JP3757920B2 - Mobile phone equipment - Google Patents
Mobile phone equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP3757920B2 JP3757920B2 JP2002245534A JP2002245534A JP3757920B2 JP 3757920 B2 JP3757920 B2 JP 3757920B2 JP 2002245534 A JP2002245534 A JP 2002245534A JP 2002245534 A JP2002245534 A JP 2002245534A JP 3757920 B2 JP3757920 B2 JP 3757920B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- melody
- mobile phone
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、他の電話装置を呼び出す発呼時又は他の電話装置との通話時に、他の電話装置に対して任意のメールデータを送信する送信機能、及び該メールデータを受信する受信機能、を有する携帯電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、携帯電話装置用の電話回線網が行うサービスの一つとして、発呼者側の電話装置から、呼出先の電話番号に任意のメールデータを付与した発呼信号が発信されると、その電話番号に対応した着呼者側の電話装置に対して、そのメールデータを付与した呼出信号を送信することで、着呼者側で、発呼者側からのメールデータを利用できるようにしたメール転送サービスが知られている。
【0003】
そして、こうした電話回線網においてメール転送サービスを享受し得る電話装置として、発呼時には、数十〜百数字程度の短い文字列からなるメッセージデータを電話番号に付与した発呼信号を電話回線網に発信でき、電話回線網から呼出信号を受けて着信音を発生する着呼時には、呼出信号にメッセージデータが付与されていれば、そのメッセージデータに従い、LCD等の表示装置にメッセージを表示するように構成された電話装置が知られている。
【0004】
また、電話装置によっては、電話回線網を介して接続された通話先の電話装置との間で、通話中にメールデータを送受信できるようにしたものも知られている。そして、この種の電話装置は、使用者が、通話中にメールデータの送信又は受信を指令することで、送信側の電話装置が予めメールデータとして登録されたメッセージデータを送信し、受信側の電話装置がそのメールデータを受信してメモリ等に記憶するようにされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の電話装置において、発呼時又は通話時に送受信可能なメールデータは、文字列からなるメッセージデータに限られていた。このため、例えば、発呼時にメールデータを送信した際、着呼者側では、着信音が鳴る度に、表示画面を見て、電話をかけてきた相手やメッセージの有無等を確認しなければならず、使い勝手が悪いとか、或いは、例えば、誕生日のお祝いのメッセージを送信する際に、所望のメロディを付与したい、というような要求に応えることができず、任意のメールデータを送受信可能であるにもかかわらず、その機能を充分利用することができない、といった問題があった。
【0006】
本発明は、こうした問題に鑑みなされたもので、メールデータを送受信可能な電話装置において、メールデータの送受信機能を利用できるようにすることで、電話装置の使い勝手を向上することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するためになされた本発明1は、メロディデータを含むメールデータの送受信が可能な携帯電話装置であって、前記携帯電話装置の使用者がメロディデータを入力するメロディデータ入力手段と、前記メロディデータ入力手段により入力されたメロディデータを記憶可能なメロディデータ記憶手段と、前記メロディデータ記憶手段に記憶された複数のメロディデータから1つのメロディデータを選択するメロディデータ選択手段と、前記メロディ選択手段により選択されたメロディデータを含むメールデータを送信する送信手段と、メールデータおよびメロディデータを含むメールデータを受信する受信手段と、前記受信手段により受信された複数のメールデータを記憶する受信データ記憶手段と、前記受信データ記憶手段に記憶された複数のメールデータから1つのメールデータ を選択するメールデータ選択手段と、前記メールデータ選択手段によりメロディデータを含む1つのメールデータが選択されたとき、選択されたメールデータに含まれるメロディデータを再生する再生手段と、前記再生手段により再生されたメロディデータの登録を指示する登録指令が入力されたとき、前記メロディデータを前記メロディデータ記憶手段に登録する登録手段と、を備えていることを特徴とする携帯電話装置である。
【0008】
本発明2は、前記メロディデータ入力手段により音階または休止を表す音階データとその長さを表す長さデータを入力することを特徴とする携帯電話装置である。
【0009】
本発明3は、前記メロディデータ入力手段により入力されたメロディデータの曲名データを入力する手段を備え、前記メロディデータと前記曲名データを対応させて前記メロディデータ記憶手段に記憶することを特徴とする携帯電話装置である。
【0010】
本発明4は、前記メロディデータ記憶手段に記憶されたメロディデータに関する情報または前記受信データ記憶手段に記憶されたメールデータに関する情報を表示する表示手段を備えることを特徴とする携帯電話装置である。
【0011】
本発明5は、前記表示手段は、前記受信手段により受信したメロディデータに異常があるとき異常がある旨の表示を行う携帯電話装置である。
【0012】
本発明6は、前記受信データ記憶手段はメールデータとともに前記メールデータを受信した日時を記憶することを特徴とする携帯電話装置である。
【0013】
本発明7は、前記受信データ記憶手段の空き容量が少ないとき、既にメールデータが記憶されている領域に前記受信手段により受信したメールデータを記憶することを特徴とする携帯電話装置である。
【0014】
本発明8は、前記登録手段は、前記メロディデータ記憶手段の空き容量が少ないとき、既に登録されたメロディデータの記憶領域に新たなメロディデータを上書きすることを特徴とする携帯電話装置である。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の一実施例を図面と共に説明する。図1は本発明が適用された実施例の携帯電話装置1の回路構成を表すブロック図であり、図2はその携帯電話装置1を操作部側から見た外観図である。
【0017】
本実施例の携帯電話装置1は、前述のメール転送サービスを行う電話回線網において使用するためのものであり、図2に示す如く、一般的な携帯電話装置と同様、片手で持って操作でき、且つ携帯に便利なように長尺状に形成されている。そして、その中央部には、操作部2として、呼出先の電話番号を入力するための「0〜9,*,#」のテンキーと、携帯電話装置1の動作モードを切り換えたり各種指令を入力するための各種機能キーとからなる多数のキースイッチが配置されている。また、この操作部2の下方には、通話時に 使用者が音声を入力するためのマイクロフォン5が設けられ、操作部2の上方には、他の電話装置から送信されてきたメッセージや、携帯電話装置1の操作案内,動作状況等を表示するための液晶表示装置(LCD)からなる表示部3が設けられ、更に、その上方には、通話時に耳を当てて電話回線網や通話相手から送られてくる音声信号を再生するためのスピーカ4が設けられている。また、このスピーカ4より上方の先端部には、伸縮可能に形成されたロッドアンテナ6が設けられ、このロッドアンテナ6を介して、電話回線網側の基地局との間で無線通信ができるようにされている。
【0018】
尚、操作部2を構成する各種キーは、本発明の発信指令入力手段,メロディデータ入力手段,メッセージデータ入力手段,指令入力手段として機能する。そして、図2において、テンキーには「0〜9,*,#」の記号が付与されているが、テンキーは、後述のメロディ入力時に「ド,レ,ミ,…」といった音階を入力したり、メッセージ入力時に文字を入力するのにも使用される。
【0019】
一方、携帯電話装置1には、図1に示すように、通話用のスピーカ4とは別に、電話回線網から呼出信号が送信されてきたときに着信音を発生したり、他の案内音を発生して、使用者を呼び出すためのスピーカ8が内蔵されている。また、携帯電話装置1内には、アンテナ6を介して基地局との間で無線通信を行うための送受信部12、後述の着信音データを記憶する着信音データ記憶手段としての着信音記憶部14、電話回線網からの呼出信号に付与された他の電話装置からのメールデータを受信データとして記憶する、受信データ記憶手段としての受信データ記憶部16、コンピュータ等の他の装置との間でデータを入出力するためのインタフェース部(以下、I/F部という)18、及び、上記各部に接続されて、各種制御処理を行うための制御部10も設けられている。
【0020】
制御部10は、CPU,ROM,RAM等からなるマイクロコンピュータを中心に構成されており、一般的な携帯電話装置としての機能を実現するための各種制御処理、即ち、送受信部12から電話回線網に対して、他の電話装置を呼び出すための発呼信号を送信させる発呼処理、基地局から呼出信号が送信されてきたときにスピーカ8から着信音を発生させる受信処理、着信音の発生により使用者が携帯電話装置1を電話回線網に接続する指令を入力した際に、送受信部12を介して当該携帯電話装置1を電話回線網に接続させる接続処理、発呼処理により呼出先の電話装置が電話回線網に接続されて、その着呼者側の電話装置との通話が可能になったときや、接続処理により当該携帯電話装置1が電話回線網に接続されて、発呼者側の電話装置との通話が可能になったときに、使用者がマイクロフォン5から入力した音声信号を送受信部12から基地局側に送信したり、電話回線網(換言すれば着呼者側の電話装置)から送信されてきた音声信号にて、スピーカ4から音声を発生させる音声入出力処理等を実行する。
【0021】
また、制御部10は、電話回線網のメール転送サービスを有効に利用するために、発呼時に、電話回線網を介して、呼出先の電話装置にメッセージデータを送信したり、電話回線網から呼出信号を受けた着呼時に、その呼出信号に付与されたメッセージデータに従い、発呼者側からのメッセージを表示部3に表示する、一般的なメッセージ送受信用の処理に加えて、使用者が作曲したメロディデータを、電話回線網を介して、呼出先の電話装置に送信したり、着呼時に、電話回線網からの呼出信号に付与されたメロディデータに対応した着信音を発生させるメロディデータ送受信用の処理を実行する。
【0022】
以下、こうしたメロディデータの送受信のために制御部10において実行される制御処理について、図3〜図7のフローチャートに沿って説明する。尚、制御部10には、こうしたデータ通信を行うために、メッセージデータやメロディデータを送信用の信号に変換するエンコーダ10a、及び受信信号からメッセージデータやメロディデータを復元するデコーダ10bが内蔵されている。
【0023】
まず図3は、本実施例の携帯電話装置1において着信音を生成するのに使用したり、他の電話装置を呼び出す際にメールデータとして送信するための着信音データを作成する着信音データ作成処理を表す。この処理は、使用者が操作部2に設けられた機能選択用のキーを操作して、当該装置の動作モードを着信音作成モードに設定した際に実行される処理であり、処理が開始されると、まずS110(Sはステップを表す)にて、使用者が操作部2のテンキー(このときテンキーはメロディデータ入力手段として機能する)を操作して、所望のメロディを構成する各音毎に「ド,レ,ミ…」といった音階又は休止を表す音階データとその長さ(時間)を表す長さデータとを順に入力してくるのを受け付ける、メロディ入力処理を実行する。そして、続くS120では、使用者が操作部2の確定キーを操作してメロディ入力の終了指令を入力したか否かを判定し、終了指令が入力されていなければ、再度S110に移行することにより、使用者がメロディ入力を終了するのを待つ。
【0024】
次に、S120にてメロディ入力の終了指令が入力されたと判断されると、今度は、S130に移行して、使用者が操作部2のテンキー(このときテンキーはメッセージデータ入力手段として機能する)を操作することにより、先に入力したメロディの曲名或いはこのメロディと一緒に呼出先の電話装置に送信するメッセージ等の文字列を入力するのを受け付ける、文字列入力処理を実行する。そして、続くS140では、使用者が操作部2の確定キーを操作して文字列入力の終了指令を入力したか否かを判定し、終了指令が入力されていなければ、再度S130に移行することにより、使用者が文字列入力を終了するのを待つ。
【0025】
尚、S110のメロディ入力処理及びS130の文字列入力処理の実行中には、その入力用の案内や、使用者が入力した音階,その長さ,文字列等を表す画像を表示部3に表示する。次に、S140にて文字列入力の終了指令が入力されたと判断されると、今度は、S150に移行して、使用者が操作部2の発信キー(発信指令入力手段に相当)を操作することにより、他の電話装置を呼び出す発信指令を入力したか否かを判断し、発信指令が入力されていなければ、続くS160に移行して、使用者が操作部2の所定の機能キーを操作することにより、着信音データの登録指令を入力したか否かを判断する。そして、使用者がこの登録指令を入力していなければ、再度S150に移行し、S150及びS160の処理を繰り返し実行することにより、使用者が発信指令又は登録指令を入力するのを待つ。尚、この待機状態で、使用者が終了キーを操作すれば、そのまま当該処理を終了する。
【0026】
次に、S160にて、使用者が着信音データの登録指令を入力したと判断されると、続くS170に移行して、S110のメロディ入力処理で受け付けた音階データと長さデータとの組み合わせからなるメロディデータと、S130で受け付けた曲名又はメッセージを表す文字列データとを、一つの着信音データとして、着信音記憶部14に登録する、着信音データ登録手段としての処理を実行し、当該処理を終了する。
【0027】
尚、着信音記憶部14はメモリからなり、登録可能な着信音データ数は限られるため、この登録時に空き容量がなければ、既に登録された着信音データの記憶領域に新たな着信音データを上書きすることになるが、着信音データの上書きや新規登録等は登録番号を指定することにより行われる。
【0028】
一方、S150にて、使用者が発信指令を入力したと判断されると、S180に移行して、S110のメロディ入力処理で受け付けた上記メロディデータとS130で受け付けた文字列データ(この場合、文字列が曲名であっても呼出先の電話装置に対するメッセージデータとなる)とから、電話回線網を介して呼出先の電話装置に送信可能なメロディ送 信データを、エンコーダ10aにて作成する。そして、続くS190では、使用者が操作部2を操作することにより入力又は指定してくる電話番号に上記メロディ送信データを付与した発呼信号を生成し、この発呼信号を送受信部12から電話回線網に発信させる、発呼手段としての発呼処理を実行し、当該処理を終了する。
【0029】
尚、この発呼処理により電話回線網に送信されるメロディ送信データは、電話回線網がメールデータとして認識可能なデータ構造になっており、図8(a)に示す如く、データ内容を表すヘッダと、上記入力された文字列に対応するメッセージデータと、上記入力されたメロディデータとから構成される。また、メッセージデータは、図8(b)に示すように、文字列を構成する各文字を表す文字コードと、その先頭にヘッダとして付与した文字数を表すデータ長とから構成され、メロディデータは、図8(c)に示すように、メロディを構成する各音の音階又は休止を表す音階データとその長さ(時間)を表す長さデータとからなる音符情報と、その先頭にヘッダとして付与した音符数を表すデータ長とから構成される。
【0030】
次に、図4は、着信音記憶部14に登録された着信音データを用いて着信音を発生させることにより、その着信音を当該携帯電話装置1において通常使用する標準着信音として設定する着信音再生・変更処理を表す。この処理は、本発明の着信音データ選択手段及び着信音設定手段としての機能を有する処理であり、使用者が操作部2に設けられた機能選択用のキーを操作して、着信音変更指令を入力した際に実行される。そして、処理が開始されると、まずS210にて、着信音記憶部14に登録されている着信音データの登録番号等を表示部3に表示することにより、着信音データの登録状況を使用者に案内する。
【0031】
次に、S220では、表示部3に表示した案内画像を見て、使用者が操作部2のテンキーを操作することにより、再生したい着信音の登録番号を着信音データ選択指令として入力するのを受け付ける、登録番号入力処理を実行し、続くS230にて、使用者が入力した登録番号に対応した着信音データを着信音記憶部14から読み出し、その着信音データに含まれる文字列データを表示部3に表示する。尚、S230では、着信音データに文字列データが設定されていなければ、文字列データが存在しない旨を表示する。
【0032】
また続くS240では、上記読み出した着信音データに含まれるメロディデータに従いメロディを生成して、スピーカ8を鳴動させる、メロディ再生処理を実行し、続くS250にて、その再生したメロディを、その後、当該装置で使用する標準の着信音として設定し(換言すれば、今回メロディの再生に用いたメロディデータを着信音生成用のデータとして設定し)、当該処理を終了する。
【0033】
また次に、図5は、着信音記憶部14に登録された着信音データをメールデータとして呼出先の電話装置に送信するメロディ送信処理を表す。この処理は、本発明の着信音データ選択手段及び発呼手段としての機能を有する処理であり、使用者が操作部2に設けられた機能選択用のキーを操作して、当該装置の動作モードを着信音データの送信モードに設定した際に実行される。そして、この処理が開始されると、まずS310にて、上記S210と同様に、着信音記憶部14への着信音データの登録状況を使用者に案内し、続くS320にて、上記S220と同様に、使用者が操作部2を操作してメールデータとして送信したい着信音の登録番号を着信音データ選択指令として入力するのを受け付ける、登録番号入力処理を実行する。
【0034】
また、続くS330では、上記S230と同様に、使用者が入力した登録番号に対応した着信音データに含まれる文字列データを表示部3に表示する。そして、続くS340では、上記読み出した着信音データに含まれるメロディデータの内、発呼信号として送信可能な量のデータに従いメロディを生成して、スピーカ8を鳴動させる、送信可能メロディ 再生処理を実行する。
【0035】
つまり、着信音記憶部14に登録される着信音データは、基本的には、自己の着信音を発生するためのデータであり、着信音記憶部14に記憶できるデータ量であればよいが、発呼信号として送信可能なメールデータは、電話回線網側の規定によって制限され、その上限は、着信音記憶部14に記憶可能なデータ量よりも少ないことから、S340では、着信音記憶部14に記憶された着信音データの内、メールデータとして送信可能なメロディデータのみを用いてメロディを生成してスピーカ8を鳴動させることにより、電話回線網を介して呼出先の電話装置に実際に送信されるメロディを再生するのである。
【0036】
そして、続くS350では、使用者が操作部2の発信キーを操作して発信指令を入力したか否かを判断することにより、発信指令が入力されるのを待ち、発信指令が入力されると、S360に移行して、上記S180と同様に、上記選択・表示・再生した着信音データからメロディ送信データを作成する。また、続くS370では、上記S190と同様に、電話番号にメロディ送信データを付与した発呼信号を生成し、この発呼信号を送受信部12から電話回線網に発信させる発呼処理を実行し、当該処理を終了する。尚、S350における発信指令の待機中に、使用者が終了キーを操作すれば、そのまま当該処理を終了する。
【0037】
次に、図6は、携帯電話装置1の動作モードが通常モードであるときに、電話回線網の基地局から当該装置に対して送信された呼出信号を送受信部12が受信した際に実行される受信処理を表す。図6に示す如く、この処理が開始されると、まずS410にて、デコーダ10bを用いて、送受信部12より入力される受信信号から、呼出信号に付与された受信データをデコード(復元)し、続くS420にて、その受信データを受信データ記憶部16に保存する。尚、受信データ記憶部16は、着信音記憶部14と同様にメモリから構成されており、デコードした受信データは、データ番号,受信した日時等と共に、受信データ記憶部16に格納される。また、受信データの保存時に受信データ記憶部16の空き領域が少ないときには、古い受信データや使用者が指定した受信データ等のデータ領域に、今回受信した受信データが書き込まれる。
【0038】
こうして受信データが受信データ記憶部16に保存されると、続くS430にて、この受信データには、メッセージデータ,メロディデータ,或いはメロディデータとメッセージデータとからなるデータ等の、メールデータが含まれているか否かを判断する。また、受信データにメールデータが含まれている場合には、続くS440にて、そのメールデータには、メロディデータが含まれているか否か(つまり、メールデータは、メロディデータ或いはメロディデータとメッセージデータとからなるデータであるか否か)を判断する、データ付与判定手段としての処理を実行する。そして、メールデータにメロディデータが含まれている場合には、続くS450に移行し、表示部3に、着信案内と、メールデータに含まれるメッセージデータが表す受信メッセージとを、所定時間毎に交互に表示する着信表示を行う。
【0039】
尚、S450が行う着信表示は、本発明のメッセージ表示手段としての機能を実現する処理であり、具体的には、例えば、受信データ記憶部16に保存した受信データの内のメールデータ以外のデータ、つまり、受信データを受信した日時と発呼者側の電話装置から送信されてきた発呼者側の電話番号とを着信案内として1秒間表示し、次に、メールデータに含まれるメッセージデータが表す受信メッセージを1秒間表示する、といった手順で実行される。またメールデータにメッセージデータが含まれていない場合(つまりメールデータがメロディデータのみの場合)は、メッセージなしを表示する。
【0040】
そして、S450で表示部3に着信表示を行うと、続くS460にて、当該装置は、使 用者からの指令によって、着信音の変更許可が設定されているか否かを判断する。つまり、本実施例の携帯電話装置1は、発呼者側の電話装置から送信されてきたメロディデータに従い着信音を変更する機能を有するが、使用者が着信音を変更したくないこともあるので、着信音の変更については、使用者が適宜設定できるようにされており、S460では、着信音変更の可否を、既に設定されている動作データに基づき判定するのである。
【0041】
そして、着信音の変更許可が設定されている場合には、続くS470に移行して、今回受信したメールデータに含まれるメロディデータに従いメロディを生成して、スピーカ8を鳴動させる、受信メロディ再生処理(着信音発生手段に相当)を実行し、続くS480にて、通話処理を実行する。尚、S480では、発呼側の電話装置が電話回線網との接続を遮断して、呼出信号の受信が停止されるか、使用者が当該装置を電話回線網に接続して通話を行い、電話回線網との接続を遮断するまでの、一連の通話用の処理を行う。
【0042】
次に、S440にて受信したメールデータにはメロディデータが含まれていないと判断された場合、つまり、メールデータがメッセージデータのみである場合には、続くS490に移行して、上記S450と同様に、表示部3に着信案内と受信メッセージとを交互に表示し、続くS500にて、予め設定されている標準着信音にて着信音を発生した後、S480に移行し、上記通話処理を実行する。
【0043】
また、S430にて受信データにはメールデータが含まれていないと判断された場合には、S510にて、受信日時と発呼者側の電話番号とからなる着信案内のみを表示部に表示し、続くS500にて、予め設定されている標準着信音にて着信音を発生した後、S480に移行し、上記通話処理を実行する。
【0044】
そして、S480の通話処理が終了すると、今度は、S520にて、再び、今回受信した受信データには、メールデータが含まれていたか否かを判定し、メールデータが含まれていなければ、当該処理を終了する。また、受信データにメールデータが含まれていた場合には、続くS530に移行して、表示部3に、今回メールデータを受信した旨を表す案内(メール受信)を表示し、続くS540にて、所定の通知音をスピーカ8から発生させた後、当該処理を終了する。
【0045】
次に、図7は、受信データ記憶部16に保存された受信データを検索して、所望のメロディデータを着信音データとして、着信音記憶部14に登録する受信メロディ検索・登録処理を表す。この処理は、本発明の受信データ検索手段及び受信データ登録手段としての機能を有する処理であり、上記受信処理のS530にてメール受信を表示した状態が継続している状態(換言すれば、図6の受信処理を実行した後、装置の動作モードが変更されていない状態)で、使用者により受信データ選択用のキーが操作されたとき、或いは、使用者が操作部2に設けられた機能選択用のキーを操作して、当該装置の動作モードを受信データの検索モードに設定したときに実行される。
【0046】
そして、この処理が開始されると、まずS610にて、メロディデータが含まれる受信データの選択画面を表示部3に表示し、使用者がその画面を見ながら、操作部2を操作して、所望の受信データのデータ番号を受信データ検索指令として入力するのを受け付けるデータ番号入力処理を実行する。そして、続くS620では、その入力されたデータ番号の受信データ(受信日時・受信メッセージ等)を表示部3に表示し、続くS630にて、受信データ中のメロディデータに従い受信メロディを再生する。
【0047】
次に、S640では、使用者が操作部2の所定の機能キーを操作することにより、受信データの再検索を指令したか否かを判断し、再検索の指令がなされた場合には、再度S610〜S630の処理を実行する。また、S640にて、使用者から再検索の指令がなさ れていないと判断されると、S650に移行して、今度は、使用者が操作部2の終了キーを操作して当該処理の終了指令を入力したか否かを判定し、終了指令が入力された場合には、そのまま当該処理を終了する。
【0048】
また、S650にて、使用者が終了指令を入力していないと判断されると、続くS660に移行して、使用者が操作部2の所定の機能キーを操作することにより、受信データの登録指令を入力したか否かを判断する。そして、受信データの登録指令が入力されていなければ、再度S640に移行し、受信データの登録指令が入力された場合には、S670に移行して、S630の受信メロディ再生処理で再生したメロディデータを含む受信データを、着信音データとして、着信音記憶部14に登録し、当該処理を終了する。尚、着信音記憶部14への着信音データの登録は、上記S170と同様に実行される。
【0049】
以上説明したように、本実施例の携帯電話装置1においては、呼出先の電話装置を呼び出す発呼信号を発信する際、使用者が作曲して着信音記憶部14に登録した着信音データを、メッセージデータとして、電話回線網に発信できる。このため、発呼時に、電話回線網を介して、メロディデータ、又はメロディデータとメッセージデータとを、着呼者側の電話装置に送信できる。また、電話回線網から送信されてくる呼出信号にメロディデータが含まれている場合には、そのメロディデータに応じた着信音を発生できる。
【0050】
従って、上述のメール転送サービスを行う電話回線網において、本実施例の携帯電話装置1を用いるようにすれば、発呼者が受呼者側の着信音を任意に設定できることになり、着呼者側では、電話をかけてきた相手を、着信音から直感的に知ることができ、極めて使い勝手のよい電話システムを構築できる。
【0051】
また、本実施例の携帯電話装置1においては、発呼者側より受けたメールデータを受信データ記憶部16に記憶しておき、必要に応じて、その記憶した受信データの中から所望のメロディデータを含む受信データを選択し、着信音記憶部14に着信音データとして登録できるので、自己の着信音を他の電話装置から受け取ったメロディに変更することができ、発呼者側より送信されてきたデータを有効利用することができる。
【0052】
また、着信音データとして登録したデータは、発呼時に、呼出先の電話装置に送信できるので、例えば、グループ間でメッセージのみを送受信する際に、各電話装置の着信音を共通にするといったこともでき、携帯電話装置1の利便性を向上できる。
【0053】
以上、本発明を適用した実施例の携帯電話装置1について説明したが、他の実施例についても、上記実施例の携帯電話装置1と略同様のハード構成を利用することにより、容易に実現できる。
【0054】
そこで、次に、本発明を適用した他の実施例の携帯電話装置を、本発明の第2実施例として説明する。まず本実施例の携帯電話装置を実現する際には、上記実施例の携帯電話装置1において、図1に示したメールデータ送信用のエンコーダ10aを、メールデータをDTMF信号に変換して送受信部12に出力するように構成し、メールデータ受信用のデコーダ10bを、送受信部12から入力される受信信号に含まれるDTMF信号からメールデータを復元するように構成する。そして、制御部10において実行するメールデータ送受信のための処理を図9に示す如く実行し、更に、受信したメールデータの読出を図10に示す如く実行する。
【0055】
図9は、着信音記憶部14に、図3に示した着信音データ作成処理と同様の手順で、送信すべきメールデータ(メッセージデータ及びメロディデータ)が記憶されている場合に、使用者が操作部2を操作してメールデータの自動送信指令を入力することにより実行さ れるメール自動送信処理、及び、このメール自動送信処理に対応してメールを自動受信する際に実行されるメール自動受信処理を表すフローチャートである。
【0056】
尚、この場合、着信音記憶部14が、メッセージデータ記憶手段として機能し、操作部2が、送信指令入力手段として機能し、図3に示した着信音データ生成処理が、メロディデータ入力手段として機能することになる。また、メール自動受信処理は、携帯電話装置が、メールデータを自動受信するように、動作モードが使用者により設定されている場合に実行される処理である。
【0057】
図9に示す如く、メール自動送信処理では、まずS705にて、電話回線網に対して、メールデータを送信すべき他の携帯電話装置を呼び出す発呼信号を送信し、続くS710にて、この発呼信号の送信により、電話回線網を介して、メールデータを送信すべき携帯電話装置に接続されたか否かを判断することにより、回線が接続されるのを待つ。そして、回線が接続されると、S715にて、着信音記憶部14から、使用者が自動送信指令の入力と同時に指定してきた送信用のメールデータを構成するメッセージデータを読み出し、DTMF信号に変換して送信する。
【0058】
一方、発呼側の携帯電話装置が送信した発呼信号に対応した着呼側の携帯電話装置では、メール自動受信処理を実行することにより、まず、S805にて、電話回線網からの呼出信号を受信したか否かを判断する。そして、呼出信号を受信できていなければ、再度S805を実行することにより、呼出信号を受信するのを待ち、呼出信号を受信すると、当該携帯電話装置を電話回線網に接続する。すると、発呼側の携帯電話装置は、上記S715の処理により、メッセージデータを送信してくるので、続くS815にて、その後所定時間経過する間に、メッセージデータを受信できたか否かを判断し、メッセージデータを受信できなければ、何らかの異常があると判断して、S865にて電話回線を遮断し、当該処理を終了する。
【0059】
また、S815にて、メッセージデータを受信できたと判断すると、S820にて、この受信したメッセージデータは正常であるかどうかを確認して、正常であれば、このメッセージデータを、メールデータ記憶手段としての受信データ記憶部16に記憶する、メッセージデータの保存処理を実行する。そして、続くS825では、メッセージデータの受信状態(正常/異常)を表すメッセージ受信コードを、DTMF信号にて発呼側の携帯電話装置に送信する。
【0060】
すると、発呼側の携帯電話装置は、S720にて、このメッセージ受信コードを受信して、バッファ等に一時記憶し、続くS725にて、今度は、メールデータとして送信すべきメロディデータがあるか否かを判断する。そして、着呼側に送信すべきメロディデータがないと判断されると、S750に移行し、逆に着呼側に送信すべきメロディデータがあると判断されると、S730に移行して、これからメロディデータを送信する旨を表すメロディ有コードを、DTMF信号にて着呼側に送信する。
【0061】
一方、着呼側の携帯電話装置は、S825でメッセージ受信コードを送信した後は、S830にて、その後所定時間経過する間に、メロディ有コードを受信したか否かを判断し、メロディ有コードを受信できなければ、S865に移行し、逆にメロディ有コードを受信できた場合には、S835にて、メモリ容量の確認等により、現在、メロディデータの受信が可能か否かを判断する。そして、メロディデータの受信ができない場合には、S865に移行し、逆にメロディデータを受信できる場合には、S840にて、その旨を表す受信可能コードを、DTMF信号にて発呼側の携帯電話装置に送信する。
【0062】
このため、発呼側の携帯電話装置では、S730にてメロディ有コードを送信した後、 S735で、その後所定時間経過する間に、受信可能コードを受信したか否かを判断し、受信可能コードを受信できなければ、S750に移行し、逆に、受信可能コードを受信できた場合には、S740に移行して、着呼側の携帯電話装置にメロディデータをDTMF信号にて送信する。
【0063】
また、着呼側の携帯電話装置は、S840にて、受信可能コードを送信すると、続くS845にて、メロディデータを受信したか否かを判断することにより、メロディデータの受信が完了するのを待ち、メロディデータの受信が完了すると、S850に移行して、受信したメロディデータは正常であるかどうかを確認して、正常であれば、メロディデータを受信データ記憶部16に記憶する、メロディデータの保存処理を実行する。そして、続くS855では、メロディデータの受信状態(正常/異常)を表すメロディ受信コードを、DTMF信号にて発呼側の携帯電話装置に送信し、続くS860にて、上記S815〜S855の一連のメールデータ受信処理によるメールデータの受信結果、つまり、メッセージデータの受信正常/異常、及び、メロディデータの受信正常/異常、を表示部3に表示し、S865に移行する。
【0064】
また次に、発呼側の携帯電話装置では、S740にて、メロディデータを送信すると、続くS745で、着呼側の携帯電話装置から送信されてくるメロディ受信コードを受信・記憶する。そして、続くS750では、着呼側の携帯電話装置から送信されてきた各種コードに基づき、メールデータの送信結果を判定し、その判定結果、つまり、メッセージデータの送信正常/異常、及び、メロディデータの送信正常/異常を、表示部3に表示し、続くS755にて、電話回線を切断した後、当該処理を終了する。
【0065】
尚、図9に示したメール自動送信処理及びメール自動受信処理では、メールデータを送信する携帯電話装置側にて、使用者が操作部2を介してメールデータの自動送信指令を入力することにより、メールデータの送受信を開始するが、本実施例の携帯電話装置は、電話回線網を介して他の携帯電話装置と接続されている通話中にも、各装置の使用者が、メールデータの送信指令及び受信指令を入力することにより、メールデータの送受信を開始する。そして、この場合のメールデータの送信処理では、図9に示したメール自動送信処理のS715〜S750の処理を実行し、メールデータの受信処理では、図9に示したメール自動受信処理のS815〜S860の処理を実行するようにされている。そして、各処理が終了すると、使用者が通話可能な通話状態に戻る。
【0066】
次に、図10は、上記メール自動受信処理或いはメールデータの受信処理にてメールデータを受信し、その受信したメールデータが受信データ記憶部16に格納されているときに、使用者が操作部2を操作して、メールデータの読出指令を入力することにより実行されるメッセージ読出処理である。尚、この場合、操作部2は、読出指令入力手段として機能する。
【0067】
図10に示す如く、このメッセージ読出処理が開始されると、まずS910にて、受信データ記憶部16からメールデータ(受信メール)を読み出し、続くS920にてその読み出したメールデータに含まれるメッセージデータに基づき、文字列からなるメッセージを表示部3に表示する、メールデータ読出手段としての処理を実行する。
【0068】
そして、続くS930では、S910で読み出したメールデータに、メロディデータが含まれるか否かを判断する、受信データ判定手段としての処理を実行し、メールデータにメロディデータが含まれない場合には、そのまま当該処理を終了する。
【0069】
一方、S930にて、上記読み出したメールデータにメロディデータが含まれると判断された場合には、S940にて、そのメロディデータに基づきメロディを再生するための 音声信号を生成し、これをスピーカ8に出力することにより、スピーカ8からメロディを発生させる、メロディ再生手段としての処理を実行し、当該処理を終了する。
【0070】
以上説明したように、第2実施例の携帯電話装置によれば、メールデータの送信を発呼時だけでなく、通話中にも行うことができる。また、メールデータを受信した際には、着信音を発生することなく、メールデータを受信データ記憶部16に記憶しておき、その後使用者がメールデータの読出指令を入力したときに、メールデータを構成するメッセージデータを表示し、また、メールデータにメロディデータが含まれている場合には、そのメロディデータに従いスピーカ8を鳴動させて、メロディを再生するようにされている。
【0071】
このため、本実施例の携帯電話装置によれば、メールデータの送信側使用者と受信側使用者とが、通話によってメールデータの送受信を打ち合わせた上で、メールデータを送受信させることもできるし、メールデータの送信側使用者が勝手にメールデータを送信した場合であっても、受信側で不用意に着信音が鳴るのを防止することもできる。よって、本実施例の携帯電話装置においても、メールデータの送受信機能を有効に利用することができる。
【0072】
また特に、本実施例の携帯電話装置によれば、メールデータの送受信及びこれに伴う各種コードを送受信を、全て、DTMF信号を用いて行うようにしているので、メールデータの送受信に使用する電話回線網に制限はなく、どのような電話回線網であってもメールデータを送受信することが可能になる。
【0073】
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々の態様を採ることができる。例えば、上記2つの実施例の携帯電話装置では、メールデータの送受信のタイミングや、受信したメロディデータによるメロディの再生タイミング等が異なるが、これら各装置の機能は、夫々、有効であるため、上記各実施例の電話装置の機能を一つの電話装置に持たせ、その機能を使用者が必要に応じて選択できるように構成してもよい。
【0074】
また、例えば上記実施例では、着信音データは、操作部2を操作することにより入力するものとして説明したが、上記携帯電話装置1には、外部のコンピュータ等からデータを直接入力可能なI/F部18が備えられているので、このI/F部18を介して、着信音データを入力するようにしてもよい。
【0075】
以上、実施例で説明したが、携帯電話装置は、任意のメロディを各音毎に符号化したメロディデータを入力するためのメロディデータ入力手段を備え、このメロディデータ入力手段からメロディデータが入力された状態で、発信指令入力手段から発呼信号の発信指令が入力されると、発呼手段が、メロディデータ入力手段から入力されたメロディデータを呼出先の電話番号に付与して発呼信号を生成し、その発呼信号を電話回線網に発信する。このため、電話回線網のメール転送サービスを利用して、所望の電話装置に対して、呼出信号と共にメロディデータを送信することができる。
【0076】
本実施例にかかる携帯電話装置においては、電話回線網から呼出信号を受けると、データ付与判定手段を備えることができ、その呼出信号に、メールデータとして、メロディを各音毎に符号化したメロディデータが付与されているか否かを判断し、着信音発生手段が、データ付与判定手段にて呼出信号にメールデータとしてメロディデータが付与されていると判断されると、そのメロディデータに従いメロディを生成してスピーカを鳴動させ、データ付与判定手段にて呼出信号にメロディデータが付与されていないと判断されると、予め設定された着信音生成用データに従い着信音を生成してスピーカを鳴動させることができる。
【0077】
本実施例にかかる携帯電話装置において、呼出信号にメロディデータが付与されている場合に、呼出信号を受けた際に発する着信音が、着信音生成用データにより生成される携帯電話装置固有の着信音から、呼出信号に付与されたメロディデータに対応した着信音に自動で変更されるようにすることができる。
【0078】
従って、前述のメール転送サービスを行う電話回線網において、発呼者が携帯電話装置を使用し、着呼者が電話装置を使用すれば、電話回線網のメール転送サービスを利用して、発呼者側から着呼者側の着信音を変更することが可能になり、着呼者側では、従来のように表示画面を確認することなく、電話をかけてきた相手を、着信音から直感的に知ることができるようになり、極めて使い勝手のよい電話システムを構築できる。
【0079】
そして、本実施例にかかる携帯電話装置は、メロディデータの送信機能とメロディデータ受信時の着信音変更機能とを持つことになり、電話回線網のメール転送サービスをより有効に利
用できることになる。
【0080】
本実施例にかかる携帯電話装置において、メロディデータ入力手段としては、例えば、コンピュータや電子楽器等を用いて作曲したメロディデータを信号線等を介して外部から入力できるように構成してもよいが、より好ましくは、携帯電話装置単体で使用者が所望のメロディデータを作成できるようにするとよい。つまり、例えば、携帯電話装置の操作部を操作して、メロディを構成する各音の音階や長さを順に指定することによりメロディデータを入力できるように構成すれば、電話装置単体でメロディデータを作成できるようになり、好ましい。
【0081】
本実施例にかかる携帯電話装置は、メロディデータに付与する任意の文字データからなるメッセージデータを入力するためのメッセージデータ入力手段を設け、発呼信号を電話回線網に発信する際、メロディデータ入力手段及びメッセージデータ入力手段からメロディデータ及びメッセージデータが入力されている場合には、発呼手段が、その入力されたメロディデータ及びメッセージデータを電話番号に付与して発呼信号を生成し、その発呼信号を電話回線網に発信するように構成することができる。
【0082】
このため、本実施例にかかる電話装置によれば、所望の電話装置に対して、呼出信号と共にメロディデータを送信できるだけでなく、メッセージデータ入力手段からメッセージデータを入力しておけば、メロディデータにメッセージデータを付与したメールデータを送信できる。
【0083】
本実施例にかかる携帯電話装置は、メッセージ表示手段を設け、データ付与判定手段にて呼出信号にメロディデータが付与されていると判断されると、そのメールデータに文字データからなるメッセージデータが含まれているか否かを判断して、メッセージデータが含まれる場合には、そのメッセージデータを構成する文字データに従い表示装置にメッセージを表示するようにすることができる。
【0084】
このため、本実施例にかかる携帯電話装置によれば、呼出信号にメロディデータが付与されている場合に、着信音をそのメロディデータに対応した着信音に変更できるだけでなく、メロディデータにメッセージデータが付与されている際には、そのメッセージデータに対応したメッセージを表示装置に表示できる。
【0085】
従って、前述のメール転送サービスを行う電話回線網において、発呼者が携帯電話装置を使用し、着呼者が携帯電話装置を使用すれば、電話回線網のメール転送サービスを利用して、発呼者側から着呼者側の着信音を変更できるだけでなく、必要に応じて、発呼者側から着呼者側の表示装置に所望のメッセージを表示させることができる。そして、この場合、着呼者は、着信音から電話をかけてきた相手を把握できるので、例えば、その相手が重要なメッセージを送信してくる場合にだけ表示画面を見る、というように、表示画面を見るか見ないかを着信音から判定できるようになり、携帯電話装置の使い勝手が向上する。
【0086】
本実施例にかかる携帯電話装置は、メロディデータだけのメールデータ或いはメロディデータとメッセージデータとからなるメールデータの送信と受信を行うことが可能になり、携帯電話装置の機能を一つの携帯電話装置に持たせた場合に比べて、電話回線網のメール転送サービスをより有効に利用できることになる。
【0087】
尚、メッセージデータ入力手段としては、メロディデータ入力手段と同様、例えば、コンピュータやワードプロセッサ等を用いて作成した文書データをメッセージデータとして、信号線等を介して外部から入力できるように構成してもよいが、例えば、携帯電話装置の操作部を操作して、文字データを順に入力することによりメッセージデータを入力できるように構成すれば、携帯電話装置単体でメッセージデータを作成できるようになり、好ましい。
【0088】
本実施例にかかる携帯電話装置は、着信音データ登録手段,着信音データ選択手段,着信音設定手段,及び指令入力手段を設けることができ、指令入力手段を介して外部から着信音データ登録指令が入力されると、着信音データ登録手段が、その指令に従い、メロディデータ入力手段及びメッセージデータ入力手段からの入力データを着信音データとして着信音データ記憶手段に登録し、指令入力手段を介して外部から着信音データ選択指令が入力されると、着信音データ選択手段が、その指令に従い、着信音データ記憶手段に登録された複数の着信音データの中から一つの着信音データを選択することができる。
【0089】
そして、指令入力手段を介して外部から着信音変更指令が入力されると、着信音設定手段が、着信音データ選択手段にて選択された着信音データを構成するメロディデータを、電話回線網から呼出信号を受けたときにスピーカから着信音を発生させるための着信音生成用データとして設定し、着信音データ選択手段にて着信音データが選択されているときに、発信指令入力手段から発呼信号の発信指令が入力されると、発呼手段が、その選択された着信音データをメールデータとして電話番号に付与して発呼信号を生成し、その発呼信号を電話回線網に発信することができる。
【0090】
つまり、本実施例にかかる携帯電話装置は、呼出先の電話装置にメールデータとして送信するメロディデータ(又はメロディデータ及びメッセージデータ)を、着信音データとして、着信音データ記憶手段に登録しておくことにより、その登録した着信音データに含まれるメロディデータを自己の着信音を生成するための着信音生成用データとして設定したり、次に発呼信号を発信する際に電話番号に付与するメールデータとして再利用することができる。
【0091】
このため、本実施例にかかる携帯電話装置によれば、呼出先の電話装置に対して、複数のメロディデータ(又はメロディデータ及びメッセージ)の中から所望のデータを選択して送信することができると共に、その複数のメロディデータにて発生可能な着信音の中から、気に入った着信音を選択して、自己の着信音として設定できる。
【0092】
また、着信音データには、メロディデータだけでなくメッセージデータも含めることができるので、メッセージデータとして曲名等,メロディの内容等を表す文字データを入力しておき、着信音データ選択指令の入力時には、そのメッセージデータを表示装置に表示するようにすれば、所望のメロディを簡単に選択できることになる。
【0093】
本実施例にかかる携帯電話装置は、受信データ記憶手段,受信データ検索手段,受信データ登録手段,着信音データ選択手段,着信音設定手段,及び指令入力手段を設けることができ、電話回線網から呼出信号を受けると、受信データ記憶手段が、その呼出信号に付与されたメロディデータ又はメロディデータとメッセージデータとからなるメールデータを受信データとして記憶することができる。
【0094】
そして、指令入力手段を介して外部から受信データ検索指令が入力されると、受信データ検索手段が、その指令に従い、受信データ記憶手段に記憶された受信データを検索して、検索した受信データ中のメロディデータに従いメロディを生成してスピーカを鳴動させると共に、検索した受信データにメッセージデータが含まれる際にはそのメッセージデータを構成する文字データに従いメッセージを表示装置に表示し、更に、指令入力手段を介して外部から受信データ登録指令が入力されると、受信データ登録手段が、受信データ検索手段にて検索・選択された受信データを、着信音データとして着信音データ記憶手段に登録することができる。
【0095】
また、指令入力手段を介して外部から着信音データ選択指令が入力されると、着信音データ選択手段が、その指令に従い、着信音データ記憶手段に登録された複数の着信音データの中から一つの着信音データを選択し、更に、指令入力手段を介して外部から着信音変更指令が入力されると、着信音設定手段が、着信音データ選択手段にて選択された着信音データを構成するメロディデータを、着信音生成用データとして設定することができる。
【0096】
本実施例にかかる携帯電話装置は、電話回線網から、メロディデータのみからなるメッセージデータ,或いはメロディデータとメッセージデータとからなるメールデータを付与した呼出信号を受けた際に、そのメールデータを受信データとして記憶しておくことにより、後から受信データ検索指令を入力してその内容を確認できるようにし、更に、その検索により確認した受信データに含まれるメロディデータがよければ、その受信データを着信音データ記憶手段に登録しておき、必要に応じて、その登録した着信音データ中のメロディデータを自己の着信音を生成するための着信音生成用データとして設定できるようにすることができる。
【0097】
本実施例にかかる携帯電話装置は、発呼者側の電話装置から送信されてきたメロディデータ(又はメロディデータ及びメッセージ)を、後から確認できると共に、そのメロディデータにより得られる着信音が気に入れば、その着信音を自己の着信音として設定することができ、発呼者側より送信されてきたデータを有効に利用することが可能になる。
【0098】
本実施例にかかる携帯電話装置は、発呼者側からメールデータとして送信されてきたメロディデータを一旦着信音データとして登録しておくことにより、そのメロディデータを、その後の発呼時に呼出先の電話装置に送信するメールデータとして使用することが可能になり、他の電話装置との間で送受信するメロディデータを、より有効に利用することが可能になる。
【0099】
尚、本実施例にかかる携帯電話装置は、上述のメール転送サービスを行う電話回線網に接続できる携帯電話装置であり、電話回線網に無線により接続される移動体用の電話装置(例えば携帯電話装置)であるが、電話回線網に伝送線を介して接続される固定用の電話装置にも適用できる。
【0100】
本実施例にかかる携帯電話装置は、電話回線網を介して接続される他の電話装置に送信すべき文字列からなるメッセージデータを記憶するメッセージデータ記憶手段を備え、他の電話装置との通話中又は他の電話装置を呼び出す発呼時に、送信指令入力手段からメールデータの送信指令が入力されると、メールデータ送信手段が、メッセージデータ記憶手段からメッセージデータを読み出し、これをメールデータとして他の電話装置に送信することができる。また、携帯電話装置に、メロディデータを入力するためのメロディデータ入力手段が備えられ、このメロディデータ入力手段からメロディデータが入力された状態で、送信指令入力手段からメールデータの送信指令が入力されると、このメロディデータとメッセージデータとをメールデータとして、他の電話装置に送信するようにすることができる。
【0101】
本実施例にかかる携帯電話装置によれば、他の電話装置に対して、メールデータとして、メッセージデータ若しくはメッセージデータにメロディデータを付与したデータを送信することができる。そして、発呼時に限らず、通話中にも送信指令が入力されて、メールデータを送信するように構成されることから、上述のメール転送サービスを行う電話回線網以外の電話回線網であっても適用できる。
【0102】
尚、上述のメール転送サービスを行う電話回線網以外の電話回線網としては、発呼時に限らず、通話中にも、メールデータの送受信が可能な電話回線網であればよいが、メールデータをデジタル信号のまま送信するようにしていると、使用可能な電話回線網が限られることから、好ましくは、上記のメールデータ送信手段を、メールデータをDTMF信号からなる送信信号に変換して他の電話装置に送信するように構成するとよい。
【0103】
つまり、DTMF (dual tone multi frequency) は、押しボタンダイヤル式電話機において使用される信号であり、音声周波数帯域の2つの周波数の組み合わせにて構成されることから、電話回線網の種類によらず、どのような電話回線網でもメロディデータを送受信できる。従って、上記のメールデータ送信手段を採用すれば、発呼時でも通話中でも電話回線網が行うサービスに影響されることなく他の電話装置に対してメールデータを送信できることになる。
【0104】
本実施例にかかる携帯電話装置においては、メールデータ受信手段が、電話回線網を介して接続された他の電話装置から送信されてきたメールデータを受信し、メールデータ記憶手段が、その受信されたメールデータを記憶する。そして、読出指令入力手段から、メールデータ記憶手段に記憶されたメールデータの読出指令が入力されると、メールデータ読出手段が、受信データ記憶手段からメールデータを読み出し、このメールデータを構成する文字列を他の電話装置からのメッセージとして表示装置に表示する。また、メールデータ読出手段が、受信データ記憶手段からメールデータを読み出すと、受信データ判定手段が、その読み出したメールデータに、任意のメロディを各音毎に符号化したメロディデータが含まれるか否かを判断し、受信データ判定手段にてメールデータにメロディデータが含まれると判断されると、メロディ再生手段が、そのメロディデータに従いメロディを生成してスピーカを鳴動させる。
【0105】
本実施例にかかる携帯電話装置によれば、他の電話装置からメールデータとしてメッセージデータが送信されてきた場合に、メールデータの読出指令を入力する使用者の指示に従いメッセージを表示装置に表示でき、しかも、その表示の際に、メッセージデータにメロディデータが付与されていれば、そのメロディデータに対応したメロディを再生して、使用者に聞かせることができる。
【0106】
本実施例にかかる携帯電話装置を利用し、携帯電話装置の使用者が、携帯電話装置の使用者に対して、発呼時又は通話時に所望のメロディを付与したメッセージを送り、受信した携帯電話装置の使用者が、必要に応じて、そのメロディ付メッセージを読み出す、といったことが可能になり、各携帯電話装置におけるメールデータの送受信機能を極めて有効に利用することができるようになる。
【0107】
尚、本実施例にかかる携帯電話装置において、メールデータ受信手段としては、上記の携帯電話装置に対応して、他の電話装置から送信されてきたDTMF信号を受信し、このDTMF信号をメールデータに変換するよう構成することが好ましい。つまり、このように構成すれば、携帯電話装置との間で、電話回線網の種類に影響されることなく、どのような電話回線網を使用しても、メールデータをいつでも送受信ことが可能になり、使い勝手を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】携帯電話装置の回路構成を表すブロック図である。
【図2】携帯電話装置を操作部側から見た外観図である。
【図3】着信音データ作成処理を表すフローチャートである。
【図4】着信音再生・変更処理を表すフローチャートである。
【図5】メロディ送信処理を表すフローチャートである。
【図6】受信処理を表すフローチャートである。
【図7】受信メロディ検索・登録処理を表すフローチャートである。
【図8】メロディ送信データのデータ構造を表す説明図である。
【図9】第2実施例の携帯電話装置にて実行されるメール自動送信処理及び受信処理を表すフローチャートである。
【図10】同じくメッセージ読出処理を表すフローチャートである。
【符号の説明】
2…操作部,3…表示部.4…スピーカ(通話用),5…マイクロフォン,6…アンテナ,8…スピーカ(呼出用),10…制御部,10a…エンコーダ,10b…デコーダ,12…送受信部,14…着信音記憶部,16…受信データ記憶部,18…I/F部。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention provides a transmission function for transmitting arbitrary mail data to another telephone device at the time of a call for calling another telephone device or a call with another telephone device, and a reception function for receiving the mail data, HaveMobile phoneIt relates to a telephone device.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as one of services provided by a telephone line network for a mobile phone device, a calling signal in which arbitrary mail data is added to a telephone number of a called party is transmitted from a telephone device on the caller side. By sending a call signal with the mail data to the telephone device on the called party side corresponding to the telephone number, the mail data from the calling party side can be used on the called party side. Mail transfer service is known.
[0003]
As a telephone device that can enjoy the mail transfer service in such a telephone line network, a calling signal in which message data consisting of a short character string of about several tens to hundreds of digits is added to the telephone number is made to the telephone line network when making a call. When a call is received and a ringing tone is generated by receiving a call signal from the telephone line network, if message data is attached to the call signal, a message is displayed on a display device such as an LCD according to the message data. Configured telephone devices are known.
[0004]
Also, some telephone devices are known that can send and receive mail data during a call with a telephone device connected via a telephone line network. In this type of telephone device, when the user commands transmission or reception of mail data during a call, the transmission side telephone device transmits message data registered in advance as mail data. The telephone device receives the mail data and stores it in a memory or the like.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional telephone device, mail data that can be transmitted and received at the time of calling or talking is limited to message data consisting of character strings. For this reason, for example, when mail data is transmitted at the time of outgoing call, the called party must check the display screen every time a ring tone sounds and check whether there is a caller or message. In addition, it is not easy to use or, for example, when sending a birthday celebration message, it is not possible to respond to a request to add a desired melody, and it is possible to send and receive arbitrary mail data Despite being, there was a problem that the function could not be fully utilized.
[0006]
The present invention has been made in view of these problems.In the mail dataMail data transmission / reception function for telephony devicesuseIt aims at improving the usability of a telephone apparatus by making it possible.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
Made to achieve this goalThe
[0008]
The present invention 2A cellular phone device wherein scale data representing a scale or pause and length data representing a length thereof are input by the melody data input means..
[0009]
The present invention 3A mobile phone device comprising means for inputting song name data of the melody data input by the melody data input means, and storing the melody data and the song name data in association with each other in the melody data storage means..
[0010]
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a mobile phone device comprising display means for displaying information relating to melody data stored in the melody data storage means or information relating to mail data stored in the received data storage means..
[0011]
The
[0012]
The
[0013]
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a cellular phone device that stores mail data received by the receiving means in an area where mail data is already stored when the received data storage means has a small free space..
[0014]
The
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration of a
[0017]
The
[0018]
The various keys constituting the
[0019]
On the other hand, as shown in FIG. 1, the
[0020]
The
[0021]
In order to effectively use the mail transfer service of the telephone line network, the
[0022]
Hereinafter, control processing executed in the
[0023]
First, FIG. 3 is used to generate a ring tone in the
[0024]
Next, when it is determined in S120 that a melody input end command has been input, the process proceeds to S130, where the user operates the numeric keypad of the operation unit 2 (at this time, the numeric keypad functions as message data input means). Is operated to accept a character string input process that accepts input of a character string such as a melody name of the melody previously input or a message to be transmitted to the telephone device of the call destination together with this melody. In subsequent S140, it is determined whether or not the user has input a character string input end command by operating the confirmation key of the
[0025]
During the execution of the melody input process of S110 and the character string input process of S130, the
[0026]
Next, when it is determined in S160 that the user has input a ringtone data registration command, the process proceeds to S170, where the combination of scale data and length data received in the melody input process in S110 is performed. The melody data and the character string data representing the song name or message received in S130 are registered as one ringtone data in the
[0027]
The ring
[0028]
On the other hand, if it is determined in S150 that the user has input a call instruction, the process proceeds to S180, and the melody data received in S110 and the character string data received in S130 (in this case, character data). Melody that can be sent to the callee telephone device via the telephone line network. The communication data is created by the encoder 10a. In subsequent S190, a call signal in which the melody transmission data is added to the telephone number input or designated by the user by operating the
[0029]
Note that the melody transmission data transmitted to the telephone line network by this calling process has a data structure that can be recognized as mail data by the telephone line network, and as shown in FIG. And message data corresponding to the input character string and the input melody data. Further, as shown in FIG. 8B, the message data is composed of a character code representing each character constituting the character string and a data length representing the number of characters added as a header at the head thereof. As shown in FIG. 8 (c), note information consisting of scale data representing the scale or pause of each sound constituting the melody and length data representing the length (time), and added to the head as a header. It consists of a data length that represents the number of notes.
[0030]
Next, FIG. 4 shows an incoming call in which a ring tone is generated using the ring tone data registered in the ring
[0031]
Next, in S220, the user views the guidance image displayed on the
[0032]
In subsequent S240, a melody is generated in accordance with the melody data included in the read ringing tone data and the
[0033]
Next, FIG. 5 shows a melody transmission process in which the ring tone data registered in the ring
[0034]
In the subsequent S330, the character string data included in the ring tone data corresponding to the registration number input by the user is displayed on the
[0035]
That is, the ring tone data registered in the ring
[0036]
In subsequent S350, it is determined whether or not the user has input the transmission command by operating the transmission key of the
[0037]
Next, FIG. 6 is executed when the transmission /
[0038]
When the received data is stored in the received
[0039]
The incoming call display performed in S450 is a process for realizing the function as the message display means of the present invention. Specifically, for example, data other than mail data in the received data stored in the received
[0040]
When the incoming call is displayed on the
[0041]
If the ringtone change permission is set, the process proceeds to S470, where a melody is generated in accordance with the melody data included in the mail data received this time, and the
[0042]
Next, if it is determined that the melody data is not included in the mail data received in S440, that is, if the mail data is only message data, the process proceeds to S490, which is the same as S450 described above. Then, the incoming call guidance and the received message are alternately displayed on the
[0043]
If it is determined in S430 that the received data does not include mail data, in S510, only the incoming call guidance including the reception date and time and the caller's telephone number is displayed on the display unit. Then, in S500, after a ring tone is generated with a preset standard ring tone, the process proceeds to S480, and the above call processing is executed..
[0044]
When the call processing in S480 is completed, it is determined in S520 again whether the received data received this time includes mail data. If the mail data is not included, The process ends. If mail data is included in the received data, the process proceeds to S530, and a display (mail reception) indicating that the current mail data has been received is displayed on the
[0045]
Next, FIG. 7 shows a received melody search / registration process in which the received data stored in the received
[0046]
When this process is started, first, in S610, a reception data selection screen including melody data is displayed on the
[0047]
Next, in S640, it is determined whether or not the user has instructed a re-search of received data by operating a predetermined function key of the
[0048]
If it is determined in S650 that the user has not input an end command, the process proceeds to S660, where the user operates a predetermined function key of the
[0049]
As described above, in the
[0050]
Therefore, if the
[0051]
Further, in the
[0052]
Also, since the data registered as ringtone data can be transmitted to the callee's telephone device when a call is made, for example, when sending and receiving only messages between groups, the ringtone of each telephone device is shared. The convenience of the
[0053]
As described above, the
[0054]
Accordingly, a mobile phone device of another embodiment to which the present invention is applied will be described as a second embodiment of the present invention. First, when realizing the mobile phone device of the present embodiment, in the
[0055]
FIG. 9 shows the case where mail data (message data and melody data) to be transmitted is stored in the ring
[0056]
In this case, the ring
[0057]
As shown in FIG. 9, in the automatic mail transmission process, first, in S705, a call signal for calling another mobile phone device to which mail data is to be transmitted is transmitted to the telephone line network. By waiting for the connection of the line by determining whether or not it is connected to the mobile telephone device to which the mail data is to be transmitted through the telephone line network by the transmission of the calling signal. Then, when the line is connected, in S715, from the
[0058]
On the other hand, in the incoming side mobile phone device corresponding to the outgoing call signal transmitted by the outgoing side mobile phone device, by executing the automatic mail receiving process, first, in S805, the call signal from the telephone line network is received. Is received. If the call signal has not been received, S805 is executed again to wait for the call signal to be received. When the call signal is received, the mobile phone device is connected to the telephone network. Then, since the calling mobile phone device transmits the message data by the process of S715, it is determined whether or not the message data has been received within a predetermined time thereafter in S815. If the message data cannot be received, it is determined that there is some abnormality, the telephone line is cut off in S865, and the process ends..
[0059]
If it is determined in S815 that the message data has been received, it is checked in S820 if the received message data is normal. If it is normal, the message data is used as mail data storage means. The message data storage process stored in the received
[0060]
Then, in S720, the calling mobile phone device receives this message reception code, temporarily stores it in a buffer or the like, and then in S725, whether there is melody data to be transmitted as mail data this time. Judge whether or not. If it is determined that there is no melody data to be transmitted to the called side, the process proceeds to S750, and conversely, if it is determined that there is melody data to be transmitted to the called side, the process proceeds to S730. A melody code indicating that melody data is to be transmitted is transmitted to the called party using a DTMF signal..
[0061]
On the other hand, after transmitting the message reception code in S825, the mobile phone device on the called side determines whether or not a melody code is received during a predetermined time in S830, and the melody code is received. If it is not received, the process proceeds to S865. On the contrary, if a melody code is received, it is determined in S835 whether or not melody data can be received by checking the memory capacity. If the melody data cannot be received, the process proceeds to S865. Conversely, if the melody data can be received, in S840, a receivable code indicating that fact is transmitted by the DTMF signal to the mobile phone on the calling side. Send to phone device.
[0062]
For this reason, in the mobile phone device on the calling side, after transmitting the melody code in S730, In S735, it is determined whether or not a receivable code has been received within a predetermined period of time. If the receivable code cannot be received, the process proceeds to S750, and conversely, if the receivable code has been received. Moves to S740 and transmits the melody data to the mobile phone device on the called side using a DTMF signal.
[0063]
In addition, when the receiving side mobile phone device transmits the receivable code in S840, it is determined whether or not the melody data has been received in S845, thereby completing the reception of the melody data. When the reception of the melody data is completed, the process proceeds to S850, where it is checked whether the received melody data is normal. If the melody data is normal, the melody data is stored in the reception
[0064]
Next, when the melody data is transmitted in S740, the calling mobile phone device receives and stores the melody reception code transmitted from the called mobile phone device in S745. In subsequent S750, the transmission result of the mail data is determined based on the various codes transmitted from the mobile phone device on the called side, and the determination result, that is, the normal / abnormal transmission of the message data, and the melody data Transmission normal / abnormal is displayed on the
[0065]
In the automatic mail transmission process and the automatic mail reception process shown in FIG. 9, when the user inputs an automatic mail data transmission command via the
[0066]
Next, FIG. 10 shows that when the mail data is received by the mail automatic receiving process or the mail data receiving process, and the received mail data is stored in the received
[0067]
As shown in FIG. 10, when this message reading process is started, first, mail data (received mail) is read from the received
[0068]
In subsequent S930, the mail data read out in S910 is subjected to processing as a reception data determining means for determining whether or not melody data is included. If the melody data is not included in the mail data, End the process as it is.
[0069]
On the other hand, if it is determined in S930 that the read mail data includes melody data, in S940, the melody is reproduced based on the melody data. A sound signal is generated and output to the
[0070]
As described above, according to the mobile phone device of the second embodiment, the mail data can be transmitted not only at the time of calling but also during a call. Further, when mail data is received, the mail data is stored in the received
[0071]
For this reason, according to the mobile phone device of the present embodiment, the sending user and the receiving user of the mail data can send and receive the mail data after meeting the sending and receiving of the mail data through a call. Even if the user of the mail data sending side sends the mail data without permission, it is possible to prevent the ringing tone from being inadvertently ringed on the receiving side. Therefore, the cellular phone device of the present embodiment can also effectively use the mail data transmission / reception function..
[0072]
In particular, according to the cellular phone device of the present embodiment, since transmission / reception of mail data and transmission / reception of various codes associated therewith are all performed using a DTMF signal, a telephone used for transmission / reception of mail data. There is no limit to the line network, and it is possible to send and receive mail data on any telephone line network..
[0073]
As mentioned above, although one Example of this invention was described, this invention is not limited to the said Example, A various aspect can be taken. For example, in the mobile phone devices of the above two embodiments, the timing of sending and receiving mail data and the playback timing of the melody by the received melody data are different, but the functions of these devices are effective, so The telephone device function of each embodiment may be provided in one telephone device so that the user can select the function as needed..
[0074]
Further, for example, in the above embodiment, the ring tone data has been described as being input by operating the
[0075]
As described above in the embodimentBut mobileThe telephone device includes melody data input means for inputting melody data obtained by encoding an arbitrary melody for each sound, and the melody data is input from the melody data input means. When the call signal transmission command is input, the calling means generates the calling signal by adding the melody data input from the melody data input means to the telephone number of the called party, and the calling signal is transmitted to the telephone line. Send to the network. For this reason, the melody data can be transmitted together with the calling signal to a desired telephone device using the mail transfer service of the telephone line network.
[0076]
Mobile phone according to this exampleIn the telephone device, when a call signal is received from the telephone line network, it can be provided with a data addition judging means, and whether the call signal is provided with melody data obtained by encoding a melody for each sound as mail data. If it is determined that the melody data is added as mail data to the calling signal by the data addition determination means, the ring tone generation means generates a melody according to the melody data and causes the speaker to ring. If it is determined that the melody data is not added to the calling signal by the data addition determining means, it is possible to generate a ringing tone according to preset ringing tone generation data and cause the speaker to ring.
[0077]
Mobile phone according to this exampleIn the telephone device, when melody data is added to the call signal, the ring tone that is generated when the call signal is received is changed from the ring tone unique to the mobile phone device generated by the ring tone generation data to the call signal. It can be automatically changed to a ring tone corresponding to the given melody data.
[0078]
Therefore, in the telephone line network that performs the above-mentioned mail transfer service,Is mobileCaller using telephone equipmentPhoneIf the device is used, it is possible to change the ring tone from the calling party to the called party using the telephone network mail transfer service. Without checking the screen, you can intuitively know who you are calling from the ringtone, and you can build an extremely convenient phone system.
[0079]
AndMobile phone according to this exampleThe telephone device has a function for transmitting melody data and a function for changing a ring tone when receiving melody data, so that the mail transfer service of the telephone line network can be used more effectively.
Can be used.
[0080]
Mobile phone according to this exampleIn the telephone device, the melody data input means may be configured such that, for example, melody data composed using a computer or an electronic musical instrument can be input from the outside via a signal line or the like. It is preferable that the user can create desired melody data with the telephone device alone. That is, for example, if the melody data can be input by operating the operation unit of the mobile phone device and sequentially specifying the scale and length of each sound constituting the melody, This is preferable because it can be created.
[0081]
Mobile phone according to this exampleThe telephone apparatus includes message data input means for inputting message data composed of arbitrary character data to be added to the melody data, and when transmitting a call signal to the telephone line network, the melody data input means and the message data input means When the melody data and message data are input from the telephone, the calling means generates a calling signal by adding the input melody data and message data to the telephone number, and the calling signal is transmitted to the telephone line. It can be configured to transmit to the network.
[0082]
For this reason,Telephone according to this exampleAccording to the device, not only can the melody data be transmitted together with the calling signal to the desired telephone device, but if the message data is input from the message data input means, the mail data with the message data added to the melody data is transmitted. it can.
[0083]
Mobile phone according to this exampleThe telephone device is provided with a message display means, and when the data addition determination means determines that the melody data is added to the calling signal, it determines whether the mail data includes message data consisting of character data. If it is determined that message data is included, the message can be displayed on the display device according to the character data constituting the message data.
[0084]
For this reason,Mobile phone according to this exampleAccording to the telephone device, when the melody data is added to the ringing signal, not only can the ringtone be changed to the ringtone corresponding to the melody data, but when the message data is added to the melody data, A message corresponding to the message data can be displayed on the display device.
[0085]
Therefore, in the telephone line network that performs the above-mentioned mail transfer service,Is mobileCaller using telephone equipmentIs mobileIf a telephone device is used, it is possible not only to change the ring tone from the caller side to the caller side using the mail transfer service of the telephone line network, but also from the caller side to the called party if necessary. A desired message can be displayed on the display device on the side. And in this case, the called party can know the person who called from the ringtone, so for example, the display screen is displayed only when the other party sends an important message. Whether the screen is viewed or not can be determined from the ring tone, and the usability of the mobile phone device is improved.
[0086]
Mobile phone according to this exampleThe telephone device can send and receive mail data consisting only of melody data or mail data composed of melody data and message data, and when the function of the mobile phone device is given to one mobile phone device. In comparison, the mail transfer service of the telephone line network can be used more effectively.
[0087]
The message data input means may be configured such that, for example, document data created using a computer, a word processor or the like can be input as message data from the outside via a signal line or the like, similar to the melody data input means. For example, if the message data can be input by operating the operation unit of the mobile phone device and sequentially inputting the character data, the message data can be created by the mobile phone device alone, which is preferable..
[0088]
Mobile phone according to this exampleThe telephone device can be provided with a ringtone data registration means, a ringtone data selection means, a ringtone setting means, and a command input means. When a ringtone data registration command is input from the outside via the command input means, The ringtone data registration means registers the input data from the melody data input means and the message data input means in the ringtone data storage means as the ringtone data according to the command, and selects the ringtone data from outside via the command input means. When a command is input, the ring tone data selection means can select one ring tone data from a plurality of ring tone data registered in the ring tone data storage means in accordance with the command.
[0089]
Then, when a ringtone change command is input from the outside via the command input means, the ringtone setting means sends the melody data constituting the ringtone data selected by the ringtone data selection means from the telephone line network. Set as ringing tone generation data to generate ringtone from speaker when receiving ringing signal, and when ringtone data is selected by ringtone data selection means, call from call command input means When a signal transmission command is input, the calling means generates the calling signal by adding the selected ring tone data to the telephone number as mail data, and transmits the calling signal to the telephone line network. be able to.
[0090]
That meansMobile phone according to this exampleThe telephone apparatus registers the melody data (or melody data and message data) to be transmitted as mail data to the called telephone apparatus in the ringtone data storage means as ringtone data, thereby registering the registered ringtone. The melody data included in the data can be set as ringtone generation data for generating its own ringtone, or can be reused as mail data to be added to the telephone number when the call signal is sent next time .
[0091]
For this reason,Mobile phone according to this exampleAccording to the telephone device, desired data can be selected from a plurality of melody data (or melody data and a message) and transmitted to the called telephone device, and the plurality of melody data can be used. You can select your favorite ringtone from the ringtones that can be generated and set it as your own ringtone.
[0092]
In addition, since the ringtone data can include not only melody data but also message data, character data representing the melody content and the like is input as message data, and when the ringtone data selection command is input. If the message data is displayed on the display device, a desired melody can be easily selected..
[0093]
Mobile phone according to this exampleThe telephone device can be provided with received data storage means, received data search means, received data registration means, ringtone data selection means, ringtone setting means, and command input means. When a call signal is received from the telephone line network, The reception data storage means can store, as reception data, melody data added to the call signal or mail data composed of melody data and message data.
[0094]
When a received data search command is input from the outside via the command input means, the received data search means searches the received data stored in the received data storage means according to the command, and in the searched received data A melody is generated according to the melody data and the speaker is activated, and when message data is included in the retrieved received data, the message is displayed on the display device according to the character data constituting the message data, and the command input means When a reception data registration command is input from the outside via the reception data registration means, the reception data searched and selected by the reception data search means may be registered in the ringtone data storage means as ringtone data. it can.
[0095]
Further, when a ring tone data selection command is input from the outside via the command input means, the ring tone data selection means selects one of a plurality of ring tone data registered in the ring tone data storage means according to the command. When one ringtone data is selected and a ringtone change command is input from the outside via the command input means, the ringtone setting means configures the ringtone data selected by the ringtone data selection means Melody data can be set as ringtone generation data.
[0096]
Mobile phone according to this exampleWhen the telephone device receives a call signal to which message data consisting only of melody data or mail data consisting of melody data and message data is received from the telephone line network, the telephone device stores the mail data as received data. The received data search command can be input later to confirm the contents, and if the melody data contained in the received data confirmed by the search is satisfactory, the received data is registered in the ring tone data storage means. In addition, if necessary, the melody data in the registered ringtone data can be set as ringtone generation data for generating its own ringtone.
[0097]
Mobile phone according to this exampleThe telephone device can confirm the melody data (or melody data and message) transmitted from the telephone device on the caller side later, and if the ring tone obtained from the melody data is liked, And the data transmitted from the caller side can be used effectively.
[0098]
Mobile phone according to this exampleThe telephone device temporarily registers the melody data transmitted as mail data from the caller side as ring tone data, and then transmits the melody data to the telephone device that is called when a subsequent call is made. It can be used as data, and melody data transmitted and received with other telephone devices can be used more effectively.
[0099]
still,Mobile phone according to this exampleThe telephone device is a mobile phone device that can be connected to a telephone line network that performs the above-described mail transfer service, and is a mobile telephone device (for example, a mobile phone device) that is wirelessly connected to the telephone line network. The present invention can also be applied to a fixed telephone device connected to a network via a transmission line.
[0100]
Mobile phone according to this exampleThe telephone device includes message data storage means for storing message data including a character string to be transmitted to another telephone device connected via a telephone line network, and is in a call with another telephone device or another telephone device. When a mail data transmission command is input from the transmission command input means at the time of calling, the mail data transmission means reads the message data from the message data storage means and transmits it as mail data to another telephone device. be able to.In addition, mobile phone devicesA melody data input means for inputting melody data is provided. When a melody data is input from the melody data input means and a mail data transmission command is input from the transmission command input means, The message data can be transmitted as mail data to another telephone device.
[0101]
Mobile phone according to this exampleAccording to the telephone device, message data or data obtained by adding melody data to message data can be transmitted as mail data to another telephone device.And not only when calling,Since the transmission command is input even during a call and the mail data is transmitted, the present invention can be applied to a telephone line network other than the telephone line network that performs the above-described mail transfer service.
[0102]
The telephone line network other than the telephone line network that performs the above-described mail transfer service is not limited to a call line, but may be any telephone line network that can send and receive mail data during a call. If the digital signal is transmitted as it is, the usable telephone line network is limited. Therefore, preferably, the above mail data transmitting means converts the mail data into a transmission signal composed of a DTMF signal, and transmits the other signal. It is good to comprise so that it may transmit to a telephone apparatus.
[0103]
That is, DTMF (dual tone multi frequency) Is a signal used in a push-button dial type telephone, and is composed of a combination of two frequencies in the voice frequency band. Therefore, regardless of the type of telephone line network, melody data can be used in any telephone line network. Can be sent and received. Therefore, if the above-mentioned mail data transmission means is employed, mail data can be transmitted to other telephone devices without being affected by the service provided by the telephone network during a call or during a call.
[0104]
Mobile phone according to this exampleIn the telephone device, the mail data receiving means receives mail data transmitted from another telephone apparatus connected via the telephone line network, and the mail data storage means stores the received mail data. . When a read command for mail data stored in the mail data storage means is input from the read command input means, the mail data read means reads the mail data from the received data storage means, and the characters constituting the mail data The column is displayed on the display device as a message from another telephone device. When the mail data reading means reads the mail data from the received data storage means, the received data determination means determines whether the read mail data includes melody data obtained by encoding an arbitrary melody for each sound. If the received data determining means determines that the mail data contains melody data, the melody reproducing means generates a melody according to the melody data and rings the speaker.
[0105]
Mobile phone according to this exampleAccording to the telephone device, when message data is transmitted as mail data from another telephone device, the message can be displayed on the display device in accordance with the instruction of the user who inputs the mail data read command, and the display At this time, if the melody data is attached to the message data, the melody corresponding to the melody data can be reproduced and heard by the user.
[0106]
Mobile phone according to this exampleUsers of mobile phone devices using telephone devicesBut mobileA message with a desired melody is sent to the user of the telephone device at the time of calling or talking, and the user of the received mobile phone device reads out the message with the melody as necessary. Thus, the mail data transmission / reception function of each mobile phone device can be used very effectively.
[0107]
still,Mobile phone according to this exampleIn the telephone device, the mail data receiving means may be configured to receive a DTMF signal transmitted from another telephone device and convert the DTMF signal into mail data corresponding to the above-described mobile phone device. preferable. In other words,MobileRegardless of the type of telephone line network, the mail data can be transmitted and received at any time with the telephone device regardless of the type of the telephone line network, and the usability can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a circuit configuration of a mobile phone device.
FIG. 2 is an external view of the cellular phone device as viewed from the operation unit side.
FIG. 3 is a flowchart showing a ring tone data creation process.
FIG. 4 is a flowchart showing ringtone reproduction / change processing.
FIG. 5 is a flowchart showing a melody transmission process.
FIG. 6 is a flowchart showing a reception process.
FIG. 7 is a flowchart showing received melody search / registration processing;
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a data structure of melody transmission data.
FIG. 9 is a flowchart showing automatic mail transmission processing and reception processing executed by the mobile phone device of the second embodiment.
FIG. 10 is a flowchart showing message reading processing in the same manner.
[Explanation of symbols]
2 ... operation part, 3 ... display part. DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記携帯電話装置の使用者がメロディデータを入力するメロディデータ入力手段と、
前記メロディデータ入力手段により入力されたメロディデータを記憶可能なメロディデータ記憶手段と、
前記メロディデータ記憶手段に記憶された複数のメロディデータから1つのメロディデータを選択するメロディデータ選択手段と、
前記メロディ選択手段により選択されたメロディデータを含むメールデータを送信する送信手段と、
メールデータおよびメロディデータを含むメールデータを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された複数のメールデータを記憶する受信データ記憶手段と、
前記受信データ記憶手段に記憶された複数のメールデータから1つのメールデータを選択するメールデータ選択手段と、
前記メールデータ選択手段によりメロディデータを含む1つのメールデータが選択されたとき、選択されたメールデータに含まれるメロディデータを再生する再生手段と、
前記再生手段により再生されたメロディデータの登録を指示する登録指令が入力されたとき、前記メロディデータを前記メロディデータ記憶手段に登録する登録手段と、
を備えていることを特徴とする携帯電話装置。A mobile phone device capable of sending and receiving mail data including melody data,
Melody data input means for the user of the mobile phone device to input melody data;
Melody data storage means capable of storing melody data input by the melody data input means;
Melody data selection means for selecting one melody data from a plurality of melody data stored in the melody data storage means;
Transmitting means for transmitting mail data including the melody data selected by the melody selecting means;
Receiving means for receiving mail data including mail data and melody data;
Received data storage means for storing a plurality of mail data received by the receiving means;
Mail data selecting means for selecting one mail data from a plurality of mail data stored in the received data storage means;
Playback means for playing back melody data included in the selected mail data when one mail data including melody data is selected by the mail data selection means;
A registration unit for registering the melody data in the melody data storage unit when a registration command for instructing registration of the melody data reproduced by the reproduction unit is input;
A mobile phone device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002245534A JP3757920B2 (en) | 1997-08-25 | 2002-08-26 | Mobile phone equipment |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9-228403 | 1997-08-25 | ||
JP22840397 | 1997-08-25 | ||
JP2002245534A JP3757920B2 (en) | 1997-08-25 | 2002-08-26 | Mobile phone equipment |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01727198A Division JP3602322B2 (en) | 1997-08-25 | 1998-01-29 | Mobile phone equipment |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005321690A Division JP2006074828A (en) | 1997-08-25 | 2005-11-07 | Telephone equipment |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003078592A JP2003078592A (en) | 2003-03-14 |
JP2003078592A5 JP2003078592A5 (en) | 2005-08-11 |
JP3757920B2 true JP3757920B2 (en) | 2006-03-22 |
Family
ID=26528229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002245534A Expired - Lifetime JP3757920B2 (en) | 1997-08-25 | 2002-08-26 | Mobile phone equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3757920B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60308873T2 (en) * | 2003-10-15 | 2007-08-30 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Event notification by MMS in a portable communication device |
KR101010173B1 (en) | 2003-11-29 | 2011-01-20 | 엘지전자 주식회사 | Method for transmitting string displayed in receiving terminal |
JP4503553B2 (en) | 2006-04-06 | 2010-07-14 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Communication terminal, communication system, and control method |
JP4627520B2 (en) * | 2006-07-13 | 2011-02-09 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Character display system for incoming calls |
JP5179446B2 (en) * | 2009-07-29 | 2013-04-10 | 京セラ株式会社 | Telephone |
-
2002
- 2002-08-26 JP JP2002245534A patent/JP3757920B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003078592A (en) | 2003-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100689485B1 (en) | Background music providing system and method, and portable terminal | |
US6961585B2 (en) | Portable wireless communication apparatus with the varied hold tone | |
JP2002247144A (en) | Mobile phone device and method of receiving the same | |
JP3602322B2 (en) | Mobile phone equipment | |
KR100555094B1 (en) | Cell Phone | |
JP3757920B2 (en) | Mobile phone equipment | |
KR100475453B1 (en) | A phone bell control system | |
JPH10233833A (en) | Portable telephone set | |
JP4609571B2 (en) | Mobile phone equipment | |
JPH104442A (en) | Mobile phones and mobile phone systems | |
JPH11215249A (en) | Telephone system | |
KR20030028945A (en) | Mobile communication terminal capable of providing voice message service, and method of the same | |
JP2006074828A (en) | Telephone equipment | |
JP3251274B2 (en) | Communication terminal device, holding melody sending method, and information storage medium | |
JPH11187084A (en) | Ring back tone registering method, receiver and ring back tone registering device | |
KR100618964B1 (en) | Apparatus and method for recording and generating response distinguished according to caller in telephone | |
JP3774940B2 (en) | Information communication system | |
JPH1075470A (en) | Communication equipment | |
JP3119698B2 (en) | Cordless telephone | |
JPH11112638A (en) | Electronic device, communication terminal equipment, and storage medium stored with identification information conversion program | |
JP3327203B2 (en) | Telephone equipment | |
JPH06141068A (en) | Wireless terminal and control method thereof | |
JP2002354101A (en) | Mobile communication apparatus | |
JP2000244977A (en) | Radio communication unit | |
JP2002051116A (en) | Mobile communication device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050126 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050913 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |