[go: up one dir, main page]

JP3455482B2 - Computer-readable recording medium recording event notification system and program - Google Patents

Computer-readable recording medium recording event notification system and program

Info

Publication number
JP3455482B2
JP3455482B2 JP29562099A JP29562099A JP3455482B2 JP 3455482 B2 JP3455482 B2 JP 3455482B2 JP 29562099 A JP29562099 A JP 29562099A JP 29562099 A JP29562099 A JP 29562099A JP 3455482 B2 JP3455482 B2 JP 3455482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
information
variable
electronic mail
email
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29562099A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001117629A (en
Inventor
修 岩渕
歩 田原
肇 垂石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29562099A priority Critical patent/JP3455482B2/en
Publication of JP2001117629A publication Critical patent/JP2001117629A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3455482B2 publication Critical patent/JP3455482B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、あるプロセスの動
作状況を管理者に通知し、また設定変更する場合の変更
内容をこのプロセスに通知するイベント通知システム及
びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer-readable recording of an event notification system and a program for notifying an administrator of the operating status of a certain process, and also for notifying the changed contents when changing the setting. Regarding the medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、プラントのコントローラ管理シ
ステムや列車運行システム、金融システム等のような各
種の管理システムにおいては、動作状況が管理者によっ
てモニタされている場合があり、障害が発生した場合に
は直ちに復旧が行われる。
2. Description of the Related Art In various management systems such as a plant controller management system, a train operation system, and a financial system, an operating condition may be monitored by an administrator, and when a failure occurs, Will be immediately restored.

【0003】しかしながら、このような管理システムの
復旧には技術的、専門的な知識が必要であり、このよう
な復旧を行える管理者が現場にいないことがある。この
ような場合に、従来においては、復旧を行える管理者に
電話やFAX、ポケットベル(登録商標)で連絡をと
り、現場に管理者を呼び戻して復旧を行うか、あるいは
管理者からの指示を受けて現場の作業員が復旧を行って
いる。
However, restoration of such a management system requires technical and specialized knowledge, and there are cases where there is no administrator who can perform such restoration. In such a case, conventionally, the administrator who can be restored is contacted by telephone, FAX, or pager (registered trademark) , and the administrator is called back to the site for restoration, or an instruction from the administrator is given. In response to this, workers at the site are performing recovery.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、障害発
生時に、上記のように現場に管理者を呼び戻すか、ある
いは管理者からの指示を受ける作業員により復旧を行う
と、復旧作業の開始が遅延したり、正確な復旧作業が困
難となる。
However, when a failure occurs, if the manager is called back to the site as described above, or if a worker who receives an instruction from the manager restores the work, the start of the restoration work is delayed. Or, accurate recovery work becomes difficult.

【0005】本発明は、以上のような実情に鑑みてなさ
れたもので、管理システムの状態から所定のイベント
(障害発生等のような各種の事象)発生を検出し、電子
メールを利用して迅速、正確にイベントを通知し、また
このイベントに対する適切かつ容易な操作を支援するイ
ベント通知システム及びプログラムを記録したコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and detects the occurrence of a predetermined event (various events such as a failure occurrence) from the state of the management system and uses an electronic mail. An object of the present invention is to provide a computer-readable recording medium recording an event notification system and a program for promptly and accurately notifying an event and supporting an appropriate and easy operation for this event.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の骨子は、プロセ
スの変数の状態から直ちに電子メールを作成して管理者
宛に通知する点にある。
The essence of the present invention is to immediately create an e-mail from the state of the variable of the process and notify it to the administrator.

【0007】また、ブラウザを利用して遠隔地の管理者
によるプロセスへの操作を実現する点にある。
Further, another point is to realize the operation of the process by the administrator at the remote place by using the browser.

【0008】第1の発明のイベント通知システムは、あ
るプロセスにおける変数と、変数の状態判定のための判
定情報と、宛先とを関連付けた電子メール生成情報を具
備する。そして、イベント検出手段が、抽出されたプロ
セスにおける変数の値に基づいて電子メール生成情報で
指定される変数が判定情報の条件を満たすか否かを検出
し、イベント検出手段によって条件を満たす旨が検出さ
れた場合に、電子メール生成手段が、電子メール生成情
報の内容に基づいてこの判定情報の条件を満たす変数に
対応する宛先への電子メールを生成し、発信手段が、電
子メール生成手段によって生成された電子メールを発信
する。
The event notification system of the first invention comprises electronic mail generation information in which a variable in a certain process, determination information for determining the state of the variable, and a destination are associated with each other. Then, the event detection means detects whether the variable specified in the email generation information satisfies the condition of the judgment information based on the value of the variable in the extracted process, and the event detection means confirms that the condition is satisfied. When detected, the electronic mail generation means generates an electronic mail to the destination corresponding to the variable satisfying the condition of this judgment information based on the content of the electronic mail generation information, and the transmission means uses the electronic mail generation means. Send the generated email.

【0009】なお、電子メール生成情報では、変数に対
して複数の宛先が設定されていてもよい。
In the electronic mail generation information, a plurality of destinations may be set for variables.

【0010】この第1の発明により、あるプロセスにお
ける変数の異常状態等が発生すると自動的に電子メール
が生成され、遠隔地に管理者がいる場合てあっても、こ
の管理者に直ちに客観的な情報が提供される。管理者は
モバイル通信装置(メール受信機能を有する携帯電話、
携帯用計算機等)により、この情報を確認することがで
きる。
According to the first aspect of the present invention, when an abnormal state of a variable occurs in a certain process, an electronic mail is automatically generated, and even if there is a manager at a remote place, this manager can be immediately objective. Information is provided. The administrator is a mobile communication device (a mobile phone having a mail receiving function,
This information can be confirmed by a portable computer or the like).

【0011】これにより、適切かつ迅速な障害復旧を行
うことができ、管理システムの信頼性を向上させること
ができる。
This makes it possible to perform appropriate and speedy failure recovery and improve the reliability of the management system.

【0012】第2の発明のイベント通知システムは、第
1の発明と同様のイベント通知システムであるが、電子
メール生成情報は、プロセスにおける変数の組合せと、
変数の組合せの状態判定のための判定情報と、宛先とを
関連付けている。また、イベント検出手段は、抽出され
たプロセスにおける変数の値に基づいて電子メール生成
情報で指定される変数の組合せが判定情報の条件を満た
すか否かを検出する。さらに、電子メール生成手段は、
イベント検出手段によって条件を満たす旨が検出された
場合に電子メール生成情報の内容に基づいてこの判定情
報の条件を満たす変数の組合せに対応する宛先への電子
メールを生成する。
The event notification system of the second invention is the same event notification system as the first invention, but the electronic mail generation information is a combination of variables in the process,
The determination information for determining the state of the combination of variables and the destination are associated with each other. Further, the event detection means detects whether or not the combination of variables specified in the email generation information satisfies the condition of the determination information, based on the value of the variable in the extracted process. Further, the email generation means is
When the event detecting means detects that the condition is satisfied, the electronic mail to the destination corresponding to the combination of the variables satisfying the condition of the determination information is generated based on the content of the electronic mail generation information.

【0013】なお、電子メール生成情報では、変数の組
合せに対して複数の宛先が設定されていてもよい。
In the electronic mail generation information, a plurality of destinations may be set for a combination of variables.

【0014】したがって、この第2の発明を適用する
と、変数の組合せの状態から異常状態等の発生を検出し
て自動的に電子メールで通知することができる。
Therefore, when the second invention is applied, it is possible to detect the occurrence of an abnormal state or the like from the state of the combination of variables and automatically notify it by e-mail.

【0015】第3の発明のイベント通知システムは、あ
るプロセスにおける変数のうちイベントを識別するため
の変数と、イベントを識別するための変数の状態からイ
ベント発生を検出するための判定情報と、宛先とを関連
付けた電子メール生成情報を具備する。そして、イベン
ト検出手段が、抽出されたプロセスにおける変数の値と
電子メール生成情報の内容とに基づいて、イベントが発
生したか否かを検出し、電子メール生成手段が、イベン
ト検出手段によってイベントの発生が検出された場合に
電子メール生成情報の内容に基づいて、発生したイベン
トに対応する宛先への電子メールを生成し、発信手段
が、電子メール生成手段によって生成された電子メール
を発信する。
The event notification system of the third aspect of the present invention includes a variable for identifying an event among variables in a certain process, determination information for detecting event occurrence from the state of the variable for identifying the event, and a destination. And e-mail generation information associated with and. Then, the event detection means detects whether or not an event has occurred based on the value of the variable in the extracted process and the content of the email generation information, and the email generation means causes the event detection means to detect the event. When the occurrence is detected, the electronic mail is generated to the destination corresponding to the occurred event based on the content of the electronic mail generation information, and the transmission means transmits the electronic mail generated by the electronic mail generation means.

【0016】なお、電子メール生成情報では、イベント
に対して複数の宛先が設定されていてもよい。また、イ
ベントは複数の変数の状態から判定されてもよい。
In the electronic mail generation information, a plurality of destinations may be set for the event. Further, the event may be determined from the states of a plurality of variables.

【0017】この第3の発明を適用すると、変数に基づ
いて異常状態等の各種イベントの発生を検出して自動的
に電子メールで通知することができる。
When the third invention is applied, the occurrence of various events such as an abnormal state can be detected based on the variable and automatically notified by electronic mail.

【0018】第4の発明のイベント通知システムは、第
1の発明と同様のイベント通知システムであるが、電子
メール生成情報は、プロセスにおける変数と、変数の状
態判定のための判定情報と、変数に対応するメッセージ
と、メッセージの宛先とを関連付けている。また、電子
メール生成手段は、電子メール生成情報の内容に基づい
てこの判定情報の条件を満たす変数に対応するメッセー
ジ及び宛先による電子メールを生成する。
The event notification system of the fourth invention is the same event notification system as the first invention, but the electronic mail generation information includes variables in the process, judgment information for judging the state of the variables, and variables. The message corresponding to is associated with the message destination. Further, the electronic mail generation means generates an electronic mail with a message and a destination corresponding to the variable satisfying the condition of the determination information based on the content of the electronic mail generation information.

【0019】この第4の発明においては、変数の状態毎
にメッセージが定められているので、変数の状態に適し
たメッセージを電子メールとして送信することができ
る。したがって、一層管理者に対して正確かつ詳しい情
報を提供できる。
In the fourth aspect of the invention, since the message is defined for each variable state, a message suitable for the variable state can be sent as an electronic mail. Therefore, more accurate and detailed information can be provided to the administrator.

【0020】第5の発明のイベント通知システムは、第
2の発明と同様のイベント通知システムであるが、電子
メール生成情報は、プロセスにおける変数の組合せと、
変数の組合せの状態判定のための判定情報と、変数の組
合せに対応するメッセージと、メッセージの宛先とを関
連付けている。そして、電子メール生成手段は、電子メ
ール生成情報の内容に基づいてこの判定情報の条件を満
たす変数の組合せに対応するメッセージ及び宛先による
電子メールを生成する。
The event notification system of the fifth invention is the same as the event notification system of the second invention, but the electronic mail generation information is a combination of variables in the process,
The determination information for determining the state of the variable combination, the message corresponding to the variable combination, and the message destination are associated with each other. Then, the electronic mail generation means generates an electronic mail by the message and the destination corresponding to the combination of variables that satisfy the condition of the determination information based on the content of the electronic mail generation information.

【0021】この第5の発明においては、、変数の組合
せの状態に適したメッセージを電子メールとして送信す
ることができ、一層正確で詳しい情報を提供できる。
In the fifth aspect of the invention, a message suitable for the state of the combination of variables can be sent as an electronic mail, and more accurate and detailed information can be provided.

【0022】第6の発明のイベント通知システムは、第
3の発明と同様のイベント通知システムであるが、電子
メール生成情報は、プロセスにおける変数のうちイベン
トを識別するための変数と、イベントを識別するための
変数の状態からイベント発生を検出するための判定情報
と、イベントに対応するメッセージと、イベントに対応
するメッセージの宛先とを関連付けている。また、電子
メール生成手段は、イベント検出手段によってイベント
の発生が検出された場合に、電子メール生成情報の内容
に基づいて、発生したイベントに対応するメッセージ及
び宛先による電子メールを生成する。
The event notification system of the sixth invention is the same as the event notification system of the third invention, but the electronic mail generation information identifies the variable for identifying the event among the variables in the process and the event. The determination information for detecting the occurrence of the event from the state of the variable for performing the event, the message corresponding to the event, and the destination of the message corresponding to the event are associated with each other. In addition, the electronic mail generation means, when the occurrence of the event is detected by the event detection means, generates an electronic mail with a message corresponding to the generated event and a destination based on the content of the electronic mail generation information.

【0023】この第6の発明においては、発生したイベ
ントに適したメッセージを電子メールとして送信するこ
とができ、一層正確で詳しい情報を提供できる。
In the sixth aspect of the invention, a message suitable for the event that has occurred can be sent as an electronic mail, and more accurate and detailed information can be provided.

【0024】第7の発明のイベント通知システムは、第
4から第6の発明と同様のイベント通知システムである
が、メッセージが、宛先に対応して定められている。
The event notification system of the seventh invention is the same as the event notification system of the fourth to sixth inventions, but the message is determined in correspondence with the destination.

【0025】したがって、例えば宛先の通信機器のディ
スプレイの大きさに適した長さのメッセージを電子メー
ルとして送信することができ、管理者の操作性を向上さ
せることができる。
Therefore, for example, a message having a length suitable for the size of the display of the destination communication device can be transmitted as an electronic mail, and the operability of the administrator can be improved.

【0026】第8の発明のイベント通知システムは、第
1から第7の発明と同様のイベント通知システムである
が、電子メール生成情報が、電子メール発信時に付加す
べき付加情報も指定しており、電子メール生成手段が、
電子メール生成情報によって指定される付加情報も含め
て電子メールを生成する。
The event notification system of the eighth invention is the same event notification system as the first to seventh inventions, but the electronic mail generation information also specifies additional information to be added when the electronic mail is sent. , Email generation means,
The electronic mail is generated including the additional information specified by the electronic mail generation information.

【0027】この第8の発明では、電子メールのみでは
なく、判断に有効な他の付加情報も遠隔地の管理者に通
知することができる。したがって、この第8の発明を適
用することにより、管理者が一層適切で容易な判断を行
うことができるようになる。
In the eighth invention, not only the electronic mail but also other additional information effective for the judgment can be notified to the remote manager. Therefore, by applying the eighth invention, the administrator can make a more appropriate and easy judgment.

【0028】第9の発明のイベント通知システムは、第
8の発明と同様のイベント通知システムであるが、付加
情報が宛先に対応して定められている。
The event notification system of the ninth invention is the same as the event notification system of the eighth invention, but the additional information is determined in correspondence with the destination.

【0029】したがって、例えば宛先の通信機器のディ
スプレイの大きさに適した付加情報を送ることができ
る。その他にも宛先のメモリ容量や処理速度に適した付
加情報を送ることができる。
Therefore, for example, additional information suitable for the size of the display of the destination communication device can be sent. Besides, additional information suitable for the memory capacity and processing speed of the destination can be sent.

【0030】第10の発明のイベント通知システムは、
第8及び第9の発明と同様のイベント通知システムであ
るが、付加情報が、プロセスを操作するためのサイトを
指定する情報とプロセスによるログファイルと通知すべ
き変数の値とのうち、少なくとも一つを含む。
The event notification system of the tenth invention is
An event notification system similar to the eighth and ninth inventions, wherein the additional information is at least one of information specifying a site for operating the process, a log file by the process, and a variable value to be notified. Including one.

【0031】なお、プロセスを操作するためのサイトを
指定する情報の例としては、例えばURL等がある。
An example of the information designating the site for operating the process is URL.

【0032】このような情報を電子メールに添付するこ
とにより、復旧の判断、作業を容易化することができ
る。
By attaching such information to an e-mail, it is possible to facilitate restoration judgment and work.

【0033】第11の発明のイベント通知システムは、
第1から第10の発明と同様のイベント通知システムで
あるが、ブラウザによって参照された場合にプロセスへ
の操作を受け付ける操作受付手段と、操作受付手段に対
する操作をプロセスに通知する操作通知手段とを付加し
ている。
The event notification system of the eleventh invention is
The event notification system is the same as the first to tenth aspects of the present invention, but includes an operation reception unit that receives an operation to the process when referred to by a browser, and an operation notification unit that notifies the process of an operation to the operation reception unit. It is attached.

【0034】この第11の発明を適用することにより、
ブラウザ及びメール受信機能を持つ携帯通信装置を持っ
ていれば管理者は客観的な情報を直ちに受け付けること
ができ、またその情報に基づいてプロセスへの操作を行
うことができる。
By applying this eleventh invention,
If the administrator has a browser and a mobile communication device having a mail receiving function, the administrator can immediately receive objective information, and can operate the process based on the information.

【0035】第12の発明のイベント通知システムは、
第1から第10の発明と同様のイベント通知システムで
あるが、電子メールを生成するたびに固有の電子メール
識別番号を発番して生成された電子メールにこの電子メ
ール識別番号を付加する発番手段と、電子メール識別番
号を受け付けてこの受け付けた電子メール識別番号が発
番手段によって発番された電子メール識別番号と一致す
る場合にアクセスを許可するアクセス許可手段と、アク
セス許可手段によってアクセスが許可された場合にブラ
ウザによって参照され、プロセスへの操作を受け付ける
操作受付手段と、操作受付手段に対する操作をプロセス
に通知する操作通知手段とを付加している。
The event notification system of the twelfth invention is
The event notification system is the same as the first to tenth aspects of the invention, except that a unique e-mail identification number is issued every time an e-mail is generated, and the e-mail identification number is added to the generated e-mail. No. means and an access permitting means for accepting the email identification number and permitting access when the received email identification number matches the email identification number issued by the issuing means, and access by the access permitting means When the permission is granted, an operation accepting unit that is referenced by the browser to accept an operation to the process and an operation notifying unit that notifies the process of the operation to the operation accepting unit are added.

【0036】この第12の発明においては、電子メール
が発信されなければたとえ管理者であっても操作を受け
付けず、また複数管理者がいても電子メールを受け取っ
た管理者のみが操作を行うことができるため、一層セキ
ュリティを向上させることができる。
In the twelfth aspect of the invention, even if an administrator does not accept an operation unless an e-mail is sent, even if there are plural managers, only the manager who receives the e-mail operates. Therefore, security can be further improved.

【0037】第13の発明は、コンピュータに、あるプ
ロセスにおける変数と、変数の状態判定のための判定情
報と、宛先とを関連付けた電子メール生成情報を保持さ
せる機能と、抽出されたプロセスにおける変数の値に基
づいて、電子メール生成情報で指定される変数が判定情
報の条件を満たすか否かを検出させるイベント検出機能
と、イベント検出機能によって条件を満たす旨が検出さ
れた場合に、電子メール生成情報の内容に基づいてこの
判定情報の条件を満たす変数に対応する宛先への電子メ
ールを生成させる電子メール生成機能と、電子メール生
成機能によって生成された電子メールを発信させる発信
機能とを実現させるためのプログラムを記録したコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体である。
A thirteenth invention is a function of causing a computer to hold e-mail generation information in which a variable in a certain process, judgment information for judging a state of the variable, and an address are held, and a variable in the extracted process. Based on the value of, the event detection function that detects whether the variable specified in the e-mail generation information satisfies the judgment information condition, and the e-mail when the event detection function detects that the condition is satisfied. Realizes an e-mail generation function that generates an e-mail to a destination corresponding to a variable that satisfies the condition of this determination information based on the content of generation information, and a transmission function that transmits the e-mail generated by the e-mail generation function It is a computer-readable recording medium in which a program for causing the program is recorded.

【0038】第14の発明は、第13の発明のプログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体にお
いて、電子メール生成情報は、プロセスにおける変数の
組合せと、変数の組合せの状態判定のための判定情報
と、宛先とを関連付けており、イベント検出機能は、抽
出されたプロセスにおける変数の値に基づいて、電子メ
ール生成情報で指定される変数の組合せが判定情報の条
件を満たすか否かを検出させ、電子メール生成機能は、
イベント検出機能によって条件を満たす旨が検出された
場合に、電子メール生成情報の内容に基づいてこの判定
情報の条件を満たす変数の組合せに対応する宛先への電
子メールを生成させるプログラムを記録したコンピュー
タ読み取り可能な記録媒体である。
A fourteenth invention is a computer-readable recording medium in which the program of the thirteenth invention is recorded, wherein the electronic mail generation information is combination information of variables in a process and determination information for determining a state of the combination of variables. The event detection function detects whether the combination of variables specified in the email generation information satisfies the condition of the judgment information based on the value of the variable in the extracted process. , Email generation function,
A computer recording a program for generating an electronic mail to a destination corresponding to a combination of variables satisfying the condition of the determination information based on the content of the electronic mail generation information when the event detection function detects that the condition is satisfied. It is a readable recording medium.

【0039】第15の発明は、コンピュータに、あるプ
ロセスにおける変数のうちイベントを識別するための変
数と、イベントを識別するための変数の状態からイベン
ト発生を検出するための判定情報と、宛先とを関連付け
た電子メール生成情報を保持させる機能と、抽出された
プロセスにおける変数の値と電子メール生成情報の内容
とに基づいて、イベントが発生したか否かを検出させる
イベント検出機能と、イベント検出機能によってイベン
トの発生が検出された場合に、電子メール生成情報の内
容に基づいて、発生したイベントに対応する宛先への電
子メールを生成させる電子メール生成機能と、電子メー
ル生成機能によって生成された電子メールを発信させる
発信機能とを実現させるプログラムを記録したコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体である。
According to a fifteenth aspect of the present invention, a computer is provided with a variable for identifying an event among variables in a certain process, determination information for detecting an event occurrence from a state of the variable for identifying the event, and a destination. And a function for holding the email generation information associated with the event, an event detection function for detecting whether or not an event has occurred based on the value of the variable in the extracted process and the content of the email generation information, and event detection When an event occurrence is detected by the function, based on the content of the email creation information, an email generation function that generates an email to the destination corresponding to the occurred event, and an email generation function Computer readable recording program that realizes the sending function to send e-mail Which is a recording medium.

【0040】第16の発明は、第13の発明のプログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体にお
いて、電子メール生成情報は、プロセスにおける変数
と、変数の状態判定のための判定情報と、変数に対応す
るメッセージと、メッセージの宛先とを関連付けてお
り、電子メール生成機能は、電子メール生成情報の内容
に基づいてこの判定情報の条件を満たす変数に対応する
メッセージ及び宛先による電子メールを生成させるプロ
グラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
である。
A sixteenth invention is a computer-readable recording medium in which the program of the thirteenth invention is recorded, wherein the electronic mail generation information is a variable in a process, judgment information for judging a state of the variable, and a variable. A program for associating a corresponding message with a message destination, and an electronic mail generation function for generating an electronic mail by a message and a destination corresponding to a variable that satisfies the condition of this determination information based on the content of the electronic mail generation information Is a computer-readable recording medium in which is recorded.

【0041】第17の発明は、第14の発明のプログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体にお
いて、電子メール生成情報は、プロセスにおける変数の
組合せと、変数の組合せの状態判定のための判定情報
と、変数の組合せに対応するメッセージと、メッセージ
の宛先とを関連付けており、電子メール生成機能は、電
子メール生成情報の内容に基づいてこの判定情報の条件
を満たす変数の組合せに対応するメッセージ及び宛先に
よる電子メールを生成させるプログラムを記録したコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体である。
A seventeenth invention is a computer-readable recording medium in which the program of the fourteenth invention is recorded, wherein the electronic mail generation information is a combination of variables in a process and judgment information for judging a state of the combination of variables. And the message corresponding to the combination of variables and the destination of the message are associated with each other, and the e-mail generation function uses the message and the message corresponding to the combination of variables satisfying the condition of the determination information based on the content of the e-mail generation information It is a computer-readable recording medium in which a program for generating an email by a destination is recorded.

【0042】第18の発明は、第15の発明のプログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体にお
いて、電子メール生成情報は、プロセスにおける変数の
うちイベントを識別するための変数と、イベントを識別
するための変数の状態からイベント発生を検出するため
の判定情報と、イベントに対応するメッセージと、イベ
ントに対応するメッセージの宛先とを関連付けており、
電子メール生成機能は、イベント検出機能によってイベ
ントの発生が検出された場合に、電子メール生成情報の
内容に基づいて、発生したイベントに対応するメッセー
ジ及び宛先による電子メールを生成させるプログラムを
記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
An eighteenth invention is a computer-readable recording medium in which the program of the fifteenth invention is recorded. The electronic mail generation information identifies a variable for identifying an event among the variables in the process and the event. The determination information for detecting the event occurrence from the state of the variable for, the message corresponding to the event, and the destination of the message corresponding to the event are associated,
The e-mail generation function is a computer recording a program for generating an e-mail with a message corresponding to the occurred event and an address based on the content of the e-mail generation information when the occurrence of the event is detected by the event detection function. It is a readable recording medium.

【0043】第19の発明は、第16から第18の発明
のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体において、メッセージは、宛先に対応して定めら
れているプログラムを記録したコンピュータ読み取り可
能な記録媒体である。
A nineteenth invention is a computer-readable recording medium in which the program of the sixteenth to eighteenth inventions is recorded, and the message is a computer-readable recording in which a program defined corresponding to a destination is recorded. It is a medium.

【0044】第20の発明は、第13から第19の発明
のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体において、電子メール生成情報は、電子メール発
信時に付加すべき付加情報も指定しており、電子メール
生成機能は、電子メール生成情報によって指定される付
加情報も含めて電子メールを生成させるプログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
In a twentieth aspect of the invention, in the computer-readable recording medium in which the program of the thirteenth to nineteenth aspects of the invention is recorded, the electronic mail generation information also specifies additional information to be added when the electronic mail is sent. The electronic mail generation function is a computer-readable recording medium in which a program for generating an electronic mail including additional information designated by the electronic mail generation information is recorded.

【0045】第21の発明は、第20の発明のプログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体にお
いて、付加情報は、宛先に対応して定められているプロ
グラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
である。
A twenty-first invention is a computer-readable recording medium in which the program of the twentieth invention is recorded, and the additional information is a computer-readable recording medium in which the program defined corresponding to the destination is recorded. is there.

【0046】第22の発明は、第20及び第21の発明
のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体において、付加情報は、プロセスを操作するため
のサイトを指定する情報とプロセスによるログファイル
と通知すべき変数の値とのうち、少なくとも一つを含む
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
媒体である。
A twenty-second aspect of the present invention is a computer-readable recording medium in which the program of the twentieth and twenty-first aspects of the present invention is recorded. The additional information includes information designating a site for operating the process and a log file by the process. It is a computer-readable recording medium in which a program including at least one of the values of variables to be notified is recorded.

【0047】第23の発明は、第13から第22の発明
のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体において、コンピュータに、ブラウザによって参
照された場合に、プロセスへの操作を受け付けさせる操
作受付機能と、操作受付機能に対する操作をプロセスに
通知させる操作通知機能とを付加したプログラムを記録
したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
A twenty-third aspect of the present invention is a computer-readable recording medium in which the program according to the thirteenth to the twenty-second aspects of the present invention is recorded. And a computer-readable recording medium having a program added with an operation notification function for notifying a process of an operation of the operation receiving function.

【0048】第24の発明は、第13から第22の発明
のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体において、コンピュータに、電子メールを生成す
るたびに固有の電子メール識別番号を発番させ、生成さ
れた電子メールにこの電子メール識別番号を付加させる
発番機能と、電子メール識別番号を受け付けて、この受
け付けた電子メール識別番号が発番機能によって発番さ
れた電子メール識別番号と一致する場合に、アクセスを
許可させるアクセス許可機能と、アクセス許可機能によ
ってアクセスが許可された場合にブラウザによって参照
され、プロセスへの操作を受け付けさせる操作受付機能
と、操作受付機能に対する操作をプロセスに通知させる
操作通知機能とを付加したプログラムを記録したコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体である。
A twenty-fourth aspect of the present invention is a computer-readable recording medium in which the program of the thirteenth to twenty-second aspects of the present invention is recorded, which causes a computer to issue a unique electronic mail identification number each time an electronic mail is generated. A numbering function that adds this e-mail identification number to the generated e-mail and an e-mail identification number that is accepted, and this accepted e-mail identification number matches the e-mail identification number that is issued by the numbering function In this case, the access permission function that permits access, the operation reception function that is referenced by the browser when access is permitted by the access permission function, that accepts the operation to the process, and the operation that notifies the operation reception function are notified to the process. Computer readable recording program with operation notification function A Do recording medium.

【0049】上記第13乃至第24の発明は、それぞれ
第1乃至第12の発明で説明したイベント通知システム
の機能を計算機、コンピュータ、計算機システムにより
実現するためのプログラムを記憶したコンピュータ読み
取り可能な記憶媒体である。
In the thirteenth to twenty-fourth inventions, a computer-readable memory storing a program for realizing the functions of the event notification system described in the first to twelfth inventions by a computer, a computer, and a computer system, respectively. It is a medium.

【0050】このようなプログラムを記憶した記憶媒体
を用いることによって、上述した機能を有していない計
算機、コンピュータ、計算機システムに対しても、簡単
に上述した機能を付加することができる。
By using a storage medium storing such a program, it is possible to easily add the above-mentioned function to a computer, computer, or computer system that does not have the above-mentioned function.

【0051】[0051]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態について説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0052】(第1の実施の形態)本実施の形態におい
ては、プロセスを管理するプログラムで扱う変数の値か
ら自動的に電子メールを生成し、この生成した電子メー
ルを管理者に通知するイベント通知システムについて説
明する。
(First Embodiment) In the present embodiment, an event for automatically generating an electronic mail from the value of a variable handled by a program for managing a process and notifying the generated electronic mail to an administrator. The notification system will be described.

【0053】図1は、本実施の形態に係るイベント通知
システムの構成を例示するブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of the event notification system according to this embodiment.

【0054】また、図2は、このイベント通知システム
で設定されている電子メール生成テーブルの例である。
FIG. 2 is an example of an electronic mail generation table set in this event notification system.

【0055】さらに、図3は、このイベント通知システ
ムで設定されているページ生成テーブルの例である。
Further, FIG. 3 is an example of a page generation table set in this event notification system.

【0056】まず、本実施の形態に係るイベント通知シ
ステム1の周辺装置について説明する。
First, peripheral devices of the event notification system 1 according to this embodiment will be described.

【0057】統合コントローラ2は、例えばループ制御
やシーケンス制御、コンピュータ制御等のような異種の
制御処理を実行するコントローラを統合し、仮想的に単
一のコントローラとして機能させる装置である。この統
合コントローラ2では、例えば、各種のコントローラ間
で共有記憶部を用意しておき、各種のコントローラ間で
共通に扱われるグローバル変数をこの共有記憶部に記憶
し利用することで統合が図られる。このような統合コン
トローラ2に関しては、特願平11−196457号に
開示されている。
The integrated controller 2 is a device that integrates controllers that execute different control processes such as loop control, sequence control, computer control, etc., and causes them to virtually function as a single controller. In the integrated controller 2, for example, a shared storage unit is prepared between various controllers, and global variables commonly used by the various controllers are stored in the shared storage unit and used to perform integration. Such an integrated controller 2 is disclosed in Japanese Patent Application No. 11-196457.

【0058】なお、各種のコントローラのまとまりをス
テーションとすると、このステーション毎に統合し、さ
らにステーション間でも統合を行う(ステーショングロ
ーバル)ことも可能である。
If a group of various controllers is a station, it is possible to integrate each station and also integrate between stations (station global).

【0059】システムバスDLL(Dynamic Link Libra
ry)3は、システムバスによる送受信に関する機能を持
つルーチンであり、各種のプログラムから読み出して実
行可能である。
System bus DLL (Dynamic Link Libra)
ry) 3 is a routine having a function related to transmission / reception via the system bus, which can be read out from various programs and executed.

【0060】同様にI/OバスDLL4も、I/Oバス
による送受信に関する機能を持つルーチンであり、各種
のプログラムから読み出して実行可能である。
Similarly, the I / O bus DLL4 is also a routine having a function relating to transmission / reception by the I / O bus, and can be read from various programs and executed.

【0061】DDE(Dynamic Data Exchange:動的デ
ータ交換)サーバ5は、システムバスDLL3やI/O
バスDLL4を利用して統合コントローラ2上のプログ
ラムで扱っているステーショングローバル変数を抽出す
る。また、イベント通知システム1から受け付けた統合
コントローラ2上のプログラムへの操作内容を、システ
ムバスDLL3やI/OバスDLL4を利用して統合コ
ントローラ2に提供する。
The DDE (Dynamic Data Exchange) server 5 includes a system bus DLL3 and I / O.
Station global variables handled by the program on the integrated controller 2 are extracted using the bus DLL4. Further, the operation contents for the program on the integrated controller 2 received from the event notification system 1 are provided to the integrated controller 2 by using the system bus DLL3 and the I / O bus DLL4.

【0062】通信部6は、HTTP(HyperText Transf
er Protocol)及びTCP/IPによる通信を可能と
し、この通信部6を利用することによりイーサネット
(登録商標)7、インターネット8へのアクセスが可能
となる。
The communication unit 6 uses HTTP (HyperText Transf
communication by TCP / IP and TCP / IP, and by using this communication unit 6, Ethernet
(Registered trademark) 7 and access to the Internet 8 become possible.

【0063】WWWサーバ9は、ホームページ情報を発
行し、通信部6のHTTPにより得リクエストの受け付
け、ホームページ情報の転送や、ホームページへの操作
の受け付けを行う。
The WWW server 9 issues home page information, receives an acquisition request by HTTP of the communication unit 6, transfers home page information, and receives an operation for the home page.

【0064】インターネット8上には、プロバイダ9、
10やアクセスポイント11、12が存在する。
On the Internet 8, a provider 9,
There are 10 and access points 11 and 12.

【0065】プロバイダ10と接続されている計算機
(例えばPC)13は携帯用でもよく、ブラウザと電子
メール受信機能を備えている。
The computer (eg, PC) 13 connected to the provider 10 may be portable and has a browser and an electronic mail receiving function.

【0066】アクセスポイント11とPHS14を介し
て接続される携帯用計算機15は、このアクセスポイン
ト11からインターネット8をアクセス可能な端末であ
り、ブラウザと電子メール受信機能を備えている。
The portable computer 15 connected to the access point 11 via the PHS 14 is a terminal that can access the Internet 8 from the access point 11 and has a browser and an e-mail receiving function.

【0067】さらに、携帯電話16a〜16cは、アク
セスポイント12からインターネット8をアクセス可能
であり、電子メール受信機能及びブラウザを備えてい
る。
Further, the mobile phones 16a to 16c can access the Internet 8 from the access point 12 and have an electronic mail receiving function and a browser.

【0068】次に、本実施の形態におけるイベント通知
システム1の構成について説明する。
Next, the configuration of the event notification system 1 according to this embodiment will be described.

【0069】このイベント通知システム1は、上記のよ
うな各種周辺装置のうち、DDEサーバ5、通信部6、
WWWサーバ9と連係して動作する。
The event notification system 1 includes the DDE server 5, the communication unit 6, and the
It operates in cooperation with the WWW server 9.

【0070】イベント通知システム1は、主に、電子メ
ール生成テーブル1a、イベント検出部1b、検索部1
c、電子メール生成部1d、発信部1eを備えており、
さらにページ生成用テーブル17、操作受付ページ1f
の獲得・返信部1g、ログページ1hの獲得・返信部1
i、操作通知部1jを備える。
The event notification system 1 mainly includes an electronic mail generation table 1a, an event detection section 1b, and a search section 1
c, an e-mail generation unit 1d, a transmission unit 1e,
Further, the page generation table 17 and the operation reception page 1f
Acquisition / reply section 1g, Log page 1h acquisition / reply section 1
i, an operation notification unit 1j.

【0071】電子メール生成テーブル1aは、図2に示
すように、項目として「イベント(事象)名」、ステー
ショングローバル変数のうちでイベントを識別するのに
利用される「変数」、イベントが発生したか否かを判定
するための条件である「判定情報」、メッセージを通知
する相手の「宛先(メールアドレス(to))」、メッセ
ージと共に提供すべき「付加情報(管理者が操作を行う
場合に利用する操作受付ページを指すURL(イベント
を識別するためのイベントID付き)」を備えている。
その他にも、電子メール生成に必要な自己の「メールア
ドレス(from)」、電子メールの「サブジェクト」等も
備えている。
As shown in FIG. 2, the e-mail generation table 1a includes "event (event) name" as an item, "variable" used to identify an event among station global variables, and event occurrence. "Judgment information", which is the condition for judging whether or not it is, "Destination (mail address (to))" of the person who notifies the message, "Additional information to be provided with the message (when the administrator performs an operation A URL (with an event ID for identifying an event) pointing to the operation reception page to be used ”is provided.
In addition, it also has its own "mail address (from)" and "subject" of the e-mail, which are necessary for e-mail generation.

【0072】また、この電子メール生成テーブル1a
は、イベント名を電子メールの「メッセージ」としても
利用可能とする。
Also, this electronic mail generation table 1a
Makes the event name available as a "message" for e-mail.

【0073】なお、この電子メール生成テーブル1aに
おける「変数」が、「アドレス」及び「ビット番号」と
から構成されているのは、あるアドレスのビット毎に異
なる変数の値を格納する場合があるためである。したが
って、「ビット番号」が「NULL」の場合はそのアドレス
全体で変数の値を格納しているが、それ以外の場合には
「ビット番号」の示すビットが変数の値を格納している
とする。
The "variable" in the e-mail generation table 1a is composed of "address" and "bit number", which may store different variable values for each bit of an address. This is because. Therefore, when the "bit number" is "NULL", the value of the variable is stored in the entire address, but in other cases, the bit indicated by the "bit number" stores the value of the variable. To do.

【0074】また、この電子メール生成テーブル1aに
おける「判定情報」は、「演算子」と「しきい値」とか
ら構成されており、変数の値としきい値とが演算子の関
係を満たす場合にはイベントが発生したと判断する。
Further, when the "determination information" in the electronic mail generation table 1a is composed of "operator" and "threshold value", and the value of the variable and the threshold value satisfy the relation of the operator. Determines that an event has occurred.

【0075】図1に示すイベント検出部1bは、上記の
ような電子メール生成テーブル1aを参照し、ステーシ
ョングローバル変数が判定情報の示す条件を満たす場合
に、このイベント発生を検出する。
The event detection unit 1b shown in FIG. 1 refers to the electronic mail generation table 1a as described above, and detects the event occurrence when the station global variable satisfies the condition indicated by the judgment information.

【0076】検索部1cは、電子メール生成テーブル1
aを参照し、イベント検出部1bによって検出されたイ
ベントに関する「宛先」、自己の「メールアドレス(fr
om)」、「サブジェクト」、「付加情報」を検索し取得
する。
The search unit 1c uses the electronic mail generation table 1
Referring to "a", the "destination" regarding the event detected by the event detection unit 1b and its own "email address (fr
om) ”,“ subject ”, and“ additional information ”.

【0077】電子メール生成部1dは、取得された内容
から電子メールを生成する。
The electronic mail generating section 1d generates an electronic mail from the acquired contents.

【0078】発信部1eは、電子メール生成部1dで生
成された電子メールを発信する。
The transmission section 1e transmits the electronic mail generated by the electronic mail generation section 1d.

【0079】操作受付ページ1fは、あるイベントが発
生した場合に、管理者が入力すべき事項やこのイベント
に関わる変数の値等を表し、これに基づいて管理者から
入力される内容を受け付けるWebページである。
The operation reception page 1f represents a matter that the administrator should enter when a certain event occurs, the value of a variable related to this event, and the like. It is a page.

【0080】ページ生成用テーブル17は、図3に示す
ように、「イベント名」、「イベントのID」、「変
数」を各イベント毎に関連付けて保持する。
As shown in FIG. 3, the page generation table 17 holds “event name”, “event ID”, and “variable” in association with each event.

【0081】図1に示す操作受付ページ獲得・返信部1
gは、上記の端末群13、15、16a〜16cのいず
れかからWWWサーバ9にリクエストがあると、ページ
生成用テーブル17を参照し、このテーブルで示される
変数の状態を表記した操作受付ページ1fを生成して返
信する。
Operation reception page acquisition / reply section 1 shown in FIG.
When a request is made to the WWW server 9 from any of the above terminal groups 13, 15, 16a to 16c, g refers to the page generation table 17, and the operation reception page describing the state of the variables shown in this table. Generate 1f and send it back.

【0082】ログページ1hは、ログ情報を提示可能と
するためのWebページである。
The log page 1h is a Web page for making it possible to present log information.

【0083】ログページ獲得・返信部1iも、上記端末
群13、15、16a〜16cのいずれかからWWWサ
ーバ9にアクセスがあると、適したログページを獲得し
て返信する。
When the WWW server 9 is accessed from any of the terminal groups 13, 15, 16a to 16c, the log page acquisition / reply section 1i also acquires and returns a suitable log page.

【0084】操作通知部1jは、操作受付ページで受け
付ける管理者の操作を、DDEサーバ5、システムバス
DLL3あるいはI/OバスDLL4を介して統合コン
トローラ2上のプログラムに通知する。
The operation notifying unit 1j notifies the program on the integrated controller 2 of the operation of the administrator accepted on the operation acceptance page via the DDE server 5, the system bus DLL3 or the I / O bus DLL4.

【0085】図4は、上記の構成を持つイベント通知シ
ステム1の電子メール発信までの処理を示すフロー図で
ある。
FIG. 4 is a flow chart showing a process up to the sending of an electronic mail in the event notification system 1 having the above-mentioned configuration.

【0086】まず、電子メール作成テーブル1aの1行
目を読み出すためにループ変数iの値が1と設定される
(s1)。
First, the value of the loop variable i is set to 1 in order to read the first line of the electronic mail creation table 1a (s1).

【0087】電子メール生成テーブル1aからi行目が
取得されるが(s2)、ここでi行が取得されなかった
場合には(s3)、再びループ変数iが1とされ上記の
処理が実行される。
The i-th row is acquired from the e-mail generation table 1a (s2), but if the i-th row is not acquired here (s3), the loop variable i is set to 1 again and the above processing is executed. To be done.

【0088】電子メール生成テーブル1aのi行目が取
得された場合には、i行目の「アドレス」で指定された
値が取得される(s4)。また、i行目の「ビット番
号」がNULLか否かの判断がなされ(s5)、NULLならば
取得された値がそのまま変数の状態とされるが(s
6)、それ以外であれば取得された値のうち「ビット番
号」が示すビットの値が変数の状態とされる(s7)。
When the i-th row of the electronic mail generation table 1a is acquired, the value specified by the "address" of the i-th row is acquired (s4). Further, it is judged whether or not the "bit number" in the i-th row is NULL (s5), and if it is NULL, the acquired value is directly set to the variable state (s5).
6) Otherwise, the value of the bit indicated by the "bit number" among the acquired values is set as the variable state (s7).

【0089】変数の状態とi行目の「しきい値」と「演
算子」とにより演算が実行され(s8)、演算結果が真
となりイベントが検出されたか否かが判定され(s
9)、イベントが検出されなかった場合にはiに1が加
算され(s10)、次の行に関して上記のと同様の処理
が実行される。以上がイベント検出部1bによる処理で
ある。
An operation is executed based on the state of the variable and the "threshold value" and "operator" on the i-th line (s8), and it is determined whether the operation result is true and an event is detected (s).
9) If no event is detected, 1 is added to i (s10), and the same processing as above is executed for the next row. The above is the processing by the event detection unit 1b.

【0090】イベントが検出されると、検索部1cによ
ってi行目から電子メール生成用の情報(宛先、メール
アドレス(from)、サブジェクト、付加情報等)が検索
される(s11)。
When an event is detected, the retrieval section 1c retrieves information for email generation (address, mail address (from), subject, additional information, etc.) from the i-th line (s11).

【0091】すると、電子メール生成部1dによって、
i行目の「宛先」が電子メールの宛先として設定され
(s12)、「メールアドレス(from)」が電子メール
の送信元として設定され(s13)、「サブジェクト」
が電子メールのSubjectとして設定される(s14)。
そして、検出されたイベントの内容(変数の値)やUR
L等の付加情報が本文に設定され(s15)、これによ
り電子メールが電子メール生成部1dによって生成され
ることになる。
Then, the electronic mail generation unit 1d
The "destination" on the i-th line is set as the destination of the email (s12), the "mail address (from)" is set as the sender of the email (s13), and the "subject"
Is set as the subject of the e-mail (s14).
Then, the content of the detected event (variable value) and UR
The additional information such as L is set in the text (s15), whereby the electronic mail is generated by the electronic mail generation unit 1d.

【0092】生成された電子メールは、発信部1eによ
って発信され(s16)、その後iに1が加算され(s
17)、次の行に関して上記と同様の処理が実行され
る。
The generated electronic mail is sent by the sending unit 1e (s16), and then 1 is added to i (s).
17), the same processing as above is executed for the next line.

【0093】図5は、上記の構成を持つイベント通知シ
ステム1が操作受付ページ1fを提供する処理を示すフ
ロー図である。
FIG. 5 is a flow chart showing a process in which the event notification system 1 having the above configuration provides the operation reception page 1f.

【0094】操作受付ページ獲得・返信部1gにより操
作受付ページ1fを提供する処理は、主にリクエスト受
信段階(t1)、ページ生成用テーブル検索段階(t
2)、変数の状態取得段階(t3〜t7)、ページ生成
段階(t8、t9)、ページ発信段階(t10)からな
る。
The processing for providing the operation reception page 1f by the operation reception page acquisition / reply section 1g is mainly performed in the request reception step (t1) and the page generation table search step (t).
2), a variable state acquisition stage (t3 to t7), a page generation stage (t8, t9), and a page transmission stage (t10).

【0095】URL等のリクエストを受け付けると、こ
のリクエストからイベントIDが切り出され(t1)、
切り出されたイベントIDを持つ行がページ生成用テー
ブル17から取得される(t2)。
When a request such as a URL is received, the event ID is cut out from this request (t1),
A row having the cut out event ID is acquired from the page generation table 17 (t2).

【0096】ここで、イベントIDを持つ行がページ生
成用テーブル17から取得できなかった場合には(t
3)、変数の状態が取得できなかった旨を表示するペー
ジが生成される(t8)。
Here, when the line having the event ID cannot be acquired from the page generation table 17, (t
3), a page is generated that displays that the variable status could not be acquired (t8).

【0097】イベントIDを持つ行がページ生成用テー
ブル17から取得できた場合には(t3)、この取得さ
れた行の「アドレス」で指定された値が取得される(t
4)。また、取得された行の「ビット番号」がNULLか否
かの判断がなされ(t5)、NULLならば取得された値が
そのまま変数の状態とされるが(t6)、それ以外であ
れば取得された値のうち「ビット番号」が示すビットの
値が変数の状態とされる(t7)。
When the row having the event ID can be acquired from the page generation table 17 (t3), the value designated by the "address" of the acquired row is acquired (t).
4). Further, it is judged whether or not the "bit number" of the acquired row is NULL (t5), and if it is NULL, the acquired value remains as a variable state (t6), but if not, it is acquired. The value of the bit indicated by the "bit number" among the values thus set is set to the variable state (t7).

【0098】すると、取得された変数の状態から操作受
付ページ1fが生成される(t9)。
Then, the operation reception page 1f is generated from the state of the acquired variable (t9).

【0099】そして、生成された操作受付ページ1fが
リクエスト発信元に提供される(t10)。
Then, the generated operation reception page 1f is provided to the request originator (t10).

【0100】次に、上記のような構成を持つイベント通
知システム1と周辺の装置との連係動作について説明す
る。
Next, the linking operation between the event notification system 1 having the above-mentioned configuration and peripheral devices will be described.

【0101】先で示す図1のように、統合コントローラ
2上で動作しているプログラムで扱われている変数の値
は、DDEサーバ5によって抽出されている。
As shown in FIG. 1 described above, the value of the variable handled by the program operating on the integrated controller 2 is extracted by the DDE server 5.

【0102】イベント通知システム1では、この抽出さ
れた変数の値から電子メール生成テーブル1aで指定さ
れているイベントが発生したか否かが検出される。
The event notification system 1 detects from the value of the extracted variable whether or not the event specified in the electronic mail generation table 1a has occurred.

【0103】イベントの発生が検出されれば、この検出
されたイベントに対応する電子メールがこのイベント通
知システム1によって生成され、発信される。なお、発
信される電子メールには操作受付ページのURL(イベ
ントID付き)やログページのURL等が付加されてい
る。
When the occurrence of an event is detected, an electronic mail corresponding to the detected event is generated and sent by the event notification system 1. In addition, the URL of the operation reception page (with an event ID), the URL of the log page, and the like are added to the transmitted electronic mail.

【0104】イベント通知システム1によって生成され
た電子メールは、インターネット8を介して管理者の携
帯端末(ここでは携帯電話16aとする)に受信され、
その内容が管理者によって確認される。この確認によ
り、プログラムに対する操作が必要であると管理者が判
断すると、管理者は携帯電話16aのブラウザを利用し
て電子メールに付加されていたURLの示す操作受付ペ
ージ1fをアクセスする。
The electronic mail generated by the event notification system 1 is received by the administrator's mobile terminal (here, the mobile phone 16a) via the Internet 8,
The content is confirmed by the administrator. When the administrator determines that the operation on the program is necessary by this confirmation, the administrator uses the browser of the mobile phone 16a to access the operation acceptance page 1f indicated by the URL added to the e-mail.

【0105】管理者は携帯電話16aのブラウザ上の操
作受付ページ1fを確認し、確信内容にしたがって操作
を行う。この操作は、イベント通知システム1の操作通
知部1jを介して統合コントローラ2に通知され、この
統合コントローラ2上で動作しているプログラムの設定
が変更される。
The administrator confirms the operation reception page 1f on the browser of the mobile phone 16a, and operates according to the content of the belief. This operation is notified to the integrated controller 2 via the operation notification unit 1j of the event notification system 1, and the setting of the program operating on this integrated controller 2 is changed.

【0106】以上説明したように、本実施の形態に係る
イベント通知システム1においては、プログラムで扱わ
れる変数の状態から自動的にイベントが検出され、電子
メールによりそのイベントに関する客観的な情報が管理
者に提供される。
As described above, in the event notification system 1 according to this embodiment, an event is automatically detected from the state of variables handled by the program, and objective information regarding the event is managed by electronic mail. Provided to the person.

【0107】このように、電子メールを利用すること
で、管理者が遠隔地にいる場合であっても、迅速かつ正
確な情報を提供することができる。
As described above, by using the electronic mail, it is possible to provide quick and accurate information even when the administrator is at a remote place.

【0108】また、端末のブラウザを用いて管理者は通
知されたイベントに関する操作を正確かつ容易に行うこ
とができる。
Also, the administrator can accurately and easily perform the operation related to the notified event by using the browser of the terminal.

【0109】したがって、統合コントローラ2に対する
リモート操作が可能であり、迅速な障害復旧により信頼
性を向上させることができる。
Therefore, remote operation of the integrated controller 2 is possible, and reliability can be improved by quick failure recovery.

【0110】また、本実施の形態においては、イベント
通知システム1が統合コントローラ2と組み合わされて
利用されている。ここで、統合コントローラ2では共通
な変数が扱われており、このイベント通知システム1で
は変数によりイベント発生を監視している。したがっ
て、このイベント通知システム1は、統合コントローラ
2におけるイベントの通知及び操作に適している。
Further, in the present embodiment, the event notification system 1 is used in combination with the integrated controller 2. Here, the integrated controller 2 handles common variables, and the event notification system 1 monitors the occurrence of events by the variables. Therefore, the event notification system 1 is suitable for event notification and operation in the integrated controller 2.

【0111】なお、本実施の形態においては、統合コン
トローラ2におけるイベントの通知を行っているが、こ
れに限定されるものではなく、各種の管理システム、そ
の他サービス産業におけるシステム等にも同様に利用で
きる。
In the present embodiment, the event notification in the integrated controller 2 is performed, but the present invention is not limited to this, and the same can be applied to various management systems and other systems in the service industry. it can.

【0112】また、操作受付ページはイベント毎に適し
たページが生成されるとしてもよい。
Further, as the operation reception page, a page suitable for each event may be generated.

【0113】また、本実施の形態においては、イベント
通知システム1が管理者の端末からリクエストを受け付
けるたびに操作受付ページを生成するとしているが、こ
れに限定されるものではない。例えば、予めイベント毎
に操作受付ページが用意されており、リクエストの含む
イベントIDに基づいて適したページを選択し、提供す
るとしてもよい。
Further, in the present embodiment, the event notification system 1 generates the operation reception page every time a request is received from the administrator's terminal, but the present invention is not limited to this. For example, an operation acceptance page may be prepared in advance for each event, and a suitable page may be selected and provided based on the event ID included in the request.

【0114】また、本実施の形態に係るイベント通知シ
ステム1において、管理者が操作受付ページをアクセス
する際に、この管理者に対してパスワード入力、ユーザ
ID入力を行わせることで、セキュリティを向上させる
ことができる。
Further, in the event notification system 1 according to the present embodiment, when the administrator accesses the operation reception page, the administrator is required to input the password and the user ID, thereby improving security. Can be made.

【0115】また、本実施の形態において、一旦障害発
生等のイベントが検出されると、その後も連続して各種
の障害発生等のイベントが検出される場合がある。この
ような場合には通知すべき内容をイベント通知システム
が選択し、選択された内容に関する電子メールのみを発
信するとしてもよい。
Further, in the present embodiment, once an event such as a failure is detected, various events such as a failure may be continuously detected thereafter. In such a case, the event notification system may select the content to be notified, and only the electronic mail regarding the selected content may be transmitted.

【0116】(第2の実施の形態)本実施の形態におい
ては、上記第1の実施の形態の変形例について説明す
る。
(Second Embodiment) In this embodiment, a modification of the first embodiment will be described.

【0117】図6は、電子メール生成テーブルの第1の
変形例である。
FIG. 6 is a first modification of the electronic mail generation table.

【0118】この電子メール生成テーブル18は、項目
として、「イベント名」、イベント発生を識別するため
の「変数」、「判定情報」、イベントが発生した場合に
管理者に提供する「メッセージ」、メッセージを通知す
る相手の「宛先」、メッセージと共に提供すべき「付加
情報」を備えている。
This electronic mail generation table 18 has items of “event name”, “variable” for identifying event occurrence, “judgment information”, “message” provided to the administrator when an event occurs, It is provided with the "destination" of the person who notifies the message and the "additional information" to be provided together with the message.

【0119】この電子メール生成テーブル18では、イ
ベントの発生を複数の変数の組合せからも判定可能とし
ており、またイベント毎に「メッセージ」が定められて
おり、さらに「付加情報」としてイベントに関するログ
ファイルを含む点が特徴的である。
In this electronic mail generation table 18, the occurrence of an event can be determined from a combination of a plurality of variables, a "message" is defined for each event, and a log file related to the event is added as "additional information". Characteristic is that it includes.

【0120】したがって、この電子メール生成テーブル
18を利用することにより、複数の変数から導き出せる
イベントの検出も可能となり、また発生したイベントの
内容を適切に表すメッセージにより電子メールを生成す
ることができ、さらに管理者にログファイルを付加した
電子メールを送信することができる。ゆえに、一層管理
者にとって有用な情報を迅速に提供することができる。
Therefore, by using this electronic mail generation table 18, it is possible to detect an event that can be derived from a plurality of variables, and an electronic mail can be generated by a message that appropriately represents the content of the event that has occurred. Further, it is possible to send an e-mail with the log file added to the administrator. Therefore, more useful information for the administrator can be promptly provided.

【0121】図7は、電子メール生成テーブルの第2の
変形例である。
FIG. 7 shows a second modification of the electronic mail generation table.

【0122】この電子メール生成テーブル19は、「イ
ベント名」、「変数」、「判定情報」が同じであって
も、「宛先」毎に「メッセージ」と「付加情報」を変更
している点が特徴的である。
In this e-mail generation table 19, the "message" and "additional information" are changed for each "destination" even if the "event name", "variable", and "judgment information" are the same. Is characteristic.

【0123】例えば、管理者の利用する端末がパーソナ
ルコンピュータの場合と携帯電話の場合とでは操作性が
異なり、ディスプレイの大きさや処理の速度も異なる。
For example, the operability differs depending on whether the terminal used by the administrator is a personal computer or a mobile phone, and the size of the display and the processing speed also differ.

【0124】そこで、この電子メール生成テーブル19
を利用し、同じイベントが検出されたとしても、「宛
先」毎に「メッセージ」や「付加情報」を変更すること
を可能とする。これにより、管理者の利用する端末に適
した情報を提供できる。
Therefore, this electronic mail generation table 19
Even if the same event is detected, it is possible to change the “message” and “additional information” for each “destination”. This makes it possible to provide information suitable for the terminal used by the administrator.

【0125】(第3の実施の形態)本実施の形態におい
ては、管理者であっても、自己宛に通知された電子メー
ル基づく対応を行う場合にのみ、プログラムへの操作を
許可されるイベント通知システムについて説明する。
(Third Embodiment) In the present embodiment, even an administrator is permitted to operate a program only when he / she takes a response based on an electronic mail notified to himself / herself. The notification system will be described.

【0126】図8は、本実施の形態に係るイベント通知
システムの概略を例示するブロック図であり、図1と同
一の部分については同一の符号を付してその説明を省略
する。また、この図8では、本実施の形態に係るイベン
ト通知システムの説明に必要な部分のみを記載し、他の
部分の記載は省略している。
FIG. 8 is a block diagram exemplifying the outline of the event notification system according to the present embodiment. The same parts as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. Further, in FIG. 8, only the parts necessary for explaining the event notification system according to the present embodiment are described, and the other parts are omitted.

【0127】本実施の形態に係るイベント通知システム
20は、先で説明したイベント通知システム1と同様の
機能を実現するが、さらに特徴的な要素として発番部2
0aと操作受付許可部20bとを付加している。
The event notification system 20 according to the present embodiment realizes the same function as the event notification system 1 described above, but the numbering unit 2 is a more characteristic element.
0a and the operation acceptance permission unit 20b are added.

【0128】発番部20aは、イベント通知システム2
0においてイベントが検出されて電子メールが生成され
る度に、生成された電子メール固有の電子メール識別番
号を発番する。発番された電子メール識別番号は、操作
受付許可部20bに通知されるとともに、電子メールに
も付加され発信される。
The numbering unit 20a is used by the event notification system 2
Each time an event is detected at 0 and an e-mail is generated, an e-mail identification number unique to the generated e-mail is issued. The issued e-mail identification number is notified to the operation acceptance permission unit 20b, and is also added to the e-mail and sent.

【0129】操作受付許可部20bは、発番部20aか
ら通知された電子メール識別番号と管理者の端末(例え
ば携帯電話16a)からインターネット8を介して通知
される電子メール識別番号とを比較し、一致する場合に
のみ管理者からの操作受付を許可する。
The operation acceptance permission section 20b compares the e-mail identification number notified by the number issuing section 20a with the e-mail identification number notified by the administrator's terminal (for example, the mobile phone 16a) via the Internet 8. , Allow the operation acceptance from the administrator only when they match.

【0130】このように、電子メールが発信されなけれ
ばたとえ管理者であっても操作を受け付けず、また複数
の管理者がいても電子メールを受け取った管理者のみし
か操作を行うことができないとすることで、一層セキュ
リティを向上させることができる。
As described above, even if an administrator does not accept an operation unless an electronic mail is sent, even if there are a plurality of administrators, only the administrator who receives the electronic mail can perform the operation. By doing so, security can be further improved.

【0131】なお、上記各実施の形態においては、電子
メール生成用の各種情報がテーブルとして管理されてい
る場合を説明しているが、これに限定されるものではな
く、例えばネットワーク構造で情報が管理されていても
よく、階層構造で情報が管理されていてもよい。このよ
うに情報の管理には様々なデータ構造を利用できる。
In each of the above-described embodiments, a case has been described in which various information for electronic mail generation is managed as a table, but the present invention is not limited to this. It may be managed, or information may be managed in a hierarchical structure. As described above, various data structures can be used for managing information.

【0132】また、上記各実施の形態に係るイベント通
知システムの各機能、各要素は、コンピュータに実行さ
せることのできるプログラムとして、例えば磁気ディス
ク(フレキシブルディスク、ハードディスク等)、光デ
ィスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリなど
の記録媒体に書き込んで適用したり、通信媒体により伝
送して、計算機あるいは計算機システム、サーバマシ
ン、コントローラに適用することも可能である。上記各
機能を実現するコンピュータは、記録媒体に記録された
プログラムを読み込み、プログラムによって動作が制御
されることにより、上述した処理を実行する。
Further, each function and each element of the event notification system according to each of the above-described embodiments are, for example, a magnetic disk ( flexible disk , hard disk , etc.), an optical disk (CD-ROM, etc.) as a program that can be executed by a computer. It is also possible to apply by writing to a recording medium such as a DVD) or a semiconductor memory, or by transmitting by a communication medium to a computer or a computer system, a server machine, or a controller. A computer that realizes each of the above functions reads the program recorded in the recording medium, and the operation is controlled by the program to execute the above-described processing.

【0133】[0133]

【発明の効果】以上詳記したように本発明を適用する
と、プロセスにおける変数の値から自動的に電子メール
が生成され発信される。
As described in detail above, when the present invention is applied, an electronic mail is automatically generated and transmitted from the value of the variable in the process.

【0134】したがって、管理者は適切で客観的な情報
を遠隔地にいても取得し、その後の対処を決定すること
ができる。
Therefore, the administrator can obtain appropriate and objective information even in a remote place, and can decide what to do thereafter.

【0135】また、本発明を適用すると、管理者が遠隔
地にいても、ブラウザを利用した操作により迅速にプロ
セスに対する設定を行うことができる。
Further, by applying the present invention, even if the administrator is in a remote place, the setting for the process can be promptly performed by the operation using the browser.

【0136】ゆえに、メンテナンスの信頼性を向上させ
ることができる。
Therefore, the reliability of maintenance can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係るイベント通知
システムの構成を例示するブロック図。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an event notification system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】同実施の形態に係るイベント通知システムで設
定されている電子メール生成テーブルの例を示す図。
FIG. 2 is a view showing an example of an electronic mail generation table set in the event notification system according to the same embodiment.

【図3】同実施の形態に係るイベント通知システムで設
定されているページ生成テーブルの例を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a page generation table set in the event notification system according to the same embodiment.

【図4】同実施の形態に係るイベント通知システムの電
子メール発信までの処理を示すフロー図。
FIG. 4 is a flowchart showing a process up to sending an electronic mail in the event notification system according to the embodiment.

【図5】同実施の形態に係るイベント通知システムが操
作受付ページを提供する処理を示すフロー図。
FIG. 5 is a flowchart showing a process in which the event notification system according to the embodiment provides an operation reception page.

【図6】電子メール生成テーブルの第1の変形例を示す
図。
FIG. 6 is a diagram showing a first modified example of an electronic mail generation table.

【図7】電子メール生成テーブルの第2の変形例を示す
図。
FIG. 7 is a diagram showing a second modification of the email generation table.

【図8】本発明の第3の実施の形態に係るイベント通知
システムの構成を例示するブロック図。
FIG. 8 is a block diagram illustrating the configuration of an event notification system according to a third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、20…イベント通知システム 1a、18、19…電子メール生成テーブル 1b…イベント検出部 1c…検索部 1d…電子メール生成部 1e…発信部 1f…操作受付ページ 1g…操作受付ページ獲得・返信部 1h…ログページ 1i…ログページ獲得・返信部 1j…操作通知部 17…ページ生成用テーブル 2…統合コントローラ 3…システムバスDLL 4…I/OバスDLL 5…DDEサーバ 6…通信部 7…イーサネット 8…インターネット 9、10…プロバイダ 11、12…アクセスポイント 13、15…PC 14…PHS 16a〜16c…携帯電話 1, 20 ... Event notification system 1a, 18, 19 ... E-mail generation table 1b ... Event detection unit 1c ... Search section 1d ... Email generation unit 1e ... Transmitter 1f ... Operation acceptance page 1g ... Operation acceptance page acquisition / reply section 1h ... log page 1i ... Log page acquisition / reply section 1j ... Operation notification unit 17 ... Page generation table 2 ... Integrated controller 3 ... System bus DLL 4 ... I / O bus DLL 5 ... DDE server 6 ... Communication section 7 ... Ethernet 8 ... Internet 9, 10 ... Provider 11, 12 ... Access points 13, 15 ... PC 14 ... PHS 16a to 16c ... mobile phone

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−320033(JP,A) 特開 平11−175139(JP,A) 特開 平11−55414(JP,A) 特開 平11−146466(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05B 23/02 G06F 13/00 H04L 29/08 H04Q 9/00 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) Reference JP-A-10-320033 (JP, A) JP-A-11-175139 (JP, A) JP-A-11-55414 (JP, A) JP-A-11- 146466 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G05B 23/02 G06F 13/00 H04L 29/08 H04Q 9/00

Claims (22)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 あるプロセスにおける変数と、変数の状
態判定のための判定情報と、宛先と、前記プロセスを操
作するためのサイトを指定する情報とを関連付けた電子
メール生成情報と、 抽出された前記プロセスにおける変数の値に基づいて、
前記電子メール生成情報で指定される変数が判定情報の
条件を満たすか否かを検出するイベント検出手段と、 前記イベント検出手段によって条件を満たす旨が検出さ
れた場合に、前記電子メール生成情報の内容に基づいて
この判定情報の条件を満たす変数に対応する宛先に提供
され、前記サイトを指定する情報を含む電子メールを生
成する電子メール生成手段と、 前記電子メール生成手段によって生成された電子メール
を発信する発信手段と、ブラウザによって参照された場合に、前記プロセスへの
操作を受け付ける操作受付手段と、 前記操作受付手段に対する操作を前記プロセスに通知す
る操作通知手段と を具備したことを特徴とするイベント
通知システム。
1. A variable in a process, determination information for determining the state of the variable, a destination, and the process.
Based on the e-mail generation information associated with the information specifying the site to create, and the value of the variable in the extracted process,
Event detection means for detecting whether or not the variable designated in the e-mail generation information satisfies the condition of the judgment information, and the e-mail generation information of the e-mail generation information when the event detection means detects that the condition is satisfied. Provide to the destination corresponding to the variable that satisfies the condition of this judgment information based on the content
And an e-mail generating means for generating an e-mail including information designating the site, a transmitting means for transmitting the e-mail generated by the e-mail generating means, and to the process when referred to by a browser. of
An operation acceptance means for accepting an operation, and an operation for the operation acceptance means notified to the process
Event notification system, characterized by comprising an operation notification means that.
【請求項2】 請求項1記載のイベント通知システムに
おいて、 前記電子メール生成情報は、プロセスにおける変数の組
合せと、変数の組合せの状態判定のための判定情報と、
宛先と、前記プロセスを操作するためのサイトを指定す
る情報とを関連付けており、 前記イベント検出手段は、抽出された前記プロセスにお
ける変数の値に基づいて、前記電子メール生成情報で指
定される変数の組合せが判定情報の条件を満たすか否か
を検出し、 前記電子メール生成手段は、前記イベント検出手段によ
って条件を満たす旨が検出された場合に、前記電子メー
ル生成情報の内容に基づいてこの判定情報の条件を満た
す変数の組合せに対応する宛先に提供され、前記サイト
を指定する情報を含む電子メールを生成することを特徴
とするイベント通知システム。
2. The event notification system according to claim 1, wherein the electronic mail generation information is a combination of variables in a process, and determination information for determining a state of the combination of variables.
Specify the destination and the site to operate the process
Based on the extracted value of the variable in the process, whether the combination of variables specified in the email generation information satisfies the condition of the determination information. If the event detection unit detects that the condition is satisfied, the email generation unit detects a destination corresponding to a combination of variables that satisfy the determination information based on the content of the email generation information. Provided on the site
An event notification system characterized by generating an e-mail including information designating an event.
【請求項3】 あるプロセスにおける変数のうちイベン
トを識別するための変数と、イベントを識別するための
変数の状態からイベント発生を検出するための判定情報
と、宛先と、前記プロセスを操作するためのサイトを指
定する情報とを関連付けた電子メール生成情報と、 抽出された前記プロセスにおける変数の値と前記電子メ
ール生成情報の内容とに基づいて、イベントが発生した
か否かを検出するイベント検出手段と、 前記イベント検出手段によってイベントの発生が検出さ
れた場合に、前記電子メール生成情報の内容に基づい
て、発生したイベントに対応する宛先に提供され、前記
サイトを指定する情報を含む電子メールを生成する電子
メール生成手段と、 前記電子メール生成手段によって生成された電子メール
を発信する発信手段と、ブラウザによって参照された場合に、前記プロセスへの
操作を受け付ける操作受付手段と、 前記操作受付手段に対する操作を前記プロセスに通知す
る操作通知手段と を具備したことを特徴とするイベント
通知システム。
3. A variable for identifying an event among variables in a certain process, determination information for detecting the occurrence of an event from the state of the variable for identifying the event, a destination, and for operating the process. Pointing to the site
Email generation information in which information to be determined is associated, based on the value of the variable in the extracted process and the content of the email generation information, event detection means for detecting whether an event has occurred, When the occurrence of an event is detected by the event detection means, the event is provided to the destination corresponding to the event that has occurred, based on the content of the email generation information ,
E-mail generation means for generating an e-mail including information designating a site, transmission means for transmitting the e-mail generated by the e-mail generation means, and when referenced by a browser
An operation acceptance means for accepting an operation, and an operation for the operation acceptance means notified to the process
Event notification system, characterized by comprising an operation notification means that.
【請求項4】 請求項1記載のイベント通知システムに
おいて、 前記電子メール生成情報は、プロセスにおける変数と、
変数の状態判定のための判定情報と、変数に対応するメ
ッセージと、メッセージの宛先と、前記プロセスを操作
するためのサイトを指定する情報とを関連付けており、 前記電子メール生成手段は、前記電子メール生成情報の
内容に基づいてこの判定情報の条件を満たす変数に対応
するメッセージと前記サイトを指定する情報を含み、前
記宛先に提供される電子メールを生成することを特徴と
するイベント通知システム。
4. The event notification system according to claim 1, wherein the email generation information is a variable in a process,
Operate the judgment information for judging the status of variables, the message corresponding to the variables, the destination of the message, and the process.
The information specifying the site is associated with the information specifying the site, and the electronic mail generating means specifies a message corresponding to a variable satisfying the condition of the determination information based on the content of the electronic mail generation information and the information specifying the site. Including, before
An event notification system characterized by generating an e-mail provided to a recipient .
【請求項5】 請求項2記載のイベント通知システムに
おいて、 前記電子メール生成情報は、プロセスにおける変数の組
合せと、変数の組合せの状態判定のための判定情報と、
変数の組合せに対応するメッセージと、メッセージの宛
先と、前記プロセスを操作するためのサイトを指定する
情報とを関連付けており、 前記電子メール生成手段は、前記電子メール生成情報の
内容に基づいてこの判定情報の条件を満たす変数の組合
せに対応するメッセージと前記サイトを指定する情報を
含み、前記宛先に提供される電子メールを生成すること
を特徴とするイベント通知システム。
5. The event notification system according to claim 2, wherein the electronic mail generation information is a combination of variables in a process, and determination information for determining a state of the combination of variables.
Specify the message corresponding to the combination of variables, the message destination, and the site for operating the process.
The information is associated with the electronic mail generation means, and based on the content of the electronic mail generation information, a message corresponding to a combination of variables satisfying the condition of the determination information and information designating the site are provided.
An event notification system comprising: generating an electronic mail provided to the destination .
【請求項6】 請求項3記載のイベント通知システムに
おいて、 前記電子メール生成情報は、プロセスにおける変数のう
ちイベントを識別するための変数と、イベントを識別す
るための変数の状態からイベント発生を検出するための
判定情報と、イベントに対応するメッセージと、イベン
トに対応するメッセージの宛先と、前記プロセスを操作
するためのサイトを指定する情報とを関連付けており、 前記電子メール生成手段は、前記イベント検出手段によ
ってイベントの発生が検出された場合に、前記電子メー
ル生成情報の内容に基づいて、発生したイベントに対応
するメッセージと前記サイトを指定する情報を含み、前
記宛先に提供される電子メールを生成することを特徴と
するイベント通知システム。
6. The event notification system according to claim 3, wherein the e-mail generation information detects an event occurrence from a variable for identifying an event among variables in a process and a state of the variable for identifying the event. Operation information, a message corresponding to the event, a destination of the message corresponding to the event, and the process
Associated with information designating a site for , the electronic mail generation means, when the occurrence of an event is detected by the event detection means, based on the content of the electronic mail generation information, the event that occurred Including a message corresponding to and information specifying the site,
An event notification system characterized by generating an e-mail provided to a recipient .
【請求項7】 請求項4乃至請求項6のいずれか1項に
記載したイベント通知システムにおいて、 前記メッセージは、宛先に対応して定められていること
を特徴とするイベント通知システム。
7. The event notification system according to any one of claims 4 to 6, wherein the message is defined in correspondence with a destination.
【請求項8】 請求項1乃至請求項7のいずれか1項に
記載したイベント通知システムにおいて、 前記電子メール生成情報は、電子メール発信時に付加す
べき前記プロセスによるログファイルも指定しており、 前記電子メール生成手段は、前記電子メール生成情報に
よって指定される前記プロセスによるログファイルも含
めて電子メールを生成することを特徴とするイベント通
知システム。
8. The event notification system according to claim 1, wherein the electronic mail generation information also specifies a log file by the process to be added when an electronic mail is sent, The event notification system, wherein the electronic mail generating means generates an electronic mail including a log file by the process specified by the electronic mail generation information.
【請求項9】 請求項8記載のイベント通知システムに
おいて、前記プロセスによるログファイル は、宛先に対応して定
められていることを特徴とするイベント通知システム。
9. The event notification system according to claim 8, wherein the log file by the process is defined corresponding to a destination.
【請求項10】 請求項1乃至請求項9のいずれか1項
に記載したイベント通知システムにおいて、電子メールを生成するたびに固有の電子メール識別番号
を発番し、生成された電子メールにこの電子メール識別
番号を付加する発番手段と、 電子メール識別番号を受け付けて、この受け付けた電子
メール識別番号が前記発番手段によって発番された電子
メール識別番号と一致する場合に、アクセスを許可する
アクセス許可手段とを具備し、 前記操作受付手段は、前記アクセス許可手段によってア
クセスが許可された場合にブラウザによって参照され、
前記プロセスへの操作を受け付ける ことを特徴とするイ
ベント通知システム。
10. The method according to any one of claims 1 to 9.
In the event notification system described in, each time an email is generated, a unique email identification number
This email identified in the generated email
A numbering means for adding a number and an e-mail identification number are accepted, and the received e-mail
The electronic mail whose email identification number is given by the numbering means
Allow access if it matches the email identification number
Access permission means, and the operation accepting means is configured to access by the access permission means.
Referenced by the browser if access is granted,
An event notification system, which receives an operation for the process .
【請求項11】 請求項1乃至請求項10のいずれか1
項に記載したイベント通知システムにおいて、前記プロセスにおける変数は、ループ制御を実行するコ
ントローラとシーケンス制御を実行するコントローラと
コンピュータ制御を実行するコントローラのうちの任意
の組み合わせからなる統合コントローラにおいて異種の
コントローラ間で共通に扱われているグローバル変数で
あり、 前記操作受付手段は、前記統合コントローラに対する操
作を受け付け、 前記操作通知手段は、前記操作受付手段に対する操作を
前記統合コントローラに通知する ことを特徴とするイベ
ント通知システム。
11. The method according to any one of claims 1 to 10.
In the event notification system described in the paragraph, the variable in the process is a command that executes loop control.
Controller and controller that executes sequence control
Any of the controllers that perform computer control
In the integrated controller consisting of a combination of
A global variable that is commonly used between controllers
Yes, the operation acceptance means operates the integrated controller.
The operation is accepted, and the operation notifying means notifies the operation of the operation accepting means.
An event notification system for notifying the integrated controller .
【請求項12】 コンピュータに、 あるプロセスにおける変数と、変数の状態判定のための
判定情報と、宛先と、前記プロセスを操作するためのサ
イトを指定する情報とを関連付けた電子メール生成情報
を保持させる機能と、 抽出された前記プロセスにおける変数の値に基づいて、
前記電子メール生成情報で指定される変数が判定情報の
条件を満たすか否かを検出するイベント検出機能と、 前記イベント検出機能によって条件を満たす旨が検出さ
れた場合に、前記電子メール生成情報の内容に基づいて
この判定情報の条件を満たす変数に対応する宛 先に提供
され、前記サイトを指定する情報を含む電子メールを生
成する電子メール生成機能と、 前記電子メール生成機能によって生成された電子メール
を発信する発信機能と、 ブラウザによって参照された場合に、前記プロセスへの
操作を受け付ける操作受付機能と、 前記操作受付機能に対する操作を前記プロセスに通知す
る操作通知機能とを実現させるためのプログラムを記録
したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
12. A computer for determining a variable in a process and a state of the variable
The judgment information, the destination, and the service for operating the process.
Email generation information that is associated with the information that specifies the
And the value of the extracted variable in the process,
The variable specified in the email generation information is the judgment information
An event detection function that detects whether or not the conditions are satisfied, and that the event detection function detects that the conditions are satisfied.
If the email is generated, based on the contents of the email generation information
Provided to the destination corresponding to satisfy variables of the determination information
Generate an email containing information specifying the site.
E-mail generation function to generate and e-mail generated by the e-mail generation function
Calling function to send a call to the process, when referenced by a browser
An operation acceptance function for accepting an operation and an operation for the operation acceptance function are notified to the process.
Record the program to realize the operation notification function
Computer readable recording medium.
【請求項13】 請求項12記載のプログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、 前記電子メール生成情報は、プロセスにおける変数の組
合せと、変数の組合せの状態判定のための判定情報と、
宛先と、前記プロセスを操作するためのサイトを指定す
る情報とを関連付けており、 前記イベント検出機能は、抽出された前記プロセスにお
ける変数の値に基づいて、前記電子メール生成情報で指
定される変数の組合せが判定情報の条件を満たすか否か
を検出し、 前記電子メール生成機能は、前記イベント検出機能によ
って条件を満たす旨が検出された場合に、前記電子メー
ル生成情報の内容に基づいてこの判定情報の条件を満た
す変数の組合せに対応する宛先に提供され、前記サイト
を指定する情報を含む電子メールを生成することを特徴
とする プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能
な記録媒体。
13. The program according to claim 12 is recorded.
In the computer-readable recording medium, the electronic mail generation information is a set of variables in a process.
And judgment information for judging the state of the combination of variables,
Specify the destination and the site to operate the process
The event detection function is associated with the extracted process.
Based on the value of the variable
Whether the combination of variables that are set satisfies the conditions of the judgment information
Is detected by the event detection function.
If it is detected that the conditions are met, the e-mail
The condition of this judgment information is met based on the content of
The site provided to the destination corresponding to the combination of variables
Characterized by generating an e-mail containing information specifying
A computer-readable recording medium in which the program is recorded.
【請求項14】 コンピュータに、 あるプロセスにおける変数のうちイベントを識別するた
めの変数と、イベントを識別するための変数の状態から
イベント発生を検出するための判定情報と、宛先と、前
記プロセスを操作するためのサイトを指定する情報とを
関連付けた電子メール生成情報を保持させる機能と、 抽出された前記プロセスにおける変数の値と前記電子メ
ール生成情報の内容とに基づいて、イベントが発生した
か否かを検出するイベント検出機能と、 前記イベント検出機能によってイベントの発生が検出さ
れた場合に、前記電子メール生成情報の内容に基づい
て、発生したイベントに対応する宛先に提供され、前記
サイトを指定する情報を含む電子メールを生成する電子
メール生成機能と、 前記電子メール生成機能によって生成された電子メール
を発信する発信機能と、 ブラウザによって参照された場合に、前記プロセスへの
操作を受け付ける操作受付機能と、 前記操作受付機能に対する操作を前記プロセスに通知す
る操作通知機能とを実現させるための プログラムを記録
したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
14. A computer for identifying an event among variables in a process.
The variable for identifying the event and the state of the variable for identifying the event
Judgment information for detecting event occurrence, destination, and
Information that specifies the site for operating the process.
The function of holding the associated email generation information, the value of the extracted variable in the process and the email
An event has occurred based on the content of the rule generation information
And event detection function for detecting whether generation detection of events by the event detection function
If the email is received, based on the content of the email generation information
Provided to the destination corresponding to the event that occurred,
Electronic to generate an email containing information specifying the site
Email generation function and email generated by the email generation function
Calling function to send a call to the process, when referenced by a browser
An operation acceptance function for accepting an operation and an operation for the operation acceptance function are notified to the process.
A computer-readable recording medium in which a program for realizing the operation notification function is recorded.
【請求項15】 請求項12記載のプログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、 前記電子メール生成情報は、プロセスにおける変数と、
変数の状態判定のための判定情報と、変数に対応するメ
ッセージと、メッセージの宛先と、前記プロセスを操作
するためのサイトを指定する情報とを関連付けており、 前記電子メール生成機能は、前記電子メール生成情報の
内容に基づいてこの判定情報の条件を満たす変数に対応
するメッセージと前記サイトを指定する情報を含み、前
記宛先に提供される電子メールを生成することを特徴と
する プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体。
15. The program according to claim 12 is recorded.
In the computer-readable recording medium, the electronic mail generation information is a variable in a process,
Judgment information for judging the state of the variable and the message corresponding to the variable
Manipulate messages, message destinations and processes
And in association with information to specify the site to the e-mail generation function of the electronic mail generation information
Corresponds to variables that meet the conditions of this judgment information based on the contents
Including a message to specify and information specifying the site,
Characterized by generating an email provided to a recipient
A computer-readable recording medium on which a program for recording is recorded.
【請求項16】 請求項13記載のプログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、前記電子メール生成情報は、プロセスにおける変数の組
合せと、変数の組合せの状態判定のための判定情報と、
変数の組合せに対応するメッセージと、メッセージの宛
先と、前記プロセスを操作するためのサイトを指定する
情報とを関連付けており、 前記電子メール生成機能は、前記電子メール生成情報の
内容に基づいてこの判定情報の条件を満たす変数の組合
せに対応するメッセージと前記サイトを指定する情報を
含み、前記宛先に提供される電子メールを生成する こと
を特徴とするプログラムを記録したコンピュータ読み取
り可能な記録媒体。
16. A computer-readable recording medium in which the program according to claim 13 is recorded, wherein the electronic mail generation information is a set of variables in a process.
And judgment information for judging the state of the combination of variables,
The message corresponding to the combination of variables and the message
Specify the destination and the site to operate the process
Information and the electronic mail generation function is associated with the electronic mail generation information.
A combination of variables that meet the conditions of this judgment information based on the contents
A message corresponding to the message and information that specifies the site
A computer-readable recording medium having a program recorded thereon , which includes generating an electronic mail provided to the destination .
【請求項17】 請求項14記載のイベント通知システ
ムにおいて、前記電子メール生成情報は、プロセスにおける変数のう
ちイベントを識別するための変数と、イベントを識別す
るための変数の状態からイベント発生を検出するための
判定情報と、イベントに対応するメッセージと、イベン
トに対応するメッセージの宛先と、前記プロセスを操作
するためのサイトを指定する情報とを関連付けており、 前記電子メール生成機能は、前記イベント検出手段によ
ってイベントの発生が検出された場合に、前記電子メー
ル生成情報の内容に基づいて、発生したイベントに対応
するメッセージと前記サイトを指定する情報を含み、前
記宛先に提供される電子メールを生成する ことを特徴と
するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体。
17. The event notification system according to claim 14, wherein the electronic mail generation information is a variable in a process.
A variable for identifying the event and the event
To detect the event occurrence from the state of the variable for
The judgment information, the message corresponding to the event, and the event
The destination of the message corresponding to
Associated with information for designating a site for performing the operation, and the electronic mail generation function is performed by the event detection means.
If the occurrence of an event is detected,
Respond to the event that occurred based on the content of the rule generation information
Including a message to specify and information specifying the site,
A computer-readable recording medium storing a program for generating an e-mail provided to a recipient .
【請求項18】 請求項15乃至請求項17のいずれか
1項に記載したプログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能な記録媒体において、前記メッセージは、宛先に対応して定められている こと
を特徴とするプログラムを記録したコンピュータ読み取
り可能な記録媒体。
18. The method according to any one of claims 15 to 17.
A computer-readable recording medium recording the program according to item 1 , wherein the message is defined in correspondence with a destination . A computer-readable recording medium recording the program.
【請求項19】 請求項12乃至請求項18のいずれか
1項に記載したプログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能な記録媒体において、前記電子メール生成情報は、電子メール発信時に付加す
べき前記プロセスによるログファイルも指定しており、 前記電子メール生成機能は、前記電子メール生成情報に
よって指定される前記プロセスによるログファイルも含
めて電子メールを生成する ことを特徴とするプログラム
を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
19. A computer-readable recording medium in which the program according to claim 12 is recorded, wherein the electronic mail generation information is added when an electronic mail is transmitted.
The log file by the process that should be specified is also specified, and the e-mail generation function
Also includes log files from the processes specified by
A computer-readable recording medium storing a program characterized by generating an electronic mail .
【請求項20】 請求項19記載のプログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、前記プロセスによるログファイルは、宛先に対応して定
められている ことを特徴とするプログラムを記録したコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体。
20. A computer-readable recording medium on which the program according to claim 19 is recorded, wherein the log file by the process is defined in correspondence with a destination.
Computer readable recording medium recording a program, characterized by being fit.
【請求項21】 請求項12乃至請求項20のいずれか
1項に記載したプログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能な記録媒体において、コンピュータに、 電子メールを生成するたびに固有の電子メール識別番号
を発番し、生成された電子メールにこの電子メール識別
番号を付加する発番機能と、 電子メール識別番号を受け付けて、この受け付けた電子
メール識別番号が前記発番手段によって発番された電子
メール識別番号と一致する場合に、アクセスを許可する
アクセス許可機能とをさらに実現させ、 前記操作受付機能は、前記アクセス許可機能によってア
クセスが許可された場合にブラウザによって参照され、
前記プロセスへの操作を受け付ける ことを特徴とするプ
ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
体。
21. Any of claims 12 to 20.
An electronic mail identification number unique to each time an electronic mail is generated by a computer in a computer-readable recording medium in which the program described in item 1 is recorded .
This email identified in the generated email
A numbering function that adds a number and an e-mail identification number are accepted
The electronic mail whose email identification number is given by the numbering means
Allow access if it matches the email identification number
An access permission function is further realized, and the operation acceptance function is controlled by the access permission function.
Referenced by the browser if access is granted,
A computer-readable recording medium having a program recorded thereon, which receives an operation for the process .
【請求項22】 請求項12乃至請求項21のいずれか
1項に記載したプログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能な記録媒体において、前記プロセスにおける変数は、ループ制御を実行するコ
ントローラとシーケンス制御を実行するコントローラと
コンピュータ制御を実行するコントローラのうちの任意
の組み合わせからなる統合コントローラにおいて異種の
コントローラ間で共通に扱われているグローバル変数で
あり、 前記操作受付機能は、前記統合コントローラに対する操
作を受け付け、 前記操作通知機能は、前記操作受付手段に対する操作を
前記統合コントローラに通知する ことを特徴とするプロ
グラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
体。
22. Any one of claims 12 to 21.
In the computer-readable recording medium in which the program described in the item 1 is recorded, the variable in the process is a command for executing loop control.
Controller and controller that executes sequence control
Any of the controllers that perform computer control
In the integrated controller consisting of a combination of
A global variable that is commonly used between controllers
Yes, the operation acceptance function is an operation for the integrated controller.
The operation notification function , the operation notification function
A computer-readable recording medium recording a program characterized by notifying the integrated controller .
JP29562099A 1999-10-18 1999-10-18 Computer-readable recording medium recording event notification system and program Expired - Fee Related JP3455482B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29562099A JP3455482B2 (en) 1999-10-18 1999-10-18 Computer-readable recording medium recording event notification system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29562099A JP3455482B2 (en) 1999-10-18 1999-10-18 Computer-readable recording medium recording event notification system and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001117629A JP2001117629A (en) 2001-04-27
JP3455482B2 true JP3455482B2 (en) 2003-10-14

Family

ID=17822999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29562099A Expired - Fee Related JP3455482B2 (en) 1999-10-18 1999-10-18 Computer-readable recording medium recording event notification system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3455482B2 (en)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4629906B2 (en) * 2001-05-16 2011-02-09 シチズンホールディングス株式会社 Machine trouble information transmission system and method
JP2003005827A (en) * 2001-06-26 2003-01-08 Maspro Denkoh Corp Remote monitoring system
JP2003108448A (en) 2001-07-16 2003-04-11 Canon Inc Network device management apparatus, management method, and management program
JP2003047072A (en) * 2001-07-31 2003-02-14 Yamatake Building Systems Co Ltd Remote monitor system
JP4294912B2 (en) 2001-08-13 2009-07-15 ブラザー工業株式会社 Terminal information notification system, terminal information notification method, and network terminal device
JP2003067049A (en) * 2001-08-29 2003-03-07 Yamatake Sangyo Systems Co Ltd Monitoring device
JP2003085680A (en) * 2001-09-11 2003-03-20 Ect:Kk Remote monitoring system
JP2003163978A (en) * 2001-11-26 2003-06-06 Digital Electronics Corp Data transmission system and transmission method
JP4266558B2 (en) * 2002-02-04 2009-05-20 三菱電機株式会社 Air conditioning equipment management system
JP2003295945A (en) * 2002-03-29 2003-10-17 Yamatake Corp Mobile terminal
JP2004030113A (en) * 2002-06-25 2004-01-29 Yamatake Corp Notification device
JP4070557B2 (en) * 2002-09-25 2008-04-02 株式会社リコー Remote monitoring system and remote monitoring method
JP2004310266A (en) * 2003-04-03 2004-11-04 Daikin Ind Ltd Information distribution device, equipment monitoring system and information distribution program
JP2005141772A (en) * 2005-01-07 2005-06-02 Seiko Epson Corp Portable information terminal used in network device management system
JP2006195674A (en) * 2005-01-12 2006-07-27 Nke Corp Production management system
US9037927B2 (en) 2012-10-04 2015-05-19 Hitachi, Ltd. Event notification system, event information aggregation server, and event notification method
JP6859678B2 (en) * 2016-11-29 2021-04-14 オムロン株式会社 Information processing equipment, information processing systems, information processing methods, and information processing programs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001117629A (en) 2001-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3455482B2 (en) Computer-readable recording medium recording event notification system and program
US5872926A (en) Integrated message system
US6907551B2 (en) Fault notification method and related provider facility
EP1447765B1 (en) Method, apparatus, and user interface for managing electronic mail and alert messages
US8095605B2 (en) Method and system for intelligent routing based on presence detection
US7584201B2 (en) Management of mobile-device data
US6021427A (en) Method and system for preventing routing maelstrom loops of automatically routed electronic mail
US7606808B2 (en) Maintaining and establishing subscriptions with load-balanced servers
US7716263B2 (en) Scalable method and system for providing real time indications of currently open documents
KR101161520B1 (en) Method and system for alert delivery architecture
US7062538B2 (en) Server that obtains information from multiple sources, filters using client indentities, and dispatches to both hardwired and wireless clients
JP3930432B2 (en) Computer system for business applications with alarm notification and conditional execution
US7562388B2 (en) Method and system for implementing security devices in a network
CN111240862A (en) Universal interface platform and data conversion method
KR20100076953A (en) Aggregating and delivering information
US6151623A (en) Agent activity report via object embedding
JP2000315234A (en) Workflow server and workflow system control method
CN109951375B (en) Method and system for triggering service function of SAP system based on mail system
CN112491696A (en) Message center system based on message pushing
JPH1185578A (en) Recording medium describing file management device and program for executing the operation
US20070143481A1 (en) Method and apparatus for communicating data between computer devices
US20020107921A1 (en) Work-flow cooperation processing apparatus, work-flow cooperation processing system, work-flow-system cooperation method, program therefor, and recording medium therefor
JP2002044124A (en) Electronic mail management system and method, and recording medium
Cisco Configuring Monitoring and Reporting
Cisco Configuring Monitoring and Reporting

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees