[go: up one dir, main page]

JP3413094B2 - Printing system, data processing method, print control device, print control method, and storage medium storing computer-readable program - Google Patents

Printing system, data processing method, print control device, print control method, and storage medium storing computer-readable program

Info

Publication number
JP3413094B2
JP3413094B2 JP04570898A JP4570898A JP3413094B2 JP 3413094 B2 JP3413094 B2 JP 3413094B2 JP 04570898 A JP04570898 A JP 04570898A JP 4570898 A JP4570898 A JP 4570898A JP 3413094 B2 JP3413094 B2 JP 3413094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed port
paper
paper feed
printing
name information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04570898A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11102267A (en
Inventor
明彦 野田
欣生 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04570898A priority Critical patent/JP3413094B2/en
Publication of JPH11102267A publication Critical patent/JPH11102267A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3413094B2 publication Critical patent/JP3413094B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、所定の用紙名称が
割り当て可能な給紙口を備える複数の印刷装置と所定の
通信媒体を介して通信して印刷情報の転送を制御する印
刷システムおよびデータ処理方法および印刷制御装置お
よび印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能な
プログラムを格納した記憶媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing system and data for controlling transfer of print information by communicating with a plurality of printing devices having a paper feed port to which a predetermined paper name can be assigned via a predetermined communication medium. The present invention relates to a processing method, a print control device, a print control method, and a storage medium that stores a computer-readable program.

【0002】[0002]

【従来の技術】図23〜図26は、この種の印刷制御装
置を適用可能な印刷システムの構成を説明する図であ
り、所定の通信媒体を介してデータ処理装置(ホスト)
と印刷装置とが通信可能に構成された印刷システムに対
応する。
2. Description of the Related Art FIGS. 23 to 26 are views for explaining the configuration of a printing system to which this type of printing control device can be applied, and a data processing device (host) via a predetermined communication medium.
And a printing device are communicable with each other.

【0003】これらの図において、Hはホストで、図示
しない入力デバイス(キーボード)等からの指示に従っ
て各種のアプリケーションプログラムを実行する制御
部,各種アプリケーションプログラム,システムプログ
ラム等を記憶するメモリ資源,通信媒体を介してプリン
タ装置P1あるいはプリンタ装置PA〜PC等と通信可
能に構成されている。C1は上段カセット,C2は下段
カセットである。
In these figures, H is a host, which is a control unit for executing various application programs in accordance with instructions from an input device (keyboard) not shown, memory resources for storing various application programs, system programs, and communication media. It is configured to be able to communicate with the printer device P1 or the printer devices PA to PC via the. C1 is an upper cassette and C2 is a lower cassette.

【0004】例えば図23に示すように構成された印刷
システムにおいて、すなわち、ホストHが作成して管理
するデータを複数の給紙口を持つプリンタ装置P1へ出
力する場合、用紙サイズをホストHの印刷開始画面で指
定することによりプリンタP1が指定された用紙サイズ
がセットされている給紙口を自動的に選択するように構
成されている場合がある。
For example, in the printing system configured as shown in FIG. 23, that is, when the data created and managed by the host H is output to the printer apparatus P1 having a plurality of paper feed ports, the paper size of the host H is set. In some cases, the printer P1 may be configured to automatically select the paper feed port in which the designated paper size is set by designating on the print start screen.

【0005】この場合、図23に示すプリンタの上段カ
セットにA4の用紙が、下段カセットC2にB4の用紙
がセットされている場合、給紙口の指定は行わずホスト
Hから印刷データとともに用紙サイズとして「A4」を
指定すれば、上段カセットC1から自動的に給紙され、
用紙サイズとして「B4」を指定すれば下段カセットC
2から自動的に給紙される。
In this case, when A4 size paper is set in the upper cassette of the printer and B4 size paper is set in the lower cassette C2 shown in FIG. If "A4" is specified as, the paper is automatically fed from the upper cassette C1,
If you specify "B4" as the paper size, the lower cassette C
Paper is automatically fed from 2.

【0006】しかし、図24に示すように、プリンタP
1の上段カセットC1(A4サイズで白紙の用紙を収納
している)および下段カセットC2(A4サイズで赤紙
の用紙を収納している)を備え、すなわち、プリンタP
1の上段カセットC1および下段カセットC2ともに同
一サイズの用紙がセットされている場合、単に「サイ
ズ:A4」を指定しただけでは「白」の用紙が選択され
るか「赤」の用紙が選択されるか特定されず、ユーザの
意図する色の用紙が給紙されない場合がある。
However, as shown in FIG.
1 upper cassette C1 (A4 size and contains white paper) and lower cassette C2 (A4 size and contains red paper), that is, printer P
When the same size paper is set in both the upper cassette C1 and the lower cassette C2 of 1, the "white" paper or the "red" paper is selected by simply specifying "size: A4". There is a case where the paper of the color intended by the user is not fed because it is not specified.

【0007】このため、ユーザは印刷する用紙に関して
A4を「上段カセット」から給紙するという物理的な指
定を行う必要があった。つまりユーザは使用するプリン
タの各給紙口にセットされている用紙の物理的な情報を
常に把握し、印刷する際にこの情報をもとに物理的な給
紙口を指定しなければならないため利便性が悪いという
問題があった。
Therefore, it is necessary for the user to physically specify that the A4 sheet should be fed from the "upper cassette" with respect to the sheet to be printed. In other words, the user must always grasp the physical information of the paper set in each paper feed port of the printer to be used, and specify the physical paper feed port based on this information when printing. There was a problem of inconvenience.

【0008】この問題を解決するために用紙名称指定の
機能を備える図25に示す印刷システムが提案されてい
る。これはプリンタP1の各給紙口に用紙名称という属
性を持たせ、ホストHからはあらかじめプリンタP1に
設定されている用紙名称を指定するだけで任意の給紙口
から給紙できる機能(以降、用紙名称指定の機能と省略
する。)である。
In order to solve this problem, a printing system shown in FIG. 25 having a function of designating a paper name has been proposed. This is a function in which each paper feed port of the printer P1 has an attribute called a paper name, and the host H can feed paper from an arbitrary paper feed port only by designating a paper name set in the printer P1 in advance (hereinafter, referred to as a paper feed port). This is abbreviated as the paper name designation function).

【0009】具体的には図25に示すように上段カセッ
トC1には用紙名称として「見積書」を、下段カセット
C2には用紙名称として「請求書」を論理的に設定す
る。そして、ホストHからは印刷の際に物理的な指定を
するのではなく、印字データとともに論理的な名称であ
る「見積書」のみを指定する。
Specifically, as shown in FIG. 25, "quote" is logically set as the paper name in the upper cassette C1 and "invoice" is set as the paper name in the lower cassette C2. Then, the host H does not specify the physical designation at the time of printing, but only the logical name “quote” together with the print data.

【0010】そして、プリンタP1側では指定された名
称である「見積書」の給紙口から給紙し印刷を行う。こ
の機能を用いることによりユーザは多くの物理的な情報
(紙のサイズ、色等の情報、紙と給紙口の関係情報)を
認識、指定する必要がなくなり利便性が向上した。
On the printer P1 side, printing is performed by feeding paper from the paper feed port of the designated name "quote". By using this function, the user does not need to recognize and specify a lot of physical information (information such as paper size, color, etc., and relationship information between paper and paper feed port), and convenience is improved.

【0011】また、従来のプリンタ装置では、複数の給
紙口を備えている場合の給紙口選択の方法として、ホス
トコンピュータ上で、例えば上段カセットからの給紙と
いったように、ユーザに給紙口を特定して印刷を行って
もらうか、プリンタ装置で用紙サイズを判断し、その用
紙サイズの用紙がある給紙口から用紙を給紙するという
方法をとっていた。
Further, in the conventional printer device, as a method of selecting a paper feed port when a plurality of paper feed ports are provided, a user can feed paper by, for example, paper feed from an upper cassette on the host computer. A method is used in which the mouth is specified for printing, or the printer device determines the paper size, and the paper is fed from the paper feed port having the paper of that paper size.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】最近では、用紙サイズ
で給紙口を選択するだけでは無く、予めフォーム等を印
刷しておいたプレプリント用紙を給紙口に用意しておく
といった使用方法がとられている。この場合、単に用紙
サイズだけを指定するだけでは正しい給紙選択が行われ
ず、印刷を行うユーザは、どの用紙がどの給紙口に用意
されているかを認識した上で、その給紙口を積極的に指
定して印刷を行わなければならないという課題があっ
た。
Recently, in addition to selecting a paper feed port according to a paper size, a pre-printed paper on which a form or the like is printed is prepared in the paper feed port. It is taken. In this case, the correct paper feed selection is not performed simply by specifying the paper size, and the printing user recognizes which paper is in which paper feed port and then positively selects that paper feed port. There is a problem in that printing must be performed by explicitly specifying it.

【0013】また、厚紙やOHP用紙等の用紙種類によ
り、プリンタ装置側で、用紙送りのスピードの変更や、
定着モードの変更といったように、形成される可視像の
手段を変更することにより、印字品位が保たれた可視像
を得ることが可能であるが、上記同様、印刷を行うユー
ザは、用紙の種類をユーザ自身が判断して、印刷を行う
際に積極的に指定して印刷を行わなければならないとい
う課題があった。上述の通り、印刷を行う際の給紙口選
択は、複雑になってきている。
Depending on the type of paper such as thick paper or OHP paper, the printer may change the speed of paper feeding,
By changing the means for forming a visible image, such as changing the fixing mode, it is possible to obtain a visible image with print quality maintained. There is a problem in that the user must determine the type of the item and positively specify it when performing the printing. As described above, selection of a paper feed port when printing is becoming complicated.

【0014】具体的には、図21に示すようなネットワ
ーク環境で複数のプリンタPA〜PCが存在し、各プリ
ンタPA〜PCに用紙名称指定の機能が搭載され各給紙
口に用紙名称が設定されている場合、ユーザは物理的な
プリンタの名称とそのプリンタに設定されている論理的
な用紙名称の対応を把握しなければならない。
Specifically, there are a plurality of printers PA to PC in a network environment as shown in FIG. 21, each of the printers PA to PC has a function of designating a paper name, and a paper name is set in each paper feed port. If so, the user must know the correspondence between the physical printer name and the logical paper name set for that printer.

【0015】つまり、ネットワーク上で用紙名称指定の
機能を利用しようとした場合、物理的なプリンタ名とい
う情報の把握、指定が新たに必要となり、便利性が低下
する。
In other words, when trying to use the function of designating the paper name on the network, it becomes necessary to newly grasp and specify the information of the physical printer name, which reduces the convenience.

【0016】例えば、図26に示すように構成された印
刷システムにおいて、ホストHから見積書を印刷する場
合、まず、ネットワーク上の複数のプリンタのうち用紙
名称として「見積書」が設定されているプリンタが「プ
リンタB」であることを認識しなければいけない。そし
て、ユーザはホストHにおいて、出力先を「プリンタ
B」に設定してから、さらに、用紙名称「見積書」を指
定して印刷開始を指示する。このためネットワーク上で
複数のプリンタPA〜PCを利用する環境では用紙名称
指定の機能の有用性を十分に発揮することができず、利
便性が却ってい低下してしまうという問題点があった。
For example, in the printing system configured as shown in FIG. 26, when the quotation is printed from the host H, "quotation" is first set as the paper name among a plurality of printers on the network. It must be recognized that the printer is "Printer B". Then, in the host H, the user sets the output destination to "printer B", and then specifies the paper name "quote" to instruct to start printing. Therefore, in an environment in which a plurality of printers PA to PC are used on the network, the usefulness of the function of specifying the paper name cannot be fully exerted, and there is a problem that the convenience is rather deteriorated. .

【0017】本発明は、上記の問題点を解消するために
なされたもので、本発明の第1の目的は、プリンタサー
バ装置が印刷装置の給紙口に設定されている論理的な用
紙名称情報を含む給紙口データを保存しておき、データ
処理装置からの獲得要求時に、保存されている給紙口デ
ータの更新要求状態を判定し、給紙口データの更新が必
要であると判定される場合に、印刷装置に取得要求を発
行し、一方、該保存されている給紙口データの更新が不
要であると判定される場合に、前記保存している給紙口
データを前記データ処理装置に返信することにより、プ
リンタサーバ装置は、常に最新の給紙口データをデータ
処理装置に返信することができる印刷システムおよびデ
ータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプロ
グラムを格納した記憶媒体を提供することである。第2
の目的は、論理的な用紙名称情報を給紙口に設定可能な
第一の印刷装置から用紙名称情報を取得し、また、論理
的な用紙名称情報を給紙口に設定できない第二の印刷装
置の給紙口に対する論理的な用紙名称情報を自身で設定
して管理しておき、転送すべき印刷情報で指定される論
理的な用紙名称情報が第二の印刷装置の給紙口に対して
設定された用紙名称情報であると判断された場合に、前
記印刷情報で指定される論理的な用紙名称情報を、該用
紙名称情報に対応する給紙口を指定する給紙口指定情報
に変換することにより、論理的な用紙名称情報を給紙口
に設定できない印刷装置に対しても、ユーザは論理的な
用紙名称情報を指定することができ、かつ正しい給紙口
からの印刷処理が実現できる印刷制御装置及び印刷制御
方法および記憶媒体を提供することである。
The present invention has been made to solve the above problems, and a first object of the present invention is to provide a logical paper name in which a printer server device is set as a paper feed port of a printing device. The paper feed port data including information is saved, and when the acquisition request from the data processing device is made, the update request status of the stored paper feed port data is determined, and it is determined that the paper feed port data needs to be updated. In this case, the acquisition request is issued to the printing apparatus, and when it is determined that the stored sheet feed port data does not need to be updated, the stored sheet feed port data is stored as the data. The printer server device stores a printing system, a data processing method, and a computer-readable program capable of always returning the latest paper feed port data to the data processing device by returning the data to the processing device. To provide a 憶媒 body. Second
The purpose of is to obtain the paper name information from the first printing device that can set the logical paper name information to the paper feed port, and to print the second paper that cannot set the logical paper name information to the paper feed port. The logical paper name information for the paper feed port of the device is set and managed by itself, and the logical paper name information specified by the print information to be transferred is set for the paper feed port of the second printing device. If it is determined that the paper name information is set by the above, the logical paper name information specified by the print information is changed to the paper feed port specifying information for specifying the paper feed port corresponding to the paper name information. The conversion allows the user to specify the logical paper name information even for a printing device that cannot set the logical paper name information in the paper feed port, and the printing process from the correct paper feed port can be performed. Realizable print control device, print control method, and storage medium It is to provide a.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、所定の通信媒体を介してデータ処理装置がプリンタ
サーバ装置を介して印刷装置と通信可能な印刷システム
であって、前記印刷装置は、記録媒体を給紙すべき各給
紙口毎に論理的な用紙名称情報を含む給紙口データを設
定する設定手段と、前記設定手段により各給紙口毎に設
定された給紙口データを保持する保持手段と、前記保持
手段により保持されている各給紙口毎の給紙口データを
前記プリンタサーバ装置から発行される取得要求に基づ
いて通知する通知手段とを備え、前記プリンタサーバ装
置は、前記印刷装置から返送される論理的な用紙名称情
報を含む給紙口データを保存する保存手段と、前記デー
タ処理装置から要求される給紙口データの獲得要求時
に、前記保存手段に保存される給紙口データの更新要求
状態を判定する判定手段と、前記判定手段により該保存
されている給紙口データの更新が必要であると判定され
る場合に、前記印刷装置に前記取得要求を発行し、前記
判定手段により該保存されている給紙口データの更新が
不要であると判定される場合に、前記保存している給紙
口データを前記データ処理装置に返信する返信制御手段
とを備え、前記データ処理装置は、前記印刷装置に設定
されている論理的な用紙名称情報を含む給紙口データの
獲得要求を前記プリンタサーバ装置に発行する発行手段
と、前記発行手段による前記給紙口データの獲得要求に
基づいて前記プリンタサーバ装置から返送される最新の
前記給紙口データを解析し、表示部に前記印刷装置に設
定されている論理的な用紙名称情報を一覧表示させるよ
う制御する表示制御手段とを備えることを特徴とする。
The first aspect of the present invention is a printing system in which a data processing device can communicate with a printing device via a printer server device via a predetermined communication medium, and The apparatus includes setting means for setting paper feed port data including logical paper name information for each paper feed port to feed a recording medium, and paper feed set for each paper feed port by the setting means. And a notification unit configured to notify the sheet feed port data for each sheet feed port held by the holding unit based on an acquisition request issued from the printer server apparatus. The printer server device stores a paper feed port data including the logical paper name information returned from the printing device, and the storage unit when the paper feed port data acquisition request is made by the data processing device. To the means A determination unit that determines an update request state of existing sheet feed port data, and the determination unit that obtains the acquired data to the printing apparatus when the determination unit determines that the stored sheet feed port data needs to be updated. Reply control that issues a request and returns the stored sheet feed port data to the data processing device when the determination unit determines that the stored sheet feed port data does not need to be updated. The data processing device includes a means for issuing to the printer server device a request for acquisition of paper feed port data including logical paper name information set in the printing device, and the data processing device. The latest paper feed port data returned from the printer server device is analyzed based on the paper feed port acquisition request, and the display unit displays logical paper name information set in the printing device. Characterized in that it comprises a display control unit that controls to list display.

【0019】本発明に係る第2の発明は、所定の通信媒
体を介してデータ処理装置がプリンタサーバ装置を介し
て印刷装置と通信可能な印刷システムにおけるデータ処
理方法であって、前記印刷装置は、記録媒体を給紙すべ
き各給紙口毎に論理的な用紙名称情報を含む給紙口デー
タを設定する設定工程と、前記設定工程により各給紙口
毎に設定された給紙口データを保持手段に保持する保持
工程と、前記保持手段により保持されている各給紙口毎
の給紙口データを前記プリンタサーバ装置から発行され
る取得要求に基づいて通知する通知工程とを備え、前記
プリンタサーバ装置は、前記印刷装置から返送される論
理的な用紙名称情報を含む給紙口データを保存手段に保
存する保存工程と、前記データ処理装置から要求される
給紙口データの獲得要求時に、前記保存手段に保存され
る給紙口データの更新要求状態を判定する判定工程と、
前記判定工程により該保存されている給紙口データの更
新が必要であると判定される場合に、前記印刷装置に前
記取得要求を発行し、前記判定工程により該保存されて
いる給紙口データの更新が不要であると判定される場合
に、前記保存している給紙口データを前記データ処理装
置に返信する返信制御工程とを備え、前記データ処理装
置は、前記印刷装置に設定されている論理的な用紙名称
情報を含む給紙口データの獲得要求を前記プリンタサー
バ装置に発行する発行工程と、前記発行工程による前記
給紙口データの獲得要求に基づいて前記プリンタサーバ
装置から返送される最新の前記給紙口データを解析し、
表示部に前記印刷装置に設定されている論理的な用紙名
称情報を一覧表示させるよう制御する表示制御工程とを
備えることを特徴とする。
A second aspect of the present invention is a data processing method in a printing system in which a data processing device can communicate with a printing device via a printer server device via a predetermined communication medium. A setting step of setting sheet feed data including logical sheet name information for each sheet feed port for feeding the recording medium, and sheet feed port data set for each sheet feed port by the setting step And a notification step of notifying the paper feed port data for each paper feed port held by the holding means based on an acquisition request issued from the printer server device. The printer server device stores a paper feed port data including logical paper name information returned from the printing device in a storage unit, and a process of collecting the paper feed port data requested by the data processing device. During a request, a determination step of determining an update request state of the paper feeding slot data stored in the storage means,
When it is determined in the determination step that the stored sheet feed port data needs to be updated, the acquisition request is issued to the printing device, and the stored sheet feed port data is determined in the determination step. And a reply control step of returning the stored paper feed port data to the data processing device when it is determined that the data processing device is set to the printing device. Is issued to the printer server device, and the printer server device returns a request based on the request to acquire the paper feed port data by the issuing process. Analyze the latest paper feed port data
And a display control step of controlling to display a list of logical sheet name information set in the printing device on the display unit.

【0020】本発明に係る第3の発明は、所定の通信媒
体を介してデータ処理装置がプリンタサーバ装置を介し
て印刷装置と通信可能な印刷システムを制御するコンピ
ュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
であって、前記印刷装置を制御するコンピュータは、記
録媒体を給紙すべき各給紙口毎に論理的な用紙名称情報
を含む給紙口データを設定する設定工程と、前記設定工
程により各給紙口毎に設定された給紙口データを保持手
段に保持する保持工程と、前記保持手段により保持され
ている各給紙口毎の給紙口データを前記プリンタサーバ
装置から発行される取得要求に基づいて通知する通知工
程とを備え、前記プリンタサーバ装置を制御するコンピ
ュータは、前記印刷装置から返送される論理的な用紙名
称情報を含む給紙口データを保存手段に保存する保存工
程と、前記データ処理装置から要求される給紙口データ
の獲得要求時に、前記保存手段に保存される給紙口デー
タの更新要求状態を判定する判定工程と、前記判定工程
により該保存されている給紙口データの更新が必要であ
ると判定される場合に、前記印刷装置に前記取得要求を
発行し、前記判定工程により該保存されている給紙口デ
ータの更新が不要であると判定される場合に、前記保存
している給紙口データを前記データ処理装置に返信する
返信制御工程とを備え、前記データ処理装置を制御する
コンピュータは、前記印刷装置に設定されている論理的
な用紙名称情報を含む給紙口データの獲得要求を前記プ
リンタサーバ装置に発行する発行工程と、前記発行工程
による前記給紙口データの獲得要求に基づいて前記プリ
ンタサーバ装置から返送される最新の前記給紙口データ
を解析し、表示部に前記印刷装置に設定されている論理
的な用紙名称情報を一覧表示させるよう制御する表示制
御工程とをコンピュータが読み取り可能な記憶媒体に格
納したことを特徴とする。
A third aspect of the present invention stores a computer-readable program for controlling a printing system in which a data processing device can communicate with a printing device via a printer server device via a predetermined communication medium. A storage medium, a computer controlling the printing device, a setting step of setting sheet feed port data including logical sheet name information for each sheet feed port for feeding the recording medium; and the setting step. The holding process of holding the paper feed port data set for each paper feed port in the holding means by the above, and the paper feed port data for each paper feed port held by the holding means is issued from the printer server device. And a notification step of making a notification based on an acquisition request, the computer controlling the printer server device is configured to supply a paper feed including logical paper name information returned from the printing device. A saving step of saving the data in a saving means; and a determining step of determining an update request state of the feeding port data saved in the saving means when a request for acquisition of the feeding port data requested by the data processing device is made, When it is determined in the determination step that the stored sheet feed port data needs to be updated, the acquisition request is issued to the printing device, and the stored sheet feed port data is determined in the determination step. And a reply control step of returning the stored paper feed port data to the data processing device when it is determined that the updating of the data is not required, the computer controlling the data processing device includes the printing device. Issue process for issuing to the printer server device a request for acquisition of the paper feed port data including the logical paper name information set in step 3, and a request for acquisition of the paper feed port data by the issuing process. A display control step of controlling the latest paper feed port data returned from the printer server device based on the analysis, and displaying a list of logical paper name information set in the printing device on the display unit. It is characterized by being stored in a computer-readable storage medium.

【0021】本発明に係る第4の発明は、論理的な用紙
名称情報を給紙口に設定可能な第一の印刷装置と、論理
的な用紙名称を給紙口に設定できない第二の印刷装置と
通信可能に接続され、印刷情報の転送を制御する印刷制
御装置であって、前記第一の印刷装置に設定されている
論理的な用紙名称情報の獲得要求を、前記第一の印刷装
置に発行する発行手段と、前記第二の印刷装置の給紙口
に対する論理的な用紙名称情報を設定して保持する手段
と、前記発行手段による前記獲得要求に基づいて前記第
一の印刷装置から転送される前記第一の印刷装置の論理
的な用紙名称情報と、前記設定手段により設定保持され
ている前記第二の印刷装置の論理的な用紙名称情報とに
基づいて、前記第一の印刷装置と前記第二の印刷装置の
各給紙口に対応する論理的な用紙名称情報を管理する管
理手段と、前記印刷情報で指定される論理的な用紙名称
情報に基づいて、前記第一の印刷装置に設定されている
用紙名称情報であるか、前記第二の印刷装置の給紙口に
対して設定された用紙名称情報であるかを判断する判断
手段と、前記判断手段により前記第二の印刷装置の給紙
口に対して設定された用紙名称情報であると判断された
場合に、前記印刷情報で指定される論理的な用紙名称情
報を、該用紙名称情報に対応する給紙口を指定する給紙
口指定情報に変換する変換手段とを備えることを特徴と
する。
According to a fourth aspect of the present invention, a first printing device capable of setting logical paper name information in a paper feed port and a second printing device in which a logical paper name cannot be set in a paper feed port. A print control device that is communicatively connected to a device and controls transfer of print information, wherein a request for acquisition of logical paper name information set in the first printing device is issued to the first printing device. From the first printing device based on the acquisition request by the issuing device, issuing means for issuing to the second printing device, means for setting and holding logical paper name information for a paper feed port of the second printing device, The first printing is performed based on the transferred logical paper name information of the first printing device and the logical paper name information of the second printing device set and held by the setting unit. Device and each paper feed port of the second printing device. Management means for managing logical paper name information, and whether the paper name information set in the first printing device is based on the logical paper name information specified by the print information. Determination means for determining whether or not the paper name information is set for the paper feed port of the second printing device, and paper name information set for the paper feed port of the second printing device by the judgment means And a conversion unit that converts the logical sheet name information designated by the print information into sheet feed port designation information that designates a sheet feed port corresponding to the sheet name information. It is characterized by

【0022】本発明に係る第5の発明は、前記発行手段
による前記獲得要求に基づいて前記第一の印刷装置から
転送される前記第一の印刷装置の論理的な用紙名称情報
と、前記設定手段により設定保持されている前記第二の
印刷装置の論理的な用紙名称情報とを、前記印刷情報の
送信元であるデータ処理装置からの取得要求に基づいて
通知する通知手段を更に備えることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, logical sheet name information of the first printing device transferred from the first printing device based on the acquisition request by the issuing means, and the setting. Further comprising a notifying unit for notifying the logical sheet name information of the second printing device set and held by the device based on an acquisition request from the data processing device that is the transmission source of the printing information. Characterize.

【0023】本発明に係る第6の発明は、論理的な用紙
名称情報を給紙口に設定可能な第一の印刷装置と、論理
的な用紙名称を給紙口に設定できない第二の印刷装置と
通信可能に接続され、印刷情報の転送を制御する印刷制
御装置における印刷制御方法であって、前記第一の印刷
装置に設定されている論理的な用紙名称情報の獲得要求
を、前記第一の印刷装置に発行する発行工程と、前記第
二の印刷装置の給紙口に対する論理的な用紙名称情報を
設定し保持手段に保持する保持工程と、前記発行工程に
よる前記獲得要求に基づいて前記第一の印刷装置から転
送される前記第一の印刷装置の論理的な用紙名称情報
と、前記保持手段により設定保持されている前記第二の
印刷装置の論理的な用紙名称情報とに基づいて、前記第
一の印刷装置と前記第二の印刷装置の各給紙口に対応す
る論理的な用紙名称情報を管理する管理工程と、前記印
刷情報で指定される論理的な用紙名称情報に基づいて、
前記第一の印刷装置に設定されている用紙名称情報であ
るか、前記第二の印刷装置の給紙口に対して設定された
用紙名称情報であるかを判断する判断工程と、前記判断
工程により前記第二の印刷装置の給紙口に対して設定さ
れた用紙名称情報であると判断された場合に、前記印刷
情報で指定される論理的な用紙名称情報を、該用紙名称
情報に対応する給紙口を指定する給紙口指定情報に変換
する変換工程とを備えることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, a first printing device capable of setting logical paper name information in a paper feed port and a second printing device in which a logical paper name cannot be set in a paper feed port. A print control method in a print control device that is communicatively connected to a device and controls transfer of print information, comprising: requesting acquisition of logical paper name information set in the first printing device. Based on the issuing process of issuing to one printing device, the holding process of setting logical paper name information for the paper feed port of the second printing device and holding it in the holding means, and the acquisition request by the issuing process. Based on the logical paper name information of the first printing device transferred from the first printing device and the logical paper name information of the second printing device set and held by the holding unit. The first printing device and the A management step of managing the logical paper name information corresponding to each of the paper feed port of the second printing device, based on the logical paper name information specified in the print information,
A determining step of determining whether the sheet name information is set in the first printing apparatus or the sheet name information set for a paper feed port of the second printing apparatus; and the determining step When it is determined that the paper name information is the paper name information set for the paper feed port of the second printing device, the logical paper name information specified by the print information is associated with the paper name information. And a conversion step of converting into paper feed port designation information for designating a paper feed port to be used.

【0024】本発明に係る第7の発明は、前記発行工程
による前記獲得要求に基づいて前記第一の印刷装置から
転送される前記第一の印刷装置の論理的な用紙名称情報
と、前記設定手段により設定保持されている前記第二の
印刷装置の論理的な用紙名称情報とを、前記印刷情報の
送信元であるデータ処理装置からの取得要求に基づいて
通知する通知工程を更に備えることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, logical sheet name information of the first printing device transferred from the first printing device based on the acquisition request in the issuing step, and the setting. Further comprising a notifying step of notifying the logical sheet name information of the second printing device set and held by the means based on an acquisition request from the data processing device that is the transmission source of the printing information. Characterize.

【0025】本発明に係る第8の発明は、論理的な用紙
名称情報を給紙口に設定可能な第一の印刷装置と、論理
的な用紙名称を給紙口に設定できない第二の印刷装置と
通信可能に接続され、印刷情報の転送を制御する印刷制
御装置を制御するコンピュータが読み出し可能なプログ
ラムを格納した記憶媒体であって、前記第一の印刷装置
に設定されている論理的な用紙名称情報の獲得要求を、
前記第一の印刷装置に発行する発行工程と、前記第二の
印刷装置の給紙口に対する論理的な用紙名称情報を設定
し保持手段に保持する保持工程と、前記発行工程による
前記獲得要求に基づいて前記第一の印刷装置から転送さ
れる前記第一の印刷装置の論理的な用紙名称情報と、前
記保持手段により設定保持されている前記第二の印刷装
置の論理的な用紙名称情報とに基づいて、前記第一の印
刷装置と前記第二の印刷装置の各給紙口に対応する論理
的な用紙名称情報を管理する管理工程と、前記印刷情報
で指定される論理的な用紙名称情報に基づいて、前記第
一の印刷装置に設定されている用紙名称情報であるか、
前記第二の印刷装置の給紙口に対して設定された用紙名
称情報であるかを判断する判断工程と、前記判断工程に
より前記第二の印刷装置の給紙口に対して設定された用
紙名称情報であると判断された場合に、前記印刷情報で
指定される論理的な用紙名称情報を、該用紙名称情報に
対応する給紙口を指定する給紙口指定情報に変換する変
換工程とをコンピュータが読み取り可能な記憶媒体に格
納したことを特徴とする。
An eighth invention according to the present invention is a first printing device capable of setting logical paper name information in a paper feed port, and a second printing device in which a logical paper name cannot be set in a paper feed port. A storage medium that stores a computer-readable program that is communicatively connected to a device and controls a print control device that controls transfer of print information, and is a logical medium that is set in the first printing device. Request for acquisition of paper name information,
The issuing step of issuing to the first printing apparatus, the holding step of setting logical sheet name information for the paper feed port of the second printing apparatus and holding it in the holding unit, and the acquisition request by the issuing step Logical sheet name information of the first printing device transferred from the first printing device based on the logical sheet name information of the second printing device set and held by the holding unit; A management step of managing logical paper name information corresponding to each paper feed port of the first printing device and the second printing device based on the above, and a logical paper name specified by the printing information. Is the paper name information set in the first printing device based on the information,
A determination step of determining whether the sheet name information is set for the sheet feeding port of the second printing device, and a sheet set for the sheet feeding port of the second printing device by the determination step. A conversion step of converting the logical sheet name information designated by the print information into sheet feed port designation information for designating a sheet feed port corresponding to the sheet name information when it is determined that the information is the name information. Is stored in a computer-readable storage medium.

【0026】本発明に係る第9の発明は、前記発行工程
による前記獲得要求に基づいて前記第一の印刷装置から
転送される前記第一の印刷装置の論理的な用紙名称情報
と、前記設定手段により設定保持されている前記第二の
印刷装置の論理的な用紙名称情報とを、前記印刷情報の
送信元であるデータ処理装置からの取得要求に基づいて
通知する通知工程を更に備えることを特徴とする。
In a ninth aspect of the present invention, the logical sheet name information of the first printing device transferred from the first printing device based on the acquisition request in the issuing step, and the setting. Further comprising a notifying step of notifying the logical sheet name information of the second printing device set and held by the means based on an acquisition request from the data processing device that is the transmission source of the printing information. Characterize.

【0027】[0027]

【0028】[0028]

【0029】[0029]

【0030】[0030]

【0031】[0031]

【0032】[0032]

【0033】[0033]

【0034】[0034]

【0035】[0035]

【0036】[0036]

【0037】[0037]

【0038】[0038]

【0039】[0039]

【0040】[0040]

【0041】[0041]

【0042】[0042]

【0043】[0043]

【0044】[0044]

【0045】[0045]

【0046】[0046]

【0047】[0047]

【0048】[0048]

【0049】[0049]

【0050】[0050]

【0051】[0051]

【0052】[0052]

【0053】[0053]

【0054】[0054]

【0055】[0055]

【0056】[0056]

【0057】[0057]

【0058】[0058]

【0059】[0059]

【0060】[0060]

【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕 図1は、本発明の第1実施形態を示す印刷制御装置を適
用可能な印刷システムの構成を説明するブロック図であ
り、所定の通信媒体を介して複数のプリンタ装置とホス
トとが通信可能に構成された場合に対応する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a printing system to which a print control apparatus according to a first embodiment of the present invention can be applied. This corresponds to a case where a plurality of printer devices and a host are configured to be communicable with each other.

【0061】図において、1はホストで、例えばイーサ
ネット等のネットワーク6を介してプリンタ2〜5と所
定のプロトコルで通信可能に構成されている。なお、プ
リンタ2〜4は用紙名称指定の機能が搭載されているも
のとする。
In the figure, reference numeral 1 denotes a host, which is configured to communicate with printers 2 to 5 through a network 6 such as Ethernet by a predetermined protocol. It is assumed that the printers 2 to 4 are equipped with a function of designating paper names.

【0062】図2は、図1に示したホスト1に管理され
るプリンタ資源管理テーブルの一例を示す図であり、各
プリンタ2〜5には、図2に示すように物理的な各給紙
口に論理的な任意の用紙名称がすでに設定されホストか
ら利用可能な状態とする。ただし、プリンタ5は用紙名
称指定の機能が搭載されていないとする。なお、プリン
タ3は、プリンタ4よりもスループットが高速とし、か
つプリンタ3は、モノクロプリンタとして、プリンタ4
は、カラー印刷可能なプリンタとする。さらに、用紙収
容能力は、プリンタ3の方がプリンタ4よりも高いもの
とする。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a printer resource management table managed by the host 1 shown in FIG. 1. Each of the printers 2-5 has a physical paper feed as shown in FIG. A logical arbitrary paper name has already been set for the mouth, and it can be used by the host. However, it is assumed that the printer 5 does not have a function of designating the paper name. Note that the printer 3 has a higher throughput than the printer 4, and the printer 3 is a monochrome printer.
Is a printer capable of color printing. Further, the paper storage capacity of the printer 3 is higher than that of the printer 4.

【0063】図3は、図1に示した印刷システムのホス
ト側およびプリンタ側の要部構成を説明するブロック図
である。なお、ホスト1は、パーソナルコンピュータ、
ワークステーション、ミニコンピュータ等で構成されて
いてもいいし、プリンタ2もプロッタ,ディジタル複写
装置,ファクシミリ装置で構成されていてもよい。
FIG. 3 is a block diagram for explaining the main configuration of the host side and the printer side of the printing system shown in FIG. The host 1 is a personal computer,
It may be composed of a workstation, a minicomputer, or the like, and the printer 2 may be composed of a plotter, a digital copying machine, or a facsimile machine.

【0064】ホスト1において、101は制御部で、記
憶部103のROM,ディスク装置に記憶されたシステ
ム制御プログラム,印刷制御プログラム,アプリケーシ
ョンプログラムをRAM上にロードして実行して、各種
のデータ処理を総括的に制御する。
In the host 1, 101 is a control unit which loads the ROM of the storage unit 103, the system control program, the print control program, and the application program stored in the disk device onto the RAM and executes them to perform various data processing. To control the overall.

【0065】104は表示部で、CRT,FLC,LC
D等の各種表示デバイスで構成されているものとする。
107は入力部で、キーボード,ポインティングデバイ
ス等から構成されている。105は媒体読取り部で、例
えばFD装置、MO装置、CD−ROM装置、ICメモ
リカード装置等で構成され、各種の記憶媒体、例えばF
D、MO、CD−ROM、ICメモリカード等に記憶さ
れた制御プログラム,データファイル等を適時読み出
し、制御部101の管理の下で、記憶部103のディス
ク装置、例えば磁気ディスク装置,光磁気ディスク装
置、あるいは磁気テープ装置等に記憶される。106は
記録媒体、上述した印刷制御プログラムであって、後述
するフローチャートに示される制御手順を実行するため
の制御プログラムがそのまま、あるいは所定の圧縮形式
で圧縮されて記憶されている。なお、該制御プログラム
が圧縮されて記憶されている場合には、解凍プログラム
を実行して、解凍した印刷制御プログラムが記憶部10
3の所定のアドレスにインストールされて、以後、適時
RAM上にロードされて実行される。
Reference numeral 104 denotes a display unit for CRT, FLC, LC
It is assumed to be composed of various display devices such as D.
An input unit 107 is composed of a keyboard, a pointing device, and the like. Reference numeral 105 denotes a medium reading unit, which includes, for example, an FD device, an MO device, a CD-ROM device, an IC memory card device, and the like, and various storage media, for example, F
D, MO, CD-ROM, IC memory card, etc., control programs, data files, etc., are read from time to time, and under the control of the control unit 101, disk devices of the storage unit 103, such as magnetic disk devices, magneto-optical disks. It is stored in a device, a magnetic tape device, or the like. Reference numeral 106 denotes a recording medium, which is the above-described print control program, and the control program for executing the control procedure shown in the flowchart described later is stored as it is or after being compressed in a predetermined compression format. If the control program is compressed and stored, the decompression program is executed and the decompressed print control program is stored in the storage unit 10.
3 is installed in a predetermined address, and thereafter, it is loaded into the RAM at a proper time and executed.

【0066】102は接続部で、シリアルインタフェー
スボード,パラレルインタフェースボード,ネットワー
クインタフェースボード等で構成されている。
Reference numeral 102 denotes a connecting portion, which is composed of a serial interface board, a parallel interface board, a network interface board and the like.

【0067】プリンタ2において、201は制御部で、
記憶部203のディスク装置等に記憶された制御プログ
ラムまたはホスト1からダウンロードされる制御プログ
ラムを実行して、ホスト1からの印刷情報の処理および
給紙部205,印刷部204の駆動を総括的に制御す
る。なお、印刷部204は、レーザビーム方式,バブル
ジェット方式,LED方式,熱転写方式等のいずれのプ
リンタエンジンを備えるプリンタであっても本発明を適
用することができる。また、印刷部204には、オプシ
ョン装置として、フィニッシャー,ソータ等を接続可能
に構成されている。さらに、給紙部205には、図示し
ない各カセットに収納された記録媒体の満載状態を検知
する、例えば光センサ等で構成される検知部を備え、そ
の検知信号が制御部201に通知されるように構成され
ている。
In the printer 2, 201 is a control unit,
The control program stored in the disk device of the storage unit 203 or the control program downloaded from the host 1 is executed to collectively process the print information from the host 1 and drive the paper feeding unit 205 and the printing unit 204. Control. It should be noted that the present invention can be applied to the printing unit 204 regardless of whether the printer is equipped with a printer engine such as a laser beam system, a bubble jet system, an LED system, or a thermal transfer system. Further, a finisher, a sorter, or the like can be connected to the printing unit 204 as an optional device. Further, the paper feeding unit 205 is provided with a detection unit configured to detect the full state of the recording medium stored in each cassette (not shown), which includes, for example, an optical sensor, and the detection signal is notified to the control unit 201. Is configured.

【0068】図4は、図3に示したホスト1の媒体読取
り部105に供給される記憶媒体106の給付処理を説
明する図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining the benefit processing of the storage medium 106 supplied to the medium reading unit 105 of the host 1 shown in FIG.

【0069】図において、1001は挿入口で、記憶媒
体106がセットされる。
In the figure, reference numeral 1001 denotes an insertion port, on which the storage medium 106 is set.

【0070】図5は、図4に示した記憶媒体106のメ
モリマップを説明する図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the memory map of the storage medium 106 shown in FIG.

【0071】図において、1201はボリューム情報
で、書込み可能な記憶容量,記憶媒体の名称等を管理す
る情報が書き込まれている。1202はディレクトリ情
報、1203はモジュール実行ファイルで、所定の言語
で記述したプログラムファイルが記憶される。1204
はモジュールデータファイルで、モジュール実行ファイ
ル1203の実行に必要な各種パラメータ等を含むデー
タファイルが記憶されている。
In the figure, 1201 is volume information in which information for managing writable storage capacity, storage medium name, etc. is written. Reference numeral 1202 is directory information, and 1203 is a module execution file, which stores a program file described in a predetermined language. 1204
Is a module data file, and a data file including various parameters necessary for executing the module execution file 1203 is stored.

【0072】図6は、図3に示した記憶部103のRA
M上のメモリマップを説明する図である。
FIG. 6 shows the RA of the storage unit 103 shown in FIG.
It is a figure explaining the memory map on M.

【0073】図において、1101,1102はシステ
ムモジュールエリアで、システムモジュールエリア11
01には基本I/Oモジュールがロードされ、システム
モジュールエリア1102には、オペレーティングシス
テム(OS)がロードされる。
In the figure, 1101 and 1102 are system module areas, and the system module area 11
A basic I / O module is loaded in 01, and an operating system (OS) is loaded in the system module area 1102.

【0074】1103はシステムモジュールエリアで、
印刷システムにおける用紙名称属性による印刷方式モジ
ュールがロードされる。1104はデータエリアで、関
連データがロードされる。1105はデータエリアで、
ワークエリアとして使用される。
Reference numeral 1103 denotes a system module area,
The printing method module according to the paper name attribute in the printing system is loaded. A data area 1104 is loaded with related data. 1105 is a data area,
Used as a work area.

【0075】図7は、図1に示したホスト1がネットワ
ークを介して取得したネットワーク情報で作成されるネ
ットワーク情報テーブルの一例を示す図であり、図3に
示した記憶部103のRAM上に作成される。なお、ネ
ットワーク情報は、図1に示した印刷システムに対応す
る。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a network information table created by the network information acquired by the host 1 shown in FIG. 1 via the network, and is stored in the RAM of the storage unit 103 shown in FIG. Created. The network information corresponds to the printing system shown in FIG.

【0076】また、本実施形態において、ネットワーク
情報テーブルは、識別情報(ID),プリンタ名,ネッ
トワークアドレス等から構成されているものとする。
Further, in this embodiment, the network information table is assumed to be composed of identification information (ID), printer name, network address and the like.

【0077】図8は、図1に示したホスト1がネットワ
ークを介して取得したネットワークプリンタの用紙名称
指定情報テーブルの一例を示す図であり、図3に示した
記憶部103のRAM上に作成される。なお、用紙名称
指定情報は、図1に示した印刷システムに対応する。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the sheet name designation information table of the network printer acquired by the host 1 shown in FIG. 1 via the network, and is created in the RAM of the storage unit 103 shown in FIG. To be done. The paper name designation information corresponds to the printing system shown in FIG.

【0078】図9は、図8に示した用紙名称指定情報テ
ーブルに基づいて作成される用紙名称リストの一例を示
す図であり、図3に示した制御部101が記憶部103
に作成された用紙名称指定情報テーブルを参照してRA
M上に作成する。なお、(a)〜(c)は、その作成経
過を示す。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a sheet name list created based on the sheet name designation information table shown in FIG. 8. The control unit 101 shown in FIG.
RA by referring to the paper name specification information table created in
Create on M. In addition, (a)-(c) shows the preparation process.

【0079】図10,図11は、図3に示した表示部1
04に表示される第1の印刷開始指定画面の一例を示す
図であり、アプリケーションプログラム実行中の画面
で、印刷を選択されると表示部104にポップアップす
るダイヤログWとして表示されるものとする。
10 and 11 show the display unit 1 shown in FIG.
It is a figure which shows an example of the 1st printing start designation screen displayed on 04, and is displayed as a dialog W that pops up on the display unit 104 when printing is selected on the screen during execution of the application program. .

【0080】図において、BT1〜BT5はボタンで、
ボタンBT1はプリント開始指示ボタンとして機能し、
該ボタンBT1が図示しないカーソルで指示されると印
刷処理を開始する。
In the figure, BT1 to BT5 are buttons,
The button BT1 functions as a print start instruction button,
When the button BT1 is designated by a cursor (not shown), print processing is started.

【0081】また、ボタンBT2は、印刷処理を取り消
す際にカーソルで指示されると、印刷処理が取り消され
る。さらに、ボタンBT3は、各種オプション機能を設
定する際に、カーソル等により指示される。また、ボタ
ンBT4は、ヘルプメッセージを表示させる際に、カー
ソル等により指示される。ボタンBT5は、用紙名称を
表示する際に、カーソル等により指示される。
Further, the button BT2 cancels the printing process if the cursor is used to cancel the printing process. Further, the button BT3 is designated by a cursor or the like when setting various optional functions. The button BT4 is designated by a cursor or the like when displaying the help message. The button BT5 is designated by a cursor or the like when displaying the paper name.

【0082】図12は、図10に示した印刷開始指示画
面上のボタンBT5の指示時に表示される選択可能な用
紙名称一覧を示す図であり、ボタンBT5の指示により
表示される。
FIG. 12 is a view showing a list of selectable paper names displayed when the button BT5 is instructed on the print start instruction screen shown in FIG. 10, and is displayed by the instruction of the button BT5.

【0083】なお、選択可能な用紙名称一覧は、図9に
示した紙名称リストを参照して表示されるものであり、
初期時には、先頭の用紙名称が選択されて、ボタンBT
5に表示され、該ボタンBT5の指示で表示される用紙
名称一覧から他の用紙名称が選択されると、ボタンBT
5の用紙名称が、例えば図10に示す状態(「回覧
票」)から図11に示す状態(「企画書」)に切り替わ
るものとする。
Note that the selectable paper name list is displayed by referring to the paper name list shown in FIG.
At the beginning, the first paper name is selected and the button BT
No. 5 is displayed, and another paper name is selected from the paper name list displayed by the instruction of the button BT5, the button BT
It is assumed that the sheet name of No. 5 is switched from the state shown in FIG. 10 (“circulation slip”) to the state shown in FIG. 11 (“plan document”), for example.

【0084】以下、図13〜図15に示すフローチャー
トを参照して、本発明に係る印刷制御装置のデータ処理
動作について詳述する。
The data processing operation of the print control apparatus according to the present invention will be described in detail below with reference to the flow charts shown in FIGS.

【0085】図13〜図15は、本発明に係る印刷制御
装置のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであ
る。なお、(1)〜(25)は各ステップを示し、該ス
テップは、ホスト1の記憶部103のディスク装置に搭
載されており、ホスト1が起動時に、該モジュールを図
3におけるホストの記憶部103のRAMに読み込まれ
実行されていることを前提とする。
13 to 15 are flowcharts showing an example of the data processing procedure of the print control apparatus according to the present invention. It should be noted that (1) to (25) indicate respective steps, which are installed in the disk device of the storage unit 103 of the host 1, and when the host 1 starts up, the module is installed in the storage unit of the host in FIG. It is assumed that the RAM 103 is read and executed.

【0086】この他にホスト1の媒体読取部105か
ら、該モジュールおよび関連データをホストにロードし
実行することも可能である。この場合は、モジュールお
よび関連データが図4に示した記録媒体106に図5に
示す構成で記録されているものとする。そして、この場
合、記録媒体106に記録されている本実施形態に対応
したモジュールおよび関連データは、図4に示した媒体
読取部1001を通してホスト1にロードすることがで
きる。この記録媒体106をホスト1の媒体読取部10
01にセットすると、図6に示した記憶部103のRA
Mに常駐するOS1102および基本I/Oモジュール
1101の制御の下に、本実施形態に対応するモジュー
ルおよび関連データが記録媒体106から読み出され、
ホスト1の記憶部103のRAMにロードされて動作可
能になる。
Besides, it is also possible to load the module and related data from the medium reading unit 105 of the host 1 into the host and execute the module. In this case, it is assumed that the module and related data are recorded in the recording medium 106 shown in FIG. 4 with the configuration shown in FIG. Then, in this case, the module corresponding to the present embodiment and the related data recorded in the recording medium 106 can be loaded into the host 1 through the medium reading unit 1001 shown in FIG. This recording medium 106 is used as the medium reading unit 10 of the host 1.
When set to 01, the RA of the storage unit 103 shown in FIG.
Under the control of the OS 1102 and the basic I / O module 1101 resident in M, the module corresponding to the present embodiment and related data are read from the recording medium 106,
It is loaded into the RAM of the storage unit 103 of the host 1 and becomes operable.

【0087】また、図4に示した記録媒体106に記録
している本発明を実現したモジュールおよび関連データ
を一旦ホストの記憶部103のディスク装置等に格納
(インストール)しておき、本発明を実現したモジュー
ルおよび関連データを動作させる段にホストの記憶部1
03のディスク装置等からホストの記憶部103のRA
Mにロードしても良い。
Further, the module realizing the present invention and the related data recorded on the recording medium 106 shown in FIG. 4 are temporarily stored (installed) in a disk device or the like of the storage unit 103 of the host, and the present invention is realized. The storage unit 1 of the host at the stage of operating the realized module and related data.
No. 03 disk device etc. to RA of the storage unit 103 of the host
You may load it in M.

【0088】以下、本実施形態の特徴的構成について図
3等を参照して説明する。
The characteristic configuration of this embodiment will be described below with reference to FIG.

【0089】上記のように構成された所定の用紙名称が
割り当て可能な給紙口を備える複数の印刷装置(図1に
示すプリンタ2〜4)と所定の通信媒体を介して通信し
て印刷情報の転送を制御する印刷制御装置であって、前
記用紙名称を選択するための用紙名称項目を含む印刷操
作画面を表示部104に表示する第1の表示制御手段
(制御部101が記憶部103のメモリ資源に記憶され
た制御プログラム(後述する記録媒体106により供給
される場合を含む)を実行して制御する)と、アプリケ
ーションからの印刷要求に基づいて利用可能な印刷装置
の資源情報を調査して取得する取得手段(制御部101
が記憶部103のメモリ資源に記憶された制御プログラ
ム(後述する記録媒体106により供給される場合を含
む)を実行して接続部102を介して取得処理する)
と、前記取得手段が取得した各印刷装置の資源情報を解
析して用紙名称情報テーブルを作成する第1の作成手段
(制御部101が記憶部103のメモリ資源に記憶され
た制御プログラム(後述する記録媒体106により供給
される場合を含む)を実行して作成する)と、前記第1
の作成手段により作成された用紙名称情報テーブル(図
8参照)に基づいて前記印刷操作画面に表示するための
用紙名称リスト(図9参照)を作成する第2の作成手段
(制御部101が記憶部103のメモリ資源に記憶され
た制御プログラム(後述する記録媒体106により供給
される場合を含む)を実行して作成する)と、前記印刷
操作画面上の前記用紙名称項目の指示に基づいて前記第
2の作成手段により作成された用紙名称リストに従う選
択可能な用紙名称項目一覧を前記印刷操作画面上に表示
させる第2の表示制御手段(制御部101が記憶部10
3のメモリ資源に記憶された制御プログラム(後述する
記録媒体106により供給される場合を含む)を実行し
て制御する)と、前記用紙名称項目一覧上で選択された
所望の用紙名称項目が割り当てられている印刷装置を前
記用紙名称情報テーブルから検索して前記印刷情報の出
力先に設定する設定手段(制御部101が記憶部103
のメモリ資源に記憶された制御プログラム(後述する記
録媒体106により供給される場合を含む)を実行して
設定する)とを有するので、所望の用紙名称が割り当て
られた印刷装置がネットワーク上のいずれの印刷装置で
あるかを意識することなく、従来の用紙名称選択操作と
同様の簡単な操作指示で選択された用紙名称が割り当て
られている印刷装置から意図する印刷結果を得ることが
できるネットワーク用紙名称選択印刷処理環境を自在に
構築することができる。
Print information is communicated through a predetermined communication medium with a plurality of printing apparatuses (printers 2 to 4 shown in FIG. 1) having a paper feed port to which a predetermined paper name can be assigned, which is configured as described above. Which is a print control device for controlling the transfer of a sheet, and which displays a print operation screen including a paper name item for selecting the paper name on the display unit 104 (the control unit 101 stores the storage unit 103 in the storage unit 103). The control program stored in the memory resource (including the case where it is supplied by the recording medium 106 to be described later is executed for control) and the resource information of the available printing device is checked based on the print request from the application. Acquisition means (control unit 101)
Executes the control program stored in the memory resource of the storage unit 103 (including the case where it is supplied by the recording medium 106 described later) and performs the acquisition process via the connection unit 102)
And a first creating unit (a control program stored in the memory resource of the storage unit 103 by the control unit 101 (described later) that analyzes the resource information of each printing device acquired by the acquisition unit and creates a paper name information table. (Including the case of being supplied by the recording medium 106), and the first
The second creating means (the control unit 101 stores the paper name list (see FIG. 9) to be displayed on the print operation screen based on the paper name information table (see FIG. 8) created by the creating means). The control program stored in the memory resource of the unit 103 (created by executing the control program (including the case of being supplied by the recording medium 106 described later)) and the instruction of the paper name item on the print operation screen Second display control means (control unit 101 stores in storage unit 10 to display a list of selectable paper name items according to the paper name list created by the second creating unit on the print operation screen.
The control program (including the case of being supplied by the recording medium 106 described later) stored in the memory resource 3 is controlled, and the desired paper name item selected on the paper name item list is assigned. Setting means (control unit 101 stores in storage unit 103) that searches for the printing device that is currently used from the paper name information table and sets it as the output destination of the printing information.
Control program (including the case of being supplied by the recording medium 106 to be described later) stored in the memory resource of the printer. Network paper that can obtain the intended print result from the printing device to which the selected paper name is assigned by a simple operation instruction similar to the conventional paper name selection operation, regardless of whether the printing device is the other printing device. A name selection print processing environment can be freely constructed.

【0090】また、制御部101は、前記用紙名称リス
トの先頭用紙名称をカレントの用紙名称として前記前記
印刷操作画面上(図10参照)に表示するので、カレン
トの用紙名称を自動設定することができる。
Further, since the control section 101 displays the first sheet name in the sheet name list as the current sheet name on the print operation screen (see FIG. 10), the current sheet name can be automatically set. it can.

【0091】なお、本実施形態に示すモジュールは、図
13,図14,図15に示されるフローチャート(ステ
ップ(10)〜(25)まで)に基づいてプログラムコ
ード化されたものである。以上のことを前提として、本
実施形態のデータ処理について詳述する。
The module shown in this embodiment is program coded based on the flowcharts (steps (10) to (25)) shown in FIGS. 13, 14 and 15. Based on the above, the data processing of this embodiment will be described in detail.

【0092】まず、図3に示したホスト1の制御部10
1は、アプリケーションから印刷要求を受け付け、印刷
を行うための処理を開始する(1)。そして、制御部1
01はホスト1の接続部102を経由してネットワーク
上に印刷に使用可能なプリンタがあるかどうかを調べ
(2)、NOならば処理を終了する。
First, the control unit 10 of the host 1 shown in FIG.
1 receives a print request from an application and starts a process for printing (1). And the control unit 1
01 checks whether there is a printer available for printing on the network via the connection unit 102 of the host 1 (2), and if NO, terminates the process.

【0093】一方、ステップ(2)で、YES、すなわ
ち、図1に示した印刷システムを例とすれば、ネットワ
ーク6上に利用可能なプリンタとして、プリンタ2〜6
があるので、制御部101はネットワーク6上に利用可
能なプリンタがあると判断し、制御部101は調べた利
用可能なプリンタのネットワーク情報を「ネットワーク
情報テーブル」として記憶部103のRAM上、図7に
示したデータ構造のテーブルとして保存する(3)。
On the other hand, in step (2), YES, that is, if the printing system shown in FIG. 1 is taken as an example, printers 2 to 6 are available as printers available on the network 6.
Therefore, the control unit 101 determines that there is an available printer on the network 6, and the control unit 101 stores the network information of the available printers that have been checked as a “network information table” on the RAM of the storage unit 103. It is saved as a table having the data structure shown in FIG. 7 (3).

【0094】この場合、図7に示したネットワーク情報
テーブルには、それぞれのプリンタを識別するととも
に、プリンタ台数の意味も示す識別情報(ID)をプリ
ンタごとに付け、ネットワーク6上のプリンタ名と、そ
のネットワークアドレスを保存する。
In this case, in the network information table shown in FIG. 7, each printer is identified, and identification information (ID) indicating the meaning of the number of printers is attached to each printer. Save its network address.

【0095】そして、制御部101は記憶部103のR
AM上に保存してある「ネットワーク情報テーブル」に
おける識別情報(ID)数を調べ(4)、制御部101
は調べた結果から最大の識別情報(ID)数を記憶する
ための変数PR−numにその値を設定する(5)。
Then, the control unit 101 controls the R of the storage unit 103.
The number of identification information (ID) in the “network information table” stored in the AM is checked (4), and the control unit 101
Sets the value to the variable PR-num for storing the maximum number of identification information (ID) from the checked result (5).

【0096】本実施形態では、プリンタのID数は
「4」なので、変数PR−numには「4」が設定され
て、ホスト1の記憶部103のRAMに保存される。
In this embodiment, since the number of printer IDs is “4”, the variable PR-num is set to “4” and stored in the RAM of the storage unit 103 of the host 1.

【0097】次に、制御部101はIDをカウントする
ために使用する変数Nに初期値として「1」を設定し
(6)、そして、制御部101は変数PR−numの値
が変数Nより大きいかどうかを調べる(7)。
Next, the control unit 101 sets "1" as an initial value to the variable N used to count the ID (6), and the control unit 101 sets the value of the variable PR-num from the variable N. Check whether it is large (7).

【0098】本実施形態では、最初は変数PR−num
=4,変数N=1であるため、制御部101は、NO、
すなわち、制御部101は変数PR−numの値が変数
Nより大きくないと判断して、制御部101はIDがN
番目のプリンタに用紙名称指定の機能が搭載されている
か調べる(8)。この場合、制御部101は図7に示し
た「ネットワーク情報テーブル」を参照し、現在の変数
Nの値からID=1のプリンタ(プリンタ2)に関する
情報である、ネットワークアドレス「80:11:2
2:33:44:01」を所得する。
In this embodiment, the variable PR-num is initially set.
= 4 and the variable N = 1, the control unit 101 determines that NO,
That is, the control unit 101 determines that the value of the variable PR-num is not larger than the variable N, and the control unit 101 determines that the ID is N.
It is checked whether or not the second printer is equipped with a paper name designation function (8). In this case, the control unit 101 refers to the “network information table” shown in FIG. 7 and refers to the network address “80: 11: 2, which is information regarding the printer (printer 2) with ID = 1 based on the current value of the variable N.
2: 33: 44: 01 ”.

【0099】そして、制御部101は当該ネットワーク
アドレスに基づいて接続部102を経由し、図1に示し
たプリンタ2にアクセスし、用紙名称指定の機能を搭載
しているか否かを、図3に示したプリンタの接続部20
2経由でプリンタの制御部201に問い合わせる。そし
て、制御部201は接続部202,接続部102を経由
して制御部101にプリンタ2は用紙名称指定の機能を
搭載していることを通知する。該通知を受け制御部10
1は用紙名称指定の機能を搭載していると判断する。
Then, the control unit 101 accesses the printer 2 shown in FIG. 1 through the connection unit 102 based on the network address, and FIG. Shown printer connection 20
Inquiry to the control unit 201 of the printer via 2 Then, the control unit 201 notifies the control unit 101 via the connecting unit 202 and the connecting unit 102 that the printer 2 has the function of designating the paper name. Control unit 10 receiving the notification
It is determined that 1 has a function of designating the paper name.

【0100】そして、制御部101はIDがN番目のプ
リンタに設定されている用紙名称の情報を調べ、図8に
示したデータ構造となる「用紙名称情報テーブル」とし
てホスト1の記憶部103のRAMに図8に保存する
(9)。この場合、制御部101は用紙名称指定の機能
を搭載しているか否かを調べる形態と同様な手順で、プ
リンタ2に設定されている「回覧票」,「日程表」,
「報告書」という用紙名称の情報を取得しホスト1の記
憶部103のRAMにある「用紙名称情報テーブル」に
保存する。
Then, the control unit 101 checks the information on the paper name set in the printer whose ID is N, and stores it in the storage unit 103 of the host 1 as a "paper name information table" having the data structure shown in FIG. It is stored in the RAM in FIG. 8 (9). In this case, the control unit 101 performs the same procedure as in the case of checking whether or not the function of designating the paper name is installed, by using the “circular notice”, “schedule”, and the like set in the printer 2.
Information on the paper name “report” is acquired and stored in the “paper name information table” in the RAM of the storage unit 103 of the host 1.

【0101】そして、次のプリンタ3に対して用紙名称
指定の機能を搭載しているかおよび設定されている用紙
名称を調べるために変数Nに「1」を加え(10)、ス
テップ(7)へ戻る。なお、初回の当該ステップ(7)
の実行に伴い変数Nは2(=1+1)となる。
Then, "1" is added to the variable N (10) to check whether the next printer 3 is equipped with a paper name designating function and the set paper name (10), and the process proceeds to step (7). Return. The first step (7)
The variable N becomes 2 (= 1 + 1) in accordance with the execution of.

【0102】以降、制御部101はプリンタ2を示す変
数Nが「2」の場合、プリンタ3を示す変数Nが「3」
の場合に、ステップ(7)〜(10)を繰り返し、プリ
ンタ3およびプリンタ4に用紙名称指定の機能が搭載さ
れていると判断するとともに、各プリンタに設定されて
いる用紙名称の情報を図8に示したデータ構造で記憶部
103のRAM上に保存する。この時点で変数Nは
「4」となる。そして、ステップ(7)に戻って、制御
部101は変数PR−numが変数Nより大きいか調べ
た際、変数PR−num=4,変数N=4であるため、
制御部1は大きくないと判断し、制御部101は識別情
報(ID)がN番目のプリンタに用紙名称指定の機能が
搭載されているか調べる(8)。
After that, when the variable N indicating the printer 2 is "2", the control unit 101 sets the variable N indicating the printer 3 to "3".
In this case, steps (7) to (10) are repeated, and it is determined that the printer 3 and the printer 4 are equipped with the paper name designation function, and the paper name information set in each printer is displayed in FIG. The data structure shown in FIG. At this point, the variable N becomes "4". Then, returning to step (7), when the control unit 101 checks whether or not the variable PR-num is larger than the variable N, since the variables PR-num = 4 and the variable N = 4,
The control unit 1 determines that the size is not large, and the control unit 101 checks whether the printer having the identification information (ID) Nth has the function of designating the paper name (8).

【0103】この場合、制御部101は「ネットワーク
情報テーブル」を参照し、現在の変数Nの値からID=
4のプリンタに関する情報である、ネットワークアドレ
ス「80:11:22:33:44:04」を取得す
る。そして、制御部101は取得したネットワークアド
レスに基づいて接続部102を経由し、図1に示したプ
リンタ5にアクセスし、用紙名称指定の機能を搭載して
いるか否かを、図3に示した接続部202経由でプリン
タの制御部201に問い合わせる。
In this case, the control unit 101 refers to the "network information table", and based on the current value of the variable N, ID =
The network address “80: 11: 22: 33: 44: 04”, which is information regarding the printer of No. 4, is acquired. Then, based on the acquired network address, the control unit 101 accesses the printer 5 shown in FIG. 1 via the connection unit 102, and it is shown in FIG. 3 whether or not it is equipped with the paper name designation function. Inquires to the control unit 201 of the printer via the connection unit 202.

【0104】しかし、本実施形態においては、プリンタ
5は用紙名称指定の機能を搭載していないため、制御部
201は接続部202,接続部102を経由して制御部
101にプリンタ5は用紙名称指定の機能を搭載してい
ないことを制御部101に通知する。
However, in this embodiment, since the printer 5 does not have a function for designating the paper name, the control unit 201 sends the paper name to the control unit 101 via the connecting unit 202 and the connecting unit 102. The control unit 101 is notified that the designated function is not installed.

【0105】この通知を受けた制御部101は、用紙名
称指定の機能を搭載していないと判断し、ステップ(1
0)へ移り、次のプリンタに対して用紙名称指定の機能
を搭載しているかおよび設定されている用紙名称を調べ
るために変数Nに「1」を加える。
Upon receiving this notification, the control unit 101 determines that it does not have the function of designating the paper name, and the step (1
In step 0), "1" is added to the variable N in order to check whether the next printer is equipped with the paper name designation function and the set paper name.

【0106】この時点で、変数Nは「5」となって、ス
テップ(7)に戻るので、制御部101は変数PR−n
umが変数Nを越えるので、該判断がYESとなり、ス
テップ(11)へ進む。この時点で、記憶部103のR
AM上には、図8に示した「用紙名称情報テーブル」が
完成していることとなる。
At this point, the variable N becomes "5" and the process returns to step (7), so that the control section 101 sets the variable PR-n.
Since um exceeds the variable N, the determination is YES, and the process proceeds to step (11). At this point, R of the storage unit 103
The “paper name information table” shown in FIG. 8 is completed on the AM.

【0107】次に、ステップ(7)において、利用可能
なプリンタの内に用紙名称指定の機能が搭載されている
プリンタがあるか否かを判断するために、制御部101
は記憶部103に「用紙名称情報テーブル」が保存され
ているか調べ、もし、制御部101は記憶部103に
「用紙名称情報テーブル」が保存されていないと判断し
た場合は、用紙名称による給紙口の選択および本発明を
利用することができないため、従来の指定方法である、
物理的な給紙口を指定する方法で印刷を行い(15)、
処理を終了する。
Next, in step (7), the control unit 101 determines whether or not there is a printer equipped with the paper name designating function among the available printers.
Checks whether the “paper name information table” is stored in the storage unit 103, and if the control unit 101 determines that the “paper name information table” is not stored in the storage unit 103, the paper feeding by the paper name is performed. It is a conventional designation method because it is not possible to select the mouth and use the present invention,
Print by the method of specifying the physical paper feed port (15),
The process ends.

【0108】一方、ステップ(11)で、制御部101
は記憶部103に「用紙名称情報テーブル」が保存され
ていると判断した場合には、制御部101は図8に示し
た「用紙名称情報テーブル」に保存されている全ての用
紙名称を調べ図9に示した用紙名リストを作成する(1
2)。
On the other hand, in step (11), the control unit 101
When it is determined that the "paper name information table" is stored in the storage unit 103, the control unit 101 checks all the paper names stored in the "paper name information table" shown in FIG. Create the paper name list shown in 9 (1
2).

【0109】なお、用紙名リストを作成する場合、制御
部101は図8に示したプリンタ名がプリンタ2の用紙
名称を調べ、その結果をもとに図9の(a)に示すよう
な表示用データとして用紙名称リストを作成し、図3に
示した記憶部103のRAMに保存する。
When the paper name list is created, the control unit 101 checks the paper name of the printer 2 having the printer name shown in FIG. 8, and displays the result as shown in FIG. 9A based on the result. A sheet name list is created as use data and is stored in the RAM of the storage unit 103 shown in FIG.

【0110】そして、制御部101は図8に示したプリ
ンタ名がプリンタ3の用紙名称を調べ、その結果を図9
の(a)に示した名称リストに追加し、図9の(b)に
示すような用紙名称リストを作成し、記憶部103のR
AMに保存する。そして、制御部101は、図8に示し
たプリンタ名がプリンタ4の用紙名称を調べ、その結果
を図9の(b)に示した名称リストに追加し、図9の
(c)に示すような用紙名称リストを作成し、記憶部1
03のRAMに保存する。
Then, the control unit 101 checks the paper name of the printer 3 having the printer name shown in FIG. 8, and the result is shown in FIG.
9A is added to the name list shown in FIG. 9A to create a paper name list as shown in FIG.
Save to AM. Then, the control unit 101 checks the paper name of the printer whose printer name shown in FIG. 8 is the printer 4, adds the result to the name list shown in FIG. 9B, and displays it as shown in FIG. 9C. Storage unit 1
03 RAM.

【0111】そして、制御部101は用紙名称リストに
おける最初の用紙名称である「回覧票」を表示すべきカ
レントの用紙名称に設定し、その情報を記憶部103の
RAMに保存する(13)。そして、制御部101は、
図10に示したユーザから印刷開始、キャンセルの指示
および用紙、名称の変更指示を受け付ける印刷ダイアロ
グWをホスト1の表示部104に表示し、そのダイアロ
グWにカレントの用紙名称「回覧票」を表示する(1
4)。
Then, the control unit 101 sets the first paper name "circulation slip" in the paper name list to the current paper name to be displayed, and stores the information in the RAM of the storage unit 103 (13). Then, the control unit 101
A print dialog W that receives a print start / cancel instruction and a paper / name change instruction from the user shown in FIG. 10 is displayed on the display unit 104 of the host 1, and the current paper name “circulation slip” is displayed in the dialog W. Do (1
4).

【0112】次に、制御部101は印刷ダイアログWに
おいて、ユーザがホスト1の入力部107によって用紙
名称の項目が選択されたか調べ(16)、制御部101
が用紙名称の項目が選択されていないと判断した場合
は、ステップ(21)以降に進む。
Next, the control unit 101 checks in the print dialog W whether the user has selected the item of paper name by the input unit 107 of the host 1 (16), and the control unit 101
When it is determined that the item of paper name is not selected, the process proceeds to step (21) and thereafter.

【0113】一方、ステップ(16)で、制御部101
は用紙名称の項目が選択されていると判断した場合、記
憶部103のRAMに保存している用紙名称リストのデ
ータを読み込み、ホスト1の表示部104に図12に示
した用紙名称リストを表示する(17)。
On the other hand, in step (16), the control unit 101
If it is determined that the paper name item is selected, the data of the paper name list stored in the RAM of the storage unit 103 is read and the display unit 104 of the host 1 displays the paper name list shown in FIG. Yes (17).

【0114】そして、制御部101はホストの表示部1
04に表示している用紙名称リストにおいて、ユーザが
入力部107によって別の用紙名称に変更したか調べ
(18)、制御部101は用紙名称の項目が変更されて
いないと判断した場合、ステップ(21)以降へ進む。
The control unit 101 is the display unit 1 of the host.
In the paper name list displayed in 04, it is checked whether the user has changed the paper name by using the input unit 107 (18), and if the control unit 101 determines that the paper name item has not been changed, the step ( 21) Proceed to the following steps.

【0115】一方、ステップ(18)で、制御部101
は用紙名称の項目が変更されていると判断した場合は、
変更された用紙名称をカレントに設定し(19)、その
情報を記憶部103のRAMに保存する。
On the other hand, in step (18), the control unit 101
If it determines that the paper name item has been changed,
The changed sheet name is set to the current (19) and the information is stored in the RAM of the storage unit 103.

【0116】そして、例えば図11に示した用紙名称リ
ストにおいてユーザが入力部107により、「企画書」
の項目を選択して用紙名称を変更したとすると、制御部
101はホストの表示部104に図11に示したように
変更された用紙名称を表示する(20)。
Then, for example, in the paper name list shown in FIG. 11, the user uses the input unit 107 to input “plan”.
If the paper name is changed by selecting item (4), the control unit 101 displays the changed paper name on the display unit 104 of the host as shown in FIG. 11 (20).

【0117】次に、制御部101は印刷ダイアログWに
おいて、ユーザがホスト1の入力部107によって印刷
処理中止の項目(図10,図11に示した取消指定を指
示するボタンBT2)が選択されたか調べ(21)、制
御部101は印刷処理中止の項目が選択されたと判断し
た場合、制御部101は印刷の処理を中止して、処理を
終了する。
Next, in the print dialog W, the control unit 101 determines whether the user has selected the item for canceling the print processing (the button BT2 for instructing the cancellation designation shown in FIGS. 10 and 11) by the input unit 107 of the host 1. In the check (21), when the control unit 101 determines that the print process stop item is selected, the control unit 101 stops the print process and ends the process.

【0118】一方、ステップ(21)で、制御部101
は印刷処理中止の項目が選択されていなないと判断した
場合は、制御部101は印刷ダイアログWにおいてユー
ザが図9におけるホストの入力部107によって印刷実
行の項目(図10,図11に示した印刷開始を指示する
ボタンBT1)が選択されたか調べ(22)、制御部1
01は印刷実行の項目が選択されていないと判断した場
合は、ステップ(16)へに戻る。
On the other hand, in step (21), the control unit 101
If the control unit 101 determines that the print processing stop item has not been selected, the control unit 101 causes the print dialog W to be displayed by the user using the input unit 107 of the host in FIG. 9 (shown in FIGS. It is checked whether the button BT1) for instructing the start of printing has been selected (22), and the control unit 1
If 01 determines that the print execution item is not selected, the process returns to step (16).

【0119】一方、ステップ(22)で、制御部101
は印刷実行の項目が選択されたと判断した場合、制御部
101は記憶部103のRAMに保存しているカレント
の用紙名称を取得し(23)、その用紙名称が設定され
ているプリンタの情報を取得するため、記憶部103の
RAMに保存している図7に示した「ネットワーク情報
テーブル」および図8に示した「用紙名称情報テーブ
ル」を調べ情報を取得する(23)。
On the other hand, in step (22), the control unit 101
When it is determined that the print execution item has been selected, the control unit 101 obtains the current paper name stored in the RAM of the storage unit 103 (23), and obtains information on the printer in which the paper name is set. In order to obtain the information, the “network information table” shown in FIG. 7 and the “paper name information table” shown in FIG. 8 stored in the RAM of the storage unit 103 are checked to obtain information (23).

【0120】この場合、該取得した情報から制御部10
1はカレントの用紙名称が「企画書」であり、「用紙名
称情報テーブル」から用紙名称として「企画書」が設定
されているプリンタはプリンタ4であることを認知する
とともに、制御部101は「ネットワーク情報テーブ
ル」から用紙名称として「企画書」が設定されているプ
リンタCのネットワークアドレスは「80:11:2
2:33:44:03」であることを認知する。
In this case, the control unit 10 determines from the acquired information.
No. 1 recognizes that the current paper name is “planning book”, and the printer for which “planning book” is set as the paper name from the “paper name information table” is the printer 4, and the control unit 101 The network address of the printer C for which the plan name is set as the paper name from the “network information table” is “80: 11: 2.
2: 33: 44: 03 ”.

【0121】次に、制御部101は印刷データの出力先
をカレントの用紙名称が設定されているプリンタ4に設
定し(24)、事前に調べたネットワークアドレスなど
印刷に必要な情報を設定し、その情報を記憶部103の
RAMに保存する。この時点で、ユーザが選択した用紙
名称をもとに自動的に出力先のプリンタの設定がされた
ことになる。
Next, the control unit 101 sets the output destination of the print data to the printer 4 in which the current paper name is set (24), sets the information necessary for printing such as the network address checked in advance, The information is stored in the RAM of the storage unit 103. At this point, the printer as the output destination is automatically set based on the paper name selected by the user.

【0122】そして、制御部101は印刷データに給紙
選択の情報として具体的な用紙名称の情報である「企画
書」を付加して、接続部102,接続部202を経由
し、制御部201へ送信する。そして、制御部201は
送られてきた印刷データと用紙名称の情報を一時的に記
憶部203のRAMに格納する。そして、制御部201
は記憶部203のRAMから用紙名称の情報を読み取
り、「企画書」が指定されていることから、図3に示し
たプリンタ2の給紙部205における上段カセットから
給紙を行い、受信した「企画書」の内容に基づく印刷デ
ータを印刷して(25)、処理を終了する。
Then, the control unit 101 adds the "planning document" which is the information of the specific paper name as the paper feed selection information to the print data, passes through the connection units 102 and 202, and the control unit 201. Send to. Then, the control unit 201 temporarily stores the sent print data and paper name information in the RAM of the storage unit 203. Then, the control unit 201
Reads the paper name information from the RAM of the storage unit 203, and since the "plan book" is specified, the paper is fed from the upper cassette in the paper feeding unit 205 of the printer 2 shown in FIG. The print data based on the contents of the “plan” is printed (25), and the process is terminated.

【0123】以下、本実施形態の特徴的構成についてさ
らに図13〜図15に示すフローチャートを参照して説
明する。
The characteristic configuration of this embodiment will be described below with reference to the flowcharts shown in FIGS. 13 to 15.

【0124】上記のように構成された、所定の用紙名称
が割り当て可能な給紙口を備える複数の印刷装置と所定
の通信媒体を介して通信して印刷情報の転送を制御する
印刷制御方法であって、あるいは所定の用紙名称が割り
当て可能な給紙口を備える複数の印刷装置と所定の通信
媒体を介して通信して印刷情報の転送を制御するコンピ
ュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
であって、前記用紙名称を選択するための用紙名称項目
を含む印刷操作画面(図10参照)を表示部104に表
示する第1の表示工程(図13のステップ(1)の前工
程)と、アプリケーションからの印刷要求に基づいて利
用可能な印刷装置の資源情報を調査して取得する取得工
程(図13のステップ(2),(3))と、該取得した
各印刷装置の資源情報を解析して用紙名称情報テーブル
を作成する第1の作成工程(図13のステップ(9))
と、該作成された用紙名称情報テーブルに基づいて前記
印刷操作画面に表示するための用紙名称リストを作成す
る第2の作成工程(図14のステップ(12))と、前
記印刷操作画面上の前記用紙名称項目の指示に基づいて
作成された用紙名称リストに従う選択可能な用紙名称項
目一覧を前記印刷操作画面上に表示させる第2の表示工
程(図14のステップ(14))と、前記用紙名称項目
一覧上で選択された所望の用紙名称項目が割り当てられ
ている印刷装置を前記用紙名称情報テーブルから検索し
て前記印刷情報の出力先を設定する設定工程(図15の
ステップ(16)〜(24))とを有するので、所望の
用紙名称が割り当てられた印刷装置がネットワーク上の
いずれの印刷装置であるかを意識することなく、従来の
用紙名称選択操作と同様の簡単な操作指示で選択された
用紙名称が割り当てられている印刷装置から意図する印
刷結果を得ることができるネットワーク用紙名称選択印
刷処理環境を自在に構築することができる。
A print control method for controlling transfer of print information by communicating with a plurality of printing devices having a paper feed port to which a predetermined paper name can be assigned and having a configuration as described above, and controlling transfer of print information A storage medium storing a computer-readable program that controls the transfer of print information by communicating with a plurality of printing devices having a paper feed port to which a predetermined paper name can be assigned via a predetermined communication medium. And a first display step (pre-step of step (1) in FIG. 13) for displaying a print operation screen (see FIG. 10) including a paper name item for selecting the paper name on the display unit 104. , An acquisition process (steps (2) and (3) in FIG. 13) for investigating and acquiring available resource information of a printing device based on a print request from an application, and the acquired resource of each printing device First creating step of analyzing the distribution to create a paper name information table (step in FIG. 13 (9))
A second creating step (step (12) in FIG. 14) for creating a paper name list to be displayed on the print operation screen based on the created paper name information table; A second display step (step (14) in FIG. 14) for displaying a list of selectable paper name items according to the paper name list created based on the instruction of the paper name item on the print operation screen; A setting step (step (16) to FIG. 15 of FIG. 15) of searching the printing apparatus to which the desired paper name item selected on the name item list is assigned from the paper name information table and setting the output destination of the print information. (24)), it is possible to perform a conventional paper name selection operation without being aware of which printing device on the network is the printing device to which the desired paper name is assigned. It is possible to construct a network paper name selected printing environment capable of obtaining a print result intended from the printing apparatus has been paper name selected by a simple operation instruction similarly assigned freely.

【0125】また、所定の用紙名称が割り当て可能な給
紙口を備える複数の印刷装置と所定の通信媒体を介して
通信して印刷情報の転送を制御する印刷制御方法であっ
て、あるいは所定の用紙名称が割り当て可能な給紙口を
備える複数の印刷装置と所定の通信媒体を介して通信し
て印刷情報の転送を制御するコンピュータが読み出し可
能なプログラムを格納した記憶媒体であって、アプリケ
ーションからの印刷要求に基づいて前記所定の通信媒体
上に利用可能な印刷装置があるかどうかを判断する判断
工程(図13のステップ(2))と、該判断により利用
可能な印刷装置のネットワーク情報をメモリに保存する
第1の保存工程(図13のステップ(3))と、前記メ
モリに保存された前記ネットワーク情報を解析して用紙
名称指定可能な印刷装置の調査数を設定する設定工程
(図13のステップ(5))と、該設定された調査数
分、各印刷装置に用紙名称に従う給紙口選択機能がある
かどうかを調査判定する調査工程(図13のステップ
(8))と、該調査工程により用紙名称に従う給紙口選
択機能があると判定された場合に、各給紙口に割り当て
られている用紙名称を取得して前記メモリに保存する第
2の保存工程(図13のステップ(9))とを有するの
で、印刷利用可能な各印刷装置から表示部に表示する印
刷操作画面上の用紙名称を自動的に取得して最新の用紙
名称を管理することができる。
A print control method for controlling transfer of print information by communicating with a plurality of printing apparatuses having a paper feed port to which a predetermined paper name can be assigned via a predetermined communication medium, or a predetermined print method. A storage medium that stores a computer-readable program that controls transfer of print information by communicating with a plurality of printing apparatuses having paper feed ports to which paper names can be assigned via a predetermined communication medium. A determination step (step (2) in FIG. 13) for determining whether or not there is an available printing device on the predetermined communication medium based on the print request of the above, and the network information of the available printing device based on the determination. A first storage step (step (3) in FIG. 13) of storing in the memory, and a sheet name designation mark by analyzing the network information stored in the memory A setting process (step (5) in FIG. 13) for setting the number of devices to be checked, and a checking process for checking whether or not each printing device has a paper feed port selection function according to the paper name for the set number of checks (Step (8) in FIG. 13) and when it is determined by the inspection process that there is a paper feed port selection function according to the paper name, the paper name assigned to each paper feed port is acquired and stored in the memory. Since it has a second saving step (step (9) in FIG. 13) of saving, the paper name on the print operation screen displayed on the display unit is automatically acquired from each printing device that is available for printing and the latest The paper name can be managed.

【0126】さらに、所定の用紙名称が割り当て可能な
給紙口を備える複数の印刷装置と所定の通信媒体を介し
て通信して印刷情報の転送を制御する印刷制御方法であ
って、あるいは所定の用紙名称が割り当て可能な給紙口
を備える複数の印刷装置と所定の通信媒体を介して通信
して印刷情報の転送を制御するコンピュータが読み出し
可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、用紙名
称に従う給紙口選択機能を備える印刷装置から取得され
る用紙名称がメモリに登録されているかどうかを判定す
る判定工程(図14のステップ(11))と、該判定に
より前記メモリに用紙名称が登録されていると判定した
場合に、前記メモリを検索して表示部の印刷操作画面の
用紙名称項目に表示する用紙名称リストを作成する作成
工程(図14のステップ(12))と、該作成された用
紙名称リストに従って前記用紙名称項目に表示するカレ
ントの用紙名称を表示する表示工程(図14のステップ
(14))とを有するので、カレントとして表示すべき
用紙名称項目を自動設定することができる。
Further, there is provided a print control method for controlling transfer of print information by communicating with a plurality of printing devices having a paper feed port to which a predetermined paper name can be assigned via a predetermined communication medium, or a predetermined print method. A storage medium that stores a computer-readable program that controls the transfer of print information by communicating with a plurality of printing apparatuses having a paper feed port to which a paper name can be assigned, through a predetermined communication medium. A determination step (step (11) in FIG. 14) of determining whether or not the sheet name acquired from the printing apparatus having the paper feed port selection function according to the above is registered in the memory, and the sheet name is registered in the memory by the determination. If it is determined that the sheet name list is displayed, the memory is searched and a sheet name list to be displayed in the sheet name item of the print operation screen of the display unit is created (step of FIG. 14). (12)) and a display step (step (14) in FIG. 14) for displaying the current sheet name displayed in the sheet name item according to the created sheet name list. The paper name item to be set can be automatically set.

【0127】また、所定の用紙名称が割り当て可能な給
紙口を備える複数の印刷装置と所定の通信媒体を介して
通信して印刷情報の転送を制御する印刷制御方法であっ
て、表示部の印刷操作画面の用紙名称項目の選択指示状
態を判定する第1の判定工程(図15のステップ(1
6))と、前記第1の判定工程が前記表示部の印刷操作
画面の用紙名称項目が選択指示されていると判定した場
合に、メモリに保存されている用紙名称リストに従って
前記表示部の印刷操作画面上に用紙名称リストを一覧表
示する表示工程(図15のステップ(17))と、前記
一覧表示された前記用紙名称リストに基づいて用紙名称
が変更指示されたかどうかを判定する第2の判定工程
(図15のステップ(18))と、前記第2の判定工程
が用紙名称が変更されていると判定した場合に、前記一
覧表示された前記用紙名称リストから選択された用紙名
称をカレントの用紙名称項目に設定する第1の設定工程
(図15のステップ(19))と、印刷開始または印刷
取消しの指示がなされているかどうかを判定する第3の
判定工程(図15のステップ(21),(22))と、
前記第3の判定工程が開始指示がなされていると判定し
た場合に、カレントに設定されている用紙名称項目に基
づいてメモリに保存されている用紙名称情報を参照して
印刷情報の出力先に設定する第2の設定工程(図15の
ステップ(24))と、前記第2の設定手段により出力
先に設定された印刷装置に前記印刷情報を送信する送信
工程(図15のステップ(25))とを有するので、印
刷操作画面上で選択可能な用紙名称の一覧を確認しなが
ら、所望とする用紙名称を選択するという簡単な操作
で、ネットワーク上の印刷装置を意識することなく、選
択された用紙名称に一致する印刷装置に対して印刷情報
を自動送信することができる。
A print control method for controlling transfer of print information by communicating with a plurality of printing devices having paper feed ports to which predetermined paper names can be assigned via a predetermined communication medium. A first determination step (step (1 in FIG. 15 that determines the selection instruction state of the paper name item on the print operation screen
6)), and if the first determination step determines that the paper name item on the print operation screen of the display unit is selected, printing of the display unit is performed according to the paper name list stored in the memory. A display step of displaying a list of sheet names on the operation screen (step (17) in FIG. 15), and a second step of judging whether or not a sheet name change instruction has been issued based on the sheet name list displayed in the list. When the determination step (step (18) in FIG. 15) and the second determination step determine that the sheet name has been changed, the sheet name selected from the listed sheet name list is changed to the current sheet name. First setting step (step (19) in FIG. 15) and a third determination step (step S19 in FIG. 15) for determining whether or not a print start or print cancel instruction is given. Step (21), and (22)),
When it is determined that the start instruction is given in the third determination step, the sheet name information stored in the memory is referred to as the output destination of the print information based on the sheet name item currently set. A second setting step for setting (step (24) in FIG. 15) and a transmitting step for transmitting the print information to the printing device set as the output destination by the second setting means (step (25) in FIG. 15). ), The simple operation of selecting a desired paper name while checking the list of paper names that can be selected on the print operation screen can be selected without being aware of the printing device on the network. The print information can be automatically transmitted to the printing device that matches the paper name.

【0128】〔第2実施形態〕 なお、上記実施形態では、ネットワーク上のプリンタが
すべてネットワークプリンタとして機能するプリンタ2
〜5がホスト1と通信可能な場合について説明したが、
他のデータ処理装置、例えばサーバにI/Fケーブルを
介してローカルプリンタが1対1に接続されるプリンタ
を、他のホストがネットワークプリンタとして共有でき
るような印刷システムであっても、本発明を適用するこ
とができる。以下、その実施形態について説明する。
[Second Embodiment] In the above embodiment, all the printers on the network function as printers 2 that function as network printers.
The case where ~ 5 can communicate with the host 1 has been described.
The present invention can be applied to another data processing apparatus, for example, a printing system in which a printer in which a local printer is connected to a server one-to-one via an I / F cable can be shared by another host as a network printer. Can be applied. The embodiment will be described below.

【0129】図16は、本発明の第2実施形態を示す印
刷制御装置を適用可能な印刷システムの構成を説明する
ブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram illustrating the configuration of a printing system to which the printing control apparatus according to the second embodiment of the present invention can be applied.

【0130】なお、本実施形態では、プリンタが直接ネ
ットワークに接続されておりホストとプリンタが直接通
信する場合以外の環境へ適応するため、第1実施形態と
は異なる下記の構成を備える。
The present embodiment has the following configuration different from that of the first embodiment in order to adapt to an environment other than the case where the printer is directly connected to the network and the host and the printer communicate directly.

【0131】図において、161はクライアントで、パ
ーソナルコンピュータで構成される。162はネットワ
ークで、イーサネット等で構成される。163はサーバ
で、所定のI/Fケーブルを介してローカルプリンタと
して機能するプリンタ164が接続されている。なお、
該プリンタ164は、サーバ163で共有プリンタとし
て設定されているものとする。
In the figure, 161 is a client, which is composed of a personal computer. A network 162 is composed of Ethernet or the like. A server 163 is connected to a printer 164 that functions as a local printer via a predetermined I / F cable. In addition,
It is assumed that the printer 164 is set as a shared printer in the server 163.

【0132】165はプリンタで、ネットワーク162
を介してクライアント161とサーバ163と通信可能
に構成され、ネットワークプリンタとして機能する。
Reference numeral 165 denotes a printer, which is a network 162.
The client 161 and the server 163 are configured to be communicable with each other via a network and function as a network printer.

【0133】なお、上記第1実施形態では、図1に示し
たプリンタが直接ネットワークに接続されておりホスト
とプリンタが直接通信する環境への適応を考えた。しか
し、ネットワークにおけるホストとプリンタの接続、印
刷形態は、図16に示すようなプリンタを管理するホス
ト(サーバ163)がネットワーク162上に存在し、
サーバが163ネットワーク162に直接接続されてい
るプリンタ165あるいはサーバ163と1対1接続
(シリアル,セントロニクス,SCSI等)されている
プリンタ164を司る印刷システム環境も存在する。こ
の場合における第1実施形態との相違する構成は下記の
通りである。
In the first embodiment described above, the printer shown in FIG. 1 is directly connected to the network, and the application to the environment in which the host and the printer communicate directly is considered. However, regarding the connection between the host and the printer in the network and the printing form, a host (server 163) for managing the printer as shown in FIG. 16 exists on the network 162,
There is also a printing system environment in which the server 163 controls the printer 165 directly connected to the network 162 or the printer 164 connected to the server 163 one-to-one (serial, Centronics, SCSI, etc.). The configuration different from that of the first embodiment in this case is as follows.

【0134】この印刷システム環境においては、サーバ
163にクライアント161からの要求(図13のステ
ップ(2),(8))を受け付け返答する機能を実現す
るモジュールを搭載する。そして、このモジュールはク
ライアント161からの要求を受けた時に、実際のプリ
ンタ(「プリンタ165」あるいは「プリンタ16
4」)から必要な情報を取得しクライアント161に返
答する構成となる。これにより本発明が適用できるネッ
トワーク接続形態が広がる効果がある。
In this printing system environment, the server 163 is equipped with a module that realizes a function of receiving and responding to requests (steps (2) and (8) in FIG. 13) from the client 161. When this module receives a request from the client 161, the actual printer (“printer 165” or “printer 16”)
4 ”) and acquires the necessary information from the client 41, and sends a reply to the client 161. This has the effect of expanding the network connection configuration to which the present invention can be applied.

【0135】また、サーバ163に搭載するモジュール
の動作として、定期的にプリンタ164,165の情報
を取得、保持し、クライアント161から要求を受けた
時点ではプリンタへの情報取得は行わず保持している情
報をクライアント161に返答する形態を取ることも考
えられる。
As the operation of the module installed in the server 163, the information of the printers 164 and 165 is periodically acquired and held, and when the request is received from the client 161, the information is not acquired to the printer and held. It is also conceivable to take the form of replying the existing information to the client 161.

【0136】これにより、クライアント161のレスポ
ンスがさらに向上する効果がある。
This has the effect of further improving the response of the client 161.

【0137】〔第3実施形態〕 上記第1,第2実施形態では、用紙名称指定の機能を搭
載していないプリンタへの処理はプリンタ選択処理にそ
の状態が配慮されていない場合について説明したが、用
紙名称指定の機能を搭載していないプリンタがネットワ
ーク上あるいはローカルプリンタが存在する場合でも本
発明を適用する構成としてもよい。以下、その実施形態
について説明する。
[Third Embodiment] In the first and second embodiments described above, the processing for a printer not equipped with the function of designating the paper name is described in the case where the state is not considered in the printer selection processing. The present invention may be applied even when there is a printer that does not have a paper name designation function on the network or there is a local printer. The embodiment will be described below.

【0138】上記第1実施形態における図1に示した
「プリンタ5」は用紙名称指定の機能を搭載していない
ため、ネットワーク6に接続されているにもかかわらず
用紙名称指定の機能および本発明を活用することができ
なかった。そこで、上記第2実施形態に示す構成を下記
のように変更する。
Since the "printer 5" shown in FIG. 1 in the first embodiment does not have the function of specifying the paper name, the function of specifying the paper name even though it is connected to the network 6 and the present invention Could not be utilized. Therefore, the configuration shown in the second embodiment is changed as follows.

【0139】すなわち、第2実施形態におけるサーバ1
63のモジュールに用紙名称指定の機能を搭載していな
いプリンタの物理的な情報と論理的な情報をメモリ資源
(例えば本体RAM)に登録,保持する機能を設ける。
That is, the server 1 in the second embodiment.
The module 63 is provided with a function of registering and holding physical information and logical information of a printer not equipped with a paper name designation function in a memory resource (for example, main body RAM).

【0140】具体的には図16に示した「プリンタ16
5」が用紙名称指定の機能を搭載していない場合、サー
バ163に「プリンタ165」の各給紙口にセットされ
ている実際の用紙の情報として、上段カセットの用紙名
称として「チラシ」,中段カセットの用紙名称として
「広告紙」,下段カセットの用紙名称として「表紙」を
登録,保存する。
Specifically, the "printer 16" shown in FIG.
5 ”does not have a function for designating the paper name, the server 163 has information of the actual paper set in each paper feed port of the“ printer 165 ”as the paper name of the upper cassette,“ flyer ”, and the middle paper. Register and save "Advertising Paper" as the paper name of the cassette and "Cover" as the paper name of the lower cassette.

【0141】そして、クライアント161から情報の要
求がきた場合は、当該保存している情報(上段カセット
の用紙名称として「チラシ」,中段カセットの用紙名称
として「広告紙」,下段カセットの用紙名称として「表
紙」)を返答する。
When the client 161 requests the information, the stored information (“flyer” as the paper name of the upper cassette, “advertisement paper” as the paper name of the middle cassette, and the paper name of the lower cassette) "Cover").

【0142】これにより、クライアント161の印刷ダ
イアログWの用紙名称の項目には、「プリンタ165」
の用紙名称も表示され他のプリンタと同様に用紙名称を
指定する形態で印刷が可能になる。
As a result, "Printer 165" is entered in the paper name item of the print dialog W of the client 161.
The paper name of is also displayed, and printing can be performed in a form in which the paper name is designated like other printers.

【0143】そして、サーバ163がクライアント16
1から印刷データと用紙名称のデータ「チラシ」を受け
取った場合、サーバ163のモジュールにおいて用紙名
称「チラシ」を「上段カセット」に変換する。
Then, the server 163 makes the client 16
When the print data and the data “leaflet” of the paper name are received from 1, the module of the server 163 converts the paper name “leaflet” into “upper cassette”.

【0144】つまり、サーバ163からプリンタ165
へは印刷データと物理的な給紙口を指定する「上段カセ
ット」を転送する。このようにして、用紙名称指定の機
能を搭載していないプリンタにおいても用紙名称指定の
機能および本発明の搭載を実現し、ユーザの利便性の向
上および印刷環境の共存性の向上が図れる効果がある。
That is, from the server 163 to the printer 165.
The print data and the "upper cassette" that specifies the physical paper feed port are transferred to. In this way, the function of designating the paper name and the implementation of the present invention are realized even in a printer that does not have the function of designating the paper name, and it is possible to improve the convenience of the user and the coexistence of the printing environment. is there.

【0145】〔第4実施形態〕 上記各実施形態では、各プリンタに設定された用紙名称
がそれぞれ異なる場合を例としたが、印刷システムの構
成上、同一の用紙名称が重なって設定される場合も想定
される。そこで、ネットワーク上に同一の用紙名称が設
定されている印刷システムに本発明を適用する実施形態
について説明する。
[Fourth Embodiment] In each of the above-described embodiments, the case where the paper names set in the respective printers are different has been taken as an example. However, when the same paper name is set overlapping in the configuration of the printing system. Is also envisioned. Therefore, an embodiment in which the present invention is applied to a printing system in which the same paper name is set on the network will be described.

【0146】この場合、図15に示したフローチャート
のステップ(19)に代えて後述する別の処理を行うこ
とにより利便性の向上を図る。
In this case, the convenience is improved by performing another process described later in place of step (19) of the flowchart shown in FIG.

【0147】例えば図1において、プリンタ3の「上段
カセッ」トと、プリンタ4の「上段カセット」に同一の
用紙名称「企画書」が競合設定されているとする。この
場合、ステップ(19)に代えて、「同一の用紙名称が
複数のプリンタにおいて設定されている場合は、印刷デ
ータを調べ、モノクロのみの印刷データであった場合は
モノクロプリンタに設定されている用紙名称をカレント
に設定する。
For example, in FIG. 1, it is assumed that the same sheet name “plan” is set in competition with the “upper cassette” of the printer 3 and the “upper cassette” of the printer 4. In this case, instead of step (19), “If the same paper name is set in a plurality of printers, the print data is checked, and if the print data is monochrome only, it is set to a monochrome printer. Set the paper name to current.

【0148】一方、カラーのデータが存在する場合はカ
ラープリンタに設定されている用紙名称をカレントに設
定する処理を組み込む。
On the other hand, when color data exists, a process for setting the paper name set in the color printer to the current is incorporated.

【0149】つまり、ホスト1からモノクロのみデータ
を印刷した場合、プリンタ3が使用され、カラーのデー
タが存在する場合はプリンタ4が使用される。
That is, when monochrome data is printed from the host 1, the printer 3 is used, and when color data is present, the printer 4 is used.

【0150】これによりモノクロプリンタとカラープリ
ンタが自動的に切り替えられ、経済的かつ効率的な印刷
が可能になる。
As a result, the monochrome printer and the color printer are automatically switched, and economical and efficient printing becomes possible.

【0151】また、ステップ(19)の代えて「同一の
用紙名称が複数のプリンタにおいて設定されている場合
は、各プリンタの処理能力を調べ処理能力(単にエンジ
ンの処理速度での比較の他に、現在、他のユーザが使用
中であるか否か等を含めて判断することも可能)の高い
プリンタの用紙名称をカレントに設定する」という処理
を組み込む。
Further, instead of step (19), "When the same paper name is set in a plurality of printers, the processing capacity of each printer is checked and the processing capacity (in addition to the comparison of the processing speed of the engine, It is also possible to determine whether or not another user is currently in use, etc.)).

【0152】つまり、ホスト1から用紙名称として「企
画書」を指定して印刷した場合、プリンタ3の方がプリ
ンタ4よりも処理能力が高いと判断した場合は、プリン
タ3が使用される。これにより印刷処理が速く終了し効
率的な印刷が可能になる。
In other words, when "planning" is designated as the paper name from the host 1 and printing is performed, if it is determined that the printer 3 has higher processing capacity than the printer 4, the printer 3 is used. As a result, the printing process is completed quickly and efficient printing becomes possible.

【0153】また、ステップ(19)に代えて、「同一
の用紙名称が複数のプリンタにおいて設定されている場
合は、各プリンタの対象とする給紙口の用紙残量を調
べ、用紙残量の多いプリンタの用紙名称をカレントに設
定する」という処理を組み込む。
Further, instead of step (19), "When the same paper name is set in a plurality of printers, the remaining paper amount of the target paper feed port of each printer is checked, and the remaining paper amount is checked. "Set the paper name of many printers to the current".

【0154】つまり、ホストから用紙名称として「企画
書」を指定して印刷した場合、プリンタ3の給紙口の用
紙残量がプリンタ4の給紙口の用紙残量がよりも多いと
判断した場合は、プリンタ3が使用される。
That is, when printing is performed by designating “plan” as the paper name from the host, it is determined that the remaining amount of paper in the paper feed port of the printer 3 is larger than that in the paper feed port of the printer 4. In this case, the printer 3 is used.

【0155】これにより印刷途中での用紙切れを回避し
効率的な印刷が可能になる。
This makes it possible to avoid running out of paper during printing and perform efficient printing.

【0156】以下、上記各実施形態の特徴的構成につい
てさらに説明する。
The characteristic configuration of each of the above embodiments will be further described below.

【0157】また、同一の用紙名称が複数の印刷装置で
競合して割り当てられる複数の印刷装置に対する選択条
件(用紙積載量,カラーモノクロの違い,プロセス速度
の違い等を含む)を指定する指定手段(制御部101が
記憶部103のメモリ資源に記憶された制御プログラム
(後述する記録媒体106により供給される場合を含
む)を入力部107からの入力に基づいて指定する)
と、前記同一の用紙名称が複数の印刷装置で競合する競
合用紙名称かどうかを判定する判定手段(制御部101
が記憶部103のメモリ資源に記憶された制御プログラ
ム(後述する記録媒体106により供給される場合を含
む)を実行して判定する)と、前記判定手段が選択され
た所望の用紙名称項目が競合用紙名称であると判定した
場合に、前記指定手段により指定された選択条件に基づ
いて前記設定手段が設定すべき前記印刷情報の出力先を
決定する決定手段(制御部101が記憶部103のメモ
リ資源に記憶された制御プログラム(後述する記録媒体
106により供給される場合を含む)を実行して決定す
る)とを有するので、用紙名称が競合する印刷装置が複
数存在するネットワーク環境においても、ユーザが意図
する条件に従う最適な印刷装置を出力先に決定できるた
め、印刷情報を最適な印刷装置から出力させ、印刷処理
無駄を軽減することができる。
Designating means for designating selection conditions (including paper stacking amount, color / monochrome difference, process speed difference, etc.) for a plurality of printing devices to which the same paper name is assigned in competition among a plurality of printing devices. (The control unit 101 specifies the control program stored in the memory resource of the storage unit 103 (including the case of being supplied by the recording medium 106 described later) based on the input from the input unit 107)
And a determination means (control unit 101) for determining whether or not the same sheet name is a conflicting sheet name that a plurality of printing apparatuses compete with each other.
Is determined by executing the control program stored in the memory resource of the storage unit 103 (including the case of being supplied by the recording medium 106 described later), and the desired paper name item selected by the determination unit conflicts. When it is determined that the sheet name is the paper name, the determining unit determines the output destination of the print information to be set by the setting unit based on the selection condition designated by the designating unit (the control unit 101 stores in the memory of the storage unit 103). The control program stored in the resource (including the case of being supplied by the recording medium 106 to be described later is determined), so that even in a network environment in which there are a plurality of printing devices whose paper names conflict, Since the optimum printing device that complies with the conditions intended by the printer can be determined as the output destination, print information can be output from the optimum printing device to reduce waste of printing processing. Can.

【0158】また、前記複数の印刷装置には、所定のデ
ータ処理装置に1対1に接続される印刷装置(図16に
示した印刷システム参照)を含むので、ネットワークプ
リンタとして機能するローカルプリンタをも含むネット
ワーク環境下においても、用紙名称項目選択による印刷
処理環境を自在に整備することができる。
Since the plurality of printing devices include a printing device (see the printing system shown in FIG. 16) connected to a predetermined data processing device in a one-to-one relationship, a local printer that functions as a network printer is used. Even in a network environment including the above, it is possible to freely prepare the print processing environment by selecting the paper name item.

【0159】〔第5実施形態〕 以下、図面を用いて本実施形態を詳細に説明する。[Fifth Embodiment] Hereinafter, the present embodiment will be described in detail with reference to the drawings.

【0160】図17は、本発明の第5実施形態を示す印
刷制御装置を適用可能な印刷システムの一例を示すブロ
ック図であり、ネットワーク環境下におけるプリンティ
ングシステムがデータ処理装置,プリンタサーバコンピ
ュータ,プリンタ装置および各種モジュールから構成さ
れる場合に対応する。
FIG. 17 is a block diagram showing an example of a printing system to which the printing control apparatus according to the fifth embodiment of the present invention can be applied. The printing system in the network environment includes a data processing apparatus, a printer server computer, and a printer. It corresponds to the case where it is composed of a device and various modules.

【0161】図において、501は印刷におけるクライ
アントコンピュータで、印字データ、及び制御コードか
ら成る印字情報をプリンタサーバコンピュータ502に
送信する。プリンタサーバコンピュータ502は、印字
データおよび制御コードからなる印字情報をプリンタ装
置503に送信する。
In the figure, reference numeral 501 denotes a client computer for printing, which sends print information including print data and a control code to the printer server computer 502. The printer server computer 502 transmits print information including print data and a control code to the printer device 503.

【0162】また、クライアントコンピュータ501,
プリンタサーバコンピュータ502及びプリンタ装置5
03はそれぞれ互いに双方向通信を行ない、プリンタ装
置503へのコマンド入力処理,給紙属性データ要求の
取得処理,給紙属性データの取得処理等を行なう。
Further, the client computer 501,
Printer server computer 502 and printer device 5
03 perform bidirectional communication with each other, and perform command input processing to the printer device 503, paper feed attribute data request acquisition processing, paper feed attribute data acquisition processing, and the like.

【0163】プリンタ装置503は目的とする永久可視
像を記録紙に形成するための印字機構部(エンジン部5
32),プリンタ装置全体の制御を行なう制御部(コン
トローラ部531),印字機構部を制御するプリンタ制
御部,コンピュータとのインタフェースを制御するイン
タフェース制御部などを備える。
The printer device 503 is a printing mechanism section (engine section 5) for forming a desired permanent visible image on a recording sheet.
32), a control unit (controller unit 531) that controls the entire printer device, a printer control unit that controls the printing mechanism unit, an interface control unit that controls the interface with the computer, and the like.

【0164】アプリケーション511は、ユーザが目的
とするデータを作成するソフトウェアである。ホストコ
ンピュータ501のオペレーティングシステムがWin
dowsの場合、アプリケーション511はGDIも含
む。
The application 511 is software for creating data intended by the user. The operating system of the host computer 501 is Win
For dows, the application 511 also includes GDI.

【0165】512はプリンタドライバUI部で、アプ
リケーション511で印刷を行う際に、出力用紙サイズ
の決定等様々な設定を行う。また、プリンタ装置503
の保持する能力をプリンタ装置503から獲得して表示
する際は、プリンタ装置503から情報を取得するため
の制御コードを生成する。
A printer driver UI unit 512 makes various settings such as determination of output paper size when printing is performed by the application 511. In addition, the printer device 503
When the capability held by the printer device 503 is acquired and displayed, a control code for acquiring information from the printer device 503 is generated.

【0166】513はインタフェース制御部で、プリン
タサーバコンピュータ502とのインタフェースの制御
を行う。514は給紙口データリスト作成部で、ユーザ
要求に従って、プリンタサーバコンピュータ502にあ
る給紙口データを格納している記憶媒体521から、給
紙口データを取得して、給紙口データリスト515Aを
作成する。515は記憶媒体で、給紙口データリスト作
成部514で作成された給紙口データリスト515Aを
格納する。
An interface control unit 513 controls an interface with the printer server computer 502. A paper feed port data list creation unit 514 acquires the paper feed port data from the storage medium 521 storing the paper feed port data in the printer server computer 502 in accordance with a user request, and the paper feed port data list 515A. To create. A storage medium 515 stores the paper feed port data list 515A created by the paper feed port data list creation unit 514.

【0167】なお、記憶媒体515としてはハードディ
スク,MO,その他のメモリ媒体などがある。
As the storage medium 515, there are a hard disk, MO, and other memory media.

【0168】また、作成された給紙口データリスト51
5Aは、プリンタドライバUI部512によって参照さ
れ、ユーザに選択可能な画面等を使用してユーザに知ら
せる。
The created paper feed port data list 51
5A is referred to by the printer driver UI unit 512, and informs the user using a screen or the like that can be selected by the user.

【0169】プリンタサーバコンピュータ502におい
て、522はインタフェース制御部で、プリンタ装置5
03とのインタフェースの制御を行ない、印字データ及
び制御コードから成る印字情報のプリンタ装置3への送
信及びプリンタ装置3から得られた情報の受信の制御を
行なう。
In the printer server computer 502, reference numeral 522 denotes an interface control unit, which is the printer device 5.
The interface with the printer 03 is controlled to control the transmission of print information including print data and control code to the printer device 3 and the reception of information obtained from the printer device 3.

【0170】特に、プリンタ装置503から取得した給
紙口データ521Aを記憶媒体(給紙口データ保存部)
521に格納する。
Particularly, the paper feed port data 521A acquired from the printer device 503 is stored in the storage medium (paper feed port data storage unit).
521.

【0171】プリンタ装置503において、531はコ
ントローラ部で、プリンタ装置全体の制御を行なう制御
部531A,印字機構部(エンジン部532)を制御す
るプリンタ制御部531B,ホストコンピュータとのイ
ンタフェースを制御するインタフェース制御部531C
などから成り、エンジン部532から取得した給紙口デ
ータをプリンタサーバコンピュータ502に送信する。
In the printer apparatus 503, 531 is a controller section, which is a control section 531A for controlling the entire printer apparatus, a printer control section 531B for controlling the printing mechanism section (engine section 532), and an interface for controlling the interface with the host computer. Control unit 531C
And sends the paper feed port data acquired from the engine unit 532 to the printer server computer 502.

【0172】一方、エンジン部532は永久可視像を記
録紙に形成するための印字機構部を備え、コントローラ
部531から給紙口データ取得要求があった場合、登録
されている給紙口データを取得し、コントローラ部31
を通してプリンタサーバコンピュータに出力する。な
お、給紙口データとしては、用紙名称データや用紙属性
データなどが挙げられる。
On the other hand, the engine section 532 is provided with a printing mechanism section for forming a permanent visible image on a recording sheet, and when the controller section 531 requests the sheet feed port data acquisition, the registered sheet feed port data is acquired. And the controller unit 31
Through the printer server computer. Note that the paper feed port data includes paper name data, paper attribute data, and the like.

【0173】以下、図18に示すフローチャートを参照
して、本発明に係る印刷システムにおけるプリンタ資源
情報取得処理動作について説明する。
The printer resource information acquisition processing operation in the printing system according to the present invention will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.

【0174】図18は、本発明に係る印刷システムにお
けるデータ処理手順の一例を示すフローチャートであ
り、図17に示したクライアントコンピュータ501上
で、ユーザ要求により、プリンタサーバコンピュータ5
02を通して、プリンタ装置503から給紙口データを
取得するアルゴリズムに対応する。なお、クライアント
コンピュータ501は、この給紙口データを用いて、用
紙名称リスト及び用紙属性リスト等給紙口データリスト
515Aを作成する。なお、(1)〜(8)は各ステッ
プを示す。
FIG. 18 is a flow chart showing an example of the data processing procedure in the printing system according to the present invention. The printer server computer 5 is requested by the user on the client computer 501 shown in FIG.
02 corresponds to the algorithm for acquiring the paper feed port data from the printer device 503. The client computer 501 uses this paper feed port data to create a paper feed port data list 515A such as a paper name list and a paper attribute list. Note that (1) to (8) indicate each step.

【0175】まず、クライアントコンピュータ501上
でユーザ指示により給紙口データを取得する必要が発生
した場合、ステップ(1)で、クライアントコンピュー
タ501は、プリンタサーバコンピュータ502上にス
トアされている給紙口データを取得しようと、プリンタ
サーバコンピュータ502に対して、給紙口データ取得
命令を送る。
First, when it is necessary to acquire the paper feed port data on the client computer 501 according to a user instruction, the client computer 501 determines that the paper feed port stored in the printer server computer 502 in step (1). To acquire data, a paper feed port data acquisition command is sent to the printer server computer 502.

【0176】プリンタサーバコンピュータ502は、ク
ライアントコンピュータ501から給紙口データ取得命
令が渡ってくると、ステップ(2)により、プリンタ装
置503で給紙口データに変更が発生しているかどうか
の判別を行なう。
When the paper feed port data acquisition command is received from the client computer 501, the printer server computer 502 determines in step (2) whether or not the paper feed port data has been changed in the printer device 503. To do.

【0177】なお、このステップ(2)の給紙口データ
更新要求の判別ステップは、直接プリンタ装置503に
対して問い合わせても良いし、プリンタ装置503に対
して、給紙口データに変更があった場合に通知してもら
うようにし、通知があった時に履歴を残しておいても良
いし、一定間隔でプリンタ装置503に問い合わせにい
っておいて、内部で情報を保持する方法でも良いし、そ
の他、パフォーマンスの向上のためにいくつかの方法が
あることは言うまでもない。
In the step (2) of determining the sheet feed port data update request, the printer device 503 may be directly inquired, or the printer device 503 may have changed the sheet feed port data. In such a case, a notification may be given and a history may be recorded when the notification is given, or a method of holding information internally by making an inquiry to the printer device 503 at regular intervals, It goes without saying that there are other ways to improve performance.

【0178】上記ステップ(2)の判別で、給紙口更新
要求があると判別された場合には、ステップ(3)に進
み、プリンタ装置503へ給紙口データ取得命令を発行
し、この取得命令を受け取ったプリンタ装置503は、
給紙口データを、プリンタサーバコンピュータ502に
渡す。
When it is determined in the above step (2) that there is a sheet feed port update request, the process proceeds to step (3), where a sheet feed port data acquisition command is issued to the printer device 503, and this acquisition is performed. The printer device 503 that received the command
The paper feed port data is passed to the printer server computer 502.

【0179】なお、プリンタサーバコンピュータ502
がプリンタ装置503から給紙口データを取得する方法
としては、プリンタサーバコンピュータ502がプリン
タ装置503へ一定時間毎に問い合わせを行なう方法
や、プリンタサーバコンピュータ502とプリンタ装置
503間のインタフェースの信号をプリンタ装置503
が操作するなど、様々な方法によって可能である。
The printer server computer 502
As a method for acquiring paper feed port data from the printer device 503, the printer server computer 502 makes an inquiry to the printer device 503 at regular intervals, or a signal from an interface between the printer server computer 502 and the printer device 503 is printed by the printer. Device 503
It is possible by various methods such as operating the.

【0180】次に、ステップ(4)で、プリンタ装置5
03から給紙口データを取得すると、プリンタサーバコ
ンピュータ502は、ステップ(5)により、プリンタ
サーバコンピュータ502内に用意されている給紙口デ
ータ保存部521の給紙口データ521の内容を更新し
て、ステップ(2)へ戻る。なお、プリンタサーバコン
ピュータ502が、ネットワーク上の複数のプリンタを
管理している場合などは、各プリンタ毎に、この給紙口
データ保存部を用意するのが一般的であるが、共通の給
紙口データ保存部にしても良いことは言うまでもない。
Next, in step (4), the printer device 5
03, the printer server computer 502 updates the contents of the paper feed port data 521 of the paper feed port data storage unit 521 prepared in the printer server computer 502 in step (5). Then, return to step (2). When the printer server computer 502 manages a plurality of printers on the network, it is common to prepare this paper feed port data storage unit for each printer, but a common paper feed It goes without saying that it may be used as the oral data storage unit.

【0181】一方、ステップ(2)で、給紙口データ更
新要求がないと判別した場合には、ステップ(6)で、
プリンタサーバコンピュータ502は、給紙口データ保
存部521にストアされている給紙口データ521Aを
クライアントコンピュータ501に渡す。そして、クラ
イアントコンピュータ501は、ステップ(7)で、給
紙口データリスト作成部514が給紙口データ521A
から給紙口データリストを作成する。
On the other hand, if it is determined in step (2) that there is no sheet feed port data update request, in step (6)
The printer server computer 502 transfers the paper feed port data 521A stored in the paper feed port data storage unit 521 to the client computer 501. Then, in the client computer 501, in step (7), the paper feed port data list creation unit 514 sets the paper feed port data 521A.
Create a paper feed port data list from.

【0182】その後、ステップ(8)において、ステッ
プ(7)で作成されて記憶媒体515上に管理される給
紙口データリスト515Aを参照して、プリンタドライ
バ等のグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を
用いて図示しない画面上に選択可能な給紙口データを表
示して、ユーザに意図する給紙口データを選択させ、適
切な印刷を可能にさせる。
After that, in step (8), the sheet feed port data list 515A created in step (7) and managed on the storage medium 515 is referred to, and a graphical user interface (GUI) such as a printer driver is used. The selectable paper feed port data is displayed on a screen (not shown) so that the user can select the intended paper feed port data to enable appropriate printing.

【0183】〔第6実施形態〕 上記第5実施形態では、クライアントコンピュータ50
1で印刷を行い、クライアントコンピュータ501から
プリンタサーバコンピュータ502を経由して給紙口デ
ータを取得する場合について説明したが、プリンタサー
バコンピュータ8から印刷を行う場合にも本発明を適用
することができる。以下、その実施形態について説明す
る。
[Sixth Embodiment] In the fifth embodiment, the client computer 50 is used.
1 has been described, and the paper feed port data is acquired from the client computer 501 via the printer server computer 502. However, the present invention can be applied to the case of performing printing from the printer server computer 8. . The embodiment will be described below.

【0184】図19は、本発明の第6実施形態を示す印
刷システムの構成を説明するブロック図であり、印刷シ
ステムがプリンタサーバコンピュータとモジュールとプ
リンタ装置とから構成される場合に対応する。
FIG. 19 is a block diagram for explaining the arrangement of a printing system showing the sixth embodiment of the present invention, which corresponds to the case where the printing system is composed of a printer server computer, a module and a printer device.

【0185】図において、508は印刷を実行するプリ
ンタサーバコンピュータで、印字データ、及び制御コー
ドから成る印字情報をプリンタ装置509に送信する。
また、プリンタサーバコンピュータ508及びプリンタ
装置509は、それぞれ互いに双方向通信を行ない、プ
リンタ装置509へのコマンド入力、給紙属性データ要
求の取得処理,給紙属性データの取得処理等を行なう。
In the figure, 508 is a printer server computer for executing printing, which sends print information consisting of print data and control code to the printer device 509.
Further, the printer server computer 508 and the printer device 509 perform bidirectional communication with each other, and perform command input to the printer device 509, acquisition processing of paper feed attribute data request, acquisition processing of paper feed attribute data, and the like.

【0186】プリンタ装置509は、目的とする永久可
視像を記録紙に形成するための印字機構部(エンジン部
592)と、プリンタ装置全体の制御を行なう制御部5
91A,印字機構部を制御するプリンタ制御部591
B,コンピュータとのインタフェースを制御するインタ
フェース制御部591Cを備える。
The printer apparatus 509 includes a printing mechanism section (engine section 592) for forming a desired permanent visible image on a recording sheet, and a control section 5 for controlling the entire printer apparatus.
91A, printer control unit 591 for controlling the printing mechanism unit
B. An interface control unit 591C for controlling the interface with the computer is provided.

【0187】プリンタサーバコンピュータ508におい
て、アプリケーション581は、ユーザが目的とするデ
ータを作成するソフトウェアである。プリンタサーバコ
ンピュータ508のオペレーティングシステムがWin
dows(商品名)の場合、アプリケーション581は
GDIも含む。
In the printer server computer 508, the application 581 is software for creating data intended by the user. The operating system of the printer server computer 508 is Win
In the case of dows (product name), the application 581 also includes GDI.

【0188】582はプリンタドライバUI部で、アプ
リケーション581で印刷を行う際に、出力用紙サイズ
の決定等様々な設定を行う。
A printer driver UI unit 582 makes various settings such as determination of the output paper size when printing is performed by the application 581.

【0189】また、プリンタ装置509の保持する能力
を、プリンタ装置509から獲得して表示する際は、プ
リンタ装置509から情報を取得するための制御コード
を生成する。
When the capability of the printer device 509 is acquired and displayed from the printer device 509, a control code for acquiring information from the printer device 509 is generated.

【0190】583はインタフェース制御部で、プリン
タ装置509とのインタフェースの制御を行う。また、
給紙口データ取得要求がある場合は、プリンタ装置50
9から給紙口データ584Aを取得し、記憶媒体584
に格納する。
An interface control unit 583 controls an interface with the printer device 509. Also,
If there is a request for acquisition of paper feed port data, the printer device 50
9 to obtain the paper feed port data 584A from the storage medium 584
To store.

【0191】なお、記憶媒体584としてはハードディ
スク,MO,その他メモリ媒体などがある。
The storage medium 584 may be a hard disk, MO, or other memory medium.

【0192】585は給紙口データリスト作成部で、給
紙口データ格納部584から給紙口データを取得し、給
紙口データリスト586Aを作成する。586は記憶媒
体で、給紙口データリスト作成部585で作成された給
紙口データリスト586Aを格納する。そして、該作成
された給紙口データリスト586Aはプリンタドライバ
UI部582によって参照され、ユーザに選択可能な画
面等を使用してユーザに知らせる。
Reference numeral 585 denotes a paper feed port data list creation unit which acquires the paper feed port data from the paper feed port data storage unit 584 and creates a paper feed port data list 586A. A storage medium 586 stores the paper feed port data list 586A created by the paper feed port data list creation unit 585. Then, the created paper feed port data list 586A is referred to by the printer driver UI unit 582, and the user is notified using a screen or the like that can be selected by the user.

【0193】プリンタ装置509において、591はコ
ントローラ部で、プリンタ装置全体の制御を行なう制御
部591A,印字機構部を制御するプリンタ制御部59
1B,プリンタサーバコンピュータとのインタフェース
を制御するインタフェース制御部591Cなどから成
り、エンジン部592から取得した給紙口データをプリ
ンタサーバコンピュータ508に送信する。
In the printer unit 509, a controller unit 591 controls the printer unit 591A and a printer control unit 59 controls the printing mechanism unit.
1B, an interface control unit 591C for controlling the interface with the printer server computer, and the like, and sends the paper feed port data acquired from the engine unit 592 to the printer server computer 508.

【0194】592はエンジン部で、永久可視像を記録
紙に形成するための印字機構部を備え、コントローラ部
591から給紙口データ取得要求があった場合、登録さ
れている給紙口データを取得し、コントローラ部591
を通してプリンタサーバコンピュータ508に出力す
る。なお、給紙口データとしては、用紙名称データや用
紙属性データなどが挙げられる。
Reference numeral 592 denotes an engine unit, which is provided with a printing mechanism unit for forming a permanent visible image on a recording sheet, and when the controller unit 591 requests the acquisition of sheet feed port data, the registered sheet feed port data. Is acquired, and the controller unit 591
Through the printer server computer 508. Note that the paper feed port data includes paper name data, paper attribute data, and the like.

【0195】以下、図20に示すフローチャートを参照
して、本発明に係る印刷システムにおけるプリンタ資源
情報取得処理動作について説明する。
The printer resource information acquisition processing operation in the printing system according to the present invention will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.

【0196】図20は、本発明に係る印刷システムにお
けるデータ処理手順の一例を示すフローチャートであ
り、図19に示したプリンタサーバコンピュータ508
上で、ユーザ要求により、プリンタ装置509から給紙
口データを取得するアルゴリズムに対応する。なお、プ
リンタサーバコンピュータ508は、この給紙口データ
を用いて、用紙名称リスト及び用紙属性リスト等給紙口
データリストを作成する。また、(1)〜(7)は各ス
テップを示す。
FIG. 20 is a flow chart showing an example of the data processing procedure in the printing system according to the present invention. The printer server computer 508 shown in FIG.
The above corresponds to the algorithm for acquiring the paper feed port data from the printer device 509 according to the user request. The printer server computer 508 uses this paper feed port data to create a paper feed port data list such as a paper name list and a paper attribute list. Further, (1) to (7) indicate each step.

【0197】まず、プリンタサーバコンピュータ508
上でユーザ指示により給紙口データを取得する必要が発
生した場合、ステップ(1)で、プリンタ装置509で
給紙口データに変更が発生しているかどうかの判別を行
なう。なお、このステップ(1)の給紙口データ更新要
求の判別ステップは、直接プリンタ装置509に対して
問い合わせても良いし、プリンタ装置509に対して、
給紙口データに変更があった場合に通知してもらうよう
にし、通知があった時に履歴を残しておいても良いし、
一定間隔でプリンタ装置509に問い合わせにいってお
いて、内部で情報を保持する方法でも良いし、その他、
パフォーマンスの向上のためにいくつかの方法があるこ
とは言うまでもない。
First, the printer server computer 508
When it is necessary to acquire the paper feed port data according to the user's instruction, in step (1), it is determined whether or not the paper feed port data is changed in the printer device 509. In the step (1) of determining the sheet feed port data update request, the printer device 509 may be directly inquired, or the printer device 509 may be inquired.
You may want to be notified when there is a change in the paper feed port data, and you may keep a history when there is a notification,
It is also possible to make an inquiry to the printer device 509 at regular intervals and hold the information internally, or else
It goes without saying that there are several ways to improve performance.

【0198】上記ステップ(1)で、給紙口データ更新
要求があると判別した場合には、ステップ(2)に進
み、プリンタ装置509へ給紙口データ取得命令を発行
し、この取得命令を受け取ったプリンタ装置509は、
給紙口データを、プリンタサーバコンピュータ508に
渡す。
If it is determined in the above step (1) that there is a paper feed port data update request, the process proceeds to step (2), where a paper feed port data acquisition command is issued to the printer device 509, and this acquisition command is issued. The printer device 509 received
The paper feed port data is passed to the printer server computer 508.

【0199】なお、プリンタサーバコンピュータ508
がプリンタ装置509から給紙口データを取得する方法
としては、プリンタサーバコンピュータ508がプリン
タ装置509へ一定時間毎に問い合わせを行なう方法
や、プリンタサーバコンピュータ508とプリンタ装置
509間のインタフェースの信号をプリンタ装置509
が操作するなど、様々な方法によって可能である。
The printer server computer 508
As a method for acquiring paper feed port data from the printer device 509, the printer server computer 508 makes an inquiry to the printer device 509 at regular time intervals, or a signal of an interface between the printer server computer 508 and the printer device 509 is printed by the printer. Device 509
It is possible by various methods such as operating the.

【0200】次に、ステップ(3)で、プリンタ装置5
09からキャリブレーションデータ(給紙口データ)を
取得すると、プリンタサーバコンピュータ508は、ス
テップ(4)により、プリンタサーバコンピュータ50
8内に用意されている給紙口データ保存部(記憶媒体5
84の給紙口データ584A)の内容を更新して、ステ
ップ(1)へ戻る。
Next, in step (3), the printer device 5
When the calibration data (paper feed port data) is acquired from the printer server computer 508, the printer server computer 508 executes the step (4).
Paper feed port data storage unit (storage medium 5
The contents of the paper feed port data 584A of 84 are updated, and the process returns to step (1).

【0201】一方、ステップ(1)で、給紙口データ更
新要求がないと判別した場合には、ステップ(5)でプ
リンタサーバコンピュータ508は、記憶媒体584に
ストアされている給紙口データ584Aを取得し、ステ
ップ(6)で、給紙口データリスト作成部585が給紙
口データ584Aに基づいて給紙口データリスト586
Aを作成する。その後、ステップ(7)において、ステ
ップ(6)で作成された給紙口データリスト586Aを
参照して、プリンタドライバ等のGUIを用いて、図示
しない画面上に選択可能な給紙口データを表示し、ユー
ザに意図する給紙口データを選択させ、適切な印刷を可
能にさせ、処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in step (1) that there is no paper feed port data update request, the printer server computer 508 determines in step (5) the paper feed port data 584A stored in the storage medium 584. In step (6), the paper feed port data list creation unit 585 determines the paper feed port data list 586 based on the paper feed port data 584A.
Create A. After that, in step (7), referring to the paper feed port data list 586A created in step (6), the selectable paper feed port data is displayed on a screen (not shown) using a GUI such as a printer driver. Then, the user is made to select the intended paper feed port data, the appropriate printing is enabled, and the process ends.

【0202】〔第7実施形態〕 上記第5実施形態,第6実施形態では、どちらもプリン
タサーバコンピュータが給紙口データを一括管理する場
合について説明したが、給紙口データを各クライアント
コンピュータが取得して管理するように構成してもよ
い。
Seventh Embodiment In each of the fifth and sixth embodiments, the printer server computer collectively manages the paper feed port data. However, each client computer handles the paper feed port data. It may be configured to acquire and manage.

【0203】プリンタサーバが、給紙口データを一括管
理することによる長所もあるが、短所もある。例えば、
数多くのプリンタを管理しているプリンタサーバがある
とすると、各々のプリンタの給紙口データを全て格納す
るとなると、多くの量の記憶媒体が必要となる。各クラ
イアントコンピュータが格納するとなると、各クライア
ントコンピュータが必要なプリンタに対してのみ、給紙
口データを格納すれば良く、全てを格納する必要が無
く、記憶媒体の節約になるという長所がある。これは、
第6実施形態のプリンタサーバコンピュータという記述
を、クライアントコンピュータと置き換えるだけと同様
である。
Although the printer server collectively manages the paper feed port data, there are advantages and disadvantages. For example,
If there is a printer server that manages a large number of printers, a large amount of storage media is required if all the paper feed port data for each printer is to be stored. When each client computer stores the paper feed port data, only for the printers required by each client computer, it is not necessary to store all the data, and there is an advantage that the storage medium is saved. this is,
This is the same as replacing the description of the printer server computer of the sixth embodiment with the client computer.

【0204】〔第8実施形態〕 上記第5実施形態,第6実施形態,第7実施形態では、
全てコンピュータが給紙口データを記憶媒体に格納する
場合について説明したが、給紙口データをプリンタ装置
の記憶媒体で格納して管理する構成としても良い。以
下、その実施形態について説明する。
[Eighth Embodiment] In the fifth, sixth, and seventh embodiments described above,
Although the case where all the computers store the paper feed port data in the storage medium has been described, the paper feed port data may be stored in the storage medium of the printer device and managed. The embodiment will be described below.

【0205】図21は、本発明の第8実施形態を示す印
刷システムの構成を説明するブロック図であり、印刷シ
ステムがプリンタサーバコンピュータとモジュールとプ
リンタ装置とから構成される場合に対応する。
FIG. 21 is a block diagram for explaining the arrangement of a printing system according to the eighth embodiment of the present invention, which corresponds to the case where the printing system is composed of a printer server computer, a module and a printer device.

【0206】図において、550は印刷におけるクライ
アントコンピュータで、印字データ、及び制御コードか
ら成る印字情報をプリンタサーバコンピュータである装
置551に送信する。プリンタサーバコンピュータ55
1は、印字データおよび制御コードから成る印字情報を
プリンタ装置552に送信する。また、クライアントコ
ンピュータ550,プリンタサーバコンピュータ55
1,プリンタ装置552は、それぞれ互いに双方向通信
を行ない、プリンタ装置か552ら給紙口データの取得
を行なう。
In the figure, reference numeral 550 denotes a client computer for printing, which sends print information including print data and a control code to a device 551 which is a printer server computer. Printer server computer 55
1 transmits print information including print data and a control code to the printer device 552. Further, the client computer 550 and the printer server computer 55
1. The printer device 552 performs bidirectional communication with each other, and acquires paper feed port data from the printer device 552.

【0207】プリンタ装置552は、目的とする永久可
視像を記録紙に形成するための印字機構部(エンジン部
522)、プリンタ装置全体の制御を行なう制御部52
1A,印字機構部を制御するプリンタ制御部521B、
コンピュータとのインタフェースを制御するインタフェ
ース制御部521Cを含むコントローラ部521などを
備える。
The printer unit 552 has a printing mechanism unit (engine unit 522) for forming a desired permanent visible image on a recording sheet, and a control unit 52 for controlling the entire printer unit.
1A, a printer control unit 521B that controls the printing mechanism unit,
A controller unit 521 including an interface control unit 521C for controlling an interface with a computer is provided.

【0208】クライアントコンピュータ550におい
て、501はアプリケーションで、ユーザが目的とする
データを作成するソフトウェアである。ホストコンピュ
ータのオペレーティングシステムがWindowsの場
合、アプリケーション501はGDIも含む。502は
プリンタドライバUI部で、アプリケーション501は
アプリケーション501で印刷を行う際に、出力用紙サ
イズの決定等様々な設定を行う。
In the client computer 550, 501 is an application, which is software for creating data intended by the user. When the operating system of the host computer is Windows, the application 501 also includes GDI. A printer driver UI unit 502 performs various settings such as determination of output paper size when the application 501 performs printing with the application 501.

【0209】また、プリンタドライバUI部502は、
プリンタ装置552の保持する能力をプリンタ装置55
2から獲得して表示する際は、プリンタ装置552から
情報を取得するための制御コードを生成する。503は
インタフェース制御部で、プリンタサーバコンピュータ
551とのインタフェースの制御を行う。
Further, the printer driver UI section 502
The ability of the printer device 552 to hold the printer device 55
When acquiring from 2 and displaying, the control code for acquiring information from the printer device 552 is generated. An interface control unit 503 controls an interface with the printer server computer 551.

【0210】504は給紙口データリスト作成部で、ユ
ーザ要求に従って、インタフェース制御部503を通し
て、プリンタ装置52からプリンタサーバコンピュータ
を経由して取得した給紙口データにより、給紙口データ
リストを作成する。
Reference numeral 504 denotes a paper feed port data list creation unit which creates a paper feed port data list from the paper feed port data acquired from the printer device 52 via the printer server computer through the interface control unit 503 in accordance with a user request. To do.

【0211】505は記憶媒体で、給紙口データリスト
作成部504で作成された給紙口データリス505Aを
格納する。
A storage medium 505 stores the paper feed port data list 505A created by the paper feed port data list creation unit 504.

【0212】なお、記憶媒体505Aとしてはハードデ
ィスク,MO,他の記憶媒体などがある。また、作成さ
れて記憶媒体505上で管理される給紙口データリスト
505Aは、プリンタドライバUI部502によって参
照され、ユーザに選択可能な画面等を使用してユーザに
知らせる。
The storage medium 505A may be a hard disk, MO, or another storage medium. Further, the paper feed port data list 505A created and managed on the storage medium 505 is referred to by the printer driver UI unit 502, and the user is notified using a screen or the like that can be selected by the user.

【0213】プリンタサーバコンピュータ551におい
て、511はインタフェース制御部で、プリンタ装置5
52とのインタフェースの制御を行ない、印字データ及
び制御コードから成る印字情報のプリンタ装置552へ
の送信及びプリンタ装置552からの情報の受信の制御
を行なう。
In the printer server computer 551, 511 is an interface control unit, which is the printer device 5.
The interface with the printer 52 is controlled to control transmission of print information including print data and control code to the printer device 552 and reception of information from the printer device 552.

【0214】プリンタ装置552において、521はコ
ントローラ部で、プリンタ装置全体の制御を行なう制御
部521A,印字機構部を制御するプリンタ制御部52
1B,ホストコンピュータとのインタフェースを制御す
るインタフェース制御部521Cなどから成り、エンジ
ン部522から取得した給紙口データ523Aをプリン
タ装置552内の記憶媒体523に格納する。
In the printer device 552, a controller unit 521 controls a printer unit 521A for controlling the entire printer device and a printer controller unit 52 for controlling the printing mechanism unit.
1B, an interface control unit 521C for controlling the interface with the host computer, and the like, and stores the paper feed port data 523A acquired from the engine unit 522 in the storage medium 523 in the printer device 552.

【0215】522はエンジン部で、永久可視像を記録
紙に形成するための印字機構部を備え、給紙口データ取
得要求があった場合、登録されている給紙口データを取
得し、コントローラ部521に通知する。
Reference numeral 522 denotes an engine section, which is provided with a printing mechanism section for forming a permanent visible image on a recording sheet, and obtains registered sheet feed port data when a sheet feed port data acquisition request is made. Notify the controller unit 521.

【0216】〔第9実施形態〕 上記第8実施形態では、クライアントコンピュータ55
0で印刷を行い、クライアントコンピュータ550から
プリンタサーバコンピュータ551を経由して給紙口デ
ータを取得する場合について説明したが、プリンタサー
バコンピュータ551から印刷を行う場合にも本発明を
適用することができる。以下、その実施形態について説
明する。
[Ninth Embodiment] In the eighth embodiment, the client computer 55 is used.
The case of performing printing with 0 and acquiring the paper feed port data from the client computer 550 via the printer server computer 551 has been described, but the present invention can be applied to the case of performing printing from the printer server computer 551. . The embodiment will be described below.

【0217】本実施形態は、プリンタサーバコンピュー
タ内のインタフェース制御部が、直接プリンタ装置のコ
ントローラ部と通信すれば良い。
In this embodiment, the interface controller in the printer server computer may directly communicate with the controller of the printer.

【0218】以下、第5実施形態〜第8実施形態の特徴
的構成について図17,図19,図21等を参照して説
明する。
Characteristic configurations of the fifth to eighth embodiments will be described below with reference to FIGS. 17, 19, 21 and the like.

【0219】上記のように構成された所定の通信媒体
(ネットワーク,インタフェースを含む)を介してデー
タ処理装置と通信可能な印刷装置であって、記録媒体を
給紙する複数の給紙機構(プリンタ装置503,50
9,552のエンジン部532,592,522)に装
着される多段積載可能な給紙ユニット(図示しない)を
含む給紙装置)と、各給紙機構の各給紙口毎に給紙口デ
ータを設定する設定手段(プリンタ装置503,50
9,552の操作部(図示しない))と、前記設定手段
により各給紙口毎に設定された給紙口データを保持する
保持手段(プリンタ装置503,509,552の不揮
発性メモリ(例えばNVRAM))と、前記保持手段に
より保持されている各給紙口毎の給紙口データをそれぞ
れ取得する取得手段(プリンタ装置503,509,5
52のコントローラ部531,591,521が、例え
ば上記NVRAM等から取得する)と、前記取得手段に
より取得した各給紙口データを前記データ処理装置に通
知する通知手段(コントローラ部531,591,52
1がプリンタサーバコンピュータ502,508,55
1に対して通知する)とを有するので、設定されている
最新の給紙口データを取得して随時データ処理装置に提
供することができる。
A printing apparatus capable of communicating with a data processing apparatus via a predetermined communication medium (including a network and an interface) configured as described above, and a plurality of paper feed mechanisms (printers) for feeding recording media. Device 503,50
Paper feeding device including a multi-stage stackable paper feeding unit (not shown) mounted on the engine unit 532, 592, 522 of 9,552, and paper feeding port data for each paper feeding port of each paper feeding mechanism. Setting means (printer devices 503, 50)
9, 552 operation unit (not shown) and holding means (non-volatile memory (for example, NVRAM) of the printer devices 503, 509, 552) for holding the paper feed port data set for each paper feed port by the setting means. )) And acquisition means (printer devices 503, 509, 5) for acquiring the paper feed port data for each paper feed port held by the holding means.
Controller unit 531, 591, 521 of 52, for example, acquires it from the NVRAM or the like) and notifying unit (controller unit 531, 591, 52) of each sheet feed port data acquired by the acquisition unit.
1 is a printer server computer 502, 508, 55
1 is notified), the latest set paper feed port data can be acquired and provided to the data processing device at any time.

【0220】また、前記通知手段(コントローラ部53
1,591,521)は、前記データ処理装置(クライ
アントコンピュータ501,550あるいはプリンタサ
ーバコンピュータ551)からの取得要求に基づいて前
記保持手段により保持された前記給紙口データを前記デ
ータ処理装置に通知するので、データ処理装置からの求
めに応じて設定されている最新の給紙口データを取得し
て随時データ処理装置に提供することができる。
Also, the notifying means (controller section 53
1, 591, 521) notifies the data processing device of the paper feed port data held by the holding means based on an acquisition request from the data processing device (client computer 501, 550 or printer server computer 551). Therefore, it is possible to obtain the latest paper feed port data set according to the request from the data processing device and provide it to the data processing device at any time.

【0221】さらに、所定の通信媒体(ネットワーク,
インタフェースを含む)を介して印刷装置と通信可能な
データ処理装置であって、前記印刷装置の給紙機構に設
定されている給紙口データの獲得要求を前記印刷装置に
発行する発行手段(プリンタサーバコンピュータ508
のインタフェース制御部522)と、前記発行手段によ
る前記給紙口データの獲得要求に基づいて前記印刷装置
(プリンタ装置583)から転送される前記給紙口デー
タを解析(給紙口データリスト作成部585が解析して
作成する)して給紙資源情報を表示部に表示させる制御
手段(プリンタドライバUI部582が図示しない表示
部に表示する)とを有するので、印刷装置の給紙機構に
設定された最新の給紙口データを獲得し、該獲得した給
紙口データからユーザに選択させる給紙資源情報を画面
に明示でき、給紙口データに基づく給紙資源の環境を視
覚的に把握して、所望の記録媒体が収容されて給紙可能
な給紙口を簡単な操作で選択する印刷資源環境を自在に
構築することができる。
Furthermore, a predetermined communication medium (network,
A data processing device capable of communicating with a printing device via an interface (including an interface), and issuing means (printer) for issuing to the printing device an acquisition request for paper feed port data set in a paper feeding mechanism of the printing device. Server computer 508
Interface control unit 522) and the paper feed port data transferred from the printing device (printer device 583) based on the request for acquisition of the paper feed port data by the issuing unit (paper feed port data list creation unit). Since the printer driver UI unit 582 displays the sheet feeding resource information on the display unit by displaying the sheet feeding resource information on the display unit (not shown), the setting is performed on the sheet feeding mechanism of the printing apparatus. The latest sheet feed port data that has been acquired can be acquired, and the sheet feed resource information that the user can select from the acquired sheet feed port data can be clearly displayed on the screen, and the environment of the sheet feed resources based on the sheet feed port data can be visually grasped. Thus, it is possible to freely construct a printing resource environment in which a desired recording medium is accommodated and a paper feeding port capable of feeding can be selected by a simple operation.

【0222】また、前記給紙資源情報は、各給紙口毎に
設定される用紙名称データ,用紙属性データを含むの
で、給紙口に設定された用紙名称,用紙属性(記録媒体
種別(OHPフィルムシート,カットシート),色紙,
厚紙,サイズ等)をもユーザに明示でき、ユーザが意図
する記録媒体を給紙可能な給紙口を確実に選択できる。
Since the paper feed resource information includes paper name data and paper attribute data set for each paper feed port, the paper name and paper attribute (recording medium type (OHP Film sheet, cut sheet), colored paper,
(Thick paper, size, etc.) can be clearly indicated to the user, and a paper feed port capable of feeding the recording medium intended by the user can be surely selected.

【0223】さらに、所定の通信媒体(ネットワーク,
インタフェースを含む)を介してデータ処理装置(プリ
ンタサーバコンピュータ508)と印刷装置とが通信可
能な印刷システムであって、前記印刷装置(プリンタ装
置509)は、記録媒体を給紙する複数の給紙機構(プ
リンタ装置509のエンジン部592)に装着される多
段積載可能な給紙ユニット(図示しない)を含む給紙装
置)と、各給紙機構の各給紙口毎に給紙口データを設定
する設定手段(プリンタ装置509の操作部)と、前記
設定手段により各給紙口毎に設定された給紙口データを
保持する保持手段(図示しないNVRAM等の不揮発性
メモリ)と、前記保持手段により保持されている各給紙
口毎の給紙口データをそれぞれ取得する取得手段(コン
トローラ部591がエンジン部592から取得処理す
る)と、前記取得手段により取得した各給紙口データを
前記データ処理装置から発行される取得要求に基づいて
通知する通知手段(コントローラ部591がインタフェ
ース制御部583に対して通知処理する)とを備え、前
記データ処理装置は、前記印刷装置の給紙機構に設定さ
れている給紙口データの獲得要求を前記印刷装置に発行
する発行手段(インタフェース制御部583がコントロ
ーラ部591に対して発行処理する)と、前記発行手段
による前記給紙口データの獲得要求に基づいて前記印刷
装置から転送される前記給紙口データを解析(給紙口デ
ータリスト作成部585が解析して作成する)して給紙
資源情報を表示部に表示させる制御手段(プリンタドラ
イバUI部582)とを備えるので、ユーザが意図する
データ処理装置上から簡単な操作で、印刷可能に接続さ
れている印刷装置の給紙機構に設定された最新の給紙口
データを適時に獲得し、該獲得した給紙口データからユ
ーザに選択させる給紙資源情報を画面に明示でき、給紙
口データに基づく給紙資源の環境を視覚的に把握して、
所望の記録媒体が収容されて給紙可能な給紙口を簡単な
操作で選択する印刷資源環境を自在に構築することがで
きる。
Further, a predetermined communication medium (network,
A printing system in which a data processing device (printer server computer 508) and a printing device can communicate via an interface (including an interface), and the printing device (printer device 509) is a plurality of paper feeding devices for feeding a recording medium. A sheet feeding device including a multi-stage stackable sheet feeding unit (not shown) mounted on the mechanism (engine unit 592 of the printer device 509) and sheet feeding port data is set for each sheet feeding port of each sheet feeding mechanism. Setting means (operation unit of the printer device 509), holding means (non-volatile memory such as NVRAM not shown) for holding the paper feed port data set for each paper feed port by the setting means, and the holding means. An acquisition unit (acquiring process from the engine unit 592 by the controller unit 591) for acquiring the sheet feeding port data for each sheet feeding port held by the acquisition unit; The data processing apparatus, the notification unit (the controller unit 591 performs a notification process to the interface control unit 583) that notifies each sheet feed port data acquired by the above based on the acquisition request issued from the data processing apparatus. Is an issuing unit (an interface control unit 583 issues processing to the controller unit 591) for issuing to the printing apparatus a request for acquisition of paper feed port data set in the paper feeding mechanism of the printing apparatus; The paper feed port data transferred from the printing apparatus is analyzed (created by the paper feed port data list creation unit 585 by analysis) based on a request for acquiring the paper feed port data by means to obtain paper feed resource information. Since a control unit (printer driver UI unit 582) for displaying on the display unit is provided, a simple operation can be performed from the data processing device intended by the user. The latest paper feed port data set in the paper feed mechanism of the printing device connected to printable can be acquired in a timely manner, and the paper feed resource information to be selected by the user from the acquired paper feed port data can be clearly displayed on the screen. , Visually grasp the environment of paper feed resources based on paper feed data,
A printing resource environment in which a desired recording medium is accommodated and a paper feeding port capable of feeding can be selected by a simple operation can be freely constructed.

【0224】また、所定の通信媒体を介してデータ処理
装置(クライアントコンピュータ501あるいはクライ
アントコンピュータ550)がプリンタサーバ装置(プ
リンタサーバコンピュータ502あるいはプリンタサー
バコンピュータ551)を介して印刷装置と通信可能な
印刷システムであって、前記印刷装置(プリンタ装置5
03あるいはプリンタ装置552)は、記録媒体を給紙
する複数の給紙機構と、各給紙機構の各給紙口毎に給紙
口データを設定する設定手段(プリンタ装置503ある
いはプリンタ装置552が備える操作部)と、前記設定
手段により各給紙口毎に設定された給紙口データを保持
する保持手段(プリンタ装置503あるいはプリンタ装
置552が備える不揮発性メモリ(NVRAM))と、
前記保持手段により保持されている各給紙口毎の給紙口
データをそれぞれ取得する取得手段(プリンタ装置50
3のコントローラ部531あるいはプリンタ装置552
のコントローラ部521のエンジン部532より取得す
る)と、前記取得手段により取得した各給紙口データを
前記プリンタサーバ装置から発行される取得要求に基づ
いて通知する通知手段(プリンタ装置503のコントロ
ーラ部531)とを備え、前記プリンタサーバ装置は、
前記印刷装置から返送される給紙口データを保存する保
存手段(記憶媒体521)と、前記データ処理装置から
要求される給紙口データの獲得要求時に、前記保存手段
に保存される給紙口データの更新要求状態を判定する判
定手段(インタフェース制御部522が判定処理する)
と、前記判定手段による更新要求状態の判定結果に基づ
いて最新の給紙口データを前記データ処理装置に返信す
る返信手段(インタフェース制御部522)とを備え、
前記データ処理装置は、前記印刷装置の給紙機構に設定
されている給紙口データの獲得要求を前記プリンタサー
バ装置に発行する発行手段(インタフェース制御部51
3)と、前記発行手段による前記給紙口データの獲得要
求に基づいて前記プリンタサーバ装置から返送される前
記給紙口データを解析して給紙資源情報を表示部に表示
させる制御手段(プリンタドライバUI部512が図示
しない表示部に表示する)とを備えるので、ユーザが意
図するデータ処理装置上からプリンタサーバ装置に対す
る簡単な操作で、プリンタサーバ装置が制御する印刷装
置の給紙機構に設定された最新の給紙口データを適時に
獲得して一元管理し、該管理されている給紙口データを
データ処理装置に提示し、該提示された給紙口データに
基づいてユーザに選択させる給紙資源情報を画面に明示
でき、給紙口データに基づく給紙資源の環境を視覚的に
把握して、所望の記録媒体が収容されて給紙可能な給紙
口を簡単な操作で選択する印刷資源環境を自在に構築す
ることができ、かつ、給紙口データを獲得するトラフィ
ックを削減することも可能となる。
A printing system in which a data processing device (client computer 501 or client computer 550) can communicate with a printing device via a printer server device (printer server computer 502 or printer server computer 551) via a predetermined communication medium. And the printing device (printer device 5
03 or the printer device 552) includes a plurality of paper feed mechanisms for feeding recording media, and setting means (the printer device 503 or the printer device 552 for setting paper feed port data for each paper feed port of each paper feed mechanism). An operation unit provided), a holding unit (nonvolatile memory (NVRAM) included in the printer device 503 or the printer device 552) that holds the paper feed port data set for each paper feed port by the setting unit,
Acquiring means (printer device 50) for acquiring the paper feed port data for each paper feed port held by the holding means.
3 controller unit 531 or printer device 552
Of the controller unit 521) and a notification unit (controller unit of the printer device 503) for notifying each sheet feed port data acquired by the acquisition unit based on an acquisition request issued from the printer server device. 531) and the printer server device
A storage unit (storage medium 521) that stores the paper feed port data returned from the printing device, and a paper feed port that is stored in the storage unit when acquisition of the paper feed port data requested by the data processing device is requested. Judgment means for judging the data update request state (the interface control section 522 performs judgment processing)
And a reply means (interface control section 522) for returning the latest paper feed port data to the data processing device based on the judgment result of the update request state by the judgment means,
The data processing device issues an acquisition request for the paper feed port data set in the paper feed mechanism of the printing device to the printer server device (interface control unit 51).
3), and a control unit (printer for displaying the paper feed resource information on the display unit by analyzing the paper feed port data returned from the printer server device based on the paper feed port data acquisition request by the issuing unit). The driver UI unit 512 is displayed on a display unit (not shown). Therefore, the user can set the paper feed mechanism of the printing apparatus controlled by the printer server apparatus by a simple operation on the printer server apparatus from the data processing apparatus intended by the user. The acquired latest paper feed port data is acquired in a timely manner and is centrally managed, the managed paper feed port data is presented to the data processing device, and the user is selected based on the presented paper feed port data. Paper feed resource information can be clearly displayed on the screen, the environment of the paper feed resources can be visually grasped based on the paper feed port data, and the paper feed port in which the desired recording medium is accommodated and can be fed can be easily operated. Can build-option to print resource environment freely, and it is possible to reduce the traffic to acquire paper feeding slot data.

【0225】さらに、所定の通信媒体(ネットワーク,
インタフェースを含む)を介してデータ処理装置と複数
の印刷装置とが通信可能な印刷システムであって、各印
刷装置は、記録媒体を給紙する複数の給紙機構(プリン
タ装置508のエンジン部509)あるいは図示しない
他のプリンタ装置に装着される多段積載可能な給紙ユニ
ット(図示しない)を含む給紙装置)と、各給紙機構の
各給紙口毎に給紙口データを設定する設定手段(プリン
タ装置508の操作部または他のプリンタ装置の操作
部)と、前記設定手段により各給紙口毎に設定された給
紙口データを保持する保持手段(プリンタ装置508ま
たは他のプリンタ装置の不揮発性メモリ媒体であって、
例えばNVRAM)と、前記保持手段により保持されて
いる各給紙口毎の給紙口データをそれぞれ取得する取得
手段(プリンタ装置508のコントローラ部591また
は他のプリンタ装置のコントローラ部が対応するエンジ
ン部から取得処理する)と、前記取得手段により取得し
た各給紙口データを前記データ処理装置から発行される
取得要求に基づいて通知する通知手段(プリンタ装置5
08のコントローラ部591または他のプリンタ装置の
コントローラ部がインタフェース制御部583に対して
通知処理する)とを備え、前記データ処理装置は、各印
刷装置の給紙機構に設定されている給紙口データの獲得
要求を前記印刷装置に発行する発行手段(プリンタサー
バコンピュータ509のインタフェース制御部583)
と、前記発行手段による前記給紙口データの獲得要求に
基づいて各印刷装置から転送される前記給紙口データを
解析して給紙資源情報を表示部に表示させる制御手段
(プリンタドライバUI部582が図示しない表示部に
表示する)とを備えるので、ユーザが意図するデータ処
理装置上から簡単な操作で、印刷可能に接続されている
各印刷装置の給紙機構に設定された最新の給紙口データ
を適時に獲得し、該獲得した給紙口データからユーザに
選択させる給紙資源情報を画面に明示でき、給紙口デー
タに基づく各印刷装置の給紙資源の環境を視覚的に把握
して、所望の記録媒体が収容されて給紙可能な給紙口を
簡単な操作で選択する印刷資源環境を自在に構築するこ
とができる。
Further, a predetermined communication medium (network,
A printing system in which a data processing device and a plurality of printing devices can communicate via an interface (including an interface), and each printing device has a plurality of paper feed mechanisms (engine unit 509 of the printer device 508) for feeding a recording medium. ) Or a sheet feeding device including a multi-stage stackable sheet feeding unit (not shown) that is attached to another printer device (not shown), and a setting for setting sheet feed port data for each sheet feed port of each sheet feed mechanism. Means (the operation unit of the printer device 508 or the operation unit of another printer device), and a holding unit (the printer device 508 or another printer device) that holds the paper feed port data set for each paper feed port by the setting unit. A non-volatile memory medium of
For example, an NVRAM) and an acquisition unit (controller unit 591 of the printer device 508 or an engine unit corresponding to the controller unit of another printer device) that acquires the paper feed port data for each paper feed port held by the holding unit. From the data processing device based on an acquisition request issued from the data processing device (printer device 5).
08 controller part 591 or another printer device controller part performs notification processing to the interface control part 583), and the data processing device is a paper feed port set in the paper feed mechanism of each printing device. Issuing means for issuing a data acquisition request to the printing apparatus (interface control unit 583 of the printer server computer 509)
And control means for displaying the paper feed resource information on the display unit by analyzing the paper feed port data transferred from each printing device based on the request for acquiring the paper feed port data by the issuing means (printer driver UI section). 582 is displayed on a display unit (not shown)), and the latest paper feed mechanism set in the paper feed mechanism of each printing device connected to print can be performed by a simple operation from the data processing device intended by the user. Paper edge data can be acquired in a timely manner, and paper feed resource information that the user can select from the acquired paper feed data can be displayed on the screen, and the environment of the paper feed resources of each printing device based on the paper feed data can be visually displayed. It is possible to freely construct a printing resource environment in which a desired recording medium is accommodated and a paper feed port capable of feeding a desired recording medium is selected by a simple operation.

【0226】また、所定の通信媒体を介してデータ処理
装置(クライアントコンピュータ501あるいはクライ
アントコンピュータ550)がプリンタサーバ装置(プ
リンタサーバコンピュータ502あるいはプリンタサー
バコンピュータ551)を介して複数の印刷装置(プリ
ンタ装置503および図示しない他のプリンタ装置)と
通信可能な印刷システムであって、各印刷装置は、記録
媒体を給紙する複数の給紙機構と、各給紙機構の各給紙
口毎に給紙口データを設定する設定手段(プリンタ装置
503あるいはプリンタ装置552が備える操作部)
と、前記設定手段により各給紙口毎に設定された給紙口
データを保持する保持手段(プリンタ装置503あるい
はプリンタ装置552が備えるNVRAM)と、前記保
持手段により保持されている各給紙口毎の給紙口データ
をそれぞれ取得する取得手段(プリンタ装置503のコ
ントローラ部531がエンジン部532より取得する)
と、前記取得手段により取得した各給紙口データを前記
プリンタサーバ装置から発行される取得要求に基づいて
通知する通知手段(プリンタ装置503のコントローラ
部531が通知する)とを備え、前記プリンタサーバ装
置(プリンタサーバコンピュータ502)は、各印刷装
置から返送される給紙口データを保存する保存手段と、
前記データ処理装置から要求される給紙口データの獲得
要求時に、前記保存手段に保存される給紙口データの更
新要求状態を判定する判定手段(インタフェース制御部
522が判定処理する)と、前記判定手段による更新要
求状態の判定結果に基づいて最新の給紙口データを前記
データ処理装置に返信する返信手段(インタフェース制
御部522が返信処理する)とを備え、前記データ処理
装置(クライアントコンピュータ501)は、各印刷装
置の給紙機構に設定されている給紙口データの獲得要求
を前記プリンタサーバ装置に発行する発行手段(インタ
フェース制御部513が発行処理する)と、前記発行手
段による前記給紙口データの獲得要求に基づいて前記プ
リンタサーバ装置から返送される前記給紙口データを解
析して給紙資源情報を表示部に表示させる制御手段(プ
リンタドライバUI部512が図示しない表示部に表示
する)とを備えるので、ユーザが意図するデータ処理装
置上からプリンタサーバ装置に対する簡単な操作で、プ
リンタサーバ装置が制御する複数の印刷装置の給紙機構
に設定された最新の給紙口データをそれぞれ適時に獲得
して一元管理し、該管理されている各印刷装置の給紙口
データをデータ処理装置に提示し、該提示された給紙口
データに基づいてユーザに選択させる給紙資源情報を画
面に明示でき、給紙口データに基づく給紙資源の環境を
視覚的に把握して、所望の記録媒体が収容されて給紙可
能な給紙口を簡単な操作で選択する印刷資源環境を自在
に構築することができ、かつ、給紙口データを獲得する
トラフィックを削減することも可能となる。
Further, the data processing device (client computer 501 or client computer 550) is connected to a plurality of printing devices (printer device 503) via the printer server device (printer server computer 502 or printer server computer 551) via a predetermined communication medium. And other printer devices (not shown), each printing device includes a plurality of paper feed mechanisms for feeding recording media, and a paper feed port for each paper feed port of each paper feed mechanism. Setting means for setting data (operation unit included in the printer device 503 or the printer device 552)
Holding means (NVRAM provided in the printer device 503 or the printer device 552) for holding the paper feed port data set for each paper feed port by the setting means, and each paper feed port held by the holding means. Acquiring means for acquiring each sheet feeding port data (obtained from the engine section 532 by the controller section 531 of the printer device 503)
And a notifying unit (notifying by the controller unit 531 of the printer device 503) notifying each paper feed port data acquired by the acquiring unit based on an acquisition request issued from the printer server device. The apparatus (printer server computer 502) includes a storage unit that stores the paper feed port data returned from each printing apparatus,
A determination unit that determines an update request state of the sheet feed port data stored in the storage unit when a request for obtaining the sheet feed port data is requested from the data processing apparatus; and the interface control unit 522 performs determination processing. The data processing device (the client computer 501) is provided with a reply unit (the interface control unit 522 performs a reply process) that returns the latest paper feed port data to the data processing device based on the determination result of the update request state by the determination unit. ) Is an issuing means (issues processing by the interface control unit 513) for issuing to the printer server apparatus a request for acquisition of paper feed port data set in the paper feed mechanism of each printing device, and the paper feed by the issuing means. The paper feed port data returned from the printer server device is analyzed based on the request for acquisition of the paper feed data to analyze the paper feed resource information. Is provided on the display unit (the printer driver UI unit 512 displays it on a display unit (not shown)), the printer server device can be operated by a user's intended simple operation on the printer server device. The latest paper feed port data set in the paper feed mechanism of a plurality of printing devices to be controlled are timely acquired and centrally managed, and the paper feed port data of each managed printing device is presented to the data processing device. Then, the paper feed resource information to be selected by the user based on the presented paper feed port data can be clearly displayed on the screen, the environment of the paper feed resources based on the paper feed port data can be visually grasped, and a desired recording medium can be obtained. It is possible to freely build a printing resource environment that accommodates paper feed ports and select paper feed ports that can be fed with simple operations, and it is also possible to reduce the traffic for acquiring paper feed port data. It made.

【0227】さらに、前記プリンタサーバ装置(プリン
タサーバコンピュータ502)は、前記判定手段(イン
タフェース制御部522が判定処理する)により更新要
求があると判定された場合に、最新の給紙口データを各
印刷装置から獲得して前記保存手段(記憶媒体521)
に保存されている給紙口データを更新する更新手段(イ
ンタフェース制御部522が更新処理する)を備えるの
で、各印刷装置側の給紙口データの更新状態に応じて給
紙口データを獲得するため、対応する印刷装置の給紙口
データが更新されない限り給紙口データを獲得する処理
が不要となり、給紙口データの獲得に伴うトラフィック
を減少させ、即座にデータ処理装置側に最新の給紙口デ
ータを提示することができる。
Further, the printer server device (printer server computer 502) outputs the latest paper feed port data when the determination means (the interface control section 522 performs determination processing) determines that there is an update request. The storage means obtained from the printing device (storage medium 521)
Since the update means (the interface control unit 522 performs update processing) for updating the paper feed port data stored in the printer is acquired, the paper feed port data is acquired according to the update state of the paper feed port data on each printing device side. Therefore, it is not necessary to acquire the paper feed port data unless the paper feed port data of the corresponding printing device is updated, the traffic associated with the acquisition of the paper feed port data is reduced, and the data processing device is immediately updated with the latest feed data. Paper edge data can be presented.

【0228】また、前記給紙資源情報は、各給紙口毎に
設定される用紙名称データ,用紙属性データを含むの
で、給紙口に設定された用紙名称,用紙属性(記録媒体
種別(OHPフィルムシート,カットシート),色紙,
厚紙,サイズ等)をもユーザに明示でき、ユーザが意図
する記録媒体を給紙可能な給紙口を確実に選択できる。
以下、各実施形態の特徴的構成について図18,図20
等に示すフローチャートを参照して説明する。
Since the paper feed resource information includes paper name data and paper attribute data set for each paper feed port, the paper name and paper attribute (recording medium type (OHP Film sheet, cut sheet), colored paper,
(Thick paper, size, etc.) can be clearly indicated to the user, and a paper feed port capable of feeding the recording medium intended by the user can be reliably selected.
Hereinafter, the characteristic configuration of each embodiment will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to the flowcharts shown in FIG.

【0229】上記のように構成された所定の通信媒体
(ネットワーク,インタフェースを含む)を介してデー
タ処理装置と通信可能な印刷装置のデータ処理方法であ
って、あるいは所定の通信媒体を介してデータ処理装置
と通信可能な印刷装置を制御するコンピュータが読み出
し可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、記録
媒体を給紙する複数の給紙機構の各給紙口毎に給紙口デ
ータを設定する設定工程(図示しない)と、前記設定工
程により各給紙口毎に設定された給紙口データをメモリ
に保持する保持工程(図示しない)と、前記保持工程に
より保持されている各給紙口毎の給紙口データをそれぞ
れ取得する取得工程(図示しない)と、前記取得工程に
より取得した各給紙口データを前記データ処理装置に通
知する通知工程(図示しない)とを有するので、設定さ
れている最新の給紙口データを取得して随時データ処理
装置に提供することができる。
A data processing method of a printing apparatus capable of communicating with a data processing apparatus via a predetermined communication medium (including a network and an interface) configured as described above, or data via a predetermined communication medium. A storage medium that stores a computer-readable program that controls a printing device that can communicate with a processing device, and sets paper feed port data for each paper feed port of a plurality of paper feed mechanisms that feed recording media. Setting process (not shown), a holding process (not shown) for holding the paper feed port data set for each paper feed port in the setting process in the memory, and each paper feed held by the holding process. An acquisition process (not shown) for acquiring the paper feed port data for each port and a notification process for notifying the data processing device of the paper feed port data acquired by the acquisition process (FIG. Since having not) and can be provided at any time the data processing apparatus acquires the latest paper feeding slot data set.

【0230】また、前記通知工程は、前記データ処理装
置からの取得要求に基づいて前記保持工程により前記メ
モリに保持された前記給紙口データを前記データ処理装
置に通知するので、データ処理装置からの求めに応じて
設定されている最新の給紙口データを取得して随時デー
タ処理装置に提供することができる。
Further, in the notifying step, the paper feed port data held in the memory in the holding step is notified to the data processing device based on the acquisition request from the data processing device. It is possible to obtain the latest paper feed port data set in accordance with the request of (1) and provide it to the data processing device at any time.

【0231】さらに、所定の通信媒体(ネットワーク,
インタフェースを含む)を介して印刷装置と通信可能な
データ処理装置のデータ処理方法であって、あるいは所
定の通信媒体を介して印刷装置と通信可能なデータ処理
装置を制御するコンピュータが読み出し可能なプログラ
ムを格納した記憶媒体であって、前記印刷装置の給紙機
構に設定されている給紙口データの獲得要求を前記印刷
装置に発行する発行工程(図18のステップ(3),図
20のステップ(2))と、前記発行工程による前記給
紙口データの獲得要求に基づいて前記印刷装置から転送
される前記給紙口データを解析して給紙資源情報を表示
部に表示させる表示工程(図18のステップ(8),図
20のステップ(7))とを有するので、印刷装置の給
紙機構に設定された最新の給紙口データを獲得し、該獲
得した給紙口データからユーザに選択させる給紙資源情
報を画面に明示でき、給紙口データに基づく給紙資源の
環境を視覚的に把握して、所望の記録媒体が収容されて
給紙可能な給紙口を簡単な操作で選択する印刷資源環境
を自在に構築することができる。
Furthermore, a predetermined communication medium (network,
A data processing method of a data processing device capable of communicating with a printing device via an interface (including an interface), or a computer-readable program for controlling the data processing device capable of communicating with the printing device via a predetermined communication medium. Is a storage medium storing therein, and an issuance step for issuing to the printing apparatus a request for acquisition of paper feed port data set in the paper feeding mechanism of the printing apparatus (step (3) in FIG. 18, step in FIG. 20). (2)), and a display step of analyzing the sheet feed port data transferred from the printing device based on a request for obtaining the sheet feed port data in the issuing step and displaying sheet feed resource information on a display unit ( Since step (8) in FIG. 18 and step (7) in FIG. 20 are included, the latest paper feed port data set in the paper feed mechanism of the printing apparatus is acquired, and the acquired paper feed port data is acquired. You can clearly specify the paper feed resource information to be selected by the user from the screen, visually grasp the environment of the paper feed resources based on the paper feed port data, and select the paper feed port in which the desired recording medium is accommodated and can be fed. It is possible to freely construct a printing resource environment that can be selected with a simple operation.

【0232】また、前記給紙資源情報は、各給紙口毎に
設定される用紙名称データ,用紙属性データを含むの
で、給紙口に設定された用紙名称,用紙属性(記録媒体
種別(OHPフィルムシート,カットシート),色紙,
厚紙,サイズ等)をもユーザに明示でき、ユーザが意図
する記録媒体を給紙可能な給紙口を確実に選択できる。
さらに、所定の通信媒体(ネットワーク,インタフェー
ス)を介してデータ処理装置と印刷装置とが通信可能な
印刷システムのデータ処理方法であって、あるいは所定
の通信媒体を介してデータ処理装置と印刷装置とが通信
可能な印刷システムを制御するコンピュータが読み出し
可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、記録媒
体を給紙する複数の給紙機構の各給紙口毎に給紙口デー
タを例えばプリンタ装置の操作部より設定する設定工程
(図示しない)と、前記設定工程により各給紙口毎に設
定された給紙口データをメモリに保持する保持工程(図
示しない)と、前記印刷装置の給紙機構に設定されてい
る給紙口データの獲得要求を前記印刷装置に発行する発
行工程(図示しない)と、前記保持工程により前記メモ
リ(プリンタ装置上の不揮発性記憶媒体であって、例え
ばNVRAM等)に保持されている各給紙口毎の給紙口
データをそれぞれ取得する取得工程(図示しない)と、
前記取得工程により取得した各給紙口データを前記発行
工程により発行される取得要求に基づいて前記データ処
理装置に通知する通知工程(図18のステップ(3))
と、前記通知工程により通知される前記給紙口データを
解析して給紙資源情報を表示部に表示させる表示工程
(図18のステップ(8))と有するので、ユーザが意
図するデータ処理装置上から簡単な操作で、印刷可能に
接続されている印刷装置の給紙機構に設定された最新の
給紙口データを適時に獲得し、該獲得した給紙口データ
からユーザに選択させる給紙資源情報を画面に明示で
き、給紙口データに基づく給紙資源の環境を視覚的に把
握して、所望の記録媒体が収容されて給紙可能な給紙口
を簡単な操作で選択する印刷資源環境を自在に構築する
ことができる。
Since the paper feed resource information includes paper name data and paper attribute data set for each paper feed port, the paper name and paper attribute (recording medium type (OHP Film sheet, cut sheet), colored paper,
(Thick paper, size, etc.) can be clearly indicated to the user, and a paper feed port capable of feeding the recording medium intended by the user can be surely selected.
Further, there is provided a data processing method of a printing system capable of communicating between a data processing device and a printing device via a predetermined communication medium (network, interface), or a data processing device and a printing device via a predetermined communication medium. Is a storage medium that stores a computer-readable program that controls a printing system that can communicate with each other, and for example, a printer device that stores paper feed port data for each paper feed port of a plurality of paper feed mechanisms that feed recording media. Setting step (not shown) set by the operation unit of the above, a holding step (not shown) for holding the sheet feed port data set for each sheet feed port in the setting step in the memory, and the sheet feeding of the printing apparatus. The issuing process (not shown) for issuing a request for acquiring the paper feed port data set in the mechanism to the printing device and the holding process include the memory (printer device). Of non-volatile storage a medium, for example, obtaining step of obtaining respective paper feeding slot data for each each sheet feeding port which is held in the NVRAM, etc.) and (not shown),
A notification step (step (3) in FIG. 18) of notifying the data processing device of each sheet feed port data acquired in the acquisition step based on the acquisition request issued in the issuing step
And a display step (step (8) in FIG. 18) of analyzing the paper feed slot data notified by the notification step and displaying the paper feed resource information on the display unit. A paper feed that allows the user to select the latest paper feed port data set in the paper feed mechanism of the printing device connected to print in a timely manner with a simple operation from above and allow the user to select from the acquired paper feed port data. Resource information can be clearly displayed on the screen, the environment of paper feed resources can be visually grasped based on the paper feed data, and a paper feed port that accommodates the desired recording medium and can be fed can be selected with a simple operation. A resource environment can be freely constructed.

【0233】また、所定の通信媒体を介してデータ処理
装置がプリンタサーバ装置を介して印刷装置と通信可能
な印刷システムのデータ処理方法であって、あるいは所
定の通信媒体を介してデータ処理装置(クライアントコ
ンピュータ)がプリンタサーバ装置(プリンタサーバコ
ンピュータ)を介して印刷装置(プリンタ装置)と通信
可能な印刷システムを制御するコンピュータが読み出し
可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、記録媒
体を給紙する複数の給紙機構の各給紙口毎に給紙口デー
タを設定する設定工程(図示しない)と、前記設定工程
により各給紙口毎に設定された給紙口データをメモリ
(不揮発性記憶媒体であって、例えばNVRAM)に保
持する保持工程(図示しない)と、前記保持工程により
前記メモリに保持されている各給紙口毎の給紙口データ
をそれぞれ取得する取得工程(図示しない)と、前記取
得工程により取得した各給紙口データを前記プリンタサ
ーバ装置を介して発行される取得要求に基づいて通知す
る通知工程(図示しない)と、前記印刷装置から返送さ
れる給紙口データをメモリに保存する保存工程(図示し
ない)と、前記印刷装置の給紙機構に設定されている給
紙口データの獲得要求を前記プリンタサーバ装置に発行
する発行工程(図示しない)と、前記発行工程により発
行される前記給紙口データの獲得要求時に、前記保存工
程により前記メモリに保存される給紙口データの更新要
求状態を判定する判定工程(図示しない)と、前記判定
工程による更新要求状態の判定結果に基づいて最新の給
紙口データを前記プリンタサーバ装置を介して前記デー
タ処理装置に返信する返信工程(図18のステップ
(6))と、前記返信工程により返信される前記給紙口
データを解析して給紙資源情報を前記データ処理装置が
備える表示部に表示させる表示工程(図18のステップ
(8))とを有するので、ユーザが意図するデータ処理
装置上からプリンタサーバ装置に対する簡単な操作で、
プリンタサーバ装置が制御する印刷装置の給紙機構に設
定された最新の給紙口データを適時に獲得して一元管理
し、該管理されている給紙口データをデータ処理装置に
提示し、該提示された給紙口データに基づいてユーザに
選択させる給紙資源情報を画面に明示でき、給紙口デー
タに基づく給紙資源の環境を視覚的に把握して、所望の
記録媒体が収容されて給紙可能な給紙口を簡単な操作で
選択する印刷資源環境を自在に構築することができ、か
つ、給紙口データを獲得するトラフィックを削減するこ
とも可能となる。
A data processing method of a printing system in which a data processing device can communicate with a printing device via a printer server device via a predetermined communication medium, or a data processing device ( A client computer) is a storage medium that stores a computer-readable program that controls a printing system capable of communicating with a printing apparatus (printer apparatus) via a printer server apparatus (printer server computer). Setting process (not shown) for setting the paper feed port data for each paper feed port of each of the plurality of paper feed mechanisms, and a memory (non-volatile) for storing the paper feed port data set for each paper feed port by the setting process. A storage medium, for example, a holding step (not shown) of holding in NVRAM, and a holding step in the memory by the holding step. The acquisition process (not shown) for acquiring the paper feed port data for each of the paper feed ports, and the paper feed port data acquired by the acquisition process based on an acquisition request issued via the printer server device. A notification step (not shown), a saving step (not shown) of storing the paper feed port data returned from the printing device in the memory, and a paper feed port set in the paper feeding mechanism of the printing device. An issuing process (not shown) for issuing a data acquisition request to the printer server device, and a paper feed port saved in the memory by the saving process when the paper feed port data acquisition request issued by the issuing process is issued. A determination process (not shown) for determining a data update request state, and the latest paper feed port data based on the determination result of the update request state by the determination process is performed by the printer server device. A step of returning to the data processing device via the reply process (step (6) in FIG. 18) and a display provided in the data processing device by analyzing the paper feed port data returned by the reply process. Since it has a display step (step (8) in FIG. 18) to be displayed on the section, the user can perform a simple operation on the printer server apparatus from the data processing apparatus intended by the user.
The latest paper feed port data set in the paper feed mechanism of the printing device controlled by the printer server device is acquired in a timely manner and centrally managed, and the managed paper feed port data is presented to the data processing device. Paper feed resource information to be selected by the user based on the presented paper feed port data can be clearly displayed on the screen, the environment of the paper feed resource based on the paper feed port data can be visually grasped, and the desired recording medium can be accommodated. It is possible to freely construct a printing resource environment in which a paper feed port capable of feeding paper can be selected by a simple operation, and it is also possible to reduce traffic for acquiring paper feed port data.

【0234】さらに、所定の通信媒体(ネットワーク,
インタフェースを含む)を介してデータ処理装置と複数
の印刷装置とが通信可能な印刷システムのデータ処理方
法であって、あるいは所定の通信媒体を介してデータ処
理装置と複数の印刷装置(プリンタ装置503,50
9,552を含む図示しない他のプリンタ装置)とが通
信可能な印刷システムを制御するコンピュータが読み出
し可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、記録
媒体を給紙する複数の給紙機構の各給紙口毎に給紙口デ
ータを設定する設定工程(図示しない)と、前記設定工
程により各給紙口毎に設定された給紙口データをメモリ
に保持する保持工程(図示しない)と、前記保持工程に
より前記メモリ上に保持されている各給紙口毎の給紙口
データをそれぞれ取得する取得工程(図示しない)と、
各印刷装置の給紙機構に設定されている給紙口データの
獲得要求を前記印刷装置に発行する発行工程(図18の
ステップ(3),図20のステップ(3)))と、前記
発行工程により発行される取得要求に基づいて前記取得
工程により取得した各給紙口毎の給紙口データを前記デ
ータ処理装置に通知する通知工程(図18のステップ
(7),図20のステップ(6))と、前記通知工程に
より通知される前記給紙口データを解析して給紙資源情
報を前記データ処理装置の表示部に表示させる表示工程
(図18のステップ(8),図20のステップ(7))
とを有するので、ユーザが意図するデータ処理装置上か
ら簡単な操作で、印刷可能に接続されている各印刷装置
の給紙機構に設定された最新の給紙口データを適時に獲
得し、該獲得した給紙口データからユーザに選択させる
給紙資源情報を画面に明示でき、給紙口データに基づく
各印刷装置の給紙資源の環境を視覚的に把握して、所望
の記録媒体が収容されて給紙可能な給紙口を簡単な操作
で選択する印刷資源環境を自在に構築することができ
る。
Furthermore, a predetermined communication medium (network,
A data processing method for a printing system in which a data processing device and a plurality of printing devices can communicate via an interface (including an interface), or a data processing device and a plurality of printing devices (printer device 503) via a predetermined communication medium. , 50
9, 552 is a storage medium that stores a computer-readable program that controls a printing system that is capable of communicating with other printer devices (not shown), and each of a plurality of paper feed mechanisms that feed a recording medium. A setting process (not shown) for setting the paper feed port data for each paper feed port, and a holding process (not shown) for holding the paper feed port data set for each paper feed port by the setting process in a memory; An acquisition step (not shown) for respectively acquiring the paper feed port data for each paper feed port held in the memory by the holding process;
Issuing step (step (3) in FIG. 18, step (3) in FIG. 20) for issuing to the printing apparatus a request for acquiring the paper feed port set in the paper feed mechanism of each printing apparatus, and the issuing A notification step (step (7) in FIG. 18, step (7) in FIG. 18) for notifying the data processing device of the paper feed port data for each paper feed port acquired in the acquisition process based on the acquisition request issued by the process. 6)) and a display step of analyzing the paper feed port data notified by the notification step and displaying the paper feed resource information on the display unit of the data processing device (step (8) in FIG. 18, FIG. 20). Step (7))
Therefore, the user can easily obtain the latest paper feed port data set in the paper feed mechanism of each printing device connected in a printable manner from the data processing device intended by the user, and The paper resource information that the user can select from the acquired paper feed data can be displayed on the screen, and the environment of the paper feed resources of each printing device based on the paper feed data can be visually grasped and the desired recording medium can be stored. Thus, it is possible to freely construct a printing resource environment in which a paper feeding port capable of feeding paper is selected by a simple operation.

【0235】また、所定の通信媒体(ネットワーク,イ
ンタフェースを含む)を介してデータ処理装置がプリン
タサーバ装置を介して複数の印刷装置と通信可能な印刷
システムのデータ処理方法であって、あるいは所定の通
信媒体を介してデータ処理装置がプリンタサーバ装置を
介して複数の印刷装置(プリンタ装置503,509,
552を含む図示しない他のプリンタ装置)と通信可能
な印刷システムを制御するコンピュータが読み出し可能
なプログラムを格納した記憶媒体であって、記録媒体を
給紙する複数の給紙機構の各給紙口毎に給紙口データを
設定する設定工程(図示しない)と、前記設定工程によ
り各給紙口毎に設定された給紙口データをメモリに保持
する保持工程(図示しない)と、前記保持工程により前
記メモリに保持されている各給紙口毎の給紙口データを
それぞれ取得する取得工程(図示しない)と、前記取得
工程により取得した各給紙口データを前記プリンタサー
バ装置を介して発行される取得要求に基づいて通知する
通知工程(図示しない)と、各印刷装置から返送される
給紙口データをメモリに保存する保存工程(図18のス
テップ(5))と、各印刷装置の給紙機構に設定されて
いる給紙口データの獲得要求を前記プリンタサーバ装置
に発行する発行工程(図18のステップ(1))と、前
記発行工程により発行される前記給紙口データの獲得要
求時に、前記保存工程により前記メモリに保存される給
紙口データの更新要求状態を判定する判定工程(図示し
ない)と、前記判定工程による更新要求状態の判定結果
に基づいて最新の給紙口データを前記プリンタサーバ装
置を介して前記データ処理装置に返信する返信工程(図
18のステップ(6))と、前記返信工程により返信さ
れる前記給紙口データを解析して給紙資源情報を前記デ
ータ処理装置が備える表示部に表示させる表示工程(図
18のステップ(8))とを有するので、ユーザが意図
するデータ処理装置上からプリンタサーバ装置に対する
簡単な操作で、プリンタサーバ装置が制御する複数の印
刷装置の給紙機構に設定された最新の給紙口データをそ
れぞれ適時に獲得して一元管理し、該管理されている各
印刷装置の給紙口データをデータ処理装置に提示し、該
提示された給紙口データに基づいてユーザに選択させる
給紙資源情報を画面に明示でき、給紙口データに基づく
給紙資源の環境を視覚的に把握して、所望の記録媒体が
収容されて給紙可能な給紙口を簡単な操作で選択する印
刷資源環境を自在に構築することができ、かつ、給紙口
データを獲得するトラフィックを削減することも可能と
なる。
A data processing method of a printing system in which a data processing device can communicate with a plurality of printing devices via a printer server device via a predetermined communication medium (including a network and an interface), or A data processing device via a communication medium causes a plurality of printing devices (printer devices 503, 509,
A storage medium that stores a computer-readable program that controls a printing system that is capable of communicating with other printer devices (not shown, including 552), and each of the paper feed ports of a plurality of paper feed mechanisms that feed the recording medium. A setting step (not shown) for setting the sheet feed port data for each sheet, a holding step (not shown) for holding the sheet feed port data set for each sheet feed port in the setting step in the memory, and the holding step An acquisition process (not shown) for acquiring the paper feed port data for each paper feed port stored in the memory by the above, and issuing each paper feed port data acquired by the acquisition process via the printer server device. A notification step (not shown) for notifying based on the obtained acquisition request, and a saving step (step (5) in FIG. 18) for saving the paper feed port data returned from each printing device in the memory. An issuance step (step (1) in FIG. 18) for issuing to the printer server apparatus a request for acquisition of the paper feed port data set in the paper feed mechanism of each printing device, and the paper feed issued by the issuing step. A determination step (not shown) for determining the update request state of the sheet feeding port data stored in the memory by the storage step when requesting acquisition of the mouth data, and the latest step based on the determination result of the update request state by the determination step. Reply step (step (6) in FIG. 18) for returning the paper feed port data of the above to the data processing device via the printer server device, and the paper feed port data returned by the reply process is analyzed and supplied. A display step (step (8) in FIG. 18) of displaying the paper resource information on the display unit included in the data processing apparatus is provided. The latest paper feed port data set in the paper feed mechanisms of a plurality of printing devices controlled by the printer server device are acquired in a timely manner by a simple operation on the server device, and the data are centrally managed. The paper feed port data of the printing device is presented to the data processing device, and the paper feed resource information to be selected by the user based on the presented paper feed port data can be clearly displayed on the screen. It is possible to construct a printing resource environment that visually grasps the environment and selects a paper feed port that contains the desired recording medium and can be fed with a simple operation. It is also possible to reduce the traffic to be acquired.

【0236】さらに、前記プリンタサーバ装置は、前記
判定手段により更新要求があると判定された場合に、最
新の給紙口データを各印刷装置から獲得して前記保存手
段に保存されている給紙口データを更新する更新手段を
備えるので、各印刷装置側の給紙口データの更新状態に
応じて給紙口データを獲得するため、対応する印刷装置
の給紙口データが更新されない限り給紙口データを獲得
する処理が不要となり、給紙口データの獲得に伴うトラ
フィックを減少させ、即座にデータ処理装置側に最新の
給紙口データを提示することができる。
Furthermore, when the determination means determines that there is an update request, the printer server device acquires the latest paper feed port data from each printing device and stores the paper feed stored in the storage means. Since the update unit for updating the mouth data is provided, the paper feed port data is acquired according to the update status of the paper feed port data on each printing device side. The process of acquiring the mouth data becomes unnecessary, the traffic accompanying the acquisition of the paper feed data is reduced, and the latest paper feed data can be immediately presented to the data processing device side.

【0237】また、前記給紙資源情報は、各給紙口毎に
設定される用紙名称データ,用紙属性データを含むもの
で、給紙口に設定された用紙名称,用紙属性(記録媒体
種別(OHPフィルムシート,カットシート),色紙,
厚紙,サイズ等)をもユーザに明示でき、ユーザが意図
する記録媒体を給紙可能な給紙口を確実に選択できる。
The paper feed resource information includes paper name data and paper attribute data set for each paper feed port, and the paper name and paper attribute (recording medium type ( OHP film sheet, cut sheet), colored paper,
(Thick paper, size, etc.) can be clearly indicated to the user, and a paper feed port capable of feeding the recording medium intended by the user can be surely selected.

【0238】以下、図22に示すメモリマップを参照し
て本発明に係る印刷システムで読み出し可能なデータ処
理プログラムの構成について説明する。
The structure of the data processing program readable by the printing system according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.

【0239】図22は、本発明に係る印刷システムで読
み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶
媒体のメモリマップを説明する図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by the printing system according to the present invention.

【0240】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
Although not particularly shown, information for managing the program group stored in the storage medium, such as version information, creator information, etc., and information depending on the OS and the like on the program reading side, such as the program, are stored. In some cases, an icon or the like for identification and display is also stored.

【0241】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
Further, data subordinate to various programs is also managed in the above directory. In addition, a program for installing various programs in a computer, or a program for decompressing the program to be installed when it is compressed may be stored.

【0242】本実施形態における図13,図14,図1
5,図18,図20に示す機能が外部からインストール
されるプログラムによって、ホストコンピュータにより
遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−RO
MやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、ある
いはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログ
ラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発
明は適用されるものである。
FIG. 13, FIG. 14 and FIG. 1 in this embodiment.
The functions shown in FIGS. 5, 18 and 20 may be performed by the host computer by a program installed from the outside. And in that case, CD-RO
The present invention can be applied even when the information group including the program is supplied to the output device from a storage medium such as M, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network.

【0243】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
As described above, the storage medium recording the program code of the software that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MP of the system or apparatus is supplied.
It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by U) reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0244】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0245】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,DVD,CD−R
OM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカー
ド,ROM,EEPROM等を用いることができる。
A storage medium for supplying the program code is, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a DVD or a CD-R.
OM, CD-R, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM, EEPROM, etc. can be used.

【0246】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
Further, not only the functions of the above-described embodiments are realized by executing the program code read by the computer, but also the OS (operating system) running on the computer based on the instructions of the program code. It goes without saying that this also includes the case where the above) performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0247】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, The CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs a part or all of the actual processing,
It goes without saying that the processing includes the case where the functions of the above-described embodiments are realized.

【0248】[0248]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る印刷
システムおよびデータ処理方法および記憶媒体によれ
ば、本発明に係る印刷システムおよびデータ処理方法お
よび記憶媒体によれば、プリンタサーバ装置が印刷装置
の給紙口に設定されている論理的な用紙名称情報を含む
給紙口データを保存しておき、データ処理装置からの獲
得要求時に、保存されている給紙口データの更新要求状
態を判定し、給紙口データの更新が必要であると判定さ
れる場合に、印刷装置に取得要求を発行し、一方、該保
存されている給紙口データの更新が不要であると判定さ
れる場合に、前記保存している給紙口データを前記デー
タ処理装置に返信するので、プリンタサーバ装置は、常
に最新の給紙口データをデータ処理装置に返信すること
ができる。
As described above, according to the printing system, the data processing method and the storage medium of the present invention, the printer server apparatus prints according to the printing system, the data processing method and the storage medium of the present invention. The paper feed port data including the logical paper name information set in the paper feed port of the device is saved, and when the acquisition request from the data processing device is made, the update request status of the saved paper feed port data is displayed. If it is determined that the paper feed port data needs to be updated, an acquisition request is issued to the printing apparatus, while it is determined that the stored paper feed port data does not need to be updated. In this case, since the stored paper feed port data is returned to the data processing device, the printer server device can always return the latest paper feed port data to the data processing device.

【0249】また、本発明に係る印刷制御装置及び印刷
制御方法および記憶媒体によれば、論理的な用紙名称情
報を給紙口に設定可能な第一の印刷装置から用紙名称情
報を取得し、また、論理的な用紙名称情報を給紙口に設
定できない第二の印刷装置の給紙口に対する論理的な用
紙名称情報を自身で設定して管理しておき、転送すべき
印刷情報で指定される論理的な用紙名称情報が第二の印
刷装置の給紙口に対して設定された用紙名称情報である
と判断された場合に、前記印刷情報で指定される論理的
な用紙名称情報を、該用紙名称情報に対応する給紙口を
指定する給紙口指定情報に変換するので、論理的な用紙
名称情報を給紙口に設定できない印刷装置に対しても、
ユーザは論理的な用紙名称情報を指定することができ、
かつ正しい給紙口からの印刷処理が実現できる等の効果
を奏する。
Further, according to the print control apparatus, the print control method and the storage medium according to the present invention, the paper name information is acquired from the first printing apparatus capable of setting the logical paper name information in the paper feed port, In addition, the logical paper name information for the paper feed port of the second printing device, in which the logical paper name information cannot be set for the paper feed port, is set and managed by itself, and is specified by the print information to be transferred. When it is determined that the logical paper name information that is set is the paper name information set for the paper feed port of the second printing device, the logical paper name information specified by the print information is Since the paper feed port corresponding to the paper name information is converted into paper feed port designation information, even for a printing apparatus that cannot set logical paper name information to the paper feed port,
The user can specify logical paper name information,
Further, it is possible to realize an effect that the printing process from the correct paper feed port can be realized.

【0250】[0250]

【0251】[0251]

【0252】[0252]

【0253】[0253]

【0254】[0254]

【0255】[0255]

【0256】[0256]

【0257】[0257]

【0258】[0258]

【0259】[0259]

【0260】[0260]

【0261】[0261]

【0262】[0262]

【0263】[0263]

【0264】[0264]

【0265】[0265]

【0266】[0266]

【0267】[0267]

【0268】[0268]

【0269】[0269]

【0270】[0270]

【0271】[0271]

【0272】[0272]

【0273】[0273]

【0274】[0274]

【0275】[0275]

【0276】[0276]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施形態を示す印刷制御装置を適
用可能な印刷システムの構成を説明するブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system to which a print control apparatus according to a first embodiment of the present invention can be applied.

【図2】図1に示したホスト1に管理されるプリンタ資
源管理テーブルの一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a printer resource management table managed by a host 1 shown in FIG.

【図3】図1に示した印刷システムのホスト側およびプ
リンタ側の要部構成を説明するブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a main part configuration on a host side and a printer side of the printing system illustrated in FIG.

【図4】図3に示したホストの媒体読取り部に供給され
る記憶媒体の給付処理を説明する図である。
4 is a diagram illustrating a payment process of a storage medium supplied to the medium reading unit of the host shown in FIG.

【図5】図4に示した記憶媒体のメモリマップを説明す
る図である。
5 is a diagram illustrating a memory map of the storage medium shown in FIG.

【図6】図3に示した記憶部のRAM上のメモリマップ
を説明する図である。
6 is a diagram illustrating a memory map on a RAM of a storage unit illustrated in FIG.

【図7】図1に示したホストがネットワークを介して取
得したネットワーク情報で作成されるネットワーク情報
テーブルの一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a network information table created by network information acquired by the host shown in FIG. 1 via a network.

【図8】図1に示したホストがネットワークを介して取
得したネットワークプリンタの用紙名称指定情報テーブ
ルの一例を示す図である。
8 is a diagram showing an example of a sheet name designation information table of a network printer acquired by the host shown in FIG. 1 via a network.

【図9】図8に示した用紙名称指定情報テーブルに基づ
いて作成される用紙名称リストの一例を示す図である。
9 is a diagram showing an example of a sheet name list created based on the sheet name designation information table shown in FIG.

【図10】図3に示した表示部に表示される第1の印刷
開始指定画面の一例を示す図である。
10 is a diagram showing an example of a first print start designation screen displayed on the display unit shown in FIG.

【図11】図3に示した表示部に表示される第1の印刷
開始指定画面の一例を示す図である。
11 is a diagram showing an example of a first print start designation screen displayed on the display unit shown in FIG.

【図12】図10に示した印刷開始指示画面上のボタン
の指示時に表示される選択可能な用紙名称一覧を示す図
である。
12 is a diagram showing a list of selectable paper names displayed when a button is designated on the print start instruction screen shown in FIG.

【図13】本発明に係る印刷制御装置のデータ処理手順
の一例を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing an example of a data processing procedure of the print control apparatus according to the present invention.

【図14】本発明に係る印刷制御装置のデータ処理手順
の一例を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure of the print control apparatus according to the present invention.

【図15】本発明に係る印刷制御装置のデータ処理手順
の一例を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing an example of a data processing procedure of the print control apparatus according to the present invention.

【図16】本発明の第2実施形態を示す印刷制御装置を
適用可能な印刷システムの構成を説明するブロック図で
ある。
FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration of a print system to which a print control apparatus according to a second embodiment of the present invention can be applied.

【図17】本発明の第5実施形態を示す印刷制御装置を
適用可能な印刷システムの一例を示すブロック図であ
る。
FIG. 17 is a block diagram showing an example of a printing system to which a printing control device according to a fifth embodiment of the present invention can be applied.

【図18】本発明に係る印刷システムにおけるデータ処
理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure in the printing system according to the present invention.

【図19】本発明の第6実施形態を示す印刷システムの
構成を説明するブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system showing a sixth embodiment of the present invention.

【図20】本発明に係る印刷システムにおけるデータ処
理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure in the printing system according to the present invention.

【図21】本発明の第8実施形態を示す印刷システムの
構成を説明するブロック図である。
FIG. 21 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system showing an eighth embodiment of the invention.

【図22】本発明に係る印刷システムで読み出し可能な
各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリ
マップを説明する図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by the printing system according to the present invention.

【図23】この種の印刷制御装置を適用可能な印刷シス
テムの構成を説明する図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating the configuration of a printing system to which this type of printing control device can be applied.

【図24】この種の印刷制御装置を適用可能な印刷シス
テムの構成を説明する図である。
FIG. 24 is a diagram illustrating the configuration of a printing system to which this type of printing control device can be applied.

【図25】この種の印刷制御装置を適用可能な印刷シス
テムの構成を説明する図である。
FIG. 25 is a diagram illustrating the configuration of a printing system to which this type of printing control device can be applied.

【図26】この種の印刷制御装置を適用可能な印刷シス
テムの構成を説明する図である。
FIG. 26 is a diagram illustrating a configuration of a printing system to which this type of printing control device can be applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホスト 2 プリンタ 101 制御部 102 接続部 103 記憶部 104 表示部 105 媒体読取り部 106 記憶媒体 107 入力部 201 制御部 202 接続部 203 記憶部 204 印刷部 205 給紙部 1 host 2 printer 101 control unit 102 connection 103 storage 104 display 105 medium reading unit 106 storage medium 107 Input section 201 control unit 202 connection 203 storage 204 Printing department 205 paper feeder

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−288621(JP,A) 特開 平9−167067(JP,A) 特開 平6−274294(JP,A) 特開 平6−328817(JP,A) 特開 平11−180009(JP,A) 特開 平8−258364(JP,A) 特開 平8−244318(JP,A) 特開 平8−146832(JP,A) 特開 平8−221235(JP,A) 特開 平5−303475(JP,A) 特開 平2−16626(JP,A) 特開 平3−250211(JP,A) 特開 平4−58367(JP,A) 特開 昭61−267822(JP,A) 特開 昭63−302084(JP,A) 特開 昭59−87539(JP,A) 特開 平10−124277(JP,A) 特開 平9−258930(JP,A) 特開 平7−72993(JP,A) 特開 平5−282111(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 29/38 G06F 3/12 Continuation of front page (56) Reference JP-A-7-288621 (JP, A) JP-A-9-167067 (JP, A) JP-A-6-274294 (JP, A) JP-A-6-328817 (JP , A) JP 11-180009 (JP, A) JP 8-258364 (JP, A) JP 8-244318 (JP, A) JP 8-146832 (JP, A) JP 8-221235 (JP, A) JP 5-303475 (JP, A) JP 2-16626 (JP, A) JP 3-250211 (JP, A) JP 4-58367 (JP, A) JP 61-267822 (JP, A) JP 63-302084 (JP, A) JP 59-87539 (JP, A) JP 10-124277 (JP, A) JP 9 -258930 (JP, A) JP-A-7-72993 (JP, A) JP-A-5-282111 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) B41J 29/38 G06F 3/12

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 所定の通信媒体を介してデータ処理装置
がプリンタサーバ装置を介して印刷装置と通信可能な印
刷システムであって、 前記印刷装置は、記録媒体を給紙すべき各給紙口毎に論
理的な用紙名称情報を含む給紙口データを設定する設定
手段と、 前記設定手段により各給紙口毎に設定された給紙口デー
タを保持する保持手段と、 前記保持手段により保持されている各給紙口毎の給紙口
データを前記プリンタサーバ装置から発行される取得要
求に基づいて通知する通知手段とを備え、 前記プリンタサーバ装置は、前記印刷装置から返送され
る論理的な用紙名称情報を含む給紙口データを保存する
保存手段と、 前記データ処理装置から要求される給紙口データの獲得
要求時に、前記保存手段に保存される給紙口データの更
新要求状態を判定する判定手段と、 前記判定手段により該保存されている給紙口データの更
新が必要であると判定される場合に、前記印刷装置に前
記取得要求を発行し、前記判定手段により該保存されて
いる給紙口データの更新が不要であると判定される場合
に、前記保存している給紙口データを前記データ処理装
置に返信する返信制御手段とを備え、 前記データ処理装置は、前記印刷装置に設定されている
論理的な用紙名称情報を含む給紙口データの獲得要求を
前記プリンタサーバ装置に発行する発行手段と、 前記発行手段による前記給紙口データの獲得要求に基づ
いて前記プリンタサーバ装置から返送される最新の前記
給紙口データを解析し、表示部に前記印刷装置に設定さ
れている論理的な用紙名称情報を一覧表示させるよう制
御する表示制御手段とを備えることを特徴とする印刷シ
ステム。
1. A printing system in which a data processing device can communicate with a printing device via a printer server device via a predetermined communication medium, wherein the printing device is a paper feed port for feeding a recording medium. Setting means for setting the paper feed port data including logical paper name information for each, holding means for holding the paper feed port data set for each paper feed port by the setting means, and held by the holding means Notification means for notifying the paper feed port data for each paper feed port based on an acquisition request issued from the printer server device, wherein the printer server device is a logical device returned from the printing device. Storing means for storing paper feed port data including various paper name information, and an update request state of the paper feed port data stored in the storing means at the time of requesting acquisition of the paper feed port data requested by the data processing device. And a determination unit that determines that the stored paper feed port data needs to be updated by the determination unit, issues the acquisition request to the printing apparatus, and the determination unit stores the acquisition request. And a reply control unit that returns the stored paper feed port data to the data processing device when it is determined that updating of the paper feed port data is unnecessary. Issuing means for issuing to the printer server device a request for acquisition of paper feed port data including logical paper name information set in the printing device; and based on the acquisition request for the paper feed port data by the issuing device, A display controller that analyzes the latest paper feed port data returned from the printer server device and controls the display unit to display a list of logical paper name information set in the printing device. Printing system comprising: a and.
【請求項2】 所定の通信媒体を介してデータ処理装置
がプリンタサーバ装置を介して印刷装置と通信可能な印
刷システムにおけるデータ処理方法であって、 前記印刷装置は、 記録媒体を給紙すべき各給紙口毎に論理的な用紙名称情
報を含む給紙口データを設定する設定工程と、 前記設定工程により各給紙口毎に設定された給紙口デー
タを保持手段に保持する保持工程と、 前記保持手段により保持されている各給紙口毎の給紙口
データを前記プリンタサーバ装置から発行される取得要
求に基づいて通知する通知工程とを備え、 前記プリンタサーバ装置は、 前記印刷装置から返送される論理的な用紙名称情報を含
む給紙口データを保存手段に保存する保存工程と、 前記データ処理装置から要求される給紙口データの獲得
要求時に、前記保存手段に保存される給紙口データの更
新要求状態を判定する判定工程と、 前記判定工程により該保存されている給紙口データの更
新が必要であると判定される場合に、前記印刷装置に前
記取得要求を発行し、前記判定工程により該保存されて
いる給紙口データの更新が不要であると判定される場合
に、前記保存している給紙口データを前記データ処理装
置に返信する返信制御工程とを備え、 前記データ処理装置は、 前記印刷装置に設定されている論理的な用紙名称情報を
含む給紙口データの獲得要求を前記プリンタサーバ装置
に発行する発行工程と、 前記発行工程による前記給紙口データの獲得要求に基づ
いて前記プリンタサーバ装置から返送される最新の前記
給紙口データを解析し、表示部に前記印刷装置に設定さ
れている論理的な用紙名称情報を一覧表示させるよう制
御する表示制御工程とを備えることを特徴とするデータ
処理方法。
2. A data processing method in a printing system in which a data processing device can communicate with a printing device via a printer server device via a predetermined communication medium, wherein the printing device should feed a recording medium. A setting step of setting sheet feed port data including logical sheet name information for each sheet feed port, and a holding step of holding the sheet feed port data set for each sheet feed port by the setting step in a holding unit And a notification step of notifying the paper feed port data for each paper feed port held by the holding unit based on an acquisition request issued from the printer server device, the printer server device comprising: A storage step of storing in the storage means the paper feed port data including the logical paper name information returned from the device; and the saving process when acquiring the paper feed port data requested by the data processing device. A determination step of determining an update request state of the sheet feed port data stored in a stack, and the printing apparatus, when the determination step determines that the stored sheet feed port data needs to be updated. Issuing the acquisition request and returning the stored sheet feed port data to the data processing device when the determination step determines that the stored sheet feed port data does not need to be updated. A reply control step, wherein the data processing device issues a request for acquisition of paper feed port data including logical paper name information set in the printing device to the printer server device; The latest paper feed port data returned from the printer server device is analyzed based on the request for acquisition of the paper feed port data by the process, and the logical paper name set in the printing device is displayed on the display unit. Data processing method characterized by comprising a display control step of controlling so as to list information.
【請求項3】所定の通信媒体を介してデータ処理装置が
プリンタサーバ装置を介して印刷装置と通信可能な印刷
システムを制御するコンピュータが読み出し可能なプロ
グラムを格納した記憶媒体であって、 前記印刷装置を制御するコンピュータは、 記録媒体を給紙すべき各給紙口毎に論理的な用紙名称情
報を含む給紙口データを設定する設定工程と、 前記設定工程により各給紙口毎に設定された給紙口デー
タを保持手段に保持する保持工程と、 前記保持手段により保持されている各給紙口毎の給紙口
データを前記プリンタサーバ装置から発行される取得要
求に基づいて通知する通知工程とを備え、 前記プリンタサーバ装置を制御するコンピュータは、 前記印刷装置から返送される論理的な用紙名称情報を含
む給紙口データを保存手段に保存する保存工程と、 前記データ処理装置から要求される給紙口データの獲得
要求時に、前記保存手段に保存される給紙口データの更
新要求状態を判定する判定工程と、 前記判定工程により該保存されている給紙口データの更
新が必要であると判定される場合に、前記印刷装置に前
記取得要求を発行し、前記判定工程により該保存されて
いる給紙口データの更新が不要であると判定される場合
に、前記保存している給紙口データを前記データ処理装
置に返信する返信制御工程とを備え、 前記データ処理装置を制御するコンピュータは、 前記印刷装置に設定されている論理的な用紙名称情報を
含む給紙口データの獲得要求を前記プリンタサーバ装置
に発行する発行工程と、 前記発行工程による前記給紙口データの獲得要求に基づ
いて前記プリンタサーバ装置から返送される最新の前記
給紙口データを解析し、表示部に前記印刷装置に設定さ
れている論理的な用紙名称情報を一覧表示させるよう制
御する表示制御工程とを備えることを特徴とするコンピ
ュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒
体。
3. A storage medium storing a computer-readable program for controlling a printing system in which a data processing device can communicate with a printing device via a printer server device via a predetermined communication medium. The computer that controls the apparatus sets the paper feed port data including logical paper name information for each paper feed port for feeding the recording medium, and the setting process for each paper feed port. A holding step of holding the supplied sheet feed port data in a holding unit, and notifying the sheet feed port data for each sheet feed port held by the holding unit based on an acquisition request issued from the printer server device And a notification step, and the computer that controls the printer server device stores the paper feed port data including the logical paper name information returned from the printing device in the storage unit. A storage step of performing a storage step, a determination step of determining an update request state of the sheet feed port data stored in the storage unit when a request for obtaining the sheet feed port data requested by the data processing device, and the storage step performed by the determination step. If it is determined that the stored paper feed port data needs to be updated, the acquisition request is issued to the printing apparatus, and the stored paper feed port data need not be updated in the determination step. And a reply control step of returning the stored paper feed port data to the data processing device, the computer controlling the data processing device is configured to set the logic set in the printing device. Issuing a request to acquire the paper feed port data including general paper name information to the printer server device, and the printing process based on the request to acquire the paper feed port data by the issuing process. A display control step of analyzing the latest paper feed port data returned from the data server device and controlling the display unit to display a list of logical paper name information set in the printing device. A storage medium that stores a computer-readable program.
【請求項4】 論理的な用紙名称情報を給紙口に設定可
能な第一の印刷装置と、論理的な用紙名称を給紙口に設
定できない第二の印刷装置と通信可能に接続され、印刷
情報の転送を制御する印刷制御装置であって、 前記第一の印刷装置に設定されている論理的な用紙名称
情報の獲得要求を、前記第一の印刷装置に発行する発行
手段と、 前記第二の印刷装置の給紙口に対する論理的な用紙名称
情報を設定して保持する手段と、 前記発行手段による前記獲得要求に基づいて前記第一の
印刷装置から転送される前記第一の印刷装置の論理的な
用紙名称情報と、前記設定手段により設定保持されてい
る前記第二の印刷装置の論理的な用紙名称情報とに基づ
いて、前記第一の印刷装置と前記第二の印刷装置の各給
紙口に対応する論理的な用紙名称情報を管理する管理手
段と、 前記印刷情報で指定される論理的な用紙名称情報に基づ
いて、前記第一の印刷装置に設定されている用紙名称情
報であるか、前記第二の印刷装置の給紙口に対して設定
された用紙名称情報であるかを判断する判断手段と、 前記判断手段により前記第二の印刷装置の給紙口に対し
て設定された用紙名称情報であると判断された場合に、
前記印刷情報で指定される論理的な用紙名称情報を、該
用紙名称情報に対応する給紙口を指定する給紙口指定情
報に変換する変換手段と、を備えることを特徴とする印
刷制御装置。
4. A first printing device capable of setting logical paper name information in a paper feed port and a second printing device which cannot set a logical paper name in a paper feed port are communicatively connected, A print control device for controlling transfer of print information, the issuing device issuing a request to acquire the logical paper name information set in the first printing device to the first printing device, Means for setting and holding logical paper name information for the paper feed port of the second printing device, and the first printing transferred from the first printing device based on the acquisition request by the issuing device. The first printing device and the second printing device based on the logical paper name information of the device and the logical paper name information of the second printing device set and held by the setting unit. The logical paper name information corresponding to each paper feed port of Based on the management means for managing and the logical paper name information specified by the print information, the paper name information is set in the first printing device or the paper feeding of the second printing device. A determination unit that determines whether the sheet name information is set for the mouth, and the determination unit determines that the sheet name information is set for the sheet feed port of the second printing apparatus. To
A print control device, comprising: a conversion unit that converts logical paper name information specified by the print information into paper feed port designation information that designates a paper feed port corresponding to the paper name information. .
【請求項5】 前記発行手段による前記獲得要求に基づ
いて前記第一の印刷装置から転送される前記第一の印刷
装置の論理的な用紙名称情報と、前記設定手段により設
定保持されている前記第二の印刷装置の論理的な用紙名
称情報とを、前記印刷情報の送信元であるデータ処理装
置からの取得要求に基づいて通知する通知手段を更に備
えることを特徴とする請求項4記載の印刷制御装置。
5. The logical paper name information of the first printing device transferred from the first printing device based on the acquisition request by the issuing device and the setting and holding by the setting device. 5. The notification means for notifying the logical paper name information of the second printing device based on an acquisition request from the data processing device which is the transmission source of the printing information. Print control device.
【請求項6】 論理的な用紙名称情報を給紙口に設定可
能な第一の印刷装置と、論理的な用紙名称を給紙口に設
定できない第二の印刷装置と通信可能に接続され、印刷
情報の転送を制御する印刷制御装置における印刷制御方
法であって、 前記第一の印刷装置に設定されている論理的な用紙名称
情報の獲得要求を、前記第一の印刷装置に発行する発行
工程と、 前記第二の印刷装置の給紙口に対する論理的な用紙名称
情報を設定し保持手段に保持する保持工程と、 前記発行工程による前記獲得要求に基づいて前記第一の
印刷装置から転送される前記第一の印刷装置の論理的な
用紙名称情報と、前記保持手段により設定保持されてい
る前記第二の印刷装置の論理的な用紙名称情報とに基づ
いて、前記第一の印刷装置と前記第二の印刷装置の各給
紙口に対応する論理的な用紙名称情報を管理する管理工
程と、 前記印刷情報で指定される論理的な用紙名称情報に基づ
いて、前記第一の印刷装置に設定されている用紙名称情
報であるか、前記第二の印刷装置の給紙口に対して設定
された用紙名称情報であるかを判断する判断工程と、 前記判断工程により前記第二の印刷装置の給紙口に対し
て設定された用紙名称情報であると判断された場合に、
前記印刷情報で指定される論理的な用紙名称情報を、該
用紙名称情報に対応する給紙口を指定する給紙口指定情
報に変換する変換工程と、を備えることを特徴とする印
刷制御方法。
6. A first printing device capable of setting logical paper name information in a paper feed port and a second printing device in which a logical paper name information cannot be set in a paper feed port are communicatively connected, A print control method in a print control apparatus for controlling transfer of print information, comprising: issuing a request for acquisition of logical paper name information set in the first printing apparatus to the first printing apparatus. A step of setting a logical sheet name information for a paper feed port of the second printing device and holding it in a holding means, and a transfer from the first printing device based on the acquisition request by the issuing process. The first printing device based on the logical paper name information of the first printing device and the logical paper name information of the second printing device that is set and held by the holding unit. And each paper feed port of the second printing device Management process for managing the logical paper name information corresponding to, and whether the paper name information is set in the first printing device based on the logical paper name information specified by the print information. A determination step of determining whether or not the sheet name information is set for the paper feed port of the second printing device, and the determination step set for the paper feed port of the second printing device by the determination process. If it is determined that the paper name information,
A conversion step of converting the logical paper name information designated by the print information into paper feed port designation information that designates a paper feed port corresponding to the paper name information. .
【請求項7】 前記発行工程による前記獲得要求に基づ
いて前記第一の印刷装置から転送される前記第一の印刷
装置の論理的な用紙名称情報と、前記設定手段により設
定保持されている前記第二の印刷装置の論理的な用紙名
称情報とを、前記印刷情報の送信元であるデータ処理装
置からの取得要求に基づいて通知する通知工程を更に備
えることを特徴とする請求項6記載のデータ処理方法。
7. The logical paper name information of the first printing device transferred from the first printing device based on the acquisition request by the issuing step, and the setting and holding by the setting unit. 7. The notification step of notifying logical sheet name information of the second printing device based on an acquisition request from a data processing device that is a transmission source of the printing information. Data processing method.
【請求項8】 論理的な用紙名称情報を給紙口に設定可
能な第一の印刷装置と、論理的な用紙名称を給紙口に設
定できない第二の印刷装置と通信可能に接続され、印刷
情報の転送を制御する印刷制御装置を制御するコンピュ
ータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体で
あって、 前記第一の印刷装置に設定されている論理的な用紙名称
情報の獲得要求を、前記第一の印刷装置に発行する発行
工程と、 前記第二の印刷装置の給紙口に対する論理的な用紙名称
情報を設定し保持手段に保持する保持工程と、 前記発行工程による前記獲得要求に基づいて前記第一の
印刷装置から転送される前記第一の印刷装置の論理的な
用紙名称情報と、前記保持手段により設定保持されてい
る前記第二の印刷装置の論理的な用紙名称情報とに基づ
いて、前記第一の印刷装置と前記第二の印刷装置の各給
紙口に対応する論理的な用紙名称情報を管理する管理工
程と、 前記印刷情報で指定される論理的な用紙名称情報に基づ
いて、前記第一の印刷装置に設定されている用紙名称情
報であるか、前記第二の印刷装置の給紙口に対して設定
された用紙名称情報であるかを判断する判断工程と、 前記判断工程により前記第二の印刷装置の給紙口に対し
て設定された用紙名称情報であると判断された場合に、
前記印刷情報で指定される論理的な用紙名称情報を、該
用紙名称情報に対応する給紙口を指定する給紙口指定情
報に変換する変換工程と、を備えることを特徴とするコ
ンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶
媒体。
8. A first printing device capable of setting logical paper name information in a paper feed port and a second printing device in which a logical paper name information cannot be set in a paper feed port are communicably connected, A storage medium that stores a computer-readable program that controls a print control device that controls transfer of print information, wherein a request for acquisition of logical paper name information that is set in the first printing device, The issuing step of issuing to the first printing apparatus, the holding step of setting logical sheet name information for the paper feed port of the second printing apparatus and holding it in a holding unit, and the acquisition request by the issuing step Logical sheet name information of the first printing device transferred from the first printing device based on the logical sheet name information of the second printing device set and held by the holding unit; Based on A management step of managing logical paper name information corresponding to each paper feed port of the first printing device and the second printing device, and based on the logical paper name information specified by the printing information. A determination step of determining whether the sheet name information is set in the first printing device or the sheet name information set for a paper feed port of the second printing device; When it is determined by the process that the sheet name information is set for the sheet feeding port of the second printing device,
And a conversion step of converting logical paper name information designated by the print information into paper feed port designation information designating a paper feed port corresponding to the paper name information. A storage medium that stores possible programs.
【請求項9】 前記発行工程による前記獲得要求に基づ
いて前記第一の印刷装置から転送される前記第一の印刷
装置の論理的な用紙名称情報と、前記設定手段により設
定保持されている前記第二の印刷装置の論理的な用紙名
称情報とを、前記印刷情報の送信元であるデータ処理装
置からの取得要求に基づいて通知する通知工程を更に備
えることを特徴とする請求項8記載の記憶媒体。
9. The logical paper name information of the first printing device transferred from the first printing device based on the acquisition request by the issuing step, and the setting and holding by the setting unit. 9. The notification process according to claim 8, further comprising a notification step of notifying logical sheet name information of the second printing device based on an acquisition request from a data processing device that is a transmission source of the printing information. Storage medium.
JP04570898A 1997-07-30 1998-02-26 Printing system, data processing method, print control device, print control method, and storage medium storing computer-readable program Expired - Fee Related JP3413094B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04570898A JP3413094B2 (en) 1997-07-30 1998-02-26 Printing system, data processing method, print control device, print control method, and storage medium storing computer-readable program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-204281 1997-07-30
JP20428197 1997-07-30
JP04570898A JP3413094B2 (en) 1997-07-30 1998-02-26 Printing system, data processing method, print control device, print control method, and storage medium storing computer-readable program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003006207A Division JP3793156B2 (en) 1997-07-30 2003-01-14 Data processing apparatus, printing system, data processing method, and computer-readable storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11102267A JPH11102267A (en) 1999-04-13
JP3413094B2 true JP3413094B2 (en) 2003-06-03

Family

ID=26385767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04570898A Expired - Fee Related JP3413094B2 (en) 1997-07-30 1998-02-26 Printing system, data processing method, print control device, print control method, and storage medium storing computer-readable program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3413094B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7636757B2 (en) 2000-12-15 2009-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Printing over the internet
JP4632442B2 (en) * 2005-11-16 2011-02-16 キヤノン株式会社 Controller device, control method therefor, and printing system
JP5380978B2 (en) * 2008-09-26 2014-01-08 富士通株式会社 Transmission apparatus, transmission apparatus control method, and transmission apparatus control program

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987539A (en) * 1982-11-11 1984-05-21 Mitsubishi Electric Corp Controlling system of printing device
JPS61267822A (en) * 1985-05-22 1986-11-27 Hitachi Ltd List output control method
JP2577912B2 (en) * 1987-05-30 1997-02-05 トッパン・ム−ア株式会社 Form creation device
JPH0216626A (en) * 1988-07-05 1990-01-19 Nec Corp Printer output control system
JPH03250211A (en) * 1990-02-28 1991-11-08 Hitachi Ltd terminal control device
JP3008448B2 (en) * 1990-06-28 2000-02-14 カシオ計算機株式会社 Data output device
JP3208853B2 (en) * 1992-02-05 2001-09-17 富士ゼロックス株式会社 Network system
JPH05303475A (en) * 1992-04-28 1993-11-16 Mitsubishi Electric Corp Printer output control device
JPH06274294A (en) * 1993-03-19 1994-09-30 Canon Inc Method for information processing and its device
JPH06328817A (en) * 1993-05-25 1994-11-29 Kanebo Ltd Printing paper control device
JPH0772993A (en) * 1993-06-28 1995-03-17 Hitachi Ltd Printing system
JPH07288621A (en) * 1994-04-20 1995-10-31 Canon Inc Server system
JP3390276B2 (en) * 1994-11-16 2003-03-24 株式会社リコー Image forming device
JP3286101B2 (en) * 1995-02-09 2002-05-27 三菱電機株式会社 Chit continuous issue system
JPH08244318A (en) * 1995-03-15 1996-09-24 Fuji Xerox Co Ltd Printer
JPH08258364A (en) * 1995-03-22 1996-10-08 Nec Software Ltd Cut sheet page printer system
JP2757910B2 (en) * 1995-12-18 1998-05-25 日本電気株式会社 Form output destination printer selection operation system and form output destination printer selection method
JP3465472B2 (en) * 1996-03-27 2003-11-10 富士ゼロックス株式会社 Printer management device
JP3250718B2 (en) * 1996-10-22 2002-01-28 セイコーエプソン株式会社 Printing system
JPH11180009A (en) * 1997-12-25 1999-07-06 Casio Electron Mfg Co Ltd Printing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11102267A (en) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7102783B2 (en) Printing data processing apparatus and method
US7492474B2 (en) Information processing apparatus, distributed printing controlling method, storing medium and program
US8169629B2 (en) Print control with interfaces provided in correspondence with printing methods
US6447184B2 (en) Method and apparatus for controlling a printing operation
JP4392906B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system, storage medium storing information processing program, sending apparatus for sending information processing program, and information processing program product
EP0982651B1 (en) Information processing apparatus, information processing method and storage medium for storing information processing program
US7372590B2 (en) Printing method, printing apparatus, printing program executable by information processing apparatus, and computer-readable storage medium storing program
US7647432B2 (en) Setting attributes of jobs and documents in a layered structure
US20040190057A1 (en) Image forming system, method and program of controlling image forming system, and storage medium
US20040036908A1 (en) Information processing apparatus, print system, printing control method for information processing apparatus, and printing control program
JP2003337679A (en) Program, storage medium, information processing device, and print data processing method
CN1936826A (en) Image forming apparatus and image forming method
US20040250264A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, program, and recording medium
JP4250266B2 (en) Peripheral device, peripheral device control method, peripheral device control system, storage medium storing peripheral device control program, sending device for transmitting peripheral device control program, and peripheral device control program product
JP2008036999A (en) Image forming apparatus and system
US11861252B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium containing computer-executable instructions which causes information processing device to control printer connected thereto
JPH11203077A (en) Printing system and printer selection method
US7389362B2 (en) Peripheral equipment control program, program control device, program control method, peripheral equipment driver, peripheral equipment control device, and method for installing peripheral equipment control driver
JP3413094B2 (en) Printing system, data processing method, print control device, print control method, and storage medium storing computer-readable program
JP3793156B2 (en) Data processing apparatus, printing system, data processing method, and computer-readable storage medium
US8248653B2 (en) Information processing apparatus, print control method, and computer program
JP2006195531A (en) Image recording system
JP2000010748A (en) Slip issuing device
US12093072B2 (en) Supporting program for control of information processing apparatus obtains print job, creates new job name, and transmits to virtual printer
JP2024178730A (en) Information processing program, information processing method, and information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees