JP2025105321A - Authenticity determination device, computer program, and authenticity determination method - Google Patents
Authenticity determination device, computer program, and authenticity determination method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025105321A JP2025105321A JP2023223789A JP2023223789A JP2025105321A JP 2025105321 A JP2025105321 A JP 2025105321A JP 2023223789 A JP2023223789 A JP 2023223789A JP 2023223789 A JP2023223789 A JP 2023223789A JP 2025105321 A JP2025105321 A JP 2025105321A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- target medium
- authenticity
- light
- hologram
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Holo Graphy (AREA)
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
Abstract
【課題】鮮明な回折光を推定して媒体の真贋判定を行うことができる真贋判定装置、コンピュータプログラム及び真贋判定方法を提供する。
【解決手段】真贋判定装置は、制御部を備え、制御部は、発光部から発光された光を対象媒体に照射して対象媒体を撮影した第1画像を取得し、取得した第1画像に基づいて第1ホログラム画像を特定し、特定した第1ホログラム画像を、フィルタを用いて鮮鋭化し、鮮鋭化した第1ホログラム画像に基づいて対象媒体の真贋を判定する。
【選択図】図1
An authenticity determining device, a computer program, and an authenticity determining method are provided that are capable of determining the authenticity of a medium by estimating clear diffracted light.
[Solution] The authenticity determination device includes a control unit, which acquires a first image of the target medium by irradiating the target medium with light emitted from a light emitting unit, identifies a first hologram image based on the acquired first image, sharpens the identified first hologram image using a filter, and determines the authenticity of the target medium based on the sharpened first hologram image.
[Selected Figure] Figure 1
Description
本発明は、真贋判定装置、コンピュータプログラム及び真贋判定方法に関する。 The present invention relates to an authenticity determination device, a computer program, and an authenticity determination method.
クレジットカード、紙幣、株券、商品券や高級ブランド品などには、複製や偽造などを防止するための情報が記録された媒体が用いられている。このような媒体には、複製困難なホログラムのようなセキュリティ技術が利用されている。 Credit cards, paper money, stock certificates, gift certificates, luxury brand goods, etc. use media that contains information to prevent duplication and counterfeiting. Such media uses security technologies such as holograms, which are difficult to duplicate.
特許文献1には、光源からの光を紙幣のホログラムに照射し、ホログラムからの異なる2方向の反射光を反射型プリズムに取り込んで、ほぼ同一方向へ屈折させて、ホログラムの2つの画像を視認できる検査器が開示されている。しかし、特許文献1のような検査器の取り扱いには、特殊な技能や専門知識を要する。
一方で、フラッシュライトや高画質の写真を撮影できる高性能のカメラ、高度な画像処理機能を備えるスマートフォンなどの携帯型端末が広く普及しており、特殊な技能や専門知識が無くても、このような携帯型端末が備える機能を利用することで媒体の真贋判定を行うことは合理的である。 On the other hand, mobile devices such as smartphones equipped with flashlights, high-performance cameras capable of taking high-quality photographs, and advanced image processing functions are widely in use, and it is reasonable to determine the authenticity of media by using the functions of such mobile devices without the need for special skills or expertise.
しかし、スマートフォンなどの携帯型端末に搭載されるフラッシュライトに使用される発光素子は、小型の面光源であるため、理想的な点光源に比べて発光面が広い。面光源から発光される光には回り込み光が含まれる。この回り込み光による回折光が同時に観測されると、点光源の場合に比べて、鮮明な回折光が得られないという問題がある。 However, the light-emitting elements used in flashlights installed in mobile devices such as smartphones are small surface light sources, and therefore have a larger light-emitting surface than an ideal point light source. Light emitted from a surface light source contains diffracted light. If diffracted light caused by this diffracted light is observed at the same time, there is a problem that the diffracted light cannot be obtained as clearly as in the case of a point light source.
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、鮮明な回折光を推定して媒体の真贋判定を行うことができる真贋判定装置、コンピュータプログラム及び真贋判定方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and aims to provide an authenticity determination device, computer program, and authenticity determination method that can estimate clear diffracted light and determine the authenticity of media.
本実施形態の真贋判定装置は、制御部を備え、前記制御部は、発光部から発光された光を対象媒体に照射して前記対象媒体を撮影した第1画像を取得し、取得した第1画像に基づいて第1ホログラム画像を特定し、特定した第1ホログラム画像を、フィルタを用いて鮮鋭化し、鮮鋭化した第1ホログラム画像に基づいて前記対象媒体の真贋を判定する。 The authenticity determination device of this embodiment includes a control unit, which irradiates a target medium with light emitted from a light emitting unit to obtain a first image of the target medium, identifies a first hologram image based on the obtained first image, sharpens the identified first hologram image using a filter, and determines the authenticity of the target medium based on the sharpened first hologram image.
本実施形態のコンピュータプログラムは、発光部から発光された光を対象媒体に照射して前記対象媒体を撮影した第1画像を取得し、取得した第1画像に基づいて第1ホログラム画像を特定し、特定した第1ホログラム画像を、フィルタを用いて鮮鋭化し、鮮鋭化した第1ホログラム画像に基づいて前記対象媒体の真贋を判定する、処理をコンピュータに実行させる。 The computer program of this embodiment causes a computer to execute the following process: irradiate a target medium with light emitted from a light-emitting unit to capture a first image of the target medium, identify a first hologram image based on the captured first image, sharpen the identified first hologram image using a filter, and determine the authenticity of the target medium based on the sharpened first hologram image.
本実施形態の真贋判定方法は、発光部から発光された光を対象媒体に照射して前記対象媒体を撮影した第1画像を取得し、取得した第1画像に基づいて第1ホログラム画像を特定し、特定した第1ホログラム画像を、フィルタを用いて鮮鋭化し、鮮鋭化した第1ホログラム画像に基づいて前記対象媒体の真贋を判定する。 The authenticity determination method of this embodiment involves irradiating a target medium with light emitted from a light-emitting unit to obtain a first image of the target medium, identifying a first hologram image based on the obtained first image, sharpening the identified first hologram image using a filter, and determining the authenticity of the target medium based on the sharpened first hologram image.
本発明によれば、鮮明な回折光を推定して媒体の真贋判定を行うことができる。 According to the present invention, it is possible to estimate clear diffracted light and determine the authenticity of the medium.
(第1実施形態)
以下、本発明をその実施形態を示す図面に基づいて説明する。図1は真贋判定装置50の構成の一例を示す図である。真贋判定装置50は、装置全体を制御する制御部51、発光部52、撮像部53、表示部54、操作部55、通信部56、メモリ57、及び記憶部58を備える。真贋判定装置50は、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等の携帯機器で構成され、ユーザによって携帯される。本実施形態では、真贋判定装置50として、スマートフォンを例に挙げて説明する。
First Embodiment
Hereinafter, the present invention will be described with reference to the drawings showing the embodiments. FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of an
記憶部58は、半導体メモリ等で構成することができ、コンピュータプログラム60、正解情報61、及び所要の情報を記憶することができる。コンピュータプログラム60は、真贋判定アプリケーション(単に「アプリ」とも称する)であり、真贋判定装置50上で動作する。正解情報61は、後述の正解文字列、及び正解画像を含む。
The
制御部51は、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro-Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)等が所要数組み込まれて構成されている。制御部51は、コンピュータプログラム60で定められた処理を実行することができる。すなわち、制御部51による処理は、コンピュータプログラム60による処理でもある。コンピュータプログラム60が記録された記録媒体(コンピュータでの読み取りが可能な非一時的な記録媒体)Mを記録媒体読取装置(コンピュータなど)40で読み取り、読み取られたコンピュータプログラム60を、通信部56を介してダウンロードして記憶部59に記憶してもよい。
The
発光部52は、LEDなどの発光素子を備える。当該発光素子は、小型の面光源である。LEDは、白色LEDなどを用いることができる。発光部52は、対象媒体に対して参照光を照射する。対象媒体は、真贋判定の対象物であり、クレジットカード、紙幣、株券、商品券や高級ブランド品など使用され、複製や偽造などを防止するための情報が記録された媒体である。本実施形態では、対象媒体はホログラフィー(ホログラム)を用いている。
The light-emitting
ホログラフィーは、記録したい光波の振幅と位相(物体光)を、参照光と干渉させて干渉縞として媒体に記録し、回析現象を利用して記録した光波を再生する技術である。干渉縞が記録されたものをホログラムという。 Holography is a technology that records the amplitude and phase of the light wave to be recorded (object light) on a medium as interference fringes by causing it to interfere with a reference light, and then reconstructs the recorded light wave using the diffraction phenomenon. Recorded interference fringes are called holograms.
撮像部53は、カメラを備える。撮像部53は、対象媒体を撮影した画像を取得することができる。具体的には、撮像部53は、発光部52からの光を対象媒体に照射した条件(「LEDオン」とも称する)で対象媒体を撮影した画像(第1画像)を取得するとともに、発光部52からの光を対象媒体に照射しない条件(「LEDオフ」とも称する)で対象媒体を撮影した画像(第2画像)を取得する。
The
表示部54は、液晶表示パネル、有機EL表示パネル等を備え、真贋判定装置50による判定結果などを表示することができる。
The
操作部55は、タッチパネル等で構成され、表示部54上で文字の入力操作を行うことができるとともに、表示部54に表示されたアイコン、画像又は文字等に対する操作を行うことができる。
The
通信部56は、通信モジュールを備え、通信ネットワークを介して外部の装置との間の通信機能を備える。
The
メモリ57は、SRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリで構成することができる。コンピュータプログラム60をメモリ57に展開することにより、制御部51は、コンピュータプログラム60を実行することができる。
The
制御部51(コンピュータプログラム60、真贋判定アプリケーション)は、発光部52の発光のオン・オフの制御、光量の制御、撮像部53の動作の制御を行うことができる。また、制御部51は、取得した画像に対する画像処理、対象媒体の真贋判定などの処理を行う。
The control unit 51 (
次に、本実施形態の真贋判定装置50が対象とする対象媒体に設けられるホログラム構造体について説明する。
Next, we will explain the hologram structure that is provided on the target medium that is the target of the
図2はホログラム構造体10の概略の一例を示す平面図であり、図3は図2のA-A線縦断面図である。ホログラム構造体10は、ホログラム形成領域11を有するホログラム層1を有する。ホログラム形成領域11には、発光部52から入射した光を所望の光像へ変換する、位相型フーリエ変換ホログラムが記録されている。ホログラム形成領域11は、反射型フーリエ変換ホログラム形成領域であり、ホログラム構造体10は、ホログラム形成領域11の凹凸表面12に接するように形成された蒸着層2を有する。ホログラム構造体10は、ホログラム層1の蒸着層2とは反対側の表面に透明基材3が積層されている。なお、図3において、破線で囲まれた領域がホログラム形成領域11である。
Figure 2 is a plan view showing an example of a schematic of the
ここで、位相型フーリエ変換ホログラムが記録されるとは、原画像のフーリエ変換を介して得られたフーリエ変換像の位相情報を多値化して深さとして記録されることをいうものである。従って、位相型フーリエ変換ホログラムが記録されたホログラム層1のホログラム形成領域11には、凹凸表面12が形成される。
Here, a phase-type Fourier transform hologram is recorded, which means that the phase information of the Fourier transform image obtained through the Fourier transform of the original image is multi-valued and recorded as depth. Therefore, an
上述のように、ホログラム形成領域11に位相型フーリエ変換ホログラムが記録されていることにより、ホログラム構造体10は、発光部52から入射した光により平面視上ホログラム形成領域内に光像(「特別な回折光パターン」、「第1ホログラム画像」とも称する)を再生できる。すなわち、発光部52からの光照射を受けているときのみ光像を再生でき、発光部52からの光照射を受けていないときは、光像は再生されない。光像は、真贋判定装置50を用いて、図柄や絵柄等で表される形状から、元のデジタル情報を取り出すことができるものであり、バーコード、QRコード(登録商標)等の二次元コード、二次元バーコード(第1ホログラム画像)などを含む。なお、前述のホログラム構造体の詳細は出願人が出願した特願2020-68389号(特許第6973550号)に開示されている。また、位相型フーリエ変換ホログラム等に関連する事項の詳細は出願人の特許出願に係る特許第4780319号、特許第6037103号、特許第6686322号、特許第6686323号、特許第6759600号、特許第6743465号、特許第6909438号、特許第6915346号及び特許第7190113号に開示されている。
As described above, since a phase-type Fourier transform hologram is recorded in the
次に、対象媒体の真贋判定方法について説明する。ユーザは、真贋判定装置50を用いて簡単な操作を行うだけで対象媒体の真贋判定結果を得ることができ、特殊な技能や専門知識を必要としない。ユーザは、まず真贋判定アプリ(アプリ)を起動させる。ユーザは、真贋判定装置50であるスマートフォンの発光部52及び撮像部53を対象媒体に向ける。真贋判定アプリは、発光部52からの光を対象媒体に照射して対象媒体を撮影した画像(第1画像)を取得するとともに、発光部52からの光を対象媒体に照射せずに対象媒体を撮影した画像(第2画像)を取得する。真贋判定アプリは、取得した画像(第1画像及び第2画像)に基づいて対象媒体の真贋判定を行い、判定結果を出力する。このように、ユーザは、スマートフォンを対象媒体に向けて保持するだけで、真贋判定を行うことができる。なお、真贋判定アプリは、必要に応じて、画像(第1画像及び第2画像)の取得処理と、真贋判定処理を繰り返すことができる。以下、真贋判定の具体例を説明する。
Next, a method for determining the authenticity of the target medium will be described. The user can obtain the authenticity determination result of the target medium by simply performing a simple operation using the
図4は比較例としての0次回折光を中心に現れる回折光の一例を示す図である。図4の例では、対象媒体は本物であるとし、LED光源からの光が照射されている(LEDオン)とする。LEDがオン状態であるため、環境光に加えてLED光源からの光が参照光として対象媒体に照射される。本物の対象媒体は、参照光としてLED光源から光が照射された場合に、0次回折光(全反射)を中心にその周囲に特別な回折光パターン(固有の輝点パターン)を再生する。判定領域には、LED光源からの光によって特別な回折光パターン(固有の輝点パターン)が再生されるように第1ホログラムが記録されている。特別な回折光パターンは、第1ホログラムの回折光である。しかし、LED光源からの光は、点光源と見なせる光源からの光ではないため、0次回折光(反射光)のスポットが大きく、特別な回折光パターンのぼやけ度合いが強い。このため、特別な回折光パターンの読み取りに支障をきたす虞がある。 Figure 4 is a diagram showing an example of diffracted light appearing around the zeroth-order diffracted light as a comparative example. In the example of Figure 4, it is assumed that the target medium is genuine and is irradiated with light from an LED light source (LED on). Since the LED is on, in addition to ambient light, light from the LED light source is irradiated as reference light onto the target medium. When light from the LED light source is irradiated as reference light onto a genuine target medium, a special diffracted light pattern (unique bright spot pattern) is reproduced around the zeroth-order diffracted light (total reflection). In the judgment area, a first hologram is recorded so that the special diffracted light pattern (unique bright spot pattern) is reproduced by the light from the LED light source. The special diffracted light pattern is the diffracted light of the first hologram. However, since the light from the LED light source is not light from a light source that can be considered as a point light source, the spot of the zeroth-order diffracted light (reflected light) is large and the special diffracted light pattern is highly blurred. For this reason, there is a risk that reading of the special diffracted light pattern will be hindered.
図5は本実施形態の場合の0次回折光を中心に現れる回折光の一例を示す図である。図5の例では、対象媒体は本物であるとし、発光部52からの光が照射されている(LEDオン)とする。LEDがオン状態であるため、環境光に加えて発光部52からの光が参照光として対象媒体に照射される。本物の対象媒体は、参照光として発光部52から光が照射された場合に、0次回折光(全反射)を中心にその周囲に特別な回折光パターン(固有の輝点パターン)を再生する。本明細書において、0次回折光とは、発光部52からの光が反射した際の反射光であり、反射光によって像が形成されたものであり、全反射や反射光とも称する。なお、本実施形態においては、発光部52と撮像部53とは、2~3cm以内に配置されている。これにより、鮮明な光像を得ることができる。判定領域には、発光部52からの光によって特別な回折光パターン(固有の輝点パターン)が再生されるように第1ホログラムが記録されている。図5の例では、後述するように、特定した第1ホログラム画像に対してフィルタ(カーネル)を用いて鮮鋭化処理を行い、点光源とみなすことができる光源からの光を参照光として対象媒体に照射した場合に再生される第1ホログラム画像を推定するので、0次回折光(反射光)のスポットが小さく、特別な回折光パターンが鮮明となる。このため、特別な回折光パターンの読み取りが容易になる。
Figure 5 is a diagram showing an example of diffracted light appearing around the zeroth-order diffracted light in the present embodiment. In the example of Figure 5, the target medium is assumed to be genuine, and light from the light-emitting
図6は本実施形態の場合の環境光による通常の回折光の一例を示す図である。図6の例では、対象媒体は本物であるとし、発光部52からの光が照射されていない(LEDオフ)とする。LEDがオフ状態であるため、環境光だけが参照光として対象媒体に照射される。本物の対象媒体は、参照光として環境光が照射された場合に、通常の回折光パターン(図の例では、ティアラの図柄)を再生する。判定領域には、環境光によって通常の回折光が再生されるように第2ホログラムが記録されている。通常の回折光パターンは、第2ホログラムの回折光である。
Figure 6 is a diagram showing an example of normal diffracted light due to ambient light in the case of this embodiment. In the example of Figure 6, it is assumed that the target medium is genuine and that light from the light-emitting
図7は対象媒体が贋物である場合の撮影の一例を示す図である。対象媒体が贋物(印刷偽造など)である場合、対象媒体の判定領域内にはホログラムが存在しない。図7Aは、真贋判定装置50であるスマートフォンの発光部52から光を照射しない(LEDをオフ)状態にして対象媒体を撮影した場合を示す。LEDがオフ状態であるため、環境光だけが参照光として対象媒体に照射され、反射光が撮像部53(カメラ)に戻る。判定領域にはホログラムが存在しないので、前述の通常の回析光パターンは見られない。
Figure 7 shows an example of photographing a target medium when it is a counterfeit. When the target medium is a counterfeit (such as a forged print), no hologram is present in the judgment area of the target medium. Figure 7A shows a case where the target medium is photographed with no light emitted from the light-emitting
図7Bは、スマートフォンの発光部52から光を照射した(LEDをオン)状態にして対象媒体を撮影した場合を示す。LEDがオン状態であるため、環境光に加えて発光部52からの光が参照光として対象媒体に照射される。この場合、判定領域には発光部52からの光による輝点が検出され、当該光の正反射光が撮像部53(カメラ)に戻る。判定領域にはホログラムが存在しないので、前述の特別な回折光パターンは見られない。
Figure 7B shows the case where the target medium is photographed with light irradiated from the light-emitting
上述のように、本物の対象媒体では、撮影条件(LEDのオン・オフ)に応じて、特別な回折光パターン及び通常の回析光パターンが再生されるのに対して、贋物の対象媒体では、特別な回折光パターン及び通常の回析光パターンのいずれも再生されないので、対象媒体の真贋判定を容易に行うことができる。 As described above, in a genuine target medium, a special diffracted light pattern and a normal diffracted light pattern are reproduced depending on the shooting conditions (LED on/off), whereas in a counterfeit target medium, neither the special diffracted light pattern nor the normal diffracted light pattern is reproduced, making it easy to determine the authenticity of the target medium.
一方、図5に例示した特別な回折光パターン(第1ホログラム画像、具体的には、二次元バーコードなど)のコピーを不正に入手して贋物を本物に見せかける不正な第三者が存在することも想定される。以下では、このような不正に対する対処法について説明する。 On the other hand, it is also conceivable that there may be an unauthorized third party who obtains an unauthorized copy of the special diffracted light pattern (first hologram image, specifically, a two-dimensional barcode, etc.) illustrated in FIG. 5 and disguises a counterfeit as the genuine article. The following describes how to deal with such fraud.
図8は本実施形態の特別な回折光パターンの特性の第1例を示す図である。図8A及び図8Bは、発光部52を発光させない状態、すなわち、LEDがオフの状態で撮影した場合を示す。図8Aに示すように判定領域には通常の回折光パターン(図の例では、ティアラの図柄)が再生される。図8Bに示すように、スマートフォンを判定領域に対して矢印の方向(水平方向)へ移動させた場合でも判定領域の再生される通常の回折光パターンの位置は変わらない。通常の回折光パターンは、このような特性を有する。
Figure 8 is a diagram showing a first example of the characteristics of the special diffracted light pattern of this embodiment. Figures 8A and 8B show the case where an image is captured when the light-emitting
一方、図8C及び図8Dは、発光部52を発光させた状態、すなわち、LEDがオンの状態で撮影した場合を示す。図8Cに示すように判定領域には特別な回折光パターン(図に示すように、0次回折光の周囲の二次元コードや二次元バーコードのようなコード情報)が再生される。図8Dに示すように、スマートフォンを判定領域に対して矢印の方向へ移動させると、判定領域内の特別な回折光パターンの位置は、0次回折光とともに発光部52及び撮像部53の位置に追随して移動する。これは、判定領域へ入射する光の入射点が移動するからである。
On the other hand, Figures 8C and 8D show images captured when the light-emitting
制御部51(真贋判定アプリケーション)は、ユーザが、真贋判定装置50であるスマートフォンの発光部52及び撮像部53を対象媒体に向ける際に、スマートフォンを対象媒体に対して水平方向に移動するように案内(音声による出力又は案内文の表示など)することができる。制御部51(真贋判定アプリケーション)は、ユーザがスマートフォンを移動させる間に、発光部52を発光させた状態で対象媒体を撮影して、対象媒体の真贋判定を行うことができる。
When the user points the light-emitting
上述のように、本実施形態による特別な回折光パターンは、スマートフォンの位置(発光部52及び撮像部53の位置)を対象媒体に対して水平方向に移動させた場合、0次回折光の位置と特別な回折光パターンの位置が一致して移動する。一方、単に特別な回折光パターンのコピーを表示させた場合は、表示させた特別な回折光パターンのコピーが移動することはない。これにより、本実施形態によれば、対象媒体の真贋を精度良く判定できる。
As described above, the special diffracted light pattern according to this embodiment moves so that the position of the zeroth order diffracted light coincides with the position of the special diffracted light pattern when the position of the smartphone (the positions of the
図9は本実施形態の特別な回折光パターンの特性の第2例を示す図である。図9では、発光部52を発光させた状態、すなわち、LEDがオンの状態で撮影した場合を示す。図9に示すように、対象媒体とスマートフォンとの距離を、H1、H2(>H1)、H3(>H2)のように変化させる。対象媒体とスマートフォンとの距離が長くなるほど、0次回折光の周囲の特別な回折光パターンの大きさが大きくなる。
Figure 9 is a diagram showing a second example of the characteristics of the special diffracted light pattern of this embodiment. Figure 9 shows a case where an image is captured with the light-emitting
制御部51(真贋判定アプリケーション)は、ユーザが、真贋判定装置50であるスマートフォンの発光部52及び撮像部53を対象媒体に向ける際に、スマートフォンを対象媒体に対する距離が長短となるように案内(音声による出力又は案内文の表示など)することができる。制御部51(真贋判定アプリケーション)は、ユーザがスマートフォンを移動させる間に、発光部52を発光させた状態で対象媒体を撮影して、対象媒体の真贋判定を行うことができる。
When the user points the light-emitting
上述のように、本実施形態による特別な回折光パターンは、スマートフォンの位置(発光部52及び撮像部53の位置)を対象媒体との距離が長短となるように移動させた場合、0次回折光の周囲の特別な回折光パターンの大きさが変化する。一方、単に特別な回折光パターンのコピーを表示させた場合は、表示させた特別な回折光パターンのコピーの大きさが変化することはない。これにより、本実施形態によれば、対象媒体の真贋を精度良く判定できる。
As described above, the special diffracted light pattern according to this embodiment changes in size around the zeroth-order diffracted light when the position of the smartphone (the positions of the light-emitting
前述のように、発光部52は、LED光源を備えるが、小型の面光源であり、図4で説明したように、0次回折光(反射光)のスポットが大きく、特別な回折光パターンのぼやけ度合いが強い。そこで、発光部52から発光される光を対象媒体に照射したときに得られる特別な回折光パターンを、理想的な点光源とみなせる光源からの光を照射したときに得られる特別な回折光(図5参照)と同等にするための方法について説明する。
As mentioned above, the light-emitting
図10は0次回折光の検出方法の一例を示す図である。0次回折光は、RGB各色成分の全てが飽和又は飽和に近い強い白色輝点であり、形状は円形又は方形状をなす。また、0次回折光は一定範囲の面積を有する輝点の集合である。ここで、「飽和」とは、例えば、カメラセンサの検知上限以上の光度の光が入射している状態である。なお、ホログラム回折光(特別な回折光)は、0次回折光と違って、RGB各色成分が不均一であり、白色輝点ではなく、0次回折光よりも輝度は低い。 Figure 10 shows an example of a method for detecting zeroth-order diffracted light. Zeroth-order diffracted light is a strong white spot where all RGB color components are saturated or close to being saturated, and has a circular or rectangular shape. Zeroth-order diffracted light is also a collection of bright spots with a certain area. Here, "saturation" refers to, for example, a state in which light with a luminous intensity equal to or greater than the upper detection limit of a camera sensor is incident. Note that hologram diffracted light (special diffracted light) differs from zeroth-order diffracted light in that the RGB color components are non-uniform, it is not a white spot, and has a lower brightness than zeroth-order diffracted light.
図10に示すように、制御部51は、発光部52からの光を対象媒体に照射して対象媒体を撮影した撮像画像(第1画像)を取得し、取得した撮像画像に対して輝点領域特定処理を行って、所定の光度以上の領域を輝点領域として特定する。図10の例では、白色輝点(飽和輝点)を残す。
As shown in FIG. 10, the
次に、制御部51は、0次回折光検出処理を行う。0次回折光検出処理では、0次回折光の条件判別、0次回折光の形状、面積及び中心点の算出などを行う。0次回折光の条件判別は、0次回折光の条件である、(1)RGB各色成分全てが飽和又は飽和に近いこと、(2)形状が円形又は方形状であること、(3)一定範囲の面積を有する輝点の集合であること等を判別する。輝点の集合の中心が0次回折光検出座標となる。面積は、飽和又は飽和に近い輝点のピクセルが連続している領域のピクセル数である。
Next, the
制御部51は、0次回折光画像切出処理を行うことで、0次回折光検出座標を中心として輝点の集合である0次回折光画像を切り出す。
The
図11は0次回折画像の切出処理の一例を示す図である。制御部51は、検出した0次回折光座標を中心に4方向(x-、y-、x+、y+)に強い白色輝点が連続で続く4方向それぞれの距離D1、D2、D3、D4のうち0次回折光座標から最も遠い距離Dを求める。強い白色輝点は、例えば、画素中のRGBのグレースケール換算の平均輝度が(230/256)以上とすることができる。制御部51は、距離D+0次回折光のぼやけ幅(例えば、距離D×α、α=0.3)を半径とする円を内接する矩形で切り出す。切り出した矩形を0次回折光画像とすることができる。なお、αは0.3に限定されない。
Figure 11 is a diagram showing an example of the process of cutting out a zeroth-order diffraction image. The
図12、図13及び図14はカーネルの生成方法の一例を示す図である。カーネル(フィルタとも称する)は、発光部52から発光される光を対象媒体に照射して対象媒体を撮影した第1画像に基づいて特定された特別な回折光パターン(第1ホログラム画像)を鮮鋭化するためのものである。
Figures 12, 13, and 14 are diagrams showing an example of a method for generating a kernel. The kernel (also called a filter) is used to sharpen a special diffracted light pattern (first hologram image) identified based on a first image captured by irradiating the target medium with light emitted from the light-emitting
カーネルの生成は、以下の手順で行うことができる。図12に示すように、制御部51は、切り出した0次回折光画像を、例えば、7×7の領域に分割し、各領域(x,y)の輝度平均値を算出する。図12の例では、領域(0,0)~領域(6,6)の49個の領域に分割されている。なお、分割数は、7×7に限定されるものでない。領域(0,0)の輝度平均値は、214.08であり、領域(1,0)の輝度平均値は、213.76であり、他の領域の輝度平均値も図12に示すとおりである。なお、輝度平均値は一例であって、図12の例に限定されるものではない。
The kernel can be generated by the following procedure. As shown in FIG. 12, the
次に、図13に示すように、制御部51は、算出した輝度平均値に基づいて、平均輝度が250.00以上の0次回折光、及び平均輝度が閾値(例えば、230.00)以上の0次回折光のぼやけを含む領域の数を算出する。制御部51は、各領域(x,y)の重み付けを行う。重み付け係数は、平均輝度が230.00未満の領域に対しては0とし、平均輝度が230.00以上の領域に対しては、重み付け係数=(平均輝度-閾値)により算出する。図13の例では、領域(0,2)については平均輝度が222.34であり、重み付け係数は0である。また、領域(2,2)については平均輝度が243.79であり、重み付け係数は13.79である。他の領域も同様である。
Next, as shown in FIG. 13, the
次に、図14に示すように、制御部51は、算出した重み付け係数を正規化し、各領域(x,y)のカーネル係数を、カーネル係数(x,y)={領域の重み係数/(各領域の重み係数の総計)×(-1/(カーネルサイズ))}という式で算出する。図14に示すように、領域(3,3)のカーネル係数は、-0.002となる。他の領域(x,y)も同様である。
Next, as shown in FIG. 14, the
カーネルの中央部のカーネル係数の絶対値は周辺部のカーネル係数の絶対値よりも大きい。これにより、発光部52から発光される光を対象媒体に照射して対象媒体を撮影した第1画像に基づいて特定された特別な回折光パターン(第1ホログラム画像)を鮮鋭化することができる。鮮鋭化とは、元の画像の画素値変化(濃淡変化)を大きくする変換処理である。従って、フィルタ処理後の第1ホログラム画像のある複数画素間の輝度値の変化が、フィルタ処理前の第1ホログラム画像の当該複数画素間の輝度値の変化よりも大きければ、フィルタによる鮮鋭化処理がなされているといえる。
The absolute value of the kernel coefficient in the center of the kernel is greater than the absolute value of the kernel coefficient in the peripheral portion. This makes it possible to sharpen a special diffracted light pattern (first hologram image) identified based on a first image captured of the target medium by irradiating the target medium with light emitted from the light-emitting
鮮鋭化のためのカーネルのカーネル係数は、固定値に限定されるものではない。発光部52からの光を対象媒体に照射させた状態(LEDオンの状態)で対象媒体を撮影する際に、撮影の状態や対象媒体の状態によって、0次回折光画像の輝度分布が異なる場合がある。そこで、0次回折光画像の輝度分布の違いに応じてカーネルのカーネル係数が異なる
ようにすることができる。
The kernel coefficients of the kernel for sharpening are not limited to fixed values. When photographing a target medium with light from the
上述のように、制御部51は、取得した第1画像に基づいて輝点領域を含む0次回折光画像を抽出し、抽出した0次回折光画像に基づいて鮮鋭化用のフィルタを生成することができる。また、制御部51は、抽出した0次回折光画像の輝度分布に応じて異なるフィルタ係数を有するフィルタを生成することができる。
As described above, the
次に、特別な回折光パターン(LEDがオン状態)と通常の回折光パターンを用いた真贋判定の詳細について説明する。 Next, we will explain the details of authenticity determination using a special diffracted light pattern (LED on) and a normal diffracted light pattern.
図15は特別な回折光パターンを用いた真贋判定の一例を示す図である。図15に示す各処理は、制御部51(真贋判定アプリケーション)によって行われる。制御部51は、発光部52からの光を対象媒体に照射して対象媒体を撮影した撮像画像(第1画像)を取得し、取得した撮像画像に対して輝点領域特定処理を行って、所定の光度以上の領域を輝点領域として特定することができる。図15に示すフィルタ処理では、撮像画像中の輝点のうち、飽和又は飽和に近い強い白色輝点だけを残す処理を行って白色輝点領域を特定することができる。
Figure 15 is a diagram showing an example of authenticity determination using a special diffracted light pattern. Each process shown in Figure 15 is performed by the control unit 51 (authenticity determination application). The
制御部51は、白色輝点領域に対して0次回折光検出処理を行って0次回折光座標を検出する。0次回折光検出処理は、(1)RGB各色成分の全てが飽和又は飽和に近い強い白色輝点の判定処理、(2)飽和輝点又は飽和に近い輝点のピクセルが連続している領域のピクセル数に基づいて0次回折光の形状と面積を算出する処理、(3)中心点の座標の算出処理などを含む。
The
制御部51は、輝点パターンの検出処理を行う。具体的には、制御部51は、0次回折光の周辺領域の輝点パターンを検出する。輝点パターンの輝度は0次回折光より低いが、通常の回折光パターンよりも強いので、所定の輝度値範囲内の輝点を検出すればよい。図15の例では、二次元コードや二次元バーコードなどの画像を含む特別な回折光パターンが検出(特定)される。すなわち、制御部51は、取得した第1画像に基づいて第1ホログラム画像を特定することができる。
The
制御部51は、特定した特別な回折光パターン(第1ホログラム画像)に対してフィルタを用いて鮮鋭化し、鮮鋭化した特別な回折光パターン(第1ホログラム画像)を生成する。なお、制御部51は、生成したフィルタ又は選定したフィルタを用いて特別な回折光パターン(第1ホログラム画像)を鮮鋭化することができる。フィルタ処理の具体例は後述する。
The
制御部51は、鮮鋭化した特別な回折光パターンに対して文字読取処理を行って特別な回折光パターンを文字列に変換する。図15の例では、文字列の例としてURLを挙げているが、文字列はURLに限定されるものでない。
The
制御部51は、文字列照合処理を行って、変換した文字列が、正解情報61に含まれる複数の正解文字列のいずれかに一致するか否かを判定して、文字列照合結果を出力する。変換した文字列の文字数のうち、所定の閾値(90%など)以上の文字が正解文字列の文字と一致している場合、文字列は一致すると判定できる。
The
すなわち、制御部51は、鮮鋭化した第1ホログラム画像に基づいて対象媒体の真贋を判定する。より具体的には、制御部51は、鮮鋭化した第1ホログラム画像を文字列に変換し、変換した文字列と正解文字列とを比較して対象媒体の真贋を判定する。また、制御部51は、文字列と正解文字列とで一致する文字数が所定の閾値以上であるか否かに応じて対象媒体の真贋を判定することができる。
That is, the
制御部51は、真贋判定処理を行って、文字列照合結果に基づいて第1真贋判定結果を出力する。第1真贋判定結果は、文字列の照合結果が「一致」の場合、「本物」であると判定し、文字列の照合結果が「不一致」の場合、「贋物」であると判定できる。
The
上述のように、制御部51は、取得した第1画像に基づいて第1ホログラム画像を特定し、特定した第1ホログラム画像を、フィルタを用いて鮮鋭化し、鮮鋭化した第1ホログラム画像に基づいて対象媒体の真贋を判定することができる。前述のように、第1画像に基づいて特定した第1ホログラム画像を、フィルタを用いて鮮鋭化し、鮮鋭化した第1ホログラム画像に基づいて対象媒体の真贋判定をするので、鮮明な回折光を推定(生成)して媒体の真贋判定を行うことができる。
As described above, the
図16は第1ホログラム画像に対するフィルタ処理の一例を示す図である。図16に示すように、便宜上、フィルタを3×3画素として、フィルタ係数をフィルタの左上から右下に向かって、k1、k2、k3、…、k9とする。フィルタに対応する画素領域の画素値をa1、a2、a3、…、a9とする。画素領域の中央を注目画素とする。 Figure 16 is a diagram showing an example of filter processing on a first hologram image. As shown in Figure 16, for convenience, the filter is assumed to be 3 x 3 pixels, and the filter coefficients are k1, k2, k3, ..., k9 from the upper left to the lower right of the filter. The pixel values of the pixel area corresponding to the filter are assumed to be a1, a2, a3, ..., a9. The center of the pixel area is the pixel of interest.
鮮鋭化前の第1ホログラム画像に対するフィルタ処理では、フィルタ係数と画素領域の画素値を掛け算し、全て足し算して演算(積和演算)結果が、鮮鋭化後の第1ホログラム画像の対応する注目画素の画素値となる。鮮鋭化後の第1ホログラム画像の対応する注目画素の画素値a5′は、a5′=a1・k1+a2・k2+a3・k3+a4・k4+a5・k5+a6・k6+a7・k7+a8・k8+a9・k9 という式で算出できる。鮮鋭化前の第1ホログラム画像に対して、フィルタを操作しながら、各注目画素について演算することで、鮮鋭化後の第1ホログラム画像を生成することができる。 In the filter processing of the first hologram image before sharpening, the filter coefficient is multiplied by the pixel value of the pixel area, and the result of the calculation (product-sum calculation) that is added together becomes the pixel value of the corresponding pixel of interest in the first hologram image after sharpening. The pixel value a5' of the corresponding pixel of interest in the first hologram image after sharpening can be calculated using the formula a5' = a1.k1 + a2.k2 + a3.k3 + a4.k4 + a5.k5 + a6.k6 + a7.k7 + a8.k8 + a9.k9. The first hologram image after sharpening can be generated by calculating each pixel of interest on the first hologram image before sharpening while operating the filter.
図17は通常の回折光パターンを用いた真贋判定の一例を示す図である。図17に示す各処理は、制御部51(真贋判定アプリケーション)によって行われる。制御部51は、発光部52からの光を対象媒体に照射せずに対象媒体を撮影した撮像画像(第2画像)を取得し、取得した撮像画像に対して回折光パターン検出処理を行って、通常の回折光パターンを検出(特定)する。
Figure 17 is a diagram showing an example of authenticity determination using a normal diffracted light pattern. Each process shown in Figure 17 is performed by the control unit 51 (authenticity determination application). The
制御部51は、類似度算出処理を行うことにより、検出した通常の回折光パターンと、正解情報61に含まれる1つ又は複数の正解画像との類似度を算出する。類似度の算出は、以下のようなテンプレートマッチングの手法を用いることができる。すなわち、検出した通常の回折光パターンと正解画像との間で対応する画素毎の輝度値の平均二乗誤差を算出し、画素毎に算出された平均二乗誤差を加算し、加算した値の逆数を類似度とすることができる。この場合、類似度は、平均二乗誤差に基づいて算出された値の逆数に相当する値なので、類似度が大きいほど通常の回折光パターンと正解画像とは類似することになる。なお、類似度の算出は、テンプレートマッチングの手法に限定されない。
The
制御部51は、真贋判定処理を行って、算出した類似度に基づいて第2真贋判定結果を出力する。第2真贋判定結果は、算出した類似度が所定の類似度閾値以上の場合、「本物」であると判定し、算出した類似度が類似度閾値未満の場合、「贋物」であると判定できる。
The
上述のように、制御部51は、発光部52からの光を対象媒体に照射せずに対象媒体を撮影した第2画像を取得し、取得した第2画像に基づいて第2ホログラム画像(通常の回折光パターン)を特定し、特定した第2ホログラム画像に基づいて対象媒体の真贋を判定することができる。また、制御部51は、特定した第2ホログラム画像と正解画像との類似度を算出し、算出した類似度と類似度閾値とに基づいて対象媒体の真贋を判定することができる。
As described above, the
制御部51は、第1ホログラム画像に基づく真贋判定及び第2ホログラム画像に基づく真贋判定それぞれで真と判定した場合、対象媒体を真と判定することができる。これにより、第1ホログラム画像又は第2ホログラム画像のいずれか一方が、仮に第三者によって不正に入手された場合でも、第1ホログラム画像に基づく第1真贋判定及び第2ホログラム画像に基づく第2真贋判定の両方を採用することで、贋物が本物と判定される事態を防止できる。
The
図18は真贋判定時の表示画面の一例を示す図である。図18に示す表示画面は、表示部54に表示される。図18Aは、真贋判定で対象媒体が本物と判定された場合の表示画面を示し、図18Bは、贋物と判定された場合の表示画面を示す。ユーザが、真贋判定アプリケーションを起動すると、制御部51は、LEDがオン状態で対象媒体を撮影した第1画像を取得し、取得した第1画像に基づいて、第1ホログラム画像(特別な回折光パターン)を特定し、特定した第1ホログラム画像に対して鮮鋭化処理を行い、鮮鋭化した第1ホログラム画像に基づいて第1真贋判定処理を行うとともに、LEDがオフ状態で対象媒体を撮影した第2画像を取得し、取得した第2画像に基づいて、第2ホログラム画像(通常の回折光パターン)を特定して第2真贋判定処理を行う。第1真贋判定処理と第2真贋判定処理は、真贋判定結果が得られるまで所定回数繰り返すことができる。図18Aに示すように、制御部51は、第1真贋判定処理によって第1ホログラム画像を特定すると、第1ホログラム画像を表示部54に表示し、その後、第2真贋判定処理によって第2ホログラム画像を特定した場合、第2ホログラム画像を表示部54に表示する。制御部51は、第1ホログラム画像に基づく第1真贋判定及び第2ホログラム画像に基づく第2真贋判定それぞれで真と判定した場合、「ホログラムを認識しました」の如く文言を表示して、対象物が本物であることをユーザに通知することができる。
Figure 18 is a diagram showing an example of a display screen during authenticity determination. The display screen shown in Figure 18 is displayed on the
一方、図18Bに示すように、第1ホログラム画像に基づく第1真贋判定又は第2ホログラム画像に基づく第2真贋判定のいずれか一方で対象媒体が贋物であると判定した場合には、「タイムアウトしました」の如く文言を表示して、対象物が贋物であることをユーザに通知することができる。 On the other hand, as shown in FIG. 18B, if the target medium is determined to be a counterfeit by either the first authenticity determination based on the first hologram image or the second authenticity determination based on the second hologram image, a message such as "Timeout has occurred" can be displayed to notify the user that the target medium is a counterfeit.
図19は本実施形態の真贋判定装置50による真贋判定処理の手順の一例を示す図である。制御部51は、アプリ(真贋判定アプリケーション)を起動し(S11)、LEDオンの条件で対象媒体を撮影した画像(第1画像)を取得し(S12)、取得した画像に基づいて0次回折光画像を抽出する(S13)。制御部51は、抽出した0次回折光画像に基づいて鮮鋭化用のフィルタを生成する(S14)。
Figure 19 is a diagram showing an example of the procedure for authenticity determination processing by the
制御部51は、取得した画像(第1画像)に基づいて0次回折光の位置を検出する(S15)。制御部51は、0次回折光の周辺領域の第1ホログラム画像を(特別な回折光パターン)を特定し(S16)、ステップS14で生成したフィルタを用いて、特定した第1ホログラム画像を鮮鋭化する(S17)。制御部51は、鮮鋭化した第1ホログラム画像を文字列に変換する(S18)。制御部51は、変換した文字列と正解文字列とを照合して第1の真贋判定を行う(S19)。
The
制御部51は、LEDオフの条件で対象媒体を撮影した画像(第2画像)を取得し(S20)、取得した画像に基づいて第2ホログラム画像(通常の回折光パターン)を特定し(S21)、特定した第2ホログラム画像と正解画像との類似度を算出する(S22)。制御部51は、算出した類似度に基づいて第2の真贋判定を行う(S23)。
The
制御部51は、第1の真贋判定結果が得られるまでステップS13~S19の処理を所要回数繰り返すことができる。また、制御部51は、第2の真贋判定結果が得られるまでステップS20~S23の処理を所要回数繰り返すことができる。制御部51は、第1及び第2の真贋判定結果に基づいて対象媒体の真贋を判定する(S24)。制御部51は、真贋判定の判定結果を出力し(S25)、処理を終了する。
The
(第2実施形態)
前述の第1実施形態では、真贋判定装置50であるスマートフォンなどが単体で真贋判定を行う構成であったが、これに限定されるものではない。第2実施形態では、対象媒体を撮影する端末装置と真贋判定を行う真贋判定装置とがそれぞれ別の装置である場合について説明する。
Second Embodiment
In the first embodiment described above, the
図20は真贋判定システムの構成の一例を示す図である。真贋判定システムは、端末装置100及び真贋判定装置150を備える。端末装置100と真贋判定装置150は、通信ネットワークNを介して接続されている。
Figure 20 is a diagram showing an example of the configuration of an authenticity determination system. The authenticity determination system includes a
端末装置100は、スマートフォン、タブレット端末、PCなどで構成することができる。端末装置100は、装置全体を制御する制御部101、発光部102、撮像部103、表示部104、操作部105、通信部106、メモリ107、及び記憶部108を備える。制御部101、発光部102、撮像部103、表示部104、操作部105、通信部106、メモリ107、及び記憶部108は、それぞれ図1に例示した制御部51、発光部52、撮像部53、表示部54、操作部55、通信部56、メモリ57、及び記憶部58と同様の機能を備えるので説明は省略する。
The
コンピュータプログラム110は、図1に例示したコンピュータプログラム60から真贋判定に関する処理を除いたものである。また、記憶部108が正解情報61を記憶していない点で図1の構成と相違する。
真贋判定装置150は、サーバやクラウドで実現できる。真贋判定装置150は、装置全体を制御する制御部151、通信部152、メモリ153、及び記憶部154を備える。制御部151、通信部152、メモリ153、及び記憶部154は、それぞれ図1に例示した制御部51、通信部56、メモリ57、及び記憶部58と同様の機能を備えるので説明は省略する。
The
コンピュータプログラム160は、図1に例示したコンピュータプログラム60のうちの真贋判定に関する処理を含むものである。正解情報161は、図1に例示した正解情報61と同様である。
第1実施形態と第2実施形態とでは、端末装置100が撮影した第1画像及び第2画像を真贋判定装置150へ送信する点、真贋判定装置150が、端末装置100で撮影した第1画像及び第2画像を端末装置100から取得する点、真贋判定装置150が真贋判定結果を端末装置100へ送信する点が異なる。真贋判定装置150による真贋判定は、第1実施形態の場合と同様であるので説明は省略する。
The first and second embodiments differ in that the first and second images captured by the
上述の各実施形態によれば、スマートフォンのよう普及したデバイス(機器)を用いることで特別な技能を必要とすることなく、点光源と見なすことができる光源による鮮明な回折光を推定(生成)して対象媒体の真贋判定を容易に行うことができる。 According to each of the above-mentioned embodiments, by using a common device (equipment) such as a smartphone, it is possible to easily determine the authenticity of the target medium by estimating (generating) clear diffracted light from a light source that can be considered a point light source, without requiring any special skills.
(付記1)真贋判定装置は、制御部を備え、前記制御部は、発光部から発光された光を対象媒体に照射して前記対象媒体を撮影した第1画像を取得し、取得した第1画像に基づいて第1ホログラム画像を特定し、特定した第1ホログラム画像を、フィルタを用いて鮮鋭化し、鮮鋭化した第1ホログラム画像に基づいて前記対象媒体の真贋を判定する。 (Supplementary Note 1) The authenticity determination device includes a control unit, which obtains a first image of the target medium by irradiating the target medium with light emitted from a light-emitting unit, identifies a first hologram image based on the obtained first image, sharpens the identified first hologram image using a filter, and determines the authenticity of the target medium based on the sharpened first hologram image.
(付記2)真贋判定装置は、付記1において、前記制御部は、取得した第1画像に基づいて輝点領域を含む0次回折光画像を抽出し、抽出した0次回折光画像に基づいて鮮鋭化用のフィルタを生成し、生成したフィルタを用いて前記特定した第1ホログラム画像を鮮鋭化する。
(Appendix 2) In the authenticity determination device of
(付記3)真贋判定装置は、付記1又は付記2において、複数の異なる0次回折光画像それぞれと鮮鋭化用のフィルタとを対応付けたフィルタ情報を記憶しておき、前記制御部は、取得した第1画像に基づいて輝点領域を含む0次回折光画像を抽出し、抽出した0次回折光画像に対応する鮮鋭化用のフィルタを前記フィルタ情報の中から選定し、選定したフィルタを用いて前記特定した第1ホログラム画像を鮮鋭化する。
(Appendix 3) In
(付記4)真贋判定装置は、付記1から付記3のいずれか一つにおいて、前記フィルタの中央部のフィルタ係数は周辺部のフィルタ係数よりも大きい。
(Appendix 4) In the authenticity determination device according to any one of
(付記5)真贋判定装置は、付記1から付記4のいずれか一つにおいて、前記制御部は、前記鮮鋭化した第1ホログラム画像を文字列に変換し、変換した文字列と正解文字列とを比較して前記対象媒体の真贋を判定する。
(Appendix 5) In the authenticity determination device according to any one of
(付記6)真贋判定装置は、付記5において、前記制御部は、前記文字列と前記正解文字列とで一致する文字数が所定の閾値以上であるか否かに応じて前記対象媒体の真贋を判定する。 (Appendix 6) In the authenticity determination device of Appendix 5, the control unit determines the authenticity of the target medium based on whether the number of characters that match between the character string and the correct answer character string is equal to or greater than a predetermined threshold.
(付記7)真贋判定装置は、付記1から付記6のいずれか一つにおいて、前記制御部は、前記発光部からの光を前記対象媒体に照射せずに前記対象媒体を撮影した第2画像を取得し、取得した第2画像に基づいて第2ホログラム画像を特定し、特定した第2ホログラム画像に基づいて前記対象媒体の真贋を判定する。
(Appendix 7) In the authenticity determination device according to any one of
(付記8)真贋判定装置は、付記7において、前記制御部は、特定した第2ホログラム画像と正解画像との類似度を算出し、算出した類似度と類似度閾値とに基づいて前記対象媒体の真贋を判定する。 (Appendix 8) In the authenticity determination device of appendix 7, the control unit calculates the similarity between the identified second hologram image and a correct image, and determines the authenticity of the target medium based on the calculated similarity and a similarity threshold.
(付記9)真贋判定装置は、付記7又は付記8において、前記制御部は、前記第1ホログラム画像に基づく真贋判定及び前記第2ホログラム画像に基づく真贋判定それぞれで真と判定した場合、前記対象媒体を真と判定する。 (Supplementary Note 9) In the authenticity determination device of Supplementary Note 7 or Supplementary Note 8, the control unit determines the target medium to be authentic when the authenticity determination based on the first hologram image and the authenticity determination based on the second hologram image are both determined to be authentic.
(付記10)コンピュータプログラムは、発光部から発光された光を対象媒体に照射して前記対象媒体を撮影した第1画像を取得し、取得した第1画像に基づいて第1ホログラム画像を特定し、特定した第1ホログラム画像を、フィルタを用いて鮮鋭化し、鮮鋭化した第1ホログラム画像に基づいて前記対象媒体の真贋を判定する、処理をコンピュータに実行させる。 (Appendix 10) The computer program causes a computer to execute a process of acquiring a first image of a target medium by irradiating the target medium with light emitted from a light emitting unit, identifying a first hologram image based on the acquired first image, sharpening the identified first hologram image using a filter, and determining the authenticity of the target medium based on the sharpened first hologram image.
(付記11)真贋判定方法は、発光部から発光された光を対象媒体に照射して前記対象媒体を撮影した第1画像を取得し、取得した第1画像に基づいて第1ホログラム画像を特定し、特定した第1ホログラム画像を、フィルタを用いて鮮鋭化し、鮮鋭化した第1ホログラム画像に基づいて前記対象媒体の真贋を判定する。 (Appendix 11) The authenticity determination method involves irradiating a target medium with light emitted from a light-emitting unit to obtain a first image of the target medium, identifying a first hologram image based on the obtained first image, sharpening the identified first hologram image using a filter, and determining the authenticity of the target medium based on the sharpened first hologram image.
各実施形態に記載した事項は相互に組み合わせることが可能である。また、特許請求の範囲に記載した独立請求項及び従属請求項は、引用形式に関わらず全てのあらゆる組み合わせにおいて、相互に組み合わせることが可能である。さらに、特許請求の範囲には他の2以上のクレームを引用するクレームを記載する形式(マルチクレーム形式)を用いているが、これに限るものではない。マルチクレームを少なくとも一つ引用するマルチクレーム(マルチマルチクレーム)を記載する形式を用いて記載してもよい。 The matters described in each embodiment can be combined with each other. In addition, the independent claims and dependent claims described in the claims can be combined with each other in any and all combinations regardless of the citation format. Furthermore, the claims use a format in which a claim cites two or more other claims (multi-claim format), but this is not limited to this. They may also be written in a format in which multiple claims cite at least one other claim (multi-multi-claim).
1 ホログラム層
2 蒸着層
3 透明基材
10 ホログラム構造体
11 ホログラム形成領域
12 凹凸表面
30 カバー
40 記録媒体読取装置
50、150 真贋判定装置
51、101、151 制御部
52、102 発光部
53 、103 撮像部
54 104 表示部
55、105 操作部
56、106、152 通信部
57、107、153 メモリ
58、108、154 記憶部
60、110、160 コンピュータプログラム
61、161 正解情報
100 端末装置
REFERENCE SIGNS
Claims (11)
前記制御部は、
発光部から発光された光を対象媒体に照射して前記対象媒体を撮影した第1画像を取得し、
取得した第1画像に基づいて第1ホログラム画像を特定し、
特定した第1ホログラム画像を、フィルタを用いて鮮鋭化し、
鮮鋭化した第1ホログラム画像に基づいて前記対象媒体の真贋を判定する、
真贋判定装置。 A control unit is provided,
The control unit is
acquiring a first image by irradiating the target medium with light emitted from a light emitting unit and capturing the target medium;
Identifying a first hologram image based on the acquired first image;
The identified first hologram image is sharpened using a filter;
determining the authenticity of the target medium based on the sharpened first hologram image;
Authenticity determination device.
取得した第1画像に基づいて輝点領域を含む0次回折光画像を抽出し、
抽出した0次回折光画像に基づいて鮮鋭化用のフィルタを生成し、
生成したフィルタを用いて前記特定した第1ホログラム画像を鮮鋭化する、
請求項1に記載の真贋判定装置。 The control unit is
Extracting a zero-order diffracted light image including a bright spot region based on the acquired first image;
generating a sharpening filter based on the extracted zero-order diffracted light image;
sharpening the identified first hologram image using the generated filter;
The authenticity determining device according to claim 1 .
前記制御部は、
取得した第1画像に基づいて輝点領域を含む0次回折光画像を抽出し、
抽出した0次回折光画像に対応する鮮鋭化用のフィルタを前記フィルタ情報の中から選定し、
選定したフィルタを用いて前記特定した第1ホログラム画像を鮮鋭化する、
請求項1に記載の真贋判定装置。 storing filter information in which each of a plurality of different zero-order diffracted light images is associated with a sharpening filter;
The control unit is
Extracting a zero-order diffracted light image including a bright spot region based on the acquired first image;
selecting a sharpening filter corresponding to the extracted zeroth-order diffracted light image from the filter information;
sharpening the identified first hologram image with a selected filter;
The authenticity determining device according to claim 1.
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の真贋判定装置。 The filter coefficients of the center portion of the filter are greater than the filter coefficients of the peripheral portions.
The authenticity determining device according to any one of claims 1 to 3.
前記鮮鋭化した第1ホログラム画像を文字列に変換し、
変換した文字列と正解文字列とを比較して前記対象媒体の真贋を判定する、
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の真贋判定装置。 The control unit is
converting the sharpened first hologram image into a character string;
comparing the converted character string with a correct character string to determine the authenticity of the target medium;
The authenticity determining device according to any one of claims 1 to 3.
前記文字列と前記正解文字列とで一致する文字数が所定の閾値以上であるか否かに応じて前記対象媒体の真贋を判定する、
請求項5に記載の真贋判定装置。 The control unit is
determining the authenticity of the target medium based on whether the number of characters that match between the character string and the correct character string is equal to or greater than a predetermined threshold;
The authenticity determining device according to claim 5.
前記発光部からの光を前記対象媒体に照射せずに前記対象媒体を撮影した第2画像を取得し、
取得した第2画像に基づいて第2ホログラム画像を特定し、
特定した第2ホログラム画像に基づいて前記対象媒体の真贋を判定する、
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の真贋判定装置。 The control unit is
acquiring a second image of the target medium without irradiating the target medium with light from the light emitting unit;
Identifying a second hologram image based on the acquired second image;
determining the authenticity of the target medium based on the identified second hologram image;
The authenticity determining device according to any one of claims 1 to 3.
特定した第2ホログラム画像と正解画像との類似度を算出し、
算出した類似度と類似度閾値とに基づいて前記対象媒体の真贋を判定する、
請求項7に記載の真贋判定装置。 The control unit is
Calculating a similarity between the specified second hologram image and a correct image;
determining the authenticity of the target medium based on the calculated similarity and a similarity threshold;
The authenticity determining device according to claim 7.
前記第1ホログラム画像に基づく真贋判定及び前記第2ホログラム画像に基づく真贋判定それぞれで真と判定した場合、前記対象媒体を真と判定する、
請求項7に記載の真贋判定装置。 The control unit is
determining the target medium as genuine when both the authenticity determination based on the first hologram image and the authenticity determination based on the second hologram image are determined to be genuine;
The authenticity determining device according to claim 7.
取得した第1画像に基づいて第1ホログラム画像を特定し、
特定した第1ホログラム画像を、フィルタを用いて鮮鋭化し、
鮮鋭化した第1ホログラム画像に基づいて前記対象媒体の真贋を判定する、
処理をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。 acquiring a first image by irradiating the target medium with light emitted from a light emitting unit and capturing the target medium;
Identifying a first hologram image based on the acquired first image;
The identified first hologram image is sharpened using a filter;
determining the authenticity of the target medium based on the sharpened first hologram image;
A computer program that causes a computer to carry out processing.
取得した第1画像に基づいて第1ホログラム画像を特定し、
特定した第1ホログラム画像を、フィルタを用いて鮮鋭化し、
鮮鋭化した第1ホログラム画像に基づいて前記対象媒体の真贋を判定する、
真贋判定方法。 acquiring a first image by irradiating the target medium with light emitted from a light emitting unit and capturing the target medium;
Identifying a first hologram image based on the acquired first image;
The identified first hologram image is sharpened using a filter;
determining the authenticity of the target medium based on the sharpened first hologram image;
Authenticity determination method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023223789A JP2025105321A (en) | 2023-12-29 | 2023-12-29 | Authenticity determination device, computer program, and authenticity determination method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023223789A JP2025105321A (en) | 2023-12-29 | 2023-12-29 | Authenticity determination device, computer program, and authenticity determination method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2025105321A true JP2025105321A (en) | 2025-07-10 |
Family
ID=96306793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023223789A Pending JP2025105321A (en) | 2023-12-29 | 2023-12-29 | Authenticity determination device, computer program, and authenticity determination method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2025105321A (en) |
-
2023
- 2023-12-29 JP JP2023223789A patent/JP2025105321A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10019626B2 (en) | Method for authenticating a security element, and optically variable security element | |
US11023708B2 (en) | Within document face verification | |
US6882737B2 (en) | Digitally watermarking holograms for identity documents | |
US8321350B2 (en) | Uniquely linking security elements in identification documents | |
CN112200136B (en) | Method, device, computer-readable medium, and electronic device for identifying authenticity of certificate | |
EA025922B1 (en) | Method of automatically authenticating a secure document | |
JP7541028B2 (en) | Document authentication method by determining surface appearance using controlled illumination | |
TWI870529B (en) | Method and device for verifying security documents, and use of the device | |
CN108292457A (en) | Identification device, recognition methods, recognizer and the computer-readable medium comprising recognizer | |
Liu et al. | Detect image splicing with artificial blurred boundary | |
CA3000153A1 (en) | Analysis process for a structure document capable of being deformed | |
JP7485236B2 (en) | Computer program, authenticity determination device, and authenticity determination method | |
Chandrappa et al. | Machine learning algorithms for identifying fake currencies | |
Koliaskina et al. | MIDV-Holo: A dataset for ID document hologram detection in a video stream | |
JP2012013901A (en) | Hologram reproduction image processing apparatus and processing method | |
WO2024172161A1 (en) | Authenticity determination device, computer program, and authenticity determination method | |
US12266145B1 (en) | Machine-learning models for image processing | |
JP2025105321A (en) | Authenticity determination device, computer program, and authenticity determination method | |
JP2025072139A (en) | Authenticity determination device, computer program, and authenticity determination method | |
JP2022098151A (en) | Computer program, authenticity assessment method and authenticity assessment device | |
US12260657B1 (en) | Machine-learning models for image processing | |
JP2025093117A (en) | Authenticity determination system, authenticity determination device, computer program, and authenticity determination method | |
US20250106492A1 (en) | A camera, a system for detecting an optical identity tag and a method for identification | |
US20250316102A1 (en) | Machine-learning models for image processing | |
US20250316050A1 (en) | Machine-learning models for image processing |