[go: up one dir, main page]

JP2025132236A - Communication device and network system - Google Patents

Communication device and network system

Info

Publication number
JP2025132236A
JP2025132236A JP2024029653A JP2024029653A JP2025132236A JP 2025132236 A JP2025132236 A JP 2025132236A JP 2024029653 A JP2024029653 A JP 2024029653A JP 2024029653 A JP2024029653 A JP 2024029653A JP 2025132236 A JP2025132236 A JP 2025132236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
home appliance
data
status
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024029653A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
永 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2024029653A priority Critical patent/JP2025132236A/en
Priority to PCT/JP2025/006456 priority patent/WO2025182945A1/en
Publication of JP2025132236A publication Critical patent/JP2025132236A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】複数の装置が家電の状態を取得することができる技術を提供する。
【解決手段】家電100に搭載可能な通信装置200が提供される。通信装置は、通信部260と、制御部210と、を備える。制御部は、通信部を介して、第1の装置からの命令データを受信すると家電に受け渡して、家電からの状態データを受けると第1の装置に送信するとともに、状態データを第2の装置にも送信する。
【選択図】図4

A technology is provided that allows multiple devices to acquire the status of a home appliance.
[Solution] A communication device 200 that can be installed in a home appliance 100 is provided. The communication device includes a communication unit 260 and a control unit 210. When the control unit receives command data from a first device via the communication unit, it passes the command data to the home appliance, and when the control unit receives status data from the home appliance, it transmits the status data to the first device and also transmits the status data to a second device.
[Selected Figure] Figure 4

Description

本発明は、ネットワークを介して通信するための通信装置およびネットワークシステムの技術に関する。 The present invention relates to communication devices and network system technologies for communicating over a network.

特開2015-170938号公報(特許文献1)には、ネットワークシステム、通信方法、サーバ、端末、通信プログラムが記載されている。特許文献1によると、少なくとも1つの端末とサーバとを備えるネットワークシステムが提供される。サーバは、少なくとも1つの端末からのデータ送信を抑制するための情報を少なくとも1つの端末に送信する。少なくとも1つの端末の各々は、サーバからの情報に従って、取得したデータのうちの少なくとも一部のデータをサーバに送信する。 JP 2015-170938 A (Patent Document 1) describes a network system, a communication method, a server, a terminal, and a communication program. Patent Document 1 provides a network system including at least one terminal and a server. The server transmits information to at least one terminal to suppress data transmission from the at least one terminal. Each of the at least one terminal transmits at least a portion of the acquired data to the server in accordance with the information from the server.

特開2015-170938号公報JP 2015-170938 A

本発明の目的は、複数の装置が家電の状態を取得することができる技術を提供することにある。 The objective of this invention is to provide technology that allows multiple devices to obtain the status of home appliances.

この発明のある態様に従うと、家電に搭載可能な通信装置が提供される。通信装置は、通信部と、制御部と、を備える。制御部は、通信部を介して、第1の装置からの命令データを受信すると家電に受け渡して、家電からの状態データを受けると第1の装置に送信するとともに、状態データを第2の装置にも送信する。 According to one aspect of the present invention, a communication device that can be installed in a home appliance is provided. The communication device includes a communication unit and a control unit. When command data is received from a first device via the communication unit, the control unit passes the command data to the home appliance, and when status data is received from the home appliance, the control unit transmits the command data to the first device and also transmits the status data to a second device.

以上のように、この発明によれば、複数の装置が家電の状態を取得することができる技術が提供される。 As described above, this invention provides technology that allows multiple devices to obtain the status of home appliances.

第1の実施の形態にかかるネットワークシステムの全体構成を示すイメージ図である。1 is a conceptual diagram illustrating an overall configuration of a network system according to a first embodiment; 第1の実施の形態にかかるネットワークシステムの全体的な機能や動作概要を示すイメージ図である。FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating an overview of overall functions and operations of a network system according to a first embodiment. 第1の実施の形態にかかる家電の構成を表わすブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a home appliance according to a first embodiment. 第1の実施の形態にかかるネットワークシステムの全体的な制御を示すシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram illustrating overall control of the network system according to the first embodiment. 第2の実施の形態にかかる家電の構成を表わすブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of a home appliance according to a second embodiment.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
<第1の実施の形態>
<ネットワークシステム1の概要>
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same components are denoted by the same reference numerals. The names and functions of the components are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
First Embodiment
<Outline of Network System 1>

まず、図1を参照して本実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成について説明する。本実施の形態にかかるネットワークシステム1は、主に、エアコン100A、冷蔵庫100B、電子レンジ100C、テレビ100Dなどの家電と、スマートフォンなどの通信端末300と、家電を制御するための宅内コントローラ400と、家電をインターネットなどの外部のネットワークに接続するための無線ルータ600と、サーバ500A,500Bなどを含む。 First, the overall configuration of network system 1 according to this embodiment will be described with reference to Figure 1. Network system 1 according to this embodiment mainly includes home appliances such as an air conditioner 100A, a refrigerator 100B, a microwave oven 100C, and a television 100D, a communication terminal 300 such as a smartphone, an in-home controller 400 for controlling the home appliances, a wireless router 600 for connecting the home appliances to an external network such as the Internet, and servers 500A and 500B.

家電は、エアコン100Aや冷蔵庫100Bや電子レンジ100Cやテレビ100Dなどに限らず、洗濯機、空気清浄器、加湿器、除湿器、掃除機、自動調理鍋、炊飯器、照明などの家電、パーソナルコンピュータ、ハードディスクレコーダ、プロジェクタ、音楽プレーヤー、ゲーム機、スピーカなどのAV(オーディオ・ビジュアル)機器、太陽光発電システム、蓄電池システム、給湯システムなどのHEMS設備、組み込み照明、インターホン、電気錠、給湯器、温水洗浄便座コントローラなどの住宅設備、などであってもよい。以下では、これらを総称して家電100ともいう。 The home appliances are not limited to air conditioners 100A, refrigerators 100B, microwave ovens 100C, televisions 100D, etc., but may also include home appliances such as washing machines, air purifiers, humidifiers, dehumidifiers, vacuum cleaners, automatic cooking pots, rice cookers, and lighting; AV (audio-visual) equipment such as personal computers, hard disk recorders, projectors, music players, game consoles, and speakers; HEMS equipment such as solar power generation systems, battery systems, and hot water supply systems; and residential equipment such as built-in lighting, intercoms, electric locks, water heaters, and warm water washing toilet seat controllers. Hereinafter, these are collectively referred to as home appliances 100.

また、通信端末300も、スマートフォンに限らず、パーソナルコンピュータやタブレットやゲーム機やスピーカやウェアラブル端末などであってもよい。 Furthermore, the communication terminal 300 is not limited to a smartphone, but may also be a personal computer, tablet, game console, speaker, wearable device, etc.

そして、図2に示すように、家電100には、通信モジュール200が搭載されている。通信モジュール200は、たとえばECHONET Lite(登録商標)などのプロトコルを利用して、Wi-Fi(登録商標)などの無線ルータ600Aやインターネットなどの第1の通信ネットワーク601を介して、家電100を制御するための第1のサーバ500Aと接続可能である。特に、本実施の形態においては、通信モジュール200は、当該機能に加えて、たとえばMatter(登録商標)などのプロトコルを利用した第2の通信ネットワーク602を介して、スマートフォンなどの通信端末300や宅内コントローラ400や他の家電100とも接続可能である。また、通信モジュール200は、Wi-Fiなどの無線ルータ600Bやインターネットを介して、他の役割を有する第2のサーバ500Bとも接続可能である。 As shown in FIG. 2, the home appliance 100 is equipped with a communication module 200. The communication module 200 can connect to a first server 500A for controlling the home appliance 100 via a wireless router 600A such as Wi-Fi (registered trademark) or a first communication network 601 such as the Internet, using a protocol such as ECHONET Lite (registered trademark). In particular, in this embodiment, in addition to the above function, the communication module 200 can also connect to a communication terminal 300 such as a smartphone, an in-home controller 400, or other home appliances 100 via a second communication network 602 using a protocol such as Matter (registered trademark). The communication module 200 can also connect to a second server 500B with another role via a wireless router 600B such as Wi-Fi or the Internet.

以下、このような機能を実現するためのネットワークシステム1の具体的な構成について詳述する。
<家電および通信モジュールの構成>
The specific configuration of the network system 1 for realizing such functions will be described in detail below.
<Configuration of home appliances and communication modules>

まず、本実施の形態にかかるネットワークシステム1を構成する家電100の構成について図3を参照して説明する。本実施の形態に係る家電100は、主たる構成要素として、制御部110と、ディスプレイ130、操作部140と、通信用コネクタ160と、スピーカ170と、マイク180と、機器駆動部190と、通信モジュール200とを含む。 First, the configuration of the home appliance 100 that constitutes the network system 1 according to this embodiment will be described with reference to Figure 3. The home appliance 100 according to this embodiment includes, as its main components, a control unit 110, a display 130, an operation unit 140, a communication connector 160, a speaker 170, a microphone 180, a device driver 190, and a communication module 200.

制御部110は、家電100の各部を制御する。より詳細には、制御部110は、CPU111やメモリ112から構成される。 The control unit 110 controls each part of the home appliance 100. More specifically, the control unit 110 is composed of a CPU 111 and memory 112.

CPU111は、メモリ112に記憶されているプログラムを実行することによって、家電100の各部を制御する。 The CPU 111 controls each part of the home appliance 100 by executing programs stored in the memory 112.

メモリ112は、各種のRAM(Random Access Memory)、各種のROM(Read‐Only Memory)などによって実現される。メモリ112は、CPU111によって実行されるプログラムや、CPU111によるプログラムの実行により生成されたデータ、操作部140を介して入力されたデータ、リモコンから受信したデータ、ルータ600やインターネットを介してサーバ500A,500Bから受信したデータ、家電100に対応するクラウド上の第1のサーバ500Aのアドレスなど各種サービスを利用するために必要な情報などを記憶する。 Memory 112 is realized by various types of RAM (Random Access Memory), various types of ROM (Read-Only Memory), etc. Memory 112 stores information necessary to use various services, such as programs executed by CPU 111, data generated by execution of programs by CPU 111, data input via operation unit 140, data received from the remote control, data received from servers 500A and 500B via router 600 or the Internet, and the address of first server 500A on the cloud corresponding to home appliance 100.

ディスプレイ130は、CPU111からの信号に基づいて、文字や画像などを出力する。なお、ディスプレイ130は、単にLEDライトなどであってもよい。 The display 130 outputs characters, images, etc. based on signals from the CPU 111. Note that the display 130 may simply be an LED light, etc.

操作部140は、ボタン、タッチパネルなどによって実現され、ユーザからの命令を受け付けて、当該命令をCPU111に入力する。たとえば、Wi-Fi接続する際に必要なボタンなどを含む。なお、ディスプレイ130と操作部140の機能を備えたタッチパネル150で構成してもよい。 The operation unit 140 is realized by buttons, a touch panel, etc., and accepts commands from the user and inputs those commands to the CPU 111. For example, it includes buttons necessary for connecting to Wi-Fi. It may also be configured with a touch panel 150 that has the functions of the display 130 and the operation unit 140.

通信用コネクタ160は、制御基板に設けられて、無線通信モジュール200が接続される。無線通信モジュール200については後述する。 The communication connector 160 is provided on the control board and is connected to the wireless communication module 200. The wireless communication module 200 will be described later.

スピーカ170は、CPU111からの音声データに基づいて音声メッセージなどを出力する。マイク180は、ユーザの声などを取得して音声データをCPU111に入力する。 The speaker 170 outputs voice messages and the like based on voice data from the CPU 111. The microphone 180 acquires the user's voice and inputs the voice data to the CPU 111.

機器駆動部190は、CPU111からの信号に基づいて、家電100の各部(モータやヒータやセンサやアンテナなど)を制御する。たとえば、エアコン100Aや冷蔵庫に関しては圧縮機やファンや風向き変更機構であったりする。洗濯機に関してはモータであったり、電子レンジに関しては加熱調理のためのアンテナや回転テーブルであったりする。 The device driving unit 190 controls each part of the home appliance 100 (such as a motor, heater, sensor, or antenna) based on signals from the CPU 111. For example, in the case of an air conditioner 100A or a refrigerator, this would be a compressor, fan, or air direction changing mechanism. In the case of a washing machine, this would be a motor, and in the case of a microwave oven, this would be an antenna or turntable for cooking.

無線通信モジュール200は、主に、Wi-Fiに準拠した無線通信や、BLEに準拠した無線通信などを行うためのアンテナ260や、有線通信を行うためのコネクタや、通信用の制御部210などを含む。なお、無線通信モジュール200は、家電100のメインの制御基板とは別に、通信用のアダプタ基板に設けられてもよい。通信制御部210は、家電100のメイン制御部110の指示に従って、Wi-Fiに準拠した通信方式によって無線ルータ600やサーバ500A,500Bや通信端末300とデータを送受信する。 The wireless communication module 200 mainly includes an antenna 260 for performing Wi-Fi-compliant wireless communication, BLE-compliant wireless communication, a connector for performing wired communication, and a communication control unit 210. The wireless communication module 200 may be provided on a communication adapter board separate from the main control board of the home appliance 100. The communication control unit 210 sends and receives data to and from the wireless router 600, servers 500A and 500B, and communication terminal 300 using a Wi-Fi-compliant communication method in accordance with instructions from the main control unit 110 of the home appliance 100.

特に、本実施の形態においては、無線通信モジュール200の通信制御部210は、無線通信アンテナ260を利用することによって、ルータ600や家電のサーバ500Aとの間でECHONET Liteなどの第1の通信プロトコルに従ったデータ送受信を行ったり、ルータ600や他のアプリケーション用のサーバ500Bや宅内コントローラ400との間でMatterなどの第2の通信プロトコルに従ったデータ送受信を行ったりする。 In particular, in this embodiment, the communication control unit 210 of the wireless communication module 200 uses the wireless communication antenna 260 to transmit and receive data to and from the router 600 and the home appliance server 500A in accordance with a first communication protocol such as ECHONET Lite, and to transmit and receive data to and from the router 600, the server 500B for other applications, and the home controller 400 in accordance with a second communication protocol such as Matter.

そして、さらに、本実施の形態においては、無線通信モジュール200の通信制御部210は、第1の通信プロトコル用のコマンドブリッジ221と第2のプロトコル用のコマンドブリッジ222の機能を果たす。第1のコマンドブリッジ221は、第1のプロトコルに従ってやり取りしているデータを第2のコマンドブリッジ222に受け渡したり、逆に、第2のコマンドブリッジ222から第2のプロトコルに従ってやり取りされているデータを受け取ったりする。一方、第2のコマンドブリッジ222は、第2のプロトコルに従ってやり取りしているデータを第1のコマンドブリッジ221に受け渡したり、逆に、第1のコマンドブリッジ221から第1のプロトコルに従ってやり取りされているデータを受け取ったりする。 Furthermore, in this embodiment, the communication control unit 210 of the wireless communication module 200 functions as a command bridge 221 for the first communication protocol and a command bridge 222 for the second protocol. The first command bridge 221 passes data exchanged according to the first protocol to the second command bridge 222, and conversely, receives data exchanged according to the second protocol from the second command bridge 222. Meanwhile, the second command bridge 222 passes data exchanged according to the second protocol to the first command bridge 221, and conversely, receives data exchanged according to the first protocol from the first command bridge 221.

たとえば、無線通信モジュール200の通信制御部210は、CPU211がメモリ212のプログラムに従って、家電100の制御部110が解釈可能なECHONET Lite用のコマンドブリッジ221と、家電100の制御部110が解釈できないMatterなどの他のプロトコル用のコマンドブリッジ222の機能を果たす。ECHONET Lite用のコマンドブリッジ221は、ECHONET Liteに従ってやり取りしているデータをMatter用のコマンドブリッジ222に受け渡したり、逆に、Matter用のコマンドブリッジ222からMatterに従ってやり取りされているデータを受け取ったりする。一方、Matter用のコマンドブリッジ222は、Matterに従ってやり取りしているデータをECHONET Lite用のコマンドブリッジ221に受け渡したり、逆に、ECHONET Lite用のコマンドブリッジ221からECHONET Liteに従ってやり取りされているデータを受け取ったりする。
<ネットワークシステムの情報処理>
For example, the communication control unit 210 of the wireless communication module 200 has a CPU 211 that, in accordance with a program in the memory 212, functions as a command bridge 221 for ECHONET Lite, which can be interpreted by the control unit 110 of the home appliance 100, and a command bridge 222 for other protocols, such as Matter, which cannot be interpreted by the control unit 110 of the home appliance 100. The command bridge 221 for ECHONET Lite passes data exchanged according to ECHONET Lite to the command bridge 222 for Matter, and conversely, receives data exchanged according to Matter from the command bridge 222 for Matter. On the other hand, the command bridge 222 for Matter passes data exchanged according to Matter to the command bridge 221 for ECHONET Lite, and conversely, receives data exchanged according to ECHONET Lite from the command bridge 221 for ECHONET Lite.
<Information processing in network systems>

以下では、図4を参照して、本実施の形態にかかる通信モジュール200を利用したネットワークシステム1における情報処理について説明する。 In the following, with reference to Figure 4, information processing in the network system 1 using the communication module 200 according to this embodiment will be described.

まず、本実施の形態においては、家電100の電源がONされた際に、制御部110が、通信モジュール200を利用して、予め設定されているクラウド上のサービスサーバに接続しにいくものである。 First, in this embodiment, when the home appliance 100 is turned on, the control unit 110 uses the communication module 200 to connect to a pre-configured service server on the cloud.

なお、通信モジュール200が通信用コネクタ160に接続されて初めて電源をONされた時に、機器の制御部110が通信モジュール200の通信制御部210と通信をする事により、メモリ112に記憶している各種の機器情報がメモリ212にも記憶されて、通信モジュール200はどの様な種別の機器100が接続されているかを認識できる様になる。通信モジュール200はこの情報を利用して機器100をクラウドサーバ500やスマホ300とペアリング登録が可能となる。更に、家電100を設置した後で電源をONしてスマホ300などを使ったりして機器100をクラウドサーバ500に対してペアリング登録をする事によって初めてクラウドサーバ500と接続できる様になる。通信モジュール200は、その後で、クラウド上のサービスサーバ(第1のサーバ500Aや第2のサーバ500B)に、初めて、各種の機器情報や各種の機器状態を通知するものである。 When the communication module 200 is connected to the communication connector 160 and powered on for the first time, the device control unit 110 communicates with the communication control unit 210 of the communication module 200, and various device information stored in memory 112 is also stored in memory 212, allowing the communication module 200 to recognize the type of device 100 that is connected. The communication module 200 can use this information to pair and register the device 100 with the cloud server 500 or the smartphone 300. Furthermore, after installing the home appliance 100, the device 100 can be paired with the cloud server 500 by turning the power on and using the smartphone 300, etc., to register the device 100 with the cloud server 500, and only then can it connect to the cloud server 500. The communication module 200 then notifies the cloud service server (first server 500A or second server 500B) of various device information and device status for the first time.

さて、たとえば当該サービスサーバである第1のサーバ500Aが、家電100に向けて、状態設定要求のデータを送ってくる(ステップS112)。なお、このデータは、インターネットや無線ルータ600を介して、第1のプロトコルに準拠したプロトコルに従って送られてくる。 Now, for example, the first server 500A, which is the service server in question, sends status setting request data to the home appliance 100 (step S112). Note that this data is sent via the Internet or wireless router 600 in accordance with a protocol that conforms to the first protocol.

家電100に搭載されている通信モジュール200の第1のコマンドブリッジ221は、通信アンテナ260を介して当該データを受信して、第1のプロトコルに準拠したデータのまま、家電100の制御部110に受け渡す(ステップS114)。 The first command bridge 221 of the communication module 200 installed in the home appliance 100 receives the data via the communication antenna 260 and passes it to the control unit 110 of the home appliance 100 as data compliant with the first protocol (step S114).

家電100の制御部110は、状態設定要求に従って、機器駆動部190を制御する。制御部110は、状態設定要求命令の実行後の最新の状態に関する情報を、状態設定完了応答として、第1のプロトコルに準拠したデータ形式で、コマンドブリッジ221に受け渡す(ステップS116)。ここで、命令の種別によっては実行完了を待たずに状態設定要求を受け付けた事を状態設定完了応答として返す事として、命令の実行はその後で継続して行われる様にしてもよい。 The control unit 110 of the home appliance 100 controls the device driver 190 in accordance with the status setting request. The control unit 110 passes information about the latest status after execution of the status setting request command to the command bridge 221 as a status setting completion response in a data format conforming to the first protocol (step S116). Here, depending on the type of command, the status setting completion response may be returned to indicate that the status setting request has been accepted without waiting for execution to be completed, and execution of the command may continue thereafter.

コマンドブリッジ221は、通信アンテナ260を介して、第1のプロトコルに準拠した状態設定完了応答データを第1のサーバ500Aに送り返す(ステップS118)。 The command bridge 221 sends state setting completion response data conforming to the first protocol back to the first server 500A via the communication antenna 260 (step S118).

特に本実施の形態においては、コマンドブリッジ221は、状態設定完了応答に基づいて、家電100の最新の状態に関する情報を、状態変化通知として、コマンドブリッジ222にも受け渡す(ステップS120)。 In particular, in this embodiment, based on the state setting completion response, the command bridge 221 also passes information regarding the latest state of the home appliance 100 to the command bridge 222 as a state change notification (step S120).

コマンドブリッジ222は、通信アンテナ260を介して、第2のプロトコルに準拠した状態変化通知データを第2のサーバ500Bに送信する(ステップS122)。 The command bridge 222 transmits status change notification data conforming to the second protocol to the second server 500B via the communication antenna 260 (step S122).

また、たとえば当該サービスサーバである第1のサーバ500Aが、家電100に向けて、状態読出要求のデータを送ってくる(ステップS125)。なお、このデータは、インターネットや無線ルータ600を介して、第1のプロトコルに準拠したプロトコルに従って送られてくる。 Furthermore, for example, the first server 500A, which is the service server, sends status read request data to the home appliance 100 (step S125). Note that this data is sent via the Internet or wireless router 600 in accordance with a protocol that conforms to the first protocol.

家電100に搭載されている通信モジュール200の第1のコマンドブリッジ221は、通信アンテナ260を介して当該データを受信して、第1のプロトコルに準拠したデータのまま、家電100の制御部110に受け渡す(ステップS126)。 The first command bridge 221 of the communication module 200 installed in the home appliance 100 receives the data via the communication antenna 260 and passes it to the control unit 110 of the home appliance 100 as data compliant with the first protocol (step S126).

家電100の制御部110は、状態読出要求に従って、最新の状態情報を読み出して、状態設定完了応答として、第1のプロトコルに準拠したデータ形式で、コマンドブリッジ221に受け渡す(ステップS127)。 In response to the status read request, the control unit 110 of the home appliance 100 reads the latest status information and passes it to the command bridge 221 as a status setting completion response in a data format that complies with the first protocol (step S127).

コマンドブリッジ221は、通信アンテナ260を介して、第1のプロトコルに準拠した状態読出完了応答データを第1のサーバ500Aに送り返す(ステップS128)。 The command bridge 221 sends status read completion response data conforming to the first protocol back to the first server 500A via the communication antenna 260 (step S128).

特に本実施の形態においては、コマンドブリッジ221は、状態設定読出応答に基づいて、家電100の最新の状態に関する情報を、状態通知として、コマンドブリッジ222にも受け渡す(ステップS130)。 In particular, in this embodiment, the command bridge 221 also passes information regarding the latest status of the home appliance 100 to the command bridge 222 as a status notification based on the status setting read response (step S130).

コマンドブリッジ222は、通信アンテナ260を介して、第2のプロトコルに準拠した状態通知データを第2のサーバ500Bに送信する(ステップS132)。 The command bridge 222 transmits status notification data conforming to the second protocol to the second server 500B via the communication antenna 260 (step S132).

好ましくは、コマンドブリッジ222は、前回に第2のサーバ500Bに送信した状態通知(ステップS132)、状態変化通知(ステップS122、ステップS152)、状態読出応答(ステップS194)、状態設定完了応答(ステップS174)などのデータより家電100の最新状態を記憶する手段を有して、その値から家電100の状態が変化した場合だけ、通信アンテナ260を介して、第2のプロトコルに準拠した状態変化通知データを第2のサーバ500Bに送信してもよい(ステップS132)。 Preferably, the command bridge 222 has a means for storing the latest status of the home appliance 100 from data such as the status notification (step S132), status change notification (steps S122, S152), status read response (step S194), and status setting completion response (step S174) previously sent to the second server 500B, and may transmit status change notification data conforming to the second protocol via the communication antenna 260 to the second server 500B only if the status of the home appliance 100 has changed from that value (step S132).

つまり、コマンドブリッジ222は、状態通知(ステップS130)で家電100の状態が変化していない場合は、第2のサーバ500Bに接続しなくてもよい(ステップS132)。 In other words, if the status of the home appliance 100 has not changed in the status notification (step S130), the command bridge 222 does not need to connect to the second server 500B (step S132).

当該判断は、コマンドブリッジ221が行ってもよい。すなわち、コマンドブリッジ221は、前回にコマンドブリッジ222に送信した状態通知(ステップS130)、状態変化通知(ステップS120、ステップS150)、状態読出応答(ステップS192)、状態設定完了応答(ステップS172)などのデータより家電100の最新状態を記憶する手段を有して、状態読出応答に基づいて、家電100の前回の状態からの変化がない場合に、状態通知(ステップS130)をコマンドブリッジ222にも受け渡さない形態であってもよい。 This determination may be made by the command bridge 221. That is, the command bridge 221 may have means for storing the latest status of the home appliance 100 from data such as the status notification (step S130), status change notification (steps S120, S150), status read response (step S192), and status setting completion response (step S172) previously sent to the command bridge 222, and may not pass the status notification (step S130) to the command bridge 222 if, based on the status read response, there has been no change in the home appliance 100 from the previous status.

そして、状態の変化は、家電100の制御部110が所定の条件などに基づいてトリガーになることもあるし、宅内のユーザが家電100の操作部140やコントローラによって開始される場合もある。 The change in state may be triggered by the control unit 110 of the home appliance 100 based on predetermined conditions, or may be initiated by a user in the home using the operation unit 140 or controller of the home appliance 100.

この場合は、家電100の制御部110は、機器駆動部190を制御する。制御部110は、命令実行後の最新の状態に関する情報を、状態変化通知として、第1のプロトコルに準拠したデータ形式で、コマンドブリッジ221に受け渡す(ステップS146)。 In this case, the control unit 110 of the home appliance 100 controls the device driver 190. The control unit 110 passes information about the latest state after the command execution to the command bridge 221 as a state change notification in a data format that complies with the first protocol (step S146).

コマンドブリッジ221は、通信アンテナ260を介して、第1のプロトコルに準拠した状態変化通知データを第1のサーバ500Aに送信する(ステップS148)。 The command bridge 221 transmits status change notification data conforming to the first protocol to the first server 500A via the communication antenna 260 (step S148).

特に本実施の形態においては、コマンドブリッジ221は、状態変化通知に基づいて、家電100の最新の状態に関する情報を、コマンドブリッジ222にも受け渡す(ステップS150)。 In particular, in this embodiment, the command bridge 221 also passes information regarding the latest status of the home appliance 100 to the command bridge 222 based on the status change notification (step S150).

コマンドブリッジ222は、通信アンテナ260を介して、第2のプロトコルに準拠した状態変化通知データを第2のサーバ500Bに送信する(ステップS152)。 The command bridge 222 transmits status change notification data conforming to the second protocol to the second server 500B via the communication antenna 260 (step S152).

一方、第2のサーバ500Bが、家電100に向けて、状態設定要求のデータを送ってくる場合もある(ステップS162)。なお、このデータは、インターネットや無線ルータ600を介して、第2のプロトコルに準拠したプロトコルに従って送られてくる。ここでは、第2のプロトコルを家電100の制御部110が解釈できないものとする。 On the other hand, the second server 500B may send status setting request data to the home appliance 100 (step S162). This data is sent via the Internet or wireless router 600 in accordance with a protocol that conforms to the second protocol. Here, it is assumed that the control unit 110 of the home appliance 100 cannot interpret the second protocol.

家電100に搭載されている通信モジュール200の第2のコマンドブリッジ222は、通信アンテナ260を介して当該データを受信して、状態設定要求として、コマンドブリッジ221に受け渡す(ステップS164)。 The second command bridge 222 of the communication module 200 installed in the home appliance 100 receives the data via the communication antenna 260 and passes it to the command bridge 221 as a status setting request (step S164).

第1のコマンドブリッジ221は、状態設定要求を第1の第1のプロトコルに準拠したデータに変換して、家電100の制御部110に受け渡す(ステップS166)。 The first command bridge 221 converts the status setting request into data that conforms to the first protocol and passes it to the control unit 110 of the home appliance 100 (step S166).

家電100の制御部110は、状態設定要求に従って、機器駆動部190を制御する。制御部110は、状態設定要求命令の実行後の最新の状態に関する情報を、状態設定完了応答として、第1のプロトコルに準拠したデータ形式で、コマンドブリッジ221に受け渡す(ステップS168)。ここで、命令の種別によっては実行完了を待たずに状態設定要求を受け付けた事を状態設定完了応答として返す事として、命令の実行はその後で継続して行われる様にしてもよい。 The control unit 110 of the home appliance 100 controls the device driver 190 in accordance with the status setting request. The control unit 110 passes information about the latest status after execution of the status setting request command to the command bridge 221 as a status setting completion response in a data format conforming to the first protocol (step S168). Here, depending on the type of command, the status setting completion response may be returned to indicate that the status setting request has been accepted without waiting for execution to be completed, and execution of the command may continue thereafter.

コマンドブリッジ221は、通信アンテナ260を介して、第1のプロトコルに準拠した状態変化通知データを第1のサーバ500Aに送信する(ステップS170)。 The command bridge 221 transmits status change notification data conforming to the first protocol to the first server 500A via the communication antenna 260 (step S170).

特に本実施の形態においては、コマンドブリッジ221は、状態設定完了応答に基づいて、家電100の最新の状態に関する情報を、状態設定完了応答として、コマンドブリッジ222にも受け渡す(ステップS172)。 In particular, in this embodiment, based on the status setting completion response, the command bridge 221 also passes information regarding the latest status of the home appliance 100 to the command bridge 222 as a status setting completion response (step S172).

コマンドブリッジ222は、通信アンテナ260を介して、第2のプロトコルに準拠した状態設定完了データを第2のサーバ500Bに送信する(ステップS174)。 The command bridge 222 transmits status setting completion data conforming to the second protocol to the second server 500B via the communication antenna 260 (step S174).

また、第2のサーバ500Bが、家電100に向けて、状態読出要求のデータを送ってくる場合もある(ステップS182)。なお、このデータは、インターネットや無線ルータ600を介して、第2のプロトコルに準拠したプロトコルに従って送られてくる。 In addition, the second server 500B may send status read request data to the home appliance 100 (step S182). This data is sent via the Internet or wireless router 600 according to a protocol that conforms to the second protocol.

家電100に搭載されている通信モジュール200の第2のコマンドブリッジ222は、通信アンテナ260を介して当該データを受信して、状態読出要求として、コマンドブリッジ221に受け渡す(ステップS184)。 The second command bridge 222 of the communication module 200 installed in the home appliance 100 receives the data via the communication antenna 260 and passes it to the command bridge 221 as a status read request (step S184).

第1のコマンドブリッジ221は、状態読出要求を第1の第1のプロトコルに準拠したデータに変換して、家電100の制御部110に受け渡す(ステップS186)。 The first command bridge 221 converts the status read request into data that conforms to the first protocol and passes it to the control unit 110 of the home appliance 100 (step S186).

制御部110は、最新の状態に関する情報を、状態読出応答として、第1のプロトコルに準拠したデータ形式で、コマンドブリッジ221に受け渡す(ステップS188)。 The control unit 110 passes information about the latest status to the command bridge 221 as a status read response in a data format that complies with the first protocol (step S188).

コマンドブリッジ221は、通信アンテナ260を介して、第1のプロトコルに準拠した状態変化通知データを第1のサーバ500Aに送信する(ステップS190)。好ましくは、コマンドブリッジ221は、前回に第1のサーバ500Aに送信した状態変化通知(ステップS190、ステップS170、ステップS148)、状態読出応答(ステップS128)、状態設定完了応答(ステップS118)などのデータより家電100の最新状態を記憶する手段を有して、その値から家電100の状態が変化した場合だけ、通信アンテナ260を介して、第1のプロトコルに準拠した状態変化通知データを第1のサーバ500Aに送信する(ステップS190)。 The command bridge 221 transmits status change notification data conforming to the first protocol to the first server 500A via the communication antenna 260 (step S190). Preferably, the command bridge 221 has a means for storing the latest status of the home appliance 100 from data such as the status change notification (steps S190, S170, S148), status read response (step S128), and status setting completion response (step S118) previously transmitted to the first server 500A, and transmits status change notification data conforming to the first protocol via the communication antenna 260 to the first server 500A only if the status of the home appliance 100 has changed from that value (step S190).

特に本実施の形態においては、コマンドブリッジ221は、状態読出応答に基づいて、家電100の最新の状態に関する情報を、状態読出応答として、コマンドブリッジ222にも受け渡す(ステップS192)。 In particular, in this embodiment, the command bridge 221 also passes information regarding the latest status of the home appliance 100 to the command bridge 222 as a status read response based on the status read response (step S192).

コマンドブリッジ222は、通信アンテナ260を介して、第2のプロトコルに準拠した状態読出応答データを第2のサーバ500Bに送信する(ステップS194)。
<第2の実施の形態>
The command bridge 222 transmits status read response data conforming to the second protocol to the second server 500B via the communication antenna 260 (step S194).
Second Embodiment

上記の実施の形態においては、家電100が、第1の無線ルータ600Aを介して第1のサーバ500Aと接続したり、第2の無線ルータ600Bを介して第2のサーバ500Bと接続したりできる場合について説明した。しかしながら、図2や図4に示すように、どちらかのサーバが、宅内に配置されるMatterなどに準拠した宅内コントローラ400であってもよいし、両方がコントローラや他の通信機器であってもよい。
<第3の実施の形態>
In the above embodiment, a case has been described in which home appliance 100 can connect to first server 500A via first wireless router 600A and to second server 500B via second wireless router 600B. However, as shown in Figures 2 and 4, either of the servers may be home controller 400 compliant with Matter or the like that is installed in the home, or both may be controllers or other communication devices.
Third Embodiment

上記の実施の形態においては、家電100に搭載される通信モジュール200が1つの無線通信アンテナ260を有するものであった。しかしながら、図5に示すように、通信モジュール200は、2つの無線通信アンテナ261を有するものであってもよい。 In the above embodiment, the communication module 200 installed in the home appliance 100 has one wireless communication antenna 260. However, as shown in FIG. 5, the communication module 200 may also have two wireless communication antennas 261.

本実施の形態においては、無線通信モジュール200の通信制御部210は、第1の無線通信アンテナ261を利用して第1の装置とやり取りしているデータを、第2の無線通信アンテナ262を利用して第2の装置にも提供する。逆に、通信制御部210は、第2の無線通信アンテナ262を利用して第2の装置とやり取りしているデータを、第1の無線通信アンテナ261を利用して第1の装置にも提供する。
<第4の実施の形態>
In this embodiment, the communication control unit 210 of the wireless communication module 200 provides data exchanged with the first device using the first wireless communication antenna 261 to the second device using the second wireless communication antenna 262. Conversely, the communication control unit 210 provides data exchanged with the second device using the second wireless communication antenna 262 to the first device using the first wireless communication antenna 261.
<Fourth embodiment>

上記の実施の形態においては、家電100に搭載される通信モジュール200が無線通信アンテナ260を有するものであった。通信モジュール200は、無線通信アンテナ260の代わりに、あるいは無線通信アンテナ260に加えて、有線通信用の通信インターフェイスを有するものであってもよい。
<まとめ>
In the above embodiment, the communication module 200 mounted on the home appliance 100 has the wireless communication antenna 260. The communication module 200 may have a communication interface for wired communication instead of or in addition to the wireless communication antenna 260.
<Summary>

これまでは、IOT(Internet of Things)非対応のセンサ機器/アクチュエータ機器/家電製品などに対して、接続対象のクラウドサーバに対応した特定の通信プロトコルを内蔵した通信モジュールを共通に開発して追加実装することにより通信部を拡張して、効果的にIOT化を進める方式がとられていた。また、IOT化対応済み機器を異なる通信ネットワークに接続するためには、上記の通信モジュールを該当する通信プロトコルに対応した物と交換したり、通信プロトコルを変換するためのゲートウェイやブリッジ機能を持った変換装置を経由して接続したりする方式がとられていた。 Until now, the method used for non-IoT (Internet of Things) compatible sensor devices, actuator devices, home appliances, and other devices was to develop and install a common communication module incorporating a specific communication protocol compatible with the cloud server to be connected, thereby expanding the communication section and effectively promoting IoT adoption. Furthermore, in order to connect IoT-compatible devices to a different communication network, the above communication module was replaced with one that supports the corresponding communication protocol, or the connection was made via a conversion device with a gateway or bridge function to convert the communication protocol.

そして、IOT化対応済み機器を異なる通信ネットワークに接続するために、以前のモジュールから異なる通信プロトコル対応の通信モジュールに交換してしまうと、以前に接続していたクラウドサーバと接続できなくなるということになり、過去に蓄積した資産を引き継げなくなってしまうという課題があった。また、新たに接続したい通信プロトコルに対応するためにゲートウェイやブリッジ機能を持った変換装置を新たに開発して配置する事に対しては、開発・保守・運用面で大きなコストがかかってしまうという課題点があった。 Furthermore, if an IoT-enabled device were to connect to a different communication network by replacing its previous module with one that supports a different communication protocol, it would no longer be able to connect to the cloud server it was previously connected to, posing the issue of being unable to transfer previously accumulated assets. Another issue was the need to develop and deploy new conversion devices with gateway or bridge functionality to support the new communication protocol that was desired, which would incur significant costs in terms of development, maintenance, and operation.

そこで、上記の実施の形態においては、以下の特長を有した、様々な機器に対して共通対応可能な通信モジュールが提供される。 Therefore, in the above embodiment, a communication module that has the following features and is compatible with a variety of devices is provided.

(1)クラウドサーバとそれに接続される機器間の通信プロトコル制御手段を、一つのモジュール内に複数個有し、一つの通信プロトコルを用いて通信されるクラウド-機器間の通信内容を他の通信プロトコル制御手段に変換して他のクラウドにも上記の機器の状態を通知する手段を有する事を特長とする。 (1) It is characterized by having multiple communication protocol control means between the cloud server and the devices connected to it within a single module, and by having means to convert the content of communications between the cloud and devices that are communicated using one communication protocol into another communication protocol control means and notify other clouds of the status of the above devices.

これによって、複数のクラウドサーバに接続するためにそれぞれに該当する通信プロトコル制御手段を一つのモジュール内に有しているので、別仕様のモジュールに付け替えたり別途ゲートウェイやブリッジ機能を持った変換装置を用意したりする必要がなくなる。 This means that a single module contains the appropriate communication protocol control means for connecting to multiple cloud servers, eliminating the need to switch to a module with different specifications or prepare a separate conversion device with gateway or bridge functionality.

(2)上記の(1)の通信モジュールは様々な機器に接続することが出来て、最初の電源起動時に接続された機器の種別/状態/所有する制御手段などの情報を取得する事が可能である事を特長とする。 (2) The communication module described in (1) above can be connected to various devices, and is characterized by its ability to obtain information such as the type, status, and control means of the connected device when it is first turned on.

これによって、本通信モジュールを様々な機器に取り付けて最初に電源起動した際に、接続した機器の種別/状態/所有する制御手段などの情報をモジュールが取得でき、その結果、本通信モジュールは様々な機器に共通に適用することができる。 This means that when this communication module is attached to various devices and the power is turned on for the first time, the module can obtain information such as the type, status, and control means of the connected device, allowing this communication module to be commonly applied to a variety of devices.

(3)上記の(2)の手段により取得した機器情報を元に、該当機器をクラウドサーバに接続登録する手段を有する事を特長とする。 (3) It is characterized by having a means for registering the relevant device to connect to a cloud server based on the device information obtained by the means described in (2) above.

これによって、上記の通信モジュールを有する様々な機器をクラウドサーバに接続登録する事が出来る。 This allows various devices equipped with the above communication modules to be connected and registered to the cloud server.

(4)上記の(3)の手段により接続され登録された情報を元に、該当機器が接続されたクラウドサーバを経由して該当機器の状態情報取得、遠隔制御が可能であることを特長とする。 (4) A feature of this system is that, based on the information connected and registered by the means described in (3) above, it is possible to obtain status information about the device and remotely control it via the cloud server to which the device is connected.

これによって、クラウドサーバを経由して様々な機器の状態情報を取得したり、遠隔制御したりすることが可能になる。 This makes it possible to obtain status information about various devices and remotely control them via a cloud server.

(5)上記の(1)および(2)の手段により、該当機器を他のネットワーク経由のクラウドサーバに接続登録する手段を有する事を特長とする。 (5) The system is characterized by having a means for registering the relevant device to connect to a cloud server via another network using the above methods (1) and (2).

これによって、様々な機器を他のネットワーク経由のクラウドサーバにも接続登録する事が出来る。 This allows various devices to be connected and registered to cloud servers via other networks.

(6)上記の(5)の手段により接続登録された情報を元に、該当機器が接続された上記の(1)の他のクラウドサーバを経由して該当機器の状態情報を取得したり、遠隔制御したりすることが可能である。 (6) Based on the information registered for connection by the means described in (5) above, it is possible to obtain status information about the device and remotely control it via the other cloud server described in (1) above to which the device is connected.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiments disclosed herein should be considered in all respects to be illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is indicated by the claims, not the above description, and is intended to include all modifications that are equivalent in meaning to and within the scope of the claims.

1 :ネットワークシステム
100 :家電
100A :エアコン
100B :冷蔵庫
100C :電子レンジ
100D :テレビ
110 :メイン制御部
111 :CPU
112 :メモリ
130 :ディスプレイ
140 :操作部
150 :タッチパネル
160 :通信用コネクタ
170 :スピーカ
180 :マイク
190 :機器駆動部
200 :無線通信モジュール
210 :通信制御部
211 :CPU
212 :メモリ
221 :第1のコマンドブリッジ
222 :第2のコマンドブリッジ
260 :通信アンテナ
261 :第1の無線通信アンテナ
262 :第2の無線通信アンテナ
300 :通信端末
400 :宅内コントローラ
500A :第1のサーバ
500B :第2のサーバ
600 :無線ルータ
600A :第1の無線ルータ
600B :第2の無線ルータ
601 :第1の通信ネットワーク
602 :第2の通信ネットワーク
1: Network system 100: Home appliance 100A: Air conditioner 100B: Refrigerator 100C: Microwave oven 100D: Television 110: Main control unit 111: CPU
112: Memory 130: Display 140: Operation unit 150: Touch panel 160: Communication connector 170: Speaker 180: Microphone 190: Device driving unit 200: Wireless communication module 210: Communication control unit 211: CPU
212: Memory 221: First command bridge 222: Second command bridge 260: Communication antenna 261: First wireless communication antenna 262: Second wireless communication antenna 300: Communication terminal 400: Home controller 500A: First server 500B: Second server 600: Wireless router 600A: First wireless router 600B: Second wireless router 601: First communication network 602: Second communication network

Claims (9)

家電に搭載可能な通信装置であって、
通信部と、
制御部と、を備え、
前記制御部は、前記通信部を介して、第1の装置からの命令データを受信すると前記家電に受け渡して、前記家電からの状態データを受けると前記第1の装置に送信するとともに、前記状態データを第2の装置にも送信する、通信装置。
A communication device that can be installed in a home appliance,
The Communications Department and
a control unit,
A communication device in which the control unit receives command data from a first device via the communication unit and passes it to the home appliance, and receives status data from the home appliance and transmits the status data to the first device and also transmits the status data to a second device.
前記制御部は、
前記通信部を介して、前記第1の装置からの前記命令データを受信すると前記家電に受け渡して、前記家電からの状態データを受けると前記第1の装置に送信する第1のブリッジ機能と、
前記第1のブリッジ機能から前記状態データを受け付けて、前記通信部を介して前記状態データを第2の装置に送信する第2のブリッジ機能と、を含む、請求項1に記載の通信装置。
The control unit
a first bridge function that receives the command data from the first device via the communication unit, transfers the command data to the home appliance, and receives status data from the home appliance, and transmits the status data to the first device;
The communication device according to claim 1 , further comprising: a second bridge function that receives the status data from the first bridge function and transmits the status data to a second device via the communication unit.
前記通信部は、
前記第1の装置とデータを送受信するための第1の通信インターフェイスと、
前記第2の装置とデータを送受信するための第2の通信インターフェイスと、を含む、請求項1に記載の通信装置。
The communication unit
a first communication interface for transmitting and receiving data to and from the first device;
10. The communication device of claim 1, further comprising: a second communication interface for transmitting and receiving data to and from the second device.
第1の通信プロトコルに従って前記第1の装置とデータをやり取りし、
第2の通信プロトコルに従って前記第2の装置とデータをやり取りする、請求項1に記載の通信装置。
exchanging data with the first device according to a first communications protocol;
The communication device of claim 1 , wherein the communication device exchanges data with the second device according to a second communication protocol.
前記制御部は、前記通信部を介して、前記第2の装置からの命令データを受信すると前記家電に受け渡して、前記家電からの状態データを受けると前記第2の装置に送信するとともに、前記状態データを第1の装置にも送信する、請求項1に記載の通信装置。 The communication device according to claim 1, wherein the control unit, upon receiving command data from the second device via the communication unit, passes the command data to the home appliance, and, upon receiving status data from the home appliance, transmits the status data to the second device and also transmits the status data to the first device. 前記第1の装置は、前記家電を制御するためのサーバであって、
前記第2の装置は、前記家電を制御するための宅内コントローラまたは前記サーバとは異なるサーバである、請求項1に記載の通信装置。
the first device is a server for controlling the home appliance,
The communication device according to claim 1 , wherein the second device is a home controller for controlling the home appliance or a server different from the server.
前記第1の装置は、前記家電を制御するための宅内コントローラであって、
前記第2の装置は、前記家電を制御するためのサーバである、請求項1に記載の通信装置。
the first device is a home controller for controlling the home appliance,
The communication device according to claim 1 , wherein the second device is a server for controlling the home appliance.
前記制御部は、家電に関する機器情報を記憶して、前記第1の装置および前記第2の装置に前記機器情報を登録する、請求項1に記載の通信装置。 The communication device according to claim 1, wherein the control unit stores device information related to the home appliance and registers the device information in the first device and the second device. 命令を送信する第1の装置と、
第2の装置と、
前記第1の装置と前記第2の装置とネットワークを介して接続可能な家電と、を備えるネットワークシステムであって、
前記家電は、前記第1の装置からの前記命令に従って動作するともに、前記命令受付後の状態を示す情報を前記第1の装置と前記第2の装置に送信する、ネットワークシステム。
a first device that transmits the command;
a second device; and
A network system including the first device, the second device, and a home appliance connectable to the first device and the second device via a network,
The home appliance operates in accordance with the command from the first device and transmits information indicating a state after receiving the command to the first device and the second device.
JP2024029653A 2024-02-29 2024-02-29 Communication device and network system Pending JP2025132236A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024029653A JP2025132236A (en) 2024-02-29 2024-02-29 Communication device and network system
PCT/JP2025/006456 WO2025182945A1 (en) 2024-02-29 2025-02-26 Communication device and network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024029653A JP2025132236A (en) 2024-02-29 2024-02-29 Communication device and network system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2025132236A true JP2025132236A (en) 2025-09-10

Family

ID=96920780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024029653A Pending JP2025132236A (en) 2024-02-29 2024-02-29 Communication device and network system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2025132236A (en)
WO (1) WO2025182945A1 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI291820B (en) * 2004-12-30 2007-12-21 Ind Tech Res Inst Bridge device of home networking and universal play-and-play networking and operating method thereof
JP4334534B2 (en) * 2005-11-29 2009-09-30 株式会社東芝 Bridge device and bridge system
JP5721184B2 (en) * 2012-05-31 2015-05-20 ソフトバンクテレコム株式会社 Electronic device control system and electronic device control method
US11863343B2 (en) * 2019-02-14 2024-01-02 Savant Systems, Inc. Multi-role devices for automation environments
JP7550563B2 (en) * 2020-07-30 2024-09-13 リンナイ株式会社 Bathing Information Notification System
JP2024013060A (en) * 2022-07-19 2024-01-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 Lighting system and registration method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2025182945A1 (en) 2025-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6386101B2 (en) Network system, protocol and method for controlling a target device
WO2013118884A1 (en) Air conditioning control system and method
US9253260B1 (en) Hybrid zone control system
WO2005096608A1 (en) A system and a method of remotely controlling network home appliances by the short message service of the mobile telephone
JP2004135351A (en) Random number generating home network system and its control method
WO2007114164A1 (en) Network system
CN111397175A (en) Control equipment with multiple control modes, control method and air conditioning unit
JP6069239B2 (en) Network system, communication method, server, terminal, communication program
JP7277210B2 (en) Network systems, communication terminals and programs
US20170094035A1 (en) Management method and management device
US6538575B1 (en) Control system, control device and controlled device
WO2018049244A1 (en) System and method for operating a hvac system by determining occupied state of a structure via ip address
JP2025132236A (en) Communication device and network system
JP2019011887A (en) Air conditioner and method for controlling air conditioner
JP5870079B2 (en) Network system, communication method, electronic device, always-on server, program
JP7565174B2 (en) Network Systems
CN114216235B (en) Control methods, control systems, electronic devices and storage media for air conditioning interconnection
CN114900826A (en) Device binding method and device, storage medium and electronic device
JP2015142255A (en) communication adapter
US20080205440A1 (en) Method and Device for Controlling the Switching of at Least One Network-Enabled Device, Particularly Home Appliance, From a First Network Access Device to a Second Network Access Device
JP2020187598A (en) Network system and apparatus
JP7308118B2 (en) Network system, information processing method, communication terminal, and program
JP7273695B2 (en) Network systems, electrical equipment, and programs
JP7567573B2 (en) Air conditioner and air conditioning system
JP2023144913A (en) Network system, pairing method, electrical apparatus, program, and server