[go: up one dir, main page]

JP3648325B2 - E-mail system - Google Patents

E-mail system Download PDF

Info

Publication number
JP3648325B2
JP3648325B2 JP11898996A JP11898996A JP3648325B2 JP 3648325 B2 JP3648325 B2 JP 3648325B2 JP 11898996 A JP11898996 A JP 11898996A JP 11898996 A JP11898996 A JP 11898996A JP 3648325 B2 JP3648325 B2 JP 3648325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
reply
read
notification
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11898996A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09307584A (en
Inventor
典生 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd, Xing Inc filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP11898996A priority Critical patent/JP3648325B2/en
Publication of JPH09307584A publication Critical patent/JPH09307584A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3648325B2 publication Critical patent/JP3648325B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、分散ホストを相互接続して構成されるネットワーク技術に関し、詳細には、ネットワーク上における電子メールの配送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子メールによるユーザサポート窓口を設ける場合、メールアドレスとして代表アドレスを設け、このアドレスに来たメールを複数の担当者に転送する形で運用することが一般的である。そして、分散ホストを相互接続して構成される広域ネットワーク上のメールシステムでは、各担当者のメールボックスが複数のメールサーバ上にある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、複数の担当者にメールを転送した場合、誰がそのメールを読んだか、あるいは誰が返事を出したか等を管理する必要がある場合、一台のホストで集中してメールを管理するシステムではメールシステム自体にその機能を組み込むことにより対応可能であるが、分散ホストによる広域ネットワークにおいては、複数のメールサーバにメールが送られるため、この情報を得ることが困難であった。
【0004】
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、窓口アドレスに対して送られたメールを複数の担当者に転送した後、どの担当者がそのメールを読んだか、さらにはどの担当者がそのメールに対して返事を出したかといった点を管理可能な電子メールシステムを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するためになされた本発明の電子メールシステムは、図1に例示するように、基本構成として、分散ホストを相互接続して構成されるネットワーク上の分散ホストの一つとしてメールの送受信を行なう第1メールサービス手段及び同じくメールの送受信を行なう複数の第2メールサービス手段と、
前記ネットワークに接続され、前記複数の第2メールサービス手段それぞれに対応して設けられ、前記第2メールサービス手段からメールを読み出すユーザインターフェース手段との3つの手段を備えており、2つのメールサービス手段が、さらに以下のように構成されている。
【0006】
すなわち、前記第1メールサービス手段は、メールの送受信を行なう第1のメール配送手段と、メール受信側からの既読通知を第1メールサービス手段へ通知させる制御用の制御用の付加情報をメールメッセージに付加するヘッダ付加手段と、特定のメッセージが受取り人に読まれたことを示す既読情報を記憶する第1の記憶手段とを備えている。
【0007】
また、前記第2メールサービス手段は、メールの送受信を行なう第2のメール配送手段と、このメール配送手段によって受信されたメールを保持する第2の記憶手段と、前記受信メールが前記ユーザインターフェース手段によって読み出される際に、前記第1メールサービス手段により付加されたヘッダ情報に従って、前記第1メールサービス手段へ既読通知を発信する既読通知手段とを備えている。
【0008】
本発明の電子メールシステムによれば、第1メールサービス手段により付加されたヘッダに従って、第2メールサービス手段が既読情報を第1メールサービス手段に送信することにより、第1メールサービス手段上で、メールの既読/未読の管理が容易に行なえる。そのため、窓口アドレスに対して送られたメールを複数の担当者に転送した後、どの担当者がそのメールを読んだかを管理することが容易にできる。
【0009】
また、請求項2に示すように、上述の構成に加え、第1メールサービス手段又は第2メールサービス手段の少なくともいずれか一方は、第1メールサービス手段によって付加されたヘッダ情報を用いて特定のメールに対する返信のメッセージを認識し、返信通知を発信する返信通知手段を備え、さらに、第1メールサービス手段がこの返信通知情報を第1の記憶手段に保持しておくよう構成することも考えられる。
【0010】
この場合には、第1メールサービス手段により付加されたヘッダに従って、第1メールサービス手段又は第2メールサービス手段が特定のメールに対する返信のメッセージを認識することが可能であり、このヘッダの内容に従って返信通知を第1メールサービス手段に送信することによって、第1メールサービス手段上で特定のメールに対する返信がなされたか否かが容易に管理できる。そのため、上述の複数担当者に転送した後でどの担当者がそのメールを読んだかに加えて、さらに、どの担当者がそのメールに対して返事を出したかを管理することが容易にできる。なお、返信通知のみの管理は現実的でない。それは、メールを読んだ結果として返信を実行するからである。
【0011】
また、請求項3に示すように、ユーザインターフェース手段が、第2メールサービス手段からメッセージを読み出す際に、第1メールサービス手段によって付加されたヘッダ情報に従って既読通知情報を発信する既読通知手段と、読み出したメールに対する返信の際に、第1メールサービス手段によって付加された情報に従って返信通知を発信する返信通知手段との2つの手段の内の少なくともいずれか一方を備えるようにしてもよい。
【0012】
この場合には、第1メールサービス手段により付加されたヘッダに従って、ユーザインターフェース手段においても既読情報及び返信情報の少なくとも一方を第1メールサービス手段に通知することが可能であり、この情報を用いることで第1メールサービス手段では、さらにきめ細かくメッセージが管理することができる。
【0013】
そしてまた、請求項4に示すように、第1メールサービス手段が、受信したメール中のコマンドを認識し、そのコマンドに従って第1の記憶手段中の既読情報及び返信情報をメール差し出し人に返信するコマンド実行手段を備えるようにしてもよい。この場合には、第1メールサービス手段にメールによるコマンド実行手段が用意されているので、問い合わせのメールを第1メールサービス手段に送れば、容易に既読情報及び返信情報を入手できることとなる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
本実施形態の電子メールシステムは、図3に示す分散ネットワーク上のメールシステムとして実現される。このシステムは、ネットワーク31に接続された複数のサーバ23,32,33,34,35と、端末36から構成されている。なお、図3では複数のサーバとして、1台のメーリングリストサーバ23と1台の中継サーバ(D)33と、3台のメールサーバ(A,B,C)32,34,35とが示されている。以下の説明では、これらをまとめて指す場合には単に「サーバ」と呼び、区別して指す場合には個別名(メールサーバA等)で示すこととする。
【0015】
メールメッセージは、各サーバ23,32,33,34,35間でやり取りされ、各利用者(メンバA,B,C)37,38,39は、端末36を介してアクセスすることでメールの送受信を行なう。
本発明の基礎となるのは、このシステム上で動作するメーリングリストであるので、以下の説明に先だって、このメーリングリストについて説明する。
【0016】
メーリングリストとは、図4の概念図に示すように、複数のユーザ46,47,48(メーリングリストのメンバと呼び、ここではそれぞれA,B,Cで示す。なお、図4では概念説明のために用いたものであり、図3のメンバとの対応は取っていない。)に対して代表となるメールアドレス(以下、代表アドレスと呼ぶ。)41を用意し、その代表アドレス41に来たメールを、登録されているメンバ(A,B,C)46,47,48に転送するしくみである。
【0017】
例えば、[support@def.hij]という代表アドレス41を持つメーリングリストに、メンバとしてA〜Cの3人のメールアドレスが登録されている場合には、この代表アドレス[support@def.hij]にメールが来ると、配送システム42はメンバリスト44から各メンバ(A〜C)のメールアドレスを取り出し、そのリスト中の全メンバにメールを配送する。
【0018】
メーリングリストの基本機能は、このように、複数のユーザに対する代表アドレスを提供するということであるが、その他に、以下の(1)〜(3)の機能がある。
(1)アーカイブ機能…メーリングリストに送られて来たメールを、メッセージ保存部43にファイルとして保存する。
【0019】
(2)ヘッダの書き換え…メーリングリストに送られて来たメールに通し番号を振ったり、返事を書く場合の返事のあて先として、元の発信人個人のアドレスではなく、メーリングリストのアドレスになるようなヘッダを付加する。
(3)メールによるコマンドの実行…メーリングリストにメールでコマンドを送ると、コマンド実行部45はコマンドに従って、アーカイブされたメールをメッセージ保存部43から取り出したり、メンバリスト44を変更することによりメンバの登録、削除を行なう。
【0020】
さて、図3に示す本実施形態の分散ネットワークにおけるメーリングリストでは、メーリングリストのプログラムが動作しているメーリングリストサーバ23と、各担当者のメールの受け取り先となっているメールサーバ(B,C)34,35は、異なるホストである。
【0021】
そのため、メーリングリストをユーザサポート窓口に利用した場合、メーリングリストサーバ23から各担当者のメールサーバ(B,C)34,35にメールは送れても、メールサーバ(B,C)34,35内部の情報は利用できない。そのため、どの担当者がメールを読んだか、また、どの担当者が返事を出したかはメーリングリストサーバ23では管理できなかった。
【0022】
本電子メールシステムの目的は、この様な場合に誰がメールを読んだか、そして返事を出したかを管理できるようにすることであり、その具体的な実現方法を以下に詳細に説明する。
本実施形態においては、図2の機能構成図に示すように、メーリングリストサーバ23が、メーリングリストに送られて来たメール21に対して必要なヘッダを付加した後に、そのメッセージ25をメンバ28にあててメールサーバ34,35に転送することと、メールを受信したメールサーバ34,35が、メーリングリストのメンバ28がメールを読んだ時にメーリングリストサーバ23によって付加されたヘッダを参照し、通知アドレス27にメッセージが読まれたこと及び返事が送信されたことをメールメッセージとして送る点が特徴となっている。
【0023】
従って、本実施形態においては、メーリングリストサーバ23と、既読/返信情報を送信するメールサーバ34,35の二つが、主要な要素となっている。次に、この二つの要素の構成を示す。
まず、メーリングリストサーバ23について説明する。
【0024】
メーリングリストサーバ23は本発明における「第1メールサービス手段」に相当し、周知のコンピュータを中心として構成され、主たる動作はそのコンピュータ上で動作するプログラムとして実現されている。その構成は、図5に示すように、「ヘッダ付加手段」や「返信通知手段」に相当するメッセージ管理部53を処理機能の中心とし、ネットワークインターフェース51から受信したメールを「第1のメール配送手段」に相当するメール配送部52を経由して受け取り、ヘッダの付加55などの処理を行った後、メーリングリストの各参加メンバに対してメッセージを送ることができるようにされている。各メールは、メール配送部52によって各メンバに対応した送り先サーバが決定され、ネットワークインターフェス51によって送信される。また、メッセージ管理部53では、メンバの管理56やヘッダの解析57等も行なわれる。
【0025】
各メンバ及びメッセージに関する情報は、「第1の記憶手段」に相当する記憶装置54に保持されており、メッセージ管理部53からの指示に従って、読み出し変更が行われる。また、記憶装置54中には、メッセージの内容及びメッセージが各メンバによって読み出されたかを示す既読情報と、返事が出されたかを示す返信通知情報が記憶されている。
【0026】
この記憶装置54の記憶内容を図6に示す。受信したメッセージは、全てmessagesディレクトリ61中にファイル62の形で記憶される。各メッセージは受信順の番号(0001,0002,……)が付けられ、その番号がファイル名となっている。また、メンバのアドレスを保持しているメンバリストは、各メンバのメールアドレスを列挙したmembersファイル63の形で保持されている。
【0027】
本発明の特徴である既読情報や返信情報は、この記憶装置54においてはusersディレクトリ64内の、さらに各メンバ毎に作られたユーザディレクトリ65中に保持される。このユーザディレクトリ65中に、既読情報を示すreadファイル66と、replyファイル67を用意し、このファイルに既読及び返信を行なったメッセージの番号(0001,0002等)を記録する。
【0028】
次に、メールサーバ32,34,35について説明する。
なお、本実施形態においては、メールサーバ32,34,35の内、メンバ(B,C)38,39に接続されているメールサーバ(B,C)34,35が本発明における「第2メールサービス手段」に相当する。
【0029】
メールサーバ32,34,35は、送られて来たメールメッセージをネットワークインターフェース71を介して取得し、「第2のメール配送手段」に相当するメール配送部72によって送信先を決定する。この送信先が当該メールサーバ32,34,35上のユーザの場合は、そのメッセージを「第2の記憶手段」に相当する記憶装置74中に保存し、後にユーザが端末36(図3参照)から当該メールサーバ32,34,35にアクセスして、そのメールを読む。
【0030】
また、送信先が、他のメールサーバ32,34,35である場合は、メール配送部72によって再送信先が決定され、ネットワークインターフェース71を介して他のメールサーバ32,34,35に転送される。
また、「既読通知手段」や「返信通知手段」に相当するメッセージ管理部73では、メッセージ中のヘッダを処理するためのヘッダ処理75や、新たなメッセージを作成するためのメッセージ生成76等も行われる。この電子メールシステムで扱うメッセージのフォーマットやメッセージの転送プロトコルとしては、インターネット等で既に利用されている周知のものを用いればよく、本案の特徴ではないので、ここでの説明を省略する。
【0031】
さて、次に本実施形態の利用例の状況を説明する。図3に示す分散ネットワーク上のメールシステムにおいて、メーリングリストサーバ23上でメーリングリストプログラムが動作しており、メーリングリスト名として、[support@def.hij]というアドレスが割り当てられている。また、メンバとして、2つのメールサーバ(B,C)34,35上のユーザが登録されている。また、メールサーバ(A)32上には、メンバではないユーザ(A)37が接続されている。
【0032】
さて、このシステムで、「ユーザ(A)37からメーリングリストにメールが出され、そのメールがメンバ(B,C)38,39に転送される。その後、メンバ(C)39がメールを読み、ユーザ(A)37に返事を書く。その後、メンバ(B)38がメールを読み、返事が出されたかどうかを確認するため、メーリングリストサーバ23に問い合わせのメールを出し、その返事を受け取る」という状況を想定して以下の説明を進める。
【0033】
まず、ユーザ(A)37がメーリングリストに対してメールを送信する。この時には、メールサーバ(A)32を介してメーリングリストサーバ23にメッセージが送られる。メーリングリストサーバ23では、このメールのあて先が、メーリングリストあてであるので、そのメーリングリストを各メンバ(B,C)38,39に配送する。
【0034】
このときのメーリングリストサーバ23での処理手順を図9のフローチャートを参照して説明する。
最初のステップ801(以下ステップをSで示す。)にてメーリングリストサーバ23のメッセージ管理部53がメールを受け取ると、メッセージに番号を付け(S802)、記憶装置54中に保存する(S803)。メッセージは、この番号を名前とするファイルとして記憶される。
【0035】
次に、メッセージ管理部53は、送られて来たメッセージにヘッダを追加する(S804)。ヘッダには、メーリングリストの名前や、[From:]ヘッダなどの一般的なヘッダがあるが、本案の場合には、既読・返信の連絡先を示す[X−notify−receive−reply:]ヘッダを付加することが特徴となっている。このヘッダには、図8に示すように、メンバがメールを読んだり返事をした際に、そのことを通知する先のメールアドレス91が入っている。
【0036】
このアドレスとしては、当該メーリングリストのサーバで、メーリングリストのアドレス名とは異なる名前が用いられる。本実施形態では、例えば[support−notify@def.hij]になる。
次に、メッセージ管理部53は記憶装置54からメンバリスト63(図6参照)を取り出し(S805)、リスト中の全メンバに対して、前述のヘッダを追加したメッセージを送信する(S806,S807)。
【0037】
メーリングリストサーバ23から送信されたメールは、各メンバのサーバに送られる。メッセージが各メンバのサーバに届いた後、メンバ(C)39がメールを読むためにメールサーバ(C)35にアクセスすると、そのメールサーバ(C)35では、図10に示す処理を実行する。
【0038】
端末36からアクセス待ち(S1001)の後、ユーザ名を特定し(S1002)、ユーザあてメッセージがあった場合には(S1003:YES)、そのユーザへのメッセージを取り出す(S1004)。
そして、そのメッセージ中のヘッダをチェックして既読通知要求ヘッダ[X−notify−receive−reply:]があれば(S1005:YES)、そのヘッダから通知先を取り出し(S1006)、そのアドレスに対してメールが読まれたことを示す既読通知メールを送信する(S1007)。また、同時に、このメールの[Message−ID:]ヘッダに入っているメッセージIDと、[X−notify−receive−reply:]のヘッダ対を保存しておく(S1008)。これは、後述する返信通知のためである。
【0039】
その後、端末36側にメッセージを送信する(S1009)。この処理をユーザあての全てのメッセージについて行なう(S1003)。
なお、この既読通知のメールは、図8に示す[Subject:]ヘッダ93に、「Read メッセージ番号(←図8では0006) メンバのメールアドレス」が入っているだけで本文のないメールである。
【0040】
このメールは、メーリングリストサーバ23に転送される。メーリングリストサーバ23内のメッセージ管理部53(図5参照)はこのメールを受け取ると、既読情報を更新する。メッセージ管理部53は、[X−notify−receive−reply:]ヘッダ91を持つメッセージを受信したとき、該当するメンバのユーザディレクトリ65中のreadファイル66(図6参照)にメッセージ番号を追加する。
【0041】
さて、次にメンバ(C)39が受信したメールに対して返事を出す場合の動作について説明する。既読通知については、メールサーバ32,34,35側だけで処理が可能であるが、返信通知については、返信のメールがどのメールに対する返事であるかを直接知ることができない。そこで、本実施形態においては、次の3つの方法を用意し、適宜選択して使用する。
【0042】
1つ目の方法は、端末36上で動作するメールユーザインターフェースプログラム(以下、「メーラー」と呼ぶ。)に返信確認メールを出す機能を追加することで実現する。メーラーを用いて返事を出す際に、元のメールに[X−notify−receive−reply:]ヘッダが含まれていた場合、その内容を用いて、返信メールを出す時、同時に返信確認メールをメーリングリストサーバ23に対して送ることで返信の確認ができる。
【0043】
この方法では、メンバが使用する端末36上のメーラー全てにこの機能を持たせることが必要となるが、返信先によらず、全ての返信メールをチェックすることが可能である。
2つ目の方法は、返信通知機能を端末36ではなく、メールサーバ32,34,35に組み込む方法である。この方法では、全ての端末36に機能を追加する必要はなくなる。この第2の方法では、返信メールに一般的に含まれている[References:]ヘッダをメールサーバ32,34,35側でチェックして返信メールであることを検出し、返信通知メールを出す。一般的に、メーラーが返信を行なう際には、元のメールの[Message−ID:]ヘッダの内容を[References:]ヘッダとして付加するので、これを利用して、返信通知の必要なメールであるかをチェックする。
【0044】
この第2の方法の詳細を以下に示す。これまでにも述べたように、メンバ38,39がメールサーバ34,35からメールを読み出す際に、メールサーバ34,35側では、[Message−ID:]ヘッダと、[X−notify−receive−reply:]ヘッダの対をメールサーバ34,35内部の記憶装置74(図7参照)に記憶しておく。
【0045】
メンバ(B,C)38,39が、このメールに対して返信し、その返信メールがメールサーバ34,35に送られると、メールサーバ34,35は、図11に示す返信通知処理を実行する。
まずメールメッセージを受信し(S1101)、その受信したメールメッセージに対して、その返信メールの[References:]ヘッダをチェックする(S1102)。ヘッダが存在すれば(S1103:YES)、メールサーバ34,35内に保存されているメッセージから上述のヘッダ対を取り出し(S1104)、[Message−ID:]ヘッダと、返信メールの[References:]ヘッダとを比較する(S1105)。
【0046】
そして、一致するものがあった場合は(S1106:YES)、そのメールに対する返信であると判断して、[Message−ID:]と対で保持している[X−notify−receive−reply:]の内容を取り出し(S1109)、そのアドレスに返信通知メールを送信する(S1110)。その後、通常通りメールメッセージを返信先に送信する(S1108)。なお、ヘッダ対が一致していない場合には(S1106:NO)、全てのヘッダ対についての比較が終了するまで実行し(S1107)、それでも一致するものがない場合は(S1107:YES)、S1108へ移行する。
【0047】
一般に、ユーザ38,39がメールを出す場合は、メールサーバ34,35を経由するので、この第2の方法でも、返信のあて先によらず返信チェックが可能である。
また、この方式は、各メンバ38,39に対応するメールサーバ34,35上だけでなく、メーリングリストサーバ23でも実現可能である。従って、3つ目の方法としては、メーリングリストサーバ23上で上記の方法を用いることが考えられる。メーリングリストでは、メーリングリストから各メンバに対して送られたメールに対する返信もメーリングリストにすることが一般的である。これは、メーリングリストに来たメールは全メンバに転送されるので、それに対する返事もメーリングリストのメンバ全てに送ることが自然なためである。
【0048】
そのため、メーリングリストサーバ23では、メンバに転送するメッセージの[Reply−To:]ヘッダに、メーリングリスト自身のアドレスを入れている。そのため、メーリングリストからのメッセージに対して返信を行なった場合、その返信メールは、差し出し人あてではなく、メーリングリストあてとなる。そして、メーリングリストのメンバ全員が返事を受け取れるようになっている。従って、メーリングリストあてのメールに対する返事は、メーリングリストサーバ23を経由するので、メーリングリストサーバで上記の[References:]ヘッダをチェックすることにより、返信通知が行なえる。この方法では、メーリングリストあてでないメールについては返信はチェックできないが、全ての処理をメーリングリストサーバで行なえるので、実現が容易である。
【0049】
ところで、これまでの手順によって、メーリングリストサーバ23上にはメールが読まれたかどうかを示す既読情報と返信されたかどうかを示す返信通知情報が保持されている。そのため、次に、メンバBが確認のためこの情報を取り出す手順について説明する。
【0050】
メーリングリストに対して、通常のメールを送るのではなく、特別な動作をさせるためには、コマンドメールと呼ばれるメールをメーリングリストに対して送ることにより実現されている。既読/返信の確認についても、このコマンドメールを用いる。コマンド・メールにはいくつかの方式があるが、ここでは、メールのヘッダにコマンドを記入する方法を用いる。
【0051】
このときに送られるコマンドは、返信通知のチェックであることを示す文字列と、返信通知情報のチェック対象となるメッセージの番号を[X−ML−Command:]ヘッダ92(図8参照)に入れたものである。例えば、「X−ML−Command: check reply 20」というメールをメーリングリストに送信すると、メーリングリストプログラムがコマンドを実行し、その結果をコマンドメールの発信者に返送する。
【0052】
この手順を図12のフローチャートを参照して説明する。
メーリングリストサーバ23がコマンドメールを受信すると、その[X−ML−command:]ヘッダ92(図8参照)からコマンドを取り出す(S1201)。次にこのコマンドがcheckコマンドであるかどうかを調べる(S1202)。ここでは、checkコマンド以外の場合は、そのコマンドに対応した適宜しかるべき処理を行なう(S1211)ものとして、その詳しい内容の説明は省略する。
【0053】
一方、checkコマンドの場合は(S1202:YES)、そのコマンドが既読通知である「read」であるか(S1203)、返信通知である「reply」であるか(S1204)に従って、処理を振り分ける。
返信通知のreplyの場合(S1204:YES)、[X−ML−Command:]ヘッダ92からメッセージ番号を取り出し(S1205)、この番号が各メンバのディレクトリ中のreplyファイル67(図6参照)にあるかどうかサーチする(S1206)。もし、番号がreplyファイル67中にあれば、そのメンバが返信メールを出したことになるので、そのユーザ名を結果とする(S1208)。そして、全てのメンバについて上記のチェックが終了すると(S1209:YES)、結果をコマンド・メールの送信者に返信する。
【0054】
一方、既読通知のreadの場合(S1203:YES)は、S1212〜S1216の処理を実行するが、これは上記replyの場合のS1205〜S1209の処理と同様なので、詳しい説明は省略する。そして、この場合も、全てのメンバについてチェックが終了すると(S1216:YES)、結果をコマンドメールの送信者に返信して本処理を終了する。これでメールを読んだメンバのリストが得られる。
【0055】
なお、この図12のフローチャートが本発明の「コマンド実行手段」としての処理の実行に相当する。
このように、本電子メールシステムを用いることで、これまで不可能であった分散メールシステム上での既読、返信の確認が可能となり、メッセージの管理をきめ細かく行なうことができる。そのため、窓口アドレスに対して送られたメールを複数の担当者に転送した後、どの担当者がそのメールを読んだか、そしてどの担当者がそのメールに対して返事を出したかを管理することが容易にできる。
【0056】
また、全ての操作をメールにより行なえるので、ユーザが特別な装置・ソフトウェアを準備する必要がなく、実現が容易である。
以上、本発明はこのような実施例に何等限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々なる形態で実施し得る。
【0057】
例えば、上記実施形態においては、端末36側では返信情報のみを扱っていたが、既読通知についても端末36側でヘッダを見て送信することができる。もちろん、この場合は、全ての端末36にそのための処理が必要である。
また、メーリングリストのシステムに限らず、受信側のメールサーバに既読通知の機能があれば、発信者が直接ヘッダを付加することで、既読情報を得ることが可能である。
【0058】
また、このシステムでは、既読情報を保持しているが、実際には、メンバは全てのメールを読むはずなので、既読情報ではなく、未読情報を保持する方が利用の上では便利である。
また、実際に運用する場合には、管理用にいくつかの処理の追加が望まれる。たとえば、前記既読情報及び返信情報は、増える一方なので、定期的に消す必要がある。そのためには、メッセージに含まれている[Date:]ヘッダを記録しておき、この日付からある一定の期間を過ぎた既読情報や、返信情報に用いる[Message−ID:]ヘッダ、及び[X−notify−receive−reply:]ヘッダの対を消すことにより対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を例示する説明図である。
【図2】 本発明の実施形態の概要を示す機能構成図である。
【図3】 本発明が実現される分散ネットワーク上の電子メールシステムの概略構成図である。
【図4】 メーリングリストの概念説明図である。
【図5】 メーリングリストサーバの概略構成図である。
【図6】 メーリングリストサーバの記憶装置の内容を示す説明図である。
【図7】 メールサーバの概略構成図である。
【図8】 メールのヘッダの概略構成図である。
【図9】 メーリングリストの基本処理手順を示すフローチャートである。
【図10】 メールサーバにて実行される既読通知処理手順を示すフローチャートである。
【図11】 メールサーバにて実行される返信通知処理手順を示すフローチャートである。
【図12】 メーリングリストサーバにて実行されるコマンドメールの処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
23…メーリングリストサーバ 31…ネットワーク
32…メールサーバA 33…中継サーバD
34…メールサーバB 35…メールサーバC
36…端末 37…ユーザA
38…メンバB 39…メンバC
51…ネットワークインターフェース 52…メール配送部
53…メッセージ管理部 54…記憶装置
71…ネットワークインターフェース 72…メール配送部
73…メッセージ管理部 74…記憶装置
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a network technology configured by interconnecting distributed hosts, and more particularly to an electronic mail delivery system on a network.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, when providing a user support window by e-mail, it is common to provide a representative address as an e-mail address and forward the e-mail received at this address to a plurality of persons in charge. In a mail system on a wide area network configured by interconnecting distributed hosts, each person's mailbox is on a plurality of mail servers.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, when mail is forwarded to multiple persons in charge, it is necessary to manage who has read the mail or who has responded. This can be dealt with by incorporating the function into the system itself, but in a wide area network with distributed hosts, mail is sent to a plurality of mail servers, and it is difficult to obtain this information.
[0004]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and after transferring the mail sent to the contact address to a plurality of persons in charge, which person has read the mail, The purpose is to provide an e-mail system capable of managing the point of contact who responded to the e-mail.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
As shown in FIG. 1, the electronic mail system of the present invention, which has been made to achieve this object, has a basic configuration of mail as one of distributed hosts on a network configured by interconnecting distributed hosts. First mail service means for sending and receiving and sending and receiving mail as well plural A second mail service means;
Connected to the network, Provided corresponding to each of the plurality of second mail service means, There are three means including user interface means for reading mail from the second mail service means, and the two mail service means are further configured as follows.
[0006]
That is, the first mail service means includes first mail delivery means for sending and receiving mail; Notifying the first mail service means of the read notification from the mail receiving side A header adding means for adding control additional information for control to the mail message and a first storage means for storing already read information indicating that the specific message has been read by the recipient are provided.
[0007]
The second mail service means includes: second mail delivery means for sending and receiving mail; second storage means for holding mail received by the mail delivery means; and the received mail is the user interface means. According to the header information added by the first mail service means, To the first mail service means A read notification means for transmitting a read notification;
[0008]
According to the electronic mail system of the present invention, the second mail service means transmits the read information to the first mail service means according to the header added by the first mail service means, so that on the first mail service means. , E-mail read / unread management can be easily performed. For this reason, it is easy to manage which person has read the mail after the mail sent to the contact address is transferred to a plurality of persons in charge.
[0009]
In addition to the above-described configuration, at least one of the first mail service means and the second mail service means is specified by using header information added by the first mail service means. It is also conceivable that a reply notification means for recognizing a reply message to the mail and sending a reply notice is provided, and the first mail service means is configured to hold the reply notice information in the first storage means. .
[0010]
In this case, according to the header added by the first mail service means, the first mail service means or the second mail service means can recognize a reply message to the specific mail, and according to the contents of this header. By sending a reply notification to the first mail service means, it is possible to easily manage whether or not a reply to a specific mail has been made on the first mail service means. Therefore, in addition to which person in charge read the mail after transferring it to the plurality of persons in charge, it is possible to easily manage which person has responded to the mail. It is not practical to manage only reply notifications. This is because the reply is executed as a result of reading the mail.
[0011]
Further, as described in claim 3, when the user interface means reads a message from the second mail service means, the read notice means for transmitting the read notice information according to the header information added by the first mail service means. And at the time of replying to the read mail, at least one of two means of sending a reply notice according to the information added by the first mail service means may be provided.
[0012]
In this case, according to the header added by the first mail service means, the user interface means can also notify at least one of the read information and the reply information to the first mail service means, and this information is used. Thus, the first mail service means can manage messages more finely.
[0013]
Further, as shown in claim 4, the first mail service means recognizes the command in the received mail, and returns the read information and reply information in the first storage means to the mail sender according to the command. It is also possible to provide command execution means for In this case, since command execution means by mail is prepared in the first mail service means, read information and reply information can be easily obtained by sending an inquiry mail to the first mail service means.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The electronic mail system of this embodiment is realized as a mail system on the distributed network shown in FIG. This system includes a plurality of servers 23, 32, 33, 34, 35 connected to a network 31 and a terminal 36. In FIG. 3, one mailing list server 23, one relay server (D) 33, and three mail servers (A, B, C) 32, 34, and 35 are shown as a plurality of servers. Yes. In the following description, when these are collectively referred to, they are simply referred to as “servers”, and when they are distinguished, they are indicated by individual names (such as mail server A).
[0015]
The mail message is sent to each server 23, 32, 33, 34. , 35 The users (members A, B, and C) 37, 38, and 39 communicate with each other to send and receive mail by accessing via the terminal 36.
Since the basis of the present invention is a mailing list operating on this system, this mailing list will be described prior to the following description.
[0016]
As shown in the conceptual diagram of FIG. 4, the mailing list is a plurality of users 46, 47, and 48 (referred to as members of the mailing list, here indicated by A, B, and C, respectively). 3), a representative e-mail address (hereinafter referred to as a representative address) 41 is prepared, and an e-mail addressed to the representative address 41 is prepared. , Registered members (A, B, C) 46, 47, 48 It is a mechanism to transfer to.
[0017]
For example, [support @ def. hij], when three mail addresses A to C are registered as members in the mailing list having the representative address 41, the representative address [support @ def. hij], when the mail arrives, the delivery system 42 retrieves the mail address of each member (A to C) from the member list 44 and delivers the mail to all members in the list.
[0018]
The basic function of the mailing list is to provide representative addresses for multiple users in this way. (1)-(3) There is a function.
(1) Archive function: The mail sent to the mailing list is stored in the message storage unit 43 as a file.
[0019]
(2) Rewrite headers ... Assign a serial number to the mail sent to the mailing list, or add a header that will be the mailing list address instead of the original sender's address as the reply destination when replying.
(3) Execution of command by mail: When a command is sent by mail to the mailing list, the command execution unit 45 retrieves the archived mail from the message storage unit 43 or changes the member list 44 in accordance with the command to register or delete a member. Do.
[0020]
Now, in the mailing list in the distributed network of this embodiment shown in FIG. 3, the mailing list server 23 in which the mailing list program is operating, and the mail server (B, C) 34 that is the recipient of the mail of each person in charge, 35 is a different host.
[0021]
Therefore, when the mailing list is used as a user support window, even if mail is sent from the mailing list server 23 to the mail servers (B, C) 34, 35 of each person in charge, information inside the mail servers (B, C) 34, 35 Is not available. Therefore, the mailing list server 23 cannot manage which person in charge has read the mail and which person has responded.
[0022]
The purpose of this electronic mail system is to be able to manage who has read the mail and who has responded in such a case, and the specific implementation method will be described in detail below.
In the present embodiment, as shown in the functional configuration diagram of FIG. 2, after the mailing list server 23 adds a necessary header to the mail 21 sent to the mailing list, the message 25 is sent to the member 28. The mail servers 34 and 35 receiving the mail refer to the header added by the mailing list server 23 when the mailing list member 28 reads the mail, and send a message to the notification address 27. It is characterized in that it is sent as an email message that is read and that a reply has been sent.
[0023]
Therefore, in the present embodiment, the mailing list server 23 and the mail servers 34 and 35 for transmitting the read / reply information are the main elements. Next, the structure of these two elements is shown.
First, the mailing list server 23 will be described.
[0024]
The mailing list server 23 corresponds to the “first mail service means” in the present invention, is configured around a known computer, and the main operation is realized as a program that operates on the computer. As shown in FIG. 5, the message management unit 53 corresponding to “header adding means” or “reply notifying means” is the center of processing function, and mail received from the network interface 51 is “first mail delivery”. A message can be sent to each participating member of the mailing list after receiving via the mail delivery section 52 corresponding to “means” and performing processing such as adding a header 55. Each mail is transmitted by the network interface 51 after the mail delivery unit 52 determines a destination server corresponding to each member. The message management unit 53 also performs member management 56, header analysis 57, and the like.
[0025]
Information regarding each member and message is held in a storage device 54 corresponding to “first storage means”, and is read and changed in accordance with an instruction from the message management unit 53. The storage device 54 stores read information indicating whether the message has been read by each member and reply notification information indicating whether a reply has been issued.
[0026]
The storage contents of the storage device 54 are shown in FIG. All received messages are stored in the message directory 61 in the form of a file 62. Each message is given a number in the order of reception (0001, 0002,...), And that number is the file name. The member list holding member addresses is held in the form of a members file 63 listing the mail addresses of the members.
[0027]
The read information and reply information which are the features of the present invention are held in the user directory 65 in the users directory 64 and in the user directory 65 created for each member. In this user directory 65, a read file 66 indicating read information and a reply file 67 are prepared, and the numbers (0001, 0002, etc.) of the read and returned messages are recorded in this file.
[0028]
Next, the mail servers 32, 34, and 35 will be described.
In this embodiment, the mail servers (B, C) 34, 35 connected to the members (B, C) 38, 39 among the mail servers 32, 34, 35 are “second mail” in the present invention. It corresponds to “service means”.
[0029]
The mail servers 32, 34, and 35 acquire the sent mail message via the network interface 71, and determine the transmission destination by the mail delivery unit 72 corresponding to the “second mail delivery means”. If the destination is the user on the mail server 32, 34, 35, the message is stored in the storage device 74 corresponding to the “second storage means”, and the user later sends the terminal 36 (see FIG. 3). The mail server 32, 34, 35 is accessed from and the mail is read.
[0030]
When the destination is the other mail server 32, 34, 35, the re-transmission destination is determined by the mail delivery unit 72 and transferred to the other mail server 32, 34, 35 via the network interface 71. The
The message management unit 73 corresponding to “read notification means” and “reply notification means” also includes a header process 75 for processing a header in the message, a message generation 76 for creating a new message, and the like. Done. As a message format and a message transfer protocol handled in the electronic mail system, a well-known one already used on the Internet or the like may be used, and since it is not a feature of the present plan, a description thereof is omitted here.
[0031]
Now, the situation of the usage example of this embodiment will be described. In the mail system on the distributed network shown in FIG. 3, a mailing list program is running on the mailing list server 23, and the name of the mailing list is [support @ def. hij] is assigned. As members, users on the two mail servers (B, C) 34 and 35 are registered. Further, a non-member user (A) 37 is connected on the mail server (A) 32.
[0032]
In this system, “user (A) 37 sends a mail to the mailing list, and the mail is transferred to members (B, C) 38, 39. Thereafter, member (C) 39 reads the mail, and the user (A) Write a reply to 37. After that, the member (B) 38 reads the mail, and checks whether or not a reply has been issued, sends an inquiry mail to the mailing list server 23, and receives the reply. Assuming the following explanation.
[0033]
First, the user (A) 37 transmits a mail to the mailing list. At this time, a message is sent to the mailing list server 23 via the mail server (A) 32. The mailing list server 23 delivers the mailing list to the members (B, C) 38 and 39 because the mail is addressed to the mailing list.
[0034]
A processing procedure in the mailing list server 23 at this time will be described with reference to a flowchart of FIG.
When the message management unit 53 of the mailing list server 23 receives the mail in the first step 801 (hereinafter, step is indicated by S), the message is numbered (S802) and stored in the storage device 54 (S803). The message is stored as a file whose name is this number.
[0035]
Next, the message management unit 53 adds a header to the sent message (S804). The header includes a general header such as a mailing list name and a [From:] header. In this case, an [X-notify-receive-reply:] header indicating a contact point of a read / reply address. It is characterized by adding. In this header, as shown in FIG. 8, when a member reads or responds to a mail, a mail address 91 to which the fact is notified is entered.
[0036]
As this address, a name different from the address name of the mailing list is used in the mailing list server. In the present embodiment, for example, [support-notify @ def. hij].
Next, the message management unit 53 retrieves the member list 63 (see FIG. 6) from the storage device 54 (S805), and sends a message with the header added to all members in the list (S806, S807). .
[0037]
The mail transmitted from the mailing list server 23 is sent to each member server. After the message reaches each member's server, when the member (C) 39 accesses the mail server (C) 35 to read the mail, the mail server (C) 35 executes the processing shown in FIG.
[0038]
After waiting for access from the terminal 36 (S1001), the user name is specified (S1002), and when there is a message addressed to the user (S1003: YES), a message to the user is taken out (S1004).
If the header in the message is checked and there is a read notification request header [X-notify-receive-reply:] (S1005: YES), the notification destination is extracted from the header (S1006), and the address is Then, a read notification mail indicating that the mail has been read is transmitted (S1007). At the same time, the message ID contained in the [Message-ID:] header of this mail and the [X-notify-receive-reply:] header pair are stored (S1008). This is for reply notification described later.
[0039]
Then, a message is transmitted to the terminal 36 side (S1009). This process is performed for all messages addressed to the user (S1003).
Note that this read notification mail is a mail without a body text, in which “Read message number (← 0006 in FIG. 8) member mail address” is included in the [Subject:] header 93 shown in FIG. .
[0040]
This mail is transferred to the mailing list server 23. When the message management unit 53 (see FIG. 5) in the mailing list server 23 receives this mail, it updates the read information. When the message management unit 53 receives a message having the [X-notify-receive-reply:] header 91, the message management unit 53 adds a message number to the read file 66 (see FIG. 6) in the user directory 65 of the corresponding member.
[0041]
Next, the operation when the member (C) 39 responds to the received mail will be described. The read notification can be processed only by the mail servers 32, 34, and 35, but the reply notification cannot directly know which mail the reply mail is a reply to. Therefore, in the present embodiment, the following three methods are prepared and appropriately selected and used.
[0042]
The first method is realized by adding a function for issuing a reply confirmation mail to a mail user interface program (hereinafter referred to as “mailer”) operating on the terminal 36. When sending a reply using the mailer, if the original mail contains an [X-notify-receive-reply:] header, the reply confirmation mail is sent to the mailing list at the same time when the reply mail is sent using the content. A reply can be confirmed by sending it to the server 23.
[0043]
In this method, all mailers on the terminal 36 used by the members need to have this function, but it is possible to check all reply mails regardless of the reply destination.
The second method is a method of incorporating the reply notification function in the mail servers 32, 34, 35 instead of the terminal 36. With this method, it is not necessary to add functions to all the terminals 36. In this second method, the [References:] header generally included in the reply mail is checked on the mail server 32, 34, 35 side to detect that it is a reply mail, and a reply notification mail is issued. In general, when a mailer replies, the content of the [Message-ID:] header of the original mail is added as a [References:] header. Check if it exists.
[0044]
Details of this second method are given below. As described above, when the members 38 and 39 read mail from the mail servers 34 and 35, the mail server 34 and 35 side has a [Message-ID:] header and an [X-notify-receive- The reply:] header pair is stored in the storage device 74 (see FIG. 7) inside the mail servers 34 and 35.
[0045]
When the members (B, C) 38 and 39 reply to this mail and the reply mail is sent to the mail servers 34 and 35, the mail servers 34 and 35 execute the reply notification process shown in FIG. .
First, a mail message is received (S1101), and for the received mail message, the [References:] header of the reply mail is checked (S1102). If the header exists (S1103: YES), the above-mentioned header pair is extracted from the message stored in the mail server 34, 35 (S1104), and the [Message-ID:] header and the reply mail [References:]. The header is compared (S1105).
[0046]
If there is a match (S1106: YES), it is determined that the reply is for the mail, and [X-notify-receive-reply:] held in pairs with [Message-ID:]. Is extracted (S1109), and a reply notification mail is transmitted to the address (S1110). Thereafter, the mail message is transmitted to the reply destination as usual (S1108). If the header pairs do not match (S1106: NO), the process is executed until the comparison is completed for all the header pairs (S1107). If there is still no match (S1107: YES), S1108 is executed. Migrate to
[0047]
In general, when the users 38 and 39 send mails, the mails pass through the mail servers 34 and 35. Therefore, even with the second method, it is possible to check the reply regardless of the reply destination.
This method can be realized not only on the mail servers 34 and 35 corresponding to the members 38 and 39 but also on the mailing list server 23. Therefore, as the third method, it is conceivable to use the above method on the mailing list server 23. In a mailing list, a reply to mail sent from a mailing list to each member is generally also a mailing list. This is because mail that arrives on the mailing list is forwarded to all members, and it is natural to reply to all members of the mailing list.
[0048]
Therefore, the mailing list server 23 puts the address of the mailing list itself in the [Reply-To:] header of the message transferred to the member. Therefore, when a reply is made to a message from the mailing list, the reply mail is not to the sender but to the mailing list. And all members of the mailing list can receive replies. Accordingly, since the reply to the mail addressed to the mailing list passes through the mailing list server 23, the reply notification can be performed by checking the above [References:] header on the mailing list server. With this method, replies cannot be checked for mail that is not addressed to the mailing list. However, since all processing can be performed by the mailing list server, it is easy to implement.
[0049]
By the way, according to the procedure so far, the mailing list server 23 holds the read information indicating whether the mail has been read and the reply notification information indicating whether the mail has been returned. Therefore, a procedure for the member B to extract this information for confirmation will be described next.
[0050]
In order to perform a special operation instead of sending a normal mail to the mailing list, a mail called a command mail is sent to the mailing list. This command mail is also used for checking the read / reply. There are several methods for command mail. Here, a method for entering a command in the header of the mail is used.
[0051]
The command sent at this time is a [X-ML-Command:] header 92 (see FIG. 8) including a character string indicating that the reply notification is to be checked and the number of the message to be checked for reply notification information. It is a thing. For example, when a mail “X-ML-Command: check reply 20” is transmitted to the mailing list, the mailing list program executes the command and returns the result to the sender of the command mail.
[0052]
This procedure will be described with reference to the flowchart of FIG.
When the mailing list server 23 receives the command mail, the command is extracted from the [X-ML-command:] header 92 (see FIG. 8) (S1201). Next, it is checked whether or not this command is a check command (S1202). Here, in cases other than the check command, appropriate processing corresponding to the command is performed (S1211), and detailed description thereof will be omitted.
[0053]
On the other hand, in the case of a check command (S1202: YES), processing is distributed according to whether the command is “read” as a read notification (S1203) or “reply” as a reply notification (S1204).
In the case of reply reply (S1204: YES), the message number is extracted from the [X-ML-Command:] header 92 (S1205), and this number is in the reply file 67 (see FIG. 6) in the directory of each member. A search is performed (S1206). If the number is in the reply file 67, the member has sent a reply mail, and the user name is the result (S1208). When the above check is completed for all members (S1209: YES), the result is returned to the sender of the command mail.
[0054]
On the other hand, in the case of read of read notification (S1203: YES), the processing of S1212 to S1216 is executed. In this case as well, when the check is completed for all members (S1216: YES), the result is returned to the sender of the command mail, and this process is terminated. This gives you a list of members who have read your email.
[0055]
Note that the flowchart of FIG. 12 corresponds to execution of processing as “command execution means” of the present invention.
As described above, by using this electronic mail system, it is possible to check the read and reply on the distributed mail system, which has been impossible so far, and to manage the message in detail. Therefore, after forwarding the mail sent to the contact address to multiple persons in charge, it is possible to manage which person has read the mail and which person has responded to the mail. Easy to do.
[0056]
Further, since all operations can be performed by e-mail, it is not necessary for the user to prepare a special device / software, which is easy to implement.
As described above, the present invention is not limited to such embodiments, and can be implemented in various forms without departing from the spirit of the present invention.
[0057]
For example, in the above embodiment, only the reply information is handled on the terminal 36 side. However, the read notification can be transmitted by looking at the header on the terminal 36 side. Of course, in this case, all the terminals 36 need processing for that purpose.
Also, not only the mailing list system, but if the mail server on the receiving side has a read notification function, the sender can obtain read information by directly adding a header.
[0058]
In this system, the read information is retained, but in reality, since members should read all mails, it is more convenient to use the unread information rather than the read information. .
In actual operation, it is desirable to add some processes for management. For example, since the read information and the reply information are increasing, it is necessary to delete them periodically. For that purpose, the [Date:] header included in the message is recorded, and the [Message-ID:] header used for the read information that has passed a certain period from this date and the reply information, and [ X-notify-receive-reply:] can be handled by deleting the header pair.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating the configuration of the present invention.
FIG. 2 is a functional configuration diagram showing an outline of an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of an electronic mail system on a distributed network in which the present invention is realized.
FIG. 4 is a conceptual explanatory diagram of a mailing list.
FIG. 5 is a schematic configuration diagram of a mailing list server.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing the contents of a storage device of the mailing list server.
FIG. 7 is a schematic configuration diagram of a mail server.
FIG. 8 is a schematic configuration diagram of a mail header.
FIG. 9 is a flowchart showing a basic processing procedure of a mailing list.
FIG. 10 is a flowchart showing a read notification processing procedure executed by the mail server.
FIG. 11 is a flowchart showing a reply notification processing procedure executed in the mail server.
FIG. 12 is a flowchart showing a command mail processing procedure executed by the mailing list server.
[Explanation of symbols]
23 ... Mailing list server 31 ... Network
32 ... Mail server A 33 ... Relay server D
34 ... Mail server B 35 ... Mail server C
36 ... Terminal 37 ... User A
38 ... Member B 39 ... Member C
51 ... Network interface 52 ... Mail delivery section
53 ... Message management unit 54 ... Storage device
71 ... Network interface 72 ... Mail delivery section
73 ... Message management unit 74 ... Storage device

Claims (4)

分散ホストを相互接続して構成されるネットワークにおける前記分散ホストとして構成され、メールの送受信を行なう第1メールサービス手段及び同じくメールの送受信を行なう複数の第2メールサービス手段と、
前記ネットワークに接続され、前記複数の第2メールサービス手段それぞれに対応して設けられ、前記第2メールサービス手段からメールを読み出すユーザインターフェース手段とを備えた電子メールシステムにおいて、
前記第1メールサービス手段は、
メールの送受信を行なう第1のメール配送手段と、メール受信側からの既読通知を第1メールサービス手段へ通知させる制御用の付加情報をメールメッセージに付加するヘッダ付加手段と、特定のメッセージが受取り人に読まれたことを示す既読情報を記憶する第1の記憶手段とを備え、
前記第2メールサービス手段は、
メールの送受信を行なう第2のメール配送手段と、このメール配送手段によって受信されたメールを保持する第2の記憶手段と、前記受信メールが前記ユーザインターフェース手段によって読み出される際に、前記第1メールサービス手段により付加されたヘッダ情報に従って、前記第1メールサービス手段へ既読通知を発信する既読通知手段とを備えることを特徴とする電子メールシステム。
A first mail service means configured to transmit and receive mail and a plurality of second mail service means configured to transmit and receive mail, configured as the distributed host in a network configured by interconnecting distributed hosts;
An electronic mail system connected to the network, provided corresponding to each of the plurality of second mail service means, and comprising a user interface means for reading mail from the second mail service means,
The first mail service means includes:
A first mail delivery means for sending and receiving mail, a header addition means for adding additional information for control to notify the first mail service means of a read notification from the mail receiving side, and a specific message First storage means for storing read information indicating that the recipient has read the information;
The second mail service means includes
A second mail delivery means for sending and receiving mail; a second storage means for holding the mail received by the mail delivery means; and when the received mail is read by the user interface means, the first mail An e-mail system comprising: a read notification unit that transmits a read notification to the first mail service unit in accordance with header information added by the service unit .
前記第1メールサービス手段又は前記第2メールサービス手段の少なくともいずれか一方は、前記第1メールサービス手段によって付加されたヘッダ情報を用いて特定のメールに対する返信のメッセージを認識し、返信通知を発信する返信通知手段を備え、
さらに、前記第1メールサービス手段は、この返信通知情報を前記第1の記憶手段に保持しておくよう構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電子メールシステム。
At least one of the first mail service unit and the second mail service unit recognizes a reply message to a specific mail using the header information added by the first mail service unit, and sends a reply notification. Reply notification means,
2. The electronic mail system according to claim 1, wherein the first mail service unit is configured to hold the reply notification information in the first storage unit.
前記ユーザインターフェース手段は、
前記第2メールサービス手段からメッセージを読み出す際に前記第1メールサービス手段によって付加されたヘッダ情報に従って前記既読通知情報を発信する既読通知手段、及び、前記読み出したメールに対する返信の際に前記第1メールサービス手段によって付加された情報に従って前記返信通知を発信する返信通知手段の少なくともいずれか一方を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子メールシステム。
The user interface means includes
The read notification means for transmitting the read notification information according to the header information added by the first mail service means when reading a message from the second mail service means, and the reply to the read mail 3. The electronic mail system according to claim 1, further comprising at least one of reply notification means for transmitting the reply notification in accordance with information added by the first mail service means.
前記第1メールサービス手段は、
前記受信したメール中のコマンドを認識し、そのコマンドに従って前記第1の記憶手段中の既読情報及び返信情報をメール差し出し人に返信するコマンド実行手段を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電子メールシステム。
The first mail service means includes:
4. Command execution means for recognizing a command in the received mail and returning read information and reply information in the first storage means to the mail sender in accordance with the command. An e-mail system according to any of the above.
JP11898996A 1996-05-14 1996-05-14 E-mail system Expired - Lifetime JP3648325B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11898996A JP3648325B2 (en) 1996-05-14 1996-05-14 E-mail system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11898996A JP3648325B2 (en) 1996-05-14 1996-05-14 E-mail system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09307584A JPH09307584A (en) 1997-11-28
JP3648325B2 true JP3648325B2 (en) 2005-05-18

Family

ID=14750259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11898996A Expired - Lifetime JP3648325B2 (en) 1996-05-14 1996-05-14 E-mail system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3648325B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6219694B1 (en) * 1998-05-29 2001-04-17 Research In Motion Limited System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device having a shared electronic address
US6917806B2 (en) * 2000-08-22 2005-07-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Mobile radio communication system and method for controlling such system
JP4832922B2 (en) * 2006-03-01 2011-12-07 楽天株式会社 Mail forwarding system
EP1924038A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-21 International Business Machines Corporation An electronic mailing method and system
JP4652362B2 (en) * 2007-03-12 2011-03-16 Necエンジニアリング株式会社 Mail information management device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09307584A (en) 1997-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8166112B2 (en) Virtual mail storage for mail distributed using corporate distribution lists
US8495150B2 (en) Method and apparatus for bouncing electronic messages
JP4548914B2 (en) E-mail server device, e-mail service method, and information recording medium
US6963904B2 (en) Method for correlating an electronic mail message with related messages
US20050283461A1 (en) Method and apparatus for managing electronic messages
US20010027478A1 (en) Messaging system
JP2001168903A (en) How to work with already sent emails and corresponding servers
JP2004517414A (en) E-mail management and organization system and method
JP5593359B2 (en) COMMUNICATION CONTROL DEVICE, MESSAGE TRANSFER METHOD, AND MESSAGE TRANSFER PROGRAM
JP3648325B2 (en) E-mail system
JP4857246B2 (en) Approval device, approval method, and program
JP2000010880A (en) Email transfer device
US7856417B2 (en) Method and system for filing electronic mails
JPH0457028B2 (en)
JPH10207795A (en) E-mail transfer method and e-mail service providing device
KR100422435B1 (en) Method of managing transferring e-mail among people
JP3780754B2 (en) E-mail system
JPH1165955A (en) E-mail system and terminal device
JPH11191083A (en) Electronic mail delivery method and mail server
JP2652102B2 (en) Email system
JP2000276418A (en) E-mail system and recording medium recording e-mail processing program
JP7552707B2 (en) Management device, management method, and program
JP3698705B2 (en) Mail server system, mail communication system, mail communication method, and mail communication program
JP2005020706A (en) E-mail transmission / reception system
KR102170232B1 (en) Method for providing email service and email system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term