[go: up one dir, main page]

JP3325673B2 - 呼気中の成分濃度補正方法及び呼気分析装置 - Google Patents

呼気中の成分濃度補正方法及び呼気分析装置

Info

Publication number
JP3325673B2
JP3325673B2 JP29013193A JP29013193A JP3325673B2 JP 3325673 B2 JP3325673 B2 JP 3325673B2 JP 29013193 A JP29013193 A JP 29013193A JP 29013193 A JP29013193 A JP 29013193A JP 3325673 B2 JP3325673 B2 JP 3325673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
breath
concentration
sample
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29013193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120463A (ja
Inventor
秀雄 植田
光雄 広本
崗 孟
豊 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc filed Critical Arkray Inc
Priority to JP29013193A priority Critical patent/JP3325673B2/ja
Priority to CA002134134A priority patent/CA2134134A1/en
Priority to DE69420513T priority patent/DE69420513T2/de
Priority to EP94116761A priority patent/EP0653186B1/en
Priority to US08/327,909 priority patent/US5495744A/en
Publication of JPH07120463A publication Critical patent/JPH07120463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325673B2 publication Critical patent/JP3325673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Measuring devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/083Measuring rate of metabolism by using breath test, e.g. measuring rate of oxygen consumption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/90Breath testing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は被検者が呼出した呼気を
ガスクロマトグラフその他の分析装置で分析する際に、
測定した成分濃度を補正する方法と、そのような方法を
実現する分析装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】呼気も疾病に関する情報を含んでいるこ
とが知られるようになったことから、病気の診断、治療
又は予防のために行なわれる臨床検査で呼気を分析する
ことが検討されている。
【0003】呼気を分析装置の試料とする場合、呼息に
より吐き出される呼気のうち、初めに出てくる部分は死
腔からのものを含んでいるので、その部分を除外し、息
を吐き切った時点での終末呼気と呼ばれるものが試料と
して最も適している。終末呼気は肺胞気のみを含み、呼
気成分の濃度が均一となっているので、検体として優れ
ている。したがって、呼気検査では終末呼気を測定する
ことが最も被検者の状態を表わすものとして信頼性が高
いが、終末呼気を採取するには特別な装置が必要にな
る。
【0004】また、種々の理由で終末呼気を供試するこ
とが不可能であるか、あるいは不可能ではないとしても
困難な場合がある。例えば乳児、幼児、昏睡者、意識不
明者などのような被検者からは終末呼気を採取するのは
困難である。健常者であっても、例えば老人の場合な
ど、体力的に終末呼気を供試するのに困難を伴う場合が
ある。
【0005】被検者に苦痛を与えず、また容易に呼気を
採取する方法としては、被検者に採取マスクやフードを
あててバッグにいったん捕集したり、分析装置に直接導
いたりする。その際、採取マスクとして、例えば患者に
酸素を供給するのに使用されるマスクを流用することが
できるが、そのようなマスクは被検者に気密を保って密
着できるようになっているものではなく、マスク自体に
外気と通ずる穴があけられている。そのような採取マス
クを用いて呼気を採取した場合、外気が混合してくるの
は避けられない。また、呼吸器にマスクやフードをあて
たり、呼吸器を被って吸引することによって呼気を採取
することもできるが、その場合も呼吸器を密閉すること
はできないので、どうしても外気の混入は避けられな
い。このように、特別な方法で採取するのでなければ、
採取した呼気は肺胞気だけではなく、死腔からの呼気や
外気が混入している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、被検者から採取した呼気試料が死腔からの呼気や外
気を含んでいる場合であっても、呼気の成分濃度を正し
く算出する方法を提供することである。本発明の第2の
目的は、そのような補正手段を備えた呼気分析装置を提
供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の補正方法は、終
末呼気中のO2濃度及びCO2濃度が被検者にかかわりな
くほぼ一定であるという事実を前提にしている。呼気試
料が外気や死腔からの呼気で希釈されている場合であっ
ても、呼気試料中のO2濃度又はCO2濃度を標準ガス濃
度として測定し、定数として与えられる終末呼気中のO
2濃度又はCO2濃度を基準として、標準ガス濃度測定値
から呼気試料の希釈率を求め、それによって呼気成分測
定値を補正するものである。
【0008】O2ガスを標準ガスに用いるときは、呼気
試料の対象成分測定値を〔A〕、その呼気試料中のO2
濃度(単位は%)を〔b1〕としたとき 〔A'〕=f1・(21−〔a1〕)〔A〕/(21−〔b1〕) ……(1) として補正を行なう。ここで、〔A'〕は補正された対
象成分測定値、〔a1〕は終末呼気中のO2濃度(単位は
%)で定数として与えられるもの、f1は実験的に定め
られる係数である。
【0009】CO2ガスを標準ガスに用いるときは、呼
気試料中のCO2濃度を〔b2〕としたとき 〔A’〕=f2・〔a2〕〔A〕/〔b2〕 ……(2) として補正を行なう。ここで、〔a2〕は終末呼気中の
CO2濃度で定数として与えられるもの、f2は実験的に
定められる係数である。
【0010】この補正方法を実現するために、本発明の
呼気分析装置は、呼気中の1又は2以上の成分を測定す
る第1のガス測定器を備え、肺胞気に死腔からの呼気と
外気の少なくとも一方が混合した呼気試料が導かれる第
1の試料測定流路と、O2ガスとCO2ガスの少なくとも
一方を標準ガスとして測定する第2のガス測定器を備
え、第1の試料測定流路に並列に設けられて第1の試料
測定流路と同じ呼気試料が導かれる第2の試料測定流路
と、第2のガス測定器で測定した標準ガスと同じ標準ガ
スの終末呼気中での濃度を基準にして、第2のガス測定
器による呼気試料中の同標準ガス濃度により、第1のガ
ス測定器による同じ呼気試料中の成分測定値を補正する
演算器とを備えている。
【0011】標準ガスのO2濃度基準値〔a1〕と、CO
2濃度基準値〔a2〕を求めるために、健常者28名と患
者26名について終末呼気を採取して測定を行った。表
1は健常者と患者それぞれについての呼気中CO2濃度
の測定結果である。nは人数、Xは呼気中CO2濃度平
均値(体積%;以下においては%は全て体積%であ
る)、SDは測定データの分布の標準偏差である。健常
者の年令は19歳から23歳で、平均年令は21.1
歳、患者の年令は13歳から80歳にわたり、平均年令
は52.7歳であった。
【0012】
【表1】
【0013】表1の結果から、終末呼気中のCO2濃度
は個人差が小さく、健常者と患者の間でも大きな違いの
ないことが分かる。終末呼気中のO2濃度についても同
様の結果が得られ、個人差も健常者と患者の間の差も大
きくないことが確かめられた。
【0014】そこで、健常者と患者を含む全体(54
名)の終末呼気中のO2濃度〔a1〕と、CO2濃度
〔a2〕を算出した結果を表2に示す。この結果から、
2濃度〔a1〕は15.3%、標準偏差SDは0.64、
CO2濃度〔a2〕は4.9%、標準偏差SDは0.51で
あった。
【0015】
【表2】
【0016】以上の結果に基づき、(1)式の終末呼気
中のO2濃度〔a1〕として15.3を用い、(2)式の
CO2濃度〔a2〕として4.9を用いる。(1)式中の
(21−〔a1〕)/(21−〔b1〕)と(2)式中の
2/b2はそれぞれ呼気試料が外気や死腔からのガスで
希釈されたことを補正するための係数である。また、
(1)式中の「21」は空気中のO2濃度(%)を表わ
している。なお、この〔a1〕や〔a2〕は年令、人種や
生活様式により変わることがあるので、正確には対象群
により求め直すのが望ましい。
【0017】呼気試料を採取するためのガスバッグとし
て呼気成分ガスの吸着や分解の起こらない材質のものを
使用し、また呼気試料が流れる流路も加温して呼気中の
水分が凝縮することによって測定対象成分が減少するの
を防いでいるが、それでも測定値は終末呼気を直接測定
器に導入して測定した場合と比較して一定の割合に減少
することが見出された。(1)式中のf1と(2)式中
のf2はこの測定方法による減少分を補正するためのも
のである。f1とf2を求めるために、被検者の呼吸器部
位をマスクで被ったりフードで被って、終末呼気もそれ
以外の呼気も含み外気も混入した呼気試料をガス吸着性
のないガスバッグに捕集した後に呼気試料を採取して測
定した場合と、終末呼気のみを直接分析装置に導く他の
測定方法により真の成分測定を行なった場合を比較し
た。その結果を表3に示す。
【0018】
【表3】
【0019】採取方法として被検者の呼吸器部位をフー
ドで被い呼気をいったんガスバッグに捕集する方法、被
検者の呼吸器部位をマスクで被い呼気をいったんガスバ
ッグに捕集する方法、被検者の呼吸器部位をフードで被
って分析装置に直接取り込む方法の3種類の採取方法で
測定を行なった。実測値の〔AC〕は測定対象成分とし
てアセトンを選んだときのそのアセトン濃度(ppm)
である。実測値の〔CO2〕は呼気試料中のCO2濃度
〔b2〕(%)、〔O2〕は呼気試料中のO2濃度〔b1
(%)である。真値は終末呼気中のアセトン濃度を別の
装置により直接測定した値である。
【0020】補正値〔AC’〕1は、O2ガスを標準ガス
として、(1)式において5点の実測値〔AC〕が真値
に最も近づくように補正するときの補正係数f1を定め
て、(1)式により補正した結果である。このときの補
正係数f1はf1=1.67と求められた。
【0021】同様にして、補正値〔AC’〕2は、CO2
ガスを標準ガスとして、(2)式において5点の実測値
〔AC〕が真値に最も近づくように補正するときの補正
係数f2を定めて、(2)式により補正した結果であ
る。このときの補正係数f2はf2=1.26と求められ
た。補正値の欄で(108),(93)などとしてかっ
こ書きで示した数値は、真値を100としたときの比で
ある。この結果から、(1),(2)式において、補正係
数f1とf2としてf1=1.67、f2=1.26として演
算器に設定しておく。なお、このf1,f2は、測定ガス
成分や機器の構造などで変化するので、正確には装置仕
様が変われば求め直すことが望ましい。
【0022】
【実施例】図1は本発明の呼気分析装置を概略的に表わ
したものである。呼気分析装置2は採取口4を有し、採
取口4にはガス吸着性のない材質のガスバッグが接続さ
れて、そのガスバッグに捕集された被検者の呼気試料が
採取口4から分析装置2に導入される。また採取口4に
は被検者の呼気を直接採取するために、先端に呼吸器に
あてるか呼吸器を被う器具6を有する呼気吹込み部8を
接続することができる。呼吸器を被う器具6はマスク、
フード又はマウスピースなどである。採取口4までの流
路はチューブにヒータを巻きつけた加熱パイプが好まし
く、そのチューブは呼気に含まれるガスが吸着したり反
応したりせず、取扱いやすいように弾力性のある材質の
ものが好ましく、例えばポリ四フッ化エチレン製チュー
ブを用いることができる。ヒータはチューブの内壁に呼
気中の水分が凝縮しないように、チューブの内壁温度を
40〜50℃に加温するように温度調節されていること
が望ましい。
【0023】ガスバッグ又は呼気吹込み部8から呼気を
吸引するために、吸引ポンプ10が設けられ、採取口4
から吸引ポンプ10に至る第1の試料測定流路12には
第1のガス測定器14が設けられている。第1のガス測
定器14は呼気中成分を測定できる検出器であり、必要
に応じてガス処理ユニットを含む構造とすることができ
る。第1のガス測定器14で測定される成分としては、
アセトン、CO、NH3、CH4などがある。また第1の
ガス測定器14をガスクロマトグラフとしてもよい。吸
引ポンプ10の流量は200〜1000ml/分程度が
望ましい。
【0024】採取口4と吸引ポンプ10の間には第1の
試料測定流路12に並列に第2の試料測定流路16が設
けられており、第2の試料測定流路16には第2のガス
測定器18が設けられている。第2のガス測定器18は
2測定器又はCO2測定器である。O2測定器は測定原
理は問わないが、共存するCO2ガスの干渉を受けない
形式のものである。そのようなO2測定器としては磁気
式又はジルコニア式O2測定器が適している。第2のガ
ス測定器18としてCO2測定器を用いる場合は、ND
IR式測定器が適している。
【0025】第1の試料測定流路12と第2の試料測定
流路16は同時に呼気試料が流れる構成とし、ガス測定
器14,18で測定しようとする成分の濃度を測定でき
るようにしたものであればよい。また、採取口14にガ
スバッグが接続されるときは、ガスバッグ中では呼気試
料は均一になっているので、試料測定流路12と16で
測定時間がずれても差支えがないため、試料測定流路1
2と16の上流側と下流側の合流点にそれぞれ切換え弁
を設け、試料測定流路12と16に呼気試料を切り換え
て流すようにしてもよい。採取口4からガス測定器14
に至る流路と採取口4からガス測定器18に至る流路は
呼気中の水分が凝縮しないように、40〜50℃に加温
されている。
【0026】20は演算器で、演算器20にはガス測定
器14と18から検出信号が送られる。22は測定の開
始や演算のためのO2濃度基準値〔a1〕やCO2濃度
〔a2〕、係数f1,f2を入力する機能などを有する操
作キーをもつ操作盤であり、演算器20と接続されてい
る。24は演算器20で補正処理された対象成分濃度な
どを記録する記録計である。
【0027】第2のガス測定器18がO2測定器である
場合には、演算器20は図2(A)示される機能を果た
す。演算器20の演算処理内容は(1)式で示されたも
のであり、操作盤22からO2濃度基準値〔a1〕として
15.3を入力し、係数f1として1.67を入力する。
第1のガス測定器14から対象成分実測値〔A〕を取り
込み、第2のガス測定器18からO2濃度(%)を取り
込んで、補正演算を行ない、記録計24に出力する。
【0028】第2のガス測定器18がCO2測定器であ
る場合には、演算器20は図2(B)示される機能を果
たす。演算器20の演算処理内容は(2)式で示された
ものであり、操作盤22からCO2濃度基準値〔a2〕と
して4.9を入力し、係数f2として1.26を入力す
る。第1のガス測定器14から対象成分実測値〔A〕を
取り込み、第2のガス測定器18からCO2濃度(%)
を取り込んで、補正演算を行ない、記録計24に出力す
る。
【0029】第2のガス測定器18がO2とCO2をとも
に測定できる測定器の場合には、(1)と(2)式をと
もに用いて補正結果の平均値を算出するなど、より正確
な補正演算を行うことができるようになる。
【0030】図1の実施例では第2のガス測定器18は
第1のガス測定器14とは別の測定器であるが、第1の
ガス測定器14が複数の成分を測定することができ、そ
の中にO2又はCO2が含まれている場合には、第2のガ
ス測定器18を省略することができる。その場合には試
料測定流路も符号12で示される1本だけでよく、構成
が簡単になる。
【0031】
【発明の効果】本発明では希釈されて採取された呼気試
料であっても、終末呼気中のO2濃度又はCO2濃度を基
準にして目的とする対象成分濃度の測定値を補正するよ
うにしたので、乳幼児や意識不明者に限らず、終末呼気
を供試することが困難な被検者の呼気試料に対しても目
的とする成分濃度を正しく得ることができる。終末呼気
のみを採取しようとすれば被検者にも負担をかけること
になるし、そのために特別な採取装置が必要になること
もあるが、本発明によりそのような負担や特別な装置を
用いなくても正しい呼気分析を行なうことができるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の実施例における演算器の機能を示したも
のであり、(A)は第2のガス測定器18がO2測定器
の場合、(B)は第2のガス測定器18がCO2測定器
の場合である。
【符号の説明】
2 呼気分析装置 4 採取口 8 呼気吹込み部 10 吸引ポンプ 12 第1の試料測定流路 14 第1のガス測定器 16 第2試料測定流路 18 第2のガス測定器 20 演算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−184757(JP,A) 特開 昭63−63472(JP,A) 特開 昭63−59969(JP,A) 特開 昭49−9291(JP,A) 特開 昭49−9085(JP,A) 特開 昭54−19592(JP,A) 特開 平6−58919(JP,A) 特開 平5−137789(JP,A) 特表 平7−507943(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 33/497 A61B 5/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 肺胞気に死腔からの呼気と外気の少なく
    とも一方が混合した呼気試料を分析して対象成分測定値
    を得、O2ガス又はCO2ガスを標準ガスとしてその呼気
    試料中の標準ガス濃度を測定し、肺胞気中の標準ガス濃
    度を基準にしてその呼気試料中の標準ガス濃度により前
    記対象成分測定値を補正することを特徴とする呼気中の
    成分濃度補正方法。
  2. 【請求項2】 呼気試料の対象成分測定値を〔A〕、そ
    の呼気試料中のO2濃度(単位は%)を〔b1〕としたと
    き 〔A'〕=f1・(21−〔a1〕)〔A〕/(21−〔b1〕) として補正を行なう請求項1に記載の成分濃度補正方
    法。ここで、〔A'〕は補正された対象成分測定値、
    〔a1〕は終末呼気中のO2濃度(単位は%)で定数、f
    1は実験的に定められる係数である。
  3. 【請求項3】 呼気試料の対象成分測定値を〔A〕、そ
    の呼気試料中のCO2濃度を〔b2〕としたとき 〔A’〕=f2・〔a2〕〔A〕/〔b2〕 として補正を行なう請求項1に記載の成分濃度補正方
    法。ここで、〔A’〕は補正された対象成分測定値、
    〔a2〕は終末呼気中のCO2濃度で定数、f2は実験的
    に定められる係数である。
  4. 【請求項4】 呼気中の1又は2以上の成分を測定する
    第1のガス測定器を備え、肺胞気に死腔からの呼気と外
    気の少なくとも一方が混合した呼気試料が導かれる第1
    の試料測定流路と、 O2ガスとCO2ガスの少なくとも一方を標準ガスとして
    測定する第2のガス測定器を備え、第1の試料測定流路
    に並列に設けられて第1の試料測定流路と同じ呼気試料
    が導かれる第2の試料測定流路と、 第2のガス測定器で測定した標準ガスと同じ標準ガスの
    終末呼気中での濃度を基準にして、第2のガス測定器に
    よる呼気試料中の同標準ガス濃度により、第1のガス測
    定器による同じ呼気試料中の成分測定値を補正する演算
    器と、を備えたことを特徴とする呼気分析装置。
JP29013193A 1993-10-25 1993-10-25 呼気中の成分濃度補正方法及び呼気分析装置 Expired - Lifetime JP3325673B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29013193A JP3325673B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 呼気中の成分濃度補正方法及び呼気分析装置
CA002134134A CA2134134A1 (en) 1993-10-25 1994-10-24 Method of correcting componential concentration in expiration and expiration analyzer
DE69420513T DE69420513T2 (de) 1993-10-25 1994-10-24 Verfahren zum Korrigieren der relativen Konzentration bei der Ausatmung und Ausatmunganalysevorrichtung
EP94116761A EP0653186B1 (en) 1993-10-25 1994-10-24 Method of correcting componential concentration in expiration and expiration analyzer
US08/327,909 US5495744A (en) 1993-10-25 1994-10-24 Method of correcting componential concentration in expiration and expiration analyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29013193A JP3325673B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 呼気中の成分濃度補正方法及び呼気分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07120463A JPH07120463A (ja) 1995-05-12
JP3325673B2 true JP3325673B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=17752202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29013193A Expired - Lifetime JP3325673B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 呼気中の成分濃度補正方法及び呼気分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5495744A (ja)
EP (1) EP0653186B1 (ja)
JP (1) JP3325673B2 (ja)
CA (1) CA2134134A1 (ja)
DE (1) DE69420513T2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19607062C2 (de) * 1996-02-24 1998-02-19 Draegerwerk Ag Verfahren zur Bestimmung der Ethanolkonzentration in einer Atemgasprobe
DE19619763A1 (de) * 1996-05-17 1997-11-20 Univ Ludwigs Albert Vorrichtung zur Entnahme von inspiratorischen und/oder exspiratorischen Atemgasproben
US6076392A (en) 1997-08-18 2000-06-20 Metasensors, Inc. Method and apparatus for real time gas analysis
EP1155318A1 (en) 1999-02-25 2001-11-21 Metasensors, Inc. Methods and apparatus for real time fluid analysis
US20050233459A1 (en) * 2003-11-26 2005-10-20 Melker Richard J Marker detection method and apparatus to monitor drug compliance
ATE515229T1 (de) 1999-11-08 2011-07-15 Univ Florida Vorrichtung zur erfassung eines markers zur überwachung der befolgung einer arzneimitteltherapie
US20050037374A1 (en) * 1999-11-08 2005-02-17 Melker Richard J. Combined nanotechnology and sensor technologies for simultaneous diagnosis and treatment
US6629934B2 (en) 2000-02-02 2003-10-07 Healthetech, Inc. Indirect calorimeter for medical applications
US20030208133A1 (en) * 2000-06-07 2003-11-06 Mault James R Breath ketone analyzer
US20050054942A1 (en) * 2002-01-22 2005-03-10 Melker Richard J. System and method for therapeutic drug monitoring
US6981947B2 (en) * 2002-01-22 2006-01-03 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for monitoring respiratory gases during anesthesia
US7104963B2 (en) * 2002-01-22 2006-09-12 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for monitoring intravenous (IV) drug concentration using exhaled breath
FR2822952B1 (fr) * 2001-03-27 2006-09-22 Seres Detecteur d'une signature volatile et procedes associes
EP1405067A2 (en) * 2001-05-23 2004-04-07 University Of Florida Method and apparatus for detecting illicit substances
US7052854B2 (en) * 2001-05-23 2006-05-30 University Of Florida Research Foundation, Inc. Application of nanotechnology and sensor technologies for ex-vivo diagnostics
US7052468B2 (en) * 2001-05-24 2006-05-30 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for detecting environmental smoke exposure
US20070167853A1 (en) * 2002-01-22 2007-07-19 Melker Richard J System and method for monitoring health using exhaled breath
US6733464B2 (en) * 2002-08-23 2004-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multi-function sensor device and methods for its use
US20060160134A1 (en) * 2002-10-21 2006-07-20 Melker Richard J Novel application of biosensors for diagnosis and treatment of disease
US20050191757A1 (en) * 2004-01-20 2005-09-01 Melker Richard J. Method and apparatus for detecting humans and human remains
US20060062734A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Melker Richard J Methods and systems for preventing diversion of prescription drugs
US20060257883A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Bjoraker David G Detection and measurement of hematological parameters characterizing cellular blood components
US7914460B2 (en) * 2006-08-15 2011-03-29 University Of Florida Research Foundation, Inc. Condensate glucose analyzer
US8312878B2 (en) * 2006-12-04 2012-11-20 Ric Investments, Llc Compensation of volumetric errors in a gas monitoring system
US8183527B2 (en) 2006-12-28 2012-05-22 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Gas detecting method and gas detecting apparatus
SE531742C2 (sv) * 2007-02-01 2009-07-28 Hoek Instr Ab Interaktiv alkometri
JP4967920B2 (ja) * 2007-08-10 2012-07-04 株式会社豊田中央研究所 ガス検出装置
DE08863963T1 (de) * 2007-12-20 2011-01-20 Aerocrine Ab Verfahren zum testen der funktion eines geräts
JP5249665B2 (ja) * 2008-07-30 2013-07-31 株式会社呼気生化学栄養代謝研究所 呼気検査装置
JP4924958B2 (ja) 2009-11-02 2012-04-25 株式会社デンソー アルコール濃度検出装置
SE535674C2 (sv) * 2010-11-09 2012-11-06 Hoek Instr Ab Multifunktionell utandninganalysator
US10561339B2 (en) 2010-12-21 2020-02-18 Koninklijke Philips N.V. System and method for determining carbon dioxide excreted during non-invasive ventilation
CN108132331A (zh) * 2011-12-21 2018-06-08 卡普尼亚公司 在补偿呼吸参数频率的情况下收集并分析一定体积的呼出的气体
WO2013141766A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Maquet Critical Care Ab Method for continuous and non-invasive determination of effective lung volume and cardiac output
KR20160050049A (ko) * 2013-08-30 2016-05-10 카프니아, 인코포레이티드 신생아 이산화탄소 측정 시스템
JP2017078570A (ja) * 2014-03-05 2017-04-27 株式会社東芝 呼気診断装置
DE102014111528B3 (de) * 2014-08-13 2015-07-09 Carefusion Germany 234 Gmbh Atemluftmessvorrichtung
CN106124749B (zh) * 2016-02-26 2019-01-29 深圳市先亚生物科技有限公司 一种红细胞寿命测定方法及装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3834375A (en) * 1972-04-12 1974-09-10 Del Mar Eng Lab Respiratory gas analyzer for measuring and displaying oxygen uptake in expired air
US3830630A (en) * 1972-06-21 1974-08-20 Triangle Environment Corp Apparatus and method for alcoholic breath and other gas analysis
US3895630A (en) * 1973-06-04 1975-07-22 Del Mar Eng Lab Respiratory gas analyzer including a carbon dioxide and respiratory quotient computer
US3924442A (en) * 1973-10-09 1975-12-09 Kvb Equipment Corp Pollutant variation correcting system
DE2912181C2 (de) * 1979-03-28 1981-06-11 Drägerwerk AG, 2400 Lübeck Kalibriereinrichtung
JPS5755133A (en) * 1980-09-18 1982-04-01 Fuji Electric Co Ltd Apparatus for measuring respiratory metabolic amount
US4423739A (en) * 1981-08-24 1984-01-03 Andros Analyzers Incorporated End tidal carbon dioxide gas analyzer
DE3315085C2 (de) * 1983-04-26 1985-09-05 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zur Nullpunktkontrolle an Wärmeleitfähigkeitsmeßzellen in Begasungsbrutschränken
US4809810A (en) * 1986-05-01 1989-03-07 Autosense Corporation Breath alcohol analyzer
US4905498A (en) * 1986-09-11 1990-03-06 Illinois Air-Tech, Ltd. Gaseous detection system
US5069220A (en) * 1989-05-26 1991-12-03 Bear Medical Systems, Inc. Measurement of gas concentration in exhaled breath
US5046018A (en) * 1989-09-11 1991-09-03 Nellcor, Inc. Agent gas analyzer and method of use
JPH0810216B2 (ja) * 1990-07-17 1996-01-31 株式会社堀場製作所 ガス分析計
US5402796A (en) * 1990-09-19 1995-04-04 University Of Melbourne Arterial CO2 Monitor and closed loop controller
JP2541051B2 (ja) * 1991-09-27 1996-10-09 株式会社島津製作所 限界電流式酸素濃度測定装置
US5361771A (en) * 1993-03-05 1994-11-08 Western Research Company, Inc. Portable pulmonary function testing device and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120463A (ja) 1995-05-12
US5495744A (en) 1996-03-05
EP0653186B1 (en) 1999-09-08
DE69420513D1 (de) 1999-10-14
CA2134134A1 (en) 1995-04-26
EP0653186A1 (en) 1995-05-17
DE69420513T2 (de) 2000-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325673B2 (ja) 呼気中の成分濃度補正方法及び呼気分析装置
US4619269A (en) Apparatus and method for monitoring respiratory gas
Keskinen et al. Respiratory snorkel and valve system for breath‐by‐breath gas analysis in swimming
CN102469954B (zh) 确定呼出一氧化氮的方法和设备
US7192782B2 (en) Method and apparatus for determining marker gas concentration in exhaled breath using an internal calibrating gas
CN104023632B (zh) 测量呼出气的组分的方法及装置
US5042501A (en) Apparatus and method for analysis of expired breath
EP2124744B1 (en) End-tidal gas estimation system and method
US7766857B2 (en) Non-invasive determination of cardiac output, gas exchange and arterial blood gas concentration
Silkoff et al. A method for the standardized offline collection of exhaled nitric oxide
JP3616374B2 (ja) 一酸化炭素生成率の生体内測定のための方法および装置
Di Francesco et al. Implementation of Fowler's method for end-tidal air sampling
US11033202B2 (en) Method to determine indices of ventilation inhomogeneity e.g. lung clearance index (LCI) of a paediatric test subject
Davies et al. The uses of long sampling probes in respiratory mass spectrometry
JP2004077467A (ja) 終末呼気の採取方法及び装置
Stam et al. A rebreathing method to determine carbon monoxide diffusing capacity in children: Reference values for six 18‐year‐olds and validation in adult volunteers
Szabra et al. Air sampling unit for breath analyzers
Curtis et al. Reliability of cardiorespiratory measurements with a new ergospirometer during intense treadmill exercise in Thoroughbred horses
US20070173729A1 (en) Simple approach to precisely 02 consumption, and anesthetic absorption during low flow anesthesia
Graham et al. Implementing the Three‐Equation Method of Measuring Single Breath Carbon Monoxide Diffusing Capacity
Jaffe et al. Respiratory gas monitoring
Shelat et al. Breath analysis by electronic nose for Asthma detection
Raemer et al. A method for measurement of oxygen uptake in neonates
Gravenstein et al. Pitfalls with mass spectrometry in clinical anesthesia
John Exhaled gas analysis: Technical and clinical aspects of capnography and oxygen consumption

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term