JP2025031521A - Cash deposit/withdrawal machines and cash deposit/withdrawal systems - Google Patents
Cash deposit/withdrawal machines and cash deposit/withdrawal systems Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025031521A JP2025031521A JP2024083893A JP2024083893A JP2025031521A JP 2025031521 A JP2025031521 A JP 2025031521A JP 2024083893 A JP2024083893 A JP 2024083893A JP 2024083893 A JP2024083893 A JP 2024083893A JP 2025031521 A JP2025031521 A JP 2025031521A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cash
- unit
- deposit
- withdrawal
- cash deposit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、現金入出金機および現金入出金システムに関する。 The present invention relates to a cash deposit/dispense machine and a cash deposit/dispense system.
現在、店舗(コンビニエンスストア、スーパーマーケット、ドラッグストア、ガソリンスタンド等)の両替金は、店舗の責任者が必要とする両替金(金種・枚数)を現金輸送会社へ依頼する事により、現金輸送会社が両替用の現金(金種・枚数)を作成して配達されている。配達される両替金量は、配達後、次回の配達迄に店舗で使用する両替金を賄う量となる為、必要量を正確に計算する事は出来ず、あくまでも想定で申請する事となっており、必要量を正確に見積もることが求められている。 Currently, for exchange at stores (convenience stores, supermarkets, drug stores, gas stations, etc.), the store manager requests the necessary exchange (denomination and amount) from a cash transport company, which then prepares and delivers the cash (denomination and amount) for exchange. The amount of exchange delivered is the amount needed to cover the store's use after delivery until the next delivery, so it is not possible to calculate the required amount accurately and requests are made based on an estimate only, and accurate estimates of the required amount are required.
また、両替金(釣銭配金定額予定分)を正確に見積もることに加えて、各店舗の全体の現金(金種・枚数)の変動をデータとして収集し、そのデータに基づいて、各店舗への配金額、配金周期等を最適化することが求められている。 In addition to accurately estimating the amount of change to be exchanged (the fixed amount to be distributed as change), it is also necessary to collect data on the overall fluctuations in cash (denomination and amount) at each store, and then use that data to optimize the amount and distribution cycle to each store, etc.
従来技術の一例である特許文献1には、店舗の在高分を釣銭配金定額予定分より減額した分を配金する現金管理システムが開示されている。特許文献1の現金管理システムは、各店舗に設置され、現金の入出金処理を実行し、これらの稼働データを送信する現金処理機と、入出金データと在高データとを受信し、店舗内の現金データを集計する店舗データ管理装置と、現金集配業者に設置され、店舗データ管理装置が設置される店舗への釣銭作成指示及び店舗の銀行口座への売上金振込指示を実行する現金集配業者サーバと、を備えている。
また、従来技術の一例である特許文献2には、顧客から受け渡された貨幣を入金処理するとともに、該貨幣と商品の価格との差額となる釣銭を出金処理する貨幣処理装置の金種毎の釣銭準備金の枚数を算定する貨幣管理装置が開示されている。
また、従来技術の一例である特許文献3には、日毎に記憶されている金種毎の入金枚数と出金枚数との差に基づいて指定の日数分の日毎の貨幣の減枚数を金種毎に求め、その平均値を金種毎に求めその差の二乗和を前記指定の日数から1を減じた値で除して減枚数の標準偏差を金種毎に求め、指定の乗数を乗じた数値と前記求めた平均値との和を釣銭基準枚数として金種毎に算出し、釣銭基準枚数として表示するストアコンピュータが開示されている。
しかしながら、特許文献1では、都度、配金額が変動するので、釣銭作成用の資金管理が煩雑となる恐れがあり、実際に店舗に存在する両替金の適正化を含めて、顧客資金の圧縮に貢献できるような改善が求められる。
However, in
また、特許文献2は、キャッシュレジスタに装填すべき釣銭準備金の枚数を算定するものであり、キャッシュレジスタ単位での算出の為、店舗の金庫等に保管されたつり銭分までの在高把握が困難であるという問題がある。
In addition,
また、特許文献3では、ストアコンピュータ(レジスタ分)の算出の為、店舗の金庫等に保管されたつり銭分までの在高把握が困難であるという問題がある。
In addition, in
また、いずれの特許文献においても、個々の現金の入出金、店舗での現金の集配、およびそれぞれの作業、機器の動作についてのデータ収集を、棒金(硬貨50枚を梱包したもの)、および小束(紙幣100枚を結束したもの)を区別して取り扱うことは行われておらず、実際の配金額を棒金、小束を含めて詳細に検討することが難しいという問題がある。 Furthermore, in none of the patent documents is data collection on individual cash deposits and withdrawals, cash collection and delivery at stores, and the operation of each task and machine, with no distinction being made between coin rolls (a package of 50 coins) and small bundles (a bundle of 100 banknotes), which creates the problem that it is difficult to examine in detail the actual amounts distributed, including coin rolls and small bundles.
本発明は、上述した実情に鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、棒金、小束をふくめた店舗全体の現金変動を把握可能な現金入出金機を提供すること、現金入出金機より収集されたデータに基づいて、各店舗に、最適な配金額と配金周期とを決定することが可能な現金入出金システムを提供することである。 The present invention was made in consideration of the above-mentioned circumstances, and the problem that the present invention aims to solve is to provide a cash deposit/dispense machine that can grasp the cash fluctuations of the entire store, including coin rolls and small bundles, and to provide a cash deposit/dispense system that can determine the optimal distribution amount and distribution cycle for each store based on data collected from the cash deposit/dispense machine.
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用する。
すなわち、本発明の現金入出金機は、店舗での釣銭準備金、小口現金、売上金を含む現金の管理をする現金入出金機であって、現金の入出金を行う入出金部と、棒金の入出金を行う棒金入出金部と小束の入出金を行う小束入出金部と、のいずれか一方、または双方と、前記入出金部で入出金される現金を保持する還流部と、前記入出金部で入出金される現金で前記還流部に入りきらない現金や、予め定められた状態に基づいて前記還流部からの現金を受け入れる一時保留部と、着脱交換自在なカセット式に設けられ、前記一時保留部を介して現金を受け入れるカセット収納部と、ユーザの操作に基づいて情報の入出力を行う、ユーザ入出力部と、前記入出金部、前記棒金入出金部と前記小束入出金部とのいずれか一方または双方、前記還流部、前記一時保留部、前記カセット収納部、および前記ユーザ入出力部を制御し、センターサーバと通信し、現金の入出金を含む稼働状態をセンターサーバへ送信する制御部と、を備える。
In order to solve the above problems, the present invention employs the following means.
That is, the cash depositing and dispensing machine of the present invention is a cash depositing and dispensing machine for managing cash including change reserves, petty cash, and sales proceeds in a store, and includes a depositing and dispensing section for depositing and dispensing cash, one or both of a coin roll depositing and dispensing section for depositing and dispensing coin rolls and a small bundle depositing and dispensing section for depositing and dispensing small bundles, a circulation section for holding cash deposited and dispensed in the depositing and dispensing section, and a cash receiving section for receiving cash that cannot be accommodated in the circulation section among the cash deposited and dispensed in the depositing and dispensing section and cash from the circulation section based on a predetermined state. the temporary holding unit, a cassette storage unit provided in a removable and replaceable cassette format and receiving cash through the temporary holding unit, a user input/output unit for inputting and outputting information based on user operation, and a control unit for controlling the cash deposit/withdrawal unit, either or both of the coin roll deposit/withdrawal unit and the small bundle deposit/withdrawal unit, the reflux unit, the temporary holding unit, the cassette storage unit, and the user input/output unit, communicating with a center server, and transmitting operating status including cash deposits and withdrawals to the center server.
本発明の一態様では、前記ユーザ入出力部は、売上金と区別して棒金や小束も含めた釣銭準備金の補充、回収、出金、入金(戻し)処理の操作を可能とし、前記制御部は、前記釣銭準備金の処理結果と装置内の在高を前記センターサーバへ売上金と区別して釣銭準備金の区分で送信する。 In one aspect of the present invention, the user input/output unit enables operations to replenish, collect, withdraw, and deposit (return) the change fund, including coin rolls and small bundles, separately from sales proceeds, and the control unit transmits the processing results of the change fund and the balance in the device to the center server as a change fund, separately from sales proceeds.
本発明の一態様では、前記ユーザ入出力部は、売上金と釣銭準備金と区別して小口現金の出金、入金処理の操作を可能とし、前記制御部は、前記小口現金の処理結果と装置内の在高を前記センターサーバへ売上金と釣銭準備金と区別して小口現金の区分で送信する。 In one aspect of the present invention, the user input/output unit enables operations for dispensing and depositing petty cash, distinguishing between sales proceeds and change reserves, and the control unit transmits the results of the petty cash processing and the amount of cash on hand in the device to the center server in the petty cash category, distinguishing between sales proceeds and change reserves.
本発明の一態様では、前記制御部は、金種ごとに予め定められたカウント数を設定され、前記カウント数を超えた金種を過剰金として前記還流部から前記一時保留部を経由して前記カセット収納部へ移動させる。 In one aspect of the present invention, the control unit is configured to set a predetermined count number for each denomination, and any denomination exceeding the count number is treated as excess denomination and moved from the circulation unit to the cassette storage unit via the temporary holding unit.
本発明の一態様では、前記制御部は、売上金の前記還流部から前記カセット収納部への収納があったとき、入金された前記売上金から、前記過剰金の総和を差し引いた金額を、高額貨幣を優先、または金種毎の枚数を指定して前記還流部から前記一時保留部を経由して前記カセット収納部へ移動させる。 In one aspect of the present invention, when the sales proceeds are stored in the cassette storage unit from the recycling unit, the control unit transfers the amount obtained by subtracting the total amount of the excess money from the deposited sales proceeds from the recycling unit to the cassette storage unit via the temporary holding unit, prioritizing high-value coins or specifying the number of coins of each denomination.
本発明の一態様では、前記制御部は、小口現金の入金があったとき、前回入金された小口現金の使用後の残高を小口回収金として前記還流部から前記一時保留部を経由して前記カセット収納部へ移動させる。 In one aspect of the present invention, when petty cash is deposited, the control unit moves the remaining amount of the previously deposited petty cash after use as petty cash recovery money from the return unit to the cassette storage unit via the temporary holding unit.
本発明の一態様では、前記制御部は、生体認証によってユーザに現金入出金機の操作を許可し、釣銭準備金出金用の予め定められたコードに紐付けられた出金パターンを記憶し、前記ユーザによって前記ユーザ入出力部に入力された前記コードに基づいて、前記コードに紐付けられた出金パターンで出金する。 In one aspect of the present invention, the control unit allows a user to operate a cash deposit/dispensing machine through biometric authentication, stores a dispensing pattern linked to a predetermined code for dispensing change funds, and dispenses money according to the dispensing pattern linked to the code based on the code input by the user to the user input/output unit.
また、本発明の現金入出金システムは、上述の現金入出金機の少なくとも1台と、前記現金入出金機と相互に通信するセンターサーバと、を備え、前記センターサーバでは、前記現金入出金機から送信された稼働状態をデータとして保存し、前記現金入出金機への配金額と配金枚数と配金周期とを前記データと前記現金入出金機の現金保持容量に基づいて決定する。 The cash deposit/withdrawal system of the present invention comprises at least one of the above-mentioned cash deposit/withdrawal machines and a center server that communicates with the cash deposit/withdrawal machine, and the center server stores the operating status transmitted from the cash deposit/withdrawal machine as data, and determines the amount, number of coins, and distribution cycle to be distributed to the cash deposit/withdrawal machine based on the data and the cash holding capacity of the cash deposit/withdrawal machine.
本発明の一態様では、前記センターサーバは、前記現金入出金機から送信された釣銭準備金の取引と在高データとより前回補充後から減少した金種枚数を配金可能な枚数に集計し、次回の配金明細を決定する。 In one aspect of the present invention, the center server calculates the number of coins of each denomination that has decreased since the last replenishment based on the transaction and inventory data of the change fund sent from the cash deposit/withdrawal machine, and calculates the number of coins that can be distributed, and determines the details of the next distribution.
本発明の一態様では、前記センターサーバは、決定した次回の配金明細と小口現金の配金額とを、予め定められたユーザに通信回線を介して表示し、配金周期と共に配金量の承認と修正とを可能とする。 In one aspect of the present invention, the center server displays the determined details of the next distribution and the petty cash distribution amount to a predetermined user via a communication line, allowing approval and modification of the distribution amount along with the distribution cycle.
本発明の一態様では、前記センターサーバは、前記現金入出金機から送信された売上金と釣銭準備金と小口現金の取引と在高データとを、予め定められたユーザに通信回線を介して表示し、集計された売上金と釣銭準備金と小口現金の取引と在高データとの確認とデータ出力とを可能とする。 In one aspect of the present invention, the center server displays the transaction and inventory data of sales proceeds, change reserves, and petty cash sent from the cash deposit/withdrawal machine to a predetermined user via a communication line, enabling the user to confirm and output the aggregated transaction and inventory data of sales proceeds, change reserves, and petty cash.
本発明の一態様では、前記センターサーバは、予め定められたユーザに通信回線を介して、前記現金入出金機から送信された売上金取引と当日分の売上集計データとユーザから提供される店舗の現金売上データとの照合を可能とする。 In one aspect of the present invention, the center server enables a predetermined user to compare sales transactions transmitted from the cash deposit/withdrawal machine and sales summary data for the day with store cash sales data provided by the user via a communication line.
本発明の一態様では、前記現金入出金機は、保管部を更に備え、前記制御部は、ユーザに前記保管部への収納物の出し入れを含む操作を許可する。 In one aspect of the present invention, the cash deposit and dispensing machine further includes a storage unit, and the control unit allows the user to perform operations including inserting and removing items from the storage unit.
本発明の一態様では、前記現金入出金機は、保管部を更に備え、前記制御部は、前記保管部の操作履歴が管理可能である。 In one aspect of the present invention, the cash deposit/withdrawal machine further includes a storage unit, and the control unit is capable of managing the operation history of the storage unit.
本発明の一態様では、前記現金入出金機は、保管部を更に備え、前記制御部は、前記保管部の収納物が管理可能である。 In one aspect of the present invention, the cash deposit and dispensing machine further includes a storage unit, and the control unit is capable of managing the contents stored in the storage unit.
この発明によれば、棒金、小束をふくめた店舗全体の現金変動を把握可能な現金入出金機を提供すること、現金入出金機より収集されたデータに基づいて、各店舗に、最適な配金額と配金周期とを決定することが可能な現金入出金システムを提供することができる。 This invention provides a cash deposit/withdrawal machine that can grasp the cash fluctuations throughout the store, including rolls of money and small bundles, and a cash deposit/withdrawal system that can determine the optimal distribution amount and distribution cycle for each store based on data collected from the cash deposit/withdrawal machine.
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
<第1実施形態>
図1は、本実施形態における現金入出金機の構成を示すブロック図である。現金入出金機1は、店舗で開店時に予め準備される釣銭準備金、店舗での光熱費の支払いや備品などの購入に充てられる小口現金、売上金等を含む現金の管理に用いられる。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
First Embodiment
1 is a block diagram showing the configuration of a cash depositing and dispensing machine in this embodiment. The cash depositing and dispensing
現金入出金機1は、現金の入出金を行う入出金部3と、棒金の入出金を行う棒金入出金部5と小束の入出金を行う小束入出金部7と、のいずれか一方、または双方と、入出金部3で入出金される現金を保持する還流部9と、入出金部3で入出金される現金で還流部9に入りきらない現金や、予め定められた状態に基づいて還流部9からの現金を受け入れる一時保留部11と、着脱交換自在なカセット式に設けられ、一時保留部11を介して現金を受け入れるカセット収納部13と、ユーザの操作に基づいて情報の入出力を行う、ユーザ入出力部15と、入出金部3、棒金入出金部5と小束入出金部7とのいずれか一方または双方、還流部9、一時保留部11、カセット収納部13、およびユーザ入出力部15を制御し、センターサーバ(図示せず)と通信し、現金の入出金を含む稼働状態をセンターサーバへ送信する制御部17と、を備える。
the cash deposit and
本実施形態では、現金入出金機1は、棒金入出金部5と小束入出金部7との双方を備えている。ユーザ入出力部15は、タッチパネルを含む液晶やOLED(有機LED)ディスプレイ等の表示装置と、マウス、タッチパネル、キーボード等の入力装置で実装されてよい。ここで、センターサーバとの通信とは、送受信の双方を含むものであり、後述するユーザによる配金量、配金周期の承認、修正や現金入出金機1の稼働状態の送信や、センターサーバからの他店舗を含めた集計データの受信を含む。
In this embodiment, the cash deposit/
制御部17は、インターネット等の通信回線Tを介してセンターサーバとデータの送受信を行う。図1において、白抜き矢印は、現金の動きを表しており、入出金部3と還流部9とでは、現金の入出金ごとに相互に現金の授受が行われ。また、還流部9から一時保留部11を介してカセット収納部13への現金の移動は、還流部9に保持される現金が、金種ごとに予め定められた個数、または枚数を超えた場合、および売上金を移動させる場合に行われる。現金輸送の作業員が、現金を回収する際には、作業員は、現金が収納されたカセット収納部13のカセットを回収し、かわりに空のカセットを再度セットする。棒金入出金部5は、硬貨50枚を梱包したものである棒金の入出金のみを行う。小束入出金部7は、紙幣100枚を結束したものである小束の入出金のみを行う。
The
ユーザ入出力部15は、売上金と区別して棒金や小束も含めた釣銭準備金の補充、回収、出金、入金(戻し)処理の操作を可能とし、制御部17は、釣銭準備金の処理結果と装置内の在高をセンターサーバへ売上金と区別して釣銭準備金の区分で送信する。
The user input/
また、ユーザ入出力部15は、売上金と釣銭準備金と区別して店舗で光熱費等の支払いに用いられる小口現金の出金、入金処理の操作を可能とし、制御部17は、小口現金の処理結果と装置内の在高をセンターサーバへ売上金と釣銭準備金と区別して小口現金の区分で送信する。
The user input/
制御部17は、金種ごとに予め定められたカウント数を設定され、カウント数を超えた金種を過剰金として還流部9から一時保留部11を経由してカセット収納部13へ移動させる。
The
制御部17は、売上金の前記還流部9から前記カセット収納部13への収納があったとき、入金された売上金から、過剰金の総和を差し引いた金額を、高額貨幣を優先、または金種毎の枚数を指定して還流部9から一時保留部11を経由してカセット収納部13へ移動させる。売上金の還流部9からカセット収納部13への収納は、作業員による売上金の回収時、あるいは店舗の営業終了時等のタイミングで、ユーザ入出力部15への入力、あるいは予め設定された時刻に自動で行う等、任意に選択して行うことができる。現金の移動に際し、高額貨幣を優先させるか、金種毎の枚数を指定するかの選択も任意に選択可能である。
When the sales proceeds are stored from the
制御部17は、小口現金の入金があったとき、前回入金された小口現金の使用後の残高を小口回収金として還流部9から一時保留部11を経由してカセット収納部13へ移動させる。
When petty cash is deposited, the
また、制御部17は、生体認証によってユーザに現金入出金機1の操作を許可し、釣銭準備金出金用の予め定められたコードに紐付けられた出金パターンを記憶し、ユーザによってユーザ入出力部15に入力されたコードに基づいて、コードに紐付けられた出金パターンで出金する。ここで生体認証としては、特に方式を限定するものではないが、指紋認証、顔認証、虹彩認証、静脈認証、掌紋認証、声紋認証等、いずれでも利用可能である。また、コードに紐付けられた出金パターンとは、例えば、五千円札が10枚、千円札が50枚、・・・百円硬貨が棒金で5本、十円硬貨が棒金で10本等のパターンが任意のコード毎に設定されたものであり、レジスターの初期値(基準値)や、営業時間中の追加の金種パターンが設定されたものである。ユーザは、金種を個別に入力するのに代えて、コードを入力することにより、所望の金種を所望の数だけ、コードに紐付いた出金パターンで現金を出金することができる。
The
図2は、本実施形態による現金入出金システム100の構成を示すブロック図である。現金入出金システム100は上述した現金入出金機1の少なくとも1台と、現金入出金機1と相互に通信するセンターサーバ19と、を備え、センターサーバ19では、現金入出金機1から送信された稼働状態をデータとして保存し、現金入出金機1への配金額と配金枚数と配金周期とをデータと現金入出金機の現金保持容量に基づいて決定する。本実施形態では、複数の現金入出金機1が各店舗に設置されている。ここで稼働状態とは、現金入出金機1の現金の動きに関するすべての入出金を含むものとする。
Figure 2 is a block diagram showing the configuration of a cash deposit/
センターサーバ19は、集計部21と両替金計算部23と情報提供部25とを備えている。集計部21は、各現金入出金機1の取引を記憶する取引テーブル27と各現金入出金機1の在高を記憶する在高管理テーブル29を備え、現金入出金機1の現金移動の集計を行う。両替金計算部23は、各現金入出金機1の両替金の変動を記憶する両替金テーブル31を備え、両替金変動データから基準となる後述する両替金基準値を計算する。計算された両替金基準値は、両替金テーブル31に記憶され、後述する両替金配金の計算に用いられる。情報提供部25は、後述するユーザへのデータの表示や、ユーザのデータ承認や編集、およびデータの出力を制御する。各ユーザは、インターネット等の通信回線を介して、現金入出金機1、あるいはインターネットに接続されたパーソナルコンピュータ等の情報端末37を介して、情報提供部にアクセスし、後述する所望のデータに係る作業を行う。
The
センターサーバ19は、現金入出金機1から送信された釣銭準備金の取引と在高データとより前回補充後から減少した金種枚数を配金可能な枚数に集計し、次回の配金明細を決定する。
The
センターサーバ19は、決定した次回の配金明細と小口現金の配金額とを、予め定められたユーザに通信回線を介して表示し、配金周期と共に配金量の承認と修正とを可能とする。ここで通信回線とは、例えばインターネット等を利用してよい。ユーザへの情報の表示とユーザの承認と修正は、各現金入出金機1のユーザ入出力部15を介して行われてよい。また、通信回線に接続されたパーソナルコンピュータ、タブレット、スマートフォン等の情報端末37によって、インターネットを介して行われてよい。
The
センターサーバ19は、現金入出金機1から送信された売上金と釣銭準備金と小口現金の取引と在高データとを、予め定められたユーザにインターネット等の通信回線を介して表示し、集計された売上金と釣銭準備金と小口現金の取引と在高データとの確認とデータ出力とを可能とする。ユーザへの情報の表示とユーザの確認とデータ出力は、各現金入出金機1のユーザ入出力部15を介して行われてよい。また、通信回線に接続されたパーソナルコンピュータ、タブレット、スマートフォン等の情報端末37によって、インターネットを介して行われてよい。
The
センターサーバは19、予め定められたユーザにインターネット等の通信回線を介して、現金入出金機1から送信された売上金取引と当日分の売上集計データとユーザから提供される店舗の現金売上データとの照合を可能とする。ここでユーザから提供される店舗の現金売上データは、店舗のPOS(Point Of Sales)システム等から提供される現金売上に係るデータである。
The
図3は、本実施形態による現金入出金システム100の各構成要素の動作を示す図である。図3を参照して、現金入出金システム100の動作について説明する。図3では、左側に現金入出金機1、右側にセンターサーバ19が配置され、真ん中に店舗レジスターを配置して、現金の流れについて説明している。現金入出金機1は、各店舗に一台設置されている。図3では、一店舗のシステム動作について説明している。
Figure 3 is a diagram showing the operation of each component of the cash deposit/
(1)準備金出金
店舗の開店前等の準備のため、各店舗レジスターのユーザは、釣銭として使用する準備金を現金入出金機1から出金する。前述したように、現金入出金機1は、生体認証によってユーザに現金入出金機1の操作を許可し、ユーザは、予め出金パターンを設定されたコードを、ユーザ入出力部15に入力し、現金入出金機1は、コードに紐付けられた出金パターンで出金する。制御部17は、出金に関する管理情報(いつ、だれが、どのレジで、いくら)を記憶し、センターサーバ19に送信すると共に、ユーザによって、管理情報を閲覧可能である。出金は、入出金部3を介して行われるが、金種によって、棒金、小束で出金可能の場合、適宜、棒金入出金部5よりの棒金、小束入出金部7よりの小束での出金が行われる。
(1) Withdrawal of Reserve Funds In preparation for opening a store or the like, a user of each store register withdraws reserve funds to be used as change from the cash deposit/
(2)釣銭機に装填
ユーザは、各ユーザが担当する釣銭機(レジスター)に、現金入出金機1から出金してきた現金を装填する。図3では、例としてそれぞれの金種毎に、表Aで示す金種と数量の現金398,800円が出金され、釣銭機に装填されている。
(3)釣銭機から不要金種を回収
店舗の営業終了時等、釣銭機の稼働終了時、ユーザは、釣銭機から不要金種を回収する。
(2) Loading the Change Machine The users load the change machine (register) for which they are responsible with cash dispensed from the cash deposit/
(3) Collecting Unwanted Denominations from the Change Machine When the change machine is no longer in operation, such as when the store closes, the user collects the unwanted denominations from the change machine.
(4)準備金入金(戻し)
ユーザは、釣銭機から回収した現金を入出金機1に入金する。入金は、入出金部3を介して行われるが、回収した現金に棒金、小束が含まれる場合は、棒金入出金部5への棒金、小束入出金部7への小束の入金が行われる。この場合も制御部17は、出金に関する管理情報(いつ、だれが、どのレジで、いくら)を記憶し、センターサーバ19に送信する。また、制御部17では、(1)で出金されたときは、“出金”状態となる制御部17のプログラム内に設けられる状態遷移指標が、入金時には、(1)の準備金出金で出金された金額と同額が返金されることによって“クリア”状態となる等、状態遷移についても記憶される。“クリア”状態に遷移したとしても、これまでの現金の移動は消去されることなく、ログとして継続して記憶される。図3では、例としてそれぞれの金種毎に、表Bで示す金種と数量の現金398,800円が入金されている。
(4) Reserve deposit (return)
A user deposits cash collected from the change machine into the deposit/
(5)小口出金、(6)光熱費などの経費で利用
ユーザは、店舗の経費の支払いで必要となる小口現金を、現金入出金機1より出金し、光熱費などの経費で利用する。小口現金は、店舗毎に一定額を還流部9に釣銭準備金とは別に入金されており、小口現金のカテゴリで、釣銭準備金、売上金等、ほかの現金取引とは別の区分で管理されている。小口現金入金の際は、前回入金された小口現金の使用後の残高を小口回収金として還流部9から一時保留部11を経由してカセット収納部13へ移動させる。
(5) Petty Withdrawals, (6) Use for Expenses such as Utility Bills A user withdraws petty cash required to pay store expenses from the cash deposit/
(7)売上金を釣銭機から回収
ユーザは、売上金を釣銭機から回収する。
(8)入金(納金)
ユーザは、回収した売上金を現金入出金機1に入金する。このとき釣銭機から回収される現金は、図3では、例としてそれぞれの金種毎に、表Cで示す金種と数量の現金1,664,644円が回収され、現金入出金機1に入金されている。ここで、(4)の準備金の入金のときも、この売上金の入金のときも、入金された現金は、還流部9に納められる。この入金時には、金種毎に予め定められた数量を超えた金種の超過分については、過剰金として一時保留部11を介してカセット収納部13のカセットに移動させる。この過剰金については、売上金として前もって収納部13のカセットに移動したものとされ、現金入出金機1の売上金回収の際は、売上金から予め移動された過剰金の総和を差し引いた額が、高額貨幣を優先して還流部9からカセットに移動され、売上金としての金額が維持される。
(7) Collecting the Sales Proceeds from the Change Machine The user collects the sales proceeds from the change machine.
(8) Deposit (payment)
The user deposits the collected sales proceeds into the cash deposit/
(9)売上金回収(締め、引渡)
売上金回収の際には、ユーザが、ユーザ入出力部15に現金入出金機1が売上金回収の状態となるようタッチパネル等に入力する。制御部17は、還流部9から一時保留部11を介して、カセット収納部13のカセットに(8)の入金(納金)で入金された金額を移動させる。あるいは、ユーザの入力に代えて、ユーザが予め、指定した時刻に売上金の移動が行われてもよい。上述したように、このとき移動される金額は、実際の売上金から、あらかじめ移動されている過剰金の総和を差し引いた金額である。移動される金種は、高額貨幣を優先して移動される。図3では、例としてそれぞれの金種毎に、表Dで示す金種と数量の現金1,664,644円がカセット収納部13のカセットに移動される。このとき、小口現金の補充が行われた際は、小口現金に割り当てられた高額貨幣は、移動されないようにする。
(10)カセット回収(交換)
ユーザは、カセット収納部13のカセットに移動された売上金を、空のカセットと交換することによって回収する。還流部9には、釣銭準備金、小口現金の在高のみ残る。
(9) Collection of sales revenue (closing, delivery)
When collecting the proceeds, the user inputs the touch panel or the like to the user input/
(10) Cassette collection (replacement)
The user collects the sales proceeds that have been moved to the cassettes in the
上記の各段階で、(1)準備金出金、(4)準備金入金、(5)小口出金、(8)入金(納金)、(9)売上金回収(締め、引渡)、(10)カセット回収(交換)の、現金入出金機1の入出金に関する動作があったときには、制御部17は、通信回線Tを介してその稼働状態をセンターサーバ19に送信する。センターサーバ19は、集計部21の取引テーブル27と在高管理テーブル29にその稼働状態を記憶する。
At each of the above stages, when an operation related to depositing or dispensing money in the cash deposit and dispensing
図4は、本実施形態による現金入出金システム100において供給する釣銭準備金(両替金)計算の一例をしめす図である。図4を参照して、釣銭準備金(両替金)の配金額の算出方法について、説明する。上述のようにセンターサーバに送られた現金入出金機1の稼働データを解析することによって、後述するように、各現金入出金機1の両替金基準値が算出されている。図4では、一例として、表Eで示す金種と数量の現金2,600,000円が両替金基準値として設定されている。いま、現金入出金機1に、表Fで示す金種と数量の現金2,600,000円が在高として保持されていたとする。その時の金種ごとの差分を計算する。差分計算は、表EとFの金種ごとに差を求め、正の値となったものを数値として表Gに記載する。すなわち、両替金基準値の表Eの個数、枚数より、現金入出金機1の在高の方が多いものについては、個数、枚数が0として配金はしないものとして計算される。例えば、表Eの一万円札の基準値は、0枚であるが、表Fの在高は、62枚なので、表Gでは、一万円札は、0となる。百円硬貨では、表Eの基準値は、2,000枚であるが、表Fの在高は、1,666枚なので、表Gでは、百円硬貨は、334枚となる。このようにして、それぞれの金種の差を求めたものが表Gに示されている。表Gをもとに、紙幣はその値のまま、硬貨については、硬貨50枚を梱包した棒金単位で繰り上げて配金量が計算される。その計算結果が表Hに示されている。例えば、表Gにおいて百円硬貨は、334枚が配金数量として算出されているが、これを50枚単位で繰り上げるため、表Hにおいては、350枚が配金数量として決定される。
Figure 4 is a diagram showing an example of the calculation of the change reserve (exchange money) provided in the cash deposit/
計算結果の表Hは、両替金テーブル31に記憶され、情報提供部25は、この計算結果を次回の配金明細として、小口現金の配金額と共に、予め定められたユーザに通信回線Tを介して表示し、ユーザに、配金周期と共に配金量の承認と修正とを行えるようにする。
The calculation results, table H, are stored in the exchange table 31, and the
図5は、本実施形態による現金入出金システム100において供給する両替金基準値の計算の一例を示す図である。この計算は、センターサーバ19の両替金計算部23において行われる。センターサーバ19では、受信データに基づいて、以下の計算を行う。
Figure 5 is a diagram showing an example of the calculation of the exchange amount reference value supplied in the cash deposit/
(S01)各現金入出金機1の準備金出金枚数と入金枚数とに基づき指定日数分(n)(例えば仮で定めた配金周期日数)の貨幣の利用枚数(xi)を金種別に求める。
(S02)利用枚数(xi)の平均値(m)を求める。
(S01) Based on the amount of withdrawal and deposit of reserve funds in each cash depositing/dispensing
(S02) The average value (m) of the number of sheets used (x i ) is calculated.
(S05)基準枚数/日(m+2α)に集配間隔に応じた稼働日数を掛ける。(m+2α)×n日
(S05) Multiply the standard number of pieces/day (m+2α) by the number of operating days according to the collection and delivery interval. (m+2α) x n days
ここで、現金入出金機1の受け入れ枚数(現金保持容量)の上限をUとするとき、(m+2α)×nがUを超えないように、nを調整して、配金周期を決定する。これまで上述した計算、操作は、各金種に対して行い、金種ごとに両替金の基準値が計算される。 Here, if the upper limit of the number of bills accepted by the cash deposit/withdrawal machine 1 (cash holding capacity) is U, the distribution cycle is determined by adjusting n so that (m + 2α) x n does not exceed U. The calculations and operations described above are performed for each denomination, and the base value of the exchange amount is calculated for each denomination.
以上述べたように、本実施形態における現金入出金機1は、店舗での釣銭準備金、小口現金、売上金を含む現金の管理をする現金入出金機1であって、棒金の入出金を行う棒金入出金部5と小束の入出金を行う小束入出金部7と、のいずれか一方、または双方と、を備えることにより、棒金、小束単位での現金の管理が可能となる。したがって、棒金、小束をふくめた店舗全体の現金変動を把握可能な現金入出金機1を提供することができる。
As described above, the cash deposit/
現金入出金機1は、売上金と区別して棒金や小束も含めた釣銭準備金の補充、回収、出金、入金(戻し)処理の操作を可能とし、釣銭準備金の処理結果と装置内の在高をセンターサーバへ売上金と区別して釣銭準備金の区分で送信する。また、売上金と釣銭準備金と区別して小口現金の出金、入金処理の操作を可能とし、小口現金の処理結果と装置内の在高をセンターサーバへ売上金と釣銭準備金と区別して小口現金の区分で送信する。したがって、現金の移動に関するすべての稼働データを収集し管理することができる。
The cash deposit/dispensing
また、金種ごとに予め定められたカウント数を設定され、カウント数を超えた金種を過剰金として還流部9から一時保留部11を経由してカセット収納部13へ移動させる。そして、売上金の還流部9からカセット収納部13への収納があったとき、入金された売上金から、過剰金の総和を差し引いた金額を、高額貨幣を優先、または金種毎の枚数を指定して還流部9から一時保留部11を経由してカセット収納部13へ移動させるので、還流部9での各金種があふれて、処理不能になるのを防止し、売上金回収を効率よくできる。
A predetermined count number is set for each denomination, and any denomination that exceeds the count number is treated as excess money and moved from the
小口現金の入金があったとき、前回入金された小口現金の使用後の残高を小口回収金として還流部9から一時保留部11を経由してカセット収納部13へ移動させるので、小口現金の入金を効率よくできる。
When petty cash is deposited, the remaining amount of the previously deposited petty cash after use is transferred as petty recovery money from the
現金入出金機1は、生体認証によってユーザに現金入出金機の操作を許可し、釣銭準備金出金用の予め定められたコードに紐付けられた出金パターンを記憶し、ユーザによってユーザ入出力部に入力されたコードに基づいて、コードに紐付けられた出金パターンで出金する。したがって、各ユーザの操作を管理し、出金の際、金種ごとに数量を入力する必要がなく、コードによって効率よく出金することができる。
The cash deposit/dispensing
また、本実施形態の現金入出金システム100は、前述した現金入出金機1の少なくとも1台と、現金入出金機1と相互に通信するセンターサーバ19と、を備え、センターサーバ19では、現金入出金機1から送信された稼働状態をデータとして記憶し、現金入出金機1への配金額と配金枚数と配金周期とをデータと現金入出金機1の現金保持容量に基づいて決定するので、余分な配金を防止し、配金周期を最適化することができる。したがって、現金入出金機1より収集されたデータに基づいて、各店舗に、最適な配金額と配金周期とを決定することが可能な現金入出金システム100を提供することができる。
The cash deposit/
センターサーバ19は、現金入出金機1から送信された釣銭準備金の取引と在高データとより前回補充後から減少した金種枚数を配金可能な枚数に集計し、次回の配金明細を決定するので、集約されたデータを利用して、最適な配金額を決定することができる。
The
センターサーバ19は、決定した次回の配金明細と小口現金の配金額とを、予め定められたユーザに通信回線を介して表示し、配金周期と共に配金量の承認と修正とを可能とするので、遠隔操作で配金工程を管理することができる。
The
センターサーバ19は、現金入出金機1から送信された売上金と釣銭準備金と小口現金の取引と在高データとを、予め定められたユーザに通信回線を介して表示し、集計された売上金と釣銭準備金と小口現金の取引と在高データとの確認とデータ出力とが可能となる。また、センターサーバ19は、予め定められたユーザに通信回線を介して、現金入出金機から送信された売上金取引と当日分の売上集計データとユーザから提供されるPOSシステム等に基づく店舗の現金売上データとの照合を可能とする。したがって、遠隔操作により、店舗の現金の管理が可能となる。
The
上述の実施形態では、両替金の基準値を平均値と標準偏差とに基づいて計算したが、これに限定されず、たとえば中央値と最大値と最小値の振れ幅に基づいて計算してもよい。その他、収集されたデータに基づいて種々の計算法で最適なものを選択してよい。また、上述の実施形態では、1店舗を例として説明したが、グループとなる企業の店舗をすべて集計して、データとして参照することも可能である。実施形態については、これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更したりすることが可能である。 In the above embodiment, the standard value of the exchange amount is calculated based on the average value and standard deviation, but this is not limiting and may be calculated based on the range of the median, maximum value, and minimum value, for example. In addition, the most suitable calculation method may be selected from various methods based on the collected data. In addition, although one store is used as an example in the above embodiment, it is also possible to tally up all stores of a group of companies and refer to them as data. As for the embodiment, it is possible to select from the configurations given in the above embodiment or to change to other configurations as appropriate, as long as it does not deviate from the spirit of the present invention.
<第2実施形態>
図6は、本実施形態における現金入出金機40の構成を示すブロック図である。本実施形態が第1実施形態と異なっているのは、制御部17によってその開閉動作、収納物、操作者、操作履歴が管理される保管部A41と、制御部17によってその収納物が管理される保管部B43と、を含む点である。その他の同じ構成、機能については、同じ符号を付しその説明を省略する。
Second Embodiment
6 is a block diagram showing the configuration of a cash depositing and dispensing
保管部A41の一例としては、キャッシュドロアーを挙げることができる。図7は、キャッシュドロアーの構成を示す斜視図である。キャッシュドロアー45は、ドロアーケーシング47と引き出し49を備えている。引き出し49は、ガイド51によってドロアーケーシング47と係合し、ドロアーケーシング47内に収納可能となっている。引き出し49は、内部に複数の仕切り板53を有し、収納物を整理して収納可能となっている。
One example of the storage section A41 is a cash drawer. Figure 7 is a perspective view showing the configuration of a cash drawer. The
キャッシュドロアー45は、損券・損貨・商品券等の収納に使用される。キャッシュドロアー45は、制御部17と接続され、現金入出金機40に付属の生体認証機で認証することで開錠する。また、キャッシュドロアー45は、鍵55によっても施錠可能とされる。またその際の開閉履歴を現金入出金機40の制御部17で管理可能であり、収納物の出し入れの内容については現金入出金機40の操作画面からユーザが手入力可能である。図8は、現金入出金機40の操作画面の一例である。ユーザは、生体認証によってキャッシュドロアー45を解錠し、キャッシュドロアー45に収納する収納物の初期入力画面を呼び出し、これから収納するものの種別を機外現金、現金外、損貨幣から選択する(図8(a))。次に収納する金額を入力し、金額に誤りがないか確認後[確認]ボタンを押下する(図8(b))。ユーザは、収納物をキャッシュドロアー45に収納した後、キャッシュドロアー45の引き出し49を閉じ、[完了]ボタンを押して一連の操作を終了する。
The
制御部17は、キャッシュドロアー45が誰によっていつ開閉されたかや、その際収納、あるいは持ち出された収納物の種類や金額を履歴として記録する。これらの履歴は、第1実施形態で説明した図2のセンターサーバ19に通信回線Tを介して定期的に送信されてセンターサーバ19によって管理されてもよい。また、情報端末37によって参照されてもよい。
The
現金入出金機40の保管部B43の一例としては、保管庫を挙げることが出来る。図9は現金入出金機40に配備された保管庫57を示す斜視図である。保管庫57は、レバー59、ダイヤル錠61を備えており、ダイヤル錠61により施錠動作、およびレバー59による開閉動作が可能である。保管庫57は、現金入出金機40に入りきらない両替金・損券・損貨・商品券・その他貴重品を収納することができる。この例の場合、保管庫は制御部17と接続されてはいないが、ユーザが、先に示したキャッシュドロアー45の収納動作と同等の画面によって、その収納物をユーザの手入力によって記録し、その収納物を管理可能である。また、一例では、キャッシュドロアー45と同様に制御部17と接続してその開閉動作を管理可能としてもよい。
One example of the storage unit B43 of the cash deposit/
以上述べたように、本実施形態では、制御部17と接続された保管部A41(キャッシュドロアー45)、あるいは制御部17とは接続されないが、その収納物の出し入れをユーザの手入力によって制御部17に記録可能な保管部B43(保管庫57)を有するので、現金以外の損券・損貨・商品券等の収納が可能となる。現金入出金機40に入りきらない両替金等、あるいはその他の貴重品も保管庫57に収納可能である。収納物は、収納時に手入力によって記録されるので、現金入出金機40から直接、あるいは通信回線Tを介してセンターサーバ19や情報端末37から、参照、管理可能となる。また、キャッシュドロアー45については、開閉履歴、収納履歴等も管理可能となる。本実施形態では、保管部A41と保管部B43の双方を備えていたが、実施の状況に応じていずれかのみを備えてもよい。なお、ここで「管理する」とは、収納物の現在の状況を表示可能であるのに加え、時刻を含む収納物の移動等の操作者及び操作内容を記録することや、それらのデータを解析に利用することを含むものとする。
As described above, in this embodiment, since the storage unit A41 (cash drawer 45) connected to the
1、40 現金入出金機
100 現金入出金システム
3 入出金部
5 棒金入出金部
7 小束入出金部
9 還流部
11 一時保留部
13 カセット収納部
15 ユーザ入出力部
17 制御部
19 センターサーバ
41、43 保管部(保管部A、保管部B)
1, 40 Cash deposit/
Claims (15)
現金の入出金を行う入出金部と、
棒金の入出金を行う棒金入出金部と、小束の入出金を行う小束入出金部と、のいずれか一方、または双方と、
前記入出金部で入出金される現金を保持する還流部と、
前記入出金部で入出金される現金で前記還流部に入りきらない現金や、予め定められた状態に基づいて前記還流部からの現金を受け入れる一時保留部と、
着脱交換自在なカセット式に設けられ、前記一時保留部を介して現金を受け入れるカセット収納部と、
ユーザの操作に基づいて情報の入出力を行う、ユーザ入出力部と、
前記入出金部、前記棒金入出金部と前記小束入出金部とのいずれか一方または双方、前記還流部、前記一時保留部、前記カセット収納部、および前記ユーザ入出力部を制御し、センターサーバと通信し、現金の入出金を含む稼働状態をセンターサーバへ送信する制御部と、を備える現金入出金機。 A cash deposit and dispensing machine that manages cash including change reserves, petty cash, and sales at a store,
A deposit/withdrawal unit for depositing and withdrawing cash;
One or both of a coin roll deposit/withdrawal unit for depositing and withdrawing coin rolls and a small bundle deposit/withdrawal unit for depositing and withdrawing small bundles;
A return unit for holding cash deposited or withdrawn at the deposit/withdrawal unit;
a temporary holding unit that receives cash that is deposited or withdrawn at the deposit/withdrawal unit but does not fit in the recycling unit, and receives cash from the recycling unit based on a predetermined state;
a cassette storage unit provided in a removable and replaceable cassette format and receiving cash via the temporary holding unit;
A user input/output unit that inputs and outputs information based on a user's operation;
a control unit that controls the cash deposit and withdrawal unit, either or both of the coin roll deposit and withdrawal unit and the small bundle deposit and withdrawal unit, the reflux unit, the temporary holding unit, the cassette storage unit, and the user input/output unit, communicates with a center server, and transmits operating status including cash deposits and withdrawals to the center server.
生体認証によってユーザに現金入出金機の操作を許可し、
釣銭準備金出金用の予め定められたコードに紐付けられた出金パターンを記憶し、
前記ユーザによって前記ユーザ入出力部に入力された前記コードに基づいて、前記コードに紐付けられた出金パターンで出金する、請求項1から5のいずれか1項に記載の現金入出金機。 The control unit is
Allow users to operate cash deposit/withdrawal machines through biometric authentication,
storing a dispensing pattern associated with a predetermined code for dispensing change reserve;
The cash depositing and dispensing machine according to claim 1 , wherein, based on the code input by the user to the user input/output unit, money is dispensed in a dispensing pattern linked to the code.
前記現金入出金機と相互に通信するセンターサーバと、を備え、
前記センターサーバでは、
前記現金入出金機から送信された稼働状態をデータとして保存し、
前記現金入出金機への配金額と配金枚数と配金周期とを前記データと前記現金入出金機の現金保持容量に基づいて決定する、現金入出金システム。 At least one cash depositing and dispensing machine according to any one of claims 1 to 5;
a center server that communicates with the cash depositing and dispensing machine;
In the center server,
storing the operating status transmitted from the cash depositing and dispensing machine as data;
A cash deposit/withdrawal system that determines the amount, number of bills, and distribution period to be distributed to the cash deposit/withdrawal machine based on the data and the cash holding capacity of the cash deposit/withdrawal machine.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023135295 | 2023-08-23 | ||
JP2023135295 | 2023-08-23 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2025031521A true JP2025031521A (en) | 2025-03-07 |
Family
ID=94827541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024083893A Pending JP2025031521A (en) | 2023-08-23 | 2024-05-23 | Cash deposit/withdrawal machines and cash deposit/withdrawal systems |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2025031521A (en) |
-
2024
- 2024-05-23 JP JP2024083893A patent/JP2025031521A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6981633B2 (en) | Point of sales terminal, point of sales system, and method for managing cash-on hand information | |
JP6110633B2 (en) | Money management system and money management method | |
JP3434908B2 (en) | Sales floor cash management system | |
JP2017126275A (en) | Money management device, money processing system, and money processing method | |
JP2014170421A (en) | Money management system and money management method | |
JP5469196B2 (en) | Cash inventory management system inside and outside the store | |
JP5087848B2 (en) | Cash management system | |
JP4452109B2 (en) | Fund management system and fund management method | |
JP7402109B2 (en) | Management device and money processing system | |
WO2016204195A1 (en) | Currency management device and currency management system | |
JP2004005347A (en) | Cash management system, teller machine, and cash management method in store | |
JP5883597B2 (en) | Money management device and change reserve calculation program | |
JP4747740B2 (en) | Cash management device and cash management system | |
JP7348684B2 (en) | Management systems and programs | |
JP2025031521A (en) | Cash deposit/withdrawal machines and cash deposit/withdrawal systems | |
JP5729193B2 (en) | Cash processing equipment | |
WO2022102668A1 (en) | Money processing system and money processing method | |
JP2016118876A (en) | Currency management device and currency management method | |
JP2001023041A (en) | Coin processor | |
JP3124746B2 (en) | Money depositing and dispensing machine management device | |
JP2010079694A (en) | Automatic transaction apparatus, automatic transaction system, information management server and automatic transaction method | |
JP7106831B2 (en) | Cash management device and cash management system | |
JPH09153167A (en) | Automatic transaction equipment | |
JP6113536B2 (en) | Change money management apparatus, change money management method and program | |
JP7706040B2 (en) | Voucher management system and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20240524 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20250106 |