JP2757828B2 - Input/Output Interface Device - Google Patents
Input/Output Interface DeviceInfo
- Publication number
- JP2757828B2 JP2757828B2 JP7213445A JP21344595A JP2757828B2 JP 2757828 B2 JP2757828 B2 JP 2757828B2 JP 7213445 A JP7213445 A JP 7213445A JP 21344595 A JP21344595 A JP 21344595A JP 2757828 B2 JP2757828 B2 JP 2757828B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- library
- input
- information
- user
- interface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 description 5
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000015541 sensory perception of touch Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータシステム
の入出力インタフェースに装置に関し、特に、多様なユ
ーザの特性や使用可能デバイスに基づいて、容易に入出
力インタフェースを変更できる機能を備えた入出力イン
タフェース装置に関する。FIELD OF THEINVENTION The present invention relates to an input/output interface device for a computer system, and more particularly to an input/output interface device having a function for easily changing the input/output interface based on the characteristics and available devices of various users.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、情報処理装置において、障害者、
高齢者等の様々な特性を持つユーザに対応するインタフ
ェースには、個々のユーザの特性に応じて作られた機能
だけを持つものが使用されていたため、これらのインタ
フェースでは、複数の特性を持つユーザに容易に転用す
ることや、高齢者のように時間につれて特性が変化する
ユーザへの対応、また、異なる特性をもつユーザ同士が
同じ端末を利用して共同作業を行うような場合に利用者
が変わるたびにその設定を変えるということは困難であ
った。現在、様々な状況下で情報機器を利用する機会が
増え、様々なユーザの複数特性に対応可能な新たなイン
タフェースを開発する必要が生じている。2. Description of the Related Art Conventionally, in information processing devices,
Interfaces that accommodate users with various characteristics, such as the elderly, have traditionally been provided with functions tailored to the characteristics of each individual user, but with these interfaces it has been difficult to easily adapt them to users with multiple characteristics, to accommodate users whose characteristics change over time, such as the elderly, or to change settings every time a new user changes when users with different characteristics use the same device to work together. Currently, there are more opportunities to use information devices in a variety of situations, and there is a need to develop new interfaces that can accommodate the multiple characteristics of a variety of users.
【0003】そこで、上記の点を鑑みた従来の技術とし
て、ユーザの利用したいデバイスにあわせて入出力方法
を変更するものとして、特開平6−51970号公報
「インタフェース装置」が知られている。特開平6−5
1970号公報「インタフェース装置」は、アプリケー
ションに対応する入出力インタフェースとユーザの入出
力使用状況の情報にあったユーザインタフェースを実現
するものである。In view of the above, a conventional technique that changes the input/output method in accordance with the device that the user wishes to use is disclosed in Japanese Patent Laid-Open Publication No. 6-51970 entitled "Interface Device."
The "Interface Device" of Publication No. 1970 realizes an input/output interface corresponding to an application and a user interface suited to information on the user's input/output usage situation.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した特開
平6−51970号公報「インタフェース装置」は、障
害者、高齢者等の様々な特性を持つユーザに対しては、
利用可能なデバイスを最大活用して情報提示を行うた
め、同じデバイスを使用する場合でも情報の選択方法や
提示方法は異なり、さらに、各インタフェース機能は連
携して動作する必要性がある。However, the interface device disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open Publication No. 6-51970 is not suitable for users with various characteristics such as the handicapped and the elderly.
In order to present information by making maximum use of available devices, the methods of selecting and presenting information differ even when using the same device, and furthermore, each interface function needs to work in conjunction with each other.
【0005】さらに、従来の技術においての障害者、高
齢者等の様々な特性を持つユーザに対応するインタフェ
ース装置は、個々のユーザの特性に応じた機能だけを持
つものが作られてきたため、複数の特性を持つユーザに
は、新たにインタフェース装置を開発する必要があっ
た。これらのインタフェース装置は、他のインタフェー
ス機能と連携するための連結機構を持たず、複数のイン
タフェースの連結の整合性を保持するための制御機構を
持たない。Furthermore, in the prior art, interface devices for users with various characteristics, such as the disabled and the elderly, were made with functions corresponding to the characteristics of each individual user, so it was necessary to develop a new interface device for users with multiple characteristics. These interface devices did not have a linking mechanism for linking with other interface functions, and did not have a control mechanism for maintaining the consistency of the linking of multiple interfaces.
【0006】本発明の目的は、上記の点を鑑み、ユーザ
特性と使用可能なデバイスの情報から、各デバイスの動
作調整のためのユーザインタフェース機能、選択操作の
ためのユーザインタフェース機能、入力操作のためのユ
ーザインタフェース機能、情報出力のためのユーザイン
タフェース機能を整合性を保持しながら連携し、複数の
特性を持つユーザに適応した一貫性のあるインタフェー
スを提供することを目的とする。In view of the above, an object of the present invention is to provide a consistent interface adapted to users with multiple characteristics by linking user interface functions for adjusting the operation of each device, user interface functions for selection operations, user interface functions for input operations, and user interface functions for information output while maintaining consistency, based on user characteristics and information on available devices.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本発明、第1の発明は、
アプリケーションと、前記アプリケーションを制御する
オペレーティングシステムと、キーボード、マウス、タ
ッチパネル、ペン、プッシュスイッチ、センサスイッ
チ、ジョイスティックなどの単数または複数の入力デバ
イスと、ディスプレイ、点字ディスプレイ、触覚ピンデ
ィスプレイ、スピーカなどの単数または複数の出力デバ
イスとを備え、ユーザに適応する前記入力デバイス及び
出力デバイスと前記アプリケーション及び前記オペレー
ティングシステム間のインタフェースを変更する入出力
インタフェース装置において、前記入力デバイス及び前
記出力デバイスの接続関係や使用可能状況に関する情報
を保持するデバイス情報蓄積部と、ユーザの特性やシス
テムの利用状況などのユーザ情報を保持したユーザ情報
蓄積部と、ユーザに適応する入力を行う機能の集合であ
る入力インタフェースライブラリと、ユーザに適応する
出力を行う機能の集合である出力インタフェースライブ
ラリと、前記入力インタフェースライブラリ及び前記出
力インタフェースライブラリの各機能の組み合わせと前
記各機能のデフォルトのパラメータであるライブラリ制
御情報を保持するライブラリ制御情報蓄積部と、前記デ
バイス情報、前記ユーザ情報及び前記ライブラリ制御情
報とから前記入力インタフェースライブラリ及び前記出
力インタフェースライブラリの中から起動する機能の選
択と受け渡しするパラメータの決定を行うインタフェー
ス制御部と、前記アプリケーション及び前記オペレーテ
ィングシステムの状態や画面の情報を抽出する情報構造
抽出部と、前記インタフェース制御部で選択された起動
する機能に応じて、前記情報構造抽出部で抽出された情
報の構造変換を行う情報構造変換部とから構成されるこ
とを特徴とする。[0013] The present invention, the first invention,
an input/output interface device which changes an interface between the input and output devices and the application and the operating system to suit a user, the input/output interface device comprising: an application; an operating system which controls the application; one or more input devices such as a keyboard, a mouse, a touch panel, a pen, a push switch, a sensor switch, a joystick, etc.; and one or more output devices such as a display, a Braille display, a tactile pin display, a speaker, etc.; the input/output interface device comprising: a device information storage unit which stores information regarding the connection relationship and usability status of the input and output devices; a user information storage unit which stores user information such as user characteristics and system usage status; and an input interface library which is a collection of functions for performing input suitable for a user; The system is characterized in that it is composed of an output interface library which is a collection of functions that provide output adapted to the user; a library control information storage unit which holds library control information which is a combination of each function of the input interface library and the output interface library and default parameters for each function; an interface control unit which selects a function to be launched from the input interface library and the output interface library based on the device information, the user information and the library control information and determines the parameters to be passed on; an information structure extraction unit which extracts information on the status and screen of the application and the operating system; and an information structure conversion unit which converts the structure of the information extracted by the information structure extraction unit in accordance with the function to be launched selected by the interface control unit.
【0008】また、本発明第2の発明は、アプリケーシ
ョンと、前記アプリケーションを制御するオペレーティ
ングシステムと、キーボード、マウス、タッチパネル、
ペン、プッシュスイッチ、センサスイッチ、ジョイステ
ィックなどの単数または複数の入力デバイスと、ディス
プレイ、点字ディスプレイ、触覚ピンディスプレイ、ス
ピーカなどの単数または複数の出力デバイスとを備え、
ユーザに適応する前記入力デバイス及び出力デバイスと
前記アプリケーション及び前記オペレーティングシステ
ム間のインタフェースを変更する入出力インタフェース
装置において、前記入力デバイス及び前記出力デバイス
の接続関係や使用可能状況に関する情報を保持するデバ
イス情報蓄積部と、ユーザの特性やシステムの利用状況
などのユーザ情報を保持したユーザ情報蓄積部と、ユー
ザに適応する入力を行う機能の集合である入力インタフ
ェースライブラリと、ユーザに適応する出力を行う機能
の集合である出力インタフェースライブラリと、前記入
力インタフェースライブラリ及び前記出力インタフェー
スライブラリの各機能の組み合わせと前記各機能のデフ
ォルトのパラメータであるライブラリ制御情報を保持す
るライブラリ制御情報蓄積部と、前記入力インタフェー
スライブラリの機能の集合は、ユーザが前記入力デバイ
スを使用するための調整機能、設定機能を持つ入力調整
ライブラリと、ユーザがオブジェクトを選択、指示する
ための方式を提供する選択モードライブラリと、ユーザ
のテキストなどの文書の内容情報入力の入力方式を提供
する入力モードライブラリからなるライブラリ群から構
成され、前記出力インタフェースライブラリの機能の集
合は、ユーザが前記出力デバイスを使用するための調整
機能、設定機能を持つ出力調整ライブラリと、ユーザに
応じた視覚、聴覚、触覚による出力方式を提供する出力
モードライブラリからなるライブラリ群から構成され、
前記デバイス情報と前記ユーザ情報と前記ライブラリ制
御情報とから前記入力インタフェースライブラリ及び前
記出力インタフェースライブラリの中から起動するライ
ブラリの選択と受け渡しするパラメータの決定を行うイ
ンタフェース制御部と、前記入力インタフェースライブ
ラリ及び前記出力インタフェースライブラリの各ライブ
ラリは、それぞれの機能を提供するための起動可能な単
数または複数からなるプログラムと、前記インタフェー
ス制御部から出力を受け取り、適切なプログラムにパラ
メータを与えて選択起動させるセレクタを各々備え、前
記アプリケーション及び前記オペレーティングシステム
の状態や画面の情報を抽出する情報構造抽出部と、前記
インタフェース制御部で選択された起動するライブラリ
に応じて、前記情報構造抽出部で抽出された情報の構造
変換を行う情報構造変換部とから構成されることを特徴
とする。A second aspect of the present invention is a computer system including an application, an operating system for controlling the application, a keyboard, a mouse, a touch panel,
The device includes one or more input devices such as a pen, a push switch, a sensor switch, a joystick, etc., and one or more output devices such as a display, a Braille display, a tactile pin display, a speaker, etc.
an input/output interface device for changing an interface between the input device and the output device and the application and the operating system to suit a user, the input/output interface device including a device information storage unit for storing information regarding connection relationships and availability status of the input device and the output device, a user information storage unit for storing user information such as user characteristics and system usage status, an input interface library which is a set of functions for performing input adapted to the user, an output interface library which is a set of functions for performing output adapted to the user, a library control information storage unit for storing library control information which is a combination of each function of the input interface library and the output interface library and default parameters of each function, the set of functions of the input interface library being composed of a library group consisting of an input adjustment library having adjustment functions and setting functions for the user to use the input device, a selection mode library which provides a method for the user to select and indicate an object, and an input mode library which provides an input method for the user to input content information of a document such as text, and the set of functions of the output interface library being composed of a library group consisting of an output adjustment library having adjustment functions and setting functions for the user to use the output device, and an output mode library which provides an output method by visual, auditory, or tactile senses according to the user,
The system is characterized in that it is composed of an interface control unit which selects a library to be launched from the input interface library and the output interface library based on the device information, the user information, and the library control information and determines parameters to be passed on; each of the input interface library and the output interface library is equipped with a single or multiple programs that can be launched to provide the respective functions, and a selector which receives output from the interface control unit and provides parameters to the appropriate program to selectively launch it; an information structure extraction unit which extracts information on the status and screen of the application and the operating system; and an information structure conversion unit which converts the structure of the information extracted by the information structure extraction unit in accordance with the library to be launched selected by the interface control unit.
【0009】さらに、本発明第3の発明は第2の発明に
おいて、前記インタフェース制御手段が、前記デバイス
情報と前記ユーザ情報と前記ライブラリ制御情報を取得
して起動するライブラリの選択を行う際に、使用するデ
バイスが使用可能か使用不可能かの判定を行い、前記使
用するデバイスが使用不可能の場合は、代替するデバイ
スがあるかないかの判定を行って、代替が可能な場合に
は、代替可能なデバイスを使用するための制御を行うこ
とを特徴とする。[0009] Furthermore, the third invention of the present invention is characterized in that, in the second invention, when the interface control means obtains the device information, the user information, and the library control information to select a library to be started, it determines whether the device to be used is usable or unusable, and if the device to be used is unusable, it determines whether an alternative device is available, and if an alternative is possible, it performs control to use the alternative device.
【0010】[0010]
【実施例】次に、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
【0011】図1は本発明の入出力インタフェース装置
の構成の一実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the configuration of an input/output interface device according to the present invention.
【0012】図1において、101はオペレーティング
システム、102はアプリケーション、103はディス
プレイ、点字ディスプレイ、触覚ピンディスプレイ、ス
ピーカなどからなる出力デバイス、104はキーボー
ド、マウス、タッチパネル、ペン、プッシュスイッチ、
センサスイッチ、ジョイスティックなどからなる入力デ
バイス、110はユーザに適応する入力を行うための機
能集合である入力インタフェースライブラリ、111
は、前記入力インタフェースライブラリに含まれる、ユ
ーザがあるデバイスを使用するための調整機能、設定機
能を持つ入力調整ライブラリ、112は、前記入力イン
タフェースライブラリに含まれる、ユーザがオブジェク
トを選択および指示するための適した方式を提供する選
択モードライブラリ、113は、前記入力インタフェー
スライブラリに含まれる、ユーザのテキストなどの文書
の内容情報入力の入力方式を提供する入力モードライブ
ラリと、114はユーザに適応する出力を行うための機
能集合である出力インタフェースライブラリ、115
は、前記出力インタフェースライブラリに含まれる、ユ
ーザがあるデバイスを使用するための調整機能を持つ出
力調整ライブラリ、116は、前記出力インタフェース
ライブラリに含まれる、ユーザに適応した視覚、聴覚、
触覚などによる出力方法を提供する出力モードライブラ
リ、120はデバイスの接続や使用可能状況の情報を保
持するデバイス情報蓄積部、121はユーザの特性パラ
メータやカスタマイズ情報などを保持するユーザ情報蓄
積部、122は、前記入力インタフェースライブラリ、
前記出力インタフェースライブラリを制御するための情
報を保持するライブラリ制御情報蓄積部、123は前記
デバイス情報、前記ユーザ情報、前記ライブラリ制御情
報とから前記入力インタフェースライブラリ、前記出力
インタフェースライブラリの中から起動するライブラリ
の選択と受け渡しパラメータの決定、排他制御を行うイ
ンタフェース制御部、124は出力調整ライブラリの中
から適切なライブラリにパラメータを与え選択起動する
セレクタ、125は出力モードライブラリの中から適切
なライブラリにパラメータを与え選択起動するセレク
タ、126は選択モードライブラリの中から適切なライ
ブラリにパラメータを与え選択起動するセレクタ、12
7は入力モードライブラリの中から適切なライブラリに
パラメータを与え選択起動するセレクタ、128は入力
調整ライブラリの中から適切なライブラリにパラメータ
を与え選択起動するセレクタ、130は前記オペレーテ
ィングシステム及びアプリケーションの情報を抽出する
情報構造抽出部、131はインタフェース制御部で決定
された起動ライブラリに応じて、前記情報構造抽出部で
抽出された情報の構造変換を行う情報構造変換部であ
る。In FIG. 1, reference numeral 101 denotes an operating system, 102 denotes an application, 103 denotes an output device including a display, a Braille display, a tactile pin display, a speaker, etc., 104 denotes a keyboard, a mouse, a touch panel, a pen, a push switch,
An input device 110 is a sensor switch, a joystick, or the like, and an input interface library 111 is a set of functions for performing input suited to the user.
112 is a selection mode library included in the input interface library, which provides a suitable method for a user to select and indicate an object; 113 is an input mode library included in the input interface library, which provides an input method for inputting content information of a document such as a text by a user; and 114 is an output interface library, which is a set of functions for performing output adapted to a user; and 115 is an output interface library, which is a set of functions for performing output adapted to a user.
The output interface library includes an output adjustment library having an adjustment function for a user to use a certain device. 116 includes a visual, auditory, or other input interface adapted to the user.
An output mode library that provides an output method using touch, etc.; 120 is a device information storage unit that stores information on device connections and usable status; 121 is a user information storage unit that stores user characteristic parameters and customization information, etc.; 122 is the input interface library;
A library control information storage unit 123 stores information for controlling the output interface library, and an interface control unit 124 selects a library to be started from the input interface library and the output interface library based on the device information, the user information, and the library control information, determines transfer parameters, and performs exclusive control. A selector 124 selects an appropriate library from the output adjustment library by giving parameters to the appropriate library and starting it. A selector 125 selects an appropriate library from the output mode library by giving parameters to the appropriate library and starting it. A selector 126 selects an appropriate library from the selection mode library by giving parameters to the appropriate library and starting it.
Reference numeral 7 denotes a selector which gives parameters to an appropriate library from among the input mode libraries and selectively launches it; 128 denotes a selector which gives parameters to an appropriate library from among the input adjustment libraries and selectively launches it; 130 denotes an information structure extraction unit which extracts information on the operating system and application; and 131 denotes an information structure conversion unit which converts the structure of the information extracted by the information structure extraction unit in accordance with the launch library determined by the interface control unit.
【0013】出力インタフェースライブラリ114は、
出力調整ライブラリ115、出力モードライブラリ11
6からなる。The output interface library 114 includes:
Output adjustment library 115, output mode library 11
It consists of 6.
【0014】出力調整ライブラリ115は、出力モード
ライブラリ116によって決定されるユーザへの出力方
法に応じて、セレクタ125から送られる出力モード情
報とパラメータをもとに、出力デバイス103の各デバ
イスを使用可能にするためセレクタ124が選択起動す
るためのデバイスドライバと出力情報を調整するライブ
ラリ群からなる。例を図2に示す。セレクタ124は図
2に示したようなライブラリの起動とこれらのライブラ
リ間でのデータ受け渡し、出力モードライブラリ116
からのデータ受け取りのための制御を行う。The output adjustment library 115 is made up of a group of libraries that adjust device drivers and output information that the selector 124 selects and activates to enable each device in the output device 103 based on output mode information and parameters sent from the selector 125 in accordance with the output method to the user determined by the output mode library 116. An example is shown in Figure 2. The selector 124 activates the libraries shown in Figure 2, transfers data between these libraries, and controls the output mode library 116.
It controls the reception of data from.
【0015】出力モードライブラリ116は、ユーザへ
の出力方法を変更し、出力調整ライブラリ114を通じ
て、出力デバイス103へ出力するため、インタフェー
ス制御部123から送られた出力モード情報によりセレ
クタ125が選択起動するライブラリ群からなる。例を
図3に示す。セレクタ125は図3に示したようなライ
ブラリの起動とこれらのライブラリ間のデータ受け渡
し、出力調整ライブラリ115へのデータ渡しのための
制御を行う。The output mode library 116 is made up of a group of libraries that are selected and activated by the selector 125 according to output mode information sent from the interface control unit 123 in order to change the output method for the user and output to the output device 103 via the output adjustment library 114. An example is shown in Fig. 3. The selector 125 controls the activation of libraries such as those shown in Fig. 3, data transfer between these libraries, and data transfer to the output adjustment library 115.
【0016】入力インタフェースライブラリ110は、
入力調整ライブラリ111、選択モードライブラリ11
2、入力モードライブラリ113からなる。The input interface library 110 includes:
Input adjustment library 111, selection mode library 11
2. Input mode library 113.
【0017】入力調整ライブラリ111は、セレクタ1
26、セレクタ127を介して選択モードライブラリ1
12、入力モードライブラリ113によって決定される
ユーザの選択操作、または入力操作の方法に応じて、セ
レクタ128が入力デバイス104の各デバイスからの
入力を可能にするため起動するデバイスドライバと入力
情報を調整するライブラリ群からなる。例を図4に示
す。セレクタ128は図4に示したようなライブラリの
起動とこれらのライブラリ間でのデータ受け渡し、選択
モードライブラリ112、入力モードライブラリ113
へのデータ渡しのための制御を行う。The input adjustment library 111 includes a selector 1
26, via the selector 127, select mode library 1
The selector 128 is composed of a device driver that is activated to enable input from each device of the input device 104 and a library group that adjusts input information according to the user's selection operation or input operation method determined by the selection mode library 112 and input mode library 113. An example is shown in Fig. 4. The selector 128 activates the libraries shown in Fig. 4, transfers data between these libraries, and controls the selection mode library 112, input mode library 113, and input mode library 114.
It controls the passing of data to the
【0018】選択モードライブラリ112は、インタフ
ェース制御部123からの選択モード情報によりセレク
タ126が起動する、アプリケーション102やオペレ
ーティングシステム101の提示するメニューやドキュ
メントの選択方法を変更し、入力調整ライブラリ111
を通じて入力デバイス104から得られた選択操作の情
報をオペレーティングシステム101、アプリケーショ
ン102へ渡し、テキストなどの入力のための選択情報
を、入力モードライブラリ113へ渡すためのライブラ
リ群からなる。例を図5に示す。セレクタ126は図5
に示したようなライブラリの起動とこれらのライブラリ
間でのデータ受け渡し、入力調整ライブラリ111から
のデータ受け取り、入力モードライブラリ113とのデ
ータの受け渡し、出力モードライブラリ116へのデー
タ渡しのための制御を行う。The selection mode library 112 changes the method of selecting a menu or document presented by the application 102 or the operating system 101 when the selector 126 is activated based on the selection mode information from the interface control unit 123, and the input adjustment library 111
The selector 126 is a group of libraries for passing information on selection operations obtained from the input device 104 to the operating system 101 and the application 102 through the input mode library 113, and for passing selection information for inputting text or the like to the input mode library 113. An example is shown in FIG. 5.
10 and controls the initiation of libraries as shown in FIG. 10, data transfer between these libraries, reception of data from the input adjustment library 111, data transfer with the input mode library 113, and data transfer to the output mode library 116.
【0019】入力モードライブラリ113は、インタフ
ェース制御部123からの入力モード情報によりセレク
タ127が起動する、ユーザのテキストや図形などの入
力方法を変更し、選択モードライブラリ112、入力調
整ライブラリ111を通じて入力デバイス104からの
入力情報を得て、オペレーティングシステム101、ア
プリケーション102へと渡すためのライブラリ群から
なる。例を図6に示す。セレクタ127は図6に示した
ようなライブラリの起動とこれらのライブラリ間でのデ
ータ受け渡し、入力調整ライブラリ111からのデータ
受け取り、選択モードライブラリ112とのデータ受け
渡しのための制御を行う。The input mode library 113 is a group of libraries that change the input method of the user's text, figures, etc., which is activated by the selector 127 in response to input mode information from the interface control unit 123, obtains input information from the input device 104 via the selection mode library 112 and input adjustment library 111, and passes it to the operating system 101 and application 102. An example is shown in Fig. 6. The selector 127 controls the activation of libraries such as those shown in Fig. 6, the transfer of data between these libraries, the reception of data from the input adjustment library 111, and the transfer of data with the selection mode library 112.
【0020】視覚障害者に対する画面読み上げインタフ
ェースにおける各ライブラリの関連の例を図7に、上肢
障害者に対する走査式入力インタフェースにおける各ラ
イブラリの関連の例を図8に示す。各ライブラリのセレ
クタが適切なライブラリ群を起動し、ライブラリ間のデ
ータ受け渡しを制御している。An example of the relationship between the libraries in a screen reading interface for the visually impaired is shown in Fig. 7, and an example of the relationship between the libraries in a scanning input interface for the upper limb impaired is shown in Fig. 8. The selector of each library starts the appropriate library group and controls the data transfer between the libraries.
【0021】図9、図10、図11に本実施例の処理に
おけるフローチャートを示す。9, 10 and 11 show flow charts of the processing in this embodiment.
【0022】ユーザ情報とデバイス情報とから適応イン
タフェースを決定する適応フェーズ、現在の適応インタ
フェースを変更・カスタマイズする設定フェーズ、決定
された適応インタフェースを利用して操作を行う操作フ
ェーズの3つのフェーズがある。There are three phases: an adaptation phase in which an adapted interface is determined from user information and device information; a setting phase in which the current adapted interface is changed and customized; and an operation phase in which the determined adapted interface is used to perform an operation.
【0023】図9は適応フェーズにおけるフローチャー
トである。FIG. 9 is a flow chart of the adaptation phase.
【0024】適応フェーズでは、ユーザ情報蓄積部12
1のユーザ情報とデバイス情報蓄積部120のデバイス
情報を用いて、インタフェース制御部123において入
力インタフェースライブラリ110の中の選択モードラ
イブラリ112、入力モードライブラリ113、出力イ
ンタフェースライブラリ114の中の出力モードライブ
ラリ116から起動ライブラリを決定する。In the adaptation phase, the user information storage unit 12
Using the user information in the user information storage unit 111 and the device information in the device information storage unit 120 , the interface control unit 123 determines the activation library from the selection mode library 112 in the input interface library 110 , the input mode library 113 , and the output mode library 116 in the output interface library 114 .
【0025】まず、デバイス情報蓄積部120からデバ
イス情報を取得する(600)。デバイス情報は、現在
接続されているデバイスの使用可能,不可能の状態に関
する情報を持つ。First, device information is obtained (600) from the device information storage unit 120. The device information includes information on the usable/unusable state of currently connected devices.
【0026】次に、ユーザ情報蓄積部121のユーザ情
報からユーザに適応するインタフェースセット名を取得
する(601)。ユーザ情報は、インタフェースセッ
ト、ユーザ特性パラメータ、ユーザカスタマイズパラメ
ータからなる。インタフェースセットは、ユーザが使用
しているインタフェースの組み合わせであり、ユーザ特
性パラメータは、ユーザが使用可能なメディアと使用可
能なスイッチ(キー)数からなる。また、ユーザカスタ
マイズパラメータは、ユーザがこれまでに利用した適応
インタフェースのうちユーザ自身がカスタマイズしたパ
ラメータを保持する。Next, the name of the interface set adapted to the user is obtained from the user information in the user information storage unit 121 (601). The user information consists of an interface set, user characteristic parameters, and user customization parameters. The interface set is a combination of interfaces used by the user, and the user characteristic parameters consist of the media available to the user and the number of switches (keys) available to the user. The user customization parameters hold parameters customized by the user himself among the adapted interfaces that the user has used up to now.
【0027】次に、ライブラリ制御情報蓄積部122か
らライブラリ制御情報を取得する(602)。ライブラ
リ制御情報は、インタフェースセット名に対する起動ラ
イブラリの組み合わせ、およびデフォルトのパラメータ
セットからなる。インタフェースセット名が視覚障害者
用画面読み上げ場合のライブラリ制御情報の例を図12
に示す。Next, library control information is obtained from the library control information storage unit 122 (602). The library control information consists of a combination of a start library for an interface set name, and a default parameter set. An example of library control information when the interface set name is "Screen reading for visually impaired people" is shown in FIG.
As shown in.
【0028】601で取得されたインタフェースセット
を使用するために必要なデバイスが接続され使用可能で
あるかどうか、600で取得したデバイス情報と、60
2で取得したライブラリ制御情報とから判定する(60
3)。デバイス情報の例を図13に示す。Whether the device required to use the interface set acquired in 601 is connected and available, the device information acquired in 600, and
The determination is made based on the library control information acquired in 60
3) An example of device information is shown in Figure 13.
【0029】インタフェースセットを使用するために必
要なデバイスが使用不可能である場合には、ユーザ情報
蓄積部121のユーザ情報からユーザ特性パラメータを
取得する。ユーザ特性パラメータと、現在のインタフェ
ースセットとライブラリ制御情報より、他のデバイス、
ライブラリで代替可能な場合は代替デバイスおよび代替
ライブラリを選択する(611)。代替する場合には、
ユーザ情報蓄積部121のユーザ情報の中からユーザカ
スタマイズパラメータを取得し(612)、代替デバイ
スに応じて修正(613)した後、インタフェース制御
部123から各セレクタ124〜128を介してライブ
ラリを起動する(604)。例を図14に示す。この例
では、図13のデバイス情報で、スピーカが使用不可能
であるため、代替デバイスとして点字ディスプレイを使
用している。If a device required to use the interface set is unavailable, a user characteristic parameter is obtained from the user information in the user information storage unit 121. From the user characteristic parameter, the current interface set, and the library control information, another device,
If the library can be substituted, an alternative device and an alternative library are selected (611).
User customized parameters are obtained (612) from the user information in the user information storage unit 121, and modified (613) in accordance with the alternative device, after which the library is activated (604) from the interface control unit 123 via the selectors 124 to 128. An example is shown in Fig. 14. In this example, since the speaker is not available in the device information in Fig. 13, a braille display is used as the alternative device.
【0030】インタフェースセットを使用するために必
要なデバイスが使用可能である場合には、ユーザ情報蓄
積部121のユーザ情報の中からユーザカスタマイズパ
ラメータを取得(620)し、インタフェース制御部1
23から各セレクタ124〜128を介して各ライブラ
リを起動する(604)。If the device required to use the interface set is available, the user customize parameters are obtained (620) from the user information in the user information storage unit 121, and the interface control unit 1
23 starts each library via each of the selectors 124 to 128 (604).
【0031】次に、設定フェーズの動作の実施例につい
て説明する。図10は設定フェーズにおけるフローチャ
ートである。Next, an embodiment of the operation in the setting phase will be described with reference to the flowchart of FIG.
【0032】設定フェーズでは、ユーザが現在使用して
いるインタフェースセット、ライブラリやそのパラメー
タを変更することができる。In the configuration phase, the user can change the currently used interface set, libraries and their parameters.
【0033】起動しているライブラリの情報を取得(6
40)し、デバイス情報蓄積部120のデバイス情報、
ユーザ情報蓄積部121のユーザ情報からユーザ特性パ
ラメータを取得する(641、642)。また、各ライ
ブラリから設定パネル情報を取得(643)し、設定パ
ネルを生成する(644)。設定パネル情報は、そのラ
イブラリ機能のために設定される項目と現在の値、値の
範囲、選択肢などからなる。さらに、ライブラリ制御情
報蓄積部122からライブラリ制御情報を取得する。Obtaining information about running libraries (6
40) device information in the device information storage unit 120,
User characteristic parameters are acquired from the user information in the user information storage unit 121 (641, 642). Also, setting panel information is acquired from each library (643) and a setting panel is generated (644). The setting panel information consists of items to be set for the library function, current values, value ranges, options, etc. Furthermore, library control information is acquired from the library control information storage unit 122.
【0034】インタフェースセットを変更する場合(6
50)には、641で取得したデバイス情報、642で
取得したユーザ特性パラメータ、645で取得したライ
ブラリ制御情報から、インタフェース制御部123が変
更可能なインタフェースセットを提示する(655)。
変更するインタフェースセットを入力(656)する
と、ユーザ情報蓄積部121のユーザ情報の中からユー
ザカスタマイズパラメータを取得(657)し、656
で変更したインタフェースセットに対応してユーザカス
タマイズパラメータを修正(658)した後、インタフ
ェース制御部123から各セレクタ124〜128を介
して各ライブラリを起動する(646)。When changing the interface set (6
50), the interface control unit 123 presents a changeable interface set based on the device information acquired in 641, the user characteristic parameters acquired in 642, and the library control information acquired in 645 (655).
When the interface set to be changed is input (656), user customization parameters are acquired (657) from the user information in the user information storage unit 121.
After the user customization parameters are modified (658) in accordance with the interface set changed in step 2, each library is started from the interface control unit 123 via each of the selectors 124 to 128 (646).
【0035】設定を終了する場合(647)には、変更
された設定が登録され、ユーザ情報蓄積部121にの新
しいインタフェースセットが保存される(648)。When the setting is completed (647), the changed setting is registered and the new interface set is saved in the user information storage unit 121 (648).
【0036】ライブラリを変更する場合(650)に
は、641で取得したデバイス情報と、642で取得し
たユーザ特性パラメータ、645出取得したライブラリ
制御情報から、インタフェース制御部が変更可能なライ
ブラリを提示する(653)。変更するライブラリを入
力(654)すると、ユーザ情報蓄積部121のユーザ
情報の中からユーザカスタマイズパラメータを取得(6
57)し、656で変更したライブラリに対応してユー
ザカスタマイズパラメータを修正(658)した後、イ
ンタフェース制御部123から各セレクタ124〜12
8を介して各ライブラリを起動する(646)。When changing a library (650), the interface control unit presents libraries that can be changed (653) based on the device information acquired in 641, the user characteristic parameters acquired in 642, and the library control information acquired in 645. When the library to be changed is input (654), user customization parameters are acquired from the user information in the user information storage unit 121 (655).
57), and after modifying the user customization parameters in accordance with the library changed in 656 (658), the interface control unit 123 transmits the user customization parameters to each of the selectors 124 to 126.
Each library is started via the program 8 (646).
【0037】設定を終了する場合(647)には、変更
された設定が登録され、ユーザ情報蓄積部121にの新
しいインタフェースセットが保存される(648)。When the setting is completed (647), the changed setting is registered and the new interface set is saved in the user information storage unit 121 (648).
【0038】パラメータを変更する場合(650)に
は、641で取得したデバイス情報と、642で取得し
たユーザ特性パラメータ、645出取得したライブラリ
制御情報から、インタフェース制御部123が変更可能
なパラメータを提示する(651)。変更するパラメー
タを入力(652)すると、インタフェース制御部12
3から各セレクタ124〜128を介して各ライブラリ
を起動する(646)。When changing parameters (650), the interface control unit 123 presents changeable parameters (651) based on the device information acquired in 641, the user characteristic parameters acquired in 642, and the library control information acquired in 645. When the parameters to be changed are input (652), the interface control unit 12
3 to activate each library via each of the selectors 124 to 128 (646).
【0039】設定を終了する場合(647)には、変更
された設定が登録され、ユーザ情報蓄積部121にの新
しいインタフェースセットが保存される(648)。When the setting is completed (647), the changed setting is registered and the new interface set is saved in the user information storage unit 121 (648).
【0040】ライブラリの変更例を図15、図16に示
す。図15の上肢障害者用スキャン入力方式インタフェ
ースセットでは、選択モードライブラリの中から、パネ
ルスキャンライブラリ、フィルタリングライブラリ、画
面スキャンライブラリが選択できる。図8の上肢障害者
用スキャン入力インタフェースの状態から、画面スキャ
ンライブラリを選択した場合のインタフェースが図16
である。[0040] Examples of library changes are shown in Fig. 15 and Fig. 16. In the scan input method interface set for the upper limb disabled in Fig. 15, the panel scan library, filtering library, and screen scan library can be selected from the selection mode library. When the screen scan library is selected from the state of the scan input interface for the upper limb disabled in Fig. 8, the interface becomes as shown in Fig. 16.
It is.
【0041】次に、操作フェーズの動作の実施例につい
て説明する。図11は操作フェーズにおけるフローチャ
ートである。Next, an embodiment of the operation in the operation phase will be described with reference to the flowchart of FIG.
【0042】操作フェーズでは、ユーザの操作に応じて
変化するアプリケーションやオペレーティングシステム
の状態や画面情報を抽出し、ユーザに適応したインタフ
ェースセットに応じて、抽出した情報の構造を変換し、
ユーザが容易に情報探索や操作を行うことを可能とす
る。In the operation phase, the state and screen information of the application and the operating system that change in response to the user's operation are extracted, and the structure of the extracted information is converted in accordance with the interface set adapted to the user.
It allows users to easily search for and operate information.
【0043】ユーザが入力デバイス104から入力また
は選択を行うと、入力インタフェースライブラリ110
を通じて、オペレーティングシステム101、アプリケ
ーション102は情報を受け取り対応する動作をする。
このとき情報抽出部130では、入力に応じて変化した
アプリケーション102やオペレーティングシステム1
01の状態、画面情報などを抽出する(671)。イン
タフェース制御部123は、現在起動しているライブラ
リの情報を情報構造変換部131に与え、情報構造変換
部131では、情報抽出部130で抽出された抽出情報
を現在起動しているライブラリにあわせて構造変換(6
72)し、選択モードライブラリ112または出力モー
ドライブラリ116の各ライブラリへ渡し、各ライブラ
リは各々の動作を行う(673)。When a user makes an input or selection from the input device 104, the input interface library 110
Through this, the operating system 101 and the application 102 receive information and perform corresponding operations.
At this time, the information extraction unit 130 extracts the application 102 and the operating system 102 that have changed in response to the input.
The interface control unit 123 provides the information of the currently active library to the information structure conversion unit 131, which converts the structure of the information extracted by the information extraction unit 130 to match it with the currently active library (671).
72), and passes it to each of the selection mode library 112 or the output mode library 116, and each library performs its own operation (673).
【0044】以上のことにより、利用者の様々な特性に
応じて適した情報形式やメディアを用いた入出力インタ
フェースが提供され、その変更を容易に行うことができ
る。As a result of the above, an input/output interface using an information format and media suited to various user characteristics can be provided, and the interface can be easily changed.
【0045】[0045]
【発明の効果】以上のことにより、本発明によれば、ユ
ーザの個々の特性だけでなく、複数の特性に対応でき、
そのときの状況に応じてユーザに様々なメディアや入出
力デバイスの入出力方式を組み合わせた最適なインタフ
ェースが提供され、効率的かつ効果的な情報の獲得や作
成が可能となるインタフェースを提供することができ
る。よって、本発明の利用者の複数の特性に対し適応す
るインタフェースを用いることにより、状況に応じて入
出力方法とメディアを最適に選択することができるの
で、利用者は効果的、効率的に情報の獲得、作成が可能
となる。As a result of the above, the present invention can respond to multiple characteristics of a user, not just individual characteristics of the user.
The present invention provides an interface that is optimal for a user, combining input/output methods of various media and input/output devices according to the situation at the time, and allows the user to acquire and create information efficiently and effectively. Therefore, by using an interface that is adaptive to the multiple characteristics of the user of the present invention, the input/output method and media can be optimally selected according to the situation, allowing the user to acquire and create information effectively and efficiently.
【図1】本発明の一実施例における入出力インタフェー
ス装置の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of an input/output interface device according to an embodiment of the present invention.
【図2】本発明の一実施例における入出力インタフェー
ス装置の出力調整ライブラリの例である。FIG. 2 is an example of an output adjustment library of an input/output interface device according to an embodiment of the present invention.
【図3】本発明の一実施例における入出力インタフェー
ス装置の出力モードライブラリの例である。FIG. 3 is an example of an output mode library of an input/output interface device according to an embodiment of the present invention.
【図4】本発明の一実施例における入出力インタフェー
ス装置の入力調整ライブラリの例である。FIG. 4 is an example of an input adjustment library of an input/output interface device according to an embodiment of the present invention.
【図5】本発明の一実施例における入出力インタフェー
ス装置の選択モードライブラリの例である。FIG. 5 is an example of a selection mode library of an input/output interface device according to an embodiment of the present invention.
【図6】本発明の一実施例における入出力インタフェー
ス装置の入力モードライブラリの例である。FIG. 6 is an example of an input mode library of an input/output interface device according to an embodiment of the present invention.
【図7】本発明での視覚障害者に対する画面読み上げイ
ンタフェースにおける各ライブラリの関連の例である。FIG. 7 is an example of the relationship between libraries in a screen reading interface for visually impaired people according to the present invention.
【図8】本発明での上肢障害者に対するスキャン入力式
インタフェースにおける各ライブラリの関連の例であ
る。FIG. 8 is a diagram showing an example of the relationship between libraries in a scan input interface for persons with upper limb disabilities according to the present invention.
【図9】本発明の一実施例における入出力インタフェー
ス装置の処理のうち適応フェーズを示すフローチャート
である。FIG. 9 is a flowchart showing an adaptation phase of processing of the input/output interface device according to an embodiment of the present invention.
【図10】本発明の一実施例における入出力インタフェ
ース装置の処理のうち設定フェーズを示すフローチャー
トである。FIG. 10 is a flowchart showing a setting phase of processing of the input/output interface device according to an embodiment of the present invention.
【図11】本発明の一実施例における入出力インタフェ
ース装置の処理のうち操作フェーズを示すフローチャー
トである。FIG. 11 is a flowchart showing an operation phase of the processing of the input/output interface device according to an embodiment of the present invention.
【図12】本発明でのライブラリ制御情報の例である。FIG. 12 is an example of library control information in the present invention.
【図13】本発明でのデバイス情報の例である。FIG. 13 is an example of device information in the present invention.
【図14】本発明での代替デバイスの選択の例である。FIG. 14 is an example of selection of an alternative device in the present invention.
【図15】本発明での上肢障害者用スキャン入力方式イ
ンタフェースセットの例である。FIG. 15 is an example of a scan input method interface set for people with upper limb disabilities according to the present invention.
【図16】本発明でのライブラリの変更例である。FIG. 16 shows an example of a modified library according to the present invention.
【符号の説明】 101 オペレーティングシステム 102 アプリケーション 103 出力デバイス 104 入力デバイス 110 入力インタフェースライブラリ 111 入力調整ライブラリ 112 選択モードライブラリ 113 入力モードライブラリ 114 出力インタフェースライブラリ 115 出力調整ライブラリ 116 出力モードライブラリ 120 デバイス情報蓄積部 121 ユーザ情報蓄積部 122 ライブラリ制御情報蓄積部 123 インタフェース制御部 124 セレクタ 125 セレクタ 126 セレクタ 127 セレクタ 128 セレクタ 130 情報構造抽出部 131 情報構造変換部[Explanation of symbols] 101 Operating system 102 Application 103 Output device 104 Input device 110 Input interface library 111 Input adjustment library 112 Selection mode library 113 Input mode library 114 Output interface library 115 Output adjustment library 116 Output mode library 120 Device information storage unit 121 User information storage unit 122 Library control information storage unit 123 Interface control unit 124 Selector 125 Selector 126 Selector 127 Selector 128 Selector 130 Information structure extraction unit 131 Information structure conversion unit
Claims (3)
ンを制御するオペレーティングシステムと、キーボー
ド、マウス、タッチパネル、ペン、プッシュスイッチ、
センサスイッチ、ジョイスティックなどの単数または複
数の入力デバイスと、ディスプレイ、点字ディスプレ
イ、触覚ピンディスプレイ、スピーカなどの単数または
複数の出力デバイスとを備え、ユーザに適応する前記入
力デバイス及び出力デバイスと前記アプリケーション及
び前記オペレーティングシステム間のインタフェースを
変更する入出力インタフェース装置において、前記入力
デバイス及び前記出力デバイスの接続関係や使用可能状
況に関する情報を保持するデバイス情報蓄積部と、ユー
ザの特性やシステムの利用状況などのユーザ情報を保持
したユーザ情報蓄積部と、ユーザに適応する入力を行う
機能の集合である入力インタフェースライブラリと、ユ
ーザに適応する出力を行う機能の集合である出力インタ
フェースライブラリと、前記入力インタフェースライブ
ラリ及び前記出力インタフェースライブラリの各機能の
組み合わせと前記各機能のデフォルトのパラメータであ
るライブラリ制御情報を保持するライブラリ制御情報蓄
積部と、前記デバイス情報、前記ユーザ情報及び前記ラ
イブラリ制御情報とから前記入力インタフェースライブ
ラリ及び前記出力インタフェースライブラリの中から起
動する機能の選択と受け渡しするパラメータの決定を行
うインタフェース制御部と、前記アプリケーション及び
前記オペレーティングシステムの状態や画面の情報を抽
出する情報構造抽出部と、前記インタフェース制御部で
選択された起動する機能に応じて、前記情報構造抽出部
で抽出された情報の構造変換を行う情報構造変換部とか
ら構成されることを特徴とする入出力インタフェース装
置。[Claim 1] An application, an operating system that controls the application, a keyboard, a mouse, a touch panel, a pen, a push switch,
An input/output interface device is provided with one or more input devices such as a sensor switch, a joystick, etc., and one or more output devices such as a display, a Braille display, a tactile pin display, a speaker, etc., and changes an interface between the input device and the output device and the application and the operating system to suit a user. The input/output interface device has a device information storage section that stores information regarding a connection relationship and an available status of the input device and the output device, a user information storage section that stores user information such as user characteristics and a system usage status, an input interface library which is a set of functions for performing inputs suitable for a user, an output interface library which is a set of functions for performing outputs suitable for a user, and a function for storing information regarding the input device, the output device, the user information storage section that stores information regarding the connection relationship and the available status of the input device, the user information storage section that stores user information such as user characteristics and a system usage status, an input interface library which is a set of functions for performing inputs suitable for a user, and an output interface library which is a set of functions for performing outputs suitable for a user. an interface control unit that selects a function to be started from said input interface library and said output interface library based on said device information, said user information and said library control information and determines parameters to be passed on; an information structure extraction unit that extracts information on states and screens of said application and said operating system; and an information structure conversion unit that converts the structure of the information extracted by said information structure extraction unit in accordance with the function to be started selected by said interface control unit.
ンを制御するオペレーティングシステムと、キーボー
ド、マウス、タッチパネル、ペン、プッシュスイッチ、
センサスイッチ、ジョイスティックなどの単数または複
数の入力デバイスと、ディスプレイ、点字ディスプレ
イ、触覚ピンディスプレイ、スピーカなどの単数または
複数の出力デバイスとを備え、ユーザに適応する前記入
力デバイス及び出力デバイスと前記アプリケーション及
び前記オペレーティングシステム間のインタフェースを
変更する入出力インタフェース装置において、前記入力
デバイス及び前記出力デバイスの接続関係や使用可能状
況に関する情報を保持するデバイス情報蓄積部と、ユー
ザの特性やシステムの利用状況などのユーザ情報を保持
したユーザ情報蓄積部と、ユーザに適応する入力を行う
機能の集合である入力インタフェースライブラリと、ユ
ーザに適応する出力を行う機能の集合である出力インタ
フェースライブラリと、前記入力インタフェースライブ
ラリ及び前記出力インタフェースライブラリの各機能の
組み合わせと前記各機能のデフォルトのパラメータであ
るライブラリ制御情報を保持するライブラリ制御情報蓄
積部と、前記入力インタフェースライブラリの機能の集
合は、ユーザが前記入力デバイスを使用するための調整
機能、設定機能を持つ入力調整ライブラリと、ユーザが
オブジェクトを選択、指示するための方式を提供する選
択モードライブラリと、ユーザのテキストなどの文書の
内容情報入力の入力方式を提供する入力モードライブラ
リからなるライブラリ群から構成され、前記出力インタ
フェースライブラリの機能の集合は、ユーザが前記出力
デバイスを使用するための調整機能、設定機能を持つ出
力調整ライブラリと、ユーザに応じた視覚、聴覚、触覚
による出力方式を提供する出力モードライブラリからな
るライブラリ群から構成され、前記デバイス情報と前記
ユーザ情報と前記ライブラリ制御情報とから前記入力イ
ンタフェースライブラリ及び前記出力インタフェースラ
イブラリの中から起動するライブラリの選択と受け渡し
するパラメータの決定を行うインタフェース制御部と、
前記入力インタフェースライブラリ及び前記出力インタ
フェースライブラリの各ライブラリは、それぞれの機能
を提供するための起動可能な単数または複数からなるプ
ログラムと、前記インタフェース制御部から出力を受け
取り、適切なプログラムにパラメータを与えて選択起動
させるセレクタを各々備え、前記アプリケーション及び
前記オペレーティングシステムの状態や画面の情報を抽
出する情報構造抽出部と、前記インタフェース制御部で
選択された起動するライブラリに応じて、前記情報構造
抽出部で抽出された情報の構造変換を行う情報構造変換
部とから構成されることを特徴とする入出力インタフェ
ース装置。2. An application, an operating system that controls the application, a keyboard, a mouse, a touch panel, a pen, a push switch,
An input/output interface device is provided with one or more input devices such as a sensor switch, a joystick, etc., and one or more output devices such as a display, a Braille display, a tactile pin display, a speaker, etc., and changes an interface between the input device and the output device and the application and the operating system to suit a user. The input/output interface device has a device information storage section that stores information regarding connection relationships and availability status of the input device and the output device, a user information storage section that stores user information such as user characteristics and system usage status, an input interface library which is a collection of functions for performing inputs suitable for a user, an output interface library which is a collection of functions for performing output suitable for a user, and library control information which stores combinations of each function of the input interface library and the output interface library and default parameters for each function. a library control information storage unit for storing information on the input and output interface libraries, the set of functions of the input interface library being composed of a library group consisting of an input adjustment library having adjustment and setting functions for a user to use the input device, a selection mode library providing a method for a user to select and indicate an object, and an input mode library providing an input method for inputting content information of a document such as a user's text, the set of functions of the output interface library being composed of a library group consisting of an output adjustment library having adjustment and setting functions for a user to use the output device, and an output mode library providing an output method using vision, hearing, and touch according to the user, an interface control unit for selecting a library to be started from the input interface library and the output interface library and determining parameters to be passed on based on the device information, the user information, and the library control information,
an information structure extraction unit that extracts information on the status and screen of the application and the operating system, and an information structure conversion unit that converts the structure of the information extracted by the information structure extraction unit in accordance with the library to be launched selected by the interface control unit.
イス情報と前記ユーザ情報と前記ライブラリ制御情報を
取得して起動するライブラリの選択を行う際に、使用す
るデバイスが使用可能か使用不可能かの判定を行い、前
記使用するデバイスが使用不可能の場合は、代替するデ
バイスがあるかないかの判定を行って、代替が可能な場
合には、代替可能なデバイスを使用するための制御を行
うことを特徴とする請求項2に記載の入出力インタフェ
ース装置。[Claim 3] The input/output interface device described in claim 2, characterized in that when the interface control means obtains the device information, the user information, and the library control information to select the library to be started, it determines whether the device to be used is usable or unusable, and if the device to be used is unusable, it determines whether an alternative device is available, and if an alternative is available, it performs control to use the alternative device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7213445A JP2757828B2 (en) | 1995-08-22 | 1995-08-22 | Input/Output Interface Device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7213445A JP2757828B2 (en) | 1995-08-22 | 1995-08-22 | Input/Output Interface Device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0962604A JPH0962604A (en) | 1997-03-07 |
JP2757828B2 true JP2757828B2 (en) | 1998-05-25 |
Family
ID=16639351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7213445A Expired - Fee Related JP2757828B2 (en) | 1995-08-22 | 1995-08-22 | Input/Output Interface Device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2757828B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001331249A (en) * | 2000-05-19 | 2001-11-30 | Akihiro Fujimura | Multi display system |
KR101544371B1 (en) * | 2009-08-07 | 2015-08-17 | 삼성전자주식회사 | Portable terminal reflecting user situation and its operation method |
CN102855105B (en) | 2011-06-27 | 2015-11-25 | 联想(北京)有限公司 | Display packing and display device |
CN112130815B (en) * | 2020-08-18 | 2024-10-01 | 成都市维思凡科技有限公司 | Method, system and storage medium for automatically identifying user characteristics and providing assistance for user characteristics |
-
1995
- 1995-08-22 JP JP7213445A patent/JP2757828B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0962604A (en) | 1997-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100814725B1 (en) | Information processing method and apparatus | |
US20030234824A1 (en) | System for audible feedback for touch screen displays | |
JP4310964B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20090113306A1 (en) | Data processing device | |
KR20060003044A (en) | Massager | |
JP2002251233A (en) | Method for managing dynamic context and system for the same | |
JP2757828B2 (en) | Input/Output Interface Device | |
JP2016081140A (en) | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program | |
JP2004510368A (en) | Improved graphical user interface | |
JP2002351600A (en) | Program for supporting input operation | |
JP3708035B2 (en) | Image forming apparatus | |
EP3940508A1 (en) | Input system, presentation device, and control method | |
JPH0635659A (en) | Information processing system | |
JP2010191973A (en) | Information input device and control method thereof | |
JP2006155164A (en) | Operation guidance method | |
US6918094B2 (en) | Method to modify a current function, at least one parameter current value, or both, and a device arranged in accordance with the method | |
JP2005032255A (en) | Imaging system and control panel control method | |
JPH0918971A (en) | Electronic equipment operation device | |
CN113760143B (en) | Information processing method and device and electronic equipment | |
KR100290953B1 (en) | How to adjust monitor characteristics using jog shuttle | |
JP2003005884A (en) | Device operation method | |
JP2006309448A (en) | User interface device and method | |
JP2006057859A (en) | Remote control device for water heater | |
JPH08147126A (en) | Operation indicator | |
Shroff et al. | Generation of multi-modal interfaces for hand-held devices based on user preferences and abilities |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980210 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |