JP3797306B2 - Notification device, network system, program, recording medium - Google Patents
Notification device, network system, program, recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP3797306B2 JP3797306B2 JP2002281326A JP2002281326A JP3797306B2 JP 3797306 B2 JP3797306 B2 JP 3797306B2 JP 2002281326 A JP2002281326 A JP 2002281326A JP 2002281326 A JP2002281326 A JP 2002281326A JP 3797306 B2 JP3797306 B2 JP 3797306B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- notification
- identification information
- information
- acquired
- notification information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 52
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
通信機能を有する電子機器から取得した識別情報に基づき、当該電子機器から報知情報を取得し、取得した報知情報に基づく報知を行う報知装置、ネットワークシステム、プログラム及び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、端末固有の識別情報を用いて無線圏内の端末同士の識別を行うことができる無線通信機能付き携帯端末において、無線圏内の他の端末に対して報知情報(端末名称等)の要求信号を送信し、その要求に対する応答信号に含まれる報知情報を、前記識別情報と対応させて表示部に表示することにより、ユーザが複数ある無線通信端末の中から、通信したい端末を容易に識別できるようにしたものが知られている(例えば、非特許文献1参照。)。
【0003】
例えば、Bluetooth(登録商標)による通信機能を備えた機器では、自機器の通信可能な機器のデバイス名を表示するため、(1)デバイスの検索と、(2)デバイス名の取得の二回の処理を行っている。デバイスの検索は、検索信号を送信して、検索信号を受信したBluetoothデバイスから、応答されるBluetooth Deviceアドレス(BDアドレス)と呼ばれる48ビットの固有情報を取得する処理であり、デバイス名の取得は、この応答のあったBDアドレスを用いてデバイス名の要求信号を送信し、BDアドレスに対応するデバイス名を取得する処理である。このようにして、例えば、BDアドレス(識別情報)を表示するのではなく、デバイス名(報知情報)を表示することで、BDアドレス(識別情報)を表示する場合と比べて、ユーザにとって分かりやすい表示を行うことができる。
【0004】
【非特許文献1】
「cdmaOne C413S取扱説明書」,第1版,auグループ、ソニー株式会社,2001年5月,p.215−216
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、デバイス名(報知情報)の表示を行うためには、上述したようにBDアドレス(識別情報)の取得とデバイス名(報知情報)の取得の双方の処理を行う必要があり、この処理に時間がかかるという問題があった。
【0006】
特に、Bluetoothデバイスでは、通常、検索に数秒、デバイス名の取得に1デバイスにつき相当秒の時間を要する。そのため、検索されたBDアドレスの数に略比例してデバイス名の取得にかかる時間が増加するという問題がある。
そこで、本発明は、通信可能な電子機器を識別する識別情報を取得し、識別情報に対応する報知情報を取得して、その報知情報に基づく報知を行う報知装置において、報知情報に基づく報知までにかかる時間を短縮することができる報知装置、ネットワークシステム、プログラム及び記録媒体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】
上述した問題点を解決するためになされた請求項1に記載の報知装置は、通信可能な電子機器から、その電子機器を識別するための識別情報を取得し、取得した識別情報に対応するその電子機器を示す報知情報を取得し、報知情報に基づく報知を行う報知装置であり、取得した識別情報とその識別情報に対応する報知情報とを対応付けて登録しておき、取得した識別情報が登録されている場合には、登録されているその識別情報に対応する報知情報に基づく報知を行い、一方、取得した識別情報が登録されていない場合には、その識別情報に対応する報知情報を取得し、取得した報知情報に基づく報知を行う。さらに、識別情報に対応付けて登録された報知情報を、報知情報取得手段によって取得される報知情報に従って更新する更新手段と、登録手段によって登録された報知情報を更新する間隔を設定する更新間隔設定手段とを備える。そして、更新手段は、登録されている報知情報について、報知情報取得手段によってこの報知情報を取得した時刻から更新間隔設定手段によって設定された間隔が経過している場合、この報知情報を更新する。
【0008】
したがって、すでに識別情報に対応する報知情報が登録されている場合には、報知情報の取得が不要となり、報知情報に基づく報知までにかかる時間を短縮することができる。また、報知情報の更新間隔を設定すれば、この更新間隔で報知情報を自動的に再取得させて最新の状態を報知させることができる。
なお、登録手段は、例えば、識別情報とその識別情報に対応する報知情報とを対応付けて、報知装置内部に設けた記憶手段等に登録する構成としてもよいし、報知装置が通信可能なサーバ等に通信等行って登録する構成としてもよい。
【0009】
また、報知情報としては、例えば、電子機器の機器名の文字データや画像データ、音声データなどを用いることができる。また、報知情報に基づく報知としては、報知情報そのものを報知するものや、報知情報に応じて報知内容を決定して報知するものを含む。例えば、報知情報に基づいてアイコンの表示を変える場合なども含む。また、報知としては、例えば、文字(例えば機器名の文字列)・画像(例えばアイコン)・映像(例えばアニメーション)等の表示や、音声(例えば機器名の文字列の読み上げ)等の出力等とすることができる。
【0010】
一方、請求項2に記載の報知装置は、識別情報に対応付けて登録された報知情報を、報知情報取得手段によって取得される報知情報に従って更新する更新手段と、登録された報知情報を更新するまでの当該報知情報の使用回数を設定する更新使用回数設定手段とを備える。そして、更新手段は、登録されている報知情報について、登録された時からのこの報知情報の使用回数が、更新使用回数設定手段によって設定された使用回数に達している場合、この報知情報の更新をする。
このように、報知情報の使用回数を設定しておけば、一定回数使用したら、報知情報を自動的に再取得させることができる。したがって、報知される報知情報が実際の電子機器の持つ報知情報と一致する可能性が高くなる。
また、請求項3に記載の報知装置のように、更新間隔設定手段と更新使用回数設定手段とを両方備えるように構成してもよい。そして、更新手段は、登録されている報知情報について、報知情報取得手段によってこの報知情報を取得した時刻から更新間隔設定手段によって設定された間隔が経過している場合、又は、登録された時からのこの報知情報の使用回数が、更新使用回数設定手段によって設定された使用回数に達している場合の少なくとも何れかの場合、当該報知情報を更新する。
【0011】
また、請求項4に示すように、報知情報取得手段は、さらに、登録手段によって登録された識別情報を用いて、識別情報に対応する電子機器を示す報知情報を電子機器から取得することが可能であり、更新手段は、報知情報取得手段が登録手段によって登録された識別情報を用いて取得した報知情報に基づいて、更新を行うとよい。このようにすれば、例えば、報知情報の更新を行うために、新たに識別情報を取得することなく、すでに登録済みの識別情報を利用して報知情報の更新を図ることができる。したがって、報知情報の更新にかかる処理負荷を軽減させることができ、更新にかかる時間を短縮することができる。
【0012】
【0013】
そして、報知手段は、請求項5に示すように、報知情報に基づく報知の際に、その報知情報が、登録手段に登録された報知情報であるか、報知情報受信手段によって受信した報知情報であるかを区別可能な報知態様で報知を行うとよい。
このようにすれば、ユーザは、報知の報知態様から、登録手段に登録された報知情報であるか報知情報受信手段によって受信した報知情報であるかを区別することができる。したがって、報知された内容の信頼性(登録結果に基づく報知は、現在の状態と異なる場合がありえるため、信頼性が多少劣る)をユーザが確認できるようになる。なお、区別可能な報知態様として、例えば報知として表示を行う場合には、表示対象の色、形、動作等の表示の仕方を異なるものとするとよい。例えば報知情報に基づいて機器名(名称)を表示するのであれば、機器名の色やフォント形状、装飾等を異なるものとして報知してもよい。
【0014】
また、請求項6に示すように、報知手段による報知を、報知情報受信手段によって受信した報知情報に基づいて行うか、登録手段に登録された識別情報に対応する報知情報に基づいて行うかを選択する選択手段を備えるとよい。そして、報知手段は、選択手段によって、報知情報受信手段によって受信した報知情報に基づいて報知を行う選択がされた場合には、識別情報が取得された場合に、取得された識別情報が登録手段に登録されている場合であっても、その識別情報に対応する報知情報を取得し、取得した報知情報に基づく報知を行うとよい。このようにすれば、ユーザの嗜好に合わせて、例えば、高速報知(登録結果に基づく報知)を行うか、正確報知(報知情報受信手段によって受信した報知情報に基づく報知)を行うかをユーザが選択することが可能となる。
【0015】
なお、請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の報知装置と、その報知装置と通信可能な電子機器とを有するネットワークシステムを構成することができる。例えば請求項7に示すように、請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の報知装置と、その報知装置と通信可能な電子機器とを有するネットワークシステムにおいて、電子機器は、その電子機器を識別可能な識別情報を送信する識別情報送信手段と、前記報知情報を送信する送信手段とを備えるものとすることができる。このようなネットワークシステムによれば、ネットワークのトラフィックを抑えることができ、また、報知装置において報知情報に基づく報知までにかかる時間を短縮することができる。
【0016】
そして、請求項8に示すように、請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の報知装置の各手段をコンピュータにて実現する場合、例えば、コンピュータで実行するプログラムとして備えることができる。このようなプログラムは、請求項9に示すように、例えば、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、ハードディスク、ROM、RAM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、必要に応じてコンピュータにロードして実行したり、ネットワークを介してロードして実行することにより、各手段としての機能を実現できる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明が適用された実施例について図面を用いて説明する。なお、本発明の実施の形態は、下記の実施例に何ら限定されることなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうることは言うまでもない。
【0018】
図1は、本実施例のネットワークシステム1の構成を示すブロック図である。ネットワークシステム1は、報知装置としてのパソコン10と、電子機器としての複合機であるMFP(Multi Function Peripheral)20とを備える。
パソコン10は、CPU11、ROM12、RAM13、HDD14、ディスプレイ等の表示部15、キーボードやマウス等の操作部16などを備えた一般的なパーソナルコンピュータに対してさらにBluetooth規格に基づく無線通信を行うBluetooth通信モジュール17を備えたものである。そしてパソコン10では、一般的に利用されているオペレーティングシステムが実行されており、HDD14に記憶された各種のプログラムを、CPU11がRAM13にロードして実行する機能を備える。
【0019】
一方、MFP20は、CPU21、ROM22、RAM23、HDD24、LCD等による表示部25、テンキーと機能キー等で構成された操作部26、Bluetooth通信モジュール27、用紙への印字を行う印字部28、公衆回線網に接続可能に構成され、発呼・着呼等の制御を行う網制御と、公衆回線網を介して他のFAXとのデータの送受信とを行う電話回線接続部29などを備える。そしてRAM23として、不揮発性のメモリであるNVRAMを備え、MFP20の動作に必要な各種の設定を記憶している。この設定には、MFP20のBluetoothデバイス名が含まれており、例えば、Bluetoothデバイス名として「Multi Function A」などが記憶されている。このBluetoothデバイス名は、ユーザが操作部26から名称変更の指示を入力した場合に、ユーザが入力した名称に変更可能である。
【0020】
そして、MFP20は、CPU21がHDD24やROM22に記憶されたプログラムを実行することにより、Bluetooth通信モジュール27から印刷データを受信したり、電話回線接続部29を介してFAXデータを受信してHDD24に記憶したりする受信処理と、受信したデータに基づいて印字部28を制御して印刷を行う印刷処理を行う。また、Bluetooth通信モジュール27から受信したデータに基づいて電話回線接続部29を制御して公衆回線網を介して他のFAXへのデータの送信を行うFAX送信処理や、HDD24に記憶されたデータをBluetooth通信モジュール27を制御してパソコン10へ送信する処理などを行う。なお、MFP20のCPU21は、複数のプログラムをマルチタスクで処理することにより、リソースの競合しない複数の処理を同時に実行可能に構成されている。
【0021】
また、パソコン10は、アプリケーションプログラムによる印刷処理によってHDD14に記憶された印刷データやFAXデータをBluetooth通信モジュール17を制御してMFP20へ送信するデータ送信処理や、MFP20から送信されたデータをBluetooth通信モジュール17を介して受信するデータ受信処理を行う。また、HDD14は、Bluetoothデバイス検索プログラムを記憶しており、上述したデータ送信処理やデータ受信処理による通信対象のBluetoothデバイスを選択したり、機器の状況を確認したりするために、パソコン10の周囲に存在するBluetoothデバイスの検索処理を行う。このBluetoothデバイス検索処理は、パソコン10がBluetooth通信モジュール17によって通信可能な機器を検索して、その機器のBluetoothデバイス名を取得し、取得したBluetoothデバイス名を一覧表示する処理である。一方、MFP20は、この検索を受けた場合に、自己のBluetoothデバイス名を送信する応答処理を行う。
【0022】
図2は、パソコン10が、Bluetoothデバイス検索プログラムを実行した際に、表示部15に表示するウインドウ50の表示例を示す図である。このウインドウ50には、デバイス検索ボタン52、デバイス表示領域54、サービス表示領域56を備える。また、ウィンドウ50のメニューバーのメニュー「Bluetooth」を操作部16のマウスでクリックすると、設定メニューがプルダウン表示される。この設定メニューをクリックすると、設定ダイアログが表示される。この設定ダイアログでは、Bluetoothデバイスの検索時間、全検索指定の有無、Bluetoothデバイスの検索指定時刻、Bluetoothデバイス名の取得間隔、デバイス名の有効利用回数(デフォルトで100回が設定される)を設定可能である。設定項目「全検索指定の有無」は、デバイス名の検索を必ず行うか(全検索指定有り)、すでに取得されているデバイス名については検索を省略するか(全検索指定無し)を設定する項目である。また、Bluetoothデバイスの検索指定時刻は、指定した時刻を経過した後の次の検索の際には、デバイス名の取得を必ず行いたい場合にその時刻を設定する項目である。Bluetoothデバイス名の取得間隔は、一度Bluetoothデバイス名を取得してから次に取得するまでの時間間隔を指定したい場合にその時間を指定する設定項目である。また、デバイス名の有効利用回数は、一度Bluetoothデバイス名を取得してから次に取得するまでの回数を指定したい場合にその回数を指定する設定項目である。この設定ダイアログでの設定内容は、HDD14に記憶されており、設定内容が変更された場合には、HDD14に記憶された設定内容を更新する。
【0023】
パソコン10のCPU11は、ユーザによって操作部16のマウスが操作され、ウインドウ50のデバイス検索ボタン52がクリックされたことを検出すると、Bluetoothデバイス検索処理を開始する。
このBluetoothデバイス検索処理の流れを、図3のフローチャートに示す。
【0024】
まず、図3のS110では、Bluetoothデバイスの検索時間を設定する。例えば、パソコン10に備えるリアルタイムクロックから現在時刻を取得し、設定ダイアログで設定されHDD14に記憶されているBluetoothデバイスの検索時間を、この現在時刻に加えた時刻を、検索終了時刻として記憶する。
【0025】
続くS120では、検索時間が終了したか否かを判定する。例えば、リアルタイムクロックから取得した現在の時刻が、S110で記憶された検索終了時刻を過ぎていれば検索時間が終了したと判定する。検索時間が終了した場合には(S120:YES)、S160へ移行し、検索時間が終了していない場合には(S120:NO)、S130へ移行する。
【0026】
S130では、Bluetooth通信モジュール17を制御してデバイスの検索を行う。すなわち、Bluetooth通信モジュール17の通信範囲に対してインクワイアリを行い、BDアドレスを取得する。
S140では、デバイスが発見されたか否かを判定する。すなわちS130でデバイスのBDアドレスが取得された場合にデバイスが発見されたと判定する。デバイスが発見された場合には(S140:YES)、S150へ移行し、デバイスが発見されていない場合には(S140:NO)、S120へ戻る。
【0027】
S150では、発見したBDアドレス(S130で取得したBDアドレス)をRAM13に設けた発見リストに登録し、S120へ戻る。発見リストは、例えば検出したBDアドレスを順に格納した構成とすることができる(例えばリスト構造や一次元配列など)。
【0028】
このようなS110〜S150のデバイス検索処理により、Bluetooth通信モジュール17から通信可能なデバイスが検索され、発見されたデバイスのBDアドレスが発見リストに記憶される。
S160〜S240では、設定ダイアログにおける設定内容に従い、発見リストに記憶されたBDアドレスに対応するデバイス名を検索し、BDアドレスとデバイス名とを対応付けて記憶したデバイス名リストを生成する処理を行う。
【0029】
S160では、発見リスト内のすべてのBDアドレスについての処理が終了したか否かを判定する。発見リスト内のすべてのBDアドレスについての処理が終了した場合には(S160:NO)、S250へ移行する。一方、発見リスト内のすべてのBDアドレスについての処理がまだ終了していない場合には(S160:YES)、発見リスト内で着目する位置(ポインタ等)を次のBDアドレスに変更し(初回実行時は初期位置に設定する)、S170へ移行する。
【0030】
S170では、HDD14に記憶された設定ダイアログでの設定項目「全検索指定」が「有」に設定されているか否かを判定する。全検索指定が「有」に設定されている場合には(S170:YES)、デバイス名の検索処理を行うS230へ移行する。一方、全検索指定が「無」に設定されている場合には(S170:NO)、S180へ移行する。
【0031】
S180では、HDD14に記憶された設定ダイアログでの設定項目「Bluetoothデバイスの検索指定時刻」でBluetoothデバイスの検索指定時刻が設定されている場合には、設定されている検索指定時刻が経過した後の次の検索であるか否かを判定する。前回このBluetooth検索処理が実行された際に、後述するS250で記憶した最終検索時刻が、Bluetoothデバイスの検索指定時刻よりも前で、かつ、現在の時刻が、Bluetoothデバイスの検索指定時刻よりも後である場合に、設定されている検索指定時刻が経過した後の次の検索であると判定する。設定されている検索指定時刻が経過した後の次の検索である場合には(S180:YES)、デバイス名の検索処理を行うS230へ移行し、それ以外の場合(検索時刻が設定されていない場合も含む)には(S180:NO)、S190へ移行する。
【0032】
S190では、現在着目している発見リスト内のBDアドレスに対応するデバイス名が、デバイス名リストに登録済みか否かを判定する。すでにデバイス名がデバイス名リストに登録されており、デバイス名を取得済みの場合には(S190:YES)、S200へ移行し、取得済みでない場合には(S190:NO)、デバイス名の検索処理を行うS230へ移行する。
【0033】
S200では、HDD14に記憶された設定ダイアログでの設定項目「Bluetoothデバイス名の取得間隔」で設定された指定時間が経過したか否かを判定する。すなわち、後述するS240で記憶された取得時刻にこの指定時間を加えた時刻と現在時刻とを比較し、現在時刻がこの時刻よりも後の場合には、指定時間が経過したと判定する。指定時間が経過した場合には(S200:YES)、S230へ移行し、指定時間が経過していない場合には(S200:NO)、S210へ移行する。
【0034】
S210では、指定回数参照したか否かを判定する。後述するS240で設定された参照カウンタの値が0になった場合に指定回数参照したと判定する。指定回数参照した場合には(S210:YES)、S230へ移行し、指定回数参照していない場合には(S210:NO)、S220へ移行する。
【0035】
S220では、参照カウンタを減算(デクリメント(−1))して、S160へ移行する。
S230では、デバイス名の検索を行う。すなわち、発見リストの現在着目している位置に記憶されているBDアドレスに対応するデバイス名をBluetooth通信モジュール17を制御して取得する。
【0036】
続くS240では、デバイス名リストに、BDアドレスとデバイス名と取得時刻とを対応付けてデバイス情報として登録し、参照カウンタの値をHDD14に記憶された設定ダイアログでの設定項目「デバイス名の有効利用回数」で設定された値に設定する。S240の処理が終了するとS160へ移行する。
【0037】
このようにしてS160〜S240の処理により、設定ダイアログで設定された条件を満たす場合(S170:YES,S180:YES,S200:YES,S210:YES)と、新たに発見されたデバイスについて(S190:NO)のみ、デバイス名の検索と取得(S230,240)を行う。したがって、検索されたすべてのデバイスのデバイス名を逐次取得する従来の構成に比べ、デバイス名の取得にかかる時間を短縮することができる。
【0038】
そしてS250では、現在の時刻を最終検索時刻として記憶し、続くS260で、デバイスリストの表示処理を行う。
S260のデバイスリストの表示処理の流れを図4に示して説明する。
図4のS310では、デバイスリスト内のすべてのデバイス情報についての処理が終了したか否かを判定する。デバイスリスト内のすべてのデバイス情報についての処理が終了した場合には(S310:YES)、このデバイスリストの表示処理を終了する。一方、デバイスリスト内のすべてのデバイス情報についての処理がまだ終了していない場合には(S310:NO)、デバイスリスト内で着目する位置(ポインタ等)を次のデバイス情報に変更し(初回実行時は初期位置に設定する)、S320へ移行する。
【0039】
S320では、デバイスリスト内で現在着目しているデバイス情報のBDアドレスが、発見リスト内にあるか否かを判定する。発見リスト内にある場合には(S320:YES)、S340へ移行し、発見リスト内にない場合には(S320:NO)、S330へ移行して、このデバイス情報として記憶されたデバイス名とそのデバイス名に対応するアイコンを、グレーで表示して、S310へ戻る。図5に示す「Multi Function B」がこのグレー表示の例である(図中では破線で図示)。
【0040】
S340では、デバイスリスト内で現在着目しているデバイス情報が、今回取得したものか否かを判定する。参照カウンタの値が初期値、すなわち、HDD14に記憶された設定ダイアログでの設定項目「デバイス名の有効利用回数」で設定された値である場合に、今回取得したものであると判定する。今回取得したものである場合には(S340:YES)、S360へ移行して、このデバイス情報として記憶されたデバイス名とそのデバイス名に対応するアイコンを、更新マークを付けて表示し、S310へ戻る。図5に示す「Multi Function C」がこの表示の例である。この例では、更新マーク58としてアイコンの左上に丸印を表示している。更新マークは、例えば、アイコンや文字の色を変えたり、アンダーラインをつけたりするなど種々の表示態様をとることができる。一方、今回取得したものでない場合には(S340:NO)、S350へ移行して、このデバイス情報として記憶されたデバイス名とそのデバイス名に対応するアイコンを、更新マークなしで表示し、S310へ戻る。図5に示す「Multi Function A」がこの表示の例である。
【0041】
このようにして、過去にデバイス名を取得しているが、今回の検索では発見されなかったデバイスに関してはグレー表示とすることができ、ユーザが容易にこうしたデバイスを区別して認識することができる。また、デバイス名の検索を行って取得されたデバイス名に関しては、更新マークが表示される一方、すでに取得済みのデバイス名を表示したものについては、更新マークが表示されないので、ユーザは、表示されたデバイス名が、記憶されたデバイス名に基づくものなのか、新たに取得されたものなのかを判別できる。
【0042】
そして、上述したように、デバイス名の取得にかかる時間が短縮されるため、デバイス検索ボタン52がクリックされてから、デバイス表示領域54にデバイス名やアイコンが表示するまでの時間も短縮することができる。また、例えばユーザは、デバイス表示領域54に表示されたアイコンを、サービス表示領域56に表示されたサービスの種類を示すアイコンにドラッグアンドドロップするなどして、デバイスに要求するサービスを指定するのであるが、この指定もすぐに行うことができるようになる。したがって、使い勝手のよいシステムを実現できる。
【0043】
また、ユーザは必要に応じて、設定ダイアログで、全検索指定の有無、Bluetoothデバイスの検索指定時刻、Bluetoothデバイス名の取得間隔、デバイス名の有効利用回数を設定することで、これらの設定にしたがって、デバイス名の検索をさせることができる。すなわち、全検索指定有りに設定すれば、デバイス名を検索させることができ、最新のデバイス名を容易に表示させることができる。例えば、全検索指定有りを「更新検索」、全検索指定無しを「高速検索、簡易検索」ということもできる。また、Bluetoothデバイスの検索指定時刻を指定しておくことで、その時刻が経過した後の次の検索の際には、デバイス名を取得しなおすことができる。例えば、会社等で使用する場合には、朝の始業時刻に設定しておくことで、最新の情報を始業後の利用時に取得させることができる。そして、Bluetoothデバイス名の取得間隔を設定すれば、この取得間隔でデバイス名を自動的に再取得させて最新の状態を表示させることができる。また、デバイス名の有効利用回数を設定しておけば、一定回数使用したら、デバイス名を自動的に再取得させることができる。このように種々の更新条件を設定することができるため、ユーザの必要な頻度・必要なパターンで、デバイス名を再取得させることができ、最新のデバイス名を知ることができる。例えば、デバイスのデバイス名が変更される状況が予め想定される場合は、その想定した状況で再取得を行うように設定ダイアログの設定内容を決定しておくとよい。
【0044】
なお、本実施例では、S110〜S150に示したデバイス検索処理を行った後、S160〜S240のデバイス名検索処理を行い、その後、S260でデバイスリストの表示を行うこととしたが、これらの処理を独立して行うようにしてもよい。例えば、デバイス名の検索処理のみを行うようにして、デバイス名のみを更新するようにすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】Bluetoothデバイス検索プログラムの実行画面の表示例を示す図である。
【図3】Bluetoothデバイス検索処理の流れを示すフローチャートである。
【図4】デバイスリスト表示処理の流れを示すフローチャートである。
【図5】Bluetoothデバイス検索後のBluetoothデバイス検索プログラムの実行画面の表示例を示す図である。
【符号の説明】
1…ネットワークシステム、
10…パソコン 11…CPU 12…ROM 13…RAM
14…HDD 15…表示部 16…操作部 17…Bluetooth通信モジュール
20…MFP(複合機) 21…CPU 22…ROM 23…RAM
24…HDD 25…表示部 26…操作部 27…Bluetooth通信モジュール
28…印字部 29…電話回線接続部
50…ウインドウ 52…デバイス検索ボタン
54…デバイス表示領域 56…サービス表示領域 58…更新マーク[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a notification device, a network system, a program, and a recording medium that acquire notification information from an electronic device based on identification information acquired from an electronic device having a communication function and perform notification based on the acquired notification information.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in a portable terminal with a wireless communication function that can identify terminals within a wireless range using identification information unique to the terminal, a request signal for notification information (terminal name, etc.) to other terminals within the wireless range Can be easily identified from among a plurality of wireless communication terminals having a plurality of users by displaying the notification information included in the response signal to the request on the display unit in association with the identification information. What was made is known (for example, refer nonpatent literature 1).
[0003]
For example, in a device having a communication function by Bluetooth (registered trademark), in order to display the device name of the device that can communicate with itself,(1)Search for devices,(2)The device name is acquired twice. The device search is a process of transmitting a search signal and acquiring 48-bit unique information called a Bluetooth Device address (BD address) from the Bluetooth device that has received the search signal, and acquiring the device name In this process, a device name request signal is transmitted using the BD address for which the response has been made, and the device name corresponding to the BD address is acquired. Thus, for example, by displaying the device name (notification information) instead of displaying the BD address (identification information), it is easier for the user to understand than when displaying the BD address (identification information). Display can be made.
[0004]
[Non-Patent Document 1]
“CdmaOne C413S Instruction Manual”, first edition, au group, Sony Corporation, May 2001, p. 215-216
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in order to display the device name (broadcast information), as described above, it is necessary to perform both the acquisition of the BD address (identification information) and the acquisition of the device name (broadcast information). There was a problem that it took time.
[0006]
In particular, with a Bluetooth device, it usually takes several seconds to search, and considerable time per device to acquire a device name. Therefore, there is a problem that the time taken to acquire the device name increases in proportion to the number of searched BD addresses.
Therefore, the present invention acquires identification information for identifying a communicable electronic device, acquires notification information corresponding to the identification information, and performs notification based on the notification information until notification based on the notification information. It is an object of the present invention to provide a notification device, a network system, a program, and a recording medium that can reduce the time required for the recording.
[0007]
[Means for Solving the Problems and Effects of the Invention]
The notification device according to claim 1, which has been made to solve the above-described problem, acquires identification information for identifying the electronic device from an electronic device capable of communication, and corresponds to the acquired identification information. It is a notification device that acquires notification information indicating an electronic device and performs notification based on the notification information, registers the acquired identification information and notification information corresponding to the identification information in association with each other, and the acquired identification information is If registered, the notification based on the notification information corresponding to the registered identification information is performed. On the other hand, if the acquired identification information is not registered, the notification information corresponding to the identification information is displayed. Obtain and perform notification based on the acquired notification information.Further, update information for updating the notification information registered in association with the identification information according to the notification information acquired by the notification information acquisition means, and an update interval setting for setting an interval for updating the notification information registered by the registration means Means. Then, the updating unit updates the notification information of the registered notification information when the interval set by the update interval setting unit has elapsed since the time when the notification information acquisition unit acquired the notification information.
[0008]
Therefore, when the notification information corresponding to the identification information has already been registered, it is not necessary to acquire the notification information, and the time required for notification based on the notification information can be shortened.Moreover, if the update interval of notification information is set, notification information can be automatically reacquired at this update interval to notify the latest state.
The registration unit may be configured to associate the identification information with the notification information corresponding to the identification information and register the information in a storage unit provided in the notification device, or a server with which the notification device can communicate. It is good also as a structure which communicates etc. and registers.
[0009]
Further, as the notification information, for example, character data, image data, audio data, or the like of the device name of the electronic device can be used. In addition, the notification based on the notification information includes notification of the notification information itself and notification of the notification content determined according to the notification information. For example, the case where the display of an icon is changed based on notification information is also included. The notification includes, for example, display of characters (for example, a character string of a device name), an image (for example, an icon), a video (for example, an animation), an output of sound (for example, reading a character string of a device name), can do.
[0010]
On the other hand, the notification device according to claim 2 updates the notification information registered in association with the identification information in accordance with the notification information acquired by the notification information acquisition unit, and updates the registered notification information. Update usage count setting means for setting the usage count of the notification information until. Then, the update means updates the broadcast information when the number of uses of the broadcast information from the time when the broadcast information is registered reaches the number of uses set by the update use count setting means. do.
Thus, if the number of times of use of the notification information is set, the notification information can be automatically reacquired after a certain number of times of use. Therefore,There is a high possibility that the broadcast information that is broadcast matches the broadcast information that the actual electronic device has.
Moreover, you may comprise so that both the update space | interval setting means and the update use frequency setting means may be provided like the alerting | reporting apparatus of Claim 3. Then, the update means, for the registered notification information, when the interval set by the update interval setting means has elapsed from the time when this notification information was acquired by the notification information acquisition means, or from when it was registered In at least one of the cases where the number of uses of the notification information has reached the number of uses set by the update use number setting means, the notification information is updated.
[0011]
Claims4As shown, the notification information acquisition means can further acquire notification information indicating the electronic device corresponding to the identification information from the electronic device using the identification information registered by the registration means, and the update means. May be updated based on the notification information acquired by the notification information acquisition means using the identification information registered by the registration means. In this way, for example, in order to update the notification information, it is possible to update the notification information by using already registered identification information without newly acquiring identification information. Therefore, it is possible to reduce the processing load required for updating the notification information, and it is possible to reduce the time required for the update.
[0012]
[0013]
And the reporting means is the claim5As shown in FIG. 4, in the notification mode that can distinguish whether the notification information is the notification information registered in the registration means or the notification information received by the notification information receiving means when the notification is based on the notification information. Information should be sent.
If it does in this way, the user can distinguish whether it is the alerting | reporting information registered by the registration means or the alerting | reporting information received by the alerting | reporting information receiving means from the alerting | reporting aspect of alerting | reporting. Therefore, the user can confirm the reliability of the notified content (the notification based on the registration result may be different from the current state, so the reliability is somewhat inferior). As a distinguishable notification mode, for example, when display is performed as notification, the display method of the color, shape, operation, and the like of the display target may be different. For example, if the device name (name) is displayed based on the notification information, the color, font shape, decoration, etc. of the device name may be notified differently.
[0014]
Claims6As shown in FIG. 4, the selecting means for selecting whether the notification by the notification means is performed based on the notification information received by the notification information receiving means or based on the notification information corresponding to the identification information registered in the registration means. It is good to have. When the selection unit selects to perform notification based on the notification information received by the notification information reception unit, when the identification information is acquired, the acquired identification information is registered in the registration unit. Even if registered, it is preferable to acquire notification information corresponding to the identification information and perform notification based on the acquired notification information. If it does in this way, according to a user's preference, a user will perform high-speed alerting | reporting (notification based on a registration result) or accurate alerting | reporting (notification based on the alerting information received by alerting | reporting information receiving means), for example. It becomes possible to select.
[0015]
Claim 1Or any one of claims 6A network system having the notification device described in 1) and an electronic device that can communicate with the notification device can be configured. For example, claims7As shown in FIG.Or any one of claims 6In the network system having the notification device according to claim 1 and an electronic device capable of communicating with the notification device, the electronic device transmits identification information that transmits identification information that can identify the electronic device, and transmits the notification information. Transmitting means to be provided. According to such a network system, it is possible to suppress network traffic, and it is possible to shorten the time required for notification based on the notification information in the notification device.
[0016]
And claims8As shown in FIG.Or any one of claims 6When each unit of the notification device described in the above is realized by a computer, for example, it can be provided as a program executed by the computer. Such a program is claimed9As shown, for example, it is recorded on a computer-readable recording medium such as a flexible disk, magneto-optical disk, CD-ROM, hard disk, ROM, RAM, etc. The functions as the respective means can be realized by loading and executing the program.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings. Needless to say, the embodiments of the present invention are not limited to the following examples, and can take various forms as long as they belong to the technical scope of the present invention.
[0018]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a network system 1 according to the present embodiment. The network system 1 includes a
The
[0019]
On the other hand, the
[0020]
The
[0021]
In addition, the
[0022]
FIG. 2 is a diagram illustrating a display example of the
[0023]
When detecting that the user operates the mouse of the
The flow of this Bluetooth device search process is shown in the flowchart of FIG.
[0024]
First, in S110 of FIG. 3, a Bluetooth device search time is set. For example, the current time is acquired from the real-time clock provided in the
[0025]
In continuing S120, it is determined whether search time was complete | finished. For example, if the current time acquired from the real-time clock has passed the search end time stored in S110, it is determined that the search time has ended. When the search time is over (S120: YES), the process proceeds to S160, and when the search time is not over (S120: NO), the process proceeds to S130.
[0026]
In S130, the
In S140, it is determined whether a device has been discovered. That is, it is determined that the device has been found when the BD address of the device is acquired in S130. If a device is found (S140: YES), the process proceeds to S150, and if a device is not found (S140: NO), the process returns to S120.
[0027]
In S150, the found BD address (BD address acquired in S130) is registered in the discovery list provided in the
[0028]
Through the device search process of S110 to S150, a device capable of communication is searched from the
In S160 to S240, the device name corresponding to the BD address stored in the discovery list is searched according to the setting contents in the setting dialog, and the device name list in which the BD address and the device name are stored in association with each other is generated. .
[0029]
In S160, it is determined whether or not the processing for all BD addresses in the discovery list has been completed. When the processing for all the BD addresses in the discovery list is completed (S160: NO), the process proceeds to S250. On the other hand, if the processing for all the BD addresses in the discovery list has not been completed (S160: YES), the position (pointer or the like) of interest in the discovery list is changed to the next BD address (first execution) The time is set to the initial position), and the process proceeds to S170.
[0030]
In S170, it is determined whether or not the setting item “all search designation” in the setting dialog stored in the
[0031]
In S180, when the search designation time of the Bluetooth device is set in the setting item “Bluetooth device search designation time” in the setting dialog stored in the
[0032]
In S190, it is determined whether or not the device name corresponding to the BD address in the currently discovered discovery list has been registered in the device name list. If the device name has already been registered in the device name list and the device name has been acquired (S190: YES), the process proceeds to S200, and if it has not been acquired (S190: NO), the device name search process The process proceeds to S230.
[0033]
In S200, it is determined whether or not the designated time set in the setting item “Bluetooth device name acquisition interval” in the setting dialog stored in the
[0034]
In S210, it is determined whether or not the designated number of times has been referred. When the value of the reference counter set in S240, which will be described later, becomes 0, it is determined that the designated number of times has been referenced. When the specified number of times is referred (S210: YES), the process proceeds to S230, and when the specified number of times is not referred (S210: NO), the process proceeds to S220.
[0035]
In S220, the reference counter is subtracted (decrement (-1)), and the process proceeds to S160.
In S230, the device name is searched. That is, the device name corresponding to the BD address stored at the currently focused position in the discovery list is acquired by controlling the
[0036]
In subsequent S240, the BD address, the device name, and the acquisition time are associated with each other and registered as device information in the device name list, and the reference counter value is set in the setting dialog stored in the
[0037]
In this way, when the conditions set in the setting dialog are satisfied by the processing of S160 to S240 (S170: YES, S180: YES, S200: YES, S210: YES), a newly discovered device (S190: NO) only, the device name is searched and acquired (S230, 240). Therefore, it is possible to shorten the time taken to acquire device names as compared to the conventional configuration in which device names of all searched devices are sequentially acquired.
[0038]
In S250, the current time is stored as the last search time, and in S260, the device list display process is performed.
The flow of device list display processing in S260 will be described with reference to FIG.
In S310 of FIG. 4, it is determined whether or not the processing for all device information in the device list has been completed. When the process for all device information in the device list is completed (S310: YES), the device list display process is terminated. On the other hand, if the processing for all device information in the device list has not been completed yet (S310: NO), the position (pointer or the like) of interest in the device list is changed to the next device information (first execution) The time is set to the initial position), and the process proceeds to S320.
[0039]
In S320, it is determined whether the BD address of the device information currently focused on in the device list is in the discovery list. If it is in the discovery list (S320: YES), the process proceeds to S340. If it is not in the discovery list (S320: NO), the process proceeds to S330, and the device name stored as the device information and its The icon corresponding to the device name is displayed in gray, and the process returns to S310. “Multi Function B” shown in FIG. 5 is an example of this gray display (illustrated by a broken line in the figure).
[0040]
In S340, it is determined whether or not the device information currently focused in the device list is acquired this time. If the value of the reference counter is the initial value, that is, the value set in the setting item “effective number of device names” stored in the setting dialog stored in the
[0041]
In this way, although device names have been acquired in the past, devices that were not found in the current search can be displayed in gray, and the user can easily distinguish and recognize these devices. For device names obtained by searching for device names, an update mark is displayed. On the other hand, for devices that have already obtained device names, an update mark is not displayed. It is possible to determine whether the device name is based on the stored device name or newly acquired.
[0042]
As described above, since the time taken to acquire the device name is shortened, the time from when the
[0043]
In addition, if necessary, the user can set whether to specify all search, Bluetooth device search specified time, Bluetooth device name acquisition interval, and device name effective use count in the settings dialog, according to these settings. , You can search for the device name. That is, if all search designation is set, the device name can be searched, and the latest device name can be easily displayed. For example, “all search designation” can be called “update search”, and all search designation can be called “high-speed search, simple search”. In addition, by designating the Bluetooth designated search time, the device name can be reacquired in the next search after the time has elapsed. For example, when used in a company or the like, the latest information can be acquired at the time of use after the start of work by setting the start time in the morning. If the acquisition interval of the Bluetooth device name is set, the device name can be automatically reacquired at the acquisition interval to display the latest state. Also, if the number of effective use of a device name is set, the device name can be automatically reacquired after a certain number of times of use. Since various update conditions can be set in this way, the device name can be reacquired with the frequency and pattern required by the user, and the latest device name can be known. For example, when a situation in which the device name of a device is changed is assumed in advance, the setting content of the setting dialog may be determined so that re-acquisition is performed in the assumed situation.
[0044]
In the present embodiment, the device search process shown in S110 to S150 is performed, then the device name search process of S160 to S240 is performed, and then the device list is displayed in S260. May be performed independently. For example, only the device name search process may be performed, and only the device name may be updated.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a network system according to an embodiment.
FIG. 2 is a diagram illustrating a display example of an execution screen of a Bluetooth device search program.
FIG. 3 is a flowchart showing a flow of Bluetooth device search processing.
FIG. 4 is a flowchart showing a flow of device list display processing.
FIG. 5 is a diagram showing a display example of an execution screen of a Bluetooth device search program after a Bluetooth device search.
[Explanation of symbols]
1 ... Network system,
10 ...
14 ...
20 ... MFP (multifunction machine) 21 ...
24 ...
28 ... Printing
50 ...
54 ...
Claims (9)
前記識別情報取得手段によって取得された識別情報に対応する当該電子機器を示す報知情報を前記電子機器から取得する報知情報取得手段と、
前記報知情報に基づく報知を行う報知手段と
を備える報知装置において、
前記識別情報取得手段によって取得された識別情報と当該識別情報に対応する前記報知情報取得手段によって取得された報知情報とを対応付けて登録する登録手段と、
前記登録手段によって前記識別情報に対応付けて登録された報知情報を前記報知情報取得手段によって取得される報知情報に従って更新する更新手段と、
前記登録手段によって登録された報知情報を更新する間隔を設定する更新間隔設定手段とを備え、
前記報知手段は、前記識別情報取得手段によって取得された識別情報が前記登録手段によって登録されている場合には、前記登録手段によって登録された当該識別情報に対応する報知情報に基づく報知を行い、前記識別情報取得手段によって取得された識別情報が前記登録手段によって登録されていない場合には、当該識別情報に対応する報知情報を前記識別情報取得手段によって取得し、取得した報知情報に基づく報知を行い、
前記更新手段は、前記登録されている報知情報について、前記報知情報取得手段によって当該報知情報を取得した時刻から前記更新間隔設定手段によって設定された間隔が経過している場合、当該報知情報を更新すること
を特徴とする報知装置。Identification information acquisition means for acquiring identification information for identifying the electronic device from a communicable electronic device;
Notification information acquisition means for acquiring notification information indicating the electronic device corresponding to the identification information acquired by the identification information acquisition means from the electronic device;
In a notification device comprising: notification means for performing notification based on the notification information;
Registration means for registering in association with the identification information the broadcast information acquired by the broadcast information acquisition unit corresponding to the acquired identification information and the identification information by the acquisition unit,
Updating means for updating the notification information registered in association with the identification information by the registration means in accordance with the notification information acquired by the notification information acquisition means;
Update interval setting means for setting an interval for updating the notification information registered by the registration means ,
When the identification information acquired by the identification information acquisition unit is registered by the registration unit, the notification unit performs notification based on the notification information corresponding to the identification information registered by the registration unit, When the identification information acquired by the identification information acquisition unit is not registered by the registration unit, notification information corresponding to the identification information is acquired by the identification information acquisition unit, and notification based on the acquired notification information is performed. There line,
The update means updates the broadcast information when the interval set by the update interval setting means has elapsed for the registered broadcast information from the time when the broadcast information acquisition means acquires the broadcast information. A notification device characterized by:
前記識別情報取得手段によって取得された識別情報に対応する当該電子機器を示す報知情報を前記電子機器から取得する報知情報取得手段と、
前記報知情報に基づく報知を行う報知手段と
を備える報知装置において、
前記識別情報取得手段によって取得された識別情報と当該識別情報に対応する前記報知情報取得手段によって取得された報知情報とを対応付けて登録する登録手段と、
前記登録手段によって前記識別情報に対応付けて登録された報知情報を前記報知情報取得手段によって取得される報知情報に従って更新する更新手段と、
前記登録手段によって登録された報知情報を更新するまでの当該報知情報の使用回数を設定する更新使用回数設定手段とを備え、
前記報知手段は、前記識別情報取得手段によって取得された識別情報が前記登録手段によって登録されている場合には、前記登録手段によって登録された当該識別情報に対応する報知情報に基づく報知を行い、前記識別情報取得手段によって取得された識別情報が前記登録手段によって登録されていない場合には、当該識別情報に対応する報知情報を前記識別情報取得手段によって取得し、取得した報知情報に基づく報知を行い、
前記更新手段は、前記登録されている報知情報について、前記登録手段によって登録された時からの当該報知情報の使用回数が、前記更新使用回数設定手段によって設定された使用回数に達している場合、当該報知情報を更新すること
を特徴とする報知装置。 Identification information acquisition means for acquiring identification information for identifying the electronic device from a communicable electronic device;
Notification information acquisition means for acquiring notification information indicating the electronic device corresponding to the identification information acquired by the identification information acquisition means from the electronic device;
Notification means for performing notification based on the notification information;
In a notification device comprising:
Registration means for registering the identification information acquired by the identification information acquisition means in association with the notification information acquired by the notification information acquisition means corresponding to the identification information;
Updating means for updating the notification information registered in association with the identification information by the registration means in accordance with the notification information acquired by the notification information acquisition means;
Update usage number setting means for setting the number of times the notification information is used until the notification information registered by the registration means is updated,
When the identification information acquired by the identification information acquisition unit is registered by the registration unit, the notification unit performs notification based on the notification information corresponding to the identification information registered by the registration unit, When the identification information acquired by the identification information acquisition unit is not registered by the registration unit, notification information corresponding to the identification information is acquired by the identification information acquisition unit, and notification based on the acquired notification information is performed. Done
The update means, when the registered notification information, the number of times of use of the notification information from the time of registration by the registration means has reached the number of uses set by the update use number setting means, Update the notification information
A notification device characterized by the above .
前記識別情報取得手段によって取得された識別情報に対応する当該電子機器を示す報知情報を前記電子機器から取得する報知情報取得手段と、
前記報知情報に基づく報知を行う報知手段と
を備える報知装置において、
前記識別情報取得手段によって取得された識別情報と当該識別情報に対応する前記報知情報取得手段によって取得された報知情報とを対応付けて登録する登録手段と、
前記登録手段によって前記識別情報に対応付けて登録された報知情報を前記報知情報取得手段によって取得される報知情報に従って更新する更新手段と、
前記登録手段によって登録された報知情報を更新する間隔を設定する更新間隔設定手段と、
前記登録手段によって登録された報知情報を更新するまでの当該報知情報の使用回数を設定する更新使用回数設定手段とを備え、
前記報知手段は、前記識別情報取得手段によって取得された識別情報が前記登録手段によって登録されている場合には、前記登録手段によって登録された当該識別情報に対応する報知情報に基づく報知を行い、前記識別情報取得手段によって取得された識別情報が前記登録手段によって登録されていない場合には、当該識別情報に対応する報知情報を前記識別情報取得手段によって取得し、取得した報知情報に基づく報知を行い、
前記更新手段は、前記登録されている報知情報について、前記報知情報取得手段によって当該報知情報を取得した時刻から前記更新間隔設定手段によって設定された間隔が経過している場合、又は、前記登録手段によって登録された時からの当該報知情報の使用回数が、前記更新使用回数設定手段によって設定された使用回数に達している場合の少なくとも何れかの場合、当該報知情報を更新すること
を特徴とする報知装置。 Identification information acquisition means for acquiring identification information for identifying the electronic device from a communicable electronic device;
Notification information acquisition means for acquiring notification information indicating the electronic device corresponding to the identification information acquired by the identification information acquisition means from the electronic device;
Notification means for performing notification based on the notification information;
In a notification device comprising:
Registration means for registering the identification information acquired by the identification information acquisition means in association with the notification information acquired by the notification information acquisition means corresponding to the identification information;
Updating means for updating the notification information registered in association with the identification information by the registration means in accordance with the notification information acquired by the notification information acquisition means;
Update interval setting means for setting an interval for updating the notification information registered by the registration means;
Update usage number setting means for setting the number of times the notification information is used until the notification information registered by the registration means is updated,
When the identification information acquired by the identification information acquisition unit is registered by the registration unit, the notification unit performs notification based on the notification information corresponding to the identification information registered by the registration unit, When the identification information acquired by the identification information acquisition unit is not registered by the registration unit, notification information corresponding to the identification information is acquired by the identification information acquisition unit, and notification based on the acquired notification information is performed. Done
The update unit is configured to update the registered notification information when the interval set by the update interval setting unit has elapsed from the time when the notification information acquisition unit acquires the notification information, or the registration unit Update the notification information in at least one of the cases where the number of times the notification information has been used since the time of registration has reached the number of uses set by the update usage number setting means.
A notification device characterized by the above .
前記更新手段は、前記報知情報取得手段が、前記登録手段によって登録された識別情報を用いて取得した報知情報に基づいて、前記更新を行うこと
を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の報知装置。 The notification information acquisition means can further acquire notification information indicating the electronic device corresponding to the identification information from the electronic device using the identification information registered by the registration means,
The update unit performs the update based on the notification information acquired by the notification information acquisition unit using the identification information registered by the registration unit.
The notification device according to any one of claims 1 to 3, wherein:
を特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の報知装置。 In the notification based on the notification information, the notification means can distinguish whether the notification information is notification information registered in the registration means or notification information received by the notification information receiving means. Reporting in the notification mode
The notification device according to any one of claims 1 to 4, wherein:
前記報知手段は、前記選択手段によって前記報知情報受信手段によって受信した報知情報に基づいて報知を行う選択がされた場合には、前記識別情報取得手段によって識別情報が取得された場合に、取得された識別情報が前記登録手段に登録されている場合であっても、当該識別情報に対応する報知情報を前記報知情報取得手段によって取得し、取得した報知情報に基づく報知を行うことThe notification means is acquired when the identification information is acquired by the identification information acquisition means when the selection means performs selection based on the notification information received by the notification information reception means. Even when the identification information is registered in the registration means, the notification information corresponding to the identification information is acquired by the notification information acquisition means, and notification based on the acquired notification information is performed.
を特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の報知装置。The notification device according to any one of claims 1 to 5, wherein:
当該電子機器は、The electronic device
当該電子機器を識別可能な識別情報を送信する識別情報送信手段と、Identification information transmitting means for transmitting identification information capable of identifying the electronic device;
前記報知情報を送信する報知情報送信手段とBroadcast information transmitting means for transmitting the broadcast information;
を備えることを特徴とするネットワークシステム。A network system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002281326A JP3797306B2 (en) | 2002-09-26 | 2002-09-26 | Notification device, network system, program, recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002281326A JP3797306B2 (en) | 2002-09-26 | 2002-09-26 | Notification device, network system, program, recording medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004120385A JP2004120385A (en) | 2004-04-15 |
JP3797306B2 true JP3797306B2 (en) | 2006-07-19 |
Family
ID=32275803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002281326A Expired - Fee Related JP3797306B2 (en) | 2002-09-26 | 2002-09-26 | Notification device, network system, program, recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3797306B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5086867B2 (en) * | 2008-03-31 | 2012-11-28 | オリンパスイメージング株式会社 | Digital camera |
WO2011141844A1 (en) | 2010-05-14 | 2011-11-17 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and device for deterministic directional discovery of wireless devices |
JP5687642B2 (en) | 2012-02-23 | 2015-03-18 | オリンパス株式会社 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM |
WO2013145520A1 (en) * | 2012-03-28 | 2013-10-03 | ソニー株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001168881A (en) * | 1999-09-30 | 2001-06-22 | Toshiba Corp | Radio communication network system and radio equipment thereof |
JP2001145163A (en) * | 1999-11-15 | 2001-05-25 | Casio Comput Co Ltd | Wireless connection device and recording medium |
JP4167367B2 (en) * | 1999-11-18 | 2008-10-15 | 株式会社東芝 | COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD |
JP4724932B2 (en) * | 2001-03-21 | 2011-07-13 | ソニー株式会社 | Transmission method and transmission apparatus |
JP4215968B2 (en) * | 2001-07-10 | 2009-01-28 | シャープ株式会社 | Communication system, terminal used in the communication system, communication method in the terminal, and program for communication in the terminal |
-
2002
- 2002-09-26 JP JP2002281326A patent/JP3797306B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004120385A (en) | 2004-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7272407B2 (en) | Display on wireless mobile device | |
US7860459B2 (en) | Method and system for automatically establishing a connection between a master terminal and a slave device | |
EP1458206A2 (en) | Method for determining wireless devices available to provide predetermined services | |
EP1450516A2 (en) | System and method for searching for wireless devices | |
US10572192B2 (en) | Processing system, processing apparatus, terminal, and non-transitory computer readable medium | |
US20210344804A1 (en) | Information processing system, control method, and storage medium | |
JP2018195100A (en) | Image reading apparatus and program. | |
JP2019148955A (en) | Terminal device, communication system, program, and method for displaying control | |
US20020032748A1 (en) | Communication apparatus detecting method | |
US20110022631A1 (en) | Image forming apparatus, display control method, and recording medium | |
JP3797306B2 (en) | Notification device, network system, program, recording medium | |
JP3780991B2 (en) | Network system, electronic equipment, program, recording medium | |
JP7371442B2 (en) | Information processing equipment, programs, and electronic device registration methods | |
JP4196651B2 (en) | Communication network system, user terminal, and image printing apparatus | |
JP2005295128A (en) | Information processing apparatus, program, and device setting system | |
JP6816750B2 (en) | Device control program and device control method | |
JP7655439B2 (en) | DEVICE CONTROL PROGRAM AND DEVICE CONTROL METHOD | |
JP4846524B2 (en) | Communication apparatus and image processing apparatus | |
US7840580B2 (en) | Peripheral device, search result storage method and computer program product | |
JP4850878B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND CONTROL PROGRAM | |
JP7298138B2 (en) | Image processing program and terminal device | |
JP2007081711A (en) | Mobile phone, mobile phone control method and control program | |
JP6798603B2 (en) | Programs and terminals | |
JP6421861B2 (en) | Device control program and device control method | |
US20070040656A1 (en) | Method for originating call |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3797306 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |