JP3704767B2 - Information recording device - Google Patents
Information recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3704767B2 JP3704767B2 JP29816795A JP29816795A JP3704767B2 JP 3704767 B2 JP3704767 B2 JP 3704767B2 JP 29816795 A JP29816795 A JP 29816795A JP 29816795 A JP29816795 A JP 29816795A JP 3704767 B2 JP3704767 B2 JP 3704767B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- sector
- recording
- recording medium
- length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 63
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 32
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 102100035353 Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Human genes 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 102100029860 Suppressor of tumorigenicity 20 protein Human genes 0.000 description 4
- 101000760620 Homo sapiens Cell adhesion molecule 1 Proteins 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は情報記録装置に関する。詳しくは第2のセクタ長のデータを第1のセクタ長の記録媒体に記録する場合、第1のメモリ手段に第2のセクタ長のデータを保持するものとし、このデータを記録媒体のセクタに対応させたとき、第2のセクタ長のデータの記録が開始される記録媒体のセクタと第2のセクタ長のデータの記録が終了される記録媒体のセクタの一方または双方でデータのない領域が発生する場合には、このデータのない領域に対応するデータを第1のメモリ手段に転送するものとし、第1のメモリ手段に保持されたデータを第1のセクタ長で読み出して記録媒体に記録するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の光ディスク装置において、光ディスク上に形成されたトラックは複数個の固定長セクタに分割され、セクタ単位でデータの記録や再生が行われる。
【0003】
例えば、物理セクタサイズが512バイトとされた光ディスク(以下「512バイトセクタディスク」という)では、図11Aに示すように、データフィールドが600バイトに対してユーザデータ領域が512バイトとされて、このユーザデータ領域にデータが記録される。また、512バイトのユーザデータ領域のデータに対して8バイトの誤り検出用のCRC(Cyclic Redundancy Code)と5×16バイトの誤り検出訂正用のECC(Error Correction Code)が付加される。物理セクタサイズが2Kバイトとされた光ディスク(以下「2Kバイトセクタディスク」という)では、図11Bに示すようにデータフィールドが2352バイトに対してユーザデータ領域が2Kバイトとされて、このユーザデータ領域にデータが記録される。また、2Kバイトのユーザデータ領域のデータに対して48バイトの誤り検出用のCRCと16×16バイトの誤り検出訂正用のECCが付加される。なお、データフィールドには同期信号が付加されている。
【0004】
この2Kバイトセクタディスクは、512バイトセクタディスクよりも単位セクタ当たりのユーザデータ領域の割合が大きいので、データの記録容量を大きくすることができる。またインタリーブ長を長くとれるので、512バイトセクタディスクよりもエラー訂正能力も上げることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、データ処理装置のオペレーティングシステムが物理セクタサイズを512バイトと想定している場合、2Kバイトセクタディスクから読み出したデータはセクタサイズが2Kバイトであるためにそのまま用いることができなかった。
【0006】
そこで、この発明では異なるセクタサイズの異なる記録媒体を用いて所定のセクタサイズでデータを処理することができる情報記録装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る情報記録装置は、データを保持する第1および第2のメモリ手段と、第1および第2のメモリ手段のデータ書込動作およびデータ読出動作を制御する制御手段と、第1のセクタ長の記録媒体にデータを記録するデータ記録手段とを有し、第1のメモリ手段には、第1のセクタ長よりも短い第2のセクタ長のデータを保持するものとし、 第2のメモリ手段には、第2のセクタ長のデータの記録処理を連続して行う場合、各記録処理で記録が終了されるときに記録媒体のセクタに記録される第2のセクタ長のデータを保持するものとし、記録媒体の同じ位置に対して繰り返し第2のセクタ長のデータの記録処理を行う場合、第1のメモリ手段に保持されている第2のセクタ長のデータを記録媒体のセクタに対応させたときに記録処理で記録が開始される記録媒体のセクタと記録処理で記録が終了される記録媒体のセクタとのデータを保持するものとし、制御手段では、第1のメモリ手段に保持されている第2のセクタ長のデータを記録媒体のセクタに対応させたとき、第2のセクタ長のデータの記録が開始される記録媒体のセクタと第2のセクタ長のデータの記録が終了される記録媒体のセクタの一方または双方でデータのない領域が発生する場合には、このデータのない領域に対応するデータを第2のメモリ手段から第1のメモリ手段に転送するものとし、データ記録手段では、第2のメモリ手段から転送されたデータと第1のメモリ手段に保持された第2のセクタ長のデータとを第1のセクタ長で読み出して第2のセクタ長のデータの記録が開始される記録媒体のセクタから順次記録するものである。
【0008】
また、記録媒体からデータを読み出すデータ読出手段を有し、データ読出手段では、第1のメモリ手段に保持されている第2のセクタ長のデータを記録媒体のセクタに対応させたとき、第2のセクタ長のデータの記録が開始される記録媒体のセクタから第2のセクタ長のデータの記録が終了される記録媒体のセクタまでデータの読出動作を行い、記録が開始されるセクタと記録が終了されるセクタのデータのみを第2のメモリ手段に供給するものである。
【0010】
この発明においては、第1のメモリ手段に第2のセクタ長のデータが保持される。また第2のメモリ手段には、第1のメモリ手段に保持されている第2のセクタ長のデータを第1のセクタ長の記録媒体のセクタに対応させたとき、第2のセクタ長のデータの記録が開始される記録媒体のセクタと第2のセクタ長のデータの記録が終了される記録媒体のセクタの一方あるいは双方のデータが保持される。すなわち、第1のセクタ長が第2のセクタ長の「n」倍であるとき、第2のセクタ長のデータのセクタ番号を「n」で除算して得られる商に基づいて設定されたデータの記録が開始されるセクタと記録が終了されるセクタの一方あるいは双方のデータが第2のメモリ手段に保持される。
【0011】
このとき、データの記録が開始されるセクタと記録が終了されるセクタとの間隔が小さい場合には、記録が開始されるセクタから記録が終了されるセクタまでの読出動作が行われて、記録が開始されるセクタと記録が終了されるセクタの一方あるいは双方のデータだけが第2のメモリ手段に保持される。
【0012】
ここで、第1のメモリ手段に保持されている第2のセクタ長のデータを記録媒体のセクタに対応させたとき、第2のセクタ長のデータの記録が開始される記録媒体のセクタとデータの記録が終了される記録媒体のセクタの一方または双方で、データのない領域が発生する場合には、このデータのない領域に対応するデータが第2のメモリ手段から第1のメモリ手段に転送されて、第1のメモリ手段に保持されている第2のセクタ長のデータが第1のセクタ長のデータとされて記録媒体に記録される。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照しながら、この発明に係る情報記録装置の実施の形態について説明する。
【0014】
図1は、この発明に係る情報記録装置の構成を示している。図1において、データの記録媒体である光ディスク10は、物理セクタサイズが2Kバイトとされた光ディスク(2Kバイトセクタディスク)である。制御手段であると共にデータ記録手段およびデータ読出手段を構成する制御部20では、後述するデータ処理装置(例えばコンピュータ装置)30との通信によって、読出処理部21でのデータ読出処理、書込処理部25でのデータ書込処理、セクタサイズ変換部23,24でのセクタサイズ変換処理、バッファメモリ部22およびキャッシュメモリ部26のデータの書込や読出処理が行われる。なお制御部20はマイクロコンピュータ等で構成される。
【0015】
データ読出手段を構成する読出処理部21では、光ディスク10から2Kバイト単位でデータが読み出されると共に誤り検出訂正が行われる。なおデータ読出手段は、制御部20と読出処理部21で構成される。この訂正後の2Kバイト単位のデータは、第1のメモリ手段であるバッファメモリ部22と第2のメモリ手段であるキャッシュメモリ部26に供給される。また、訂正後の2Kバイト単位のデータは、セクタサイズ変換部24に供給にされて512バイト単位のデータとされる。この512バイト単位のデータはバッファメモリ部22に供給される。バッファメモリ部22やキャッシュメモリ26に供給された2Kバイト単位のデータあるいはバッファメモリ部22に供給された512バイト単位のデータは、制御部20によってバッファメモリ部22およびキャッシュメモリ26の所定の領域に書き込まれる。
【0016】
バッファメモリ部22に書き込まれたデータは、セクタサイズ変換部23によって512バイト単位で読み出されてデータ処理装置30に供給される。このデータ処理装置30は、物理セクタサイズを512バイトと想定しているものであり、セクタサイズ変換部23によって512バイト単位とされたデータを用いて処理が行われる。
【0017】
またデータ処理装置30からは、512バイト単位のデータがバッファメモリ部22に供給されて保持される。このバッファメモリ部22に保持されたデータは、データ記録手段を構成するセクタサイズ変換部24によって2Kバイト単位で読み出されて書込処理部25に供給される。なおデータ記録手段は制御部20、セクタサイズ変換部24および書込処理部25で構成される。
【0018】
書込処理部25では、2Kバイト単位で読み出されたデータに対して誤り検出訂正コードが付加されて光ディスク10に対するデータの記録が行われる。
【0019】
また光ディスク10から2Kバイト単位で読み出されたデータは、キャッシュメモリ26に記憶されると共に、このキャッシュメモリ部26に書き込まれたデータはバッファメモリ部22に転送される。
【0020】
次に、このように構成された情報記録装置の動作について説明する。
【0021】
2Kバイトセクタディスクのセクタ長は、512バイトのセクタ長に対して4倍である。このため、図2Aに示す2Kバイトのセクタの「n」セクタは、図2Bに示すように512バイトのセクタの「(4n)〜(4n+3)」セクタに相当するものとされる。
【0022】
このため、物理セクタサイズを512バイトと想定したデータ処理装置30からのデータ読出命令によって、指定されたアドレスから所定量のデータの読み出し、例えばセクタ番号「AR」から「KR」セクタ分のデータ読み出しが行われたときには、データ再生処理を示す図3のフローチャートのステップST1でセクタ番号「AR」が「4」で除算される。このとき得られる商「QRA」は、2Kバイトセクタディスクのデータの再生開始セクタ番号とされる。また余り「MRA」は再生開始オフセットとされてステップST2に進む。
【0023】
ステップST2では、セクタ番号「AR」に「KR」が加算されて「BR」とされる。この「BR」を「4」で除算したときに得られる商「QRB」は、2Kバイトセクタディスクの再生終了セクタ番号とされる。また余り「MRB」は再生終了オフセットとされてステップST3に進む。なお「MRB」が「0」である場合、「QRB」は再生終了セクタの次のセクタ番号を示すものとされる。
【0024】
ステップST3では、余り「MRB」が「0」であるか否かが判別される。ここで、余り「MRB」が「0」であるときにはステップST4に進み、「0」でないときにはステップST5に進む。
【0025】
ステップST4では、「QRB」から「QRA」を減算した値が再生セクタ長「LR」とされる。この再生セクタ長「LR」が算出されるとステップST6に進む。
【0026】
ステップST5では、「QRB」から「QRA」を減算した値に「1」が加算されて再生セクタ長「LR」とされる。この再生セクタ長「LR」が算出されるとステップST6に進む。
【0027】
ステップST6では、図1に示す読出処理部21によって、図4Aに示す光ディスク10の再生開始セクタ番号「QRA」から「LR」セクタ分のデータDQRA〜DQRLが読み出されて図4Bに示すようにバッファメモリ部22の所定のアドレス「PR」から順に書き込まれる。
【0028】
ステップST7では、再生開始オフセット「MRA」に基づき、バッファメモリ部22の所定のアドレス「PR」から、再生開始位置が512バイト×「MRA」だけオフセットされる。このオフセット位置から読み出したデータDQRAが、図4Cに示すようにセクタ番号「AR」からの再生データDRAとされる。その後、バッファメモリ部22に書き込まれたデータDQRA〜DQRLが、セクタサイズ変換部23よって512バイト単位で512バイト×「KR」分だけ読み出されて、セクタ番号「AR」から「KR」セクタ分の再生データDRA〜DRKとしてデータ処理装置30に転送される。
【0029】
このように、2Kバイトセクタディスクから所望するデータが含まれるセクタのデータが再生されてバッファメモリ部22に書き込まれると共に、バッファメモリ部22に書き込まれたデータから所望するデータだけが512バイト単位でセクタサイズ変換部23によって読み出されてデータ処理装置30に供給されるので、2Kバイトセクタディスクに記録されたデータであっても、物理セクタサイズを512バイトと想定したデータ処理装置30によって処理することができる。
【0030】
次に、データ処理装置30からのデータを光ディスク10に記録する場合について説明する。データ処理装置30からの記録データDWA〜DWKをセクタ番号「AW」から「KW」セクタ分だけ記録するときには、データ記録処理を示す図5及び図6のフローチャートのステップST11でセクタ番号「AW」が「4」で除算される。このとき得られる商「QWA」は、2Kバイトセクタディスクのデータの記録開始セクタ番号とされる。また余り「MWA」は記録開始オフセットとされてステップST12に進む。
【0031】
ステップST12では、セクタ番号「AW」に「KW」が加算されて「BW」とされる。この「BW」を「4」で除算したときに得られる商「QWB」は、2Kバイトセクタディスクの記録終了セクタ番号とされる。また余り「MWB」は記録終了オフセットとされてステップST13に進む。なお「MWB」が「0」である場合、「QWB」は記録終了セクタの次のセクタ番号を示すものとされる。
【0032】
ステップST13では余り「MWB」が「0」であるか否かが判別される。ここで、余り「MWB」が「0」であるときにはステップST14に進み、「0」でないときにはステップST15に進む。
【0033】
ステップST14では、「QWB」から「QWA」を減算した値が記録セクタ長「LW」とされる。この記録セクタ長「LW」が算出されるとステップST16に進む。
【0034】
ステップST15では、「QWB」から「QWA」を減算した値に「1」が加算されて記録セクタ長「LW」とされる。この記録セクタ長「LW」が算出されるとステップST16に進む。
【0035】
ステップST16では、記録開始オフセット「MWA」に基づき、図7Aに示す記録データDWA〜DWKが、図7Bに示すようにバッファメモリ部22の所定のアドレス「PW」から、記録開始位置が512バイト×「MWA」だけオフセットされて、このオフセット位置より512バイト×「KR」分のデータが書き込まれてステップST17に進む。
【0036】
ステップST17では記録開始オフセット「MWA」が「0」であるか否かが判別される。ここで「MWA」が「0」である場合にはステップST21に進み、「MWA」が「0」でない場合にはステップST18に進む。
【0037】
ステップST18では、光ディスク10の記録開始セクタ番号「QWA」のセクタに記録されているデータがキャッシュメモリ部26に書き込まれているか否かが判別される。ここでデータが書き込まれていない場合にはステップST19に進み、データが書き込まれている場合にはステップST20に進む。
【0038】
ステップST19では、光ディスク10から記録開始セクタ番号「QWA」のセクタに記録されているデータが再生されてキャッシュメモリ部26に書き込まれる。このデータの記録が終了するとステップST20に進む。
【0039】
ステップST20では、図7Cに示すキャッシュメモリ部26に書き込まれたセクタ番号「QWA」のセクタのデータDQWAより最初の512バイト×「MWA」のオフセット分のデータが読み出されてバッファメモリ部22の所定のアドレス「PW」より書き込まれてステップST21に進む。
【0040】
ステップST21では記録終了オフセット「MWB」が「0」であるか否かが判別される。ここで「MWA」が「0」でない場合にはステップST22に進み、「MWB」が「0」である場合にはステップST25に進む。
【0041】
ステップST22では、光ディスク10の記録終了セクタ番号「QWB」のセクタに記録されているデータがキャッシュメモリ部26に書き込まれているか否かが判別される。ここでデータが書き込まれていない場合にはステップST23に進み、データが書き込まれている場合にはステップST24に進む。
【0042】
ステップST23では、光ディスク10から記録終了セクタ番号「QWB」のセクタに記録されているデータが再生されてキャッシュメモリ部26に書き込まれる。このデータの記録が終了するとステップST24に進む。
【0043】
ステップST24では、図7Bに示すように2Kバイトセクタディスクに対応させてバッファメモリ部22の所定のアドレス「PW」からデータ記録領域を2Kバイト毎に区分したとき、記録データのデータ量が少なく記録データが書き込まれていない領域NWに、図7Cに示すキャッシュメモリ部26のセクタ番号「QWB」のセクタのデータDQWBから、対応する領域のデータが書き込まれてステップST25に進む。
【0044】
ステップST25では、バッファメモリ部22の所定のアドレス「PW」からセクタ長「LW」分のデータが図7Dに示すように光ディスク10の記録開始セクタ番号「QWA」から順次書き込まれる。なお、「QWB」は「MWB」が「0」である場合に記録終了セクタの次のセクタ番号を示すものとされるので、記録終了セクタのセクタ番号は、「MWB」が「0」でない場合に「QWB」、「MWB」が「0」である場合に「QWBー1」とされる。
【0045】
ステップST26では、余り「MWA」が「0」であるか否かが判別される。ここで、余り「MWB」が「0」でないときにはステップST27に進み、「0」であるときにはステップST28に進む。
【0046】
ステップST27では、バッファメモリ部22の所定のアドレス「PW」から1セクタ分の2Kバイトのデータが図7Eに示すようにキャッシュメモリ26に書き込まれてからステップST28に進む。
【0047】
ステップST28では、余り「MWB」が「0」であるか否かが判別される。ここで、余り「MWB」が「0」であるときには動作が終了され、「0」でないときには、ステップST29に進む。
【0048】
ステップST29では、式(1)で得られたアドレス「SV」から1セクタ分の2Kバイトのデータ、すなわち図7Bに示すようにデータ記録領域を2Kバイト毎に区分したときに、記録データのデータ量が少なく記録データが書き込まれていない領域NWにキャッシュメモリ部26のセクタ番号「QWB」のセクタのデータDQWBを記録した2Kバイトの領域のデータが、図7Eに示すようにキャッシュメモリ26に書き込まれてから動作が終了される。
【0049】
SV=PW+(LW−1)×2048 ・・・(1)
このように、物理セクタサイズを512バイトと想定したデータ処理装置30から供給されたデータは、バッファメモリ部22に書き込まれ、さらに2Kバイトセクタのデータに変換するときにデータが不足する場合には、キャッシュメモリ部26に書き込まれている2Kバイトセクタディスクから読み出したデータがバッファメモリ部22に転送されて不足分が補われるので、512バイトセクタ長のデータを2Kバイトセクタディスクに記録することができる。
【0050】
なお、上述の図5および図6のフローチャートでは、ステップST16でバッファメモリ部22のオフセット位置よりデータを書き込み、その後、ステップST17からステップST24の処理で光ディスク10のデータをキャッシュメモリ部26に書き込みバッファメモリ部22に転送するものとしたが、このステップST17からステップST24の処理をステップST16の処理と並列に処理するものとすれば、さらに短時間でデータを書き込むことができる。
【0051】
また、ステップST19,ステップST20およびステップST23,ステップST24では、光ディスク10に記録されているデータを再生してキャッシュメモリ部26に2Kバイト単位のデータを書き込み、必要とされるデータを512バイト単位でキャッシュメモリ部26からバッファメモリ部22に転送するものとしたが、光ディスク10の再生データをセクタサイズ変換部24で512バイト単位のデータとし、必要とされるデータだけを512バイト単位でバッファメモリ部22に書き込むものとしてもよい。
【0052】
次に、データの記録を連続して行う場合について説明する。図8Aに示すようにデータを連続して記録する場合、上述のステップST11からステップST29までの処理によって1回目のデータの記録が終了したときには、余り「MWB」が「0」でないときにステップST29の処理によって、図8Bに示すようにデータの終了位置と対応する1セクタ分の2Kバイトのデータがキャッシュメモリ部26に書き込まれる。なお斜線で示す領域のデータは光ディスク10から読み出したデータであることを示している。また1回目のデータの記録開始位置に対応するキャッシュメモリ部26のデータについては、上述のデータ記録動作と同様であり説明は省略する。
【0053】
このように、1セクタ分の2Kバイトのデータがキャッシュメモリ部26に書き込まれているため、2回目のデータの記録処理ではステップST19での処理、すなわちで光ディスク10の記録開始セクタ番号のセクタからのデータの再生処理が不要とされる。また2回目のデータの記録が終了したときも同様に、データの終了位置と対応する1セクタ分の2Kバイトのデータがキャッシュメモリ部26に書き込まれるので、3回目のデータの記録処理で光ディスク10の記録開始セクタ番号のセクタからのデータの再生処理も不要とされる。
【0054】
また、データの記録処理が連続して行われるときには、前回のデータ記録処理でキャッシュメモリ部26に書き込まれたデータを利用して新たにデータの記録処理を行うことができるので、データの記録処理毎に光ディスク10からデータを読み出す必要がなくデータの記録処理を短時間で終了させることができる。
【0055】
次に、光ディスク10の同じ位置に繰り返しデータを記録する場合について説明する。図9Aに示すように同じ位置に繰り返しデータを記録する場合、1回目のデータ記録は上述のステップST11からステップST29までの処理で行われる。ここで1回目のデータの記録が終了したときには、余り「MWA」が「0」でないときにステップST27の処理によって、データの記録開始位置と対応する1セクタ分の2Kバイトのデータがキャッシュメモリ部26に書き込まれる。また、余り「MWB」が「0」でないときにステップST29の処理によって、データの記録終了位置と対応する1セクタ分の2Kバイトのデータがキャッシュメモリ部26に書き込まれる。
【0056】
このため2回目のデータの記録処理では、ステップST19での処理、すなわち光ディスク10の記録開始セクタ番号のセクタからのデータの再生処理が不要とされる。さらにステップST23での処理、すなわち光ディスク10の記録終了セクタ番号のセクタからのデータの再生処理が不要とされる。
【0057】
このように、データを同じ位置に繰り返し記録するときには、前回のデータ記録処理でキャッシュメモリ部26に書き込まれたデータを利用して新たなデータの記録処理を行うことができるので、データの記録処理毎に光ディスク10からデータを読み出す必要がなくデータの記録処理を短時間で終了させることができる。
【0058】
ところで、データ記録動作において、ステップST19で光ディスク10の記録開始セクタ番号のセクタからデータの読み出しが行われて、ステップST23で再び記録終了セクタ番号のセクタからデータの読み出しが行われる場合、図10Aに示すように記録データのデータ量が少なく記録開始セクタ番号のセクタと記録終了セクタ番号のセクタの間隔が短い場合には、記録終了セクタ番号のセクタからデータの読み出しに待ち時間が発生してしまう。
【0059】
そこで、記録開始セクタ番号のセクタと記録終了セクタ番号のセクタの間隔が少ない場合には、ステップST19で記録開始セクタ番号のセクタから記録終了セクタ番号のセクタまでデータの読出動作を行い、図10Bに示すように記録開始セクタ番号のセクタと記録終了セクタ番号のセクタのデータだけをキャッシュメモリ部26書き込むダミーリード処理が行われる。このダミーリード処理によって、データの読み出しの待ち時間を生じることなく記録開始セクタ番号のセクタと記録終了セクタ番号のセクタのデータをキャッシュメモリ部26に書き込むことができる。なお、記録開始セクタ番号のセクタから記録終了セクタ番号のセクタまでのデータを読み出す命令は、例えば1つのセクタからデータを読み出す命令を複数スタックさせて処理を行うものである。
【0060】
このように、ダミーリード処理を行うことにより、記録開始セクタ番号のセクタと記録終了セクタ番号のセクタの間隔が少ない場合であっても、短時間でデータの記録処理を行うことができる。
【0061】
以上のように、上述の実施の形態によれば、記録媒体のセクタ長が記録データのセクタ長の「n」倍であるとき、バッファメモリ部22に書き込まれているデータのセクタ番号を「n」で除算して得られる商および余りに基づき、データの記録が開始される記録媒体のセクタと記録が終了される記録媒体のセクタが設定される。また、記録データを記録媒体のセクタ長に変換したとき、記録媒体のセクタでデータの不足が生じたときには、この記録媒体に記録されているデータを用いて記録データが記録媒体のセクタ長とされる。
【0062】
このため、例えば記録媒体としてセクタ長が2Kバイトとされた光ディスク10に対して、物理セクタサイズを512バイトと想定しているデータ処理装置30を用いてもデータの記録再生を行うことができるので、512バイトと想定しているデータ処理装置30で記録容量が大きいとともにエラー訂正能力の高い2Kバイトの記録媒体を用いることができる。
【0063】
なお、上述の実施の形態では、セクタ長が2Kバイトとされた光ディスク10のデータをセクタ長が512バイトのデータに変換して出力するものとしたが、セクタ長が2Kバイトであるデータをセクタ長が512バイトのデータに変換するだけでなく、他のセクタ長のデータを異なるセクタ長のデータに変換することも容易にできる。また記録媒体は光ディスクに限られるものではなく、磁気等を利用した記録媒体であってもよいことは勿論である。
【0064】
【発明の効果】
この発明によれば、第1のメモリ手段に第2のセクタ長のデータが保持されると共に、第2のセクタ長のデータの記録が開始される記録媒体のセクタと第2のセクタ長のデータの記録が終了される記録媒体のセクタの一方あるいは双方のデータが第2のメモリ手段に保持される。この第1のメモリ手段の第2のセクタ長のデータを第1のセクタ長の記録媒体のセクタに対応させたとき、第2のセクタ長のデータの記録が開始される記録媒体のセクタとデータの記録が終了される記録媒体のセクタの一方または双方で、データのない領域が発生する場合には、このデータのない領域に対応するデータが第2のメモリ手段から第1のメモリ手段に転送されて、第1のメモリ手段に保持されている第2のセクタ長のデータが第1のセクタ長のデータとされて記録媒体に記録される。
【0065】
このため、セクタ長が異なり記録容量が大きくエラー訂正能力の高い方式の記録媒体に対してもデータを記録することができる。
【0066】
また、データの記録が開始されるセクタと記録が終了されるセクタとの間隔が小さい場合には、記録が開始されるセクタから記録が終了されるセクタまでの読出動作が行われて、短時間に記録が開始されるセクタと記録が終了されるセクタの一方あるいは双方のデータだけが第2のメモリ手段に保持される。
【0067】
このため、第2のセクタ長のデータを第1のセクタ長の記録媒体に短時間で記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る情報記録装置の実施の形態の構成を示す図である。
【図2】2Kバイトのセクタと512バイトのセクタの関係を示す図である。
【図3】データの再生処理を示すフローチャートである。
【図4】データの再生処理を示す図である。
【図5】データの記録処理を示すフローチャートである。
【図6】データの記録処理を示すフローチャートである。
【図7】データの記録処理を示す図である。
【図8】データの連続記録処理を示す図である。
【図9】データの繰り返し記録処理を示す図である。
【図10】データ量が少ない場合の記録処理を示す図である。
【図11】セクタ長が512バイトと2Kバイトのセクタの構成を示す図である。
【符号の説明】
10 光ディスク
20 制御部
21 読出処理部
22 バッファメモリ部
23 セクタサイズ変換部
24 セクタサイズ変換部
25 書込処理部
26 キャッシュメモリ部
30 データ処理装置[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
This invention The present invention relates to an information recording apparatus. Specifically, when data of the second sector length is recorded on the recording medium of the first sector length, the data of the second sector length is held in the first memory means, and this data is stored in the sector of the recording medium. When this is done, there is an area where no data exists in one or both of the sector of the recording medium where the recording of the data of the second sector length is started and the recording of the data of the second sector length. If it occurs, the data corresponding to the area without this data is transferred to the first memory means, and the data held in the first memory means is read out with the first sector length and recorded on the recording medium. To do.
[0002]
[Prior art]
In a conventional optical disk apparatus, a track formed on an optical disk is divided into a plurality of fixed-length sectors, and data is recorded and reproduced in units of sectors.
[0003]
For example, in an optical disk having a physical sector size of 512 bytes (hereinafter referred to as “512-byte sector disk”), as shown in FIG. 11A, the data field is 600 bytes and the user data area is 512 bytes. Data is recorded in the user data area. An 8-byte CRC (Cyclic Redundancy Code) for error detection and an ECC (Error Correction Code) for error detection / correction of 5 × 16 bytes are added to the 512-byte user data area data. In an optical disk having a physical sector size of 2 Kbytes (hereinafter referred to as “2 Kbyte sector disk”), as shown in FIG. 11B, the data field is 2352 bytes and the user data area is 2 Kbytes. Data is recorded in In addition, a 48-byte error detection CRC and a 16 × 16-byte error detection / correction ECC are added to the data in the user data area of 2 Kbytes. A synchronization signal is added to the data field.
[0004]
Since this 2 Kbyte sector disk has a larger percentage of user data area per unit sector than a 512 byte sector disk, the data recording capacity can be increased. In addition, since the interleave length can be increased, the error correction capability can be improved as compared with the 512-byte sector disk.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, when the operating system of the data processing apparatus assumes that the physical sector size is 512 bytes, the data read from the 2 Kbyte sector disk cannot be used as it is because the sector size is 2 Kbytes.
[0006]
Therefore, in the present invention, data can be processed with a predetermined sector size using recording media having different sector sizes. Provide information recording device Is.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The information recording apparatus according to the present invention comprises first and second memory means for holding data, control means for controlling the data write operation and data read operation of the first and second memory means, Of the first sector length Data recording means for recording data on the recording medium, the first memory means holding data of a second sector length shorter than the first sector length, and the second memory means Is When the recording process of the data of the second sector length is continuously performed, the data of the second sector length recorded in the sector of the recording medium when the recording is finished in each recording process is held. When repeatedly recording data of the second sector length at the same position on the medium, when the data of the second sector length held in the first memory means is made to correspond to the sector of the recording medium The data of the sector of the recording medium where recording is started by the recording process and the sector of the recording medium where recording is ended by the recording process shall be held, In the control means, when the second sector length data held in the first memory means is made to correspond to the sector of the recording medium, the recording medium sector from which recording of the second sector length data is started and When an area without data occurs in one or both of the sectors of the recording medium where the recording of the second sector length data is completed, the data corresponding to the area without the data is transferred from the second memory means. The data recording means transfers the data transferred from the second memory means and the data of the second sector length held in the first memory means with the first sector length. Recording is performed sequentially from the sector of the recording medium from which recording of the data of the second sector length is started.
[0008]
In addition, data reading means for reading data from the recording medium is provided. When the data reading means associates the data of the second sector length held in the first memory means with the sector of the recording medium, the data reading means The data reading operation is performed from the sector of the recording medium where the recording of the data of the sector length of the first recording sector to the sector of the recording medium where the recording of the data of the second sector length is completed. Only the data of the sector to be finished is supplied to the second memory means.
[0010]
In the present invention, data of the second sector length is held in the first memory means. The second memory means has the second sector length data when the data of the second sector length held in the first memory means is made to correspond to the sector of the recording medium of the first sector length. The data of one or both of the sector of the recording medium where the recording of the recording medium starts and the recording of the sector of the recording medium where the recording of the data of the second sector length ends are held. That is, when the first sector length is “n” times the second sector length, the data set based on the quotient obtained by dividing the sector number of the data of the second sector length by “n” Data of one or both of the sector where recording is started and the sector where recording is finished is held in the second memory means.
[0011]
At this time, if the interval between the sector where data recording is started and the sector where recording is ended is small, a read operation from the sector where recording starts to the sector where recording ends is performed. Only the data of one or both of the sector where the recording is started and the sector where the recording is finished is held in the second memory means.
[0012]
Here, when the data of the second sector length held in the first memory means is made to correspond to the sector of the recording medium, the recording medium sector and data from which the recording of the data of the second sector length is started When an area without data occurs in one or both of the sectors of the recording medium where recording of the data is completed, data corresponding to the area without data is transferred from the second memory means to the first memory means. Then, the data of the second sector length held in the first memory means is recorded as the data of the first sector length on the recording medium.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described with reference to the drawings. Information recording equipment Embodiments will be described.
[0014]
FIG. 1 relates to the present invention. Information recording equipment The configuration is shown. In FIG. 1, an optical disk 10 which is a data recording medium is an optical disk (2 Kbyte sector disk) having a physical sector size of 2 Kbytes. In the
[0015]
In the reading processing unit 21 constituting the data reading means, data is read from the optical disc 10 in units of 2 Kbytes, and error detection and correction are performed. The data reading means includes a
[0016]
The data written in the
[0017]
From the data processing device 30, 512-byte data is supplied to the
[0018]
In the
[0019]
Data read from the optical disk 10 in units of 2 Kbytes is stored in the
[0020]
Then configured like this Information recording equipment The operation will be described.
[0021]
The sector length of a 2 Kbyte sector disk is four times the sector length of 512 bytes. Therefore, the “n” sector of the 2 Kbyte sector shown in FIG. 2A corresponds to the “(4n) to (4n + 3)” sectors of the 512 byte sector as shown in FIG. 2B.
[0022]
For this reason, a predetermined amount of data is read from a specified address by a data read command from the data processor 30 assuming that the physical sector size is 512 bytes, for example, data for sector numbers “AR” to “KR” is read. Is performed, the sector number “AR” is divided by “4” in step ST1 of the flowchart of FIG. 3 showing the data reproduction process. The quotient “QRA” obtained at this time is the reproduction start sector number of the data on the 2 Kbyte sector disk. The remainder “MRA” is set as a reproduction start offset, and the process proceeds to step ST2.
[0023]
In step ST2, “KR” is added to the sector number “AR” to obtain “BR”. The quotient “QRB” obtained by dividing “BR” by “4” is the reproduction end sector number of the 2 Kbyte sector disk. The remainder “MRB” is set as a reproduction end offset, and the process proceeds to step ST3. When “MRB” is “0”, “QRB” indicates the sector number next to the reproduction end sector.
[0024]
In step ST3, it is determined whether or not the remainder “MRB” is “0”. When the remainder “MRB” is “0”, the process proceeds to step ST4, and when it is not “0”, the process proceeds to step ST5.
[0025]
In step ST4, a value obtained by subtracting "QRA" from "QRB" is set as the reproduction sector length "LR". When the reproduction sector length “LR” is calculated, the process proceeds to step ST6.
[0026]
In step ST5, “1” is added to the value obtained by subtracting “QRA” from “QRB” to obtain the reproduction sector length “LR”. When the reproduction sector length “LR” is calculated, the process proceeds to step ST6.
[0027]
In step ST6, the read processing unit 21 shown in FIG. 1 reads the data DQRA to DQRL corresponding to the “LR” sector from the reproduction start sector number “QRA” of the optical disc 10 shown in FIG. 4A, as shown in FIG. 4B. The data is written sequentially from a predetermined address “PR” in the
[0028]
In step ST7, based on the reproduction start offset “MRA”, the reproduction start position is offset by 512 bytes × “MRA” from the predetermined address “PR” of the
[0029]
As described above, the data of the sector including the desired data is reproduced from the 2 Kbyte sector disk and written to the
[0030]
Next, a case where data from the data processing device 30 is recorded on the optical disc 10 will be described. When recording the recording data DWA to DWK from the data processing device 30 by the sector number “AW” to “KW” sectors, the sector number “AW” is set in step ST11 of the flowcharts of FIGS. Divide by “4”. The quotient “QWA” obtained at this time is the recording start sector number of the data on the 2 Kbyte sector disk. The remainder “MWA” is set as a recording start offset, and the process proceeds to step ST12.
[0031]
In step ST12, “KW” is added to the sector number “AW” to obtain “BW”. The quotient “QWB” obtained by dividing “BW” by “4” is the recording end sector number of the 2 Kbyte sector disk. The remainder “MWB” is set as a recording end offset, and the process proceeds to step ST13. When “MWB” is “0”, “QWB” indicates the sector number next to the recording end sector.
[0032]
In step ST13, it is determined whether or not the remainder “MWB” is “0”. Here, when the remainder "MWB" is "0", the process proceeds to step ST14, and when not "0", the process proceeds to step ST15.
[0033]
In step ST14, a value obtained by subtracting "QWA" from "QWB" is set as the recording sector length "LW". When the recording sector length “LW” is calculated, the process proceeds to step ST16.
[0034]
In step ST15, “1” is added to the value obtained by subtracting “QWA” from “QWB” to obtain the recording sector length “LW”. When the recording sector length “LW” is calculated, the process proceeds to step ST16.
[0035]
In step ST16, based on the recording start offset “MWA”, the recording data DWA to DWK shown in FIG. 7A has a recording start position of 512 bytes × from a predetermined address “PW” of the
[0036]
In step ST17, it is determined whether or not the recording start offset “MWA” is “0”. If "MWA" is "0", the process proceeds to step ST21. If "MWA" is not "0", the process proceeds to step ST18.
[0037]
In step ST18, it is determined whether or not the data recorded in the sector of the recording start sector number “QWA” of the optical disc 10 is written in the
[0038]
In step ST19, the data recorded in the sector of the recording start sector number “QWA” is reproduced from the optical disc 10 and written in the
[0039]
In step ST20, the data corresponding to the offset of the first 512 bytes × “MWA” is read from the data DQWA of the sector with the sector number “QWA” written in the
[0040]
In step ST21, it is determined whether or not the recording end offset “MWB” is “0”. If “MWA” is not “0”, the process proceeds to step ST22. If “MWB” is “0”, the process proceeds to step ST25.
[0041]
In step ST22, it is determined whether or not the data recorded in the sector of the recording end sector number “QWB” of the optical disc 10 is written in the
[0042]
In step ST23, the data recorded in the sector of the recording end sector number “QWB” is reproduced from the optical disc 10 and written in the
[0043]
In step ST24, as shown in FIG. 7B, when the data recording area is divided every 2K bytes from the predetermined address “PW” of the
[0044]
In step ST25, data corresponding to the sector length “LW” from the predetermined address “PW” of the
[0045]
In step ST26, it is determined whether or not the remainder “MWA” is “0”. When the remainder “MWB” is not “0”, the process proceeds to step ST27, and when it is “0”, the process proceeds to step ST28.
[0046]
In step ST27, 2 Kbytes of data for one sector from a predetermined address “PW” in the
[0047]
In step ST28, it is determined whether or not the remainder “MWB” is “0”. Here, when the remainder “MWB” is “0”, the operation is terminated, and when it is not “0”, the process proceeds to step ST29.
[0048]
In step ST29, 2 Kbytes of data for one sector from the address “SV” obtained by the equation (1), that is, when the data recording area is divided into 2 Kbytes as shown in FIG. The data of the 2 Kbyte area in which the data DQWB of the sector with the sector number “QWB” of the
[0049]
SV = PW + (LW-1) × 2048 (1)
As described above, when data supplied from the data processing device 30 assuming a physical sector size of 512 bytes is written into the
[0050]
In the flowcharts of FIGS. 5 and 6 described above, data is written from the offset position of the
[0051]
In step ST19, step ST20, step ST23, and step ST24, the data recorded on the optical disc 10 is reproduced and the data of 2 Kbytes is written in the
[0052]
Next, a case where data recording is continuously performed will be described. When data is continuously recorded as shown in FIG. 8A, when the first data recording is completed by the processing from step ST11 to step ST29 described above, step ST29 is performed when the remainder “MWB” is not “0”. As a result of this process, as shown in FIG. 8B, 2 Kbytes of data for one sector corresponding to the end position of the data is written into the
[0053]
As described above, since 2 Kbytes of data for one sector is written in the
[0054]
Further, when the data recording process is continuously performed, the data recording process can be newly performed using the data written in the
[0055]
Next, a case where data is repeatedly recorded at the same position on the optical disc 10 will be described. When data is repeatedly recorded at the same position as shown in FIG. 9A, the first data recording is performed by the processing from step ST11 to step ST29 described above. Here, when the first data recording is completed, if the remainder “MWA” is not “0”, 2 Kbytes of data corresponding to the data recording start position corresponding to the data recording start position is stored in the cache memory unit by the process of step ST27. 26 is written. Further, when the remainder “MWB” is not “0”, 2 Kbytes of data for one sector corresponding to the data recording end position is written in the
[0056]
Therefore, in the second data recording process, the process in step ST19, that is, the data reproduction process from the sector of the recording start sector number of the optical disc 10 is not required. Further, the process in step ST23, that is, the process of reproducing data from the sector having the recording end sector number of the optical disc 10 is not required.
[0057]
As described above, when data is repeatedly recorded at the same position, new data recording processing can be performed using data written in the
[0058]
In the data recording operation, when data is read from the sector having the recording start sector number of the optical disc 10 in step ST19 and data is read again from the sector having the recording end sector number in step ST23, FIG. As shown in the figure, when the amount of recording data is small and the interval between the recording start sector number sector and the recording end sector number sector is short, there is a waiting time for reading data from the recording end sector number sector.
[0059]
Therefore, if the interval between the sector with the recording start sector number and the sector with the recording end sector number is small, the data reading operation is performed from the sector with the recording start sector number to the sector with the recording end sector number in step ST19. As shown, dummy read processing is performed in which only the data of the sector of the recording start sector number and the sector of the recording end sector number is written in the
[0060]
As described above, by performing the dummy read process, the data recording process can be performed in a short time even when the interval between the recording start sector number sector and the recording end sector number sector is small.
[0061]
As described above, according to the above-described embodiment, when the sector length of the recording medium is “n” times the sector length of the recording data, the sector number of the data written in the
[0062]
For this reason, for example, data can be recorded / reproduced on the optical disk 10 having a sector length of 2 Kbytes as a recording medium, even if the data processor 30 is assumed to have a physical sector size of 512 bytes. The data processing device 30 that is assumed to have 512 bytes can use a 2 Kbyte recording medium that has a large recording capacity and high error correction capability.
[0063]
In the above-described embodiment, data on the optical disk 10 having a sector length of 2 Kbytes is converted to data having a sector length of 512 bytes and output. However, data having a sector length of 2 Kbytes is output from the sector. Not only can the data be converted to data having a length of 512 bytes, but data of other sector lengths can be easily converted to data of different sector lengths. Of course, the recording medium is not limited to an optical disc, and may be a recording medium using magnetism or the like.
[0064]
【The invention's effect】
According to the present invention, the first memory means holds the data of the second sector length, and the sector of the recording medium on which the recording of the data of the second sector length is started and the data of the second sector length The data of one or both of the sectors of the recording medium for which the recording is completed is held in the second memory means. When the data of the second sector length of the first memory means is made to correspond to the sector of the recording medium of the first sector length, the recording medium sector and data from which recording of the data of the second sector length is started When an area without data occurs in one or both of the sectors of the recording medium where recording of the data is completed, data corresponding to the area without data is transferred from the second memory means to the first memory means. Thus, the second sector length data held in the first memory means is recorded as the first sector length data on the recording medium.
[0065]
For this reason, data can be recorded even on a recording medium having a different sector length, a large recording capacity, and a high error correction capability.
[0066]
When the interval between the sector where data recording is started and the sector where recording is finished is small, a read operation from the sector where recording is started to the sector where recording is finished is performed for a short time. Only data of one or both of the sector where recording is started and the sector where recording is finished is held in the second memory means.
[0067]
Therefore, the second sector length data can be recorded in a short time on the first sector length recording medium.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 relates to the present invention. Information recording equipment It is a figure which shows the structure of embodiment.
FIG. 2 is a diagram illustrating a relationship between a 2 Kbyte sector and a 512 byte sector.
FIG. 3 is a flowchart showing data reproduction processing;
FIG. 4 is a diagram illustrating a data reproduction process.
FIG. 5 is a flowchart showing a data recording process.
FIG. 6 is a flowchart showing a data recording process.
FIG. 7 is a diagram illustrating a data recording process.
FIG. 8 is a diagram showing continuous data recording processing;
FIG. 9 is a diagram showing data repetitive recording processing;
FIG. 10 is a diagram illustrating a recording process when the amount of data is small.
FIG. 11 is a diagram showing a configuration of sectors with sector lengths of 512 bytes and 2 Kbytes.
[Explanation of symbols]
10 Optical disc
20 Control unit
21 Read processing section
22 Buffer memory section
23 Sector size converter
24 Sector size converter
25 Write processing section
26 Cache memory section
30 Data processing device
Claims (3)
上記第1および第2のメモリ手段のデータ書込動作およびデータ読出動作を制御する制御手段と、
第1のセクタ長の記録媒体にデータを記録するデータ記録手段とを有し、
上記第1のメモリ手段には、上記第1のセクタ長よりも短い第2のセクタ長のデータを保持するものとし、
上記第2のメモリ手段には、上記第2のセクタ長のデータの記録処理を連続して行う場合、各記録処理で記録が終了されるときに上記記録媒体のセクタに記録される上記第2のセクタ長のデータを保持するものとし、上記記録媒体の同じ位置に対して繰り返し上記第2のセクタ長のデータの記録処理を行う場合、上記第1のメモリ手段に保持されている第2のセクタ長のデータを上記記録媒体のセクタに対応させたときに上記記録処理で記録が開始される上記記録媒体のセクタと上記記録処理で記録が終了される上記記録媒体のセクタとのデータを保持するものとし、
上記制御手段では、上記第1のメモリ手段に保持されている第2のセクタ長のデータを上記記録媒体のセクタに対応させたとき、上記第2のセクタ長のデータの記録が開始される上記記録媒体のセクタと上記第2のセクタ長のデータの記録が終了される上記記録媒体のセクタの一方または双方でデータのない領域が発生する場合には、このデータのない領域に対応するデータを上記第2のメモリ手段から上記第1のメモリ手段に転送するものとし、
上記データ記録手段では、上記第2のメモリ手段から転送されたデータと上記第1のメモリ手段に保持された第2のセクタ長のデータとを第1のセクタ長で読み出して上記第2のセクタ長のデータの記録が開始される上記記録媒体のセクタから順次記録することを特徴とする情報記録装置。First and second memory means for holding data;
Control means for controlling the data write operation and data read operation of the first and second memory means;
Data recording means for recording data on a recording medium having a first sector length ,
The first memory means holds data having a second sector length shorter than the first sector length,
In the second memory means, when the recording process of the data of the second sector length is continuously performed, the second memory unit is recorded in the sector of the recording medium when recording is completed in each recording process. When the recording process of the second sector length data is repeatedly performed at the same position on the recording medium, the second data stored in the first memory means is stored. When the sector length data corresponds to the sector of the recording medium, the data of the sector of the recording medium that starts recording by the recording process and the sector of the recording medium that ends recording by the recording process are retained. Shall be
In the control means, when the second sector length data held in the first memory means is made to correspond to the sector of the recording medium, the recording of the second sector length data is started. If an area without data occurs in one or both of the recording medium sector and the recording medium sector where the recording of the second sector length of data ends, the data corresponding to the area without the data is stored. Transfer from the second memory means to the first memory means;
In the data recording means, the data transferred from the second memory means and the data of the second sector length held in the first memory means are read out with the first sector length to read the second sector An information recording apparatus for sequentially recording from a sector of the recording medium on which recording of long data is started.
上記第2のセクタ長のデータの記録が開始される上記記録媒体のセクタと上記第2のセクタ長のデータの記録が終了される上記記録媒体のセクタは、上記第1のメモリ手段に保持されている第2のセクタ長のデータのセクタ番号を「n」で除算して得られる商に基づいて設定されることを特徴とする請求項1記載の情報記録装置。The first sector length is “n” times the second sector length,
The sector of the recording medium where the recording of the data of the second sector length is started and the sector of the recording medium where the recording of the data of the second sector length is finished are held in the first memory means. 2. The information recording apparatus according to claim 1, wherein the information recording apparatus is set based on a quotient obtained by dividing the sector number of the second sector length data by "n".
上記データ読出手段では、上記第1のメモリ手段に保持されている第2のセクタ長のデータを上記記録媒体のセクタに対応させたとき、上記第2のセクタ長のデータの記録開始位置と対応する上記記録媒体のセクタから上記第2のセクタ長のデータの記録終了位置と対応する上記記録媒体のセクタまでのデータの読出動作を行い、上記記録開始位置と記録終了位置に対応する上記記録媒体のセクタのデータのみを上記第2のメモリ手段に供給することを特徴とする請求項1記載の情報記録装置。Data reading means for reading data from the recording medium,
In the data reading means, when the data of the second sector length held in the first memory means is made to correspond to the sector of the recording medium, it corresponds to the recording start position of the data of the second sector length. The recording medium corresponding to the recording start position and the recording end position is read out from the sector of the recording medium to the sector of the recording medium corresponding to the recording end position of the data of the second sector length. 2. An information recording apparatus according to claim 1, wherein only the data of said sector is supplied to said second memory means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29816795A JP3704767B2 (en) | 1995-11-16 | 1995-11-16 | Information recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29816795A JP3704767B2 (en) | 1995-11-16 | 1995-11-16 | Information recording device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09146710A JPH09146710A (en) | 1997-06-06 |
JP3704767B2 true JP3704767B2 (en) | 2005-10-12 |
Family
ID=17856071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29816795A Expired - Fee Related JP3704767B2 (en) | 1995-11-16 | 1995-11-16 | Information recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3704767B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001175419A (en) | 1999-12-17 | 2001-06-29 | Fujitsu Ltd | Emulation processing method for storage device and storage device |
US20030023807A1 (en) * | 2001-06-13 | 2003-01-30 | Youichi Yamamoto | Disk drive device and control device thereof |
US7644239B2 (en) | 2004-05-03 | 2010-01-05 | Microsoft Corporation | Non-volatile memory cache performance improvement |
US7490197B2 (en) | 2004-10-21 | 2009-02-10 | Microsoft Corporation | Using external memory devices to improve system performance |
US8914557B2 (en) | 2005-12-16 | 2014-12-16 | Microsoft Corporation | Optimizing write and wear performance for a memory |
JP2007193439A (en) | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Toshiba Corp | Storage device using nonvolatile cache memory and control method thereof |
US9032151B2 (en) | 2008-09-15 | 2015-05-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Method and system for ensuring reliability of cache data and metadata subsequent to a reboot |
US7953774B2 (en) | 2008-09-19 | 2011-05-31 | Microsoft Corporation | Aggregation of write traffic to a data store |
-
1995
- 1995-11-16 JP JP29816795A patent/JP3704767B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09146710A (en) | 1997-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5520315B2 (en) | Rewrite codeword object to magnetic data tape upon error detection | |
JP3704767B2 (en) | Information recording device | |
JPH06150552A (en) | Disk reproducing device | |
KR100659915B1 (en) | Method and apparatus for transferring data | |
JP2007184046A (en) | Rotating disk storage device and recording method | |
JP3461930B2 (en) | Information recording / reproducing device | |
US6499082B1 (en) | Method of transferring data from large capacity data storage device | |
JP3642810B2 (en) | Information recording / reproducing device | |
JP2850366B2 (en) | Buffer memory circuit | |
JPS63197122A (en) | Error correcting and checking device | |
JP3452204B2 (en) | Memory control circuit and disk reproducing device | |
JP3085183B2 (en) | MD system | |
JP2823033B2 (en) | Recording device | |
JP2580998B2 (en) | Storage controller | |
JP2576511B2 (en) | Data recorder | |
JP2001117825A (en) | Data recording device and data reproducing device | |
JPS62249532A (en) | Data transmitting method | |
JPH08297920A (en) | Information recording device and information reproducing device | |
JPH03189719A (en) | Disk control lsi, storage device and information processing system | |
JP3308427B2 (en) | Information playback device | |
JP2728076B2 (en) | Data playback device | |
JP2000011520A (en) | Recording and playback device | |
JPH03127220A (en) | Control method for magnetic tape device | |
JPH04286791A (en) | magnetic recording and reproducing device | |
JPS61168104A (en) | Sound storage device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050718 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |