JP3083476B2 - Application server system - Google Patents
Application server systemInfo
- Publication number
- JP3083476B2 JP3083476B2 JP7545196A JP7545196A JP3083476B2 JP 3083476 B2 JP3083476 B2 JP 3083476B2 JP 7545196 A JP7545196 A JP 7545196A JP 7545196 A JP7545196 A JP 7545196A JP 3083476 B2 JP3083476 B2 JP 3083476B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- application
- application execution
- management unit
- execution management
- primary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Multi Processors (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク環境
下において、動画像の再生、送出をともなうインタラク
ティブなアプリケーションサービスを実行、管理するた
めに有用なアプリケーションサーバシステムに関し、特
に、どのような負荷特性を持つアプリケーションが混在
していても、負荷分散が可能なアプリケーションサーバ
システムに関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an application server system which is useful for executing and managing an interactive application service involving reproduction and transmission of a moving image in a network environment. The present invention relates to an application server system capable of distributing loads even when applications having the same application are mixed.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、MPEGやATMなどの動画像の
圧縮技術や、大容量データ通信技術の進展にともない、
それらの技術を応用したインタラクティブTVシステム
が具現化され始めている。とりわけ利用者の要求に対し
て実時間の保証が必須である、動画像の再生や送出をと
もなうアプリケーションサービスの実行、管理が重要視
されている。2. Description of the Related Art In recent years, with the development of moving image compression technology such as MPEG and ATM and large-capacity data communication technology,
Interactive TV systems using these technologies have begun to be realized. In particular, execution and management of application services that involve reproduction and transmission of moving images, for which real-time guarantees are essential for user requests, are regarded as important.
【0003】以下、このような動画像の再生や送出をと
もなうアプリケーションサービスの実行、管理を行なう
アプリケーションサーバシステムを説明する。[0003] An application server system that executes and manages an application service involving such reproduction and transmission of a moving image will be described below.
【0004】従来、動画像の再生や送出をともなうアプ
リケーションサービスの実行は、専用のビデオサーバシ
ステムと、汎用の計算機システム上に構築されたアプリ
ケーションシステムを結合することにより行なわれてい
る。専用のビデオサーバシステムを用いない場合では、
汎用の計算機上で構築されたアプリケーションシステム
に、動画像の再生や送出を行なう機能を付加することに
より実現している。Conventionally, execution of an application service accompanied by reproduction and transmission of a moving image has been performed by combining a dedicated video server system and an application system built on a general-purpose computer system. If you do not use a dedicated video server system,
This is realized by adding a function of reproducing and transmitting a moving image to an application system built on a general-purpose computer.
【0005】利用者に対してサービスを提供するアプリ
ケーションの起動および停止は、アプリケーションシス
テムの立上げ時に起動し、アプリケーションシステムの
停止時に停止するか、利用者からの要求が到着した時に
起動し、サービスの終了時に停止するかのいずれかであ
る。[0005] The start and stop of an application for providing a service to a user are started when the application system is started and stopped when the application system is stopped or started when a request from the user arrives. Either stop at the end of.
【0006】利用者に対してサービスを提供するアプリ
ケーションは、利用者から要求を受け付け、動画像の再
生や送出を行なう。利用者数の増大でアプリケーション
の負荷が増加した場合は、専用ビデオサーバシステムを
用いていればビデオサーバシステムを増設することによ
って負荷の分散を図れる。また、汎用の計算機上で構築
されたシステムにおいては、プロセッサの多重化や処理
性能の高い計算機への移行によって、負荷分散や処理性
能の向上を図っている。An application that provides a service to a user receives a request from the user and reproduces and sends a moving image. If the application load increases due to an increase in the number of users, the load can be distributed by adding a video server system if a dedicated video server system is used. In a system constructed on a general-purpose computer, load distribution and processing performance are improved by multiplexing processors and shifting to a computer having higher processing performance.
【0007】アプリケーションシステムの障害対策にお
いては、フォールトトレラント機などの高信頼性の計算
機を用いることによって実現している。[0007] Measures against failure of the application system are realized by using a highly reliable computer such as a fault-tolerant machine.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在、
動画像の再生や送出をともなうサービスの増加にともな
い、同じアプリケーションサービスシステムにおいて、
異なる負荷特性のサービスの混在が要求されるようにな
ってきた。異なる負荷特性のサービスとは、例えば、ビ
デオ・オン・デマンドサービス等の、動画像の再生や送
出が中心となるサービスや、TVショッピングサービス
やマルチメディア情報検索サービス等の、インタラクテ
ィブな操作が中心となるサービス等である。However, at present,
With the increase of services involving playback and transmission of moving images, in the same application service system,
It has become necessary to mix services with different load characteristics. The services having different load characteristics mainly include, for example, a video-on-demand service and other services that mainly play or transmit moving images, and interactive operations such as a TV shopping service and a multimedia information search service. Service.
【0009】従来の技術では、動画像の再生や送出をと
もなうアプリケーションサービスの実行は、専用のビデ
オサーバシステムと、汎用の計算機システム上に構築さ
れたアプリケーションシステムの結合、もしくは汎用の
計算機上で構築されたアプリケーションシステムに、動
画像の再生や送出を行なう機能を付加することによって
実現しているため、動画像の再生や送出に関する負荷状
態の管理や、動画像の再生や送出にともなう負荷とアプ
リケーションの負荷との分離が困難であった。In the prior art, the execution of an application service involving reproduction and transmission of a moving image is performed by combining a dedicated video server system with an application system constructed on a general-purpose computer system, or constructed on a general-purpose computer. This is achieved by adding a function to play and send moving images to the application system that has been implemented, so that the load status related to playing and sending moving images can be managed, and the load and application associated with playing and sending moving images can be controlled. It was difficult to separate from the load.
【0010】また、負荷状態の判定においても、CPU
やネットワーク装置、動画像の再生装置や送出装置等の
ハードウェアの負荷状態の監視が主であって、アプリケ
ーションが固有に持っている負荷特性に基づく負荷状態
の判定や管理は困難であった。In determining the load state, the CPU
It is mainly to monitor the load status of hardware such as a network device, a network device, a moving image playback device and a transmission device, and it has been difficult to determine and manage the load status based on the load characteristics inherent to the application.
【0011】さらに、利用者に対してサービスを提供す
るアプリケーションの起動および停止においても、アプ
リケーションシステムの立上げ時に起動し、アプリケー
ションシステムの停止時に停止するのでは、CPUやメ
モリなどの計算機上の資源の効率的な使用が困難であ
り、また、利用者から要求が到着した時に起動し、サー
ビスの終了時に停止させるのでは、利用者の要求からサ
ービスの開始までの応答時間の短縮が困難であった。Further, when starting and stopping an application for providing a service to a user, if the application is started when the application system is started up and stopped when the application system is stopped, resources on a computer such as a CPU and a memory are required. It is difficult to use the service efficiently, and it is difficult to shorten the response time from the user's request to the start of the service by starting when the request arrives from the user and stopping it when the service ends. Was.
【0012】さらにまた、従来のシステムにおいては、
アプリケーションサーバシステムの障害対策の実現にお
いては、フォールトトレラント計算機の導入や、アプリ
ケーション自体に障害管理機能を実装することで信頼性
を向上させている。このため、障害対策のためのシステ
ム構築コストが多く必要であった。Furthermore, in the conventional system,
In order to implement measures against failures in the application server system, reliability is improved by introducing a fault-tolerant computer and implementing a failure management function in the application itself. For this reason, a large system construction cost for troubleshooting is required.
【0013】このように、従来のアプリケーションシス
テムでは、専用のビデオサーバシステムか、汎用の計算
機上で構築されたアプリケーションシステムによって構
築されていたため、多様なアプリケーションサービスた
めの負荷分散や、柔軟な障害対策を実現することが困難
であった。As described above, since the conventional application system is constructed by a dedicated video server system or an application system constructed on a general-purpose computer, load distribution for various application services and flexible measures against failures are performed. Was difficult to achieve.
【0014】前記のようなアプリケーションサーバシス
テムの困難性を克服するために本発明は、動画像の再生
や送出を行なうアプリケーションに対し、汎用的な動作
環境を提供するものであって、どのような負荷特性を持
つアプリケーションが混在していても、負荷分散が可能
なアプリケーションサーバシステムを実現し、かつ負荷
分散とともに、アプリケーションサーバシステムの障害
管理をも可能とするアプリケーションサーバシステムを
実現することを目的とする。In order to overcome the difficulty of the application server system as described above, the present invention provides a general-purpose operation environment for an application for reproducing and transmitting a moving image. The purpose of the present invention is to realize an application server system capable of distributing loads even when applications having load characteristics are mixed, and to realize an application server system capable of managing faults of the application server system as well as distributing the load. I do.
【0015】[0015]
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、ストリーム制御部と、アプリケーション
制御を行なうアプリケーション実行管理部を分離するこ
とにより、それぞれの負荷状態を明確にするとともに、
負荷状態の判定において、アプリケーションサービス登
録時に負荷判定のための条件を指定することにより、多
様な負荷特性を持つアプリケーションサービスが混在す
る様な場合でも最適な負荷分散を行なえるようにしてい
る。In order to achieve the above object, the present invention clarifies the respective load states by separating a stream control section and an application execution management section for performing application control.
In the determination of the load state, conditions for load determination are designated at the time of application service registration, so that optimum load distribution can be performed even when application services having various load characteristics are mixed.
【0016】また、アプリケーションの起動特性に基づ
き、アプリケーションの起動および終了を制御すること
により計算機上の資源の効率的な利用を行なえるように
している。Further, by controlling the start and end of the application based on the start characteristics of the application, the resources on the computer can be efficiently used.
【0017】さらに、アプリケーション実行管理部に障
害管理機能を持たせ、監視されているアプリケーション
実行管理部が動作するサーバの状態をプライマリアプリ
ケーション実行管理部に通知することにより、自律分散
的な障害管理を行なうようにしている。Furthermore, the application execution management unit is provided with a failure management function, and the state of the server on which the monitored application execution management unit operates is notified to the primary application execution management unit, so that autonomous distributed failure management can be performed. I do it.
【0018】[0018]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態に
おけるアプリケーションサーバシステムのシステム概要
図である。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a system schematic diagram of an application server system according to an embodiment of the present invention.
【0019】図1において、アプリケーションサーバシ
ステムは、通信手段105を介して利用者端末106からのサ
ービス要求を処理するサービス制御部100と、サービス
制御部100からサービスを実現するためのアプリケーシ
ョンの起動要求を受け付け、アプリケーションの実行や
制御を行なうアプリケーション実行管理部101と、アプ
リケーション実行管理部101によって起動されたアプリ
ケーションからのストリーム送出要求や、利用者端末10
6からのストリーム送出要求等の、ストリームに関する
制御を行なうストリーム制御部103と、利用者端末106に
対してストリームの送出を行なうストリーム送出部104
と、ストリーム送出部104によって送出されるストリー
ムの詳細情報を管理しているコンテント情報管理部102
から構成されている。ストリーム制御部103は、ストリ
ームに関する制御の他に、ストリーム送出部104の制御
を行なう。In FIG. 1, an application server system includes a service control unit 100 that processes a service request from a user terminal 106 via a communication unit 105, and an application start request for realizing a service from the service control unit 100. Application execution management unit 101 for receiving and receiving an application, executing a stream transmission request from an application started by the application execution management unit 101,
A stream control unit 103 for controlling a stream, such as a stream transmission request from 6, and a stream transmission unit 104 for transmitting a stream to the user terminal 106
And a content information management unit 102 that manages detailed information of the stream transmitted by the stream transmission unit 104.
It is composed of The stream control unit 103 controls the stream transmission unit 104 in addition to the control regarding the stream.
【0020】次に、アプリケーション実行管理部101内
におけるアプリケーション実行状態情報の論理構造につ
いて説明する。まず、アプリケーション実行状態情報12
0は、図2に示す構造により格納されている。アプリケ
ーションID121は、アプリケーションを特定するため
の一意の番号である。Next, the logical structure of the application execution status information in the application execution management unit 101 will be described. First, the application execution status information 12
0 is stored by the structure shown in FIG. The application ID 121 is a unique number for specifying an application.
【0021】起動特性122は、アプリケーションの起動
および停止時の処理の特性を示している。利用者数123
は、アプリケーションを利用している利用者の数を示し
ている。プロセス数124は、アプリケーション実行管理
部101内において、アプリケーションのために起動して
いるプロセスの数を示している。最大プロセス数125
は、アプリケーション実行管理部101内において、アプ
リケーションのために起動することができるプロセス数
の上限値を示している。The start characteristic 122 indicates the characteristic of the processing at the time of starting and stopping the application. 123 users
Indicates the number of users using the application. The number of processes 124 indicates the number of processes running for an application in the application execution management unit 101. 125 processes
Indicates the upper limit of the number of processes that can be started for an application in the application execution management unit 101.
【0022】最大利用者数126は、1プロセスに対して
接続することができる利用者数の上限値を示している。
負荷特性127は、アプリケーションの負荷特性を示して
いる。プロセス情報ポインタ128は、起動したプロセス
のプロセス実行状態情報を参照するためのポインタであ
る。The maximum number of users 126 indicates the upper limit of the number of users that can be connected to one process.
The load characteristic 127 indicates the load characteristic of the application. The process information pointer 128 is a pointer for referring to the process execution status information of the activated process.
【0023】次に、アプリケーション実行管理部101内
におけるプロセス実行状態情報142の論理構造について
説明する。まず、プロセス実行状態情報142は、図3に
示す構造により格納されている。Next, the logical structure of the process execution status information 142 in the application execution management unit 101 will be described. First, the process execution state information 142 is stored in the structure shown in FIG.
【0024】アプリケーション実行状態情報120内のプ
ロセス情報ポインタ128は、プロセス実行状態情報142リ
ストの先頭を指す先頭ポインタ140と、最後を指す最後
ポインタ141により構成されている。プロセス実行状態
情報142内の次ポインタ143と前ポインタ144は、リスト
構造を実現するためのプロセス実行状態情報ポインタで
ある。プロセスID145は、アプリケーション実行管理
部101において、プロセスを一意に特定するための番号
である。状態146は、プロセスの状態を示している。The process information pointer 128 in the application execution status information 120 is composed of a head pointer 140 pointing to the head of the process execution status information 142 list and a last pointer 141 pointing to the end. The next pointer 143 and the previous pointer 144 in the process execution state information 142 are process execution state information pointers for realizing a list structure. The process ID 145 is a number for uniquely specifying a process in the application execution management unit 101. The state 146 indicates the state of the process.
【0025】利用者数147は、プロセスに接続している
利用者の数を示している。利用者情報ポインタ148は、
接続している利用者のアプリケーション利用状況情報を
参照するためのポインタである。アプリケーション情報
ポインタ149は、対応するアプリケーションのアプリケ
ーション実行状態情報120を参照するためのポインタで
ある。The number of users 147 indicates the number of users connected to the process. The user information pointer 148 is
This is a pointer for referring to the application usage status information of the connected user. The application information pointer 149 is a pointer for referring to the application execution state information 120 of the corresponding application.
【0026】次に、アプリケーション実行管理部101内
における利用状況情報の論理構造について説明する。ま
ず、アプリケーション利用状況情報162は、図4に示す
構造により格納されてる。Next, the logical structure of usage status information in the application execution management unit 101 will be described. First, the application use status information 162 is stored according to the structure shown in FIG.
【0027】プロセス実行状態情報142内の利用者情報
ポインタ148は、アプリケーション利用状況情報162のリ
ストの先頭を指す先頭ポインタ160と、リストの最後を
指す最後ポインタ161により構成されている。アプリケ
ーション利用状況情報162内の次ポインタ163と前ポイン
タ164は、リスト構造を実現するためのアプリケーショ
ン利用状況情報参照ポインタである。The user information pointer 148 in the process execution status information 142 is composed of a head pointer 160 pointing to the head of the list of the application usage status information 162 and a tail pointer 161 pointing to the end of the list. The next pointer 163 and the previous pointer 164 in the application usage information 162 are application usage information reference pointers for realizing the list structure.
【0028】接続パラメータ165は、アプリケーション
接続時に指定したパラメータを記憶している。利用者I
D166はアプリケーションサーバシステム内において利
用者を一意に特定するためのIDである。スレッドID
167は、対応するプロセス内において、利用者からのメ
ッセージを待ち受けるためのスレッドを一意に特定する
ための番号である。接続時刻168は、プロセスへの接続
時刻を示している。プロセス情報ポインタ169は、対応
するプロセスの、プロセス実行状態情報を参照するため
のポインタである。The connection parameters 165 store parameters specified at the time of application connection. User I
D166 is an ID for uniquely identifying a user in the application server system. Thread ID
Reference numeral 167 denotes a number for uniquely specifying a thread for waiting for a message from the user in the corresponding process. The connection time 168 indicates the connection time to the process. The process information pointer 169 is a pointer for referring to the process execution state information of the corresponding process.
【0029】次に、本実施の形態の動作の概略について
説明する。まず、アプリケーションサーバシステムは、
図5に示すように、複数の一般アプリケーション実行管
理部182と、複数の一般アプリケーション実行管理部182
を制御するプライマリアプリケーション実行管理部180
と、プライマリアプリケーション実行管理部180におい
て障害が発生した場合にプライマリアプリケーション実
行管理部180を代替するセカンダリアプリケーション実
行管理部181とを備えている。Next, the outline of the operation of the present embodiment will be described. First, the application server system
As shown in FIG. 5, a plurality of general application execution management units 182 and a plurality of general application execution management units 182 are provided.
Application execution management unit 180 that controls
And a secondary application execution management unit 181 that replaces the primary application execution management unit 180 when a failure occurs in the primary application execution management unit 180.
【0030】また、図6に示すように、アプリケーショ
ン実行管理部200は、プライマリアプリケーション実行
管理部180、セカンダリアプリケーション実行管理部18
1、一般アプリケーション実行管理部182の区別なく、ア
プリケーション205の起動や停止など、アプリケーショ
ン205の実行を制御するものであって、アプリケーショ
ンの状態を記憶するアプリケーション実行状態情報201
と、アプリケーション205を構成するプロセスの実行状
態を記憶するプロセス実行状態情報202と、アプリケー
ションを利用している利用者の利用状況を記憶するアプ
リケーション利用状況情報203と、アプリケーション実
行管理部が動作するサーバの負荷状態を記憶する負荷状
態情報204を保持している。As shown in FIG. 6, the application execution manager 200 includes a primary application execution manager 180 and a secondary application execution manager 18.
1. Application execution state information 201 for controlling the execution of the application 205, such as starting and stopping the application 205, without distinguishing the general application execution management unit 182, and storing the state of the application
, Process execution state information 202 for storing the execution state of a process constituting the application 205, application use state information 203 for storing the use state of a user who uses the application, and a server on which the application execution management unit operates. The load state information 204 which stores the load state of the load is stored.
【0031】プライマリアプリケーション実行管理部18
0の負荷状態情報220は、図7に示す構造により格納され
ている。負荷状態情報220は、プライマリアプリケーシ
ョン実行管理部180の固有の負荷情報221の他に、セカン
ダリアプリケーション実行管理部181固有の負荷情報222
および一般アプリケーション実行管理部182固有の負荷
情報223を管理している。セカンダリアプリケーション
実行管理部181は、プライマリアプリケーション実行管
理部180の負荷状態情報220の複写を保持している。Primary application execution management unit 18
The load state information 220 of 0 is stored by the structure shown in FIG. The load state information 220 includes, in addition to the load information 221 unique to the primary application execution management unit 180, the load information 222 unique to the secondary application execution management unit 181.
And the load information 223 unique to the general application execution management unit 182. The secondary application execution management unit 181 holds a copy of the load status information 220 of the primary application execution management unit 180.
【0032】アプリケーション実行管理部の負荷分散に
ついて、図8を参照して説明する。プライマリアプリケ
ーション実行管理部180は、サービス制御部100からのア
プリケーション起動要求を受け付けると(ステップ24
0)、アプリケーション実行状態情報120を参照し(ステ
ップ241)、更にアプリケーション実行状態情報120中の
負荷特性127を参照する(ステップ242)(関連の図2参
照)。The load distribution of the application execution management unit will be described with reference to FIG. Upon receiving the application start request from the service control unit 100, the primary application execution management unit 180 (Step 24)
0), refer to the application execution state information 120 (step 241), and further refer to the load characteristic 127 in the application execution state information 120 (step 242) (see related FIG. 2).
【0033】次に、負荷特性127をもとに選択条件テー
ブル243を参照し(ステップ244)、負荷特性127に最も
適したアプリケーション実行管理部101を選択するため
の選択条件を取得する(ステップ245)。Next, referring to the selection condition table 243 based on the load characteristic 127 (step 244), a selection condition for selecting the application execution management unit 101 most suitable for the load characteristic 127 is obtained (step 245). ).
【0034】次に、その選択条件を評価するための、ア
プリケーション実行管理部選択ルーティーン247を実行
する(ステップ246)。アプリケーション実行管理部選
択ルーティーン247は、負荷状態情報220(図7も参照)
を検索し(ステップ248)、選択条件を評価し、最適な
アプリケーション実行管理部101を選択し、アプリケー
ションの起動を要求する(ステップ249)。Next, the application execution management section selection routine 247 for evaluating the selection condition is executed (step 246). The application execution management unit selection routine 247 provides load state information 220 (see also FIG. 7).
Is retrieved (step 248), the selection conditions are evaluated, the optimum application execution management unit 101 is selected, and a request for starting the application is made (step 249).
【0035】これにより、負荷特性の異なるアプリケー
ションの混在においても、アプリケーション毎に最も適
したアプリケーション実行管理部101を選択することが
できる。As a result, even when applications having different load characteristics coexist, the most suitable application execution management unit 101 can be selected for each application.
【0036】次に、アプリケーションの起動について、
図9の流れ図を参照して説明する。まず、利用者端末10
6からのサービス要求は、通信手段105を介してサービス
制御部100に伝えられる。サービス制御部100は、プライ
マリアプリケーション実行管理部180に対してアプリケ
ーションの起動要求を行なう。プライマリアプリケーシ
ョン実行管理部180は、負荷特性127に基づき、最も適し
たアプリケーション実行管理部を選択し、アプリケーシ
ョンの起動要求を行なう(ステップ260)(関連の図1
及び図8参照)。Next, regarding the activation of the application,
This will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the user terminal 10
The service request from 6 is transmitted to the service control unit 100 via the communication means 105. The service control unit 100 issues an application activation request to the primary application execution management unit 180. The primary application execution management unit 180 selects the most suitable application execution management unit based on the load characteristics 127, and issues an application activation request (step 260) (see FIG. 1).
And FIG. 8).
【0037】起動要求を受けた(ステップ261)アプリ
ケーション実行管理部は、アプリケーション実行状態情
報120内の起動特性122(図2参照)を参照し(ステップ
262)、起動特性122がマルチユーザ型でなければ、アプ
リケーションを起動し(ステップ268)、起動したアプ
リケーションと利用者端末106を接続する(ステップ26
7)。Upon receiving the start request (step 261), the application execution management unit refers to the start characteristic 122 (see FIG. 2) in the application execution state information 120 (step 261).
262) If the startup characteristic 122 is not the multi-user type, the application is started (step 268), and the started application is connected to the user terminal 106 (step 26).
7).
【0038】起動特性122がマルチユーザ型であれば、
アプリケーション実行状態情報120内のプロセス情報ポ
インタ128(図2参照)を参照し、利用者数123が最大利
用者数126未満であるプロセス実行状態情報142(図2参
照)を検索する(ステップ263)。利用者数123が最大利
用者数126未満であるプロセス実行状態情報142が存在し
たら、プロセス実行状態情報142に対応するアプリケー
ションと利用者端末106を接続する(ステップ267)。If the startup characteristic 122 is a multi-user type,
Referring to the process information pointer 128 (see FIG. 2) in the application execution state information 120, the process execution state information 142 (see FIG. 2) in which the number of users 123 is less than the maximum number of users 126 is searched (step 263). . If there is the process execution state information 142 in which the number of users 123 is less than the maximum number of users 126, the application corresponding to the process execution state information 142 is connected to the user terminal 106 (step 267).
【0039】プロセス実行状態情報142が存在しなけれ
ば、アプリケーション実行状態情報120内の最大プロセ
ス数125とプロセス数124(図2参照)を比較して(ステ
ップ265)、プロセス数124が最大プロセス数125を越え
ていなければ、アプリケーションを起動し(ステップ26
6)、起動したアプリケーションと利用者端末106を接続
する(ステップ267)。プロセス数124が最大プロセス数
125を越えていれば、プライマリアプリケーション実行
管理部が、次に最も適したアプリケーション実行管理部
を選択し、再度アプリケーション起動要求を行なう(ス
テップ269)。If the process execution state information 142 does not exist, the maximum number of processes 125 in the application execution state information 120 is compared with the number of processes 124 (see FIG. 2) (step 265). If it does not exceed 125, start the application (step 26
6) Connect the started application to the user terminal 106 (step 267). 124 processes is the maximum number of processes
If it exceeds 125, the primary application execution management unit selects the next most suitable application execution management unit, and makes an application start request again (step 269).
【0040】次に、アプリケーションの停止について図
10の流れ図を参照して述べる。まず、利用者端末106
からのサービス停止要求は、通信手段105によりアプリ
ケーション実行管理部101内で実行しているアプリケー
ションに伝えられる。Next, the stop of the application will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the user terminal 106
Is transmitted to the application running in the application execution management unit 101 by the communication means 105.
【0041】アプリケーションは、アプリケーション実
行管理部101に対して、アプリケーションの停止を要求
する(ステップ280)。アプリケーション実行管理部101
は、アプリケーション実行状態情報120内の起動特性122
(図2参照)を参照し(ステップ281)、起動特性122が
常駐型であれば、アプリケーションと利用者端末106と
を切断する(ステップ285)。The application requests the application execution management unit 101 to stop the application (step 280). Application execution management unit 101
Is the startup characteristic 122 in the application execution state information 120
Referring to FIG. 2 (step 281), if the activation characteristic 122 is the resident type, the application and the user terminal 106 are disconnected (step 285).
【0042】もし、起動特性122がシングルユーザ型で
あれば(ステップ282)、アプリケーションの停止を行
なう(ステップ284)。もし、起動特性122がマルチユー
ザ型であり、利用者が一人以下であれば(ステップ28
3)、アプリケーションを停止する(ステップ284)。も
しマルチユーザ型で利用者が2人以上であれば、アプリ
ケーションと利用者端末106とを切断する(ステップ28
5)。If the activation characteristic 122 is of the single user type (step 282), the application is stopped (step 284). If the activation characteristic 122 is a multi-user type and the number of users is one or less (step 28)
3) Stop the application (step 284). If the user is a multi-user type and has two or more users, the application is disconnected from the user terminal 106 (step 28).
Five).
【0043】このようにして、起動特性122によってア
プリケーションの起動を制御することにより、CPUや
メモリなどのシステム資源を効率よく使用することがで
きる。As described above, by controlling the activation of the application by the activation characteristic 122, the system resources such as the CPU and the memory can be used efficiently.
【0044】次に、アプリケーション実行管理部の障害
管理について説明する。Next, failure management of the application execution management unit will be described.
【0045】まず、一般アプリケーション実行管理部18
2の障害管理について、図11を参照して説明する。一
般アプリケーション実行管理部182は、障害認定時間未
満の時間間隔でプライマリアプリケーション実行管理部
180に対して生存通知メッセージ300を送っている。プラ
イマリアプリケーション実行管理部180は、一般アプリ
ケーション実行管理部182からの生存通知メッセージ300
の到着時間の間隔を監視している。First, the general application execution management unit 18
The second fault management will be described with reference to FIG. The general application execution management unit 182 performs the primary application execution management unit at a time interval shorter than the failure certification time.
A survival notification message 300 is sent to 180. The primary application execution management unit 180 receives the survival notification message 300 from the general application execution management unit 182.
The interval between arrival times is monitored.
【0046】プライマリアプリケーション実行管理部18
0は、生存通知メッセージ300が障害認定時間を越えても
到着しない場合、一般アプリケーション実行管理部182
に障害が発生したと認定し、セカンダリアプリケーショ
ン実行管理部181に対して、当該一般アプリケーション
実行管理部182の切断を要求する切り離しメッセージ301
を送る。Primary application execution management unit 18
0 indicates that the general application execution management unit 182 does not arrive even if the survival notification message 300 does not arrive even after the failure recognition time.
Message, the disconnection message 301 requesting the secondary application execution management unit 181 to disconnect the general application execution management unit 182.
Send.
【0047】セカンダリアプリケーション実行管理部18
1は、切り離しメッセージ301の受信後、当該一般アプリ
ケーション実行管理部182の切断を行ない(ステップ30
2)、プライマリアプリケーション実行管理部180に対し
て、切り離し完了メッセージ303を送る。プライマリア
プリケーション実行管理部180は、セカンダリアプリケ
ーション実行管理部181からの切り離し完了メッセージ3
03の受信後、当該一般アプリケーション実行管理部182
の切断を行なう(ステップ304)。Secondary application execution management unit 18
1 receives the disconnection message 301 and disconnects the general application execution management unit 182 (step 30).
2) Send a disconnection completion message 303 to the primary application execution management unit 180. The primary application execution management unit 180 outputs the disconnection completion message 3 from the secondary application execution management unit 181.
After receiving 03, the general application execution management unit 182
Is cut (step 304).
【0048】次に、セカンダリアプリケーション実行管
理部の障害管理について、図12を参照して説明する。
セカンダリアプリケーション実行管理部181は、障害認
定時間未満の時間間隔でプライマリアプリケーション実
行管理部180に対して生存通知メッセージ320を送ってい
る。プライマリアプリケーション実行管理部180は、セ
カンダリアプリケーション実行管理部181からの生存通
知メッセージ320の到着時間の間隔を監視している。Next, failure management of the secondary application execution management unit will be described with reference to FIG.
The secondary application execution management unit 181 sends a survival notification message 320 to the primary application execution management unit 180 at a time interval shorter than the failure recognition time. The primary application execution management unit 180 monitors the arrival time interval of the existence notification message 320 from the secondary application execution management unit 181.
【0049】プライマリアプリケーション実行管理部18
0は、生存通知メッセージ320が障害認定時間を越えても
到着しない場合、セカンダリアプリケーション実行管理
部181に障害が発生したと認定し、複数の一般アプリケ
ーション実行管理部182の中から最も順位の高い一般ア
プリケーション実行管理部182を選択し(ステップ32
1)、当該一般アプリケーション実行管理部182に対し
て、セカンダリアプリケーション実行管理部181へのト
ランスフォームを要求する、トランスフォームメッセー
ジ322を送る。The primary application execution management unit 18
0 indicates that if the survival notification message 320 does not arrive even after the failure authorization time has elapsed, it is determined that a failure has occurred in the secondary application execution management unit 181 and the general application execution management unit 182 has the highest rank among the general application execution management units 182. Select the application execution manager 182 (step 32
1) Send a transform message 322 to the general application execution management unit 182, requesting a transformation to the secondary application execution management unit 181.
【0050】当該一般アプリケーション実行管理部182
は、トランスフォームメッセージ322の受信後、セカン
ダリアプリケーション実行管理部181へトランスフォー
ムし(ステップ323)、プライマリアプリケーション実
行管理部180に対してトランスフォーム完了メッセージ3
24を送る。The general application execution management section 182
Transforms the secondary application execution manager 181 after receiving the transform message 322 (step 323), and sends the transform completion message 3 to the primary application execution manager 180.
Send 24.
【0051】次に、プライマリアプリケーション実行管
理部の障害管理について、図13を参照して説明する。
プライマリアプリケーション実行管理部180は、障害認
定時間未満の時間間隔でセカンダリアプリケーション実
行管理部181に対して生存通知メッセージ340を送ってい
る。セカンダリアプリケーション実行管理部181は、プ
ライマリアプリケーション実行管理部180からの生存通
知メッセージ340の到着時間の間隔を監視している。Next, failure management of the primary application execution manager will be described with reference to FIG.
The primary application execution management unit 180 sends a survival notification message 340 to the secondary application execution management unit 181 at a time interval shorter than the failure recognition time. The secondary application execution management unit 181 monitors the arrival time interval of the existence notification message 340 from the primary application execution management unit 180.
【0052】セカンダリアプリケーション実行管理部18
1は、生存通知メッセージ340が障害認定時間を越えても
到着しない場合、プライマリアプリケーション実行管理
部180に障害が発生したと認定し、プライマリアプリケ
ーション実行管理部180へトランスフォームする(ステ
ップ341)。The secondary application execution management unit 18
If the survival notification message 340 does not arrive even after the failure acknowledgment time has elapsed, it is determined that a failure has occurred in the primary application execution management unit 180, and transforms to the primary application execution management unit 180 (step 341).
【0053】新プライマリアプリケーション実行管理部
180は、サービス制御部100に対してプライマリアプリケ
ーション実行管理部交替メッセージ342を送るととも
に、複数の一般アプリケーション実行管理部182の中か
ら最も順位の高い一般アプリケーション実行管理部182
を選択して(ステップ343)、当該一般アプリケーショ
ン実行管理部182に対して、セカンダリアプリケーショ
ン実行管理部181へのトランスフォームを要求する、ト
ランスフォームメッセージ344を送る。New primary application execution management unit
180 sends a primary application execution management unit replacement message 342 to the service control unit 100, and outputs the highest rank general application execution management unit 182 from the plurality of general application execution management units 182.
Is selected (step 343), and a transform message 344 requesting a transform to the secondary application execution management unit 181 is sent to the general application execution management unit 182.
【0054】当該一般アプリケーション実行管理部182
は、トランスフォームメッセージ344の受信後、セカン
ダリアプリケーション実行管理部181へトランスフォー
ムし(ステップ345)、プライマリアプリケーション実
行管理部180に対してトランスフォーム完了メッセージ3
46を送る。プライマリアプリケーション実行管理部180
は、サービス制御部100に対してトランスフォーム完了
メッセージ347を送る。The general application execution management section 182
Transforms the secondary application execution manager 181 after receiving the transform message 344 (step 345), and sends a transform completion message 3 to the primary application execution manager 180.
Send 46. Primary application execution management unit 180
Sends a transform completion message 347 to the service control unit 100.
【0055】次に、一般アプリケーション実行管理部18
2の構成管理について、図14を参照して説明する。一
般アプリケーション実行管理部182を新規接続する場
合、一般アプリケーション実行管理部182は、プライマ
リアプリケーション実行管理部180に対して接続要求メ
ッセージ360を送る。プライマリアプリケーション実行
管理部180は、一般アプリケーション実行管理部182から
の接続要求メッセージ360を受信すると、最新のアプリ
ケーション実行状態情報361と、プロセス実行状態情報3
62と、アプリケーション利用状況情報363と、負荷状態
情報364を、接続要求メッセージ360を送信してきた一般
アプリケーション実行管理部182に送る。Next, the general application execution management section 18
The configuration management 2 will be described with reference to FIG. When newly connecting the general application execution management unit 182, the general application execution management unit 182 sends a connection request message 360 to the primary application execution management unit 180. Upon receiving the connection request message 360 from the general application execution management section 182, the primary application execution management section 180 receives the latest application execution state information 361 and the process execution state information 3
62, application usage information 363, and load status information 364 are sent to the general application execution management unit 182 that has transmitted the connection request message 360.
【0056】これらの情報を受信した後に、新規接続要
求をした一般アプリケーション実行管理部182は、接続
が可能であるかを判断し、可能であれば一般アプリケー
ション実行管理部の一員となることができる。After receiving the information, the general application execution management unit 182 that has made a new connection request determines whether connection is possible, and if possible, can become a member of the general application execution management unit. .
【0057】以上では、アプリケーションサーバシステ
ムのアプリケーション実行管理部について説明してきた
が、ここでは、サービス制御部およびコンテント情報
(データ)管理部について補足説明する。In the above, the application execution management section of the application server system has been described. Here, the service control section and the content information (data) management section will be supplementarily described.
【0058】利用者端末106からのサービス要求を処理
するサービス制御部100は、サービスを実現するための
アプリケーションの起動、実行及びストリームに関する
制御、データの管理などの並びに自身の制御などの各部
の機能のため、アプリケーションに対してアプリケーシ
ョン・インタフェースライブラリを保持しており、各部
の要求に応じてアプリケーション・インタフェースライ
ブラリを提供することができる。The service control unit 100, which processes a service request from the user terminal 106, controls the functions of each unit such as control of activation, execution and stream of an application for realizing a service, management of data, and control of itself. Therefore, an application interface library is held for the application, and the application interface library can be provided according to a request from each unit.
【0059】また、サービス制御部100は、サービスを
分散オブジェクトとして管理できるようにするために、
オブジェクト分散システムとすることができる。The service control unit 100 also manages the service as a distributed object by
It can be an object distribution system.
【0060】さらに、コンテント情報(データ)管理部
102は、ストリームデータの管理情報や詳細情報をオブ
ジェクトとして管理するために、オブジェクトデータベ
ースシステムとして構成することができる。Further, a content information (data) management unit
102 can be configured as an object database system to manage the management information and detailed information of stream data as objects.
【0061】[0061]
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ストリ
ーム制御部と、アプリケーション制御を行なうアプリケ
ーション実行管理部を分離させているため、それぞれの
負荷状態を明確にすることが可能となる。As described above, according to the present invention, since the stream control unit and the application execution management unit for performing application control are separated, it is possible to clarify the respective load states.
【0062】また、負荷状態の判定においても、アプリ
ケーションサービス登録時に負荷特性を指定することに
より、多様な負荷特性を持つアプリケーションが混在す
る様な場合であっても、最適な負荷分散を行なうことが
可能である。Also, in the determination of the load state, by specifying the load characteristics at the time of application service registration, optimum load distribution can be performed even in a case where applications having various load characteristics are mixed. It is possible.
【0063】また、アプリケーションの起動特性に基づ
き、アプリケーションの起動および停止を制御すること
で、計算機上のシステム資源を効率的に利用することが
可能となる。Further, by controlling the starting and stopping of the application based on the starting characteristics of the application, the system resources on the computer can be efficiently used.
【0064】さらに、アプリケーション実行管理部に障
害管理機能を持たせ、監視されているアプリケーション
実行管理部が動作するサーバの状態をプライマリアプリ
ケーション実行管理部に通知することで、自律分散的な
障害管理を行なうことが可能である。Further, the application execution management unit is provided with a failure management function, and the state of the server on which the monitored application execution management unit operates is notified to the primary application execution management unit, thereby enabling autonomous distributed failure management. It is possible to do.
【図1】本発明に係るアプリケーションサーバシステム
の実施の形態を示すシステム構成図、FIG. 1 is a system configuration diagram showing an embodiment of an application server system according to the present invention;
【図2】本発明に係るアプリケーション実行状態情報の
論理構造を示す図、FIG. 2 is a diagram showing a logical structure of application execution state information according to the present invention;
【図3】本発明に係るプロセス実行状態情報の論理構造
を示す図、FIG. 3 is a diagram showing a logical structure of process execution state information according to the present invention;
【図4】本発明に係るアプリケーション利用状況情報の
論理構造を示す図、FIG. 4 is a diagram showing a logical structure of application use status information according to the present invention;
【図5】本発明に係るアプリケーション実行管理部を示
す図、FIG. 5 is a diagram showing an application execution management unit according to the present invention;
【図6】本発明に係るアプリケーション実行管理部内部
の情報を示す図、FIG. 6 is a diagram showing information inside an application execution management unit according to the present invention;
【図7】本発明に係るプライマリアプリケーション実行
管理部の負荷状態情報の論理構造を示す図、FIG. 7 is a diagram showing a logical structure of load status information of a primary application execution management unit according to the present invention;
【図8】本発明に係るプライマリアプリケーション実行
管理部による負荷分散を表す図、FIG. 8 is a diagram showing load distribution by a primary application execution management unit according to the present invention;
【図9】本発明に係るアプリケーションの起動手順を示
すブロック図、FIG. 9 is a block diagram showing a procedure for starting an application according to the present invention;
【図10】本発明に係るアプリケーションの停止手順を
示すブロック図、FIG. 10 is a block diagram showing a procedure for stopping an application according to the present invention;
【図11】本発明に係る一般アプリケーション実行管理
部の障害管理を示すシーケンス図、FIG. 11 is a sequence diagram showing fault management of the general application execution management unit according to the present invention;
【図12】本発明に係るセカンダリアプリケーション実
行管理部の障害管理を示すシーケンス図、FIG. 12 is a sequence diagram showing fault management of the secondary application execution management unit according to the present invention;
【図13】本発明に係るプライマリアプリケーション実
行管理部の障害管理を示すシーケンス図、FIG. 13 is a sequence diagram showing fault management of the primary application execution management unit according to the present invention;
【図14】本発明に係る一般アプリケーション実行管理
部の構成管理を示すシーケンス図である。FIG. 14 is a sequence diagram illustrating configuration management of a general application execution management unit according to the present invention.
100 サービス制御部 101 アプリケーション実行管理部 102 コンテント情報管理部 103 ストリーム制御部 104 ストリーム送出部 105 通信手段 106 利用者端末 120 アプリケーション実行状態情報 142 プロセス実行状態情報 162 アプリケーション利用状況情報 180 プライマリアプリケーション実行管理部 181 セカンダリアプリケーション実行管理部 182 一般アプリケーション実行管理部 100 Service control unit 101 Application execution management unit 102 Content information management unit 103 Stream control unit 104 Stream transmission unit 105 Communication unit 106 User terminal 120 Application execution status information 142 Process execution status information 162 Application usage status information 180 Primary application execution management unit 181 Secondary application execution manager 182 General application execution manager
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 篠原 弘樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−18947(JP,A) 特開 平7−274107(JP,A) 特開 平9−224044(JP,A) 特開 平8−163072(JP,A) 特開 平8−65655(JP,A) 特開 平6−110851(JP,A) 特開 平4−172045(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/10 H04N 7/14 - 7/173 H04N 7/20 - 7/22 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Hiroki Shinohara 1006 Kadoma Kadoma, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. (56) References JP-A-8-18947 (JP, A) JP-A-7- 274107 (JP, A) JP-A-9-224044 (JP, A) JP-A-8-163072 (JP, A) JP-A 8-65655 (JP, A) JP-A-6-110851 (JP, A) JP-A-4-172045 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04N 7/10 H04N 7/ 14-7/173 H04N 7/ 20-7/22
Claims (9)
介して受信および制御を行なうサービス制御部と、サー
ビスを実現するためのアプリケーションの実行および管
理を行なう複数のアプリケーション実行管理部と、スト
リームデータを蓄積し利用者に対してストリームの送出
を行なう複数のストリーム送出部と、前記複数のストリ
ーム送出部を制御するストリーム制御部と、前記ストリ
ーム送出部に蓄積されているストリームデータの管理情
報や詳細情報を蓄積しているコンテントデータ管理部と
からなる、通信手段を介して接続されている利用者端末
に対して各種サービスを提供するインタラクティブTV
システムにおけるアプリケーションサーバシステムであ
って、アプリケーションの起動や停止などのアプリケー
ションの実行を制御する前記アプリケーション実行管理
部は、アプリケーションの実行状態を記憶するアプリケ
ーション実行状態情報と、そのアプリケーションを構成
するプロセスの実行状態を記憶するプロセス実行状態情
報と、アプリケーションを利用している利用者の利用状
況を記憶するアプリケーション利用状況情報と、動作す
るサーバの負荷状態を記憶する負荷状態情報とを少なく
とも所有し、前記アプリケーション実行状態情報と、前
記プロセス実行状態情報と、前記アプリケーション利用
状況情報と、前記負荷状態情報を基に、前記複数のアプ
リケーション実行管理部間の負荷分散を行なうことを特
徴とするアプリケーションサーバシステム。1. A service control unit for receiving and controlling a service request from a user via a communication unit, a plurality of application execution management units for executing and managing an application for realizing a service, and stream data. A plurality of stream transmitting units for storing a stream and transmitting the stream to a user; a stream control unit for controlling the plurality of stream transmitting units; and management information and details of stream data stored in the stream transmitting unit. An interactive TV for providing various services to a user terminal connected via communication means, comprising a content data management unit storing information.
An application server system in the system, wherein the application execution management unit that controls execution of an application such as starting and stopping an application includes application execution state information that stores an execution state of the application, and execution of a process that configures the application. The application having at least process execution status information for storing status, application usage status information for storing usage status of a user using the application, and load status information for storing a load status of an operating server; Performing load distribution among the plurality of application execution management units based on execution state information, the process execution state information, the application use state information, and the load state information. Deployment server system.
は、当該複数のアプリケーション実行管理部を制御する
プライマリアプリケーション実行管理部と、前記プライ
マリアプリケーション実行管理部において障害が発生し
た場合に、前記プライマリアプリケーション実行管理部
を代替するセカンダリアプリケーション実行管理部と、
前記プライマリアプリケーション実行管理部および前記
セカンダリアプリケーション実行管理部以外の複数の一
般アプリケーション実行管理部とにより構成され、前記
プライマリアプリケーション実行管理部は、当該プライ
マリアプリケーション実行管理部を含む全ての前記複数
のアプリケーション実行管理部の構成情報を所有し、前
記複数の一般アプリケーション実行管理部内の各々の一
般アプリケーション実行管理部は、当該複数の一般アプ
リケーション実行管理部間において、重なることのない
一つの順位を有することを特徴とする請求項1記載のア
プリケーションサーバシステム。2. The plurality of application execution managers, wherein the primary application execution manager controls the plurality of application execution managers and the primary application execution manager when a failure occurs in the primary application execution manager. A secondary application execution management unit that replaces the
The primary application execution management unit is configured by a plurality of general application execution management units other than the primary application execution management unit and the secondary application execution management unit, and the primary application execution management unit executes all of the plurality of application executions including the primary application execution management unit. Owning the configuration information of the management unit, each of the plurality of general application execution management units in the plurality of general application execution management units has one non-overlapping order among the plurality of general application execution management units. The application server system according to claim 1, wherein
は、障害対策を実施する手段を更に具備し、当該障害対
策を実施する手段は、 前記セカンダリアプリケーション実行管理部と、前記複
数の一般アプリケーション実行管理部が、前記プライマ
リアプリケーション実行管理部に対して、予め定た障害
認定時間より短い時間間隔で生存通知メッセージを送る
手段と、 前記プライマリアプリケーション実行管理部が、前記セ
カンダリアプリケーション実行管理部に対して、前記障
害認定時間より短い時間間隔で生存通知メッセージを送
る手段と、 前記プライマリアプリケーション実行管理部が、前記複
数の一般アプリケーション実行管理部より、前記障害認
定時間を越えても生存通知メッセージか到着しない場
合、システムから当該一般アプリケーション実行管理部
を切断する手段と、 前記プライマリアプリケーション実行管理部が、前記セ
カンダリアプリケーション実行部より、前記障害認定時
間を越えても生存通知メッセージが到着しない場合、前
記複数の一般アプリケーション実行管理部の中から、前
記順位の最も高い一般アプリケーション実行管理部を選
択し、当該一般アプリケーション実行管理部に対して前
記セカンダリアプリケーション実行管理部にトランスフ
ォームするためのトランスフォームメッセージを送る手
段と、 前記セカンダリアプリケーション実行管理部が、前記プ
ライマリアプリケーション実行管理部より、前記障害認
定時間を越えても生存通知メッセージが到着しない場
合、当該セカンダリアプリケーション実行管理部が、プ
ライマリアプリケーション実行管理部にトランスフォー
ムするとともに、前記複数の一般アプリケーション実行
管理部の中から、前記順位の最も高い一般アプリケーシ
ョン実行管理部を選択し、当該一般アプリケーション実
行管理部に対して前記セカンダリアプリケーション実行
管理部にトランスフォームするためのトランスフォーム
メッセージを送る手段から構成されることを特徴とする
請求項2記載のアプリケーションサーバシステム。3. The plurality of application execution management units further include means for implementing a measure against a failure, wherein the means for implementing the measure against failure include: the secondary application execution management unit; and the plurality of general application execution management units. Means for sending a survival notification message to the primary application execution management unit at a time interval shorter than a predetermined failure recognition time, and the primary application execution management unit Means for sending a survival notification message at a time interval shorter than the failure recognition time, and wherein the primary application execution management unit, from the plurality of general application execution management units, if the survival notification message does not arrive even after exceeding the failure recognition time, The general application from the system Means for disconnecting the application execution management unit, wherein the primary application execution management unit, when the survival notification message does not arrive from the secondary application execution unit even after exceeding the failure authorization time, the plurality of general application execution management units Means for selecting the highest-ranked general application execution management unit from among them, and sending a transform message for transforming the secondary application execution management unit to the general application execution management unit; If the primary application execution management unit does not receive a survival notification message from the primary application execution management unit even after the failure certification time has elapsed, the secondary application execution management unit Transform to an execution management unit, and select the highest-ranked general application execution management unit from the plurality of general application execution management units, and select the secondary application execution management unit for the general application execution management unit. 3. The application server system according to claim 2, further comprising means for sending a transform message for transforming the application server.
理部は、前記セカンダリアプリケーション実行管理部と
前記複数の一般アプリケーション実行管理部の負荷状態
を当該プライマリアプリケーション実行管理部の負荷状
態情報に記憶する手段と、前記アプリケーション実行状
態情報に、アプリケーション毎にアプリケーションの負
荷特性を示す負荷特性情報を記憶する手段を具備し、 さらに、前記プライマリアプリケーション実行管理部に
おけるアプリケーションの起動において、当該アプリケ
ーションに対応する前記負荷特性情報を参照するととも
に前記負荷状態情報を検索し、前記負荷特性に最も適合
したアプリケーション実行管理部を選択する手段を具備
して、負荷分散を実現することを特徴とする請求項2記
載のアプリケーションサーバシステム。4. The primary application execution management unit includes means for storing load statuses of the secondary application execution management unit and the plurality of general application execution management units in load status information of the primary application execution management unit; The execution state information includes means for storing load characteristic information indicating a load characteristic of the application for each application, and further, when starting the application in the primary application execution management unit, refers to the load characteristic information corresponding to the application. 3. The application according to claim 2, further comprising means for retrieving the load state information and selecting an application execution management unit most suitable for the load characteristics, thereby realizing load distribution. Server system.
理部は、前記アプリケーション実行状態情報に、アプリ
ケーション毎にアプリケーションの起動特性を示す起動
特性情報を記憶する手段を具備するとともに、前記プラ
イマリアプリケーション実行管理部におけるアプリケー
ションの起動において、当該アプリケーションに対応す
る前記起動特性情報により、当該アプリケーションの起
動を制御する手段を具備して、アプリケーションの起動
を行なうことを特徴とする請求項2記載のアプリケーシ
ョンサーバシステム。5. The primary application execution management unit includes means for storing, in the application execution state information, start-up characteristic information indicating an application start-up characteristic for each application. 3. The application server system according to claim 2, further comprising: means for controlling activation of the application based on the activation characteristic information corresponding to the application.
は、構成管理手段を更に具備し、当該構成管理手段は、 アプリケーション実行管理部の新規接続において、当該
アプリケーション実行管理部が、前記プライマリアプリ
ケーション実行管理部に対して接続要求メッセージを送
る手段と、 前記プライマリアプリケーション実行管理部が、当該ア
プリケーション実行管理部からの接続要求メッセージを
受けて、当該アプリケーション実行管理部に対して最新
の前記アプリケーション実行状態情報と、プロセス実行
状態情報と、アプリケーション利用状況情報と、負荷状
態情報を転送する手段を具備して、構成管理を行なうこ
とを特徴とする請求項2記載のアプリケーションサーバ
システム。6. The plurality of application execution management units further include a configuration management unit, wherein the configuration management unit is configured such that, when a new connection of the application execution management unit is established, the application execution management unit is configured to include the primary application execution management unit. Means for sending a connection request message to, the primary application execution management unit receives a connection request message from the application execution management unit, the latest application execution state information to the application execution management unit, 3. The application server system according to claim 2, further comprising means for transferring process execution state information, application use state information, and load state information, and performing configuration management.
ンに対して、自制御部と前記アプリケーション実行管理
部と前記ストリーム制御部と前記コンテントデータ管理
部の各部の機能を、アプリケーションプログラム・イン
タフェースライブラリとして提供することを特徴とする
請求項1記載のアプリケーションサーバシステム。7. The service control unit provides functions of each unit of an own control unit, the application execution management unit, the stream control unit, and the content data management unit to an application as an application program interface library. 2. The application server system according to claim 1, wherein:
散システムであって、サービスを分散オブジェクトとし
て管理することを特徴とする請求項1記載のアプリケー
ションサーバシステム。8. The application server system according to claim 1, wherein the service control unit is an object distribution system, and manages services as distributed objects.
ェクトデータベースシステムであって、前記ストリーム
データの管理情報、詳細情報をオブジェクトとして管理
することを特徴とする請求項1記載のアプリケーション
サーバシステム。9. The application server system according to claim 1, wherein the content data management unit is an object database system, and manages management information and detailed information of the stream data as objects.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7545196A JP3083476B2 (en) | 1996-03-06 | 1996-03-06 | Application server system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7545196A JP3083476B2 (en) | 1996-03-06 | 1996-03-06 | Application server system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09247648A JPH09247648A (en) | 1997-09-19 |
JP3083476B2 true JP3083476B2 (en) | 2000-09-04 |
Family
ID=13576662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7545196A Expired - Fee Related JP3083476B2 (en) | 1996-03-06 | 1996-03-06 | Application server system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3083476B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3576922B2 (en) * | 2000-04-28 | 2004-10-13 | エヌイーシーネクサソリューションズ株式会社 | Application program monitoring method and application service providing method |
US7174379B2 (en) * | 2001-08-03 | 2007-02-06 | International Business Machines Corporation | Managing server resources for hosted applications |
US7636917B2 (en) * | 2003-06-30 | 2009-12-22 | Microsoft Corporation | Network load balancing with host status information |
-
1996
- 1996-03-06 JP JP7545196A patent/JP3083476B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09247648A (en) | 1997-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE44560E1 (en) | Data processing system, information processing apparatus, data processing method and computer program | |
EP2712119B1 (en) | Abnormality handling method, device and client | |
US5996015A (en) | Method of delivering seamless and continuous presentation of multimedia data files to a target device by assembling and concatenating multimedia segments in memory | |
US7085805B1 (en) | Remote device management in grouped server environment | |
JP4855355B2 (en) | Computer system and method for autonomously changing takeover destination in failover | |
WO1996017306A9 (en) | Media server | |
JP2003506765A (en) | Method and apparatus for distributing data using a distributed storage system | |
EP1505796A1 (en) | Method for controlling services | |
CN106656593A (en) | Streaming media live broadcast recording redundant hot-standby method and system | |
WO2009038927A1 (en) | Illustration supported p2p media content streaming | |
GB2302635A (en) | Inserting adverts/commercials in video on demand | |
US7464176B2 (en) | Multicast system and method for deploying multiple images simultaneously | |
US7836351B2 (en) | System for providing an alternative communication path in a SAS cluster | |
KR100937681B1 (en) | Communication module and process for inter-user communication, server comprising such a communication module, broadcasting set comprising such a server and storage medium stored thereon a computer program product executing such an inter-user communication process | |
CN114338650A (en) | File transmission method and device, electronic equipment and readable storage medium | |
KR20040093430A (en) | Service management system, and method, communications unit and integrated circuit for use in such system | |
JP2007521770A (en) | Method and system for delivering services in a digital asset environment | |
JP3083476B2 (en) | Application server system | |
WO2009083976A2 (en) | Methods and system for deployment, management and usage of digital home devices and services | |
JP4519736B2 (en) | Data transmission system, data transmission method, and media apparatus | |
US20020073153A1 (en) | Peer protocol status query in clustered computer system | |
JP3981220B2 (en) | Video on demand device | |
JP4823924B2 (en) | AV session restoration method and control point therefor | |
JP2001053744A (en) | Parallel distribution system | |
JP3398549B2 (en) | Information provision system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |