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003198627A (en) 2003-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11451646B2 (en) Content delivery system, delivery server, receiving terminal, and content delivery method
US9723460B1 (en) Device message management system
US20170262806A1 (en) People lists
US8122097B2 (en) System, method and computer program for recipient controlled communications
EP1555837A2 (en) Methods and systems for mobile device messaging
EP1883042A1 (en) System and method for electronic file transmission
US20080154723A1 (en) Systems and methods for online advertising, sales, and information distribution
JP2003018219A (en) Mail transmission system, mail server, mail transfer system, mail transfer method, mail transmission method, mail delivery method, and program
JP2005528850A (en) Method and apparatus for controlling data provided to a mobile device
CN101273379A (en) Networking via electronic messaging and mail
US20030078985A1 (en) Proactive message buffering across intermittent network connections
JP3821710B2 (en) Notification processing method and notification processing program
US20060264204A1 (en) Method for sending a message waiting indication
US20020031206A1 (en) Voice message forwarding apparatus, method for forwarding voice message, and voice message forwarding system
JP2004013655A (en) Electronic mail system, transmitting server, receiving server, and communication terminal device
JP2003157222A (en) Server and method for distributing contents
JP2003244240A (en) Mail server device, electronic mail classification method, mail server program and mail transfer system
JP2004054664A (en) E-mail management method, system, program, and recording medium
CN102917030A (en) Bulk categorization
KR101296081B1 (en) System for messaging based on wire/wireless network and method for the same
JP2010233139A (en) Content distribution system, distribution server, and content distribution method
JP2002049569A (en) Email system
JP2006134076A (en) File transfer system, file transfer method and program
JP2002318773A (en) Method and device for information delivery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140630

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees