JP3874602B2 - Sales system - Google Patents
Sales system Download PDFInfo
- Publication number
- JP3874602B2 JP3874602B2 JP2000341738A JP2000341738A JP3874602B2 JP 3874602 B2 JP3874602 B2 JP 3874602B2 JP 2000341738 A JP2000341738 A JP 2000341738A JP 2000341738 A JP2000341738 A JP 2000341738A JP 3874602 B2 JP3874602 B2 JP 3874602B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- server
- trial period
- manufacturer
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報処理装置等の製品の販売システムに係り、特に、利用者が購入意思決定する前に試用期間を設け、その試用期間の経過後に利用者が製品を購入するか否かを決定することができる製品の販売システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、パーソナルコンピュータ(PC)等の情報処理装置の購入は、利用者がカタログあるいは店頭での確認によって購入の意思決定を行う必要があった。また、レンタルの場合でも、利用者は、初めからレンタル契約をして期間を決めてレンタルする必要があった。
【0003】
一方、ソフトウェアの販売手法として、ソフトウェア自身に、試用期限がくるとそのソフトウェアを施錠/破壊してそのソフトウェアの試用を不可能とするという技術が、例えば、特開平8−6784号公報等に記載されて知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
PCのような一般の消費者が利用する情報処理装置等の製品の導入において、利用者は、購入するかレンタルするしか選択肢がない。このため、従来の販売方法は、利用者が、高額の商品である製品をカタログや店頭での確認のみで、あるいは、インターネット販売等におけるホームページの情報のみで購入するか否かあるいはレンタルとするかを決定しなければならないものである。
【0005】
従って、従来技術による販売方法あるいはレンタル方法は、利用者が試用を行ってその使い勝手等を確認してから購入あるいはレンタルすることができず、購入あるいはレンタル契約後に製品に対する不満が生じたときの対応ができないという問題点を有し、利用者が高額の料金を支払わなければならず、また、レンタルを希望する場合、決められた利用期間における決まった利用料金を負担し続けなければならなかった。
【0006】
本発明の目的は、前述した従来技術の問題点を解決し、製品の試用期間を設定して製品を利用者に提供し、試用期間の経過後に利用者がその製品を購入あるいはレンタルを行うか否かを決定することができる販売システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば前記目的は、製品を提供するメーカのサーバと、利用者が利用する製品とを通信ネットワークにより接続して構成される販売システムにおいて、前記利用者が利用する製品は、利用者が購入しようとしているPCであり、製品の発送時に、利用者が選択した試用期間の終了後に動作が不可能となるように制御プログラムが設定されており、前記PCは、PC本体の起動時の動作モードを示す試用管理情報記憶手段と、試用期間情報の記憶手段と、試用期間の経過監視手段と、PCの起動後、前記試用期間の経過監視手段が試用期間の終了を検知したとき、前記メーカのサーバに接続する手段と、前記メーカのサーバからの指示に従って試用期間の延長を入力した結果として前記メーカのサーバから配布されるパスワードが入力された際に、選択された延長試用期間情報により、前記試用期間情報の記憶手段を更新する手段と、前記メーカのサーバからの指示に従って前記PCの購入を入力した結果として前記メーカのサーバから配布されるパスワードが入力された際に、前記試用管理情報記憶手段の動作モードをノーマル起動に設定する手段とを備え、前記メーカのサーバは、通信ネットワークを介して情報の授受を行う入出力手段と、制御手段と、前記PCから接続されたとき、前記PCの試用期間を延長するか、PCを購入するかの意思を前記利用者に入力させる画面を生成して前記PCに送信する手段と、利用者からPCの試用期間の延長が送信されてきた場合に、試用期間を延長するパスワードをPCに送信する手段と、利用者からPCの購入が送信されてきた場合に、希望小売価格により決済する手段と、決済が終了後、製品を永久的に使用可能とするパスワードをPCに配布する手段とを備えたことにより達成される。
【0008】
また、前記目的は、前述において、メーカのサーバが、利用者が製品の未購入返品を決定した場合に、使用期間に該当する借用料金を決済金額として決済する手段をさらに備えることにより達成される。
【0009】
製品は、その試用期間のみ動作するようにプログラムされて、利用者に提供される。利用者は、試用期間がきた時点で購入に切り替えることができ、さらに、試用期間の間、インターネットショッピングを利用することにより、前述の決済金額のディスカウント受けることができる。
【0010】
本発明によるシステムにおいて、製品がPCである場合、PCの動作に関わる基本ソフトの使用期限を監視するプログラムをPCに組み込んでおき、期限がくると、利用者は、その時点で、PCを購入するか返却するかを決定することができる。購入決定の場合、PCは、パスワードを入力することにより監視プログラムの監視ルーチンから永久的に抜けて通常に使用できる状態となる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による販売システムの一実施形態を図面により詳細に説明する。なお、以下に説明する本発明の実施形態は、製品としてPCを例とし、その製品であるPCを販売するものとして説明する。
【0012】
図1は本発明の一実施形態による販売システムの全体の構成を示すブロック図、図2、図3はシステム全体の処理動作を説明するフローチャート、図4は商品が利用者に到着して最初に電源を入れて使用が可能になるまでの処理動作を説明するフローチャート、図5は試用期間中から各種のサービスを提供する情報配信を行うシステムの構成を示すブロック図、図6は試用期間が終了するまでの間を含めた決済の処理動作を説明するフローチャート、図7は試用期間監視プログラムが使用するレジスタについて説明する図、図8は試用期間を監視するプログラムの処理動作を説明するフローチャート、図9〜図14は処理の途中でユーザが利用するPCに表示される表示画面の例を示す図である。図1、図5において、1はユーザが利用するPC等の製品、2はネットワーク、3はメーカ側サーバ、4、6は記憶装置、5はサービス企業のサーバ、10は電話機、301は情報入力手段、302は制御手段、303は制御プログラムファイル、304は顧客情報ファイル、305はショッピング情報データベース(DB)、306は顧客情報カードである。
【0013】
まず、図1を参照して、本発明の実施形態による販売システムの構成について説明する。
【0014】
本発明の実施形態による販売システムは、図1に示すように、本発明によるサービスを受ける側のユーザが利用するPC1と、PCを販売するメーカ側のサーバ3と、本発明によるサービスに協賛するインターネット等のネットワーク上でネットワークショップを運営する企業のサーバ5とがインターネット、公衆回線等のネットワーク2に接続されて構成されている。また、メーカ及びネットワークショップのサーバ3、5には、記憶装置4、6が接続されており、ユーザは、一般の公衆回線に接続されている電話機10を有している。
【0015】
次に、前述したように構成される本発明の実施形態での処理動作を図2、図3に示すフローを参照して説明する。
【0016】
(1)まず、ユーザは、カタログあるいはインターネットホームページ等の広告物等により電話機10あるいは図示しないFAXにより、メーカに試用期間限定付のPCを注文する。この注文は、ユーザがすでに持っている他のPCからメーカ側のサーバ3に対して行ってもよい(ステップ101)。
【0017】
(2)注文の際、ユーザは、前もってメーカが定めた試用期間を選択する。ここでは、試用期間の例として、1週間、2週間、3週間より1つを選択するものとする。その試用期間の利用料金は、1週間が10000円、2週間が15000円、3週間が20000円であると仮定する(ステップ102)。
【0018】
(3)注文を受けたメーカは、ユーザが選択した試用期間に対する使用金額を仮決済金額として決済システムに登録する。メーカは、注文を受けた時点でユーザが選択した試用期間のみ動作し、試用期間の満了時にソフト的にPCがロックするように、PC1内のBIOSにプログラムする。さらに、メーカは、インターネットをすぐ使えるように、メーカで予め定めている、あるいは、ユーザが希望したインターネットサービスプロバイダへの接続設定及び電子メール設定をPC1に行ってその商品をユーザに発送する(ステップ103〜105)。
【0019】
(4)商品である試用期間付のPC1を受け取ったユーザは、通信回線にPC1を接続してPC1を立ち上げる。後述で詳細を説明するように、PC1は、立ち上げ直後に、メーカ側のサーバ3への接続を行い、サーバから要求される情報の入力をユーザに行わせる。必要な情報の登録が終了すると、PC1は、インターネットダイアルアップの自動的実行プログラムから開放されOSが起動し通常通り使用できるような状態になる(ステップ106)。
【0020】
(5)その後、PC1は、内部で使用期間の監視を行いながら、ユーザによるPCの使用を行わせる(ステップ107)。
【0021】
(6)ステップ102で設定した試用期間の経過後、最初にPC1が起動されると、試用期限監視プログラムがPC1の起動に対し施錠をかけプログラムが自動的にダイアルアップしてメーカのサーバ3に接続し、試用期間満了を伝える(ステップ108)。
【0022】
(7)メーカのサーバ3は、PC1に対して、図11に示すような画面を送信して、PC1に、ユーザに試用期間の延長を行うか否かの決定を促す画面を表示させる。なお、試用期間の延長が可能なのは1回だけであり、かつ、前回の試用期間の設定が1週間または2週間の場合であるとする。従って、ここでの表示は、ステップ102での試用期間の選択が1週間または2週間の場合にだけ行われ、「試用期間を延長」3002、「試用期間を延長しない」3002’だけが選択可能に行われる(ステップ109)。
【0023】
(8)ユーザは、ここで試用期限を延長したい場合、「試用期間を延長」3002をクリックする。これを受けて、メーカのサーバ3は、図12に示すような延長期間を選択する表示画面をPC1に送信して、ユーザに延長期間を選択させる。この場合の延長期間は、当初の試用期間を最大試用期間(ここでは3週間)から引いた値が最大となる。図12に示す表示画面の例は、最初にユーザが1週間を選択した場合の画面であり、契約当初に1週間で契約したので最大3週間から1週間を差し引いた引いた延長1週間及び延長2週間の選択肢が画面表示される。ここで1週間の試用延期をしたい場合、ユーザは、延長1週間4001を選択してクリックすればよい。延長期間が選択されて決定されると、メーカのサーバ3は、仮決済の更新を行い、PC起動施錠解除のためのパスワードをユーザが試用しているPC1へ送信して表示させる(ステップ110、111)。
【0024】
(9)ユーザは、送信されてきたパスワードをPC1に入力して試用期間を延長して、PC1の試用を続ける(ステップ112)。
【0025】
(11)ステップ109で、「試用期間を延長しない」3002’が選択された場合、あるいは、期間延長後、最終的な試用期間になり再び自動ダイアルアップされてメーカのサーバ3に接続された場合、購入意志の決定を行わせる画面がPC1に表示される。この表示画面は、図11に示す例において、「本PC購入」3001、「返却」3003だけが選択可能に表示されたものであってよい(ステップ113、114)。
【0026】
(12)ステップ114で表示された購入意志決定画面で、ユーザが「本PC購入」3001を選択すると、メーカのサーバ3は、図13に示すような購入決済の画面情報をPC1に送って表示させる。この表示画面の例において、後述で説明するディスカウントポイントがある場合、そのポイントを金銭換算して希望小売価格よりディスカウントして決済を行う。なお、購入の場合、試用期間の開始時に購入が行われたものとして、試用期間に対する利用料金の請求は行わない(ステップ115、116)。
【0027】
(13)ユーザが、図13に示す表示画面例の「次へ」の指示に従い決済画面入力を終了してサーバ3への送信を行うと、メーカのサーバ3は、永久にPC1を使用するためのパスワードをユーザの元にあるPC1へ発行する(ステップ117)。
【0028】
(14)ユーザが、サーバ3から送られてきたPCパスワードを入力画面から入力することにより、PC1は、PC1が永久に使用できるように基本ソフトの監視プログラム実行を解除して処理を終了する(ステップ118、119)。
【0029】
(15)ステップ114で表示された購入意志決定画面で、ユーザが「返品」3002を選択すると、メーカのサーバ3は、図14に示すような利用料金決済の画面情報をPC1に送って表示させる。この表示画面の例において、後述で説明するディスカウントポイントがある場合、そのポイントを金銭換算して利用料金よりディスカウントして決済を行う(ステップ120、121)。
【0030】
(16)その後、ユーザは、試用期間が終了したPC1をメーカに返却するが、この場合、メーカは、返却されたPCをアウトレット商品として販売することができる(ステップ122)。
【0031】
次に、図4に示すフローを参照して、前述したステップ106での最初に電源を入れてからPCが使用可能になるまでのPC1の処理動作を説明する。
【0032】
(1)PC1は、最初に電源が投入されると、図8により後述するように、PC1の内部で試用期間監視プログラムを起動して、試用期間の監視のためのカウントアップを開始させる(ステップ201、202)。
【0033】
(2)次に、インターネットダイアルアップ実行プログラムが自動起動される。この起動により、PC1は、メーカのサーバ3への接続を行う。ダイアルアップできなかった場合、インターネットダイアルアップ自動的実行プログラムは、モデムを電話回線に接続することを促す図9に示す画面例を表示する(ステップ203、204)。
【0034】
(3)ステップ203でのダイアルアップが成功すると、PC1がメーカのサーバ3に接続される。この結果、PC1には、サーバ3から個人情報の入力、個人の嗜好情報の入力を促すWeb画面が送信されてくるので、PC1はこれを表示する。Web画面として、図10に表示画面例として示すような画面が表示される。ユーザは、この画面に従って、個人情報と嗜好情報とを入力してサーバ3に送信する。これらの情報は、サーバ3内に顧客情報として格納され、図5により後述する情報配信サービスのために使用される(ステップ205)。
【0035】
(4)メーカのサーバ3は、ユーザの個人情報と嗜好情報とを登録すると、PC1のOSを起動して通常通り使用できるような状態とする。これにより、PC1は、試用期間の間、ユーザが自由に使用することが可能な状態となる(ステップ206)。
【0036】
なお、前述の処理において、ステップ202の試用期間監視プログラムの起動は、ステップ203のダイアルアップが成功した後、あるいは、ステップ205のユーザの個人情報と嗜好情報との登録の処理を行った後であってもよい。
【0037】
試用期間監視プログラムは、図7に示すような3つのレジスタを使用して処理を実行する。これらのレジスタは、電源がONとなった時間を書き込みその後、時間をカウントアップしていく初期値が“0”であるレジスタRTC Reg1(601)と、試用期間を書き込む初期値が不定であるレジスタRTC Reg2(602)と、電源を投入した後の管理キーとして使用するレジスタで、初期値が“0”であるPowerキーレジスタ603とである。
【0038】
次に、図8に示すフローを参照して、試用期間監視プログラムの処理動作について説明する。
【0039】
(1)PC1に電源が投入されると、PC1は、この処理が開始し、まず、Powerキーレジスタ603の内容を確認する(ステップ701、702)。
【0040】
(2)商品であるPC1をユーザに発送した時点でPowerキーレジスタ603の値は、初期値“0”に設定されているので、RTC Reg1に電源投入時間を書き込み、RTC Reg2に、ユーザが図2により説明したステップ102の処理で選択した試用期間と電源投入時間を書き込んだRTC Reg1の値とを加算した値を書き込み、Powerキーレジスタの値を“1”に書き変える(ステップ703)。
【0041】
(3)その後、RTC Reg1は、時間経過と共にカウントアップを続け、RTC Reg1>=RTC Reg2になるまで、試用期間の時間経過を監視する(ステップ704、705)。
【0042】
(4)試用期限がくると、ステップ705で、前述の式が成立したことが知らされるので、図2により説明したステップ108のメーカのサーバ3へのダイアルアップ接続からステップ117の永久使用のパスワード発行までの処理におけるサーバ3からのパスワードの受領に伴って、ユーザが入力するパスワードの入力を待つ(ステップ706)。
【0043】
(5)ステップ706の処理で、図2により説明したステップ111の試用期間延長のパスワードが入力されると、延長試用期間と現在設定されているRTC Reg2の値とを加算した値を新たなRTC Reg2の値に再設定し、ステップ704に処理が戻りRTC Reg1をカウントアップさせ、再び試用期間終了の条件RTC Reg1>=RTC Reg2になるまで監視を続ける(ステップ708)。
【0044】
(6)ステップ706の処理で、図3により説明したステップ117のPCの購入のためのパスワードが入力されると、Powerキーレジスタ603の値を“2”に書き換えて、ステップ702からの処理に戻る(ステップ709)。
【0045】
(7)PCの購入のためのパスワードが入力された後、PC1は、ノーマル起動の状態になり、電源が投入されたとき、ステップ702の処理で、Powerキーレジスタ603の値“2”が判定されてノーマル起動の状態になる(ステップ710)。
【0046】
(8)また、試用期間中にPC1に電源が投入された場合、ステップ702の処理で、Powerキーレジスタ603の値“1”が判定されて、ステップ704、705による時間経過のカウントアップと、試用期間の満了を判定する処理とが続けられる。
【0047】
なお、図8に示す処理におけるステップ704、705のカウントアップ処理と、試用期間の満了を判定する処理は、PCの電源がオフとされた状態でも動作を続けることができるように、この部分の処理に電源の供給が行われる。また、図8に示す処理は、PC1に電源の投入が行われる度に開始されるとして説明したが、最初のダイアルアップによりメーカのサーバ3に接続したとき、あるいは、メーカのサーバ3への個人情報等の登録の終了後に開始されてもよい。
【0048】
次に、図5に示す情報配信システムについて説明する。情報配信システムは、メーカのサーバ3内に構成され、試用期間及び購入後にPCの利用者に各種の情報を配信するものである。図示配信システムは、ネットワークとのインタフェースである情報入力手段301及び情報出力手段307と、システム全体の制御を行う制御手段302と、制御手段を制御する制御プログラムを格納する制御プログラムファイル303と、インターネットショッピングを行うサービス企業から提供される各種の情報を分類して格納しているショッピング情報DB305と、ユーザからメーカのサーバ3に送られた個人情報、嗜好情報を格納する顧客情報ファイル304とにより構成される。
【0049】
ショッピング情報DB305内には、協賛企業からのサービス可能なインターネットショッピング情報が、例えば、ゲーム新着情報305a、スポーツ新着情報305b、映画新着情報305c、音楽新着情報d、写真新着情報e等に分類され、これらの情報を示すコードと共に格納されている。なお、このショッピング情報DB305は、メーカのサーバに備えられる必要はなく、インターネットショッピングを行うサービス企業のサーバに分散配置されていてもよい。また、顧客情報ファイル304には、PCを使用するユーザのユーザ名、電子メールアドレス、そのユーザの嗜好情報のコード等が各ユーザごとの顧客情報カード306として示すような形式で格納されている。
【0050】
前述のように構成される情報配信システムにおいて、図4によりすでに説明したステップ205の処理でユーザから送信されてきた嗜好情報は、情報入力手段301を介して情報制御手段302に到達する。情報制御手段302は、嗜好情報をコード化し顧客情報ファイル304に格納する。ここでの例として、顧客情報ファイル304には、洋画:コード101、野球:コード201として登録される。登録する際、制御手段302は、顧客情報カード306として示すように整理して登録する。
【0051】
メーカのサーバは、協賛企業からのその協賛企業が提供可能なサービス(商品)のショッピング情報DB305を構築しており、この商品コードとユーザが登録した嗜好コードとがマッチする情報をショッピングDB305から抽出し、情報出力手段307を介して電子メールにより利用者に配信する。なお、情報制御手段302は、ショッピングDB305を巡回して登録一週間以内の情報のみだけを登録しておくようにショッピングDB305の更新を行う。
【0052】
また、情報制御手段302は、情報入力手段301を介して協賛企業より新着情報があった場合、マッチする嗜好情報のコードが登録されているユーザを抽出して、そのユーザの電子メールアドレスを読み取って、新着情報をその利用者に配信する。また、新着情報は、ショッピングDB305にも蓄積される。
【0053】
ユーザは、前述したように電子メールにより配信されたショッピング情報により、そのサービスを提供している協賛企業のホームページにアクセスし、ショッピングを楽しむことができる。
【0054】
次に、図6に示すフローを参照して、決済の処理動作を説明する。ここでの決済は、ユーザ501、メーカ502、協賛企業503が関係して行われる。
【0055】
(1)ユーザ501が図2に示すフローで説明したように、お試しPCセットを注文すると、メーカ502は、試用期間に伴う金額を仮決済金額を図1のメーカのサーバ3を通し記憶装置4に記憶して仮決済する(ステップ504、505)。
【0056】
(2)その後、試用期限がきたときに、ユーザが試用期限を延長したか否かをチェックし、試用期限が延長されていた場合、借用期限延長のための決済金額を仮決済金額に加算し、新たな仮決済金額として仮決済する(ステップ506、508、505)。
【0057】
(3)ユーザが協賛インターネットショップ企業503のホームページにアクセスしてインターネットショッピングを行った場合、購入金額の何割かがディスカウントポイントとしてユーザに還元するためメーカの記憶装置にユーザ毎に積算して記憶される(ステップ507、509)。
【0058】
(4)試用期間の終了後、ユーザが試用期限付きPCを購入するか返品するか決定するので、何れであるかを判定する。購入の場合、希望小売価格からインターネットショッピングを行ったときのディスカウントポイントに相当する金額を差し引いた価格を決済金額としてユーザに請求する(ステップ510、511)。
【0059】
(5)ステップ510で、ユーザが返品と決定したことが判定されると、仮決済金額からディスカウントポイントに相当する金額を差し引いた金額を決済金額としてユーザに請求する(ステップ512)。
【0060】
前述した本発明の実施形態によれば、PCに試用期限がくるとPCがロックする機構を備えることにより、利用者が一定期間だけPCを利用することができるようにすることができ、ユーザに、PCの購入意思を決定する前に、PCを通常に使用して最終的な購入意思を決定させることができ、さらに、その試用の期間に、ディスカウントを受ける方法まで提供することができる。
【0061】
前述した本発明の実施形態は、本発明をPCの販売に適用したものとして説明したが、本発明は、通信機能を備え、試用期限がきたときにその製品の機能が発揮できなくなるような他の製品の販売あるいはレンタルにも適用することができる。
【0062】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、製品の購入意思を決定する前に試用期間を設定し、その間、ユーザに、通常に使用させて使い勝手等を確認してから購入意思を決定させることができ、さらに、その試用の間、ディスカウントを受ける方法までも提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による販売システムの全体の構成を示すブロック図である。
【図2】システム全体の処理動作を説明するフローチャート(その1)である。
【図3】システム全体の処理動作を説明するフローチャート(その2)である。
【図4】商品が利用者に到着して最初に電源を入れて使用が可能になるまでの処理動作を説明するフローチャートである。
【図5】試用期間中から各種のサービスを提供する情報配信を行うシステムの構成を示すブロック図である。
【図6】試用期間が終了するまでの間を含めた決済の処理動作を説明するフローチャートである。
【図7】試用期間監視プログラムが使用するレジスタについて説明する図である。
【図8】試用期間を監視するプログラムの処理動作を説明するフローチャートである。
【図9】処理の途中でユーザが利用するPCに表示される表示画面の例を示す図(その1)である。
【図10】処理の途中でユーザが利用するPCに表示される表示画面の例を示す図(その2)である。
【図11】処理の途中でユーザが利用するPCに表示される表示画面の例を示す図(その3)である。
【図12】処理の途中でユーザが利用するPCに表示される表示画面の例を示す図(その4)である。
【図13】処理の途中でユーザが利用するPCに表示される表示画面の例を示す図(その5)である。
【図14】処理の途中でユーザが利用するPCに表示される表示画面の例を示す図(その6)である。
【符号の説明】
1 ユーザが利用するPC等の製品
2 ネットワーク
3 メーカ側サーバ
4、6 記憶装置
5 サービス企業のサーバ
10 電話機
301 情報入力手段
302 制御手段
303 制御プログラム
304 顧客情報ファイル
305 ショッピング情報DB
306 顧客情報カード[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a product sales system such as an information processing apparatus, and in particular, provides a trial period before a user makes a purchase decision, and determines whether the user purchases the product after the trial period has elapsed. It can be related to product sales system.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in order to purchase an information processing apparatus such as a personal computer (PC), it is necessary for a user to make a purchase decision based on confirmation in a catalog or a store. Further, even in the case of rental, the user has to make a rental contract from the beginning and decide on a period to rent.
[0003]
On the other hand, as a software sales method, a technique of locking / destructing the software and making it impossible to try the software when the trial period expires is described in, for example, JP-A-8-6784 Has been known.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
Like a PC General consumer In the introduction of products such as information processing devices used by the user, the user only has the option to purchase or rent. For this reason, according to the conventional sales method, whether a user purchases a high-priced product only by checking in a catalog or a store, or only by using information on a homepage for Internet sales, etc. Is something that must be determined.
[0005]
Therefore, the conventional sales method or rental method cannot be purchased or rented after the user has tried it out and confirmed its usability, etc. However, if the user wishes to rent, he / she has to continue to bear a fixed usage fee for a predetermined usage period.
[0006]
The object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, set a trial period of a product, provide the product to the user, and purchase or rent the product after the trial period elapses. It is to provide a sales system that can determine whether or not.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
According to the present invention, the object is to provide a sales system in which a server of a manufacturer that provides a product and a product used by a user are connected by a communication network, and the product used by the user is a user. Is a PC to be purchased, and when the product is shipped, the control program is set so that the operation is impossible after the trial period selected by the user is completed. When the trial management information storage means indicating the operation mode, the trial period information storage means, the trial period progress monitoring means, and the trial period progress monitoring means detects the end of the trial period after the PC is started, From the manufacturer's server as a result of inputting means for connecting to the manufacturer's server and the extension of the trial period according to the instructions from the manufacturer's server The extended trial period selected when the password to be distributed is entered Information from the manufacturer's server as a result of inputting the purchase of the PC in accordance with instructions from the manufacturer's server and means for updating the trial period information storage means When the password to be distributed is entered And means for setting the operation mode of the trial management information storage means to normal activation, and the manufacturer's server is connected from the PC with input / output means for transmitting / receiving information via a communication network, control means, and the PC A means for generating a screen for allowing the user to input the intention of extending the PC trial period or purchasing the PC and transmitting it to the PC; and extending the PC trial period from the user Is sent to the PC a password for extending the trial period, and when the purchase of the PC is sent from the user, the payment is made at the suggested retail price, This is achieved by providing a means for distributing a password for enabling the product permanently to the PC.
[0008]
In addition, the object is achieved by further comprising, in the above-described case, the manufacturer server further includes means for paying the borrowing fee corresponding to the usage period as the payment amount when the user decides to return the unpurchased product. .
[0009]
Products are programmed to run only during their trial period and provided to users. The user can switch to purchase when the trial period comes, and can receive the above-mentioned discount amount by using Internet shopping during the trial period.
[0010]
In the system according to the present invention, when the product is a PC, a program for monitoring the expiration date of the basic software related to the operation of the PC is incorporated in the PC, and when the expiration date comes, the user purchases the PC at that time. You can decide whether to return or return. In the case of a purchase decision, the PC can be used normally by exiting the monitoring routine of the monitoring program by entering the password.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of a sales system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following embodiments of the present invention, a PC is taken as an example of a product, and the PC as the product is sold.
[0012]
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a sales system according to an embodiment of the present invention, FIGS. 2 and 3 are flowcharts for explaining the processing operation of the entire system, and FIG. 4 is the first when a product arrives at a user. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a system for distributing information providing various services from the trial period. FIG. 6 is the end of the trial period. FIG. 7 is a diagram for explaining the register used by the trial period monitoring program, FIG. 8 is a flowchart for explaining the processing operation of the program for monitoring the trial period, and FIG. 9 to 14 are diagrams showing examples of display screens displayed on the PC used by the user during the process. 1 and 5, 1 is a product such as a PC used by a user, 2 is a network, 3 is a maker server, 4 and 6 are storage devices, 5 is a service company server, 10 is a telephone, and 301 is information input.
[0013]
First, with reference to FIG. 1, the structure of the sales system by embodiment of this invention is demonstrated.
[0014]
As shown in FIG. 1, the sales system according to the embodiment of the present invention supports the PC 1 used by the user who receives the service according to the present invention, the server 3 on the manufacturer side that sells the PC, and the service according to the present invention. A server 5 of a company that operates a network shop on a network such as the Internet is connected to a
[0015]
Next, processing operations in the embodiment of the present invention configured as described above will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. Explanation To do.
[0016]
(1) First, the user orders a PC with a limited trial period from the manufacturer by
[0017]
(2) When placing an order, the user selects a trial period determined in advance by the manufacturer. Here, as an example of the trial period, one is selected from one week, two weeks, and three weeks. It is assumed that the usage fee for the trial period is 10,000 yen for one week, 15,000 yen for two weeks, and 20000 yen for three weeks (step 102).
[0018]
(3) The manufacturer that has received the order registers the usage amount for the trial period selected by the user in the settlement system as a provisional settlement amount. The manufacturer programs the BIOS in the PC 1 so that it operates only during the trial period selected by the user when the order is received, and the PC is locked by software when the trial period expires. Further, the manufacturer makes a connection setting and an e-mail setting to the Internet service provider predetermined by the manufacturer or desired by the user so that the Internet can be used immediately, and sends the product to the user (step). 103-105).
[0019]
(4) A user who has received PC1 with a trial period as a product connects PC1 to the communication line and starts up PC1. As will be described in detail later, immediately after startup, the
[0020]
(5) After that, the
[0021]
(6) When the
[0022]
(7) The manufacturer's server 3 transmits a screen as shown in FIG. 11 to the
[0023]
(8) The user clicks “Extend trial period” 3002 to extend the trial period. In response to this, the manufacturer's server 3 transmits a display screen for selecting the extension period as shown in FIG. 12 to the
[0024]
(9) The user inputs the transmitted password to the
[0025]
(11) When “Do not extend the trial period” 3002 ′ is selected in
[0026]
(12) When the user selects “Purchase PC” 3001 on the purchase decision screen displayed in
[0027]
(13) When the user finishes the payment screen input and transmits to the server 3 in accordance with the instruction “next” in the display screen example shown in FIG. 13, the manufacturer server 3 uses the
[0028]
(14) When the user inputs the PC password sent from the server 3 from the input screen, the
[0029]
(15) When the user selects “Return” 3002 on the purchase decision screen displayed in
[0030]
(16) Thereafter, the user returns the
[0031]
Next, the processing operation of the
[0032]
(1) When the power is first turned on, the
[0033]
(2) Next, the Internet dialup execution program is automatically started. By this activation, the
[0034]
(3) When the dial-up in
[0035]
(4) After registering the user's personal information and preference information, the manufacturer's server 3 activates the OS of the
[0036]
In the above processing, the
[0037]
The trial period monitoring program executes processing using three registers as shown in FIG. These registers are a register RTC Reg1 (601) whose initial value is “0” for writing the time when the power is turned on and then counting up the time, and a register whose initial value for writing the trial period is indefinite. RTC Reg2 (602) and a Power
[0038]
Next, the processing operation of the trial period monitoring program will be described with reference to the flow shown in FIG.
[0039]
(1) When the power is turned on to the
[0040]
(2) Since the value of the Power
[0041]
(3) Thereafter, the RTC Reg1 continues to count up as time elapses, and monitors the time elapse of the trial period until RTC Reg1> = RTC Reg2 (
[0042]
(4) When the trial period expires, in
[0043]
(5) When the password for extending the trial period in
[0044]
(6) When the password for purchasing the PC in
[0045]
(7) After the password for purchasing the PC is input, the
[0046]
(8) Also, when the
[0047]
Note that the count-up process in
[0048]
Next, the information distribution system shown in FIG. 5 will be described. The information distribution system is configured in the server 3 of the manufacturer, and distributes various types of information to PC users after the trial period and purchase. The illustrated distribution system includes an
[0049]
In the
[0050]
In the information distribution system configured as described above, the preference information transmitted from the user in the process of
[0051]
The manufacturer's server builds a
[0052]
In addition, when there is new arrival information from the sponsoring company via the
[0053]
As described above, the user can enjoy shopping by accessing the homepage of the sponsoring company that provides the service using the shopping information distributed by e-mail.
[0054]
Next, the settlement processing operation will be described with reference to the flow shown in FIG. The settlement here is performed in relation to the
[0055]
(1) When the
[0056]
(2) After that, when the trial period expires, it is checked whether the user has extended the trial period. If the trial period has been extended, the settlement amount for extending the borrowing period is added to the provisional settlement amount. Then, a temporary settlement is made as a new temporary settlement amount (
[0057]
(3) When the user accesses the homepage of the sponsored
[0058]
(4) After the trial period is over, the user decides whether to purchase or return a PC with a trial time limit, so determine which is the case. In the case of purchase, a price obtained by subtracting an amount corresponding to a discount point when Internet shopping is performed from the desired retail price is charged to the user as a settlement amount (
[0059]
(5) If it is determined in
[0060]
According to the above-described embodiment of the present invention, the PC can be used for a certain period of time by providing a mechanism that locks the PC when the trial period expires. Before making a decision to purchase a PC, the PC can be used normally to determine the final purchase intention, and even during the trial period, a discount can be provided.
[0061]
The above-described embodiments of the present invention have been described on the assumption that the present invention is applied to the sale of PCs. However, the present invention is provided with a communication function, and the product function cannot be exhibited when a trial period expires. It can also be applied to the sale or rental of other products.
[0062]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to set a trial period before deciding the purchase intention of a product and to let the user determine the purchase intention after confirming usability etc. Furthermore, it is possible to provide a method of receiving a discount during the trial use.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a sales system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart (part 1) for explaining the processing operation of the entire system;
FIG. 3 is a flowchart (part 2) for explaining the processing operation of the entire system;
FIG. 4 is a flowchart for explaining processing operations from when a product arrives at a user until the product is first turned on and can be used;
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a system that distributes information for providing various services during a trial period.
FIG. 6 is a flowchart for explaining a settlement processing operation including a period until a trial period ends.
FIG. 7 is a diagram illustrating a register used by a trial period monitoring program.
FIG. 8 is a flowchart for explaining a processing operation of a program for monitoring a trial period.
FIG. 9 is a diagram (part 1) illustrating an example of a display screen displayed on a PC used by a user during processing;
FIG. 10 is a diagram (part 2) illustrating an example of a display screen displayed on the PC used by the user during the process;
FIG. 11 is a diagram (No. 3) illustrating an example of a display screen displayed on the PC used by the user during the process;
FIG. 12 is a diagram (No. 4) illustrating an example of a display screen displayed on the PC used by the user during the process;
FIG. 13 is a diagram (No. 5) illustrating an example of a display screen displayed on the PC used by the user during the process;
FIG. 14 is a diagram (No. 6) illustrating an example of a display screen displayed on the PC used by the user during the process;
[Explanation of symbols]
1 PC and other products used by users
2 network
3 Manufacturer's server
4, 6 Storage device
5 Service company servers
10 Telephone
301 Information input means
302 Control means
303 Control program
304 Customer information file
305 Shopping information DB
306 Customer Information Card
Claims (3)
前記利用者が利用する製品は、利用者が購入しようとしているPCであり、製品の発送時に、利用者が選択した試用期間の終了後に動作が不可能となるように制御プログラムが設定されており、前記PCは、PC本体の起動時の動作モードを示す試用管理情報記憶手段と、試用期間情報の記憶手段と、試用期間の経過監視手段と、PCの起動後、前記試用期間の経過監視手段が試用期間の終了を検知したとき、前記メーカのサーバに接続する手段と、前記メーカのサーバからの指示に従って試用期間の延長を入力した結果として前記メーカのサーバから配布されるパスワードが入力された際に、選択された延長試用期間情報により、前記試用期間情報の記憶手段を更新する手段と、前記メーカのサーバからの指示に従って前記PCの購入を入力した結果として前記メーカのサーバから配布されるパスワードが入力された際に、前記試用管理情報記憶手段の動作モードをノーマル起動に設定する手段とを備え、
前記メーカのサーバは、通信ネットワークを介して情報の授受を行う入出力手段と、制御手段と、前記PCから接続されたとき、前記PCの試用期間を延長するか、PCを購入するかの意思を前記利用者に入力させる画面を生成して前記PCに送信する手段と、利用者からPCの試用期間の延長が送信されてきた場合に、試用期間を延長するパスワードをPCに送信する手段と、利用者からPCの購入が送信されてきた場合に、希望小売価格により決済する手段と、決済が終了後、製品を永久的に使用可能とするパスワードをPCに配布する手段とを備えたことを特徴とする販売システム。In a sales system configured by connecting a server of a manufacturer that provides a product and a product used by a user via a communication network,
The product used by the user is a PC that the user intends to purchase, and when the product is shipped, a control program is set so that the operation is impossible after the trial period selected by the user ends. The PC includes a trial management information storage means for indicating an operation mode at the time of activation of the PC body, a trial period information storage means, a trial period progress monitoring means, and a trial period progress monitoring means after the PC is started. When the end of the trial period is detected, the password distributed from the manufacturer's server is input as a result of inputting the means for connecting to the manufacturer's server and the extension of the trial period in accordance with the instructions from the manufacturer's server . when, entering the extended trial information selected, and means for updating the storing means of the trial period information, the purchase of the PC in accordance with an instruction from the server of the manufacturer When a password is input as a result of being distributed from the server of the manufacturer, and means for setting an operation mode of the trial management information storage unit to the normal start,
The manufacturer's server, when connected from the PC with input / output means for transmitting / receiving information via a communication network, and the control means, intends to extend the trial period of the PC or purchase the PC. Means for generating a screen for allowing the user to input and transmitting to the PC; and means for transmitting to the PC a password for extending the trial period when an extension of the trial period of the PC is transmitted from the user. When a purchase of a PC is transmitted from a user, a means for making a settlement at a desired retail price and a means for distributing a password to the PC to permanently use the product after the settlement has been provided A sales system characterized by
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000341738A JP3874602B2 (en) | 2000-11-09 | 2000-11-09 | Sales system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000341738A JP3874602B2 (en) | 2000-11-09 | 2000-11-09 | Sales system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002150077A JP2002150077A (en) | 2002-05-24 |
JP3874602B2 true JP3874602B2 (en) | 2007-01-31 |
Family
ID=18816434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000341738A Expired - Fee Related JP3874602B2 (en) | 2000-11-09 | 2000-11-09 | Sales system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3874602B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4557718B2 (en) * | 2002-09-16 | 2010-10-06 | ヤフー! インコーポレイテッド | Online software rental |
WO2005004021A1 (en) * | 2003-07-07 | 2005-01-13 | Fujitsu Limited | Service providing device |
DE102008020832B3 (en) * | 2008-04-25 | 2009-11-19 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Concept for efficient distribution of access authorization information |
JP6416581B2 (en) * | 2014-10-27 | 2018-10-31 | 有限会社ジェーディエイ | Pricing system for scuba diving |
JP2021067968A (en) * | 2019-10-17 | 2021-04-30 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processing device and program |
JP7586403B2 (en) * | 2020-09-24 | 2024-11-19 | 株式会社メルカリ | Information processing method, information processing device, and program |
JP7735951B2 (en) * | 2022-07-25 | 2025-09-09 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle information processing device, vehicle information processing system, and vehicle information processing method |
-
2000
- 2000-11-09 JP JP2000341738A patent/JP3874602B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002150077A (en) | 2002-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9892392B2 (en) | System and method for the distribution of software products | |
US7278164B2 (en) | Software usage/procurement management | |
JP2004526220A (en) | Electronic commerce system and method | |
US20020095390A1 (en) | Pre-paid electronic access system and method | |
US20020049658A1 (en) | Ticket remarketing system and method | |
JP2942517B2 (en) | Prepaid centralized settlement system and method | |
JP3930811B2 (en) | Rental / sales management method, rental / sales management device and program | |
JP3874602B2 (en) | Sales system | |
JP3537410B2 (en) | Network point settlement system, store server system, business server system, and mediation server system | |
JP3632051B2 (en) | Network payment processing system, network payment processing device, network payment processing method, and network payment processing program | |
US20020095420A1 (en) | System and method of managing pre-paid electronic access to goods, services and other content | |
US7711614B2 (en) | Content delivery method, content delivery service computer, content delivery service system, data discard recognition method, data discard recognition computer, and terminal | |
JP2002298052A (en) | Trade control system, trade control method, payment control device, and server device | |
JP2002006974A (en) | Rental and sales method, of program management method of trial, rental or sold software program, and the recording medium of program installed in terminal computer | |
KR100437123B1 (en) | System and method for sanction through electronic shopping mall on network | |
JPH087001A (en) | Automatic payment system and method, and automatic payment control device | |
JP2004110504A (en) | Point system and sales target provision method | |
JP2002304579A (en) | Contents selling system | |
KR20010100529A (en) | Compensating method according to purchase quantity in internet shopping mall | |
JP2003248783A (en) | Content compensation method and system in digital content sales, purchase control terminal, authentication and billing server, and sales server | |
JP2003029862A (en) | License contract management system and method | |
JP2003150873A (en) | User authentication system and system using the same | |
KR100669525B1 (en) | Accumulated game integrated card system that can be backed point and method. | |
JP2002297253A (en) | Software accounting method | |
JP2002007936A (en) | Credit settlement method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |