JP2025127560A - Image forming device - Google Patents
Image forming deviceInfo
- Publication number
- JP2025127560A JP2025127560A JP2024024324A JP2024024324A JP2025127560A JP 2025127560 A JP2025127560 A JP 2025127560A JP 2024024324 A JP2024024324 A JP 2024024324A JP 2024024324 A JP2024024324 A JP 2024024324A JP 2025127560 A JP2025127560 A JP 2025127560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control system
- status
- unit
- image forming
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1218—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
- G06F3/122—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/3003—Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
- G06F11/3013—Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is an embedded system, i.e. a combination of hardware and software dedicated to perform a certain function in mobile devices, printers, automotive or aircraft systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/3055—Monitoring arrangements for monitoring the status of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring if the computing system is on, off, available, not available
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00055—Methods therefor automatically on a periodic basis
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00058—Methods therefor using a separate apparatus
- H04N1/00061—Methods therefor using a separate apparatus using a remote apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00063—Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00344—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00074—Indicating or reporting
- H04N1/00076—Indicating or reporting locally
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00074—Indicating or reporting
- H04N1/00079—Indicating or reporting remotely
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】状態の取得対象に対して当該状態の取得を要求する場合における当該取得対象での処理負荷を軽減することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】1以上の制御システムと、制御システムと外部機器との通信を中継する中継システムと、を有する画像形成装置であって、中継システムは、外部機器から制御システムの状態を確認するための要求を受信する受信部と、制御システムの状態を確認する確認部と、確認部により直接確認された制御システムの状態を保持する保持部と、を備え、確認部は、中継システム自身のタイミングで制御システムの状態を確認する場合、および受信部により要求が受信された場合のうちいずれか一方の場合に、制御システムの状態を直接確認し、一方に対して他方の場合に、保持部により保持された制御システムの状態を参照して確認する。
【選択図】図6
An image forming apparatus is provided that can reduce the processing load on a status acquisition target when a request to acquire the status of the target is made to the target.
[Solution] An image forming device having one or more control systems and a relay system that relays communication between the control systems and external devices, wherein the relay system comprises a receiving unit that receives a request from the external device to check the status of the control system, a confirmation unit that checks the status of the control system, and a holding unit that holds the status of the control system directly checked by the confirmation unit, wherein the confirmation unit directly checks the status of the control system either when checking the status of the control system at the relay system's own timing or when a request is received by the receiving unit, and when the other case occurs, it checks by referring to the status of the control system held by the holding unit.
[Selected Figure] Figure 6
Description
本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.
読取動作を行うスキャナ制御システムと、印刷動作を行うプロッタ制御システムとを、それぞれ専用I/F(インターフェース)を介して制御する中継システムを有する画像形成装置が知られている。 Image forming devices are known that have a relay system that controls a scanner control system that performs reading operations and a plotter control system that performs printing operations, each via a dedicated I/F (interface).
このような技術に関連して、外部モジュールから、断続的に、外部モジュールの状態を取得する取得部と、取得部により取得した変化前の状態、変化前の状態の次に取得した変化後の状態、及び外部モジュールの状態遷移図に基づいて、取得部によって状態が取得されないポーリング期間中において、外部モジュールが状態遷移した欠損状態を補完する補完部を備え、他方のモジュールの状態遷移を正確に把握できる構成が開示されている(例えば特許文献1)。 Related to this technology is a configuration that includes an acquisition unit that intermittently acquires the state of an external module from the external module, and a completion unit that completes missing states resulting from state transitions of the external module during polling periods when the acquisition unit is not acquiring states, based on the pre-change state acquired by the acquisition unit, the post-change state acquired after the pre-change state, and a state transition diagram of the external module, thereby enabling accurate understanding of the state transitions of the other module (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、従来の画像形成装置では、スキャナ制御またはプロッタ制御等は専用I/Fを介して行うものではあるものの、外部機器とのやり取りまで想定されていないため、スキャナ制御システムまたはプロッタ制御システム等の状態の取得対象について、外部機器から当該状態の取得要求を受けたり、画像形成装置の内部で当該状態の取得要求が発生したりした場合、当該取得対象の処理負荷が高くなってしまうという課題がある。 However, in conventional image forming devices, although scanner control or plotter control, etc., is performed via a dedicated I/F, communication with external devices is not anticipated. Therefore, when a request to obtain the status of a scanner control system, plotter control system, etc. is received from an external device, or when a request to obtain the status is generated internally in the image forming device, the processing load on the target to be obtained increases.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、状態の取得対象に対して当該状態の取得を要求する場合における当該取得対象での処理負荷を軽減することができる画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above, and aims to provide an image forming device that can reduce the processing load on a status acquisition target when a status acquisition request is made to the target.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、1以上の制御システムと、前記制御システムと外部機器との通信を中継する中継システムと、を有する画像形成装置であって、前記中継システムは、前記外部機器から前記制御システムの状態を確認するための要求を受信する受信部と、前記制御システムの状態を確認する確認部と、前記確認部により直接確認された前記制御システムの状態を保持する保持部と、を備え、前記確認部は、前記中継システム自身のタイミングで前記制御システムの状態を確認する場合、および前記受信部により前記要求が受信された場合のうちいずれか一方の場合に、前記制御システムの状態を直接確認し、前記一方に対して他方の場合に、前記保持部により保持された前記制御システムの状態を参照して確認することを特徴とする。 To solve the above-mentioned problems and achieve the objectives, the present invention provides an image forming apparatus having one or more control systems and a relay system that relays communication between the control systems and external devices. The relay system includes a receiving unit that receives a request from the external device to check the status of the control system, a confirmation unit that checks the status of the control system, and a storage unit that stores the status of the control system directly checked by the confirmation unit. The confirmation unit directly checks the status of the control system either when the relay system checks the status at its own timing or when the request is received by the receiving unit, and when the request is received, it checks the status of the control system by referring to the status stored by the storage unit.
本発明によれば、状態の取得対象に対して当該状態の取得を要求する場合における当該取得対象での処理負荷を軽減することができる。 This invention reduces the processing load on a status acquisition target when a request to acquire that status is made to that target.
以下に、図面を参照しながら、本発明に係る画像形成装置の実施形態を詳細に説明する。また、以下の実施形態によって本発明が限定されるものではなく、以下の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想到できるもの、実質的に同一のもの、およびいわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、以下の実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換、変更および組み合わせを行うことができる。 Embodiments of an image forming apparatus according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. Furthermore, the present invention is not limited to the following embodiments, and the components in the following embodiments include those that would be easily conceived by a person skilled in the art, those that are substantially identical, and those that are within the scope of what is known as equivalents. Furthermore, various omissions, substitutions, modifications, and combinations of the components can be made without departing from the spirit of the following embodiments.
(画像形成装置の全体構成)
図1は、実施形態に係る画像形成装置の全体構成の一例を示す図である。図1を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置1の全体構成について説明する。
(Overall configuration of image forming apparatus)
1 is a diagram showing an example of the overall configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention, and the overall configuration of the image forming apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
図1に示す画像形成装置1は、スキャナ機能およびプロッタ機能(印刷機)を有するMFP(Multifunction Peripheral:複合機)等の画像形成装置である。画像形成装置1は、図1に示すように、プロッタ制御システム631と、スキャナ制御システム632と、中継システム630と、操作表示部610と、ネットワークI/F604bと、を備えている。 The image forming device 1 shown in FIG. 1 is an image forming device such as an MFP (Multifunction Peripheral) that has a scanner function and a plotter function (printer). As shown in FIG. 1, the image forming device 1 includes a plotter control system 631, a scanner control system 632, a relay system 630, an operation display unit 610, and a network I/F 604b.
プロッタ制御システム631は、スキャナ制御システム632により読み取られた読取データ等に基づいて印刷動作を行うためのシステムである。プロッタ制御システム631は、図1に示すように、中継システム630とのデータ通信を行うための専用のインターフェースである専用I/F631aを備えている。プロッタ制御システム631は、印刷要求を受け付けたり、当該プロッタ制御システム631の状態の取得をしたりするためのAPI(Application Programming Interface)を有している。 The plotter control system 631 is a system for performing printing operations based on data read by the scanner control system 632. As shown in Figure 1, the plotter control system 631 has a dedicated I/F 631a, which is a dedicated interface for data communication with the relay system 630. The plotter control system 631 has an API (Application Programming Interface) for accepting print requests and obtaining the status of the plotter control system 631.
スキャナ制御システム632は、コンタクトガラス等の載置台に載置された原稿に対して読み取り動作を行うためのシステムである。スキャナ制御システム632は、図1に示すように、中継システム630とのデータ通信を行うための専用のインターフェースである専用I/F632aを備えている。スキャナ制御システム632は、スキャン要求を受け付けたり、当該スキャナ制御システム632の状態の取得をしたりするためのAPIを有している。 The scanner control system 632 is a system for performing a reading operation on a document placed on a table such as a contact glass. As shown in FIG. 1, the scanner control system 632 is equipped with a dedicated I/F 632a, which is a dedicated interface for data communication with the relay system 630. The scanner control system 632 has an API for accepting scan requests and obtaining the status of the scanner control system 632.
なお、プロッタ制御システム631およびスキャナ制御システム632の状態とは、例えば、各システムの動作状態、異常の有無、および操作表示部610での操作内容等、を示す状態をいう。 The status of the plotter control system 631 and the scanner control system 632 refers to, for example, the operating status of each system, whether or not there are any abnormalities, and the operation details on the operation display unit 610.
中継システム630は、プロッタ制御システム631およびスキャナ制御システム632を制御し、かつ、外部機器2からの要求を中継すること等を行うシステムである。中継システム630は、プロッタ制御システム631およびスキャナ制御システム632に対して、それぞれポーリングによりデータ通信を行う。 The relay system 630 controls the plotter control system 631 and the scanner control system 632, and relays requests from the external device 2. The relay system 630 communicates data with the plotter control system 631 and the scanner control system 632 by polling.
操作表示部610は、タッチパネル等であり、画像形成装置1に対する入力を受け付ける(入力機能)と共に、画像形成装置1の状態等を表示(表示機能)する装置である。本実施形態では、操作表示部610は、スキャナ制御システム632に接続されており、スキャナ制御システム632により制御されているものとする。なお、操作表示部610は、スキャナ制御システム632に接続され、スキャナ制御システム632により制御されることに限定されるものではない。 The operation display unit 610 is a touch panel or the like, and is a device that accepts input to the image forming apparatus 1 (input function) and displays the status of the image forming apparatus 1 (display function). In this embodiment, the operation display unit 610 is connected to the scanner control system 632 and is controlled by the scanner control system 632. However, the operation display unit 610 is not limited to being connected to the scanner control system 632 and being controlled by the scanner control system 632.
ネットワークI/F604bは、ネットワークNを介して外部機器2とデータ通信を行うためのインターフェースである。ネットワークI/F604bは、例えば、Ethernet(登録商標)に対応し、TCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)等に準拠した有線通信または無線通信が可能なNIC(Network Interface Card)等である。なお、ネットワークI/F604bは、例えば中継システム630に含まれるものとしてもよい。 Network I/F 604b is an interface for communicating data with external device 2 via network N. Network I/F 604b is, for example, a NIC (Network Interface Card) that supports Ethernet (registered trademark) and is capable of wired or wireless communication compliant with TCP (Transmission Control Protocol)/IP (Internet Protocol), etc. Note that network I/F 604b may be included in relay system 630, for example.
なお、画像形成装置1が備える制御システムとして、プロッタ制御システム631およびスキャナ制御システム632を示したが、これに限定されるものではなく、プロッタ制御システム631またはスキャナ制御システム632のいずれか一方のみであってもよく、または、その他の制御システムを備えるものとしてもよい。 Note that while the plotter control system 631 and scanner control system 632 are shown as the control systems equipped in the image forming device 1, this is not limited to this, and the image forming device 1 may be equipped with only either the plotter control system 631 or the scanner control system 632, or may be equipped with other control systems.
(画像形成装置のハードウェア構成)
図2は、実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図2を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置1のハードウェア構成について説明する。
(Hardware configuration of image forming apparatus)
2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the image forming apparatus 1 according to the embodiment, and the hardware configuration of the image forming apparatus 1 according to the embodiment will be described with reference to FIG.
図2に示すように、画像形成装置1は、コントローラ600と、操作表示部610と、FCU(Facsimile Control Unit)620と、プロッタ制御システム631と、スキャナ制御システム632とがPCI(Peripheral Component Interface)バスで接続された構成となっている。なお、操作表示部610、プロッタ制御システム631およびスキャナ制御システム632については、図1で上述した通りである。 As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 1 is configured with a controller 600, an operation and display unit 610, an FCU (Facsimile Control Unit) 620, a plotter control system 631, and a scanner control system 632, all connected via a PCI (Peripheral Component Interface) bus. The operation and display unit 610, plotter control system 631, and scanner control system 632 are as described above in FIG. 1.
コントローラ600は、画像形成装置1全体の制御、描画、通信および操作表示部610からの入力を制御する装置である。コントローラ600は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)601と、システムメモリ(MEM-P)602と、ノースブリッジ(NB)603と、サウスブリッジ(SB)604aと、ネットワークI/F604bと、USB(Universal Serial Bus) I/F604cと、セントロニクスI/F604dと、センサI/F604eと、ASIC606と、ローカルメモリ(MEM-C)607と、補助記憶装置608と、を有している。なお、ネットワークI/F604bについては、図1で上述した通りである。また、図1に示した中継システム630は、例えばコントローラ600に対応する。 The controller 600 is a device that controls the overall image forming apparatus 1, as well as drawing, communication, and input from the operation display unit 610. As shown in FIG. 2, the controller 600 has a CPU (Central Processing Unit) 601, a system memory (MEM-P) 602, a northbridge (NB) 603, a southbridge (SB) 604a, a network I/F 604b, a USB (Universal Serial Bus) I/F 604c, a Centronics I/F 604d, a sensor I/F 604e, an ASIC 606, a local memory (MEM-C) 607, and an auxiliary storage device 608. The network I/F 604b is as described above in FIG. 1. The relay system 630 shown in FIG. 1 corresponds to the controller 600, for example.
CPU601は、画像形成装置1の全体制御を行う演算装置である。CPU601は、システムメモリ602、ノースブリッジ603およびサウスブリッジ604aからなるチップセットに接続され、このチップセットを介して他の機器と接続される。 The CPU 601 is a computing device that performs overall control of the image forming apparatus 1. The CPU 601 is connected to a chipset consisting of a system memory 602, a north bridge 603, and a south bridge 604a, and is connected to other devices via this chipset.
システムメモリ602は、プログラムおよびデータの格納用メモリ、プログラムおよびデータの展開用メモリ、ならびにプリンタの描画用メモリ等として用いるメモリであり、ROMとRAMとを有している。このうち、ROMは、プログラムおよびデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAMは、プログラムおよびデータの展開用メモリ、ならびにプリンタの描画用メモリ等として用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。 System memory 602 is memory used for storing programs and data, expanding programs and data, and as printer drawing memory, and includes ROM and RAM. Of these, ROM is read-only memory used as program and data storage memory, and RAM is writable and readable memory used as program and data expansion memory and as printer drawing memory, etc.
ノースブリッジ603は、CPU601と、システムメモリ602、サウスブリッジ604aおよびAGP(Accelerated Graphics Port)バス605とを接続するためのブリッジであり、システムメモリ602に対する読み書き等を制御するメモリコントローラと、PCIマスタおよびAGPターゲットとを有する。 The north bridge 603 is a bridge that connects the CPU 601 with the system memory 602, south bridge 604a, and AGP (Accelerated Graphics Port) bus 605, and includes a memory controller that controls read/write operations to the system memory 602, a PCI master, and an AGP target.
サウスブリッジ604aは、ノースブリッジ603と、PCIデバイスおよび周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。サウスブリッジ604aは、PCIバスを介してノースブリッジ603と接続されており、PCIバスには、ネットワークI/F604b、USB I/F604c、セントロニクスI/F604dおよびセンサI/F604e等が接続されている。 The southbridge 604a is a bridge that connects the northbridge 603 with PCI devices and peripheral devices. The southbridge 604a is connected to the northbridge 603 via a PCI bus, to which the network I/F 604b, USB I/F 604c, Centronics I/F 604d, sensor I/F 604e, etc. are connected.
AGPバス605は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインターフェースである。AGPバス605は、システムメモリ602に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレータカードを高速にするバスである。 The AGP bus 605 is a bus interface for graphics accelerator cards proposed to accelerate graphics processing. The AGP bus 605 is a bus that speeds up graphics accelerator cards by directly accessing the system memory 602 at high throughput.
ASIC606は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス605、PCIバス、補助記憶装置608およびローカルメモリ607をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。ASIC606は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC606の中核をなすアービタ(ARB)と、ローカルメモリ607を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジック等により画像データの回転等を行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、プロッタ制御システム631およびスキャナ制御システム632との間でPCIバスを介したデータ転送を行うPCIユニットとから構成される。ASIC606には、例えば、PCIバスを介してFCU620、プロッタ制御システム631およびスキャナ制御システム632が接続される。 ASIC 606 is an integrated circuit (IC) for image processing applications that contains hardware elements for image processing and acts as a bridge connecting AGP bus 605, PCI bus, auxiliary storage device 608, and local memory 607. ASIC 606 is composed of a PCI target and AGP master, an arbiter (ARB) that forms the core of ASIC 606, a memory controller that controls local memory 607, multiple DMACs (Direct Memory Access Controllers) that perform image data rotation using hardware logic, and a PCI unit that transfers data via the PCI bus between plotter control system 631 and scanner control system 632. For example, FCU 620, plotter control system 631, and scanner control system 632 are connected to ASIC 606 via the PCI bus.
ローカルメモリ607は、コピー用画像バッファおよび符号バッファとして用いるメモリである。 Local memory 607 is memory used as an image buffer for copying and a code buffer.
補助記憶装置608は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、SD(Secure Digital)カードまたはフラッシュメモリ等の記憶装置であり、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、およびフォームの蓄積等を行うためのストレージである。 The auxiliary storage device 608 is a storage device such as an HDD (Hard Disk Drive), SSD (Solid State Drive), SD (Secure Digital) card, or flash memory, and is used to store image data, programs, font data, and forms.
FCU620は、ファックス機能を実現する装置であり、例えば、PCIバスによってASIC606に接続されている。 The FCU 620 is a device that implements fax functionality and is connected to the ASIC 606, for example, via a PCI bus.
なお、図2に示す画像形成装置1のハードウェア構成は、一例であり、すべての構成機器を備えている必要はなく、また、他の構成機器を備えているものとしてもよい。 Note that the hardware configuration of the image forming device 1 shown in Figure 2 is an example, and it is not necessary to include all of the components, and other components may also be included.
(画像形成装置の外部機器から状態確認要求を受けた場合の動作の流れ)
図3は、実施形態に係る画像形成装置において外部機器から状態確認要求を受けた場合の動作の流れの一例を示すシーケンス図である。図3を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置1において外部機器2から状態確認要求を受けた場合の動作の流れについて説明する。なお、図3では、原則的な動作を説明するため、後述する図7の状態設定画面3000においてプロッタ制御システム631およびスキャナ制御システム632の状態を保持しない設定となっており、中継システム630が外部機器2から状態確認要求を受信した場合の動作について説明する。また、図3では、スキャナ制御システム632において、操作表示部610においてスタートボタンが押下されたか否かの状態を取得対象として説明するものとし、外部機器2上で動作するアプリケーションが、画像形成装置1(操作表示部610)でのスタートボタンの押下を検知し、スキャン開始等の動作を開始することを想定している。
(Flow of operations when a status check request is received from an external device of the image forming apparatus)
FIG. 3 is a sequence diagram showing an example of the flow of operations performed when an image forming apparatus 1 according to an embodiment receives a status confirmation request from an external device. Referring to FIG. 3, the flow of operations performed when an image forming apparatus 1 according to an embodiment receives a status confirmation request from an external device 2 will be described. Note that in FIG. 3, in order to explain the basic operation, the status setting screen 3000 in FIG. 7 (described later) is set to not retain the status of the plotter control system 631 and the scanner control system 632, and the operation performed when the relay system 630 receives a status confirmation request from the external device 2 will be described. Also, in FIG. 3, the scanner control system 632 acquires a status indicating whether the start button on the operation/display unit 610 has been pressed. It is assumed that an application running on the external device 2 detects the pressing of the start button on the image forming apparatus 1 (operation/display unit 610) and initiates an operation such as starting a scan.
<ステップS11>
外部機器2は、画像形成装置1に対して、スキャナ制御システム632の状態を確認するための状態確認要求を送信する。そして、画像形成装置1の中継システム630は、ネットワークI/F604bを介して当該状態確認要求を受信する。
<Step S11>
The external device 2 transmits a status confirmation request to the image forming apparatus 1 to confirm the status of the scanner control system 632. Then, the relay system 630 of the image forming apparatus 1 receives the status confirmation request via the network I/F 604b.
<ステップS12>
中継システム630は、外部機器2から状態確認要求を受信すると、当該状態確認要求を、スキャナ制御システム632に対するポーリングにより、当該スキャナ制御システム632に送信する。そして、スキャナ制御システム632は、専用I/F632aを介して当該状態確認要求を受信する。
<Step S12>
When the relay system 630 receives a status confirmation request from the external device 2, it transmits the status confirmation request to the scanner control system 632 by polling the scanner control system 632. Then, the scanner control system 632 receives the status confirmation request via the dedicated I/F 632a.
<ステップS13>
スキャナ制御システム632は、中継システム630から状態確認要求を受信すると、自身の状態(ここでは操作表示部610のスタートボタンが押下されたか否かの状態)を確認して、スタートボタンが押下されていないという状態を示す応答を、専用I/F632aを介して中継システム630に送信する。そして、中継システム630は、当該応答を受信する。
<Step S13>
When the scanner control system 632 receives the status confirmation request from the relay system 630, it checks its own status (here, the status of whether the start button on the operation display unit 610 has been pressed or not) and transmits a response indicating that the start button has not been pressed to the relay system 630 via the dedicated I/F 632a. The relay system 630 then receives the response.
<ステップS14>
中継システム630は、スキャナ制御システム632からスタートボタンが押下されていないという状態を示す応答を受信すると、当該応答を、ネットワークI/F604bを介して外部機器2へ送信する。これによって、外部機器2は、画像形成装置1のスキャナ制御システム632において、操作表示部610のスタートボタンが押下されていないという状態を検知する。
<Step S14>
When relay system 630 receives a response indicating that the start button has not been pressed from scanner control system 632, relay system 630 transmits the response to external device 2 via network I/F 604b. As a result, external device 2 detects that the start button on operation display unit 610 has not been pressed in scanner control system 632 of image forming apparatus 1.
上述のステップS11~S14が、操作表示部610のスタートボタンが押下されない限り、外部機器2における任意のタイミングで繰り返し実行される。 The above-described steps S11 to S14 are repeatedly executed at any timing on the external device 2 unless the start button on the operation display unit 610 is pressed.
<ステップS15>
そして、ユーザによって、操作表示部610のスタートボタンが押下されたものとする。
<Step S15>
Then, it is assumed that the user presses the start button on the operation display unit 610 .
<ステップS16>
ユーザにより操作表示部610のスタートボタンの押下が行われた後、外部機器2は、画像形成装置1に対して、スキャナ制御システム632の状態を確認するための状態確認要求を送信する。そして、画像形成装置1の中継システム630は、ネットワークI/F604bを介して当該状態確認要求を受信する。
<Step S16>
After the user presses the start button on the operation display unit 610, the external device 2 transmits a status confirmation request to the image forming apparatus 1 to confirm the status of the scanner control system 632. Then, the relay system 630 of the image forming apparatus 1 receives the status confirmation request via the network I/F 604b.
<ステップS17>
中継システム630は、外部機器2から状態確認要求を受信すると、当該状態確認要求を、スキャナ制御システム632に対するポーリングにより、当該スキャナ制御システム632に送信する。そして、スキャナ制御システム632は、専用I/F632aを介して当該状態確認要求を受信する。
<Step S17>
When the relay system 630 receives a status confirmation request from the external device 2, it transmits the status confirmation request to the scanner control system 632 by polling the scanner control system 632. Then, the scanner control system 632 receives the status confirmation request via the dedicated I/F 632a.
<ステップS18>
スキャナ制御システム632は、中継システム630から状態確認要求を受信すると、自身の状態(ここでは操作表示部610のスタートボタンが押下されたか否かの状態)を確認して、スタートボタンが押下されたという状態を示す応答を、専用I/F632aを介して中継システム630に送信する。そして、中継システム630は、当該応答を受信する。
<Step S18>
When the scanner control system 632 receives the status confirmation request from the relay system 630, it confirms its own status (here, the status of whether the start button on the operation display unit 610 has been pressed or not) and transmits a response indicating that the start button has been pressed to the relay system 630 via the dedicated I/F 632a. The relay system 630 then receives the response.
<ステップS19>
中継システム630は、スキャナ制御システム632からスタートボタンが押下されたという状態を示す応答を受信すると、当該応答を、ネットワークI/F604bを介して外部機器2へ送信する。これによって、外部機器2は、画像形成装置1のスキャナ制御システム632において、操作表示部610のスタートボタンが押下されたという状態を検知する。そして、外部機器2は、スタートボタンの押下に応じたアプリケーション上の処理を開始する。
<Step S19>
When the relay system 630 receives a response indicating that the start button has been pressed from the scanner control system 632, the relay system 630 transmits the response to the external device 2 via the network I/F 604b. As a result, the external device 2 detects that the start button on the operation display unit 610 has been pressed in the scanner control system 632 of the image forming apparatus 1. Then, the external device 2 starts processing on an application in response to the pressing of the start button.
(画像形成装置の中継システムから状態確認要求を行う場合の動作の流れ)
図4は、実施形態に係る画像形成装置において中継システムにより状態確認要求を行う場合の動作の流れの一例を示すシーケンス図である。図4を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置1において中継システム630から状態確認要求を行う場合の動作の流れについて説明する。なお、図4では、原則的な動作を説明するため、後述する図7の状態設定画面3000においてプロッタ制御システム631およびスキャナ制御システム632の状態を保持しない設定となっており、中継システム630自身が状態確認要求をスキャナ制御システム632へ送信する場合の動作について説明する。また、図4では、スキャナ制御システム632において、操作表示部610においてスタートボタンが押下されたか否かの状態を取得対象として説明するものとし、外部機器2での処理を要せずに、画像形成装置1(操作表示部610)でのスタートボタンの押下を検知し、スキャン開始等の動作を開始することを想定している。
(Flow of operations when a status confirmation request is made from a relay system of an image forming device)
FIG. 4 is a sequence diagram showing an example of the flow of operations when a status confirmation request is made by a relay system in the image forming apparatus 1 according to the embodiment. With reference to FIG. 4 , the flow of operations when a status confirmation request is made from the relay system 630 in the image forming apparatus 1 according to the embodiment will be described. Note that, in FIG. 4 , in order to explain the basic operation, the state setting screen 3000 in FIG. 7 (described later) is set to not retain the states of the plotter control system 631 and the scanner control system 632, and the relay system 630 itself will be described as sending a status confirmation request to the scanner control system 632. Also, in FIG. 4 , the scanner control system 632 is assumed to acquire the state of whether the start button on the operation/display unit 610 has been pressed, and it is assumed that the scanner control system 632 detects the pressing of the start button on the operation/display unit 610 and starts an operation such as starting a scan, without requiring processing by the external device 2.
<ステップS21>
画像形成装置1の中継システム630は、任意のタイミングで、スキャナ制御システム632の状態を確認するための状態確認要求を、スキャナ制御システム632に対するポーリングにより、当該スキャナ制御システム632に送信する。そして、スキャナ制御システム632は、専用I/F632aを介して当該状態確認要求を受信する。
<Step S21>
The relay system 630 of the image forming apparatus 1 transmits a status confirmation request for checking the status of the scanner control system 632 to the scanner control system 632 at any timing by polling the scanner control system 632. The scanner control system 632 then receives the status confirmation request via the dedicated I/F 632a.
<ステップS22>
スキャナ制御システム632は、中継システム630から状態確認要求を受信すると、自身の状態(ここでは操作表示部610のスタートボタンが押下されたか否かの状態)を確認して、スタートボタンが押下されていないという状態を示す応答を、専用I/F632aを介して中継システム630に送信する。そして、中継システム630は、当該応答を受信する。
<Step S22>
When the scanner control system 632 receives the status confirmation request from the relay system 630, it checks its own status (here, the status of whether the start button on the operation display unit 610 has been pressed or not) and transmits a response indicating that the start button has not been pressed to the relay system 630 via the dedicated I/F 632a. The relay system 630 then receives the response.
上述のステップS21およびS22が、操作表示部610のスタートボタンが押下されない限り、中継システム630における任意のタイミングで繰り返し実行される。 The above-described steps S21 and S22 are repeatedly executed at any timing in the relay system 630 unless the start button on the operation display unit 610 is pressed.
<ステップS23>
そして、ユーザによって、操作表示部610のスタートボタンが押下されたものとする。
<Step S23>
Then, it is assumed that the user presses the start button on the operation display unit 610 .
<ステップS24>
ユーザにより操作表示部610のスタートボタンの押下が行われた後、中継システム630は、スキャナ制御システム632の状態を確認するための状態確認要求を、スキャナ制御システム632に対するポーリングにより、当該スキャナ制御システム632に送信する。そして、スキャナ制御システム632は、専用I/F632aを介して当該状態確認要求を受信する。
<Step S24>
After the user presses the start button on the operation display unit 610, the relay system 630 transmits a status confirmation request to the scanner control system 632 by polling the scanner control system 632 to confirm the status of the scanner control system 632. The scanner control system 632 then receives the status confirmation request via the dedicated I/F 632a.
<ステップS25>
スキャナ制御システム632は、中継システム630から状態確認要求を受信すると、自身の状態(ここでは操作表示部610のスタートボタンが押下されたか否かの状態)を確認して、スタートボタンが押下されたという状態を示す応答を、専用I/F632aを介して中継システム630に送信する。これによって、中継システム630は、画像形成装置1のスキャナ制御システム632において、操作表示部610のスタートボタンが押下されたという状態を検知する。そして、中継システム630は、スタートボタンの押下に応じた画像形成装置1におけるアプリケーション上の処理を開始させる。
<Step S25>
When the scanner control system 632 receives the status confirmation request from the relay system 630, it confirms its own status (here, the status of whether the start button on the operation display unit 610 has been pressed) and transmits a response indicating that the start button has been pressed to the relay system 630 via the dedicated I/F 632a. As a result, the relay system 630 detects that the start button on the operation display unit 610 has been pressed in the scanner control system 632 of the image forming apparatus 1. Then, the relay system 630 starts processing on an application in the image forming apparatus 1 in response to the pressing of the start button.
(従来の画像形成装置において外部機器および中継システムの双方から状態確認要求を行う場合の動作の流れ)
図5は、従来の画像形成装置において外部機器および中継システムの双方から状態確認要求を行う場合の動作の流れを示すシーケンス図である。図5を参照しながら、従来の画像形成装置1000において外部機器2000および中継システム1630の双方から状態確認要求を行う場合の動作の流れについて説明する。なお、従来の画像形成装置1000は、ネットワークを介して外部機器2000とデータ通信し、中継システム1630と、プロッタ制御システム1631と、スキャナ制御システム1632と、を備えるものとする。
(Operation flow when status confirmation requests are made from both an external device and a relay system in a conventional image forming apparatus)
5 is a sequence diagram showing the flow of operations when a status confirmation request is made from both an external device 2000 and a relay system in a conventional image forming apparatus. The flow of operations when a status confirmation request is made from both an external device 2000 and a relay system 1630 in a conventional image forming apparatus 1000 will be described with reference to FIG. 5. The conventional image forming apparatus 1000 communicates data with the external device 2000 via a network, and includes a relay system 1630, a plotter control system 1631, and a scanner control system 1632.
<ステップS101>
外部機器2000は、画像形成装置1000に対して、スキャナ制御システム1632の状態を確認するための状態確認要求を送信する。そして、画像形成装置1000の中継システム1630は、ネットワークI/Fを介して当該状態確認要求を受信する。
<Step S101>
The external device 2000 transmits a status confirmation request to the image forming apparatus 1000 to confirm the status of the scanner control system 1632. Then, the relay system 1630 of the image forming apparatus 1000 receives the status confirmation request via the network I/F.
<ステップS102>
中継システム1630は、外部機器2000から状態確認要求を受信すると、当該状態確認要求を、スキャナ制御システム1632に対するポーリングにより、当該スキャナ制御システム1632に送信する。そして、スキャナ制御システム1632は、専用I/Fを介して当該状態確認要求を受信する。
<Step S102>
When the relay system 1630 receives a status confirmation request from the external device 2000, it transmits the status confirmation request to the scanner control system 1632 by polling the scanner control system 1632. Then, the scanner control system 1632 receives the status confirmation request via the dedicated I/F.
<ステップS103>
スキャナ制御システム1632は、中継システム1630から状態確認要求を受信すると、自身の状態(ここでは画像形成装置1000の操作表示部のスタートボタンが押下されたか否かの状態)を確認して、スタートボタンが押下されていないという状態を示す応答を、専用I/Fを介して中継システム1630に送信する。そして、中継システム1630は、当該応答を受信する。
<Step S103>
When the scanner control system 1632 receives the status confirmation request from the relay system 1630, it checks its own status (here, the status of whether the start button on the operation display unit of the image forming apparatus 1000 has been pressed or not), and transmits a response indicating that the start button has not been pressed to the relay system 1630 via the dedicated I/F. Then, the relay system 1630 receives the response.
<ステップS104>
中継システム1630は、スキャナ制御システム1632からスタートボタンが押下されていないという状態を示す応答を受信すると、当該応答を、ネットワークI/Fを介して外部機器2000へ送信する。これによって、外部機器2000は、画像形成装置1000のスキャナ制御システム1632において、操作表示部のスタートボタンが押下されていないという状態を検知する。
<Step S104>
When relay system 1630 receives a response indicating that the start button has not been pressed from scanner control system 1632, relay system 1630 transmits the response via the network I/F to external device 2000. As a result, external device 2000 detects that the start button on the operation display unit of scanner control system 1632 of image forming apparatus 1000 has not been pressed.
<ステップS105>
中継システム1630は、スキャナ制御システム1632の状態を確認するための状態確認要求を、スキャナ制御システム1632に対するポーリングにより、当該スキャナ制御システム1632に送信する。そして、スキャナ制御システム1632は、専用I/Fを介して当該状態確認要求を受信する。
<Step S105>
The relay system 1630 transmits a status confirmation request for confirming the status of the scanner control system 1632 to the scanner control system 1632 by polling the scanner control system 1632. The scanner control system 1632 then receives the status confirmation request via a dedicated I/F.
<ステップS106>
スキャナ制御システム1632は、中継システム1630から状態確認要求を受信すると、自身の状態(ここでは画像形成装置1000の操作表示部のスタートボタンが押下されたか否かの状態)を確認して、スタートボタンが押下されていないという状態を示す応答を、専用I/Fを介して中継システム1630に送信する。そして、中継システム1630は、当該応答を受信する。
<Step S106>
When the scanner control system 1632 receives the status confirmation request from the relay system 1630, it checks its own status (here, the status of whether the start button on the operation display unit of the image forming apparatus 1000 has been pressed or not), and transmits a response indicating that the start button has not been pressed to the relay system 1630 via the dedicated I/F. Then, the relay system 1630 receives the response.
上述のステップS101~S106が、操作表示部のスタートボタンが押下されない限り、任意のタイミングで繰り返し実行される。なお、図5では説明を簡潔にするために、外部機器2000により状態確認要求が送信される場合(ステップS101~S104)と、中継システム1630自身から状態確認要求が送信される場合(ステップS105、S106)と、が交互に実行されるように示されているが、これに限定されるものではなく、任意のタイミングであってもよい。 The above-described steps S101 to S106 are repeatedly executed at any timing unless the start button on the operation display unit is pressed. Note that, for the sake of simplicity, FIG. 5 shows steps S101 to S104 being executed alternately when a status check request is sent by the external device 2000 and when a status check request is sent from the relay system 1630 itself (steps S105 and S106), but this is not limiting and steps may be executed at any timing.
<ステップS107>
そして、ユーザによって、画像形成装置1000の操作表示部のスタートボタンが押下されたものとする。
<Step S107>
It is assumed that the user then presses the start button on the operation display unit of the image forming apparatus 1000 .
<ステップS108>
ユーザにより操作表示部のスタートボタンの押下が行われた後、外部機器2000は、画像形成装置1000に対して、スキャナ制御システム1632の状態を確認するための状態確認要求を送信する。そして、画像形成装置1000の中継システム1630は、ネットワークI/Fを介して当該状態確認要求を受信する。
<Step S108>
After the user presses the start button on the operation display unit, the external device 2000 transmits a status confirmation request to the image forming apparatus 1000 to confirm the status of the scanner control system 1632. Then, the relay system 1630 of the image forming apparatus 1000 receives the status confirmation request via the network I/F.
<ステップS109>
中継システム1630は、外部機器2000から状態確認要求を受信すると、当該状態確認要求を、スキャナ制御システム1632に対するポーリングにより、当該スキャナ制御システム1632に送信する。そして、スキャナ制御システム1632は、専用I/Fを介して当該状態確認要求を受信する。
<Step S109>
When the relay system 1630 receives a status confirmation request from the external device 2000, it transmits the status confirmation request to the scanner control system 1632 by polling the scanner control system 1632. Then, the scanner control system 1632 receives the status confirmation request via the dedicated I/F.
<ステップS110>
スキャナ制御システム1632は、中継システム1630から状態確認要求を受信すると、自身の状態(ここでは画像形成装置1000の操作表示部のスタートボタンが押下されたか否かの状態)を確認して、スタートボタンが押下されたという状態を示す応答を、専用I/Fを介して中継システム1630に送信する。そして、中継システム1630は、当該応答を受信する。
<Step S110>
When the scanner control system 1632 receives the status confirmation request from the relay system 1630, it checks its own status (here, the status of whether the start button on the operation display unit of the image forming apparatus 1000 has been pressed or not), and transmits a response indicating that the start button has been pressed to the relay system 1630 via the dedicated I/F. Then, the relay system 1630 receives the response.
<ステップS111>
中継システム1630は、スキャナ制御システム1632からスタートボタンが押下されたという状態を示す応答を受信すると、当該応答を、ネットワークI/Fを介して外部機器2000へ送信する。これによって、外部機器2000は、画像形成装置1000のスキャナ制御システム1632において、画像形成装置1000の操作表示部のスタートボタンが押下されたという状態を検知する。
<Step S111>
When relay system 1630 receives a response indicating that the start button has been pressed from scanner control system 1632, relay system 1630 transmits the response via the network I/F to external device 2000. As a result, external device 2000 detects, in scanner control system 1632 of image forming apparatus 1000, that the start button on the operation display unit of image forming apparatus 1000 has been pressed.
<ステップS112>
ユーザにより操作表示部のスタートボタンの押下が行われた後、中継システム1630は、スキャナ制御システム1632の状態を確認するための状態確認要求を、スキャナ制御システム1632に対するポーリングにより、当該スキャナ制御システム1632に送信する。そして、スキャナ制御システム1632は、専用I/Fを介して当該状態確認要求を受信する。
<Step S112>
After the user presses the start button on the operation display unit, the relay system 1630 transmits a status confirmation request to the scanner control system 1632 by polling the scanner control system 1632 to confirm the status of the scanner control system 1632. The scanner control system 1632 then receives the status confirmation request via the dedicated I/F.
<ステップS113>
スキャナ制御システム1632は、中継システム1630から状態確認要求を受信すると、自身の状態(ここでは画像形成装置1000の操作表示部のスタートボタンが押下されたか否かの状態)を確認して、スタートボタンが押下されたという状態を示す応答を、専用I/Fを介して中継システム1630に送信する。これによって、中継システム1630は、画像形成装置1000のスキャナ制御システム1632において、画像形成装置1000の操作表示部610のスタートボタンが押下されたという状態を検知する。
<Step S113>
When the scanner control system 1632 receives the status confirmation request from the relay system 1630, it confirms its own status (here, the status of whether the start button on the operation display unit 610 of the image forming apparatus 1000 has been pressed or not), and transmits a response indicating that the start button has been pressed to the relay system 1630 via the dedicated I/F. As a result, the relay system 1630 detects in the scanner control system 1632 of the image forming apparatus 1000 that the start button on the operation display unit 610 of the image forming apparatus 1000 has been pressed.
このように、従来の画像形成装置1000では、外部機器2000による状態確認要求をトリガとして、かつ中継システム1630自身による状態確認要求をトリガとして、中継システム1630は、スキャナ制御システム1632に対してポーリングによる状態の取得の要求処理が行われる。このため、スキャナ制御システム1632では双方の状態確認要求に対する処理を行わなければならないため、処理負荷が高くなるという問題がある。 As such, in the conventional image forming apparatus 1000, the relay system 1630 polls the scanner control system 1632 to request status acquisition, triggered by both a status confirmation request from the external device 2000 and a status confirmation request from the relay system 1630 itself. This means that the scanner control system 1632 must process both status confirmation requests, resulting in a high processing load.
以下、本実施形態に係る画像形成装置1において、状態の取得対象(プロッタ制御システム631、スキャナ制御システム632等)において、処理負荷を軽減することができる構成および動作について説明する。 The following describes the configuration and operation of the image forming device 1 according to this embodiment, which can reduce the processing load on the status acquisition targets (plotter control system 631, scanner control system 632, etc.).
(画像形成装置の機能ブロックの構成および動作)
図6は、実施形態に係る画像形成装置の機能ブロックの構成の一例を示す図である。図7は、実施形態に係る画像形成装置の状態設定画面の一例を示す図である。図6および図7を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置1の機能ブロックの構成および動作について説明する。
(Configuration and operation of functional blocks of image forming apparatus)
Fig. 6 is a diagram showing an example of the configuration of functional blocks of an image forming apparatus according to an embodiment. Fig. 7 is a diagram showing an example of a status setting screen of the image forming apparatus according to an embodiment. The configuration and operation of the functional blocks of the image forming apparatus 1 according to this embodiment will be described with reference to Figs. 6 and 7 .
図6に示すように、中継システム630は、受信部101と、状態確認部102(確認部)と、状態管理部103(保持部)と、通知部104と、設定部105と、操作部106と、表示制御部107と、記憶部108と、を有する。 As shown in FIG. 6, the relay system 630 includes a receiving unit 101, a status confirmation unit 102 (confirmation unit), a status management unit 103 (storage unit), a notification unit 104, a setting unit 105, an operation unit 106, a display control unit 107, and a memory unit 108.
受信部101は、外部機器2から任意のタイミングで送信された所定の対象(例えばプロッタ制御システム631またはスキャナ制御システム632等)の状態を確認するための状態確認要求を、ネットワークI/F604bを介して受信する機能部である。 The receiving unit 101 is a functional unit that receives, via the network I/F 604b, a status confirmation request sent at any timing from the external device 2 to confirm the status of a specific target (e.g., the plotter control system 631 or the scanner control system 632).
状態確認部102は、プロッタ制御システム631またはスキャナ制御システム632に対して、それぞれの状態を確認する機能部である。具体的には、状態確認部102は、プロッタ制御システム631またはスキャナ制御システム632に対して、それぞれの状態を確認するための状態確認要求を、ポーリングにより送信することにより、当該状態を直接確認する。また、状態確認部102は、後述する設定部105により、状態確認部102により確認された状態を保持することが設定されている場合には、以下の動作を行う。 The status confirmation unit 102 is a functional unit that confirms the status of the plotter control system 631 or the scanner control system 632. Specifically, the status confirmation unit 102 directly confirms the status by polling the plotter control system 631 or the scanner control system 632 to confirm their respective statuses. Furthermore, if the setting unit 105 (described later) is set to retain the status confirmed by the status confirmation unit 102, the status confirmation unit 102 performs the following operations.
すなわち、状態確認部102は、設定部105により、内部のトリガ、すなわち中継システム630による状態確認要求をトリガとして、確認した状態を保持するように設定されている場合、任意のタイミングで状態確認要求を、プロッタ制御システム631またはスキャナ制御システム632へ送信して、状態を直接確認する。そして、状態確認部102は、受信部101により外部機器2から状態確認要求が受信された場合、状態管理部103により記憶部108に保持された、当該状態確認要求の対象(プロッタ制御システム631またはスキャナ制御システム632)の状態を参照することによって状態を確認する。一方、状態確認部102は、設定部105により、外部のトリガ、すなわち外部機器2による状態確認要求をトリガとして、確認した状態を保持するように設定されている場合、受信部101により外部機器2から状態確認要求が受信されたとき、プロッタ制御システム631またはスキャナ制御システム632へ送信して、状態を直接確認する。そして、状態確認部102は、任意のタイミングで目的とする対象(プロッタ制御システム631またはスキャナ制御システム632)の状態を確認する場合、状態管理部103により記憶部108に保持された、当該対象の状態を参照することによって状態を確認する。 In other words, when the setting unit 105 configures the status confirmation unit 102 to retain the confirmed status using an internal trigger, i.e., a status confirmation request from the relay system 630, as a trigger, the status confirmation unit 102 sends a status confirmation request to the plotter control system 631 or the scanner control system 632 at any timing to directly confirm the status. Then, when the receiving unit 101 receives a status confirmation request from the external device 2, the status confirmation unit 102 confirms the status by referencing the status of the target of the status confirmation request (plotter control system 631 or scanner control system 632) stored in the memory unit 108 by the status management unit 103. On the other hand, when the setting unit 105 configures the status confirmation unit 102 to retain the confirmed status using an external trigger, i.e., a status confirmation request from the external device 2, the status confirmation unit 102 sends the request to the plotter control system 631 or the scanner control system 632 to directly confirm the status when the receiving unit 101 receives a status confirmation request from the external device 2. When the status confirmation unit 102 checks the status of the target (plotter control system 631 or scanner control system 632) at any time, it checks the status by referencing the status of the target stored in the memory unit 108 by the status management unit 103.
状態管理部103は、状態確認部102により確認されたプロッタ制御システム631またはスキャナ制御システム632の状態を、記憶部108に保持して管理する機能部である。具体的には、状態管理部103は、後述する設定部105により、状態確認部102により確認された状態を保持することが設定されている場合に、当該状態を記憶部108に保持して管理する。この場合、状態管理部103は、設定部105により、内部のトリガ、すなわち中継システム630による状態確認要求をトリガとして、確認した状態を保持するように設定されている場合、状態確認部102の任意のタイミングによる状態確認要求により確認された状態を、記憶部108に保持する。一方、状態管理部103は、設定部105により、外部のトリガ、すなわち外部機器2による状態確認要求をトリガとして、確認した状態を保持するように設定されている場合、状態確認部102により外部機器2の状態確認要求に応じて確認された状態を、記憶部108に保持する。 The status management unit 103 is a functional unit that stores and manages the status of the plotter control system 631 or scanner control system 632 confirmed by the status confirmation unit 102 in the storage unit 108. Specifically, when the setting unit 105 (described later) is set to store the status confirmed by the status confirmation unit 102, the status management unit 103 stores and manages the status in the storage unit 108. In this case, when the setting unit 105 is set to store the confirmed status using an internal trigger, i.e., a status confirmation request from the relay system 630, as a trigger, the status management unit 103 stores the status confirmed by the status confirmation unit 102 in response to a status confirmation request made at any timing in the storage unit 108. On the other hand, when the setting unit 105 is set to store the confirmed status using an external trigger, i.e., a status confirmation request from external device 2, as a trigger, the status management unit 103 stores the status confirmed by the status confirmation unit 102 in response to the status confirmation request from external device 2 in the storage unit 108.
通知部104は、受信部101により外部機器2から状態確認要求が受信された場合に、状態確認部102により確認された当該状態確認要求の対象(プロッタ制御システム631またはスキャナ制御システム632)の状態を、ネットワークI/F604bを介して外部機器2へ通知する機能部である。 The notification unit 104 is a functional unit that, when the receiving unit 101 receives a status confirmation request from the external device 2, notifies the external device 2 via the network I/F 604b of the status of the target of the status confirmation request (plotter control system 631 or scanner control system 632) confirmed by the status confirmation unit 102.
設定部105は、各種設定を行う機能部である。設定部105は、例えば、図7に示す操作表示部610に表示される状態設定画面3000において、状態確認部102により確認された状態を保持するか否か、および、保持する場合に外部機器2による状態確認要求または中継システム630による状態確認要求のいずれをトリガとして取得された状態を保持するかを設定する。そして、設定部105は、設定した内容を記憶部108に記憶させる。 The setting unit 105 is a functional unit that performs various settings. For example, on the status setting screen 3000 displayed on the operation display unit 610 shown in FIG. 7, the setting unit 105 sets whether or not to retain the status confirmed by the status confirmation unit 102, and if so, whether to retain the acquired status triggered by a status confirmation request from the external device 2 or a status confirmation request from the relay system 630. The setting unit 105 then stores the settings in the memory unit 108.
ここで、図7に示す状態設定画面3000について説明する。状態設定画面3000は、図7に示すように、状態保持設定ラジオボタン3001と、状態保持トリガ設定ラジオボタン3002と、保存ボタン3011と、キャンセルボタン3012と、を含む。 Here, the status setting screen 3000 shown in Figure 7 will be described. As shown in Figure 7, the status setting screen 3000 includes a status retention setting radio button 3001, a status retention trigger setting radio button 3002, a save button 3011, and a cancel button 3012.
状態保持設定ラジオボタン3001は、状態確認部102により確認された状態を保持するか、保持しないかを設定するためのラジオボタンである。状態保持設定ラジオボタン3001において状態を保持しない設定がされた場合、状態確認部102は、受信部101により外部機器2から状態確認要求が受信された場合、および任意のタイミングで目的とする対象の状態を確認する場合のいずれにおいても、状態の確認の対象(プロッタ制御システム631またはスキャナ制御システム632)に対して、状態確認要求を送信することによって、当該対象の状態を確認する。 The status retention setting radio button 3001 is a radio button for setting whether or not to retain the status confirmed by the status confirmation unit 102. If the status retention setting radio button 3001 is set to not retain the status, the status confirmation unit 102 will check the status of the target (plotter control system 631 or scanner control system 632) by sending a status confirmation request to the target of status confirmation (plotter control system 631 or scanner control system 632) either when the receiving unit 101 receives a status confirmation request from the external device 2 or when checking the status of the target at any time.
状態保持トリガ設定ラジオボタン3002は、状態保持設定ラジオボタン3001で状態を保持するものとした場合、外部機器2による状態確認要求、または中継システム630による状態確認要求のいずれかをトリガとして取得された状態を保持するかを設定するためのラジオボタンである。 The status retention trigger setting radio button 3002 is a radio button for setting whether to retain the state acquired in response to a status confirmation request from the external device 2 or a status confirmation request from the relay system 630, when the status is set to be retained using the status retention setting radio button 3001.
保存ボタン3011は、状態保持設定ラジオボタン3001および状態保持トリガ設定ラジオボタン3002で設定した内容を、記憶部108に記憶するためのボタンである。保存ボタン3011が押下されると、設定部105は、状態保持設定ラジオボタン3001および状態保持トリガ設定ラジオボタン3002で設定された内容を、記憶部108に記憶させる。 The save button 3011 is a button for storing the settings made using the state retention setting radio button 3001 and the state retention trigger setting radio button 3002 in the memory unit 108. When the save button 3011 is pressed, the setting unit 105 stores the settings made using the state retention setting radio button 3001 and the state retention trigger setting radio button 3002 in the memory unit 108.
キャンセルボタン3012は、状態保持設定ラジオボタン3001および状態保持トリガ設定ラジオボタン3002で設定された内容を保存せずにキャンセルするためのボタンである。 The cancel button 3012 is a button for canceling the settings made using the state retention setting radio button 3001 and state retention trigger setting radio button 3002 without saving them.
操作部106は、ユーザによる操作入力を受け付ける機能部である。操作部106は、図2に示した操作表示部610の入力機能によって実現される。 The operation unit 106 is a functional unit that accepts operation inputs from the user. The operation unit 106 is realized by the input function of the operation display unit 610 shown in Figure 2.
表示制御部107は、操作表示部610の表示動作を制御する機能部である。表示制御部107は、操作部106に対する操作入力に応じて、例えば図7に示す状態設定画面3000を操作表示部610に表示させる。 The display control unit 107 is a functional unit that controls the display operation of the operation display unit 610. In response to operation input to the operation unit 106, the display control unit 107 displays, for example, the status setting screen 3000 shown in FIG. 7 on the operation display unit 610.
記憶部108は、設定部105により設定された設定内容、および状態確認部102により確認されたプロッタ制御システム631またはスキャナ制御システム632の状態等を記憶する機能部である。記憶部108は、図2に示した補助記憶装置608によって実現される。 The memory unit 108 is a functional unit that stores the settings configured by the setting unit 105 and the status of the plotter control system 631 or scanner control system 632 confirmed by the status confirmation unit 102. The memory unit 108 is realized by the auxiliary storage device 608 shown in Figure 2.
なお、上述のように、設定部105によって、状態確認部102により確認された状態を保持するか否かが設定できるものとしているが、これに限定されるものではなく、固定的に状態を保持する動作としてもよい。また、設定部105によって、外部機器2による状態確認要求または中継システム630による状態確認要求のいずれをトリガとして取得された状態を保持するかが設定できるものとしているが、これに限定されるものではない。すなわち、状態管理部103は、固定的に外部機器2による状態確認要求をトリガとして状態確認部102により確認された状態を記憶部108に保持するものとしてもよく、または、固定的に中継システム630による状態確認要求をトリガとして状態確認部102により確認された状態を記憶部108に保持するものとしてもよい。 As described above, the setting unit 105 can set whether or not to retain the state confirmed by the state confirmation unit 102, but this is not limited to this and the state may be retained statically. Furthermore, the setting unit 105 can set whether to retain the acquired state triggered by a state confirmation request from the external device 2 or a state confirmation request from the relay system 630, but this is not limited to this. That is, the state management unit 103 may be configured to statically retain the state confirmed by the state confirmation unit 102 in the storage unit 108 triggered by a state confirmation request from the external device 2, or may be configured to statically retain the state confirmed by the state confirmation unit 102 in the storage unit 108 triggered by a state confirmation request from the relay system 630.
また、中継システム630が外部機器2との通信ができないことを検知した場合、状態確認部102は、中継システム630自身のタイミングで状態を確認する場合、プロッタ制御システム631またはスキャナ制御システム632に直接状態を確認する動作に切り替えるものとしてもよい。 Furthermore, if the relay system 630 detects that it is unable to communicate with the external device 2, the status confirmation unit 102 may switch to an operation of directly checking the status with the plotter control system 631 or the scanner control system 632 when checking the status at the relay system 630's own timing.
上述の受信部101、状態確認部102、状態管理部103、通知部104および設定部105は、例えば図2に示したCPU601によりプログラムが実行されることによって実現される。なお、受信部101、状態確認部102、状態管理部103、通知部104および設定部105のうち少なくとも一部は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェア回路によって実現されるものとしてもよい。 The above-mentioned receiving unit 101, status checking unit 102, status management unit 103, notification unit 104, and setting unit 105 are realized, for example, by the CPU 601 shown in FIG. 2 executing a program. Note that at least some of the receiving unit 101, status checking unit 102, status management unit 103, notification unit 104, and setting unit 105 may be realized by a hardware circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit).
なお、図6に示す中継システム630の各機能部は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。例えば、図6に示す中継システム630で独立した機能部として図示した複数の機能部を、1つの機能部として構成してもよい。一方、図6に示す中継システム630で1つの機能部が有する機能を複数に分割し、複数の機能部として構成するものとしてもよい。また、中継システム630の各機能部は、図6に示したブロックとして明確なソフトウェアモジュールとして構成されている必要はなく、CPU601でプログラムが実行されることにより各機能部の機能が全体として実現されるものとすればよい。 Note that the functional units of relay system 630 shown in Figure 6 are conceptual representations of functions, and are not limited to this configuration. For example, the multiple functional units shown as independent functional units in relay system 630 shown in Figure 6 may be configured as a single functional unit. On the other hand, the functions of a single functional unit in relay system 630 shown in Figure 6 may be divided into multiple units and configured as multiple functional units. Furthermore, the functional units of relay system 630 do not need to be configured as distinct software modules as shown in Figure 6; it is sufficient that the functions of each functional unit as a whole are realized by the CPU 601 executing a program.
(画像形成装置における中継システムにより状態確認要求を行って状態を保持する場合の動作の流れ)
図8は、実施形態に係る画像形成装置において中継システムにより状態確認要求を行って状態を保持する場合の動作の流れの一例を示すシーケンス図である。図8を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置1において中継システム630自身によりプロッタ制御システム631に状態確認要求を行って状態を保持する場合の動作について説明する。すなわち、設定部105によって、状態を保持することが設定されており、かつ、中継システム630による状態確認要求をトリガとして、確認した状態を保持するように設定されているものとする。
(Operation flow when a status confirmation request is made by a relay system in an image forming device and the status is maintained)
8 is a sequence diagram showing an example of the flow of operations when a relay system issues a status confirmation request and the status is maintained in the image forming apparatus 1 according to the embodiment. With reference to FIG. 8, the operations when the relay system 630 itself issues a status confirmation request to the plotter control system 631 and maintains the status in the image forming apparatus 1 according to the embodiment will be described. That is, it is assumed that the setting unit 105 has been set to maintain the status, and that the status confirmation request from the relay system 630 is used as a trigger to maintain the confirmed status.
<ステップS31>
中継システム630の状態確認部102は、任意のタイミングで、スキャナ制御システム632の状態を確認するための状態確認要求を、スキャナ制御システム632に対するポーリングにより、当該スキャナ制御システム632に送信する。そして、スキャナ制御システム632は、専用I/F632aを介して当該状態確認要求を受信する。
<Step S31>
The status confirmation unit 102 of the relay system 630 transmits a status confirmation request for confirming the status of the scanner control system 632 to the scanner control system 632 at any timing by polling the scanner control system 632. Then, the scanner control system 632 receives the status confirmation request via the dedicated I/F 632a.
<ステップS32>
スキャナ制御システム632は、中継システム630から状態確認要求を受信すると、自身の状態(ここでは操作表示部610のスタートボタンが押下されたか否かの状態)を確認して、スタートボタンが押下されていないという状態を示す応答を、専用I/F632aを介して中継システム630に送信する。そして、状態確認部102は、当該応答を受信することによってスタートボタンが押下されていないという状態を直接確認する。
<Step S32>
When the scanner control system 632 receives the status confirmation request from the relay system 630, it confirms its own status (here, the status of whether the start button on the operation display unit 610 has been pressed or not) and transmits a response indicating that the start button has not been pressed to the relay system 630 via the dedicated I/F 632a. Then, the status confirmation unit 102 receives the response and directly confirms that the start button has not been pressed.
<ステップS33>
中継システム630の状態管理部103は、状態確認部102により確認されたスキャナ制御システム632の状態(スタートボタンが押下されていないという状態)を、記憶部108に保持する。ここで、記憶部108に既にスキャナ制御システム632の状態が保持されている場合、状態管理部103は、当該状態を、状態確認部102により新たに確認された状態で更新する。
<Step S33>
The status management unit 103 of the relay system 630 stores the status of the scanner control system 632 confirmed by the status confirmation unit 102 (the status that the start button is not pressed) in the storage unit 108. If the status of the scanner control system 632 is already stored in the storage unit 108, the status management unit 103 updates the status to the new status confirmed by the status confirmation unit 102.
<ステップS34>
外部機器2は、画像形成装置1に対して、スキャナ制御システム632の状態を確認するための状態確認要求を送信する。そして、画像形成装置1の中継システム630の受信部101は、ネットワークI/F604bを介して当該状態確認要求を受信する。
<Step S34>
The external device 2 transmits a status confirmation request to the image forming apparatus 1 to confirm the status of the scanner control system 632. Then, the receiving unit 101 of the relay system 630 of the image forming apparatus 1 receives the status confirmation request via the network I/F 604b.
<ステップS35>
中継システム630の状態確認部102は、受信部101により外部機器2から状態確認要求が受信された場合、状態管理部103により記憶部108に保持されたスキャナ制御システム632の状態を参照することによって状態(スタートボタンが押下されていないという状態)を確認する。すなわち、この場合、スキャナ制御システム632へ状態確認要求が送信されることがなく、記憶部108で保持されたスキャナ制御システム632の状態を参照することによって確認するため、スキャナ制御システム632に対して処理負荷をかけることがない。
<Step S35>
When the receiving unit 101 receives a status confirmation request from the external device 2, the status confirmation unit 102 of the relay system 630 confirms the status (the status that the start button is not pressed) by referring to the status of the scanner control system 632 stored in the storage unit 108 by the status management unit 103. That is, in this case, the status confirmation request is not sent to the scanner control system 632, and the status is confirmed by referring to the status of the scanner control system 632 stored in the storage unit 108, so that no processing load is imposed on the scanner control system 632.
<ステップS36>
そして、中継システム630の通知部104は、状態確認部102により確認されたスキャナ制御システム632の状態(スタートボタンが押下されていないという状態)を、ステップS34の状態確認要求に対する応答として、ネットワークI/F604bを介して外部機器2へ通知する。これによって、外部機器2は、画像形成装置1のスキャナ制御システム632において、操作表示部610のスタートボタンが押下されていないという状態を検知する。
<Step S36>
Then, notification unit 104 of relay system 630 notifies external device 2 via network I/F 604b of the state of scanner control system 632 confirmed by state confirmation unit 102 (the state that the start button is not pressed) as a response to the state confirmation request of step S34. As a result, external device 2 detects that the start button of operation display unit 610 is not pressed in scanner control system 632 of image forming apparatus 1.
上述のステップS31~S36が、操作表示部610のスタートボタンが押下されない限り、任意のタイミングで繰り返し実行される。なお、図8では説明を簡潔にするために、中継システム630自身から状態確認要求が送信される場合(ステップS31~S33)と、外部機器2により状態確認要求が送信される場合(ステップS34~S36)と、が交互に実行されるように示されているが、これに限定されるものではなく、任意のタイミングであってもよい。 The above-described steps S31 to S36 are repeatedly executed at any timing unless the start button on the operation display unit 610 is pressed. Note that, for the sake of simplicity, FIG. 8 shows steps S31 to S33 being executed alternately when a status check request is sent from the relay system 630 itself and steps S34 to S36 being executed when a status check request is sent from the external device 2, but this is not limiting and steps S31 to S36 may be executed at any timing.
<ステップS37>
そして、ユーザによって、画像形成装置1の操作表示部610のスタートボタンが押下されたものとする。
<Step S37>
It is assumed that the user then presses the start button on the operation display unit 610 of the image forming apparatus 1 .
<ステップS38>
外部機器2は、画像形成装置1に対して、スキャナ制御システム632の状態を確認するための状態確認要求を送信する。そして、画像形成装置1の中継システム630の受信部101は、ネットワークI/F604bを介して当該状態確認要求を受信する。
<Step S38>
The external device 2 transmits a status confirmation request to the image forming apparatus 1 to confirm the status of the scanner control system 632. Then, the receiving unit 101 of the relay system 630 of the image forming apparatus 1 receives the status confirmation request via the network I/F 604b.
<ステップS39>
状態確認部102は、受信部101により外部機器2から状態確認要求が受信された場合、状態管理部103により記憶部108に保持されたスキャナ制御システム632の状態を参照することによって状態を確認する。この時点では、記憶部108に保持されたスキャナ制御システム632の状態には、ステップS37において操作表示部610のスタートボタンが押下されたことが反映されていないため、状態確認部102により確認されたスキャナ制御システム632の状態は、スタートボタンが押下されてない状態となっている。
<Step S39>
When the receiving unit 101 receives a status confirmation request from the external device 2, the status confirmation unit 102 confirms the status by referring to the status of the scanner control system 632 stored in the storage unit 108 by the status management unit 103. At this point, the status of the scanner control system 632 stored in the storage unit 108 does not reflect that the start button on the operation display unit 610 was pressed in step S37, and therefore the status of the scanner control system 632 confirmed by the status confirmation unit 102 is a state in which the start button has not been pressed.
<ステップS40>
そして、通知部104は、状態確認部102により確認されたスキャナ制御システム632の状態(スタートボタンが押下されていないという状態)を、ステップS38の状態確認要求に対する応答として、ネットワークI/F604bを介して外部機器2へ通知する。これによって、外部機器2は、画像形成装置1のスキャナ制御システム632において、操作表示部610のスタートボタンが押下されていないという状態を検知する。
<Step S40>
Then, notification unit 104 notifies external device 2 of the state of scanner control system 632 confirmed by state confirmation unit 102 (the state that the start button is not pressed) via network I/F 604b as a response to the state confirmation request in step S38. As a result, external device 2 detects that the start button on operation display unit 610 is not pressed in scanner control system 632 of image forming apparatus 1.
<ステップS41>
状態確認部102は、任意のタイミングで、スキャナ制御システム632の状態を確認するための状態確認要求を、スキャナ制御システム632に対するポーリングにより、当該スキャナ制御システム632に送信する。そして、スキャナ制御システム632は、専用I/F632aを介して当該状態確認要求を受信する。
<Step S41>
The status confirmation unit 102 transmits a status confirmation request for confirming the status of the scanner control system 632 to the scanner control system 632 at any timing by polling the scanner control system 632. The scanner control system 632 then receives the status confirmation request via the dedicated I/F 632a.
<ステップS42>
スキャナ制御システム632は、中継システム630から状態確認要求を受信すると、自身の状態(ここでは操作表示部610のスタートボタンが押下されたか否かの状態)を確認して、スタートボタンが押下されたという状態を示す応答を、専用I/F632aを介して中継システム630に送信する。そして、状態確認部102は、当該応答を受信することによってスタートボタンが押下されたという状態を直接確認する。
<Step S42>
When the scanner control system 632 receives the status confirmation request from the relay system 630, it confirms its own status (here, the status of whether the start button on the operation display unit 610 has been pressed or not) and transmits a response indicating that the start button has been pressed to the relay system 630 via the dedicated I/F 632a. Then, the status confirmation unit 102 receives the response and directly confirms that the start button has been pressed.
<ステップS43>
状態管理部103は、状態確認部102により確認されたスキャナ制御システム632の状態(スタートボタンが押下されたという状態)を、記憶部108に保持する。ここで、記憶部108に既にスキャナ制御システム632の状態が保持されている場合、状態管理部103は、当該状態を、状態確認部102により新たに確認された状態で更新する。
<Step S43>
The status management unit 103 stores the status of the scanner control system 632 confirmed by the status confirmation unit 102 (the status that the start button has been pressed) in the storage unit 108. If the status of the scanner control system 632 is already stored in the storage unit 108, the status management unit 103 updates the status to the new status confirmed by the status confirmation unit 102.
<ステップS44>
外部機器2は、画像形成装置1に対して、スキャナ制御システム632の状態を確認するための状態確認要求を送信する。そして、画像形成装置1の中継システム630の受信部101は、ネットワークI/F604bを介して当該状態確認要求を受信する。
<Step S44>
The external device 2 transmits a status confirmation request to the image forming apparatus 1 to confirm the status of the scanner control system 632. Then, the receiving unit 101 of the relay system 630 of the image forming apparatus 1 receives the status confirmation request via the network I/F 604b.
<ステップS45>
状態確認部102は、受信部101により外部機器2から状態確認要求が受信された場合、状態管理部103により記憶部108に保持されたスキャナ制御システム632の状態を参照することによって状態(スタートボタンが押下されたという状態)を確認する。すなわち、この場合、スキャナ制御システム632へ状態確認要求が送信されることがなく、記憶部108で保持されたスキャナ制御システム632の状態を参照することによって確認するため、スキャナ制御システム632に対して処理負荷をかけることがない。
<Step S45>
When the receiving unit 101 receives a status confirmation request from the external device 2, the status confirmation unit 102 confirms the status (that the start button has been pressed) by referring to the status of the scanner control system 632 stored in the storage unit 108 by the status management unit 103. That is, in this case, the status confirmation request is not sent to the scanner control system 632, and the status is confirmed by referring to the status of the scanner control system 632 stored in the storage unit 108, so no processing load is placed on the scanner control system 632.
<ステップS46>
そして、通知部104は、状態確認部102により確認されたスキャナ制御システム632の状態(スタートボタンが押下されたという状態)を、ステップS44の状態確認要求に対する応答として、ネットワークI/F604bを介して外部機器2へ通知する。これによって、外部機器2は、画像形成装置1のスキャナ制御システム632において、操作表示部610のスタートボタンが押下されたという状態を検知する。
<Step S46>
Then, notification unit 104 notifies external device 2 of the state of scanner control system 632 confirmed by state confirmation unit 102 (the state that the start button has been pressed) via network I/F 604b as a response to the state confirmation request in step S44. As a result, external device 2 detects that the start button on operation display unit 610 has been pressed in scanner control system 632 of image forming apparatus 1.
(画像形成装置において外部機器により状態確認要求を行って状態を保持する場合の動作の流れ)
図9は、実施形態に係る画像形成装置において外部機器により状態確認要求を行って状態を保持する場合の動作の流れの一例を示すシーケンス図である。図9を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置1において、外部機器2によりプロッタ制御システム631に状態確認要求が行われたときに状態を保持する場合の動作について説明する。すなわち、設定部105によって、状態を保持することが設定されており、かつ、外部機器2による状態確認要求をトリガとして、確認した状態を保持するように設定されているものとする。
(Operation flow when an external device issues a status confirmation request to an image forming apparatus and the status is maintained)
9 is a sequence diagram showing an example of the flow of operations when an external device issues a status confirmation request in the image forming apparatus 1 according to the embodiment and the status is maintained. With reference to FIG. 9, the operations of the image forming apparatus 1 according to the embodiment when the external device 2 issues a status confirmation request to the plotter control system 631 and the status is maintained will be described. That is, it is assumed that the setting unit 105 has been set to maintain the status, and that the status confirmation request from the external device 2 is used as a trigger to maintain the confirmed status.
<ステップS51>
外部機器2は、画像形成装置1に対して、スキャナ制御システム632の状態を確認するための状態確認要求を送信する。そして、画像形成装置1の中継システム630の受信部101は、ネットワークI/F604bを介して当該状態確認要求を受信する。
<Step S51>
The external device 2 transmits a status confirmation request to the image forming apparatus 1 to confirm the status of the scanner control system 632. Then, the receiving unit 101 of the relay system 630 of the image forming apparatus 1 receives the status confirmation request via the network I/F 604b.
<ステップS52>
中継システム630の状態確認部102は、受信部101により外部機器2から状態確認要求が受信されると、当該状態確認要求を、スキャナ制御システム632に対するポーリングにより、当該スキャナ制御システム632に送信する。そして、スキャナ制御システム632は、専用I/F632aを介して当該状態確認要求を受信する。
<Step S52>
When the receiving unit 101 receives a status confirmation request from the external device 2, the status confirmation unit 102 of the relay system 630 transmits the status confirmation request to the scanner control system 632 by polling the scanner control system 632. Then, the scanner control system 632 receives the status confirmation request via the dedicated I/F 632a.
<ステップS53>
スキャナ制御システム632は、中継システム630から状態確認要求を受信すると、自身の状態(ここでは操作表示部610のスタートボタンが押下されたか否かの状態)を確認して、スタートボタンが押下されていないという状態を示す応答を、専用I/F632aを介して中継システム630に送信する。そして、状態確認部102は、当該応答を受信することによってスタートボタンが押下されていないという状態を直接確認する。
<Step S53>
When the scanner control system 632 receives the status confirmation request from the relay system 630, it confirms its own status (here, the status of whether the start button on the operation display unit 610 has been pressed or not) and transmits a response indicating that the start button has not been pressed to the relay system 630 via the dedicated I/F 632a. Then, the status confirmation unit 102 receives the response and directly confirms that the start button has not been pressed.
<ステップS54>
中継システム630の状態管理部103は、状態確認部102により確認されたスキャナ制御システム632の状態(スタートボタンが押下されていないという状態)を、記憶部108に保持する。ここで、記憶部108に既にスキャナ制御システム632の状態が保持されている場合、状態管理部103は、当該状態を、状態確認部102により新たに確認された状態で更新する。
<Step S54>
The status management unit 103 of the relay system 630 stores the status of the scanner control system 632 confirmed by the status confirmation unit 102 (the status that the start button is not pressed) in the storage unit 108. If the status of the scanner control system 632 is already stored in the storage unit 108, the status management unit 103 updates the status to the new status confirmed by the status confirmation unit 102.
<ステップS55>
そして、中継システム630の通知部104は、状態確認部102により確認されたスキャナ制御システム632の状態(スタートボタンが押下されていないという状態)を、ステップS51の状態確認要求に対する応答として、ネットワークI/F604bを介して外部機器2へ通知する。これによって、外部機器2は、画像形成装置1のスキャナ制御システム632において、操作表示部610のスタートボタンが押下されていないという状態を検知する。
<Step S55>
Then, notification unit 104 of relay system 630 notifies external device 2 of the state of scanner control system 632 confirmed by state confirmation unit 102 (the state that the start button is not pressed) via network I/F 604b as a response to the state confirmation request of step S51. As a result, external device 2 detects that the start button of operation display unit 610 is not pressed in scanner control system 632 of image forming apparatus 1.
<ステップS56>
中継システム630の状態確認部102は、任意のタイミングで、スキャナ制御システム632の状態を確認する場合、状態管理部103により記憶部108に保持されたスキャナ制御システム632の状態を参照することによって状態(スタートボタンが押下されていないという状態)を確認する。すなわち、この場合、スキャナ制御システム632へ状態確認要求が送信されることがなく、記憶部108で保持されたスキャナ制御システム632の状態を参照することによって確認するため、スキャナ制御システム632に対して処理負荷をかけることがない。
<Step S56>
When the status confirmation unit 102 of the relay system 630 checks the status of the scanner control system 632 at any timing, it checks the status (the status that the start button is not pressed) by referring to the status of the scanner control system 632 stored in the storage unit 108 by the status management unit 103. That is, in this case, a status confirmation request is not sent to the scanner control system 632, and the status is confirmed by referring to the status of the scanner control system 632 stored in the storage unit 108, so no processing load is imposed on the scanner control system 632.
上述のステップS51~S56が、操作表示部610のスタートボタンが押下されない限り、任意のタイミングで繰り返し実行される。なお、図9では説明を簡潔にするために、外部機器2により状態確認要求が送信される場合(ステップS51~S55)と、中継システム630自身で状態を確認する場合(ステップS56)と、が交互に実行されるように示されているが、これに限定されるものではなく、任意のタイミングであってもよい。 The above-described steps S51 to S56 are repeatedly executed at any timing unless the start button on the operation display unit 610 is pressed. Note that, for the sake of simplicity, Figure 9 shows steps S51 to S55 sent by the external device 2 and steps S56 executed alternately when the relay system 630 itself checks the status (step S56), but this is not limiting and steps S51 to S56 may be executed at any timing.
<ステップS57>
そして、ユーザによって、画像形成装置1の操作表示部610のスタートボタンが押下されたものとする。
<Step S57>
It is assumed that the user then presses the start button on the operation display unit 610 of the image forming apparatus 1 .
<ステップS58>
外部機器2は、画像形成装置1に対して、スキャナ制御システム632の状態を確認するための状態確認要求を送信する。そして、画像形成装置1の中継システム630の受信部101は、ネットワークI/F604bを介して当該状態確認要求を受信する。
<Step S58>
The external device 2 transmits a status confirmation request to the image forming apparatus 1 to confirm the status of the scanner control system 632. Then, the receiving unit 101 of the relay system 630 of the image forming apparatus 1 receives the status confirmation request via the network I/F 604b.
<ステップS59>
中継システム630の状態確認部102は、受信部101により外部機器2から状態確認要求が受信されると、当該状態確認要求を、スキャナ制御システム632に対するポーリングにより、当該スキャナ制御システム632に送信する。そして、スキャナ制御システム632は、専用I/F632aを介して当該状態確認要求を受信する。
<Step S59>
When the receiving unit 101 receives a status confirmation request from the external device 2, the status confirmation unit 102 of the relay system 630 transmits the status confirmation request to the scanner control system 632 by polling the scanner control system 632. Then, the scanner control system 632 receives the status confirmation request via the dedicated I/F 632a.
<ステップS60>
スキャナ制御システム632は、中継システム630から状態確認要求を受信すると、自身の状態(ここでは操作表示部610のスタートボタンが押下されたか否かの状態)を確認して、スタートボタンが押下されたという状態を示す応答を、専用I/F632aを介して中継システム630に送信する。そして、状態確認部102は、当該応答を受信することによってスタートボタンが押下されたという状態を直接確認する。
<Step S60>
When the scanner control system 632 receives the status confirmation request from the relay system 630, it confirms its own status (here, the status of whether the start button on the operation display unit 610 has been pressed or not) and transmits a response indicating that the start button has been pressed to the relay system 630 via the dedicated I/F 632a. Then, the status confirmation unit 102 receives the response and directly confirms that the start button has been pressed.
<ステップS61>
状態管理部103は、状態確認部102により確認されたスキャナ制御システム632の状態(スタートボタンが押下されたという状態)を、記憶部108に保持する。ここで、記憶部108に既にスキャナ制御システム632の状態が保持されている場合、状態管理部103は、当該状態を、状態確認部102により新たに確認された状態で更新する。
<Step S61>
The status management unit 103 stores the status of the scanner control system 632 confirmed by the status confirmation unit 102 (the status that the start button has been pressed) in the storage unit 108. If the status of the scanner control system 632 is already stored in the storage unit 108, the status management unit 103 updates the status to the new status confirmed by the status confirmation unit 102.
<ステップS62>
そして、通知部104は、状態確認部102により確認されたスキャナ制御システム632の状態(スタートボタンが押下されたという状態)を、ステップS58の状態確認要求に対する応答として、ネットワークI/F604bを介して外部機器2へ通知する。これによって、外部機器2は、画像形成装置1のスキャナ制御システム632において、操作表示部610のスタートボタンが押下されたという状態を検知する。
<Step S62>
Then, notification unit 104 notifies external device 2 of the state of scanner control system 632 confirmed by state confirmation unit 102 (the state that the start button has been pressed) via network I/F 604b as a response to the state confirmation request in step S58. As a result, external device 2 detects that the start button on operation display unit 610 has been pressed in scanner control system 632 of image forming apparatus 1.
<ステップS63>
中継システム630の状態確認部102は、任意のタイミングで、スキャナ制御システム632の状態を確認する場合、状態管理部103により記憶部108に保持されたスキャナ制御システム632の状態を参照することによって状態(スタートボタンが押下されたという状態)を確認する。すなわち、この場合、スキャナ制御システム632へ状態確認要求が送信されることがなく、記憶部108で保持されたスキャナ制御システム632の状態を参照することによって確認するため、スキャナ制御システム632に対して処理負荷をかけることがない。
<Step S63>
When the status confirmation unit 102 of the relay system 630 checks the status of the scanner control system 632 at any timing, it checks the status (the status that the start button has been pressed) by referring to the status of the scanner control system 632 stored in the storage unit 108 by the status management unit 103. That is, in this case, a status confirmation request is not sent to the scanner control system 632, and the status is confirmed by referring to the status of the scanner control system 632 stored in the storage unit 108, so no processing load is imposed on the scanner control system 632.
以上のように、本実施形態に係る画像形成装置1では、プロッタ制御システム631またはスキャナ制御システム632等の制御システムと、制御システムと外部機器2との通信を中継する中継システム630と、を有し、中継システム630は、外部機器2から制御システムの状態を確認するための状態確認要求を受信する受信部101と、制御システムの状態を確認する状態確認部102と、状態確認部102により直接確認された制御システムの状態を保持する状態管理部103と、を備え、状態確認部102は、中継システム630自身のタイミングで制御システムの状態を確認する場合、および受信部101により状態確認要求が受信された場合のうちいずれか一方の場合に、制御システムの状態を直接確認し、当該一方に対して他方の場合に、状態管理部103により保持された制御システムの状態を参照して確認するものとしている。これによって、状態の取得対象となるプロッタ制御システム631またはスキャナ制御システム632等の制御システムに対して当該状態の取得を要求する場合における制御システムでの処理負荷を軽減することができる。 As described above, the image forming apparatus 1 according to this embodiment includes a control system such as a plotter control system 631 or a scanner control system 632, and a relay system 630 that relays communication between the control system and external device 2. The relay system 630 includes a receiving unit 101 that receives a status confirmation request from the external device 2 to confirm the status of the control system, a status confirmation unit 102 that confirms the status of the control system, and a status management unit 103 that holds the status of the control system directly confirmed by the status confirmation unit 102. The status confirmation unit 102 directly confirms the status of the control system either when the relay system 630 itself confirms the status of the control system, or when a status confirmation request is received by the receiving unit 101, and when the other case occurs, it confirms the status by referring to the status of the control system held by the status management unit 103. This reduces the processing load on the control system when a request is made to acquire the status of a control system, such as the plotter control system 631 or the scanner control system 632, whose status is to be acquired.
なお、上記で説明した各実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。 Note that each function of each embodiment described above can be realized by one or more processing circuits. Here, "processing circuit" includes a processor programmed to perform each function by software, such as a processor implemented by an electronic circuit, as well as devices such as an ASIC, DSP (Digital Signal Processor), FPGA (Field Programmable Gate Array), and conventional circuit modules designed to perform each of the functions described above.
また、上述の実施形態の画像形成装置1で実行されるプログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供するように構成してもよい。また、上述の実施形態の画像形成装置1で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、フレキシブルディスク(FD)、CD-R(Compact Disk-Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録してコンピュータ・プログラム・プロダクトとして提供するように構成してもよい。また、上述の実施形態の画像形成装置1で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、上述の実施形態の画像形成装置1で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。 The program executed by the image forming apparatus 1 of the above-described embodiment may be configured to be pre-installed in ROM or the like and provided. The program executed by the image forming apparatus 1 of the above-described embodiment may be configured to be provided as a computer program product by being recorded in an installable or executable file format on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), a flexible disk (FD), a CD-R (Compact Disk-Recordable), or a DVD (Digital Versatile Disk). The program executed by the image forming apparatus 1 of the above-described embodiment may be stored on a computer connected to a network such as the Internet and provided by being downloaded via the network. The program executed by the image forming apparatus 1 of the above-described embodiment may also be configured to be provided or distributed via a network such as the Internet.
また、上述の実施形態の画像形成装置1で実行されるプログラムは、上述した各機能部を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPUがROMからプログラムを読み出して実行することにより上述の各機能部が主記憶装置上にロードされ、各機能部が主記憶装置上に生成されるようになっている。 Furthermore, the program executed by the image forming device 1 of the above-described embodiment has a modular structure including each of the functional units described above, and in actual hardware, the CPU reads the program from the ROM and executes it, loading each of the functional units described above into the main memory device, and each functional unit is generated on the main memory device.
本発明の態様は、以下の通りである。
<1>1以上の制御システムと、前記制御システムと外部機器との通信を中継する中継システムと、を有する画像形成装置であって、
前記中継システムは、
前記外部機器から前記制御システムの状態を確認するための要求を受信する受信部と、
前記制御システムの状態を確認する確認部と、
前記確認部により直接確認された前記制御システムの状態を保持する保持部と、
を備え、
前記確認部は、
前記中継システム自身のタイミングで前記制御システムの状態を確認する場合、および前記受信部により前記要求が受信された場合のうちいずれか一方の場合に、前記制御システムの状態を直接確認し、
前記一方に対して他方の場合に、前記保持部により保持された前記制御システムの状態を参照して確認する画像形成装置である。
<2>前記中継システムは、前記受信部により前記要求が受信された場合、前記確認部により確認された前記制御システムの状態を、前記外部機器に通知する通知部を、さらに備えた前記<1>に記載の画像形成装置である。
<3>前記受信部により前記要求が受信された場合、
前記確認部は、前記制御システムの状態を直接確認し、
前記保持部は、前記確認部により直接確認された前記制御システムの状態を保持し、
前記中継システム自身のタイミングで前記制御システムの状態を確認する場合、
前記確認部は、前記保持部により保持された前記制御システムの状態を参照して確認する前記<1>または<2>に記載の画像形成装置である。
<4>前記中継システム自身のタイミングで前記制御システムの状態を確認する場合、
前記確認部は、前記制御システムの状態を直接確認し、
前記保持部は、前記確認部により直接確認された前記制御システムの状態を保持し、
前記受信部により前記要求が受信された場合、
前記確認部は、前記保持部により保持された前記制御システムの状態を参照して確認する前記<1>または<2>に記載の画像形成装置である。
<5>前記中継システムは、
前記受信部により前記要求が受信された場合に直接確認された前記制御システムの状態を保持するか、または、前記中継システム自身のタイミングで直接確認された前記制御システムの状態を保持するかを設定する設定部を、さらに備えた前記<1>~<4>のいずれか一項に記載の画像形成装置である。
<6>前記中継システムは、
前記確認部により直接確認された前記制御システムの状態を保持するか否かを設定する設定部を、さらに備え、
前記設定部によって前記確認部により直接確認された前記制御システムの状態を保持しないと設定されている場合、前記確認部は、前記中継システム自身のタイミングで前記制御システムの状態を確認する場合、および前記受信部により前記要求が受信された場合のいずれの場合においても、前記制御システムの状態を直接確認する前記<1>~<4>のいずれか一項に記載の画像形成装置である。
<7>前記中継システムにより前記外部機器との通信ができないことが検知された場合、前記確認部は、前記中継システム自身のタイミングで前記制御システムの状態を確認する場合、前記制御システムの状態を直接確認する動作に切り替える前記<1>~<6>のいずれか一項に記載の画像形成装置である。
<8>前記1以上の制御システムは、原稿の読み取り動作を行うスキャナ制御システムを含む前記<1>~<7>のいずれか一項に記載の画像形成装置である。
<9>前記1以上の制御システムは、印刷動作を行うプロッタ制御システムを含む前記<1>~<8>のいずれか一項に記載の画像形成装置である。
<10>前記確認部は、前記制御システムの状態を直接確認する場合、該制御システムとポーリングによりデータ通信を行う前記<1>~<9>のいずれか一項に記載の画像形成装置である。
The aspects of the present invention are as follows.
<1> An image forming apparatus having one or more control systems and a relay system that relays communication between the control systems and external devices,
The relay system includes:
a receiving unit that receives a request to check the status of the control system from the external device;
a confirmation unit for confirming the state of the control system;
a storage unit that stores the state of the control system directly confirmed by the confirmation unit;
Equipped with
The confirmation unit
directly confirming a state of the control system when the relay system confirms a state of the control system at its own timing or when the receiving unit receives the request;
When the one of the two is not satisfied, the image forming apparatus checks the state of the control system held by the holding unit by referring to the state.
<2> The relay system is an image forming apparatus described in <1>, further comprising a notification unit that, when the request is received by the receiving unit, notifies the external device of the status of the control system confirmed by the confirmation unit.
<3> When the request is received by the receiving unit,
The confirmation unit directly confirms the state of the control system,
the storage unit stores the state of the control system directly confirmed by the confirmation unit;
When the relay system checks the status of the control system at its own timing,
The image forming apparatus according to <1> or <2>, wherein the confirmation unit checks the state of the control system by referring to the state stored by the storage unit.
<4> When the relay system checks the status of the control system at its own timing,
The confirmation unit directly confirms the state of the control system,
the storage unit stores the state of the control system directly confirmed by the confirmation unit;
When the request is received by the receiving unit,
The image forming apparatus according to <1> or <2>, wherein the confirmation unit checks the state of the control system by referring to the state stored by the storage unit.
<5> The relay system is
The image forming apparatus described in any one of <1> to <4> further comprises a setting unit that sets whether to maintain the state of the control system that is directly confirmed when the request is received by the receiving unit, or to maintain the state of the control system that is directly confirmed at the timing of the relay system itself.
<6> The relay system is
a setting unit that sets whether or not to maintain the state of the control system directly confirmed by the confirmation unit;
In the image forming apparatus described in any one of <1> to <4>, when the setting unit is set not to retain the state of the control system directly confirmed by the confirmation unit, the confirmation unit directly confirms the state of the control system in both cases where the relay system confirms the state of the control system at its own timing and where the request is received by the receiving unit.
<7> An image forming apparatus according to any one of <1> to <6>, wherein when the relay system detects that it is unable to communicate with the external device, the confirmation unit switches to an operation of directly confirming the status of the control system when checking the status of the control system at the relay system's own timing.
<8> The image forming apparatus according to any one of <1> to <7>, wherein the one or more control systems include a scanner control system that performs an operation of reading a document.
<9> The image forming apparatus according to any one of <1> to <8>, wherein the one or more control systems include a plotter control system that performs a printing operation.
<10> The image forming apparatus according to any one of <1> to <9>, wherein the confirmation unit performs data communication with the control system by polling when directly confirming the state of the control system.
1 画像形成装置
2 外部機器
101 受信部
102 状態確認部
103 状態管理部
104 通知部
105 設定部
106 操作部
107 表示制御部
108 記憶部
600 コントローラ
601 CPU
602 システムメモリ(MEM-P)
603 ノースブリッジ(NB)
604a サウスブリッジ(SB)
604b ネットワークI/F
604c USB I/F
604d セントロニクスI/F
604e センサI/F
605 AGP
606 ASIC
607 ローカルメモリ(MEM-C)
608 補助記憶装置
610 操作表示部
620 FCU
630 中継システム
631 プロッタ制御システム
631a 専用I/F
632 スキャナ制御システム
632a 専用I/F
1000 画像形成装置
1630 中継システム
1631 プロッタ制御システム
1632 スキャナ制御システム
2000 外部機器
3000 状態設定画面
3001 状態保持設定ラジオボタン
3002 状態保持トリガ設定ラジオボタン
3011 保存ボタン
3012 キャンセルボタン
N ネットワーク
REFERENCE SIGNS LIST 1 Image forming apparatus 2 External device 101 Receiving unit 102 Status confirmation unit 103 Status management unit 104 Notification unit 105 Setting unit 106 Operation unit 107 Display control unit 108 Storage unit 600 Controller 601 CPU
602 System memory (MEM-P)
603 Northbridge (NB)
604a Southbridge (SB)
604b Network I/F
604c USB I/F
604d Centronics I/F
604e Sensor I/F
605 AGP
606 ASIC
607 Local memory (MEM-C)
608 Auxiliary storage device 610 Operation display unit 620 FCU
630 Relay system 631 Plotter control system 631a Dedicated I/F
632 Scanner control system 632a Dedicated I/F
1000 Image forming apparatus 1630 Relay system 1631 Plotter control system 1632 Scanner control system 2000 External device 3000 Status setting screen 3001 Status retention setting radio button 3002 Status retention trigger setting radio button 3011 Save button 3012 Cancel button N Network
Claims (10)
前記中継システムは、
前記外部機器から前記制御システムの状態を確認するための要求を受信する受信部と、
前記制御システムの状態を確認する確認部と、
前記確認部により直接確認された前記制御システムの状態を保持する保持部と、
を備え、
前記確認部は、
前記中継システム自身のタイミングで前記制御システムの状態を確認する場合、および前記受信部により前記要求が受信された場合のうちいずれか一方の場合に、前記制御システムの状態を直接確認し、
前記一方に対して他方の場合に、前記保持部により保持された前記制御システムの状態を参照して確認する画像形成装置。 An image forming apparatus having one or more control systems and a relay system that relays communication between the control systems and an external device,
The relay system includes:
a receiving unit that receives a request to check the status of the control system from the external device;
a confirmation unit for confirming the state of the control system;
a storage unit that stores the state of the control system directly confirmed by the confirmation unit;
Equipped with
The confirmation unit
directly confirming a state of the control system when the relay system confirms a state of the control system at its own timing or when the receiving unit receives the request;
When the one of the two is not satisfied, the image forming apparatus checks the state of the control system held by the holding unit by referring to the state.
前記確認部は、前記制御システムの状態を直接確認し、
前記保持部は、前記確認部により直接確認された前記制御システムの状態を保持し、
前記中継システム自身のタイミングで前記制御システムの状態を確認する場合、
前記確認部は、前記保持部により保持された前記制御システムの状態を参照して確認する請求項1または2に記載の画像形成装置。 When the request is received by the receiving unit,
The confirmation unit directly confirms the state of the control system,
the storage unit stores the state of the control system directly confirmed by the confirmation unit;
When the relay system checks the status of the control system at its own timing,
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the confirmation unit checks the state of the control system by referring to the state held by the holding unit.
前記確認部は、前記制御システムの状態を直接確認し、
前記保持部は、前記確認部により直接確認された前記制御システムの状態を保持し、
前記受信部により前記要求が受信された場合、
前記確認部は、前記保持部により保持された前記制御システムの状態を参照して確認する請求項1または2に記載の画像形成装置。 When the relay system checks the status of the control system at its own timing,
The confirmation unit directly confirms the state of the control system,
the storage unit stores the state of the control system directly confirmed by the confirmation unit;
When the request is received by the receiving unit,
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the confirmation unit checks the state of the control system by referring to the state held by the holding unit.
前記受信部により前記要求が受信された場合に直接確認された前記制御システムの状態を保持するか、または、前記中継システム自身のタイミングで直接確認された前記制御システムの状態を保持するかを設定する設定部を、さらに備えた請求項1または2に記載の画像形成装置。 The relay system includes:
3. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a setting unit that sets whether to maintain the state of the control system that is directly confirmed when the request is received by the receiving unit, or to maintain the state of the control system that is directly confirmed at the timing of the relay system itself.
前記確認部により直接確認された前記制御システムの状態を保持するか否かを設定する設定部を、さらに備え、
前記設定部によって前記確認部により直接確認された前記制御システムの状態を保持しないと設定されている場合、前記確認部は、前記中継システム自身のタイミングで前記制御システムの状態を確認する場合、および前記受信部により前記要求が受信された場合のいずれの場合においても、前記制御システムの状態を直接確認する請求項1または2に記載の画像形成装置。 The relay system includes:
a setting unit that sets whether or not to maintain the state of the control system directly confirmed by the confirmation unit;
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the setting unit is configured not to retain the state of the control system directly confirmed by the confirmation unit, the confirmation unit directly confirms the state of the control system in both cases where the relay system confirms the state of the control system at its own timing and where the receiving unit receives the request.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024024324A JP2025127560A (en) | 2024-02-21 | 2024-02-21 | Image forming device |
PCT/IB2025/050690 WO2025177080A1 (en) | 2024-02-21 | 2025-01-23 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024024324A JP2025127560A (en) | 2024-02-21 | 2024-02-21 | Image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2025127560A true JP2025127560A (en) | 2025-09-02 |
Family
ID=94599107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024024324A Pending JP2025127560A (en) | 2024-02-21 | 2024-02-21 | Image forming device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2025127560A (en) |
WO (1) | WO2025177080A1 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5214772A (en) * | 1989-12-13 | 1993-05-25 | Joseph Weinberger | System for automatically monitoring copiers from a remote location |
US6108492A (en) * | 1997-02-14 | 2000-08-22 | Toshiba America Information Systems | Remote monitoring system |
JP2000132365A (en) * | 1998-10-28 | 2000-05-12 | Fujitsu Ltd | Peripheral device management device, peripheral device connected thereto, and peripheral device management method |
JP7167789B2 (en) | 2019-03-19 | 2022-11-09 | 株式会社リコー | Information processing apparatus, information processing method, program, and image forming system |
JP2024024324A (en) | 2022-08-09 | 2024-02-22 | ニプロ株式会社 | blood purification device |
-
2024
- 2024-02-21 JP JP2024024324A patent/JP2025127560A/en active Pending
-
2025
- 2025-01-23 WO PCT/IB2025/050690 patent/WO2025177080A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2025177080A1 (en) | 2025-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9948810B2 (en) | Image forming apparatus, information setting system, and information setting method for controlling setting values by requesting setting information through a network | |
JP6562660B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
US20120314245A1 (en) | Image processing apparatus, image processing system, method for controlling the same, and storage medium therefor | |
JP2012252452A (en) | Information processing device, information processing system, and program | |
JP2012070342A (en) | Image processing device, control method of the same, and program | |
US9086833B2 (en) | System that outputs status information representing a status of a device | |
EP3110120A1 (en) | Image forming apparatus that ensures execution of asynchronous information sharing without using mail server, image forming method and recording medium | |
JP6547717B2 (en) | Electronic device and application control program | |
JP4978388B2 (en) | Management system, management method, and management program | |
JP7098967B2 (en) | Electronic devices, programs, workflow execution control methods and information processing systems | |
JP2006203869A (en) | Service utilization system, image handling apparatus, external processing apparatus, and service utilization program | |
JP7532951B2 (en) | Scanning system, control program, and scanner device | |
JP2025127560A (en) | Image forming device | |
JP2018133638A (en) | File transfer device and transfer failure notification program | |
JP2000032203A (en) | Parameter sharing method and system for image processor | |
JP6769286B2 (en) | Image processing equipment, systems, control methods and programs for image processing equipment | |
US20040268086A1 (en) | Operating external application through image forming apparatus | |
EP3993377A1 (en) | Job processing system | |
JP2014059715A (en) | Request transmission device, apparatus, request transmission system, request transmission method, and program | |
JP2003264662A (en) | Image forming device, setting information updating system for image forming device, and setting information updating method for image forming device | |
JP6175864B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and program | |
JP6503985B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP5315939B2 (en) | Image forming apparatus, information processing system, information processing method, and program | |
JP2020170353A (en) | Information processing device, control method of information processing device, and program | |
US7200647B2 (en) | Communication device, function settable terminal device, function setting method and program for setting the function |