[go: up one dir, main page]

JP3790301B2 - Optical disc and optical disc recording apparatus - Google Patents

Optical disc and optical disc recording apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP3790301B2
JP3790301B2 JP21950796A JP21950796A JP3790301B2 JP 3790301 B2 JP3790301 B2 JP 3790301B2 JP 21950796 A JP21950796 A JP 21950796A JP 21950796 A JP21950796 A JP 21950796A JP 3790301 B2 JP3790301 B2 JP 3790301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
data
recording
tracks
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21950796A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1064196A (en
Inventor
寛 藤
哲也 奥村
伸夫 緒方
茂巳 前田
芳宏 関本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP21950796A priority Critical patent/JP3790301B2/en
Publication of JPH1064196A publication Critical patent/JPH1064196A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3790301B2 publication Critical patent/JP3790301B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数のトラックに連続データを記録した光ディスクと、複数の光ビームによって前記光ディスクに記録する光ディスク記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、光ディスク装置のデータ転送速度を高速化する手段の一つとして、光ディスク上の複数のトラックを同時に再生する装置が提案されている。例えば、特開平6−89440号公報に開示された光ディスク再生装置について、図9を用いて説明する。端子11を介してホストインタフェース10が上位装置から光ディスク1上の隣接するトラックT1〜T3の再生指示を受けると、コントローラ12は各部に指示を出すことによって再生動作を行う。まずスピンドルモータ2によって光ディスク1を回転させ、送りモータ6を制御して光ピックアップ5をトラックT1〜T3に位置づける。光ディスク1上のトラックT1、T2、T3にそれぞれ発光素子31、32、33からのレーザビームを照射し、それぞれの反射光を受光素子41、42、43によって電気信号に変換し、再生回路71、72、73によって独立に再生する。各トラック毎に独立して再生されたデータは、メモリ制御回路8を介してバッファメモリ9に一時的に記憶された後、光ディスク1上のトラック並びと同じ順番(すなわちT1、T2、T3の順)で読み出されてホストインタフェース10の端子11から上位装置に送られることになる。
【0003】
これにより、複数の光ビームを用いて複数のトラックを同時に読み取り、バッファメモリに蓄え、光ディスク上のトラックの並びと同じ順番で読み出すことによって、データ転送速度の高速化を図っていた。さらに、転送速度を低下させずに、ディスクの回転速度を小さくすることにより、消費電力の低減を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の光ディスク再生装置では、同時に3本のトラックを読み取るが、再生指示されたトラック総数が3の整数倍でない場合に、最後に半端なトラックを読まなければならない。つまり最後の一回転時に必要なデータと不要なデータを同時に再生するが、バッファメモリには必要なデータのみ蓄積するため、不要なデータは蓄積されなかった。例えば、図9においてトラックT1〜T4の再生指示があった場合、1回転目では3トラック分のデータを再生して、バッファメモリ9に蓄積する。しかし2回転目では1トラック分のデータしか必要なく、残りの2トラック分のデータはせっかく再生したにもかかわらず、バッファメモリ9に蓄積されなかった。
【0005】
本発明は、読み取った不要のデータを捨てずにキャッシュメモリに蓄積することによって有効活用し、その後の再生指示に対してこのキャッシュメモリからデータを出力することにより、隣接するトラックへ光ビームのトラッキング動作を行わなくても、即座にデータを転送することのできる光ディスクおよび光ディスク記録装置および光ディスク再生装置を提供することを目的としている。さらに、複数のトラックからキャッシュメモリへデータを記憶する際に、トラック間に優先順位を設けることにより、キャッシュメモリへ優先度の高いデータを記憶させ、メモリ容量の有効活用を図るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の光ディスクは、n本のスパイラルによってn×m本のトラックが形成され、n本のトラック毎を一つのトラック束とし、m束のトラック束からなる光ディスクにおいて、前記トラック束内におけるデータの記録のトラック優先順位がトラック1,2,・・,nの順位で設定され、前記トラック束間におけるデータの記録のトラック束優先順位がトラック束1,2,・・,mの順位で設定され、複数のトラックにまたがってデータが記録される場合には、前記トラック優先順位に基づいてデータが記録され、複数のトラック束にまたがってデータが記録される場合には、前記トラック優先順位よりも前記トラック束優先順位を先行させてデータが記録されたことを特徴とする。
【0007】
請求項2に記載の光ディスク記録装置は、n本のスパイラルによってn×m本のトラックが形成され、n本のトラック毎を一つのトラック束とし、m束のトラック束からなる光ディスクにデータを記録する光ディスク記録装置において、前記トラック束内におけるデータの記録のトラック優先順位がトラック1,2,・・,nの順位で設定され、前記トラック束間におけるデータの記録のトラック束優先順位がトラック束1,2,・・,mの順位で設定され、複数のトラックにまたがってデータを記録する場合には、前記トラック優先順位に基づいてデータを記録し、複数のトラック束にまたがってデータを記録する場合には、前記トラック優先順位よりも前記トラック束優先順位を先行させてトラックの記録順序を決定する記録順序決定手段と、該記録順序決定手段から出力された記録順序に基づいて、データを記録する記録手段とを有することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について以下に図を用いて説明する。図1は本発明の光ディスクを説明する図である。光ディスクは、n本(n≧2)のスパイラルT1〜Tnによってトラックが形成され、全体でn×m本(m≧2)のトラックとなる。また一組のスパイラルに相当するn本づつのトラックを一つのトラック束とし、F1〜Fmの合計でm束のトラック束となる。したがって、任意のトラックは(Fi,Tj)で表すことができる(ここで、i=1,2,・・,m、j=1,2,・・,n)。本実施の形態では、n=3として、光ディスク1は、3本のスパイラルT1〜T3によってトラックが形成され、全体で3×m本のトラックとなる。たとえば、このディスクのトラックに凹凸のピットを刻印することにより、音楽情報や映像情報等の連続データや、ファイル容量が大きい連続データが記録される。
【0010】
さて、この光ディスク1の複数のトラックにまたがって連続データを記録する場合に、このトラック束Fiにおけるデータの記録の優先順位はトラックT1、T2、T3の順位で設定し、最も優先度の高いトラックをT1とし、最も優先度の低いトラックをT3とする。また複数のトラック束にまたがって記録する際に、トラック束間におけるデータの記録の優先順位をトラック束F1,F2,・・,Fmの順位で設定し、最も優先度の高いトラック束をトラック束F1とし、最も優先度の低いトラック束をトラック束Fmとする。また、連続データの区切りが悪く、直前の連続データがトラック(Fi,T1)で終わっていると、記録の先頭がトラックT1とならず、T2とする必要がある。従ってトラック優先順位よりもトラック束優先順位を先行させて空きトラックに順にデータを記録する。これにより、(Fi,T2)から次の連続データが順に記録され、空きトラックが発生せず、記録領域を有効に活用することができる。
【0011】
図2は、上記光ディスクに連続データを記録する光ディスク記録装置を説明する図である。光ディスク1が上述のように凹凸のピットによって連続データが刻印された再生専用の光ディスクであれば、光ディスクの原盤をこの光ディスク記録装置によって記録し、多数の光ディスクを複製することができる。もし、光ディスク1が光磁気ディスクや相変化ディスクのように書き換え可能なディスクであれば、上記トラックは案内溝として予め刻まれ、この光ディスク記録装置によって連続データを記録する。なお、どちらのタイプのディスクにおいても、連続データの記録方法は同一である。
【0012】
光ディスク1における複数のスパイラルによって形成されるトラックに光ピックアップ5から光ビームを照射して、連続データを記録する。もし、この光ビームが1本のビームであっても、順次トラックジャンプを行いながら記録すれば、異なるスパイラルにも記録することができるため、すべてのトラックに記録が可能である。しかし、図のようにスパイラルと同数の3本の光ビームb1〜b3を有することにより、記録スピードが3倍になり、しかもジャンプ動作が不要になるため、以下はこの例について説明する。
【0013】
図2において、端子11を介してホストインタフェース10が上位装置から光ディスク1への連続データの記録の指示を受けると、コントローラ12は各部に指示を出すことによって記録動作を行う。まず光ディスク1はスピンドルモータ2によって回転され、光ピックアップ5における発光素子31〜33から3本の光ビームb1〜b3が、光ディスク1に照射される。送りモータ6はコントローラ12からの指示に基づいて光ピックアップ5を移動させ、記録するスパイラルT1〜T3に光ビームb1〜b3を位置づける。記録データd0はバッファメモリ101に入力され、記録順序決定手段102において以下の方法によりトラック毎に記録するために複数のブロックに分割した後、このブロックの記録順序が決定され、記録回路103〜105によって順次記録トラックに記録される。
【0014】
図3は連続データを複数のブロックに分割して記録する方法を示す図である。まず連続データを複数のブロックB1〜Bkに分割する。一つのブロックの容量は一つのトラックの容量に相当する。例えば、トラック束FiのトラックT1で直前の連続データの記録が終了していたとする。すると記録の先頭トラック(Fi,T2)となるが、記録データ量が多い場合は、複数のトラック束にまたがって記録する必要がある。このとき、次のブロックB2はトラック(Fi,T3)に記録する。光ビームが3本の場合は、光ビームb2とb3によって、まずこの2つのブロックB1とB2を記録する。なお光ビームb1は記録を行わない。光ディスク1が一回転すると、つぎは光ビームb1〜b3を使って、ブロックB3〜B5をトラック(Fi+1,T1)〜(Fi+1,T3)に記録する。以下順に記録していき、最後のブロックBkがトラック(Fj,T2)に記録される。これで、連続データの記録は終了する。次の連続データを記録する場合は、トラック(Fj,T3)から記録する。上記のように、直前の連続データがブロック束の途中で終了している場合は、トラック優先順位よりもトラック束優先順位を先行させてデータを記録する。これにより、トラック束の途中のトラックから順に記録が行われ、空きトラックが発生する事なく、記録領域を有効に活用できる。
【0015】
図4は上記光ディスク記録装置によって、連続データを記録する時の動作を示すフローチャートである。まずホストインターフェースから記録データを取り込み、記録バッファメモリに記憶する(S41)。記録順序決定手段によって、データをブロック毎に区切る(S42)。それぞれのブロックを記録するトラックの順序を決定する(S43)。記録回路によって、各ブロックのデータを記録バッファメモりから読み出して、割り当てられたトラックに記録する(S44)。
【0016】
次に、図5によって、上記光ディスク記録装置によって記録された光ディスク1を再生する光ディスク再生装置の実施の形態について説明する。まず端子11を介してホストインタフェース10が上位装置から光ディスク1上の連続データの再生指示を受けると、コントローラ12は各部に指示を出すことによって再生動作を行う。まずスピンドルモータ2によって光ディスク1を回転させ、送りモータ6を制御して光ピックアップ5をスパイラルT1〜T3に位置づける。光ディスク1上のスパイラルT1、T2、T3にそれぞれ半導体レーザ31、32、33からのレーザビームb1〜b3を照射し、それぞれの反射光を受光素子41、42、43によって電気信号に変換し、再生回路71、72、73によって独立に再生する。各スパイラル毎に独立して再生されたデータは、キャッシュメモリ制御回路8を介してキャッシュメモリ13に一時的に記憶された後、ホストインタフェース10の端子11から上位装置に送られる。またメモリ管理テーブル14には、キャッシュメモリ13に記憶したトラック単位のデータに対応する管理情報を記憶する。キャッシュメモリ13とメモリ管理テーブル14は、コントローラ12とキャッシュメモリ制御回路とにより制御される。
【0017】
上記の光ディスク再生装置において、複数のトラックに記録されたデータを再生する方法を前記図3を用いて説明する。上述のように、記録の先頭トラックはトラック(Fi,T2)となり、記録データ量が多いため複数のトラック束にまたがって記録されている。3本の光ビームのうち、光ビームb2とb3によって、まずトラック(Fi,T2)に記録されているブロックB1と、トラック(Fi,T3)に記録されているブロックB2を再生する。なお光ビームb1は再生を行わない。光ディスク1が一回転すると、つぎは光ビームb1〜b3を使って、ブロックB3〜B5をトラック(Fi+1,T1)〜(Fi+1,T3)から再生する。以下順に再生していき、最後のブロックBkがトラック(Fj,T2)から再生される。これで、連続データの再生は終了する。次の連続データを再生する場合は、トラック(Fj,T3)から再生を開始せず、後述のようにこのトラックから余分に読み出されたブロックB1’をキャッシュメモリに記憶させておくことにより、再生動作を省略できる。
【0018】
図6はキャッシュメモリ13とメモリ管理テーブル14との対応を示す模式図である。キャッシュメモリ13は例えばar1〜ar10の10個の記憶エリアに分割され、各々のエリア毎に1トラック分のブロックデータが記憶される。一方、メモリ管理テーブル14は、トラックのアドレス情報ad1〜ad10、フラグ情報fl1〜fl10と、優先順位情報pr1〜pr10を記憶する部分により構成され、それぞれがキャッシュメモリ13のエリアar1〜ar10にそれぞれ対応する。キャッシュメモリ13にデータが記憶されると、そのトラックを示すアドレスがad1〜ad10に記憶される。もしキャッシュメモリのデータがホストコンピュータに転送されると、転送されたエリアのフラグ情報が[0]となり、転送されなければ[1]となる。すなわち、このフラグ情報が[1]の場合は、データをキャッシュメモリに残しておく必要があり、[0]の場合はその必要はない。また後述のように連続データの先頭ブロックに近いほど優先順位が高くなる優先順位情報を、メモリ管理テーブルに記憶させる。これによって、キャッシュメモリがデータでいっぱいになるにつれて、先頭ブロックに近いデータほど優先してキャッシュメモリに記憶することができる。これにより、光ピックアップのアクセス中に、先頭ブロックデータを優先してキャッシュメモリからホストコンピュータに転送することができ、見かけ上アクセスタイムを向上することができる。
【0019】
図7は上記ディスク再生装置における再生動作の流れを示すフローチャートである。まずホストコンピュータからホストインタフェースを介してコントローラにトラック(Fi,T2)〜(Fj,T2)の再生指示が与えられる(S1)。コントローラはキャッシュメモリ上にデータが記憶されている事を示すフラグ情報が[1]であるもののなかから、まず再生指示されたトラック番号(Fi,T2)がメモリ管理テーブル上にあるかを調べる(S2)。キャッシュメモリに再生指示されたトラック(Fi,T2)のデータが存在するか否かを判定する(S3)。もしキャッシュメモリ上に存在する場合はS7の処理を行い、存在しない場合はS4の処理を行う。図3の例では、トラック(Fi,T2)と(Fi,T3)がキャッシュメモリ上に存在すると判定され、S7へ進む。次に、最後のブロックでないので、次のトラックの処理を行い、再度S3,S4へ進み、トラック(Fi+1,T2)は存在しないと判定され、光ピックアップがこのトラックから隣接する3つのトラックにアクセスされる(S4)。この3トラック分のデータが3本のマルチビームにより同時に再生され、キャッシュメモリの該当ブロックヘ記憶される(S5)。メモリ管理テーブルのトラック番号、フラグ情報および優先順位情報を更新する(S6)。再生指示のあったすべてのトラックについて処理が済んだか否かを判定し、済んでいなければ、S2に戻って次のトラックの処理を行う(S7)。一方、すべてのトラックについて処理が済んでいれば、キャッシュメモリに記憶された再生指示トラックのデータがコントローラの指示によりメモリ制御回路8及びホストインタフェース10を介して端子11よりホストに転送される(S8)。ホストへの再生処理の終了の通知を行う(S9)。
【0020】
なお、以上の動作によって一旦キャッシュメモリがいっぱいになると、以下の方法によって不要なデータを消去しながら優先順位の高い新しいデータを記憶させる。コントローラはメモリ管理テーブルを参照し、まずフラグ情報が[0]すなわち無効であるキャッシュメモリのエリアを探す。無効のエリアがあればそのブロックデータと、新しく記憶するブロックデータを入れ替えて記憶が行われる。もし、無効エリアがなければ以下の方法により、なるべく優先順位の低いブロックデータを探す。トラックの優先順位は高い方からT1、T2、T3の順で設定され、同様にトラック束の優先順位もトラック束F1、F2、Fmの順で設定されている。また、記録の先頭がトラック束の途中となる事を考慮し、トラック優先順位よりもトラック束優先順位を先行させて設定されている。この規則によって、連続データの先頭ブロックほど優先順位が高く、末尾ブロックほど優先順位が低くなるように、優先順位情報がメモリ管理テーブルに記憶される。この優先順位情報に基づいて新しいデータに置き換えることにより、末尾のブロックほど新しいデータに置き換えられやすく、連続データの先頭ブロックは第1優先としてキャッシュメモリに残される。以上のように、キャッシュメモリにデータを記憶させる場合に、トラック番号を示すアドレス情報と共に優先順位情報をメモリ管理テーブルに書き込み、記憶したエリアに対応するフラグ情報を[1]とすることにより、連続データの先頭ブロックを第1優先としてキャッシュメモリに残すことができ、アクセス中にこのデータを読み出すことによって、疑似的にアクセス時間を短縮することができる。
【0021】
図8は上記フローチャートによって記憶されるキャッシュメモリとメモリ管理テーブルの中身を示す図である。すでに、幾つかの連続データが再生され、キャッシュメモリがいっぱいになっている状態(a)から説明する。キャッシュメモリに記憶されたデータは、メモリ管理テーブルに示すようにフラグ情報[0]と[1]と、優先順位情報が[1]、[2]、・・・によって区別することができる。既にホストに送られたデータはフラグ情報が[0]であり、送られていないデータは[1]である。また、一つの連続データの中で先頭ブロックに近いものほど優先順位は高いため、例えば先頭ブロックは優先順位情報が[1]であり、これに続くブロックは[2]となる。コントローラがホストからの再生指示を受けると、まずフラグ情報[0]であるエリアを探し、このエリアをバッファとして、再生したデータをホストへ転送する。順次データを転送していくと、送られなかったブロックはフラグ情報が[1]であることによりキャッシュメモリに残る。
【0022】
幾つかの連続データの再生を繰り返すと、(b)に示すようにやがてフラグ情報が[0]であるエリアがなくなり、すべて[1]となる。この状態では、光ビームが3本であることにより優先順位情報[1]と[2]のみが残る。つぎにコントローラは優先順位の低いもの(この場合は[2])を探し、同様にこのエリアをバッファとしてホストへデータを転送する。順次データを転送していくと、送られなかったブロックが優先順位情報が[1]であることにより、キャッシュメモリに残る。さらに幾つかの連続データの再生を繰り返すと、やがて優先順位情報が[1]であるエリアだけが残り、(c)に示すように優先度の高いものほどキャッシュメモリに残すことができる。なお、ホストコンピュータへのデータ転送を行うバッファメモリの役目も持つため、実際にはフラグ情報が[0]の領域や、優先順位情報が「1」以外の領域が最低限度確保されているが、説明の便宜上キャッシュメモリの領域についてのみ説明を行った。なお、すべての優先順位情報が[1]になった場合は、使用頻度の少ない順にデータを棄却するとよい。
【0023】
なお以上の説明では、3つの光ビームを使用した実施の形態を示したが、これに限らず、4本以上のスパイラルに対して、マルチビームを照射する場合においても、同様にして適用できる。
【0024】
【発明の効果】
以上の光ディスクおよび光ディスク記録装置によれば、複数のトラックにまたがる連続データを、トラックへの記録順序を決定しながら光ディスクに記録する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスクを示す図である。
【図2】本発明の光ディスク記録装置を示す図である。
【図3】図2の光ディスク記録装置による記録の順序を示す図である。
【図4】図2の光ディスク記録装置における記録動作のフローチャートである。
【図5】本発明の光ディスク再生装置を示す図である。
【図6】図5におけるキャッシュメモリとメモリ管理テーブルの構成を示す図である。
【図7】図5の光ディスク再生装置における再生動作のフローチャートである。
【図8】図5のフローチャートによって書き換えられるキャッシュメモリと管理テーブルの中身を説明する図である。
【図9】従来技術を説明するディスク再生装置の構成図である。
【符号の説明】
1 光ディスク
2 スピンドルモータ
31、32、33 発光素子
41、42、43 受光素子
5 光ピックアップ
6 送りモータ
71、72、73 再生回路
8 キャッシュメモリ制御回路
10 ホストインタフェース
11 端子
12コントローラ
13 キャッシュメモリ
14 メモリ管理テーブル
101 記録バッファメモリ
102 記録順序決定手段
103、104、105 記録回路
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The invention, and the optical disk for recording continuous data on a plurality of tracks, an optical disk recording equipment for recording on the optical disc by a plurality of light beams.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, as one means for increasing the data transfer speed of an optical disc apparatus, an apparatus that simultaneously reproduces a plurality of tracks on the optical disc has been proposed. For example, an optical disk reproducing device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 6-89440 will be described with reference to FIG. When the host interface 10 receives a playback instruction for the adjacent tracks T1 to T3 on the optical disc 1 from the host device via the terminal 11, the controller 12 performs a playback operation by issuing an instruction to each unit. First, the optical disk 1 is rotated by the spindle motor 2, and the feed motor 6 is controlled to position the optical pickup 5 on the tracks T1 to T3. The tracks T1, T2, and T3 on the optical disc 1 are irradiated with laser beams from the light emitting elements 31, 32, and 33, and the reflected light is converted into electric signals by the light receiving elements 41, 42, and 43, and the reproducing circuit 71, 72 and 73 are used for independent reproduction. The data reproduced independently for each track is temporarily stored in the buffer memory 9 via the memory control circuit 8, and then the same order as the track arrangement on the optical disc 1 (that is, the order of T1, T2, T3). ) And sent from the terminal 11 of the host interface 10 to the host device.
[0003]
As a result, a plurality of tracks are simultaneously read using a plurality of light beams, stored in a buffer memory, and read out in the same order as the arrangement of the tracks on the optical disk, thereby increasing the data transfer speed. Furthermore, power consumption is reduced by reducing the rotational speed of the disk without reducing the transfer speed.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the conventional optical disc reproducing apparatus, three tracks are read at the same time. However, if the total number of tracks instructed to reproduce is not an integral multiple of 3, the last half track must be read. In other words, necessary data and unnecessary data are reproduced at the same time during the last rotation, but only necessary data is stored in the buffer memory, so unnecessary data is not stored. For example, when there is an instruction to reproduce tracks T 1 to T 4 in FIG. 9, data for three tracks is reproduced and stored in the buffer memory 9 in the first rotation. However, in the second rotation, only one track of data is necessary, and the remaining two tracks of data were not stored in the buffer memory 9 even though they were reproduced with great effort.
[0005]
The present invention effectively utilizes the read unnecessary data by storing it in the cache memory without discarding it, and outputs the data from the cache memory in response to a subsequent reproduction instruction, thereby tracking the light beam to the adjacent track. An object of the present invention is to provide an optical disc, an optical disc recording apparatus, and an optical disc reproducing apparatus capable of transferring data immediately without performing an operation. Furthermore, when data is stored from a plurality of tracks into the cache memory, priority is given between the tracks, so that data with high priority is stored in the cache memory and the memory capacity is effectively utilized.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The optical disk according to claim 1, wherein n × m tracks are formed by n spirals, each of the n tracks is one track bundle, and the track bundle includes m bundles of tracks. Track priority of data recording is set in the order of tracks 1, 2,..., N, and track bundle priority of data recording between the track bundles is the order of track bundles 1, 2,. When data is recorded across multiple tracks, the data is recorded based on the track priority order, and when data is recorded across multiple track bundles, the track priority is recorded. Data is recorded with the track bundle priority order preceding the rank order.
[0007]
The optical disk recording apparatus according to claim 2, wherein n × m tracks are formed by n spirals, each n tracks are defined as one track bundle, and data is recorded on an optical disk composed of m bundles of tracks. In the optical disk recording apparatus, the track priority of data recording in the track bundle is set in the order of tracks 1, 2,..., N, and the track bundle priority of data recording between the track bundles is set to the track bundle. When data is recorded across a plurality of tracks, the data is recorded based on the track priority, and the data is recorded across a plurality of track bundles. In this case, the recording order determination procedure is to determine the recording order of the tracks by making the track bundle priority precede the track priority. If, based on the recording order in which they are outputted from the recording order determination means, characterized by having a recording means for recording data.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram for explaining an optical disk according to the present invention. In the optical disk, tracks are formed by n (n ≧ 2) spirals T1 to Tn, and the total number of tracks becomes n × m (m ≧ 2). Further, n tracks corresponding to one set of spirals are defined as one track bundle, and the total of F1 to Fm is m bundles. Therefore, an arbitrary track can be represented by (F i , T j ) (where i = 1, 2,..., M, j = 1, 2,..., N). In the present embodiment, assuming that n = 3, the optical disc 1 has tracks formed by three spirals T1 to T3, and the total number of tracks is 3 × m. For example, continuous data such as music information and video information and continuous data with a large file capacity are recorded by imprinting uneven pits on the tracks of the disk.
[0010]
When recording continuous data across a plurality of tracks of the optical disc 1, the priority of data recording in the track bundle Fi is set in the order of tracks T1, T2, and T3, and the track with the highest priority is set. Is T1, and the track with the lowest priority is T3. Further, when recording is performed across a plurality of track bundles, the priority of data recording between the track bundles is set in the order of the track bundles F1, F2,... Fm, and the track bundle with the highest priority is set as the track bundle. Let F1 be the track bundle Fm having the lowest priority. Further, if the continuous data is not well separated and the immediately preceding continuous data ends with the track (F i , T 1 ), the head of the recording does not need to be the track T1 but needs to be T2. Therefore, the data is recorded in order on the empty track with the track bundle priority order preceding the track priority order. As a result, the next continuous data is recorded in order from (F i , T 2 ), no empty track is generated, and the recording area can be used effectively.
[0011]
FIG. 2 is a diagram for explaining an optical disk recording apparatus for recording continuous data on the optical disk. If the optical disc 1 is a read-only optical disc in which continuous data is imprinted by the concave and convex pits as described above, the master disc of the optical disc can be recorded by this optical disc recording apparatus, and a large number of optical discs can be duplicated. If the optical disk 1 is a rewritable disk such as a magneto-optical disk or a phase change disk, the track is preliminarily carved as a guide groove, and continuous data is recorded by the optical disk recording apparatus. In both types of discs, the continuous data recording method is the same.
[0012]
A track formed by a plurality of spirals on the optical disc 1 is irradiated with a light beam from the optical pickup 5 to record continuous data. Even if this light beam is a single beam, it can be recorded on different spirals if recording is performed while sequentially performing track jumps, so that recording can be performed on all tracks. However, since the three light beams b1 to b3 of the same number as the spiral are provided as shown in the figure, the recording speed is tripled and the jump operation is unnecessary, so this example will be described below.
[0013]
In FIG. 2, when the host interface 10 receives an instruction to record continuous data from the host device to the optical disc 1 via the terminal 11, the controller 12 performs a recording operation by issuing an instruction to each unit. First, the optical disk 1 is rotated by the spindle motor 2, and three light beams b 1 to b 3 are emitted from the light emitting elements 31 to 33 in the optical pickup 5 to the optical disk 1. The feed motor 6 moves the optical pickup 5 based on an instruction from the controller 12, and positions the light beams b1 to b3 on the spirals T1 to T3 to be recorded. The recording data d0 is input to the buffer memory 101, and after being divided into a plurality of blocks for recording by the recording method determining means 102 for each track by the following method, the recording order of the blocks is determined, and the recording circuits 103 to 105 are recorded. Are sequentially recorded on the recording track.
[0014]
FIG. 3 is a diagram showing a method of recording continuous data by dividing it into a plurality of blocks. First, continuous data is divided into a plurality of blocks B1 to Bk. The capacity of one block corresponds to the capacity of one track. For example, it is assumed that recording of the immediately preceding continuous data has been completed on the track T1 of the track bundle Fi. Then, it becomes the first track (F i , T 2 ) of recording, but when the amount of recording data is large, it is necessary to record across a plurality of track bundles. At this time, the next block B2 is recorded on the track (F i , T 3 ). When there are three light beams, the two blocks B1 and B2 are first recorded by the light beams b2 and b3. The light beam b1 is not recorded. When the optical disk 1 is rotated once, the blocks B3 to B5 are recorded on the tracks (F i + 1 , T 1 ) to (F i + 1 , T 3 ) using the light beams b1 to b3. Recording is performed in the following order, and the last block Bk is recorded on the track (F j , T 2 ). This completes the recording of continuous data. When the next continuous data is recorded, it is recorded from the track (F j , T 3 ). As described above, when the immediately preceding continuous data ends in the middle of the block bundle, the data is recorded with the track bundle priority order preceding the track priority order. As a result, recording is performed sequentially from the middle track of the bundle of tracks, and the recording area can be effectively used without generating empty tracks.
[0015]
FIG. 4 is a flowchart showing an operation when continuous data is recorded by the optical disk recording apparatus. First, recording data is fetched from the host interface and stored in the recording buffer memory (S41). The data is divided into blocks by the recording order determining means (S42). The order of tracks for recording each block is determined (S43). The data of each block is read from the recording buffer memory by the recording circuit and recorded on the allocated track (S44).
[0016]
Next, an embodiment of an optical disk reproducing apparatus for reproducing the optical disk 1 recorded by the optical disk recording apparatus will be described with reference to FIG. First, when the host interface 10 receives an instruction to reproduce continuous data on the optical disc 1 from the host device via the terminal 11, the controller 12 performs the reproducing operation by issuing an instruction to each unit. First, the optical disk 1 is rotated by the spindle motor 2, and the feed motor 6 is controlled to position the optical pickup 5 in the spirals T1 to T3. The spiral T1, T2, and T3 on the optical disc 1 are irradiated with laser beams b1 to b3 from the semiconductor lasers 31, 32, and 33, respectively, and the reflected light is converted into electric signals by the light receiving elements 41, 42, and 43, and reproduced. Reproduction is performed independently by the circuits 71, 72, 73. Data reproduced independently for each spiral is temporarily stored in the cache memory 13 via the cache memory control circuit 8 and then sent from the terminal 11 of the host interface 10 to the host device. The memory management table 14 stores management information corresponding to track unit data stored in the cache memory 13. The cache memory 13 and the memory management table 14 are controlled by the controller 12 and the cache memory control circuit.
[0017]
A method for reproducing data recorded on a plurality of tracks in the above-described optical disc reproducing apparatus will be described with reference to FIG. As described above, the first track of recording is the track (F i , T 2 ), and since the amount of recording data is large, recording is performed across a plurality of track bundles. Of the three light beams, first, the block B1 recorded on the track (F i , T 2 ) and the block B2 recorded on the track (F i , T 3 ) are reproduced by the light beams b2 and b3. To do. The light beam b1 is not reproduced. When the optical disk 1 rotates once, the blocks B3 to B5 are reproduced from the tracks (F i + 1 , T 1 ) to (F i + 1 , T 3 ) using the light beams b1 to b3. Reproduction is performed in the following order, and the last block Bk is reproduced from the track (F j , T 2 ). This completes the reproduction of the continuous data. When reproducing the next continuous data, the reproduction is not started from the track (F j , T 3 ), and the block B1 ′ read out excessively from this track is stored in the cache memory as will be described later. Thus, the reproduction operation can be omitted.
[0018]
FIG. 6 is a schematic diagram showing the correspondence between the cache memory 13 and the memory management table 14. The cache memory 13 is divided into, for example, ten storage areas ar1 to ar10, and block data for one track is stored for each area. On the other hand, the memory management table 14 is composed of portions for storing track address information ad1 to ad10, flag information fl1 to fl10, and priority information pr1 to pr10, which correspond to the areas ar1 to ar10 of the cache memory 13, respectively. To do. When data is stored in the cache memory 13, addresses indicating the tracks are stored in ad1 to ad10. If the data in the cache memory is transferred to the host computer, the flag information of the transferred area is [0], and if it is not transferred, it is [1]. That is, when the flag information is [1], it is necessary to leave the data in the cache memory, and when it is [0], it is not necessary. Further, as will be described later, priority information that has a higher priority as it is closer to the first block of continuous data is stored in the memory management table. Thus, as the cache memory is filled with data, data closer to the first block can be preferentially stored in the cache memory. As a result, the head block data can be preferentially transferred from the cache memory to the host computer during access of the optical pickup, and the access time can be apparently improved.
[0019]
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the reproducing operation in the disk reproducing apparatus. First, a reproduction instruction for tracks (Fi, T2) to (Fj, T2) is given from the host computer to the controller via the host interface (S1). The controller first checks whether the track number (Fi, T2) instructed to be reproduced exists in the memory management table from among the flag information [1] indicating that data is stored in the cache memory ( S2). It is determined whether or not the data of the track (Fi, T2) instructed to be reproduced exists in the cache memory (S3). If it exists in the cache memory, the process of S7 is performed, and if it does not exist, the process of S4 is performed. In the example of FIG. 3, it is determined that the tracks (Fi, T2) and (Fi, T3) exist on the cache memory, and the process proceeds to S7. Next, since it is not the last block, the next track is processed, and the process proceeds to S3 and S4 again. It is determined that there is no track (F i + 1 , T 2 ), and the optical pickup is adjacent to this track. One track is accessed (S4). The data for these three tracks are simultaneously reproduced by three multi-beams and stored in the corresponding block of the cache memory (S5). The track number, flag information, and priority information in the memory management table are updated (S6). It is determined whether or not the processing has been completed for all the tracks for which reproduction has been instructed. If not, the process returns to S2 to process the next track (S7). On the other hand, if all the tracks have been processed, the data of the reproduction instruction track stored in the cache memory is transferred from the terminal 11 to the host via the memory control circuit 8 and the host interface 10 in accordance with an instruction from the controller (S8). ). An end of reproduction processing is notified to the host (S9).
[0020]
Note that once the cache memory is filled by the above operation, new data with high priority is stored while erasing unnecessary data by the following method. The controller refers to the memory management table and first searches for an area of the cache memory whose flag information is [0], that is, invalid. If there is an invalid area, the block data and the newly stored block data are exchanged and stored. If there is no invalid area, the following method is used to search for block data with as low a priority as possible. The track priorities are set in the order of T1, T2, and T3 from the highest, and similarly the track bundle priorities are also set in the order of the track bundles F1, F2, and Fm. In consideration of the fact that the beginning of the recording is in the middle of the track bundle, the track bundle priority is set ahead of the track priority. According to this rule, the priority information is stored in the memory management table so that the priority is higher in the first block of continuous data and lower in the last block. By replacing with new data based on this priority information, the last block is more easily replaced with new data, and the first block of continuous data is left in the cache memory as the first priority. As described above, when data is stored in the cache memory, the priority information together with the address information indicating the track number is written in the memory management table, and the flag information corresponding to the stored area is set to [1]. The first block of data can be left in the cache memory as the first priority, and by reading this data during access, the access time can be shortened in a pseudo manner.
[0021]
FIG. 8 is a diagram showing the contents of the cache memory and the memory management table stored according to the flowchart. A description will be given from a state (a) in which some continuous data has already been reproduced and the cache memory is full. Data stored in the cache memory can be distinguished by flag information [0] and [1] and priority information [1], [2],... As shown in the memory management table. The data that has already been sent to the host has the flag information [0], and the data that has not been sent is [1]. In addition, since the priority is higher in one continuous data that is closer to the first block, for example, the priority information of the first block is [1], and the subsequent block is [2]. When the controller receives a reproduction instruction from the host, it first searches for an area that is flag information [0], and transfers the reproduced data to the host using this area as a buffer. When data is transferred sequentially, blocks that have not been sent remain in the cache memory because the flag information is [1].
[0022]
When reproduction of several continuous data is repeated, the area where the flag information is [0] eventually disappears as shown in (b), and all become [1]. In this state, since there are three light beams, only priority information [1] and [2] remain. Next, the controller searches for a low priority (in this case, [2]), and similarly transfers data to the host using this area as a buffer. When data is transferred sequentially, the blocks that have not been sent remain in the cache memory because the priority information is [1]. Further, when the reproduction of several continuous data is repeated, only the area whose priority order information is [1] will eventually remain, and the higher priority can be left in the cache memory as shown in (c). In addition, since it also serves as a buffer memory for transferring data to the host computer, an area where the flag information is [0] and an area where the priority information is other than “1” are secured at a minimum. For convenience of explanation, only the cache memory area has been described. In addition, when all the priority information becomes [1], it is preferable to reject the data in ascending order of use frequency.
[0023]
In the above description, the embodiment using three light beams has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can be similarly applied to the case of irradiating a multi-beam to four or more spirals.
[0024]
【The invention's effect】
According to the optical disc and the optical disc recording apparatus described above, continuous data extending over a plurality of tracks is recorded on the optical disc while determining the recording order on the tracks .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an optical disc of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing an optical disk recording apparatus of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing a recording order by the optical disk recording apparatus of FIG. 2;
4 is a flowchart of a recording operation in the optical disc recording apparatus of FIG.
FIG. 5 is a diagram showing an optical disc reproducing apparatus according to the present invention.
6 is a diagram showing a configuration of a cache memory and a memory management table in FIG. 5. FIG.
7 is a flowchart of a reproducing operation in the optical disc reproducing apparatus of FIG.
FIG. 8 is a diagram for explaining the contents of a cache memory and a management table that are rewritten by the flowchart of FIG. 5;
FIG. 9 is a block diagram of a disk reproducing device for explaining the prior art.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Optical disk 2 Spindle motor 31, 32, 33 Light emitting element 41, 42, 43 Light receiving element 5 Optical pick-up 6 Feed motor 71, 72, 73 Playback circuit 8 Cache memory control circuit 10 Host interface 11 Terminal 12 Controller 13 Cache memory 14 Memory management Table 101 Recording buffer memory 102 Recording order determining means 103, 104, 105 Recording circuit

Claims (2)

n本のスパイラルによってn×m本のトラックが形成され、n本のトラック毎を一つのトラック束とし、m束のトラック束からなる光ディスクにおいて、
前記トラック束内におけるデータの記録のトラック優先順位がトラック1,2,・・,nの順位で設定され、前記トラック束間におけるデータの記録のトラック束優先順位がトラック束1,2,・・,mの順位で設定され、
複数のトラックにまたがってデータが記録される場合には、前記トラック優先順位に基づいてデータが記録され、複数のトラック束にまたがってデータが記録される場合には、前記トラック優先順位よりも前記トラック束優先順位を先行させてデータが記録されたことを特徴とする光ディスク。
In an optical disc comprising n × m tracks formed by n spirals, each n tracks being one track bundle, and m bundles of tracks.
Track priority of data recording within the track bundle is set in the order of tracks 1, 2,..., N, and track bundle priority of data recording between the track bundles is set to track bundle 1, 2,. , M in order,
When data is recorded across a plurality of tracks, the data is recorded based on the track priority order. When data is recorded across a plurality of track bundles, the data is recorded over the track priority order. An optical disc in which data is recorded with a track bundle priority order first.
n本のスパイラルによってn×m本のトラックが形成され、n本のトラック毎を一つのトラック束とし、m束のトラック束からなる光ディスクにデータを記録する光ディスク記録装置において、
前記トラック束内におけるデータの記録のトラック優先順位がトラック1,2,・・,nの順位で設定され、前記トラック束間におけるデータの記録のトラック束優先順位がトラック束1,2,・・,mの順位で設定され、
複数のトラックにまたがってデータを記録する場合には、前記トラック優先順位に基づいてデータを記録し、複数のトラック束にまたがってデータを記録する場合には、前記トラック優先順位よりも前記トラック束優先順位を先行させてトラックの記録順序を決定する記録順序決定手段と、
該記録順序決定手段から出力された記録順序に基づいて、データを記録する記録手段とを有することを特徴とする光ディスク記録装置。
In an optical disc recording apparatus in which n × m tracks are formed by n spirals, each n tracks are formed as one track bundle, and data is recorded on an optical disc composed of m bundles of tracks.
Track priority of data recording within the track bundle is set in the order of tracks 1, 2,..., N, and track bundle priority of data recording between the track bundles is set to track bundle 1, 2,. , M in order,
When recording data across a plurality of tracks, the data is recorded based on the track priority order. When recording data across a plurality of track bundles, the track bundle is more than the track priority order. A recording order determining means for determining the recording order of the tracks by prioritizing the priorities;
An optical disc recording apparatus comprising recording means for recording data based on the recording order output from the recording order determining means.
JP21950796A 1996-08-21 1996-08-21 Optical disc and optical disc recording apparatus Expired - Fee Related JP3790301B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21950796A JP3790301B2 (en) 1996-08-21 1996-08-21 Optical disc and optical disc recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21950796A JP3790301B2 (en) 1996-08-21 1996-08-21 Optical disc and optical disc recording apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1064196A JPH1064196A (en) 1998-03-06
JP3790301B2 true JP3790301B2 (en) 2006-06-28

Family

ID=16736548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21950796A Expired - Fee Related JP3790301B2 (en) 1996-08-21 1996-08-21 Optical disc and optical disc recording apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3790301B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6934812B1 (en) * 2001-10-22 2005-08-23 Apple Computer, Inc. Media player with instant play capability

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1064196A (en) 1998-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0378649B2 (en)
JPH1131357A (en) Information data recording method
TW200425078A (en) Data recording method, data recording device, program, and computer-readable data memory medium
WO2016157261A1 (en) Method for writing data, method for reading data, and optical disc drive
US6169845B1 (en) Moving-image data recording/reproducing apparatus for simultaneously recording/reproducing a plurality of moving image data items using a plurality of recording/reproducing means
JP3790301B2 (en) Optical disc and optical disc recording apparatus
US5640378A (en) Disc recording apparatus for recording data in units of a full cluster
US6108289A (en) Optical disc recording apparatus for overwriting information on a previously recorded packet of an optical disc
JP2790265B2 (en) Information recording method
JPH05128734A (en) Data recording/reproducing method for magneto-optical disk device
JP3396408B2 (en) Optical disk drive
KR100424249B1 (en) Multitrack disk player and method of read error recovery
JP3517915B2 (en) Optical disk data recording / reproducing device
JP2949757B2 (en) Information playback device
JP3397863B2 (en) Multi-beam recording / reproducing device
JPH117731A (en) Information processing apparatus
JPH02152072A (en) Information recording and reproducing device
JPS62154267A (en) Information playback method
JPH065001A (en) Optical disk device
JP2000339928A (en) Apparatus for recording image data
JPH1049312A (en) Magnetic disk drive
JPH08129456A (en) Reproducing method of information recording / reproducing apparatus
JPH07295759A (en) Optical disk recording device
JPH03192565A (en) Auto-changer
JPH01144273A (en) Information recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees