JP3723775B2 - Data processing device - Google Patents
Data processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3723775B2 JP3723775B2 JP2002003754A JP2002003754A JP3723775B2 JP 3723775 B2 JP3723775 B2 JP 3723775B2 JP 2002003754 A JP2002003754 A JP 2002003754A JP 2002003754 A JP2002003754 A JP 2002003754A JP 3723775 B2 JP3723775 B2 JP 3723775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- logic circuit
- data
- central processing
- unit
- storage unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Advance Control (AREA)
- Executing Machine-Instructions (AREA)
- Microcomputers (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は再構成可能なロジック回路を用いたデータ処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
データ処理装置の演算性能の向上を図るための一方法として、再構成可能なロジック回路の利用がある。
【0003】
このような再構成可能ロジック回路を使った従来のデータ処理装置の一例として、特開平10−254696号公報に示されている構成を、図4に示す。図4に示す従来のデータ処理装置は、その機能が固定的なファンクションユニット(Function Unit:以下、FUと略称する)401と、これを制御する命令をデコードする命令デコーダ402の他に、処理を加速したい機能を実現するためのリコンフィギュラブルファンクションユニット(Reconfigurable Function Unit:以下、RFUと略称する)403と、これを制御するリコンフィギュラブル回路404とを備えている。そして、予め、RFU403とこれを制御するリコンフィギュラブル回路404の内部構成を、加速したい処理を実現できるよう構成しておき、この機能を使用したい場合に制御線405を能動にする。
【0004】
以上の構成により、命令キャッシュ406に格納された命令が命令デコーダ402およびリコンフィギュラブル回路404でデコードされ、制御信号407が出力される。そしてこの制御信号407による制御の下で、FU401、RFU403、レジスタファイル408、およびデータ・キャッシュ409によって、演算が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような従来の構成では、再構成可能な機能を動的に変更できないため、加速したい機能が多数ある場合には、各機能に対応するRFU403を複数設けておく必要があり、回路増加を招く。これを防ぐために、リコンフィギュラブル回路404およびRFU403を動的に構成する方法が考えられる。しかし、単純な方法では構成に要する時間が陽に現れ、結果として処理性能の向上を図ることが出来ないという問題がある。
【0006】
本発明は上記問題点に鑑み、回路の動的再構成に要する時間が処理性能に及ぼす影響を小さく抑えることにより、優れた処理性能を有するデータ処理装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明にかかる第1のデータ処理装置は、命令コードおよびデータを保持する第1の記憶部と、前記第1の記憶部に接続された中央処理装置と、再構成可能なロジック回路と、前記ロジック回路の構成情報を保持する再構成情報記憶部と、前記中央処理装置の指示のもとに前記ロジック回路および前記再構成情報記憶部を制御する制御手段と、前記ロジック回路が使用するデータを保持する第2の記憶部と、前記中央処理装置および前記ロジック回路で共有するデータを保持する第3の記憶部とを備え、前記中央処理装置による前記第1および第3の記憶部を用いた処理と並行して、前記制御手段が前記再構成情報記憶部の内容に従って前記ロジック回路を構成する処理を行い、前記ロジック回路の構成終了後に、前記中央処理装置に代わって前記ロジック回路が前記第2および第3の記憶部を用いて処理を行うことを特徴とする。
【0008】
この構成によれば、前記ロジック回路の構成が終了するまで、これと並行して中央処理装置と前記第1および第3の記憶部で処理を続行することができる。これにより、中央処理装置と再構成可能なロジック回路の両方を用いることにより処理性能が向上し、しかも、前記制御手段が前記ロジック回路を構成する処理が、前記中央処理装置による処理と並行して行われるので、ロジック回路の構成に要する時間が全体の処理時間に遅延をもたらすことを抑制できる。
【0009】
また、上記の目的を達成するために、本発明にかかる第2のデータ処理装置は、命令コードおよびデータを保持する第1の記憶部と、前記第1の記憶部に接続された中央処理装置と、再構成可能なロジック回路と、前記ロジック回路の構成情報を保持する再構成情報記憶部と、前記中央処理装置の指示のもとに前記ロジック回路および前記再構成情報記憶部を制御する制御手段と、前記ロジック回路が使用するデータを保持する第2の記憶部と、前記中央処理装置及び前記ロジック回路で共有するデータを保持する第3の記憶部とを備え、前記中央処理装置が、所望の処理を前記中央処理装置と前記ロジック回路のどちらで処理した方が早く終了するかを予め動的に判定し、前記ロジック回路で処理した方が早く終了すると判定した場合には、前記中央処理装置が前記ロジック回路での処理に要する所望のデータの準備処理を行うと共に、前記データの準備処理と並行して前記制御手段が前記再構成情報記憶部の内容に従って前記ロジック回路の構成を行い、前記所望のデータの準備処理が終了した後に、前記ロジック回路が前記第2および第3の記憶部を用いて処理を行うことを特徴とする。
【0010】
この構成によれば、所望の処理を中央処理装置よりもロジック回路で処理した方が早く終了すると判定した場合には、中央処理装置でのデータ準備処理と並行して、制御手段がロジック回路の構成処理を行うことで、処理能力を向上させることができる。これにより、中央処理装置と再構成可能なロジック回路の両方を用いることにより処理性能が向上し、しかも、前記制御手段が前記ロジック回路を構成する処理が、前記中央処理装置による処理と並行して行われるので、ロジック回路の構成に要する時間が全体の処理時間に遅延をもたらすことを抑制できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
以下、本発明にかかるデータ処理装置の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態のデータ処理装置の構成を示すブロック図である。図2は、図1のデータ処理装置の動作を示す説明図である。
【0012】
図1に示すように、本実施形態のデータ処理装置は、中央処理装置(CPU)101、再構成可能ロジックブロック120、第1のメモリ102、第2のメモリ108、第3のメモリ109を備えている。再構成可能ロジックブロック120は、再構成情報用メモリ104、再構成可能ロジック回路103、および制御部105を備えている。
【0013】
第1のメモリ102は、CPU101のプログラム及びデータを記憶する。再構成可能ロジック回路103は、FPGA(Field Programable Logic)に代表されるような、外部から与えられるデータに基づき内部構成が変更できる回路である。再構成情報用メモリ104は、再構成可能ロジック回路103の構成を決めるデータ(再構成情報)を保持する。再構成情報は、構成の種類毎に固有の識別番号が付与された状態で、再構成情報用メモリ104に記憶されている。制御部105は、CPU101の指示に従い、再構成情報用メモリ104の再構成情報を用いて再構成可能ロジック回路103の構成を変更し、また構成の変更が終了したことをCPU101に伝える。第2のメモリ108は、再構成可能ロジック回路103が使用するデータを保持する。第3のメモリ109は、CPU101および再構成可能ロジック回路103で共有されるデータを保持する。
【0014】
信号線110は、CPU101と、第1のメモリ102および第3のメモリ109のそれぞれとを接続する信号線である。信号線111は、再構成可能ロジック回路103と、第2のメモリ108および第3のメモリ109のそれぞれとを接続する。また、図1において、106は、制御部105に対し、再構成可能ロジック回路103の再構成を指示する制御信号であり、再構成情報用メモリ104にあるどの再構成情報を使用するかを示すために、前記の識別番号を含む。107は、制御信号106を受けて行った再構成可能ロジック回路103の構成変更が終了したことを示す状態信号である。
【0015】
以上のように構成されたデータ処理装置の動作について、図1および図2を用いて説明する。
【0016】
CPU101は、その内部に保有するプログラムカウンタ(図示せず)に従い、第1のメモリ102に記憶されているプログラムに従って処理を進めるが、再構成可能ロジック回路103を使用することを指示する命令があると、制御信号106を能動にし、再構成に使用するデータの識別情報を制御部105に与え、再構成を指示する(図2のS201)。
【0017】
これを受けて、再構成可能ロジックブロック120の制御部105は、前記識別情報に基づき再構成情報用メモリ104から再構成用データを取り出し、取り出した再構成用データにより再構成可能ロジック回路103を再構成する(S202)。またCPU101は、この構成と並行して、第1のメモリ102を用いて処理を進める(S203)。再構成可能ロジック回路103での構成が終了すると、制御部105は、状態信号107を用いてCPU101にその旨を伝える(S204)。
【0018】
CPU101は、状態信号107を受けて処理を中断し、第3のメモリ109に必要なデータを格納し、格納が終了すると、制御部105に対し制御信号106によりデータ処理を指示する(S205)。制御部105は、再構成可能ロジック回路103に対して、第2のメモリ108および第3のメモリ109を用いて処理を行うよう指示し、処理が行われる(S206)。
【0019】
CPU101は、以上の処理により、S203を再構成可能ロジック回路103に任せることが出来たので、再構成可能ロジック回路103の処理と並行して別の処理を実行する(S207)。
【0020】
再構成可能ロジック回路103は、その処理が終了すると、その結果を第3のメモリ109に格納すると共に、処理が終了した旨を制御部105経由で状態信号107を通してCPU101に伝える(S208)。
【0021】
CPU101は、第3のメモリ109に格納してある処理完了データを用いて、次のデータ処理を行う(S209)。
【0022】
以上のように、本実施形態のデータ処理装置では、制御部105が再構成情報用メモリ104の内容で再構成可能ロジック回路103を構成している間は、CPU101で所望の処理を行い、再構成可能ロジック回路103の構成が終了した後は、CPU101で行っていた処理の結果を第3のメモリ109に格納し、再構成可能ロジック回路103で処理を継続して行うことが出来る。これにより、処理能力の向上を図ると共に、再構成可能ロジック回路103の構成に要する時間が一般のデータ処理時間に与える影響を少なくすることが出来る。
【0023】
(実施の形態2)
以下、本発明にかかるデータ処理装置の他の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
【0024】
本実施形態にかかるデータ処理装置の構成は実施の形態1で図1に示した構成と同じであり、その動作のみが異なる。以下、図1および図3を参照しながら、本実施形態にかかるデータ処理装置の動作について説明する。
【0025】
CPU101はその内部に保有するプログラムカウンタ(図示せず)に従って第1のメモリ102に記憶されているプログラムに従った処理を進めるが、その処理過程で、CPU101で処理するか再構成可能ロジック回路103で処理するかの判断を、予め動的に行う(図3のS301)。
【0026】
すなわち、以下のとおりに定義される時間t1,t2を計算し、t1,t2の大小関係を判定する。
【0027】
この場合、実現したい処理の繰り返し実行回数、再構成可能ロジック回路103で構成する回路の複雑度(複雑性が増せば構成に要する時間が長くなる)などが主なパラメータとなる。前記の繰り返し実行回数はCPU101による別のデータ処理により決められ動的に変化するので、S301の判断が必要となる。
【0028】
t1>t2の場合は、CPU101及び第1のメモリ102で処理を行う(S303)。
【0029】
t1<t2の場合は、CPU101は、以下の処理を行う。まず、制御部105に対して再構成に使用するデータの識別情報を与え、再構成可能ロジック回路103の再構成を指示する(S302)。次に、第1のメモリ102を用いたデータ処理を行うと共に、再構成可能ロジック回路103で処理させるデータの準備を行う(S304)。データ準備が終了すると、データを第3のメモリ109に格納すると共に、その旨を制御部105に伝える(S305)。
【0030】
一方、再構成可能ロジックブロック120において、制御部105は、CPU101によるS304の処理と並行して、再構成可能ロジック回路103の構成を行う(S306)。S305とS306が終了すると、再構成可能ロジック回路103は、第2のメモリ108および第3のメモリ109を用いたデータ処理を行う(S307)。一方、CPU101は、再構成可能ロジックブロック120によるS307と並行して、他のデータ処理を行う(S308)。
【0031】
再構成可能ロジック回路103でのS307の処理が終了すると、再構成可能ロジック回路103がその結果を第3のメモリ109に格納し、制御部105が状態信号107によりその旨をCPU101に伝える(S309)。これにより、CPU101は、第3のメモリ109に格納されている処理結果を用いて、次のデータ処理を行う(S310)。
【0032】
以上のように、本実施形態によれば、CPU101または再構成可能ロジック回路103のどちらで処理すればトータルの処理時間が短くなるかを、CPU101が予めかつ動的に判断し、再構成可能ロジック回路103で処理した方が処理時間が短くなると判断した場合には、CPU101でのS304およびS305の処理と並行して、再構成可能ロジックブロック103を再構成する処理(S306)を行う。この処理手順によれば、処理能力の向上が図れると共に、S304およびS305の処理とS306の処理とが並行して実行されるので、再構成可能ロジック回路103の構成に要する時間が処理全体の所要時間に遅延をもたらすことを抑制できる。
【0033】
なお、上述の各実施形態では、第2のメモリおよび第3のメモリのそれぞれとして独立したメモリデバイスを用いる構成を例示したが、第2のメモリと第3のメモリを、例えば一つのメモリチップ上に設ける等、物理的に一つのメモリデバイスで実現することも可能である。さらに、2ポートメモリ化を図ることにより、第1のメモリと、第2/第3のメモリとを、物理的に一つのメモリデバイスで実現することも可能である。
【0034】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、回路の動的再構成に要する時間が処理性能に及ぼす影響を小さく抑えることにより、優れた処理性能を有するデータ処理装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態としてのデータ処理装置の概略構成を示すブロック図
【図2】 前記データ処理装置の動作の一例を示すフローチャート
【図3】 前記データ処理装置の動作の他の例を示すフローチャート
【図4】 従来のデータ処理装置の概略構成を示すブロック図
【符号の説明】
101 中央処理装置(CPU)
102 第1のメモリ
103 再構成可能ロジック回路
104 再構成情報用メモリ
105 制御部
106 制御信号
107 状態信号
108 第2のメモリ
109 第3のメモリ
110 信号線
111 信号線
120 再構成可能ロジックブロック[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to a data processing apparatus using a reconfigurable logic circuit.
[0002]
[Prior art]
One method for improving the computing performance of a data processing apparatus is to use a reconfigurable logic circuit.
[0003]
As an example of a conventional data processing apparatus using such a reconfigurable logic circuit, a configuration shown in Japanese Patent Laid-Open No. 10-254696 is shown in FIG. The conventional data processing apparatus shown in FIG. 4 performs processing in addition to a function unit (Function Unit: hereinafter abbreviated as FU) 401 whose function is fixed and an
[0004]
With the above configuration, the instruction stored in the
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional configuration as described above, since the reconfigurable function cannot be dynamically changed, when there are a large number of functions to be accelerated, it is necessary to provide a plurality of
[0006]
In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a data processing apparatus having excellent processing performance by minimizing the influence of time required for dynamic circuit reconfiguration on processing performance.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a first data processing apparatus according to the present invention includes a first storage unit that holds an instruction code and data, a central processing unit connected to the first storage unit, A configurable logic circuit; a reconfiguration information storage unit that holds configuration information of the logic circuit; and a control unit that controls the logic circuit and the reconfiguration information storage unit under instructions of the central processing unit; A second storage unit that holds data used by the logic circuit; and a third storage unit that holds data shared by the central processing unit and the logic circuit. In parallel with the process using the third storage unit, the control unit performs the process of configuring the logic circuit according to the contents of the reconfiguration information storage unit, and after the configuration of the logic circuit is completed Wherein said logic circuit instead of the central processing unit and performs a process using the second and third storage unit.
[0008]
According to this configuration, processing can be continued in the central processing unit and the first and third storage units in parallel with the configuration of the logic circuit. As a result, the processing performance is improved by using both the central processing unit and the reconfigurable logic circuit, and the process in which the control unit configures the logic circuit is performed in parallel with the processing by the central processing unit. As a result, it is possible to suppress the time required for the configuration of the logic circuit from causing a delay in the overall processing time.
[0009]
In order to achieve the above object, a second data processing apparatus according to the present invention includes a first storage unit for holding an instruction code and data, and a central processing unit connected to the first storage unit. A reconfigurable logic circuit, a reconfiguration information storage unit for holding configuration information of the logic circuit, and a control for controlling the logic circuit and the reconfiguration information storage unit under instructions of the central processing unit Means, a second storage unit that holds data used by the logic circuit, and a third storage unit that holds data shared by the central processing unit and the logic circuit, the central processing unit comprising: When it is determined in advance dynamically whether the desired processing is processed earlier by the central processing unit or the logic circuit, and when it is determined that the processing by the logic circuit is completed earlier The central processing unit performs preparation processing of desired data required for processing in the logic circuit, and in parallel with the data preparation processing, the control unit configures the logic circuit according to the contents of the reconfiguration information storage unit. The logic circuit performs processing using the second and third storage units after the preparation processing of the desired data is completed.
[0010]
According to this configuration, when it is determined that the desired processing is completed earlier by the logic circuit than by the central processing unit, the control means is connected to the logic circuit in parallel with the data preparation processing in the central processing unit. By performing the configuration process, the processing capability can be improved. As a result, the processing performance is improved by using both the central processing unit and the reconfigurable logic circuit, and the process in which the control unit configures the logic circuit is performed in parallel with the processing by the central processing unit. As a result, it is possible to suppress the time required for the configuration of the logic circuit from causing a delay in the overall processing time.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(Embodiment 1)
Hereinafter, an embodiment of a data processing apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the data processing apparatus of this embodiment. FIG. 2 is an explanatory diagram showing the operation of the data processing apparatus of FIG.
[0012]
As shown in FIG. 1, the data processing apparatus according to the present embodiment includes a central processing unit (CPU) 101, a
[0013]
The
[0014]
The
[0015]
The operation of the data processing apparatus configured as described above will be described with reference to FIGS.
[0016]
The
[0017]
In response to this, the
[0018]
In response to the
[0019]
The
[0020]
When the processing is completed, the
[0021]
The
[0022]
As described above, in the data processing apparatus according to the present embodiment, while the
[0023]
(Embodiment 2)
Hereinafter, another embodiment of the data processing apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.
[0024]
The configuration of the data processing apparatus according to the present embodiment is the same as that shown in FIG. 1 in the first embodiment, and only the operation thereof is different. Hereinafter, the operation of the data processing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 3.
[0025]
The
[0026]
That is, times t1 and t2 defined as follows are calculated, and the magnitude relationship between t1 and t2 is determined.
[0027]
In this case, the main parameters are the number of repeated executions of the processing desired to be realized, the complexity of the circuit configured by the reconfigurable logic circuit 103 (the time required for the configuration increases as the complexity increases), and the like. The number of repeated executions is determined by another data process by the
[0028]
When t1> t2, the
[0029]
When t1 <t2, the
[0030]
On the other hand, in the
[0031]
When the process of S307 in the
[0032]
As described above, according to this embodiment, the
[0033]
In each of the above-described embodiments, the configuration in which independent memory devices are used as the second memory and the third memory has been exemplified. However, the second memory and the third memory are arranged on, for example, one memory chip. For example, it can be realized by a single memory device. Further, by realizing a 2-port memory, the first memory and the second / third memory can be physically realized by one memory device.
[0034]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a data processing apparatus having excellent processing performance by minimizing the influence of the time required for dynamic circuit reconfiguration on processing performance.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a data processing apparatus as an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a flowchart showing an example of operation of the data processing apparatus. FIG. 3 is another example of operation of the data processing apparatus. FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional data processing apparatus.
101 Central processing unit (CPU)
102
Claims (4)
前記中央処理装置による前記第1および第3の記憶部を用いた処理と並行して、前記制御手段が前記再構成情報記憶部の内容に従って前記ロジック回路を構成する処理を行い、
前記ロジック回路の構成終了後に、前記中央処理装置に代わって前記ロジック回路が前記第2および第3の記憶部を用いて処理を行うことを特徴とするデータ処理装置。A first storage unit that holds an instruction code and data, a central processing unit connected to the first storage unit, a reconfigurable logic circuit, and a reconfiguration information storage that holds configuration information of the logic circuit A control unit that controls the logic circuit and the reconfiguration information storage unit under the instruction of the central processing unit, a second storage unit that holds data used by the logic circuit, and the central processing unit A third storage unit for holding data shared by the device and the logic circuit,
In parallel with the processing using the first and third storage units by the central processing unit, the control means performs processing to configure the logic circuit according to the contents of the reconfiguration information storage unit,
A data processing apparatus, wherein after the configuration of the logic circuit is completed, the logic circuit performs processing using the second and third storage units instead of the central processing unit.
前記中央処理装置が、所望の処理を前記中央処理装置と前記ロジック回路のどちらで処理した方が早く終了するかを予め動的に判定し、
前記ロジック回路で処理した方が早く終了すると判定した場合には、前記中央処理装置が前記ロジック回路での処理に要する所望のデータの準備処理を行うと共に、前記データの準備処理と並行して前記制御手段が前記再構成情報記憶部の内容に従って前記ロジック回路の構成を行い、
前記所望のデータの準備処理が終了した後に、前記ロジック回路が前記第2および第3の記憶部を用いて処理を行うことを特徴とするデータ処理装置。A first storage unit that holds an instruction code and data, a central processing unit connected to the first storage unit, a reconfigurable logic circuit, and a reconfiguration information storage that holds configuration information of the logic circuit A control unit that controls the logic circuit and the reconfiguration information storage unit under the instruction of the central processing unit, a second storage unit that holds data used by the logic circuit, and the central processing unit A third storage unit for holding data shared by the device and the logic circuit,
The central processing unit dynamically determines in advance which one of the central processing unit and the logic circuit performs a desired process and ends earlier,
If it is determined that the processing by the logic circuit is completed earlier, the central processing unit performs a preparation process of desired data required for the processing by the logic circuit, and in parallel with the data preparation process, The control means configures the logic circuit according to the contents of the reconfiguration information storage unit,
A data processing apparatus, wherein the logic circuit performs processing using the second and third storage units after the preparation processing of the desired data is completed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002003754A JP3723775B2 (en) | 2002-01-10 | 2002-01-10 | Data processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002003754A JP3723775B2 (en) | 2002-01-10 | 2002-01-10 | Data processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003208305A JP2003208305A (en) | 2003-07-25 |
JP3723775B2 true JP3723775B2 (en) | 2005-12-07 |
Family
ID=27643265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002003754A Expired - Lifetime JP3723775B2 (en) | 2002-01-10 | 2002-01-10 | Data processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3723775B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7200735B2 (en) | 2002-04-10 | 2007-04-03 | Tensilica, Inc. | High-performance hybrid processor with configurable execution units |
JP4594666B2 (en) | 2004-07-12 | 2010-12-08 | 富士通株式会社 | Reconfigurable computing device |
JP4978006B2 (en) | 2006-01-05 | 2012-07-18 | 日本電気株式会社 | Data processing apparatus and data processing method |
JP2007207136A (en) | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Nec Corp | Data processor, data processing method, and data processing program |
JP2010044578A (en) * | 2008-08-12 | 2010-02-25 | Toshiba Corp | Multicore processor |
JPWO2017188416A1 (en) | 2016-04-28 | 2019-03-07 | Necソリューションイノベータ株式会社 | Circuit device, circuit rewriting method, and program |
JP7593057B2 (en) | 2020-10-29 | 2024-12-03 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Information processing device and program |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3493085B2 (en) * | 1995-11-13 | 2004-02-03 | 株式会社東芝 | Arithmetic unit |
JPH10320201A (en) * | 1997-05-22 | 1998-12-04 | Canon Inc | Computer system, information processing method, and recording medium |
JP3611714B2 (en) * | 1998-04-08 | 2005-01-19 | 株式会社ルネサステクノロジ | Processor |
KR100731371B1 (en) * | 1999-02-15 | 2007-06-21 | 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | A method of executing a computer program using a processor comprising a configurable functional unit, a processor and a computer readable recording medium |
-
2002
- 2002-01-10 JP JP2002003754A patent/JP3723775B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003208305A (en) | 2003-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102438730B1 (en) | DRAM-based reconfigurable logic device supporting spatial multiplexing | |
JP2001068993A5 (en) | ||
JP5994679B2 (en) | Processing device and control method of processing device | |
US20060265571A1 (en) | Processor with different types of control units for jointly used resources | |
JP2008537268A (en) | An array of data processing elements with variable precision interconnection | |
JP2007207136A (en) | Data processor, data processing method, and data processing program | |
JP3723775B2 (en) | Data processing device | |
JPH11509950A (en) | Microcontroller having N-bit data bus width with less than N I/O pins and method therefor - Patents.com | |
JP4078243B2 (en) | Method and apparatus for executing repeated block instructions along a nested loop with zero cycle overhead | |
JP2007500394A (en) | Microcontroller with interrupt structure having programmable priority levels associated with different register sets for each priority level | |
JPH1185507A (en) | Central processing unit and microcomputer system | |
US8607029B2 (en) | Dynamic reconfigurable circuit with a plurality of processing elements, data network, configuration memory, and immediate value network | |
JPH02162422A (en) | Preference branch circuit | |
CN113806025B (en) | Data processing method, system, electronic device and storage medium | |
JP6259361B2 (en) | Programmable device and control method thereof | |
JP2012243086A (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JP2009163328A (en) | Information processor and its control method | |
EP1550950A1 (en) | Semiconductor device | |
JPH1091593A (en) | Data processor provided with microprocessor and optional calculation unit | |
JP2013009044A (en) | Control device, processing device, processing system and control program | |
JP7092555B2 (en) | Arithmetic logic unit and interruption method | |
JP2000137619A (en) | Microcomputer | |
JP2004280332A (en) | Input/output port circuit | |
JP2004302856A (en) | Integrated circuit device and data configuring device for device thereof | |
WO2019168657A1 (en) | Pack and unpack network and method for variable bit width data formats |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 7 |