[go: up one dir, main page]

JP3501501B2 - Information processing apparatus and method - Google Patents

Information processing apparatus and method

Info

Publication number
JP3501501B2
JP3501501B2 JP15132794A JP15132794A JP3501501B2 JP 3501501 B2 JP3501501 B2 JP 3501501B2 JP 15132794 A JP15132794 A JP 15132794A JP 15132794 A JP15132794 A JP 15132794A JP 3501501 B2 JP3501501 B2 JP 3501501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image data
keyword
input
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15132794A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0816615A (en
Inventor
昌邦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15132794A priority Critical patent/JP3501501B2/en
Publication of JPH0816615A publication Critical patent/JPH0816615A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3501501B2 publication Critical patent/JP3501501B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、情報処理装置及びその
方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus and method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータ装置や大容量メモリ
装置などの発達により、画像のデータベース化が簡単に
行えるようになり、個人が所有している写真等の画像デ
ータを光メモリなどの大容量の可搬性メモリに記録する
電子アルバムが提案されている。このような画像データ
ベースを作成する際、その画像データを検索するための
キーワードを付すことが重要となる。このキーワードの
ような機能を持たし、その情報に基づいて画像データを
検索する例として、例えば撮像したカメラのシャッタス
ピード、日付、絞り値等に対応させて記憶することが提
案され、更に特開平4−70735号公報には、その画
像の撮影場所に関する情報を記憶することが提案されて
いる。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of computer devices and large-capacity memory devices, it has become possible to easily create a database of images, and image data such as photographs owned by an individual can be stored in a large-capacity memory such as an optical memory. An electronic album for recording in a portable memory has been proposed. When creating such an image database, it is important to add a keyword for searching the image data. As an example of having a function like this keyword and retrieving image data based on the information, it has been proposed to store the image data in association with the shutter speed, date, aperture value, etc. of the imaged camera. Japanese Patent Laid-Open No. 4-70735 proposes to store information about the shooting location of the image.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記画
像データベースの例では、シャッタスピードや絞り値、
日付などは、カメラによる撮影時には重要な情報である
が、その後で画像データを検索するための情報としては
不向きであり、更に、撮影場所に関する情報だけでは、
その情報をキーワードとして使用するには無理がある。
このように従来の装置では、キーワードとして使用でき
る情報に制限があるため、自由に任意のコードをキーワ
ードとして割り当てることができなかった。
However, in the above image database example, the shutter speed, aperture value,
The date and the like are important information when shooting with a camera, but are not suitable as information for retrieving image data thereafter.
It is impossible to use that information as a keyword.
As described above, in the conventional device, since the information that can be used as the keyword is limited, it is not possible to freely assign an arbitrary code as the keyword.

【0004】 本発明は上記問題点に鑑みてなされたも
ので、オペレータが理解しやすいキーワードを簡単に付
すことができる情報処理装置及びその方法を提供するこ
とを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and it is an object of the present invention to provide an information processing apparatus and a method thereof that can easily attach a keyword that an operator can easily understand.

【0005】また本発明は、オペレータが理解しやすい
キーワードを用いて画像を検索できる画像検索方法及び
装置を提供することを目的とする。
It is another object of the present invention to provide an image search method and apparatus which can search for an image using a keyword that an operator can easily understand.

【0006】[0006]

【0007】 また本発明の他の目的は、画像を取り込
む際に、日時情報、位置情報等を取得し、その位置情報
及び日時情報に基づいてイベント情報を検索し、そのイ
ベント情報を検索用キーワードとして記憶する情報処理
装置及びその方法を提供することにある。
Another object of the present invention is to obtain date and time information, position information, etc. when capturing an image, and to acquire the position information.
And event information based on the date and time information
An object of the present invention is to provide an information processing apparatus and method for storing vent information as a search keyword .

【0008】 また本発明の更なる目的は、日時情報、
位置情報等加え、それらに関連するイベント情報に基
づくキーワードを用いて画像データの入力、検索を行う
ことができる情報処理装置及びその方法を提供すること
にある。
A further object of the present invention is to provide date and time information,
In addition to the position information or the like, to provide input image data, the information processing apparatus and method thereof can perform a search using the keyword based on the event information associated with them.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の情報処理方法は以下のような工程を備える。
即ち、画像データを入力する入力工程と、前記入力工程
で画像データを入力した際に、位置測定手段から位置情
報を、計時手段から日時情報を取得する取得工程と、前
記取得工程で取得した位置情報及び日時情報に基づい
、位置情報及び日時情報とイベント情報との関係を記
憶するメモリからイベント情報を検索する検索工程と、
前記検索工程で検索された前記イベント情報を前記画像
データと関連付けて検索用キーワードとしてメモリに記
憶する記憶工程と、を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the information processing method of the present invention comprises the following steps.
That is, the input step of inputting image data, and the position information from the position measuring means when the image data is input in the input step.
An acquisition step of acquiring the date and time information from the time measuring means, and a relationship between the position information and the date and time information and the event information based on the position information and the date and time information acquired in the acquisition step.
A search step for searching event information from a memory to be memorized ,
The image of the event information retrieved in the retrieval step
It is recorded in the memory as a search keyword in association with the data.
And a memory step of remembering .

【0010】 上記目的を達成するために本発明の情報
処理装置は以下のような構成を備える。即ち、画像デー
タを入力する入力手段と、前記入力手段で画像データを
入力した際に、位置測定手段から位置情報を、計時手段
から日時情報を取得する取得手段と、前記取得手段で取
得した位置情報及び日時情報に基づいて、位置情報及び
日時情報とイベント情報との関係を記憶するメモリから
イベント情報を検索する検索手段と、前記検索手段で検
索された前記イベント情報を前記画像データと関連付け
て検索用キーワードとしてメモリに記憶する記憶手段
と、を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the information processing apparatus of the present invention has the following configuration. That is, the input means for inputting the image data, and the position information from the position measuring means when the image data is input by the input means, the time measuring means.
An acquisition unit that acquires time information from, based on the acquired position information and date and time information by the acquisition unit, position information and
From a memory that stores the relationship between date and time information and event information
Search means for searching for event information, search by the searching means
Associate the retrieved event information with the image data
Means for storing in the memory as a search keyword
And are included.

【0011】[0011]

【0012】[0012]

【作用】以上の構成を備える情報処理方法及び装置によ
れば、画像データを入力した際に、位置測定手段から位
置情報を、計時手段から日時情報を取得し、その取得し
た位置情報及び日時情報に基づいて、位置情報及び日時
情報とイベント情報との関係を記憶するメモリからイベ
ント情報を検索し、その検索されたイベント情報を、そ
の入力した画像データと関連付けて検索用キーワードと
してメモリに記憶する。
According to the information processing method and apparatus having the above configuration, when the image data is input, the position is measured by the position measuring means.
The time and date information from the timekeeping means
Location information and date and time based on the location information and date and time information
Information from the memory that stores the relationship between information and event information
Event information, and the retrieved event information is
With the search keyword in association with the input image data of
And store it in memory.

【0013】[0013]

【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0014】図1は本発明の一実施例の可搬型情報処理
装置(ペン入力コンピュータ)の外観を示す図である。
FIG. 1 is a view showing the outer appearance of a portable information processing apparatus (pen input computer) according to an embodiment of the present invention.

【0015】図1において、1aは可搬型情報処理装置
1の本体部を示し、ここではペン入力コンピュータの場
合を示している。2は入力用のペンである。3は液晶等
による表示部であり、その表面にはペン2による情報ま
たは命令等の入力が可能な入力部(デジタイザ)が設け
られている。4は画像入力部であり、本体1aを固定し
たままでその向きを変えることにより、画像を撮像する
方向を変更できる機構となっている。これには例えば、
画像を読取って入力する撮像素子部のみが回転して、そ
の方向を変更するようにしてもよい。5はモデム付電話
部である。6はスペクトラム拡散通信部のGPS(Glob
al Positioning System )アンテナである。7は可搬性
メモリで、例えば磁気ディスク或は光メモリである。8
もまた可搬性メモリで、汎用インターフェースを収納す
る、例えばICカードメモリである。9は操作用スイッ
チを示し、ここには電源スイッチ等が含まれている。
In FIG. 1, reference numeral 1a indicates a main body of the portable information processing apparatus 1, which is a pen input computer here. 2 is a pen for inputting. Reference numeral 3 denotes a display unit made of liquid crystal or the like, and an input unit (digitizer) capable of inputting information or commands by the pen 2 is provided on the surface thereof. An image input unit 4 has a mechanism that can change the direction in which an image is taken by changing the direction of the main body 1a while fixing the main body 1a. For example,
It is also possible to rotate only the image pickup device unit for reading and inputting an image and change the direction. 5 is a telephone unit with a modem. 6 is the GPS (Glob of the spread spectrum communication unit
al Positioning System) Antenna. A portable memory 7 is, for example, a magnetic disk or an optical memory. 8
Is also a portable memory, for example, an IC card memory that houses a general-purpose interface. Reference numeral 9 denotes an operation switch, which includes a power switch and the like.

【0016】図2は、本体1aより画像入力部4とモデ
ム付電話部5を取り外した状態を示す図である。また図
3は、所望の機能に応じて画像入力部4のみを本体1a
に取り付けた状態を示し、図4はモデム付電話5のみを
本体1aに取り付けた状態を示している。
FIG. 2 is a view showing a state in which the image input section 4 and the telephone section 5 with a modem are removed from the main body 1a. Further, in FIG. 3, only the image input unit 4 is provided in the main body 1a according to a desired function.
FIG. 4 shows a state in which only the telephone 5 with a modem is attached to the main body 1a.

【0017】尚、ここでこれら各部は、携帯性を考え
て、画像入力部4およびモデム付電話部5を本体部1a
にコード等の柔らかい部材で接続するのではなく、固い
部材で接続されて固定して一体化されている。また、そ
の接続状態に応じて消費電力が異なること、および重量
を分散させるために、電源バッテリーは本体部1a、画
像入力部4、モデム付電話部5のそれぞれに分散して設
けられている。
Here, in consideration of portability, each of these units includes the image input unit 4 and the telephone unit 5 with a modem as the main unit 1a.
Instead of connecting with a soft member such as a cord, they are connected with a rigid member and fixed and integrated. Further, in order to dissipate the power consumption and to disperse the weight depending on the connection state, the power supply batteries are provided separately in the main body 1a, the image input unit 4, and the telephone unit 5 with a modem.

【0018】図5は本実施例のペン入力コンピュータ1
の構成と、その周辺機器との接続を示すブロック図で、
前述の図と共通する部分は同じ番号で示し、それらの説
明を省略する。
FIG. 5 is a pen input computer 1 of this embodiment.
Is a block diagram showing the configuration of and the connection with its peripheral devices.
Portions common to those in the above figures are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0019】図5において、10はバスで、ペン入力コ
ンピュータ1で各種情報の送受を行っている。CPU1
1は、内部メモリ12に記憶された制御プログラムに従
ってペン入力コンピュータ1全体を制御している。内部
メモリ12は、CPU11が実行する制御プログラム
や、各種データおよびアプリケーションプログラムを格
納するROMおよびRAM等の半導体メモリやハードデ
ィスク等を備えている。13は時計及びカレンダ機能部
で、時間を計時するとともにカレンダ機能をも有してい
る。14は音声入出力コントローラで、マイク15より
の音声の取り込みまたはスピーカへの音声出力をコント
ロールしている。16はスペクトラム拡散用アンテナ6
で受信された信号を処理して情報を再生するスペクトラ
ム拡散通信制御回路、17は電話回線制御回路で、モデ
ム付電話部5を通じて通信を行うことができる。18は
外部制御装置インターフェースで、他のコンピュータ機
器等の外部制御装置19との間でのデータのやり取りを
制御している。40は汎用インターフェースで、例えば
前述のICカードメモリのような外部メモリ8との間で
情報の送受を可能にしている。
In FIG. 5, a bus 10 is used by the pen input computer 1 to send and receive various information. CPU1
1 controls the pen input computer 1 as a whole according to a control program stored in the internal memory 12. The internal memory 12 includes a control program executed by the CPU 11, semiconductor memories such as ROM and RAM for storing various data and application programs, a hard disk, and the like. Reference numeral 13 is a clock and calendar function unit, which has a calendar function as well as clocking time. Reference numeral 14 denotes a voice input / output controller, which controls capturing of voice from the microphone 15 or output of voice to a speaker. 16 is a spread spectrum antenna 6
A spread spectrum communication control circuit for processing the signal received in step S1 to reproduce information, and a telephone line control circuit 17 for performing communication through the telephone section 5 with a modem. Reference numeral 18 denotes an external control device interface, which controls data exchange with an external control device 19 such as another computer device. Reference numeral 40 denotes a general-purpose interface, which enables transmission / reception of information to / from the external memory 8 such as the IC card memory described above.

【0020】20は画像入力コントローラで、画像入力
部4から画像データを読み出して取り込むことができ
る。21は入力部で、透明電極を使用して作成され、入
力ペン2を用いた手書き或は位置の指示等により、デー
タや各種命令(コマンド)を入力することができる。3
は例えば液晶等の表示部で、透明の入力部21の下方に
配置されて、入力部21に入力された手書き文字等の各
種データや命令に応じて各種データの表示を行ってい
る。22は無線通信回路で、リモートコントローラなど
の外部周辺機器23との間で情報の送受を可能にしてい
る。24は可搬性メモリドライブユニットで、光メモリ
7等に記憶されている情報の書き込み、または読み出し
を行う。25はモニタ出力回路で、TVモニタ26に、
表示部3に表示された内容、或は他の情報を表示するよ
うに制御している。27はプリンタ出力回路で、プリン
タ28に表示部3に表示されている内容、または他の情
報を出力してプリントを行うことができる。
Reference numeral 20 denotes an image input controller, which can read image data from the image input unit 4 and take it in. Reference numeral 21 denotes an input unit, which is created by using a transparent electrode, and can input data and various commands by handwriting with the input pen 2 or by indicating a position. Three
Is a display unit such as a liquid crystal display, which is arranged below the transparent input unit 21 and displays various data such as handwritten characters input to the input unit 21 and various data according to commands. Reference numeral 22 denotes a wireless communication circuit, which enables transmission / reception of information to / from an external peripheral device 23 such as a remote controller. A portable memory drive unit 24 writes or reads information stored in the optical memory 7 or the like. A monitor output circuit 25 is provided for the TV monitor 26.
The contents displayed on the display unit 3 or other information is controlled to be displayed. A printer output circuit 27 can output the contents displayed on the display unit 3 or other information to the printer 28 for printing.

【0021】次に、本実施例のペン入力コンピュータ1
の機能について説明する。
Next, the pen input computer 1 of this embodiment
The function of will be described.

【0022】まず、図2に示したように画像入力部4お
よびモデム付電話部5を本体1aより取り外して、本体
部1aのみで用いる場合は、内部メモリ12または外部
ICカードメモリ8または光メモリ7上に格納されてい
るアプリケーションプログラムにより、例えば、文章作
成、作図、住所録の登録および検索、予定表の作成、更
にはデータの検索、計算などを行うことができる。ま
た、大容量の光メモリ7を用いて音楽の録音/再生、電
子ブック、パーソナルデータ検索器などとしても使用す
ることができる。
First, as shown in FIG. 2, when the image input unit 4 and the telephone unit 5 with a modem are removed from the main body 1a and used only in the main body 1a, the internal memory 12 or the external IC card memory 8 or the optical memory 7 is used. With the application programs stored above, for example, text creation, drawing, address book registration and search, schedule creation, data search, and calculation can be performed. Further, by using the large-capacity optical memory 7, it can be used as a recording / playback of music, an electronic book, a personal data searcher, or the like.

【0023】また、複数の人工衛星から送られてくる信
号により現在位置を示す緯度・経度を得ることができる
スペクトラム拡散用アンテナ(GPSアンテナ)6と、
スペクトラム拡散通信制御回路16からの情報と、地図
情報等を記録している光メモリ7等を用いることによ
り、ナビゲーション・システムとして利用することもで
きる。
Further, a spread spectrum antenna (GPS antenna) 6 capable of obtaining the latitude / longitude indicating the current position from signals sent from a plurality of artificial satellites,
By using the information from the spread spectrum communication control circuit 16 and the optical memory 7 recording map information and the like, it can be used as a navigation system.

【0024】更に、汎用インターフェース40は、前述
では外部メモリ8の一例であるICカードメモリ用のイ
ンターフェース部としたが、この汎用インターフェース
40を用いてTVチューナやラジオチューナを組み込む
ことにより、TVプログラムやラジオプログラムを楽し
むことができ、また文字放送やTVファクシミリにより
送られてくる情報を受信して表示することができる。
Further, although the general-purpose interface 40 is the interface section for the IC card memory which is an example of the external memory 8 in the above, by incorporating a TV tuner or a radio tuner using the general-purpose interface 40, a TV program or You can enjoy the radio program and receive and display the information sent by teletext or TV facsimile.

【0025】次は図3で示すように、画像入力部4を本
体部1aに装着した時の機能について説明する。
Next, as shown in FIG. 3, the function when the image input section 4 is attached to the main body section 1a will be described.

【0026】画像入力部4と画像入力コントローラ20
により本体1aに高詳細のディジタル画像が取り込まれ
る。本実施例では、画像を取り込む際にその画像を特定
するのに役立つ検索用のキーワードを自動的に付加する
ことができる。
Image input section 4 and image input controller 20
As a result, a high-detailed digital image is captured in the main body 1a. In this embodiment, it is possible to automatically add a search keyword that is useful for identifying an image when the image is captured.

【0027】ここでは、画像を格納する媒体は書き換え
可能なもの、例えば光磁気メモリを光メモリ7として用
いる。この光メモリ7には、これから取り込む一連の画
像に共通するイベント名が記録されている。例えば、
「運動会」、「遠足」、「結婚式」…等で、もちろんこ
れらのイベント名は後から入力することができ、或は変
更できるようにしてもよい。
Here, the medium for storing the image is a rewritable medium, for example, a magneto-optical memory is used as the optical memory 7. In this optical memory 7, event names common to a series of images to be captured from now on are recorded. For example,
In the “athletic meet”, “excursion”, “wedding”, etc., of course, these event names may be input later or may be changed.

【0028】いま、イベント名として「運動会」と記録
された光メモリ7を用いて画像を取り込む場合を図6を
参照しながら説明する。
Now, a case where an image is captured using the optical memory 7 in which "athletic meet" is recorded as an event name will be described with reference to FIG.

【0029】この光メモリ7を可搬性メモリドライブユ
ニット24に装着する。この光メモリ7の画像データに
は、ファイルとして付加される1次キーワードの内容が
表示されている。600は光メモリ7に記録されている
イベント名を示し、ここでは“運動会”がキーワードと
して設定される。601,602は本体1aの時計及び
カレンダ機能部13からの情報を示し、画像を取り込む
時の年月日“2003.10.10”(601)と、時刻“PM 1:3
0 ”(602)となっており、これらがキーワードとな
る。また603は、GPSアンテナ6とスペクトラム拡
散通信制御回路16からの情報を示し、画像を取り込む
時の場所の緯度“北緯〜度”と経度“西経〜度”を示
し、これもまたキーワードとなる。これらのキーワード
は、画像を取り込む際に画像情報と共に、キーワード情
報のファイルとして光メモリ7に順次記録される。
The optical memory 7 is mounted on the portable memory drive unit 24. In the image data of the optical memory 7, the content of the primary keyword added as a file is displayed. Reference numeral 600 denotes an event name recorded in the optical memory 7, and here, "athletic meet" is set as a keyword. Reference numerals 601 and 602 indicate information from the clock of the main body 1a and the calendar function unit 13, and the date “2003.10.10” (601) at the time of capturing an image and the time “PM 1: 3.
0 ”(602), and these are keywords. Further, 603 indicates information from the GPS antenna 6 and the spread spectrum communication control circuit 16, and the latitude of the place when the image is captured is“ North latitude to degree ”. The longitude indicates "west longitude-degree", which is also a keyword, and these keywords are sequentially recorded in the optical memory 7 as a file of keyword information together with image information when an image is captured.

【0030】本実施例ではさらに、1次キーワードより
類推される2次キーワードをファイルとして画像情報に
付加する。
In the present embodiment, the secondary keyword, which is inferred from the primary keyword, is added to the image information as a file.

【0031】図7に1次キーワードから類推される2次
キーワードの例を示している。例えば、2次キーワード
の“神奈川県T市”や“J小学校”は、1次キーワード
の“北緯〜度”“西経〜度”と“2003.10.10”に基づい
て地図データベースより類推される。
FIG. 7 shows an example of a secondary keyword inferred from the primary keyword. For example, the secondary keywords “T City in Kanagawa Prefecture” and “J elementary school” are inferred from the map database based on the primary keywords “North latitude-degree”, “West longitude-degree” and “2003.10.10”.

【0032】また2次キーワードの“昼”は、1次キー
ワード“PM 1:30 ”から得られる。また2次キーワード
“秋”は、1次キーワード“2003.10.10”から得られ
る。また2次キーワード“体育の日”は、1次キーワー
ド“2003.10.10”より、暦のデータベースを参照して求
められる。また2次キーワード“H男”及び“小学校4
年生”は、1次キーワード“運動会”“北緯〜度”“西
経〜度”と、図8及び図9に示すような家族構成を示す
データベースから類推される。
The secondary keyword "daytime" is obtained from the primary keyword "PM 1:30". The secondary keyword “autumn” is obtained from the primary keyword “2003.10.10”. The secondary keyword "physical education day" is obtained from the primary keyword "2003.10.10" by referring to the calendar database. In addition, the secondary keywords “H man” and “Elementary school 4
The “grader” is inferred from the primary keywords “athletic meet”, “north latitude-degree”, “west longitude-degree”, and a database showing a family structure as shown in FIGS. 8 and 9.

【0033】図8は家族構成を示すデータベースの模式
図、図9は家族の一人一人の履歴の例を説明する図で、
ここではH男の履歴が示されている。また、この他にも
地理データベースがあれば、1次キーワードの緯度・経
度の情報より“〜山”、“〜川”、“〜湖”などの、そ
の地名に対応したキーワードを発生して、付加すること
ができる。またイベント名に関するデータベースを用い
れば、より的確なキーワードを付加することができる。
例えば“奈良旅行”というイベント名に対し、旅行ガイ
ドのデータベースがあれば、1次キーワードの「緯度・
経度」情報や「年月日」情報から、例えば“2月堂”と
いう地図情報だけでなく、“大仏”、“お水取り”など
の有名な建造物や行事等を表わすキーワードを発生し
て、その画像データに付加することができる。
FIG. 8 is a schematic diagram of a database showing the family structure, and FIG. 9 is a diagram for explaining an example of the history of each family member.
Here, the history of H man is shown. In addition to this, if there is a geographic database, the keywords corresponding to the place name such as "~ mountain", "~ river", "~ lake" are generated from the latitude / longitude information of the primary keyword, Can be added. Further, if a database regarding event names is used, more accurate keywords can be added.
For example, if there is a travel guide database for the event name “Nara Travel”, the primary keyword “latitude /
From the "longitude" information and the "year / month / day" information, for example, not only map information such as "February" but also keywords such as "Great Buddha" and "Omizutori" that represent famous buildings and events are generated. , Can be added to the image data.

【0034】以上のような2次キーワードは、上述のよ
うに1次キーワードから類推したもので、その画像デー
タを最も的確に示している情報かどうかは明らかではな
い。従って、検索時に、例えば1次キーワードにより検
索された画像を先に表示するなどして、1次キーワード
とは重要度の差を付けて表示してもよい。また2次キー
ワードは、使用者が検索時に的確なキーワードだと認め
た場合(例えば2次キーワードで検索された画像データ
が所望の画像データであると使用者が選択した場合)
は、その2次キーワードを1次キーワードに昇格する
か、または同じ2次キーワードでも格付を設け、そのキ
ーワードの格を上げるようにすれば、より的確なキーワ
ードを自動的に増やすことができる。
The secondary keywords as described above are analogy to the primary keywords as described above, and it is not clear whether the information is the information that most accurately represents the image data. Therefore, at the time of search, for example, an image searched for by the primary keyword may be displayed first, and may be displayed with a degree of importance different from that of the primary keyword. When the user recognizes that the secondary keyword is an accurate keyword at the time of search (for example, when the user selects that the image data searched by the secondary keyword is the desired image data).
Can promote more accurate keywords automatically by promoting the secondary keyword to the primary keyword or by assigning a rating to the same secondary keyword and increasing the rating of the keyword.

【0035】尚、これら2次キーワードは、画像データ
を取り込む際に付加してもよいし、検索時に付加しても
よい。更に、画像データを取り込む際に付加する場合
は、上述した各種のデータベースを画像データを記憶す
る光メモリ7に予め記憶しておくか、ICカードメモリ
8に記憶しておく。もちろん画像データの検索時に、他
のデータベースを参照すれば別の2次キーワードも付加
することができる。
These secondary keywords may be added when the image data is taken in or may be added when searching. Further, when the image data is added when it is taken in, the above-mentioned various databases are stored in advance in the optical memory 7 for storing the image data or in the IC card memory 8. Of course, when searching for image data, another secondary keyword can be added by referring to another database.

【0036】図10は画像データを入力して外部メモリ
8などに登録する処理を示すフローチャートで、この処
理を実行する制御プログラムは内部メモリ12に記憶さ
れており、CPU11の制御の下に実行される。
FIG. 10 is a flowchart showing a process of inputting image data and registering it in the external memory 8 or the like. A control program for executing this process is stored in the internal memory 12 and executed under the control of the CPU 11. It

【0037】まずステップS1で画像入力部4より画像
データを入力する。そして、ステップS2において、こ
の画像データの名称(イベント名等)を入力ペン2など
を用いて入力し、それと共にこの画像データを入力した
日時情報を、時計及びカレンダ機能部13より入力す
る。このとき同時に、スペクトラム拡散用アンテナ6を
介して、現在の位置を示す位置情報が入力されており、
この位置情報も制御回路16を通して入力される。そし
てステップS3で、これら日時、イベント名、位置情報
などに応じて前述した1次キーワードを発生する。更に
ステップS4に進み、この1次キーワードに関連した情
報を記憶しているデータベース(例えば、地理データベ
ース、家族データベース、暦データベース、旅行ガイド
データベース、行事データベース等)を参照して、例え
ば前述の図7に示すような2次キーワードを発生する。
そして、これら1次及び2次キーワードと、入力された
画像データとを対応付けて外部メモリ8に記憶する。
First, in step S1, image data is input from the image input unit 4. Then, in step S2, the name (event name or the like) of this image data is input using the input pen 2 or the like, and together with this, the date and time information when this image data was input is also input from the clock and calendar function unit 13. At the same time, position information indicating the current position is input via the spread spectrum antenna 6,
This position information is also input through the control circuit 16. Then, in step S3, the above-mentioned primary keyword is generated according to the date and time, the event name, the position information, and the like. Further proceeding to step S4, referring to a database (for example, a geographic database, a family database, a calendar database, a travel guide database, an event database, etc.) that stores information related to this primary keyword, for example, the aforementioned FIG. A secondary keyword as shown in is generated.
Then, these primary and secondary keywords are associated with the input image data and stored in the external memory 8.

【0038】次に、図11のフローチャートを参照し
て、画像データをこれらキーワードを用いて検索する処
理を説明する。この処理を実行する制御プログラムは内
部メモリ12に記憶されており、CPU11の制御の下
に実行される。
Next, referring to the flow chart of FIG. 11, a process of searching image data using these keywords will be described. A control program for executing this process is stored in the internal memory 12 and executed under the control of the CPU 11.

【0039】まずステップS11で、検索したい画像デ
ータのキーワード(1次及び/或は2次キーワード)を
入力する。この入力されるキーワードとしては、例えば
「2003年秋のH男の運動会」等であっても良い。ス
テップS2では、このキーワードに一致するキーワード
を有する画像データがあるかを調べ、無いときはステッ
プS13に進み、対象画像データが無いことを表示して
処理を終了する。ステップS12で、一致するキーワー
ドがある時はステップS14に進み、この入力されたキ
ーワードより検索対象の画像データが特定できたかどう
かをみる。特定できた時はステップS17に進み、その
対象画像データを外部メモリ8より読出す。
First, in step S11, a keyword (primary and / or secondary keyword) of image data to be searched is input. The input keyword may be, for example, “athlete H's athletic meet in autumn 2003” or the like. In step S2, it is checked whether or not there is image data having a keyword matching this keyword. If there is no image data, the process proceeds to step S13, the absence of target image data is displayed, and the process ends. In step S12, when there is a matching keyword, the process proceeds to step S14, and it is checked whether or not the image data to be searched can be specified from the input keyword. When the target image data can be specified, the process proceeds to step S17, and the target image data is read from the external memory 8.

【0040】一方、ステップS14で画像データを特定
できないときはステップS15に進み、その一致したキ
ーワードに関連したデータベースを参照して、前述の2
次キーワードを発生する。この2次キーワードと外部メ
モリ8に記憶されている画像ファイルのキーワードとを
比較して、一致するキーワードがあるかをみる(ステッ
プS16)。ここで、一致するキーワードがみつかると
ステップS17に進み、対象画像データが特定されたの
で(2次キーワードまで一致するとほぼ画像データが特
定されたと考えられる)、その画像データを外部メモリ
8より読み出す。尚、このステップS16は、1次キー
ワードだけでは画像データが特定できない場合に実行さ
れるので、再度1次或は2次キーワードの入力をオペレ
ータに促すようにしても良い。
On the other hand, when the image data cannot be specified in step S14, the process proceeds to step S15, the database related to the matched keyword is referred to, and the above-mentioned step 2 is performed.
Generates the next keyword. This secondary keyword is compared with the keyword of the image file stored in the external memory 8 to see if there is a matching keyword (step S16). Here, if a matching keyword is found, the process proceeds to step S17, and since the target image data has been specified (it is considered that almost the image data has been specified when the secondary keywords match), the image data is read from the external memory 8. Incidentally, this step S16 is executed when the image data cannot be specified only by the primary keyword, and therefore the operator may be prompted to input the primary or secondary keyword again.

【0041】ステップS16で一致する2次キーワード
がないときはステップS19に進み、その時点でキーワ
ードが一致している画像データの全ての名称の一覧を表
示部3に表示し、ステップS20でオペレータに対し
て、所望の画像をペン2などで指示するように促す。こ
うして画像データが指示されて特定されると、その画像
データを外部メモリ8より読み出す。
If there is no matching secondary keyword in step S16, the process proceeds to step S19, a list of all the names of the image data with matching keywords at that time is displayed on the display unit 3, and the operator is prompted in step S20. On the other hand, the user is prompted to specify the desired image with the pen 2 or the like. When the image data is designated and specified in this way, the image data is read from the external memory 8.

【0042】このように本実施例によれば、画像データ
の取り込み時に1次及び2次キーワードが自動的に付加
されて記憶されるので、その後の画像検索が容易にな
る。
As described above, according to the present embodiment, since the primary and secondary keywords are automatically added and stored when the image data is taken in, the subsequent image retrieval becomes easy.

【0043】また、画像データの検索時においても、1
次キーワードだけでなく2次キーワードをも入力して検
索できるので、より的確に所望の画像データを得ること
ができる。
Also, when searching for image data, 1
Since not only the next keyword but also the secondary keyword can be input and searched, desired image data can be obtained more accurately.

【0044】また、入力したキーワードに関連する2次
キーワードを自動的に発生して、所望の画像データを検
索できるので、検索効率が向上することが期待できる。
Further, since it is possible to automatically generate a secondary keyword related to the input keyword and retrieve desired image data, it is expected that the retrieval efficiency is improved.

【0045】図12は、本発明の他の実施例の検索装置
の構成を示す概観図で、上述のようなデータベースが他
の光メモリや大容量のメモリに記憶されている。
FIG. 12 is a schematic view showing the structure of a search apparatus according to another embodiment of the present invention, in which the above-mentioned database is stored in another optical memory or a large capacity memory.

【0046】図12において、29は検索装置本体を示
し、メモリディスク(例えば光メモリ)34,35のそ
れぞれのドライブユニット30,31を備えていて、画
像データが記憶されているメモリディスク34と,デー
タベースが記憶されているディスク35を装着できる。
更に、32はキーボード,33は表示部である。また3
6はネットワークで、37はそれに接続されている大容
量のメモリである。更に、データベースは大容量メモリ
37にも記憶されており、ネットワーク36を通してキ
ーワードの情報を引き出せることができる。
In FIG. 12, reference numeral 29 denotes a main body of the retrieval device, which is provided with respective drive units 30 and 31 of memory disks (for example, optical memories) 34 and 35, and a memory disk 34 for storing image data and a database. The stored disk 35 can be mounted.
Further, 32 is a keyboard and 33 is a display unit. Again 3
Reference numeral 6 is a network, and 37 is a large capacity memory connected thereto. Further, the database is also stored in the large capacity memory 37, and the keyword information can be retrieved through the network 36.

【0047】画像の検索を1次及び2次キーワードを用
いて行う。例えば、使用者が所望の画像を「2003年
秋の運動会の画像を見たい」とすると、“2003
年”、“秋”、“運動会”のキーワードが入力される。
キーワードファイルに上記のキーワードが付加されてい
る画像が選ばれ、キーワードの合致する数が多い順に、
また1次キーワードの順に画像が表示部に表示される。
これにより使用者は、順次画像を見ることができる。
Images are searched using the primary and secondary keywords. For example, if the user wants to see the image of the autumn 2003 athletic meet as the desired image, "2003
The keywords "year", "autumn", and "athletic meet" are entered.
Images with the above keywords added to the keyword file are selected, and in order of the number of matching keywords,
Images are displayed on the display unit in the order of the primary keywords.
This allows the user to sequentially view the images.

【0048】次に図4で示したモデム付き電話部5を本
体1aに装着した時の動作について説明する。
Next, the operation when the modem-equipped telephone unit 5 shown in FIG. 4 is attached to the main body 1a will be described.

【0049】この接続形態では、電話回線を通じてファ
クシミリ通信やパソコン通信などの情報の送受信を行
う。もちろんモデム付き電話部5はこれ単独で携帯電話
としても使える。
In this connection mode, information such as facsimile communication and personal computer communication is transmitted and received through a telephone line. Of course, the telephone unit 5 with a modem can be used as a mobile phone by itself.

【0050】最後に図1で示した画像入力部4とモデム
付き電話部5の両方を本体1aに装着した時の動作につ
いて説明する。この形態では画像入力部4より本体1a
に取り込んだ画像情報をモデム付き電話部5により電話
回線を通じて、他の通信機器に送受信する。いわゆるT
V電話またはTV会議が行える。
Finally, the operation when both the image input section 4 and the telephone section 5 with a modem shown in FIG. 1 are attached to the main body 1a will be described. In this mode, the main body 1a
The image information taken in is transmitted / received to / from another communication device through the telephone line 5 with the modem through the telephone line. So-called T
V-phone or video conference can be performed.

【0051】図13は、その時の表示部3の一例を示し
ている。この例では相手に姿だけでなく、子画面110
で示す様に、相手に送信している画像データを表示部3
の一部に表示することにより、どのような画像を送信し
ているのかを確認をすることができる。また、子画面1
10を用いて、光メモリ7やICカードメモリ8や内部
メモリ部12等に記憶している情報を呼び出して確認し
た後に、相手側に送信することもできる。
FIG. 13 shows an example of the display unit 3 at that time. In this example, the child screen 110
As shown in, the image data transmitted to the other party is displayed on the display unit 3.
By displaying the image on a part of the screen, it is possible to confirm what kind of image is being transmitted. Also, child screen 1
It is also possible to call the information stored in the optical memory 7, the IC card memory 8, the internal memory unit 12 and the like by using 10, and then to transmit the information to the other party.

【0052】以上説明したように本実施例によれば、画
像を取り込む際に、その画像を特定する1次キーワード
を自動的にファイルとして付加し、また上記1次キーワ
ードから類推される2次キーワードを自動的にファイル
として付加し、この1次及び2次キーワードを用いて画
像の検索を行うことによって、所望の画像データを的確
に特定できるキーワードを容易に付加することができ
る。
As described above, according to this embodiment, when capturing an image, a primary keyword for specifying the image is automatically added as a file, and a secondary keyword inferred from the above primary keyword is added. Is automatically added as a file and an image is searched using the primary and secondary keywords, so that a keyword that can accurately specify desired image data can be easily added.

【0053】また、複数の機能を備えた可搬型情報処理
装置を提供することができるという効果がある。
Further, it is possible to provide a portable information processing device having a plurality of functions.

【0054】更に、上記可搬型情報処理装置に時計及び
カレンダ機能部とスペクトラム拡散通信部を含み、画像
入力部より画像を取り込む際に、年月日及び時刻の情報
と緯度及び経度の情報を1次キーワードとしてファイル
に記録し付加することにより、画像情報を取り込む際に
所望の画像を的確に特定することができるキーワードを
容易に付加することができる。
Further, the portable information processing device includes a clock, a calendar function unit and a spread spectrum communication unit, and when the image is taken in from the image input unit, the date and time information and the latitude and longitude information are set to 1 By recording and adding to the file as the next keyword, it is possible to easily add a keyword that can accurately specify a desired image when capturing image information.

【0055】また更に、画像入力部とモデム付電話部を
本体部と脱着可能とし、携帯性を失うことがなくなっ
た。
Furthermore, the image input section and the telephone section with a modem can be attached to and detached from the main body section, and the portability is not lost.

【0056】また電源のバッテリをそれぞれに分散する
ことで重量の分散ができ、他の情報処理装置に取り込ん
だ画像を送ることと、他の情報処理装置からの画像を受
信することができるという効果がある。
Further, by distributing the batteries of the power source to each, the weight can be distributed, and the image captured by another information processing device can be sent and the image from the other information processing device can be received. There is.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、オ
ペレータが理解しやすいキーワードを簡単に付すことが
できる。
As described above, according to the present invention, it is possible to easily attach a keyword that an operator can easily understand.

【0058】また本発明によれば、オペレータが理解し
やすいキーワードを用いて画像を検索できる。
Further, according to the present invention, it is possible to search for an image using a keyword that the operator can easily understand.

【0059】[0059]

【0060】[0060]

【0061】 本発明によれば、日時情報、位置情報に
加え、それらに関連するイベント情報に基づくキーワー
ドを用いて画像データの入力、検索を行うことができる
効果がある。
According to the present invention, there is an effect that image data can be input and searched using keywords based on event information related to date and time information and position information.

【0062】[0062]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例のペン入力コンピュータの外
観図である。
FIG. 1 is an external view of a pen input computer according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施例のペン入力コンピュータの他の形態を
説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating another form of the pen input computer according to the present embodiment.

【図3】本実施例のペン入力コンピュータの他の形態を
説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating another form of the pen input computer according to the present embodiment.

【図4】本実施例のペン入力コンピュータの他の形態を
説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating another form of the pen input computer according to the present embodiment.

【図5】本実施例のペン入力コンピュータの構成を示す
ブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a pen input computer of the present embodiment.

【図6】本実施例のペン入力コンピュータにおいて、画
像を取り込む際に表示部に表示される1次キーワードの
具体例を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a specific example of primary keywords displayed on the display unit when an image is captured in the pen input computer according to the present embodiment.

【図7】本実施例のペン入力コンピュータにおいて、1
次キーワードより類推される2次キーワードの一例を説
明する図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a pen input computer according to the present embodiment,
It is a figure explaining an example of the secondary keyword inferred from the next keyword.

【図8】本実施例のペン入力コンピュータにおいて、2
次キーワードを類推する際に用いるデータベースの一例
を説明する図である。
FIG. 8 shows the pen input computer of the present embodiment, 2
It is a figure explaining an example of the database used when estimating the following keyword.

【図9】本実施例のペン入力コンピュータにおいて、2
次キーワードを類推する際に用いるデータベースの一例
を説明する図である。
FIG. 9 shows the pen input computer of the present embodiment, 2
It is a figure explaining an example of the database used when estimating the following keyword.

【図10】本実施例のペン入力コンピュータにおける画
像入力処理を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an image input process in the pen input computer of the present embodiment.

【図11】本実施例のペン入力コンピュータにおける画
像検索処理を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing an image search process in the pen input computer of the present embodiment.

【図12】本発明の他の実施例の検索装置を示す概観図
である。
FIG. 12 is a schematic view showing a search device according to another embodiment of the present invention.

【図13】他の実施例のペン入力コンピュータにおい
て、電話回線を用いて他の機器と画像情報などを送受信
する際の表示部例を説明する図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a display unit when transmitting / receiving image information and the like to / from another device using a telephone line in a pen input computer according to another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ペン入力コンピュータ 1a ペン入力コンピュータの本体 2 入力用ペン 3 表示部 4 画像入力部 5 モデム付電話部 6 スペクトラム拡散通信用アンテナ 7 光メモリ 8 外部メモリ 13 時計及びカレンダ機能 16 スペクトラム拡散通信制御回路 19 汎用インターフェース 21 入力部 23 外部周辺機器 26 TVモニタ 28 プリンタ 1 pen input computer 1a Pen input computer body 2 Input pen 3 Display 4 Image input section 5 Telephone section with modem 6 Spread spectrum communication antenna 7 Optical memory 8 external memory 13 Clock and calendar functions 16 Spread spectrum communication control circuit 19 General-purpose interface 21 Input section 23 External peripherals 26 TV monitor 28 Printer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/30 210 - 419 H04N 5/225 JICSTファイル(JOIS)─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 17/30 210-419 H04N 5/225 JISST file (JOIS)

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】画像データを入力する入力手段と、 前記入力手段で画像データを入力した際に、位置測定手
段から位置情報を、計時手段から日時情報を取得する取
得手段と、 前記取得手段で取得した位置情報及び日時情報に基づい
、位置情報及び日時情報とイベント情報との関係を記
憶するメモリからイベント情報を検索する検索手段と、前記検索手段で検索された前記イベント情報を前記画像
データと関連付けて検索用キーワードとしてメモリに記
憶する記憶手段と、 を有することを特徴とする情報処理
装置。
1. An input device for inputting image data, and a position measuring device when the image data is input by the input device.
An acquisition unit that acquires the position information from the row and the date and time information from the timing unit, and the relationship between the position information and the date and time information and the event information based on the position information and the date and time information acquired by the acquisition unit.
Searching means for searching event information from a memory to be stored; and the event information searched by the searching means for the image
It is recorded in the memory as a search keyword in association with the data.
An information processing device comprising: a storage unit that stores the information.
【請求項2】前記画像データの名称を指定する指定手段
を更に有し、前記記憶手段は前記指定手段で指定された
名称を前記画像データと関連付けて記憶することを特徴
とする請求項1に記載の情報処理装置。
2. The apparatus further comprises designation means for designating the name of the image data, and the storage means is designated by the designation means.
The information processing apparatus according to claim 1, wherein a name is stored in association with the image data .
【請求項3】画像データを入力する入力工程と、 前記入力工程で画像データを入力した際に、位置測定手
段から位置情報を、計時手段から日時情報を取得する取
得工程と、 前記取得工程で取得した位置情報及び日時情報に基づい
、位置情報及び日時情報とイベント情報との関係を記
憶するメモリからイベント情報を検索する検索工程と、前記検索工程で検索された前記イベント情報を前記画像
データと関連付けて検索用キーワードとしてメモリに記
憶する記憶工程と、 を有することを特徴とする情報処理
方法。
3. An input step of inputting image data, and a position measuring hand when the image data is input in the input step.
An acquisition step of acquiring position information from the tier and date and time information from the time measuring means, and a relationship between the position information and the date and time information and the event information based on the position information and the date and time information acquired in the acquisition step.
A search step of searching the memory for event information, and the event information searched in the search step for the image
It is recorded in memory as a search keyword in association with data.
And a storing step of storing the information.
【請求項4】前記画像データの名称を指定する指定工程
を更に有し、前記記憶工程では前記指定工程で指定され
た名称を前記画像データと関連付けて記憶することを特
徴とする請求項に記載の情報処理方法。
4. The method further comprises a designation step of designating the name of the image data, wherein the storage step designates the designation step.
The information processing method according to claim 3 , wherein the name is stored in association with the image data .
JP15132794A 1994-07-01 1994-07-01 Information processing apparatus and method Expired - Fee Related JP3501501B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15132794A JP3501501B2 (en) 1994-07-01 1994-07-01 Information processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15132794A JP3501501B2 (en) 1994-07-01 1994-07-01 Information processing apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0816615A JPH0816615A (en) 1996-01-19
JP3501501B2 true JP3501501B2 (en) 2004-03-02

Family

ID=15516186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15132794A Expired - Fee Related JP3501501B2 (en) 1994-07-01 1994-07-01 Information processing apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3501501B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2378074B (en) * 2001-07-27 2005-08-24 Hewlett Packard Co Image capturing device
JP2005346440A (en) * 2004-06-03 2005-12-15 Ntt Docomo Inc Metadata grant support system, control device, and metadata grant support method
US7840586B2 (en) * 2004-06-30 2010-11-23 Nokia Corporation Searching and naming items based on metadata
JP4697432B2 (en) * 2006-01-27 2011-06-08 日本電気株式会社 Music playback apparatus, music playback method, and music playback program
JP2008148249A (en) * 2006-12-13 2008-06-26 Olympus Imaging Corp Camera and image display system
JP5480495B2 (en) * 2008-12-24 2014-04-23 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
US9665773B2 (en) * 2012-06-25 2017-05-30 Google Inc. Searching for events by attendants

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229373A (en) * 1988-03-09 1989-09-13 Hitachi Ltd Picture information record retrieval system
JP3109130B2 (en) * 1991-05-31 2000-11-13 ソニー株式会社 Video recording device
JPH05110972A (en) * 1991-10-17 1993-04-30 Konica Corp Picture recording device and picture reproducing device
JPH05252432A (en) * 1991-11-25 1993-09-28 Olympus Optical Co Ltd Camera system
JP3348886B2 (en) * 1992-10-28 2002-11-20 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス Car navigation system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0816615A (en) 1996-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108235765B (en) A method and device for displaying a story album
JP3906938B2 (en) Image reproduction method and image data management method
CN101506764B (en) Panoramic Ring User Interface
US7046285B2 (en) Digital photographing apparatus having position information capability
CN101819595B (en) Information process method
RU2519509C2 (en) Image processing apparatus, method, programme and system
US6661529B2 (en) Image data processing system
JP2007528523A (en) Apparatus and method for improved organization and retrieval of digital images
JPH09114851A (en) Information managing device
JPH1056609A (en) Image recording method, communication method, image recording device, communication device, and medium
US20090136226A1 (en) Camera with photo tracklog producing function and method for producing photo tracklog
JP2003298991A (en) Image arranging method and apparatus, and program
US20060114336A1 (en) Method and apparatus for automatically attaching a location indicator to produced, recorded and reproduced images
US8299897B2 (en) Information processing apparatus, method, and program
JPH11175533A (en) Image retrieving device
US20080133452A1 (en) Information processor, method, and program
JP2003099434A (en) Electronic album device
KR20030028770A (en) GPS digital camera and digital album system with digital map information
JP3501501B2 (en) Information processing apparatus and method
US7340095B2 (en) Subject estimating method, device, and program
JP2001215123A (en) Navigation device and searching route displaying method
JP2001036842A (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2004159048A (en) Imaging system, image data search method
CN1902626B (en) Organizing media data using a portable electronic device
JP2004356694A (en) Photo photographing location attaching apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees