JP3785279B2 - vending machine - Google Patents
vending machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP3785279B2 JP3785279B2 JP30967998A JP30967998A JP3785279B2 JP 3785279 B2 JP3785279 B2 JP 3785279B2 JP 30967998 A JP30967998 A JP 30967998A JP 30967998 A JP30967998 A JP 30967998A JP 3785279 B2 JP3785279 B2 JP 3785279B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vending machine
- illumination unit
- lighting
- main
- sales
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 84
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 45
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 45
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 30
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 29
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 3
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 3
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 3
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 3
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 3
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 2
- 235000009470 Theobroma cacao Nutrition 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 1
- 235000020965 cold beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 235000012171 hot beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 235000014214 soft drink Nutrition 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、販売機本体の販売対応面を照明する主照明部を有する自動販売機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、飲料液をカップに抽出して販売するカップ式飲料自動販売機では、販売機本体の前面の販売対応面に、販売商品を表示する商品表示部(フレーバ部)や商品のイメージ広告を行なう広告部などの表面側を覆うサインボード、商品を選択する選択ボタン、飲料液の抽出されたカップを取り出す販売口、硬貨投入口および硬貨返却口などが設けられている。
【0003】
サインボードは、透光性を有するアクリル板などで形成され、背面側から蛍光ランプなどの光源を有する主照明部で照明される。
【0004】
また、例えば、特開平4−295988号公報または特公平7−109634号公報に記載されているように、販売機本体の販売対応面に人体検知センサを設け、この人体検知センサで販売対応面の前方の検知領域内に進入する人体を検知すると、主照明部を点灯させ、また、人体検知センサで人体を検知しないときには、主照明部を消灯させることにより、省エネルギを図るとともに、例えばオフィス内の環境にマッチした演出効果を図るようにした自動販売機がある。
【0005】
また、硬貨投入口の周囲に透光性を有するリング状の透光部品を設け、この透光部品が主照明部からの光を受けて常に光るように構成している。また、例えば、実開昭61−37575号公報に記載されているように、硬貨投入口の周囲に複数の表示ランプを設け、これら表示ランプを販売可能状態で点灯させるようにした自動販売機がある。このように、硬貨投入口の周囲を光らせることにより、販売中であることの表示、または夜間などにおける硬貨投入口の所在を明示するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のように、省エネルギや環境へのマッチに対応して主照明部を消灯させてしまうと、遠方からでは、自動販売機の電源が切れていて販売していないものと勘違いしやすく、集客効果を損なうとともに販売機会を失いやすい問題がある。
【0007】
また、硬貨投入口の周囲を表示ランプで光らせる場合には、省エネルギとは無関係で、販売中であることの表示、または夜間などにおける硬貨投入口の所在を明示するだけのものに過ぎなかった。
【0008】
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、主照明部の消灯によって省エネルギを図りつつ、主照明部の消灯状態でも販売許容状態にあることを利用者に明示できる自動販売機を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の自動販売機は、販売機本体の販売対応面を照明する主照明部と、前記販売機本体の販売対応面に設けられ、貨幣が投入される投入口と、この投入口に対応して設けられた投入口照明部と、少なくとも販売許容状態で前記主照明部が消灯されているときに前記投入口照明部を点灯させる制御部とを具備しているものである。そして、少なくとも販売許容状態で主照明部が消灯されているときに投入口照明部を点灯させることにより、主照明部の消灯によって省エネルギを図りつつ、主照明部の消灯状態でも販売許容状態にあることを利用者に明示可能とする。
【0010】
請求項2記載の自動販売機は、請求項1記載の自動販売機において、販売機本体の販売対応面の前方を検知領域とする人体検知センサを備え、制御部は、前記人体検知センサによる検知時に主照明部を点灯させ、非検知時に消灯させることにより、販売時以外での省エネルギを図れる。
【0011】
請求項3記載の自動販売機は、請求項1または2記載の自動販売機において、制御部は、時間帯別に主照明部の点灯、消灯を制御することにより、例えばオフィスでの販売頻度の低い夜間や休日などでの省エネルギを図れる。
【0012】
請求項4記載の自動販売機は、請求項1ないし3いずれか記載の自動販売機において、制御部は、主照明部の点灯状態で、投入口照明部を消灯させることにより、省エネルギを図れる。
【0013】
請求項5記載の自動販売機は、請求項4記載の自動販売機において、制御部は、主照明部を点灯させた後、投入口照明部を遅延消灯させることにより、例えば貨幣が投入されるまで投入口の所在を明示し、貨幣の投入を容易に可能とする。
【0014】
請求項6記載の自動販売機は、請求項1ないし5いずれか記載の自動販売機において、投入口照明部は、投入口の周囲に沿って配列された複数の発光器を有し、点灯時にはこれら発光器の点灯順序、発光色の少なくともいずれかを可変させることにより、主照明部の消灯状態でも販売許容状態にあることをより明確に明示可能とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。
【0016】
図1に自動販売機の正面図を示し、この自動販売機は、飲料液をカップに抽出して販売するカップ式飲料自動販売機を示すもので、11は販売機本体で、この販売機本体11は、前面に両開きするように開閉可能に取り付けられた左右一対の扉体12,13を有し、これら扉体12,13の前面が販売対応面14として構成されている。
【0017】
販売対応面14は、複数のサインボード(表面板)15〜19によって構成されている。これらサインボード15〜19は、各種の取付枠20によって扉体12,13にそれぞれ取り付けられており、例えば、スモークアクリル、スモークガラス、ミラーガラス、シルク印刷したアクリルなどで板状に形成され、背面側からの照明光に対して透光性を示すとともに背面側から照明光がない状態では背面側が透視しにくいような光透過機能を有している。
【0018】
各扉体12,13の上部にはサインボード15,17がそれぞれ配設され、これら各サインボード15,17の背面側に商品選択装置21,22がそれぞれ配設されている。左側の商品選択装置21がコールド飲料の選択用とされ、右側の商品選択装置22がホット飲料の選択用とされている。
【0019】
各商品選択装置21,22は、縦横に複数個ずつ配列された複数の商品表示部23を有し、これら各商品表示部23には、飲料の種類を表示する透光性を有する図示しないフレーバカードが着脱可能に装着され、これフレーバカードの装着位置の下側に選択釦24が配設されている。
【0020】
各選択釦24は、サインボード15,17に形成される図示しない挿通孔を通じてサインボード15,17の前面に突出する状態に取り付けられており、押圧操作によってオンし、また、図示しないが、貨幣の投入により販売額以上で選択がなされると点滅表示する販売可能ランプ、および原料切れ時に貨幣の投入にかかわらず売切文字を点灯表示する売切表示ランプが内蔵されている。
【0021】
各商品表示部23の下側に配設される選択釦24の数は、飲料の種類に応じて1つから4つまであり、例えば、図3(a) に示すように、コーヒの場合には、ブラック、砂糖入り、ミルク入り、砂糖・ミルク入り用に4つが用いられ、また、図3(b) に示すように、紅茶やココアの場合には、砂糖なし、砂糖入り用に2つが用いられ、さらに、図3(c) に示すように、アイスティの場合には、甘さ控えめ、砂糖入り用に2つ用いられる。また、清涼飲料水の場合には、カップの大、小に応じて2つ用いられる。
【0022】
各商品選択装置21,22の上下部には、コールド、ホットを表示する冷温種類表示部25が配設され、この冷温種類表示部25もコールド、ホットの文字を表示した透光性を有する図示しないカードが着脱可能に装着されている。
【0023】
また、左側の扉体12の上部には両商品選択装置21,22の間に位置してサインボード16が配設され、このサインボード16の背面側には、上部に例えばカップの種類を表示する表示部26が配設され、下部に表示選択装置27が配設されている。
【0024】
表示選択装置27には、図4に示すように、販売中、準備中、釣銭切れを切換表示する表示器28、貨幣の投入時に投入金額を表示するとともに貨幣が投入されていない状態では飲料調合用の湯水と冷水の温度を交互に表示する表示器29が配設されている。さらに、アイス用で氷の投入を希望しないときの氷なしを選択釦30、コーヒの濃さを増減する2つの選択釦31、ミルク入りの選択釦24に対応してミルクの量を増減する2つの選択釦32、砂糖入りの選択釦24に対応して砂糖の量を増減する2つの選択釦33、必要に応じた各選択釦30〜33の選択後に調理スタートを指示する選択釦34が配設されている。これら各選択釦30〜34は選択釦24と同様にサインボード16を貫通して取り付けられ、各選択釦30〜34に対応した文字などを表示した透光性を有するカード35が着脱可能に装着されている。増減を選択する2つの選択釦31,32,33の間には選択状態を表示する表示器36,37,38が配設されている。
【0025】
また、左側の扉体12の下部にはサインボード18が配設され、このサインボード18には飲料液が抽出されたカップを取出可能とする販売口39を有する販売口装置40が配設されている。この販売口装置40には、販売口39を開閉する販売口扉41を有し、販売口39の上側には飲料液の調理の進行状況を5段階で順に表示するプロセス表示部42が配設されている。
【0026】
また、右側の扉体13の下部にはサインボード19が配設され、このサインボード19には紙幣が投入される紙幣投入口43、硬貨が投入される投入口としての硬貨投入口44、釣銭または返却硬貨を払い出す硬貨返却口45、投入紙幣および硬貨の返却を指示する返却レバー46が配設されている。
【0027】
サインボード19の背面側には、紙幣投入口43に投入された紙幣を識別するとともに返却時に紙幣投入口43に戻す後述する(図5に示す)紙幣処理装置82が配設されている。また、硬貨投入口44に投入された硬貨を受け入れて識別計数するとともに必要に応じて釣銭を硬貨返却口45に払い出す硬貨処理装置47が配設されている。
【0028】
硬貨投入口44は、図2に示すように、略円盤状の投入口体51にスリット状に形成されており、この投入口体51の周囲に投入口照明部52が配設されている。この投入口照明部52は、透光性を有する透光体53を有し、この透光体53には環状の表面部54が形成され、この表面部54の内側に投入口体51が取り付けられる凹部55が形成され、この凹部55に硬貨投入口44に対向して硬貨の通過を可能とする窓孔56が形成されている。
【0029】
透光体53の表面部54の背面には、表面部54の内径側と外径側の位置に対応して後方に内側筒状部57および外側筒状部58が形成され、これら内側筒状部57および外側筒状部58との間に環状の空間部59が形成されている。外側筒状部58はサインボード19に形成された円形の取付孔19a に嵌合され、表面部54の周縁にはサインボード19の表面に係合される係合縁部60が形成されている。
【0030】
透光体53の空間部59の開口側である後面には環状の基板61が取り付けられ、この基板61の前面には複数の発光器62が等間隔毎に配列されている。この発光器62は、例えば、発光ダイオード(LED)などで、単色または複数色を発光可能とするものが用いられ、同一色の発光器62が配列されたり、異なる色の発光色の発光器62が交互に配列されたり、複数色を発光可能とする発光器62が配列され、連続点灯、点滅、硬貨投入口44の周囲で光が回転して見えるような順次点灯、順不同に点灯させるランダム点灯、発光色を順次変更点灯、発光色のランダム点灯などで点灯制御される。
【0031】
なお、サインボード18,19の背面側には、広告などを表示した透光性を有する図示しないパネルが配設されている。
【0032】
また、各サインボード15〜19の背面側には、それら各サインボード15〜19を背面側から照明する主照明部71が配設されている。この主照明部71は、光源として直管形蛍光ランプ72を有し、各サインボード15,17の背面側には2本の直管形蛍光ランプ72が垂直状で左右方向に並列に配設され、サインボード16の表示部26の背面側には1本の直管形蛍光ランプ72(他の直管形蛍光ランプ72に比べてランプ電力の小さいものが用いられる)が斜めに配設され、各サインボード18,19の背面側には1本の直管形蛍光ランプ72が斜めに配設される。
【0033】
各サインボード15〜19毎の背面側には、各直管形蛍光ランプ72の光を前方の対応する各サインボード15〜19に向けて反射させる図示しない反射板が配設されている。この反射板の前側には、各直管形蛍光ランプ72が接続されるランプソケット73が配設されている。
【0034】
なお、各冷温種類表示部25の後方には、各サインボード15,17の背面側に配設される各直管形蛍光ランプ72の光を各冷温種類表示部25に反射させる反射板74が配設されている。
【0035】
図5に自動販売機の制御系の構成図を示し、81は制御部で、この制御部81には、紙幣処理装置82、硬貨処理装置47、選択釦24,30〜34、投入口照明部52、主照明部71、タイマ83、人体検知センサ(人感センサ)84、モード設定部85、飲料調合装置86が接続されている。
【0036】
タイマ83は、制御部81に時間データを付与する。
【0037】
人体検知センサ84は、例えば、赤外線センサ、超音波センサ、光電スイッチ、光センサなどで構成され、販売機本体11の販売対応面14の前方を検知領域とし、この検知領域に進入する人体を検知する。
【0038】
モード設定部85は、投入口照明部52および主照明部71の照明モードを設定するもので、人体検知センサ84による自動点灯消灯モードおよび時間帯別の自動点灯消灯モードなどの省エネモード、主照明連続点灯モード、投入口照明連続点灯モード、主照明・投入口照明連続点灯モードなどを選択設定可能とする。
【0039】
飲料調合装置86は、販売機本体11内に配設され、飲料の種類を選択する選択釦24および好みに応じた選択釦30〜33の選択後、調理スタートを指示する選択釦34が操作されると、飲料の調合を開始し、例えば、搬送機構によってカップ供給機構からカップを受け取り、このカップを飲料原料を収納するキャニスタからの飲料原料の受取位置に搬送し、飲料原料を受け入れたカップを販売口39の内側に搬送し、カップ内に湯タンクから供給される湯水や冷却水槽内を通じて供給される冷水を注入、混合して飲料液を調合するように構成されている。
【0040】
そして、制御部81は、少なくとも販売許容状態で主照明部71が消灯されているときに投入口照明部52を点灯させる機能、人体検知センサ84による検知時に主照明部71を点灯させ、非検知時に消灯させる機能、時間帯別に主照明部71の点灯、消灯を制御する機能、主照明部71の点灯状態で、投入口照明部52を消灯させる機能、主照明部71を点灯させた後、投入口照明部52を遅延消灯させる機能などの各種機能を有している。
【0041】
次に、図6ないし図8のフローチャートを参照して、制御部81による制御を照明制御を主体として説明する。
【0042】
なお、モード設定部85によって、いずれかの照明モードが予め選択設定されている。
【0043】
そして、まず、販売許容状態にあるか判断し(ステップ1)、販売許容状態になければ、準備中か判断する(ステップ2)。例えば、湯水および冷水の温度が所定温度に達していない場合などには、表示部28で準備中を表示する(ステップ3)。準備中でもない場合、例えば、断水、全飲料に影響する原料切れ、飲料調合装置86の動作不良など、販売動作不能な故障時には、表示部28で売切れ表示または全運転停止処理を行ない(ステップ4)、それらの回復処理の対応が完了したら(ステップ5)、ステップ3に進んで表示部28で準備中を表示する。
【0044】
販売許容状態にあれば、表示部28で販売中を表示するとともに、モード設定部85で設定された照明モードに応じた照明を実行指令する(ステップ6)。
【0045】
そして、モード設定部85で設定された照明モードが、人体検知センサ84による自動点灯消灯モードか(ステップ7)、時間帯別の自動点灯消灯モードか(ステップ8)、主照明連続点灯モードか(ステップ9)、投入口照明連続点灯モードか(ステップ10)を判断する。
【0046】
照明モードが、省エネモードの1つである人体検知センサ84による自動点灯消灯モードであれば(ステップ7)、主照明部71の消灯、投入口照明部52の点灯を指令し、省エネモードとする(ステップ11)、主照明部71の消灯状態では、省エネルギを図れるとともに、販売機本体11の販売対応面14が例えばスモーク系の色合いで、商品表示部23や広告などは表示されていないため、例えばオフィス内の環境にマッチした演出効果を図れる。投入口照明部52の点灯状態は、連続点灯、点滅、順次点灯、ランダム点灯、発光色の順次変更点灯、発光色のランダム点灯などで、主照明部71の消灯状態でも販売許容状態にあることを利用者に明示できる。
【0047】
人体検知センサ84で販売機本体11の販売対応面14の前方の検知領域内に進入する人体を検知すると(ステップ12)、主照明部71の点灯を指令する(ステップ13)。この主照明部71の点灯により、各サインボード15〜19を背面側から照明し、各商品表示部23や広告などを明るく表示し、商品選択を容易にする。
【0048】
人体検知センサ84で人体を継続検知していれば(ステップ14)、硬貨(または紙幣)の投入に待機する(ステップ15)。このとき、投入口照明部52が点灯状態にあるため、硬貨投入口44の所在を明示でき、硬貨の投入を容易にできる。
【0049】
硬貨(または紙幣)の投入があれば、投入口照明部52を消灯させ(ステップ16)、飲料の種類を選択する選択釦24および好みに応じた選択釦30〜33の選択後、調理スタートを指示する選択釦34が操作され、その商品選択信号があれば(ステップ17)、飲料調合装置86に対して選択指定された飲料を調合販売の実行を指令する(ステップ18)。
【0050】
硬貨(または紙幣)の投入後、選択釦24、30〜34の操作がなく、選択許容時間が経過するか(ステップ19)、あるいは選択許容時間内でも返却レバー46によって返却操作がなされたら(ステップ20)、投入されていた硬貨(または紙幣)を返却する(ステップ21)。その後、ステップ14に戻り、人体検知、人体を検知をしなくなってからの所定時間の経過に待機する。
【0051】
一方、ステップ14、15において、人が飲料を購入せずに立ち去った場合、硬貨(または紙幣)の投入がなく、かつ、人体検知センサ84で人体を検知しなくなくると、投入口照明部52を消灯させ(ステップ22)、さらに、人体を検知しなくなってから所定時間が経過したら(ステップ23)、主照明部71を消灯し、投入口照明部52を点灯させる(ステップ24)。その後、ステップ12に戻って、人体検知センサ84による人体検知に待機する状態に復帰する。なお、ステップ23で所定時間内に人体を検知したら、硬貨(または紙幣)の投入に待機する。
【0052】
また、照明モードが、省エネモードの1つである時間帯別の自動点灯消灯モードであれば(ステップ8)、現在の時間帯が省エネ時間帯(消灯時間帯)か判断し(ステップ25)、例えばオフィスでの販売頻度の低い夜間や休日などで、省エネ時間帯の場合には、主照明部71の消灯、投入口照明部52の点灯を指令し、省エネモードとする(ステップ26)。主照明部71の消灯状態、投入口照明部52の点灯状態では、上述と同様の作用効果がある。
【0053】
省エネ時間帯では、硬貨(または紙幣)の投入があるか(ステップ27)、省エネ時間帯の経過に待機する(ステップ28)。
【0054】
硬貨(または紙幣)の投入があれば、飲料の種類を選択する選択釦24および好みに応じた選択釦30〜33の選択後、調理スタートを指示する選択釦34が操作され、その商品選択信号があれば(ステップ29)、飲料調合装置86に対して選択指定された飲料を調合販売の実行を指令する(ステップ30)。
【0055】
硬貨(または紙幣)の投入後、選択釦24,30〜34の操作がなく、選択許容時間が経過するか(ステップ31)、あるいは選択許容時間内でも返却レバー46によって返却操作がなされたら(ステップ32)、投入されていた硬貨(または紙幣)を返却する(ステップ33)。その後、ステップ27に戻り、硬貨(または紙幣)の投入、省エネ時間帯の経過に待機する。
【0056】
一方、ステップ25において現在の時間帯が省エネ時間帯でない場合、ステップ28において省エネ時間帯が経過した場合には、主照明部71を点灯させ、投入口照明部52を消灯させる(ステップ34)。
【0057】
また、照明モードが、主照明連続点灯モードであれば(ステップ9)、主照明部71の連続点灯を指令し(ステップ35)、硬貨(または紙幣)の投入および商品選択に待機する(ステップ36)。この硬貨(または紙幣)の投入および商品選択については、上述と同様であり省略する。
【0058】
また、照明モードが、投入口照明連続点灯モードであれば(ステップ10)、投入口照明部52の連続点灯を指令し(ステップ37)、硬貨(または紙幣)の投入および商品選択に待機する。
【0059】
また、照明モードが、上述したいずれでもなく、主照明・投入口照明連続点灯モードであれば、主照明部71および投入口照明部52の連続点灯を指令し(ステップ38)、硬貨(または紙幣)の投入および商品選択に待機する。
【0060】
以上のように、少なくとも販売許容状態で主照明部71が消灯されているときに投入口照明部52を点灯させることにより、主照明部71の消灯によって省エネルギを図りつつ、主照明部71の消灯状態でも販売許容状態にあることを利用者に明示できる。
【0061】
また、人体検知センサ84による検知時に主照明部71を点灯させ、非検知時に消灯させることにより、販売時以外での省エネルギを図ることができる。
【0062】
また、時間帯別に主照明部71の点灯、消灯を制御することにより、例えばオフィスでの販売頻度の低い夜間や休日などでの省エネルギを図ることができる。
【0063】
また、主照明部71の点灯状態で、投入口照明部52を消灯させることにより、省エネルギを図ることができる。このとき、主照明部71を点灯させた後、投入口照明部52を遅延消灯させることにより、例えば貨幣が投入されるまで硬貨投入口44の所在を明示でき、貨幣の投入を容易にできる。
【0064】
また、投入口照明部52の点灯時に、硬貨投入口44の周囲に沿って配列された複数の発光器62の点灯順序、発光色の少なくともいずれかを可変させることにより、主照明部71の消灯状態でも販売許容状態にあることをより明確に明示できる。
【0065】
なお、前記実施の形態では、省エネモードのときに主照明部71を消灯させるようにしていたが、調光制御して減光するようにしてもよく、この場合でも省エネルギを図ることができる。なお、この場合、上述した人体検知センサ84による自動点灯消灯モード、および時間帯別の自動点灯消灯モードは、それぞれ自動点灯消灯調光モードとなる。
【0066】
また、時間帯別モードの場合には、照度センサを用い、この照度センサで自動販売機の周囲の明るさを検知して、照明モードを制御するようにしてもよく、例えば、オフィスに設置した場合には、勤務時間帯でオフィス内の照明が点灯されている状態と、従業員の帰宅によってオフィス内の照明が消灯された状態を検知して制御することができる。
【0067】
また、硬貨投入口44に投入口照明部52を適用していたが、貨幣を投入する投入口である紙幣投入口43に適用してもよく、硬貨投入口44と紙幣投入口43に併用した場合には、主照明部71の消灯状態でも販売許容状態にあることをより明確に明示できる。
【0068】
また、前記実施の形態ではカップ式飲料自動販売機に適用したが、このカップ式飲料自動販売機に限らず、缶飲料自動販売機や、煙草などの他の商品の自動販売機にも同様に適用でき、同様の作用効果を奏する。
【0069】
【発明の効果】
請求項1記載の自動販売機によれば、少なくとも販売許容状態で主照明部が消灯されているときに投入口照明部を点灯させることにより、主照明部の消灯によって省エネルギを図りつつ、主照明部の消灯状態でも販売許容状態にあることを利用者に明示できる。
【0070】
請求項2記載の自動販売機によれば、請求項1記載の自動販売機の効果に加えて、人体検知センサによる検知時に主照明部を点灯させ、非検知時に消灯させることにより、販売時以外での省エネルギを図ることができる。
【0071】
請求項3記載の自動販売機によれば、請求項1または2記載の自動販売機の効果に加えて、時間帯別に主照明部の点灯、消灯を制御することにより、例えばオフィスでの販売頻度の低い夜間や休日などでの省エネルギを図ることができる。
【0072】
請求項4記載の自動販売機によれば、請求項1ないし3いずれか記載の自動販売機の効果に加えて、主照明部の点灯状態で、投入口照明部を消灯させることにより、省エネルギを図ることができる。
【0073】
請求項5記載の自動販売機によれば、請求項4記載の自動販売機の効果に加えて、主照明部を点灯させた後、投入口照明部を遅延消灯させることにより、例えば貨幣が投入されるまで投入口の所在を明示でき、貨幣の投入を容易にできる。
【0074】
請求項6記載の自動販売機によれば、請求項1ないし5いずれか記載の自動販売機の効果に加えて、投入口照明部の点灯時に、投入口の周囲に沿って配列された複数の発光器の点灯順序、発光色の少なくともいずれかを可変させることにより、主照明部の消灯状態でも販売許容状態にあることをより明確に明示できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す自動販売機の正面図である。
【図2】同上硬貨投入口の断面図である。
【図3】同上(a) はコーヒの商品表示部、(b) は紅茶またはココアの商品表示部、(c) はアイスティの商品表示部を示す正面図である。
【図4】同上表示選択装置の正面図である。
【図5】同上自動販売機の制御系の構成図である。
【図6】同上制御部による制御を照明制御を主体として説明するフローチャートである。
【図7】同上図6に続くフローチャートである。
【図8】同上図6に続くフローチャートである。
【符号の説明】
11 販売機本体
14 販売対応面
44 投入口としての硬貨投入口
52 投入口照明部
62 発光器
71 主照明部
81 制御部
84 人体検知センサ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a vending machine having a main illumination unit that illuminates a sales-compatible surface of a vending machine body.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, for example, in a cup-type beverage vending machine that extracts beverage liquid into a cup and sells it, a product display section (flavor section) that displays the sales product on the front side of the sales machine main body and an image advertisement of the product A sign board that covers the front side of the advertising unit, etc., a selection button for selecting a product, a sales outlet for taking out a cup from which beverage liquid is extracted, a coin insertion slot, a coin return slot, and the like are provided.
[0003]
The sign board is formed of a translucent acrylic plate or the like, and is illuminated from the back side by a main illumination unit having a light source such as a fluorescent lamp.
[0004]
Further, as described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-29588 or Japanese Patent Publication No. 7-109634, a human body detection sensor is provided on the sales support surface of the vending machine body, and this human body detection sensor is used for the sales support surface. When a human body entering the front detection area is detected, the main illumination unit is turned on. When the human body detection sensor does not detect a human body, the main illumination unit is turned off to save energy, for example, in an office There is a vending machine designed to produce a production effect that matches the environment.
[0005]
In addition, a translucent ring-shaped translucent component is provided around the coin slot, and the translucent component is configured to always receive light from the main illumination unit. Further, for example, as described in Japanese Utility Model Publication No. 61-37575, there is a vending machine in which a plurality of display lamps are provided around a coin slot and these display lamps are turned on in a sellable state. is there. In this way, by illuminating the periphery of the coin slot, it is indicated that it is being sold, or the location of the coin slot is clearly shown at night.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, if the main lighting unit is turned off in response to energy saving or environmental matches as in the past, it is easy to mistake from the distance that the vending machine is turned off and not sold. There is a problem that the effect of attracting customers is impaired and sales opportunities are easily lost.
[0007]
In addition, when the area around the coin slot is illuminated with an indicator lamp, it is not related to energy saving, but merely an indication that it is being sold or the location of the coin slot at night. .
[0008]
The present invention has been made in view of such points, and an vending machine that can clearly indicate to the user that the main lighting unit is in a sales-permitted state while saving energy by turning off the main lighting unit. The purpose is to provide.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The vending machine according to claim 1 is provided with a main illumination unit that illuminates a sales-compatible surface of the vending machine main body, an input port provided in the sales-compatible surface of the vending machine main body, And a control unit that turns on the input port illumination unit when the main illumination unit is turned off at least in a sales-permitted state. And at least when the main lighting unit is turned off in a sales-permitted state, the inlet illumination unit is turned on to save energy by turning off the main lighting unit, and the sales-permitted state is also achieved even when the main lighting unit is turned off. It is possible to make it explicit to the user.
[0010]
According to a second aspect of the present invention, the vending machine according to the first aspect includes a human body detection sensor having a detection area in front of the sales corresponding surface of the main body of the vending machine, and the control unit detects the human body detection sensor. By turning on the main illumination part at times and turning it off when not detected, energy saving can be achieved at times other than sales.
[0011]
The vending machine according to
[0012]
According to a fourth aspect of the present invention, in the vending machine according to any one of the first to third aspects, the control unit can save energy by turning off the input port illumination unit while the main illumination unit is lit. .
[0013]
The vending machine according to
[0014]
The vending machine according to claim 6 is the vending machine according to any one of claims 1 to 5, wherein the insertion port illumination unit includes a plurality of light emitters arranged along the periphery of the insertion port, and is turned on. By varying at least one of the lighting order of these light emitters and the light emission color, it is possible to clearly indicate that the product is in a sales-permitted state even when the main lighting unit is turned off.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0016]
Fig. 1 shows a front view of a vending machine. This vending machine shows a cup-type beverage vending machine that extracts and sells beverage liquid in a cup, and 11 is the main body of the vending machine. 11 has a pair of left and
[0017]
The sales corresponding surface 14 includes a plurality of sign boards (surface plates) 15 to 19. These
[0018]
[0019]
Each of the
[0020]
Each
[0021]
The number of
[0022]
A cold / hot
[0023]
In addition, a
[0024]
As shown in FIG. 4, the display selection device 27 displays a
[0025]
In addition, a
[0026]
In addition, a
[0027]
On the back side of the
[0028]
As shown in FIG. 2, the
[0029]
An inner cylindrical portion 57 and an outer
[0030]
An
[0031]
On the back side of the
[0032]
Further, on the back side of each sign board 15-19, a
[0033]
On the back side of each sign board 15-19, a reflector (not shown) that reflects the light of each straight
[0034]
A reflector 74 that reflects the light of each straight
[0035]
FIG. 5 shows a configuration diagram of the control system of the vending machine.
[0036]
The
[0037]
The human
[0038]
The
[0039]
The
[0040]
The
[0041]
Next, with reference to the flowcharts of FIGS. 6 to 8, the control by the
[0042]
Note that one of the illumination modes is selected and set in advance by the
[0043]
First, it is determined whether or not the sales are permitted (step 1). If the sales are not permitted, it is determined whether or not preparation is in progress (step 2). For example, when the temperature of hot water and cold water has not reached a predetermined temperature, the
[0044]
If it is in the sales permissible state, the
[0045]
Then, whether the illumination mode set by the
[0046]
If the lighting mode is an automatic light on / off mode by the human
[0047]
When the human
[0048]
If the human body is continuously detected by the human body detection sensor 84 (step 14), the process waits for the insertion of coins (or banknotes) (step 15). At this time, since the insertion
[0049]
If coins (or banknotes) are inserted, the input
[0050]
After the coin (or banknote) is inserted, the
[0051]
On the other hand, in
[0052]
Further, if the lighting mode is one of the energy saving modes, which is the automatic lighting on / off mode for each time zone (step 8), it is determined whether the current time zone is the energy saving time zone (light-off time zone) (step 25), For example, in the case of an energy saving time, such as at night or on holidays where the sales frequency is low in the office, the
[0053]
In the energy saving time zone, whether coins (or bills) are inserted (step 27), or waiting for the energy saving time zone to elapse (step 28).
[0054]
If coins (or banknotes) are inserted, after selecting the
[0055]
After the coin (or banknote) is inserted, the
[0056]
On the other hand, if the current time zone is not the energy saving time zone in
[0057]
If the lighting mode is the main lighting continuous lighting mode (step 9), the
[0058]
If the illumination mode is the insertion slot illumination continuous lighting mode (step 10), the lighting of the insertion
[0059]
If the illumination mode is not one of the above, but the main illumination / input port illumination continuous lighting mode, the
[0060]
As described above, at least when the
[0061]
Further, by turning on the
[0062]
Further, by controlling turning on and off of the
[0063]
In addition, energy can be saved by turning off the
[0064]
Further, when the insertion
[0065]
In the embodiment described above, the
[0066]
In the case of time zone mode, an illuminance sensor may be used, and the illumination mode may be controlled by detecting the brightness around the vending machine with the illuminance sensor. In this case, it is possible to detect and control a state in which the office lighting is turned on during work hours and a state in which the office lighting is turned off when the employee returns.
[0067]
Moreover, although the insertion
[0068]
In the above embodiment, the present invention is applied to a cup-type beverage vending machine. However, the present invention is not limited to this cup-type beverage vending machine, but can be applied to can beverage vending machines and vending machines for other products such as cigarettes. It can be applied and has the same effect.
[0069]
【The invention's effect】
According to the vending machine according to claim 1, the main illumination unit is turned on at least when the main illumination unit is extinguished in a sales-permitted state, thereby saving energy by turning off the main illumination unit. It is possible to clearly indicate to the user that the lighting unit is in a sales-permitted state even when the lighting unit is turned off.
[0070]
According to the vending machine according to
[0071]
According to the vending machine according to
[0072]
According to the vending machine according to claim 4, in addition to the effect of the vending machine according to any one of claims 1 to 3, energy saving is achieved by turning off the inlet illumination part in the lighting state of the main illumination part. Can be achieved.
[0073]
According to the vending machine according to
[0074]
According to the vending machine of the sixth aspect, in addition to the effect of the vending machine according to any one of the first to fifth aspects, a plurality of arrangements are made along the periphery of the inlet when the inlet illumination unit is turned on. By varying at least one of the lighting order of the light emitters and the light emission color, it is possible to clearly show that the main lighting unit is in a sales-permitted state even when the main lighting unit is turned off.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view of a vending machine showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view of the same coin slot.
3A is a front view showing a coffee product display section, FIG. 3B is a tea or cocoa product display section, and FIG. 3C is an ice tea product display section.
FIG. 4 is a front view of the display selection device.
FIG. 5 is a configuration diagram of a control system of the vending machine.
FIG. 6 is a flowchart for explaining the control by the control unit, with the illumination control as a main body.
FIG. 7 is a flowchart following FIG. 6;
FIG. 8 is a flowchart following FIG. 6;
[Explanation of symbols]
11 Vending machine
14 Sales aspects
44 Coin slot as slot
52 Entrance lighting section
62 Light emitter
71 Main lighting
81 Control unit
84 Human body detection sensor
Claims (6)
前記販売機本体の販売対応面に設けられ、貨幣が投入される投入口と、
この投入口に対応して設けられた投入口照明部と、
少なくとも販売許容状態で前記主照明部が消灯されているときに前記投入口照明部を点灯させる制御部と
を具備していることを特徴とする自動販売機。A main lighting unit that illuminates the sales-compatible surface of the vending machine body;
An insertion port provided on the sales-response surface of the vending machine main body, into which money is inserted,
An inlet illumination unit provided corresponding to the inlet;
A vending machine comprising: a control unit that turns on the insertion port illumination unit when the main illumination unit is turned off at least in a sales-permitted state.
制御部は、前記人体検知センサによる検知時に主照明部を点灯させ、非検知時に消灯させる
ことを特徴とする請求項1記載の自動販売機。With a human body detection sensor that has a detection area in front of the sales-compatible surface of the vending machine body,
2. The vending machine according to claim 1, wherein the control unit turns on the main illumination unit when detected by the human body detection sensor and turns off the light when not detected.
ことを特徴とする請求項1または2記載の自動販売機。The vending machine according to claim 1 or 2, wherein the control unit controls turning on and off of the main lighting unit according to time period.
ことを特徴とする請求項1ないし3いずれか記載の自動販売機。The vending machine according to any one of claims 1 to 3, wherein the control unit turns off the insertion port illumination unit in a lighting state of the main illumination unit.
ことを特徴とする請求項4記載の自動販売機。5. The vending machine according to claim 4, wherein the control unit turns off the input port illumination unit after turning on the main illumination unit.
ことを特徴とする請求項1ないし5いずれか記載の自動販売機。The input port illumination unit includes a plurality of light emitters arranged along the periphery of the input port, and at the time of lighting, at least one of a lighting order and a light emission color of the light emitters is variable. Or vending machine according to any one of 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30967998A JP3785279B2 (en) | 1998-10-30 | 1998-10-30 | vending machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30967998A JP3785279B2 (en) | 1998-10-30 | 1998-10-30 | vending machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000137863A JP2000137863A (en) | 2000-05-16 |
JP3785279B2 true JP3785279B2 (en) | 2006-06-14 |
Family
ID=17995982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30967998A Expired - Lifetime JP3785279B2 (en) | 1998-10-30 | 1998-10-30 | vending machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3785279B2 (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002008080A (en) * | 2000-06-20 | 2002-01-11 | Max Co Ltd | Time recorder |
US6745581B2 (en) * | 2002-09-16 | 2004-06-08 | The Coca-Cola Company | Systems and methods for temperature control in refrigeration systems and heating systems |
JP2008186198A (en) * | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | Automatic vending machine |
JP2008197789A (en) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | Vending machine |
JP2009042882A (en) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Panasonic Corp | vending machine |
JP5228497B2 (en) * | 2008-01-16 | 2013-07-03 | パナソニック株式会社 | vending machine |
JP2009169639A (en) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Panasonic Corp | vending machine |
JP2009301436A (en) * | 2008-06-16 | 2009-12-24 | Apex:Kk | Cup type beverage vending machine with light emitting diode lamp as luminaire |
JP5255374B2 (en) * | 2008-09-02 | 2013-08-07 | ローム株式会社 | vending machine |
JP2011034300A (en) * | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | Vending machine |
JP2011034301A (en) * | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | Vending machine |
JP2011034302A (en) * | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | Vending machine |
JP2011034303A (en) * | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | Vending machine |
JP5359658B2 (en) * | 2009-07-31 | 2013-12-04 | 富士電機株式会社 | vending machine |
JP2012198761A (en) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Toyo Networks & System Integration Co Ltd | Control panel for money handling device |
CN108765707A (en) * | 2018-08-16 | 2018-11-06 | 浙江怡家电子科技股份有限公司 | A kind of small-sized automatic vending machine in guest room |
-
1998
- 1998-10-30 JP JP30967998A patent/JP3785279B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000137863A (en) | 2000-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3785279B2 (en) | vending machine | |
JP2005332253A (en) | Advertising unit | |
JP2008108128A (en) | Vending machine | |
JP5369453B2 (en) | vending machine | |
AU2005100402A4 (en) | Method for increased chances at an award on a Gaming Machine | |
JP2001129150A (en) | Variable symbol display game device | |
JPH0352097A (en) | Display device for commodity vending machine | |
JP2005142032A (en) | Lighting system for vending machine, and vending machine | |
JP2001104538A (en) | Method for reporting sliding operation in slot machine | |
JP4562259B2 (en) | vending machine | |
JP2002320708A (en) | Method of notifying information in game machine, and slot machine carrying out the method | |
JP2004164250A (en) | Illuminator for automatic vending machine | |
JPH11164936A (en) | Slot machine | |
JP4848159B2 (en) | Exhibition article display device and vending machine equipped with the same | |
JP5493899B2 (en) | vending machine | |
JP2006079487A (en) | Lighting device for vending machine, and vending machine | |
JP4598928B2 (en) | Slot machine | |
JPH10134235A (en) | Merchandise display device for automatic vending machine | |
JP2004259125A (en) | vending machine | |
JP2009301316A (en) | Vending machine | |
JP2002150385A (en) | Automatic vending machine | |
JPH0639411Y2 (en) | vending machine | |
JP2008049053A (en) | Game machine | |
JPH0766468B2 (en) | vending machine | |
JP4217014B2 (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |