JP3769885B2 - Data input device - Google Patents
Data input device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3769885B2 JP3769885B2 JP19969397A JP19969397A JP3769885B2 JP 3769885 B2 JP3769885 B2 JP 3769885B2 JP 19969397 A JP19969397 A JP 19969397A JP 19969397 A JP19969397 A JP 19969397A JP 3769885 B2 JP3769885 B2 JP 3769885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- button
- touch panel
- data input
- input device
- touching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000005057 finger movement Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タッチパネルを有し、このタッチパネルに触れることによりデータの入力を行うデータ入力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、情報入力を必要とする情報端末では、操作性の向上や小型・軽量化のために、キーボード等の入力手段を持たず、ディスプレイ等の表示部に表示されたメニューやボタンに指やペンで触れることでデータの入力を行っている。この種のデータ入力装置では表示部の画面上に透明のタッチパネルを重ねて配設し、タッチパネル表面上に触れることによりデータの入力が行われている。
【0003】
さて、タッチパネル上の座標と表示部の座標は整合性を有しており、表示部に表示されたボタン上のタッチパネルに触れるとボタンが押下されたものと判断される。
【0004】
その際、ディスプレイ上に表示されるメニューやボタンは、画面上の座標に基づいて識別範囲を有しており、この識別範囲に対応するタッチパネル上の座標を指やペン等で触れなければボタンが押下されたとは判断しない。なお、利用者がタッチパネルに触れた際、タッチパネル上のどの部分に触れたかを座標により出力する手段としては、抵抗感圧式、静電容量式、磁気式、光学式等がある。
【0005】
ところで、この種のデータ入力装置では、指等によりタッチパネルに触れた瞬間、または、タッチパネルから指等を離した瞬間の座標があるボタンのボタン識別範囲内にあれば、そのボタンが押下されたと判断するのが一般的である。従って、従来のタッチパネルを用いたデータ入力装置では、押下しようとするボタン上のタッチパネルに正確に触れる必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述のようなデータ入力装置では、健常者にとっては、なんなくタッチパネルに触れることが可能であるが、障害者や高齢者、特に手が不自由である人にとって、ボタンを押下するために正確にタッチパネルに触れることは困難であるため、誤入力が発生しやすく大変煩わしいという問題点を有している。
【0007】
本発明は、上記の問題点に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、誤入力等の入力の煩わしさを感じさせることなくディスプレイ上に表示されたボタンを押下できるデータ入力装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
【0010】
請求項1記載の発明は、表示部と、該表示部に重ねて配設されるタッチパネルと、該タッチパネルに触れている部分が前記表示部のどの部分に対応するかを検出する座標検出手段と、前記タッチパネルに触れることを以て前記表示部に表示されたボタンを押下したかどうかを判断するボタン識別判断部とを備えたデータ入力装置において、前記タッチパネルに連続して触れている時間が予め定められている押下時間を超えるとともに、前記押下時間内に検出した前記タッチパネルに触れている部分の座標平均値が前記ボタンに割り当てられているボタン識別範囲内にあるときに前記ボタンが押下されたとして前記ボタン識別判断部において判断するようにしたことを特徴とするものである。
【0014】
請求項2記載の発明は、請求項1記載のデータ入力装置において、前記タッチパネルに触れている部分が単位時間あたり予め定めた所定移動量以上動いている間は前記タッチパネルに触れていないものとして前記ボタン識別判断部において判断するようにしたことを特徴とするものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るデータ入力装置の実施の形態を図1乃至図9に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係るデータ入力装置のブロック図である。図2は本発明に係る他の実施の形態のデータ入力装置のブロック図である。図3は本発明に係る他の実施の形態のデータ入力装置のブロック図である。図4は本発明に係るテストモードにおいて表示される画面の状態を表す図である。図5はデータ入力装置のボタン配置と利用者のタッチパネルにおける指の動いた軌跡を表す図である。図6は本発明に係るデータ入力装置における画面拡大の状態を表す図である。図7は本発明に係る他の実施の形態のデータ入力装置のブロック図である。図8は本実施の形態におけるデータ入力装置の概略外観図である。図9はデータ入力装置にボタンを表示した画面の状態を表す図である。
【0019】
[第1の参考の形態]本参考の形態に係るデータ入力装置の概略構成を図1に基づき説明する。1はタッチパネルであり、ディスプレイ等の表示部2の画面上に重ねて配設されている。つまり、利用者が表示部2に表示されたメニューやボタン等に触れようとすると、実際には画面上に設けられたタッチパネル1に触れることになる。
【0020】
3は座標検出手段であり、利用者がタッチパネル1に触れた際、その部分の座標を検出する。なお、タッチパネル1上に展開される座標と表示部2の画面上に展開される座標とは一致している。
【0021】
4は画面表示情報部であり、外部装置からの入力をもとに、各種のデータを表示部2に表示するとともに、画面に表示された各ボタンに割り当てられたボタン識別範囲の座標をボタン識別判断部5に送る。
【0022】
ボタン識別判断部5は、座標検出手段3から利用者がタッチパネル1に触れた座標及び画面表示情報部4からボタン識別範囲の座標を受け、利用者がタッチパネル1に触れた際、予め定めた所定時間(以下、押下時間と記載)以上連続して表示部2に表示されたボタンのボタン識別範囲内の座標に触れていれば、利用者がそのボタンを押下したと判断するという識別判断処理を行う。
【0023】
表示部2に表示されたボタンが押下されたとボタン識別判断部5において判断されると、その情報が外部装置に出力される。
【0024】
次に、本参考の形態の動作について説明する。ここでは、医療用の情報端末に本参考の形態に係るデータ入力装置を用いた場合を考える。
【0025】
まず、利用者は、タッチパネル1を通して表示部2に表示される画面を読み取ることになる。今、利用者がこの情報端末により看護婦を呼びたいため、表示部2に表示された「ナース呼び出し」、「バイタルデータ入力」、「スケジュール管理」等のボタンのうち、「ナース呼び出し」のボタン上のタッチパネル1を利用者が指やペン等で触れると、座標検出手段3により利用者がタッチパネル1のどの座標を押下しているか検出され、その座標がボタン識別判断部5に出力される。
【0026】
ボタン識別判断部5では、画面表示情報部4を介して外部装置から得た「ナース呼び出し」ボタンのボタン識別範囲内の座標を利用者が連続して触れている時間が押下時間以上であれば、そのボタンが利用者により押下されているものと判断し、その旨を外部装置に出力する。外部装置ではこの出力を受けて、所定の装置を起動し、看護婦の呼び出し要求があることを報知することになる。
【0027】
本参考の形態によれば、押下しようとしたボタンと異なるボタンを誤って押下したとしても、押下時間を経過するまではそのボタンが押下されたと判断されないので、押下時間が経過するまでに誤ったボタンに触れたことに気付き、タッチパネル1から指等を離したり、押下したいボタンに指をずらすなどすれば、余計な外部装置が駆動されるのを防止することが可能となる。
【0028】
[第2の参考の形態]本参考の形態では、第1の参考の形態とボタン識別判断部5の動作が異なるだけであるので、この部分について以下に説明する。
【0029】
本参考の形態に係る発明は、利用者が手に軽度の震えを有し、とりあえずタッチパネル1のボタン識別範囲に触れることはできるものの、そのまま押下し続けることができない場合を想定したものである。本参考の形態では、利用者が、押下しようとするボタンのボタン識別範囲内の座標に触れてから後は、押下時間が経過するまでとにかくタッチパネル1に触れてさえいれば、そのボタンを利用者が押下したとボタン識別判断部5において判断している。つまり、一旦、押下しようとするボタンのボタン識別範囲内を利用者が触れてしまえば、後は押下時間が経過するまでボタン識別範囲内を触れていなくてもそのボタンを押下したものと判断する。
【0030】
本参考の形態によれば、押下しようとするボタンの識別範囲にあった指やペンが、ボタンが押下されたと判断されるまでに動いてしまったとしても、改めてタッチパネル1に触れ直す等の入力の煩わしさを解消することができる。特に、指先に震えを有するため一点を押下できない利用者にとっては優れた効果を奏する。
【0031】
[第1の実施の形態]本実施の形態では、第1の参考の形態とボタン識別判断部5の動作が異なるだけであるので、この部分について以下に説明する。
【0032】
本実施の形態に係る発明は、利用者が手に重度の震えを有し、タッチパネル1のボタン識別範囲近辺しか押下し続けることができない場合を想定したものである。本実施の形態では、利用者の指やペンがタッチパネル1に触れてから押下時間が経過するまでに動いた軌跡を記憶し、その座標平均値が表示部2に表示されたボタンのボタン識別範囲内に入っていれば、そのボタンを利用者が押下したとボタン識別判断部5において判断している。
【0033】
平均座標の計算方法としては、タッチパネル1に触れてから押下時間が経過するまでの間、タッチパネル1に触れている指等の座標を所定時間ごとに検出し、検出したX座標及びY座標それぞれの総和を検出した回数で割ることにより導出する。なお、平均座標の計算方法はこの方法に限られるものではなく、利用者が押下時間内にタッチパネル1のどのあたりに触れていたかを導出するものであればよい。
【0034】
本実施の形態によれば、タッチパネル1に触れてから押下時間が経過するまでにタッチパネル1に触れた指やペン等の軌跡の平均座標を計算し、この平均値が押下しようとするボタンのボタン識別範囲内にあればそのボタンを選択したと見なすので、手に震え等を有するためボタンに対応する部分のタッチパネル1を正確に触れることができなくても、総体的に所望のボタン周辺を押下してさえいれば、このボタンを押下したものと判断することになる。このため、手に震え等を有するためにタッチパネル1の所定位置を正確に触れることができない利用者にとっても所望のボタンを容易に押下することが可能となる。
【0035】
さらに、本実施の形態において、利用者がタッチパネル1に触れた際、押下しようとするボタンのボタン識別範囲から若干離れた場所に触れてしまい、タッチパネル1に触れた状態を維持しながら徐々にボタン識別範囲近辺に指やペンを移動するような状況について考える。この際、当初ボタン識別範囲から離れた場所に触れていた状態の影響が平均座標の計算に与える影響を小さくするためには、予め押下時間を長く設定しておく、つまり、利用者がタッチパネル1のどの部分に触れているかのデータを数多く収集する必要がある。すると、ボタンの押下を識別するために多くの時間及びそのための記憶容量を要することになる。そこで、タッチパネル1に触れてから所定の時間(以下、非参照時間と記載)のデータを平均座標の計算に用いないようにしてもよい。
【0036】
本実施の形態によれば、押下しようとするボタンに対応する部分のタッチパネル1に触れようとする際、ボタンから離れた位置や誤った位置に最も触れてしまいやすいタッチパネル1に触れた当初のデータを平均座標の計算から除外できるので、予め押下時間を長く設定することなく、ボタンが押下されたかどうかを正確に判断することが可能となる。
【0037】
[第2の実施の形態]図2は本発明に係るデータ入力装置のブロック図である。本実施の形態では、図1に示したデータ入力装置において、ボタン識別判断部5が保持する押下時間や非参照時間等の時間に関するパラメータを自在に調整できる時間調整手段7を付加した構成となっている。
【0038】
本実施の形態によれば、利用者が有する障害の程度等に応じて押下時間や非参照時間を時間調整手段7において自由に設定することが可能となり、利用者の利便性を高めることが可能となる。
【0039】
[第3の実施の形態]図3は本発明に係るデータ入力装置のブロック図である。本実施の形態では、図2に示したデータ入力装置において、押下時間や非参照時間等の時間に関するパラメータを自動的に設定する時間パラメータ自動設定手段8を備えている。なお、設定する時間パラメータの範囲は予め設定されている。
【0040】
以下、上述のデータ入力装置の動作を説明する。
まず、本実施の形態では図4に示すようなパラメータを自動設定するためのテストモードを表示部2に表示する。テストモードでは実際に表示部2に表示されるボタンと同一の大きさ及び形状を有するテストボタン9が表示されている。
【0041】
次に、利用者にタッチパネル1に表示されたテストボタン9を押下するためにタッチパネル1に触れてもらう。
【0042】
その際、実際のボタン押下動作と同じように、予め設定された押下時間以上タッチパネル1に触れてもらい、その間に指等が動いた座標データを自動設定手段8において蓄積する。
【0043】
次に、押下時間経過後、自動設定手段8において蓄積したデータから分散値を計算する。この分散値の結果を計算分散値Vpとする。
【0044】
そして、この結果Vpと予め設定しておいた最小分散値Vmin及び最大分散値Vmaxと比較し、最小分散値Vminより計算分散値Vpが小さいときは、タッチパネル1の操作について健常者と同等の操作が可能であるとして、押下時間や非参照時間の設定時間を最小値に設定する。
【0045】
また、逆に最大分散値Vmaxより計算分散値Vpが大きいときは、タッチパネル1におけるボタンの押下操作が不自由であると思われるので、押下時間や非参照時間の設定時間を最大値とし、利用者が有している入力の煩わしさを解消する。
【0046】
そして、計算分散値Vpが最小分散値Vminと最大分散値Vmaxとの間であれば、予め与えられた時間パラメータの範囲内において計算分散値Vpに比例した値を押下時間や非参照時間とする。
【0047】
本実施の形態によれば、利用者に応じて自動的に最適な押下時間や非参照時間の設定が可能となる。
【0048】
[第4の実施の形態]第1の実施の形態から第3の実施の形態において、利用者がタッチパネル1に触れている指やペン等を単位時間あたり速く移動させた場合を考える。このように利用者がタッチパネル1に触れた指等を速く移動させる状況では、利用者がボタンを押下しようとしている動作であるというよりは、タッチパネル1に触れたもののどのボタンを押下すべきか悩んでいる場合や押下しようとするボタンと離れた場所から目的のボタンを押下するためにタッチパネル1上に触れた指を速く移動させる場合等の状況が考えられる。このような状況において、タッチパネル1に触れている指等の座標データを蓄積することは、どのボタンを押下しようとしているかの判断において必要なデータとはいいがたい。
【0049】
そこで、本実施の形態では、予め単位時間あたりの所定移動量を設定しておき、タッチパネル1上に触れた指等が所定移動量以上の移動を行っている間は、すなわち、タッチパネル1に触れている指やペンの座標を検出する周期が一定であることを利用して、前回検出した座標と今回検出した座標とから移動量を導出し、この移動量が所定の値以上である間は、タッチパネル1に指等が触れていないものとしてボタン識別判断部5において判断するようにしている。
【0050】
なお、利用者の利用状況に合わせるために、所定移動量の設定を自由に行えるようにしてもよい。
【0051】
[第5の実施の形態]第1の実施の形態から第4の実施の形態において、図5に示すように各種のボタンが密接して表示部2に配置されているような場合、利用者が押下しようとしているボタンの近辺においてタッチパネル1に触れている指やペンが図5に示すような始点から終点にわたる軌跡Lをたどったとすると、前述の手続きにより利用者が押下しようとしたボタンが必ずしも選択されない可能性がある。そこで、図6に示すように、利用者がまずタッチパネル1に触れたところで、その近辺のボタンを画面上に拡大表示するようにしてもよい。
【0052】
本実施の形態によれば、近接してボタンが配置される画面を表示部2に表示したとしても、利用者が誤った入力をしてしまうことを防止することが可能となる。
【0053】
[第6の実施の形態]図7は本発明に係るデータ入力装置のブロック図である。本実施の形態では、図3に示したデータ入力装置において、タッチパネル1の周辺にセンサ10を付加した構成となっている。本実施の形態におけるデータ入力装置の概略外観図を図8に示す。本実施の形態のデータ入力装置では、センサ10により利用者がタッチパネル1に手を近付けると、図8に示されているような画面の特に利用者のボタン入力が必要となる部分を図9に示すように拡大表示するようにしている。
【0054】
本実施の形態によれば、利用者のデータ入力が必要となる部分を自動的に拡大表示するため、利用者の誤入力を防止することが可能となる。
【0055】
【発明の効果】
【0057】
請求項1記載の発明にあっては、表示部と、表示部に重ねて配設されるタッチパネルと、タッチパネルに触れている部分が表示部のどの部分に対応するかを検出する座標検出手段と、タッチパネルに触れることを以て表示部に表示されたボタンを押下したかどうかを判断するボタン識別判断部とを備えたデータ入力装置において、タッチパネルに連続して触れている時間が予め定められている押下時間を超えるとともに、押下時間内に検出したタッチパネルに触れている部分の座標平均値がボタンに割り当てられているボタン識別範囲内にあるときにボタンが押下されたとしてボタン識別判断部において判断するようにしたので、ボタン識別範囲を正確に触れなくてもボタンを押下することが可能となるという効果を奏する。
【0061】
請求項2記載の発明にあっては、請求項1記載のデータ入力装置において、タッチパネルに触れている部分が単位時間あたり予め定めた所定移動量以上動いている間はタッチパネルに触れていないものとしてボタン識別判断部において判断するようにしたので、利用者がタッチパネルに触れたままどのボタンを押下するか迷っているといった、ボタンを押下したかどうかの判断に必要のないデータを蓄積する必要がないという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るデータ入力装置のブロック図である。
【図2】本発明に係る他の実施の形態のデータ入力装置のブロック図である。
【図3】本発明に係る他の実施の形態のデータ入力装置のブロック図である。
【図4】本発明に係るテストモードにおいて表示される画面の状態を表す図である。
【図5】データ入力装置のボタン配置と利用者のタッチパネルにおける指の動いた軌跡を表す図である。
【図6】本発明に係るデータ入力装置における画面拡大の状態を表す図である。
【図7】本発明に係る他の実施の形態のデータ入力装置のブロック図である。
【図8】本実施の形態におけるデータ入力装置の概略外観図である。
【図9】データ入力装置にボタンを表示した画面の状態を表す図である。
【符号の説明】
1 タッチパネル
2 表示部
3 座標検出手段
5 ボタン識別判断部
7 時間調整手段
8 時間パラメータ自動設定手段
10 センサ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a data input device that has a touch panel and inputs data by touching the touch panel.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, information terminals that require information input do not have an input means such as a keyboard in order to improve operability and reduce size and weight, and fingers and pens are used for menus and buttons displayed on a display unit such as a display. Input data by touching with. In this type of data input device, a transparent touch panel is disposed on the screen of the display unit, and data is input by touching the surface of the touch panel.
[0003]
Now, the coordinates on the touch panel and the coordinates of the display unit are consistent, and it is determined that the button has been pressed when the touch panel on the button displayed on the display unit is touched.
[0004]
At that time, the menus and buttons displayed on the display have an identification range based on the coordinates on the screen. If the coordinates on the touch panel corresponding to the identification range are not touched with a finger, a pen or the like, the buttons are displayed. It is not determined that the button has been pressed. Note that there are a resistance pressure type, a capacitance type, a magnetic type, an optical type, and the like as means for outputting by coordinates what part of the touch panel is touched when the user touches the touch panel.
[0005]
By the way, in this type of data input device, if the coordinates of the moment when the finger touches the touch panel or the coordinates of the moment when the finger is released from the touch panel are within the button identification range, it is determined that the button is pressed. It is common to do. Therefore, in a data input device using a conventional touch panel, it is necessary to accurately touch the touch panel on the button to be pressed.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the data input device as described above, it is possible for the healthy person to touch the touch panel without any problem, but for the disabled person or the elderly person, especially for the handicapped person, it is accurate to press the button. Since it is difficult to touch the touch panel, there is a problem that erroneous input is likely to occur and is very troublesome.
[0007]
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to provide data input that allows the user to press a button displayed on the display without feeling the troublesomeness of input such as erroneous input. To provide an apparatus.
[0008]
[Means for Solving the Problems ]
[0010]
The invention according to claim 1 is a display unit, a touch panel disposed on the display unit, and a coordinate detection unit that detects which part of the display unit the part touching the touch panel corresponds to. In a data input device including a button identification determination unit that determines whether or not a button displayed on the display unit is pressed by touching the touch panel, a time during which the touch panel is continuously touched is predetermined. The button is pressed when the coordinate average value of the part touching the touch panel detected within the pressing time is within the button identification range assigned to the button. This is characterized in that the button identification determination unit makes the determination.
[0014]
According to a second aspect of the invention, in the data input device according to claim 1 Symbol placement, while the part that touches the touch panel is moving preset predetermined movement amount or more per unit time as not touching the touch panel The button identification determination unit makes the determination.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of a data input device according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram of a data input device according to the present invention. FIG. 2 is a block diagram of a data input device according to another embodiment of the present invention. FIG. 3 is a block diagram of a data input device according to another embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram showing the state of the screen displayed in the test mode according to the present invention. FIG. 5 is a diagram showing the button layout of the data input device and the locus of the finger movement on the user's touch panel. FIG. 6 is a diagram showing a state of screen enlargement in the data input device according to the present invention. FIG. 7 is a block diagram of a data input device according to another embodiment of the present invention. FIG. 8 is a schematic external view of the data input device according to the present embodiment. FIG. 9 is a diagram illustrating a state of a screen displaying buttons on the data input device.
[0019]
[First Reference Embodiment] A schematic configuration of a data input device according to this reference embodiment will be described with reference to FIG. Reference numeral 1 denotes a touch panel, which is disposed on the screen of the
[0020]
[0021]
[0022]
The button identification determination unit 5 receives the coordinates of the user touching the touch panel 1 from the
[0023]
If the button identification determination unit 5 determines that the button displayed on the
[0024]
Next, the operation of the present reference embodiment. Here, consider a case of using the data input device according to this reference embodiment to the medical information terminal.
[0025]
First, the user reads a screen displayed on the
[0026]
In the button identification determination unit 5, if the time when the user continuously touches the coordinates within the button identification range of the “nurse call” button obtained from the external device via the screen
[0027]
According to this reference form, even if a button different from the button to be pressed is accidentally pressed, it is not determined that the button has been pressed until the pressed time has elapsed, so the button is erroneously pressed until the pressed time has elapsed. If it is noticed that the button has been touched and the finger or the like is removed from the touch panel 1 or the finger is moved to the button to be pressed, it is possible to prevent the external device from being driven.
[0028]
[Second Reference Mode] In this reference mode, the operation of the button identification determination unit 5 is different from that of the first reference mode. This part will be described below.
[0029]
The invention according to this reference embodiment, the user has a slight trembling in the hands, although it may be tentatively touch of a button identification range of the touch panel 1, in which the assumption that can not be directly continuously depressed. In this reference form, after the user touches the coordinates within the button identification range of the button to be pressed, the user can touch the touch panel 1 until the pressing time elapses. The button identification determination unit 5 determines that is pressed. In other words, once the user touches the button identification range of the button to be pressed, it is determined that the button is pressed even if the button identification range is not touched until the pressing time elapses. .
[0030]
According to this reference embodiment, an input such as a finger or a pen was in identifying the range of the button to be depressed, even though the button had moved until it is determined to have been pressed, again touching again the touch panel 1 Can be eliminated. In particular, it has an excellent effect for a user who cannot press one point because the fingertip has a tremor.
[0031]
In the first embodiment: This embodiment, since the operation of the first reference embodiment and the button identification judging section 5 is different only, describes this part below.
[0032]
The invention according to the present embodiment assumes a case where the user has a severe tremor in his hand and can continue to press only near the button identification range of touch panel 1. In the present embodiment, a trajectory that has been moved from when the user's finger or pen touched the touch panel 1 until the pressing time has elapsed is stored, and the average coordinate value of the button displayed on the
[0033]
The average coordinate is calculated by detecting the coordinates of the finger or the like touching the touch panel 1 every predetermined time until the pressing time elapses after the touch panel 1 is touched, and the detected X coordinate and Y coordinate respectively. Derived by dividing the sum by the number of detections. Note that the method for calculating the average coordinates is not limited to this method, and any method may be used as long as the user can touch the touch panel 1 within the pressing time.
[0034]
According to the present embodiment, the average coordinates of the trajectory of a finger, pen, etc. that touched the touch panel 1 from the time when the touch panel 1 is touched until the pressing time elapses, and this average value is the button of the button to be pressed. If the button is within the identification range, it is considered that the button has been selected. Therefore, even if the touch panel 1 corresponding to the button cannot be accurately touched due to tremors in the hand, the entire area around the desired button is pressed. As long as this is done, it is determined that this button has been pressed. For this reason, it is possible to easily press a desired button even for a user who cannot touch a predetermined position of the touch panel 1 accurately because his / her hand shakes.
[0035]
Further, in the present embodiment, when the user touches the touch panel 1, the user touches a place slightly away from the button identification range of the button to be pressed, and the buttons are gradually increased while maintaining the touched state of the touch panel 1. Consider a situation where a finger or pen moves near the identification range. At this time, in order to reduce the influence of the state of touching the place away from the initial button identification range on the calculation of the average coordinates, a long pressing time is set in advance, that is, the user touches the touch panel 1. It is necessary to collect a lot of data on which part of the body is touched. Then, it takes a lot of time and a storage capacity for identifying the button press. Therefore, data of a predetermined time (hereinafter referred to as non-reference time) after touching the touch panel 1 may not be used for calculating the average coordinates.
[0036]
According to the present embodiment, when trying to touch the part of the touch panel 1 corresponding to the button to be pressed, the initial data of touching the touch panel 1 that is most likely to touch the position away from the button or the wrong position. Can be excluded from the calculation of the average coordinates, so that it is possible to accurately determine whether or not the button is pressed without setting a long pressing time in advance.
[0037]
Figure 2 [Second Embodiment] is a block diagram of a data input device according to the present invention. In the present embodiment, the data input device shown in FIG. 1 has a configuration in which a time adjustment means 7 is added that can freely adjust parameters relating to time such as a pressing time and a non-reference time held by the button identification determination unit 5. ing.
[0038]
According to the present embodiment, it is possible to freely set the pressing time and the non-reference time in the time adjustment means 7 according to the degree of failure of the user, and the convenience of the user can be improved. It becomes.
[0039]
[ Third Embodiment] FIG. 3 is a block diagram of a data input apparatus according to the present invention. In the present embodiment, the data input device shown in FIG. 2 includes time parameter automatic setting means 8 for automatically setting parameters relating to time such as pressing time and non-reference time. The time parameter range to be set is set in advance.
[0040]
The operation of the above data input device will be described below.
First, in the present embodiment, a test mode for automatically setting parameters as shown in FIG. In the test mode, a test button 9 having the same size and shape as the button actually displayed on the
[0041]
Next, the user touches the touch panel 1 to press the test button 9 displayed on the touch panel 1.
[0042]
At that time, like the actual button pressing operation, the touch panel 1 is touched for a preset pressing time and the coordinate data in which the finger or the like moves during that time is stored in the automatic setting means 8.
[0043]
Next, after the pressing time has elapsed, the variance value is calculated from the data accumulated in the automatic setting means 8. The result of this variance value is defined as a calculated variance value Vp.
[0044]
Then, the result Vp is compared with the preset minimum variance value Vmin and maximum variance value Vmax. When the calculated variance value Vp is smaller than the minimum variance value Vmin, the operation of the touch panel 1 is equivalent to that of a healthy person. As a result, the set time of the pressing time and the non-reference time is set to the minimum value.
[0045]
On the other hand, when the calculated variance value Vp is larger than the maximum variance value Vmax, it is considered that the pressing operation of the buttons on the touch panel 1 is inconvenient, so the setting time of the pressing time and the non-reference time is set to the maximum value and used. The troublesome input that the user has is eliminated.
[0046]
If the calculated variance value Vp is between the minimum variance value Vmin and the maximum variance value Vmax, a value proportional to the calculated variance value Vp within the range of the time parameter given in advance is set as the pressing time or non-reference time. .
[0047]
According to the present embodiment, it is possible to automatically set the optimal pressing time and non-reference time according to the user.
[0048]
[ Fourth Embodiment] In the first to third embodiments, consider a case where a user moves a finger, a pen, or the like touching the touch panel 1 quickly per unit time. Thus, in the situation where the user quickly moves the finger touching the touch panel 1, the user is worried about which button of the touch panel 1 should be pressed, rather than the operation of the user trying to press the button. There are situations where the user touches the touch panel 1 to move the finger quickly in order to press the target button from a location away from the button to be pressed. In such a situation, accumulating coordinate data such as a finger touching the touch panel 1 is not necessary data for determining which button is to be pressed.
[0049]
Therefore, in the present embodiment, a predetermined movement amount per unit time is set in advance, and while the finger touching the touch panel 1 moves more than the predetermined movement amount, that is, the touch panel 1 is touched. Deriving the amount of movement from the previously detected coordinates and the currently detected coordinates using the fixed period of detecting the coordinates of the finger or pen, and while this amount of movement is greater than or equal to a predetermined value The button identification determination unit 5 determines that the touch panel 1 is not touched by a finger or the like.
[0050]
It should be noted that the predetermined movement amount may be freely set in order to match the usage status of the user.
[0051]
[ Fifth Embodiment] In the first to fourth embodiments, when various buttons are closely arranged on the
[0052]
According to the present embodiment, even if a screen on which buttons are arranged close to each other is displayed on the
[0053]
[ Sixth Embodiment] FIG. 7 is a block diagram of a data input apparatus according to the present invention. In the present embodiment, the
[0054]
According to the present embodiment, a portion that requires data input by the user is automatically enlarged and displayed, so that erroneous input by the user can be prevented.
[0055]
[Effect of the invention ]
[0057]
In the first aspect of the present invention, the display unit, the touch panel disposed on the display unit, and the coordinate detection unit that detects which part of the display unit the part touching the touch panel corresponds to. In a data input device including a button identification determination unit that determines whether or not a button displayed on the display unit has been pressed by touching the touch panel, a time when the touch panel is continuously touched is predetermined The button identification determination unit determines that the button has been pressed when the coordinate average value of the part touching the touch panel detected within the pressing time is within the button identification range assigned to the button while exceeding the time. As a result, the button can be pressed without having to touch the button identification range accurately.
[0061]
Those In the second aspect of the invention, in the data input device according to claim 1 Symbol placement, while the part that touches the touch panel is moving preset predetermined movement amount or more per unit time is not touching the touch panel Since the button identification determination unit determines that the button is pressed, it is necessary to accumulate data that is not necessary for determining whether the user has pressed the button, such as deciding which button to press while touching the touch panel. There is no effect.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a data input device according to the present invention.
FIG. 2 is a block diagram of a data input device according to another embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram of a data input device according to another embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram illustrating a state of a screen displayed in a test mode according to the present invention.
FIG. 5 is a diagram illustrating a button layout of a data input device and a locus of a finger on a touch panel of a user.
FIG. 6 is a diagram showing a state of screen enlargement in the data input device according to the present invention.
FIG. 7 is a block diagram of a data input device according to another embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a schematic external view of a data input device according to the present embodiment.
FIG. 9 is a diagram illustrating a state of a screen displaying buttons on the data input device.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19969397A JP3769885B2 (en) | 1997-07-25 | 1997-07-25 | Data input device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19969397A JP3769885B2 (en) | 1997-07-25 | 1997-07-25 | Data input device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1145141A JPH1145141A (en) | 1999-02-16 |
JP3769885B2 true JP3769885B2 (en) | 2006-04-26 |
Family
ID=16412051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19969397A Expired - Fee Related JP3769885B2 (en) | 1997-07-25 | 1997-07-25 | Data input device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3769885B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3998376B2 (en) | 1999-09-10 | 2007-10-24 | 富士通株式会社 | Input processing method and input processing apparatus for implementing the same |
US6690387B2 (en) * | 2001-12-28 | 2004-02-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Touch-screen image scrolling system and method |
US7256773B2 (en) * | 2003-06-09 | 2007-08-14 | Microsoft Corporation | Detection of a dwell gesture by examining parameters associated with pen motion |
JP4037378B2 (en) * | 2004-03-26 | 2008-01-23 | シャープ株式会社 | Information processing apparatus, image output apparatus, information processing program, and recording medium |
JP2006103358A (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Mazda Motor Corp | Information display device for vehicle |
JP2008102833A (en) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Character input device |
JP5675324B2 (en) * | 2010-12-24 | 2015-02-25 | シャープ株式会社 | Input display device and cooking device |
JP5883219B2 (en) * | 2010-12-24 | 2016-03-09 | シャープ株式会社 | Cooker |
WO2013121649A1 (en) | 2012-02-14 | 2013-08-22 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | Information processing device |
JP6003166B2 (en) * | 2012-04-10 | 2016-10-05 | 富士ゼロックス株式会社 | Touch panel system, touch panel device, and program |
JP5783610B2 (en) * | 2012-08-31 | 2015-09-24 | Necソリューションイノベータ株式会社 | INPUT DISPLAY CONTROL DEVICE, THIN CLIENT SYSTEM, INPUT DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
-
1997
- 1997-07-25 JP JP19969397A patent/JP3769885B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1145141A (en) | 1999-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6400376B1 (en) | Display control for hand-held data processing device | |
US8264470B2 (en) | Cleaning mode for information display device with touchscreen | |
JP4522475B1 (en) | Operation input device, control method, and program | |
CN102203696B (en) | Mobile terminal and input control method | |
JP3769885B2 (en) | Data input device | |
US20150022454A1 (en) | Configurable Input Device | |
EP2431853A2 (en) | Character input device | |
US20170308118A1 (en) | Wearable device | |
KR20190082140A (en) | Devices and methods for dynamic association of user input with mobile device actions | |
KR19980032332A (en) | Separation and coalescing of touch screen pointing devices | |
CA2307360A1 (en) | Method for assisting user to operate pointer | |
JP2010224658A (en) | Operation input device | |
JP2010055510A (en) | Information processor and information processing method | |
JP2008084158A (en) | Input device | |
EP2590056B1 (en) | Mobile terminal device and program used in mobile terminal device | |
CN107430453A (en) | Touch panel device with force snesor and position sensor | |
US20190302949A1 (en) | Methods and systems for enhanced force-touch based gesture solutions | |
CN107273009A (en) | A kind of method and system of the quick screenshotss of mobile terminal | |
JP7342983B2 (en) | elevator system | |
JP5538596B1 (en) | Touch input device, touch input device input detection method, and computer program | |
TWI374374B (en) | Method for operating a user interface for an electronic device and the software thereof | |
CN201117000Y (en) | Electronic device of non-obstacle touch control operation | |
JPH0445855B2 (en) | ||
JPH11338629A (en) | Pointing device | |
CN112732158A (en) | Wearable device and control method of wearable device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060130 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |