[go: up one dir, main page]

JP2025027843A - Information processing device, program, and information processing method - Google Patents

Information processing device, program, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2025027843A
JP2025027843A JP2023133011A JP2023133011A JP2025027843A JP 2025027843 A JP2025027843 A JP 2025027843A JP 2023133011 A JP2023133011 A JP 2023133011A JP 2023133011 A JP2023133011 A JP 2023133011A JP 2025027843 A JP2025027843 A JP 2025027843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
user
reliability
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023133011A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
在石 梁
Jaesuk Yang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JCB Co Ltd
Original Assignee
JCB Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JCB Co Ltd filed Critical JCB Co Ltd
Priority to JP2023133011A priority Critical patent/JP2025027843A/en
Publication of JP2025027843A publication Critical patent/JP2025027843A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】車両の取引の利便性を高める。【解決手段】本発明の一態様に係る情報処理装置1は、ユーザ間で取引が可能な車両の管理を行う管理システム(カーシェアリングシステム4に相当)から、ユーザ及び車両の少なくとも一方の登録情報を取得する登録情報取得部100と、管理システムとは異なる第1収集システム(車両情報収集システム3に相当)から車両に関する車両情報を取得する車両情報取得部102と、管理システムとは異なる第2収集システム(信用情報収集システム2に相当)からユーザの信用情報を取得する信用情報取得部104と、車両情報及び信用情報に基づいて、登録情報の信頼性に関する情報を出力する出力部108と、を備える。【選択図】図1[Problem] To improve the convenience of vehicle transactions. [Solution] An information processing device 1 according to one aspect of the present invention includes a registration information acquisition unit 100 that acquires registration information of at least one of a user and a vehicle from a management system (corresponding to a car sharing system 4) that manages vehicles that can be traded between users, a vehicle information acquisition unit 102 that acquires vehicle information related to the vehicle from a first collection system (corresponding to a vehicle information collection system 3) different from the management system, a credit information acquisition unit 104 that acquires credit information of users from a second collection system (corresponding to a credit information collection system 2) different from the management system, and an output unit 108 that outputs information related to the reliability of the registration information based on the vehicle information and the credit information. [Selected Figure] FIG.

Description

本発明は、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法に関する。 The present invention relates to an information processing device, a program, and an information processing method.

特許文献1には、車両のレンタルサービス及びカーシェアリングサービスにおいて信用情報を利用するシステムが記載されている。また、特許文献2には、車両の貸与に関する保証を確保し、利用者間でスムーズに車両の貸与及び借用を行うことができる車両管理システムが記載されている。 Patent Document 1 describes a system that uses credit information in vehicle rental and car sharing services. Patent Document 2 describes a vehicle management system that ensures guarantees for vehicle rental and enables smooth vehicle lending and borrowing between users.

WO2018/179154号公報WO2018/179154 publication 特開2020-166748号公報JP 2020-166748 A

しかしながら、特許文献1及び2に記載されたシステムでは、システムのユーザ間の車両に関する取引(例えば、貸与及び借用)の利便性を十分に高めることができない。具体的には、特許文献1及び2に記載されたシステムは、自身に登録された情報の信頼性を担保することができないため、ユーザに対して誤った情報を提供し、車両に関する取引の利便性を損なう場合がある。すなわち、車両に関する取引の利便性を高めることについてさらなる検討の余地がある。 However, the systems described in Patent Documents 1 and 2 are unable to sufficiently improve the convenience of vehicle transactions (e.g., lending and borrowing) between users of the system. Specifically, the systems described in Patent Documents 1 and 2 are unable to guarantee the reliability of the information registered in the system itself, and may provide erroneous information to users, impairing the convenience of vehicle transactions. In other words, there is room for further consideration in improving the convenience of vehicle transactions.

そこで、本発明は、上記課題に鑑み、車両の取引の利便性を高めることを目的とする。 Therefore, in consideration of the above problems, the present invention aims to improve the convenience of vehicle trading.

本発明の一態様に係る情報処理装置は、ユーザ間で取引が可能な車両の管理を行う管理システムから、ユーザ及び車両の少なくとも一方の登録情報を取得する登録情報取得部と、管理システムとは異なる第1収集システムから車両に関する車両情報を取得する車両情報取得部と、管理システムとは異なる第2収集システムからユーザの信用情報を取得する信用情報取得部と、車両情報及び信用情報に基づいて、登録情報の信頼性に関する情報を出力する出力部と、を備える。 An information processing device according to one aspect of the present invention includes a registration information acquisition unit that acquires registration information of at least one of a user and a vehicle from a management system that manages vehicles that can be traded between users, a vehicle information acquisition unit that acquires vehicle information related to the vehicle from a first collection system different from the management system, a credit information acquisition unit that acquires credit information of the user from a second collection system different from the management system, and an output unit that outputs information related to the reliability of the registration information based on the vehicle information and the credit information.

本発明の他の一態様に係るプログラムは、コンピュータを、ユーザ間で取引が可能な車両の管理を行う管理システムから、ユーザ及び車両の少なくとも一方の登録情報を取得する登録情報取得手段と、管理システムとは異なる第1収集システムから車両に関する車両情報を取得する車両情報取得手段と、管理システムとは異なる第2収集システムからユーザの信用情報を取得する信用情報取得手段と、車両情報及び信用情報に基づいて、登録情報の信頼性に関する情報を出力する出力手段と、として機能させる。 A program according to another aspect of the present invention causes a computer to function as: a registration information acquisition means for acquiring registration information of at least one of a user and a vehicle from a management system that manages vehicles that can be traded between users; a vehicle information acquisition means for acquiring vehicle information related to the vehicle from a first collection system different from the management system; a credit information acquisition means for acquiring credit information of the user from a second collection system different from the management system; and an output means for outputting information related to the reliability of the registration information based on the vehicle information and the credit information.

本発明の他の一態様に係る情報処理方法は、コンピュータに、ユーザ間で取引が可能な車両の管理を行う管理システムから、ユーザ及び車両の少なくとも一方の登録情報を取得するステップと、管理システムとは異なる第1収集システムから車両に関する車両情報を取得するステップと、管理システムとは異なる第2収集システムからユーザの信用情報を取得するステップと、車両情報及び信用情報に基づいて、登録情報の信頼性に関する情報を出力するステップと、を実行させる。 An information processing method according to another aspect of the present invention causes a computer to execute the steps of acquiring registration information of at least one of a user and a vehicle from a management system that manages vehicles that can be traded between users, acquiring vehicle information related to the vehicle from a first collection system different from the management system, acquiring credit information of the user from a second collection system different from the management system, and outputting information related to the reliability of the registration information based on the vehicle information and the credit information.

本発明は、車両の取引の利便性を高めることができる。 The present invention can increase the convenience of vehicle transactions.

本実施形態に係るシステムの概要を示す図である。1 is a diagram showing an overview of a system according to an embodiment of the present invention; 本実施形態に係るシステムの機能ブロック図である。FIG. 1 is a functional block diagram of a system according to an embodiment of the present invention. 本実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成図である。FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the information processing device according to the embodiment. 本実施形態に係るシステムの動作の一例を説明するためのシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram for explaining an example of the operation of the system according to the present embodiment. 本実施形態に係る情報処理装置の動作の一例を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an example of an operation of the information processing device according to the embodiment. 本実施形態に係る情報処理装置の動作の一例を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an example of an operation of the information processing device according to the embodiment. 本実施形態に係る情報処理装置の動作の一例を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an example of an operation of the information processing device according to the embodiment. 本実施形態に係る情報処理装置の動作の一例を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an example of an operation of the information processing device according to the embodiment. 本実施形態に係る情報処理装置の動作の一例を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an example of an operation of the information processing device according to the embodiment. 本実施形態に係る情報処理装置の動作の一例を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an example of an operation of the information processing device according to the embodiment. 本実施形態に係る情報処理装置の動作の一例を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an example of an operation of the information processing device according to the embodiment. 本実施形態に係る情報処理装置の動作の一例を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an example of an operation of the information processing device according to the embodiment. 本実施形態に係る情報処理装置の動作の一例を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an example of an operation of the information processing device according to the embodiment. 本実施形態に係る情報処理装置の動作の一例を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an example of an operation of the information processing device according to the embodiment. 本実施形態に係る情報処理装置の動作の一例を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an example of an operation of the information processing device according to the embodiment. 本実施形態に係る情報処理装置の動作の一例を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining an example of an operation of the information processing device according to the embodiment.

添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態(以下では、本実施形態という)について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。 A preferred embodiment of the present invention (hereinafter, referred to as the present embodiment) will be described with reference to the attached drawings. Note that in each drawing, parts with the same reference numerals have the same or similar configurations.

本発明において、「部」、「手段」、「装置」及び「システム」とは、単に物理的手段を意味するものではなく、その「部」、「手段」、「装置」及び「システム」が有する機能をソフトウェアによって実現する場合も含む。また、1つの「部」、「手段」、「装置」及び「システム」が有する機能が2つ以上の物理的手段及び装置、ソフトウェアにより実現されても、2つ以上の「部」、「手段」、「装置」及び「システム」の機能が1つの物理的手段、装置、ソフトウェアにより実現されてもよい。 In this invention, "part," "means," "device," and "system" do not simply mean physical means, but also include cases where the functions of the "part," "means," "device," and "system" are realized by software. In addition, the functions of one "part," "means," "device," and "system" may be realized by two or more physical means, devices, and software, and the functions of two or more "parts," "means," "device," and "system" may be realized by one physical means, device, and software.

<1.システムの概要>
図1を参照して、本実施形態に係る情報処理装置1、車両情報収集システム3、信用情報収集システム2及びカーシェアリングシステム4を含むシステムの概要を説明する。
1. System Overview
With reference to FIG. 1, an overview of a system including an information processing device 1, a vehicle information collection system 3, a credit information collection system 2, and a car sharing system 4 according to this embodiment will be described.

カーシェアリングシステム4は、ユーザの要求に応じてカーシェアリングサービスを提供するシステムである。カーシェアリングシステム4は、ユーザ及び車両に関する登録情報の入力を受け付ける。ユーザは、カーシェアリングシステム4に対して自身の登録情報を入力することにより、カーシェアリングシステム4に登録された車両を借用することができるようになる。また、ユーザは、他のユーザが車両をレンタルできるように、当該車両をカーシェアリングシステム4に対して登録することができる。すなわち、カーシェアリングシステム4は、複数のユーザが複数の車両を共有して利用するためのサービスを当該複数のユーザに対して提供するシステムである。以下では、カーシェアリングシステム4は、カーシェアリング事業者が保有するものとして説明する。 The car sharing system 4 is a system that provides a car sharing service in response to a user's request. The car sharing system 4 accepts the input of registration information related to the user and the vehicle. A user can borrow a vehicle registered in the car sharing system 4 by inputting his/her own registration information into the car sharing system 4. A user can also register a vehicle in the car sharing system 4 so that other users can rent the vehicle. In other words, the car sharing system 4 is a system that provides a service to multiple users that allows the users to share and use multiple vehicles. In the following, the car sharing system 4 will be described as being owned by a car sharing operator.

ユーザは、カーシェアリングシステム4を利用することにより、他のユーザの登録情報及び他のユーザが登録した車両の登録情報を閲覧することができる。これにより、ユーザは、他のユーザに対して自身が登録した車両を貸し出すか否か及びどの車両を借りるか等を検討することができる。ユーザは、他のユーザに対して自身の車両を貸し出した場合、貸与に応じた報酬を当該他のユーザから得ることができる。また、ユーザは、他のユーザの車両を借りた場合、借用に応じた報酬を当該他のユーザに対して支払う。カーシェアリング事業者は、ユーザ間で支払われた報酬の一部をシステム利用料として受け取る。 By using the car sharing system 4, users can view the registration information of other users and the registration information of vehicles registered by other users. This allows users to consider whether or not to lend their registered vehicle to other users and which vehicle to borrow. When a user lends their vehicle to another user, they can receive a reward from the other user in proportion to the lending. In addition, when a user borrows another user's vehicle, the user pays a reward to the other user in proportion to the borrowing. The car sharing operator receives a portion of the reward paid between users as a system usage fee.

車両情報収集システム3は、カーシェアリングシステム4に登録された車両を含む複数の車両に関する車両情報を収集するシステムである。車両情報は、典型的には、車両の状態に関する情報を含む。車両の状態に関する情報は、車両が製造された時期と、車両に搭載されたバッテリーの状態と、車両の車検が行われた回数と、車両について直近で行われた車検の時期と、車両に対する修理の履歴と、の少なくともいずれかに関する情報を含む。車両情報収集システム3は、第1収集システムということもできる。なお、バッテリーの状態は、バッテリーの消耗度(例えば、現在のバッテリーを満充電した場合における電気量と、工場出荷時のバッテリーを満充電した場合における電気量と、の差分)及びバッテリーの充電の状態(例えば、現在のバッテリーを満充電した場合における電気量と、現在のバッテリーの電気量と、の差分)の少なくとも一方を含む。また、車両は、自動車、二輪車、原動機付自転車及び自転車等を含む。 The vehicle information collection system 3 is a system that collects vehicle information on a plurality of vehicles, including vehicles registered in the car sharing system 4. The vehicle information typically includes information on the state of the vehicle. The information on the state of the vehicle includes at least one of the following: the time when the vehicle was manufactured, the state of the battery installed in the vehicle, the number of times the vehicle has been inspected, the time of the most recent inspection of the vehicle, and the history of repairs to the vehicle. The vehicle information collection system 3 can also be called a first collection system. The state of the battery includes at least one of the degree of consumption of the battery (e.g., the difference between the amount of electricity when the current battery is fully charged and the amount of electricity when the battery is fully charged at the time of shipment from the factory) and the state of charge of the battery (e.g., the difference between the amount of electricity when the current battery is fully charged and the amount of electricity in the current battery). The vehicles include automobiles, motorcycles, motorized bicycles, bicycles, etc.

以下では、車両情報収集システム3は、車両情報収集事業者によって保有されているものとして説明する。車両情報収集事業者は、例えば、自動車メーカー、自動車の部品メーカー又はコネクテッドカーの開発等を行う無線通信事業者等である。車両情報収集事業者は、車両情報アグリゲーターということもできる。 In the following, the vehicle information collection system 3 will be described as being owned by a vehicle information collection business operator. The vehicle information collection business operator is, for example, an automobile manufacturer, an automobile parts manufacturer, or a wireless communication business operator that develops connected cars. The vehicle information collection business operator can also be called a vehicle information aggregator.

典型的には、複数の車両情報収集システム3が、1台の車両に関して当該車両の車両情報を取得する。例えば、タイヤに関する情報を収集する車両情報収集システム3a、エンジンに関する情報を収集する車両情報収集システム3b及びボディに関する情報を収集する車両情報収集システム3cは、それぞれ特定の車両に関するタイヤの情報、エンジンの情報及びボディの情報を収集する。 Typically, multiple vehicle information collection systems 3 acquire vehicle information for one vehicle. For example, vehicle information collection system 3a, which collects information about tires, vehicle information collection system 3b, which collects information about the engine, and vehicle information collection system 3c, which collects information about the body, each collect tire information, engine information, and body information for a specific vehicle.

信用情報収集システム2は、カーシェアリングシステム4に登録されたユーザを含む複数のユーザの信用情報を収集するシステムである。信用情報は、ユーザの年収と、ユーザの年齢と、ユーザの金融取引と、の少なくともいずれかに関する情報を含む。金融取引に関する情報は、ユーザの借入額と、ユーザの借入に関する支払滞納と、ユーザの金融資産と、の少なくともいずれかに関する情報を含む。信用情報収集システム2は、第2収集システムということもできる。 The credit information collection system 2 is a system that collects credit information of multiple users, including users registered in the car sharing system 4. The credit information includes information on at least one of the user's annual income, the user's age, and the user's financial transactions. The information on financial transactions includes information on at least one of the user's borrowing amount, the user's overdue payments on borrowing, and the user's financial assets. The credit information collection system 2 can also be called a second collection system.

以下では、信用情報収集システム2は、信用情報収集事業者によって保有されているものとして説明する。信用情報収集事業者は、例えば、銀行、クレジットカード事業者、証券事業者、保険事業者又は投資事業者等である。信用情報収集事業者は。信用情報アグリゲーターということもできる。 In the following description, the credit information collection system 2 is assumed to be owned by a credit information collection business. The credit information collection business is, for example, a bank, a credit card business, a securities business, an insurance business, or an investment business. The credit information collection business can also be called a credit information aggregator.

典型的には、複数の信用情報収集システム2が、1人のユーザに関して当該ユーザの信用情報を取得する。例えば、銀行口座に関する情報を収集する信用情報収集システム2a及びクレジットカードに関する情報を収集する信用情報収集システム2bは、それぞれ特定のユーザに関する銀行口座に関する情報及びクレジットカードに関する情報を取得する。 Typically, multiple credit information collection systems 2 acquire credit information for one user. For example, a credit information collection system 2a that collects information on bank accounts and a credit information collection system 2b that collects information on credit cards acquire information on bank accounts and credit cards for a specific user, respectively.

情報処理装置1は、カーシェアリングシステム4から、ユーザ及び車両の少なくとも一方の登録情報を取得する登録情報取得部100と、車両情報収集システム3から車両情報を取得する車両情報取得部102と、信用情報収集システム2から信用情報を取得する信用情報取得部104と、車両情報及び信用情報に基づいて、カーシェアリングシステム4から取得した登録情報の信頼性に関する情報(以下では、「信頼性情報」と称する)をカーシェアリングシステム4に対して出力する出力部108と、を備える。以下では、情報処理装置1は、カーシェアリング事業者以外の事業者によって保有される装置であるとして説明する。 The information processing device 1 includes a registration information acquisition unit 100 that acquires registration information of at least one of users and vehicles from the car sharing system 4, a vehicle information acquisition unit 102 that acquires vehicle information from the vehicle information collection system 3, a credit information acquisition unit 104 that acquires credit information from the credit information collection system 2, and an output unit 108 that outputs information on the reliability of the registration information acquired from the car sharing system 4 based on the vehicle information and the credit information (hereinafter referred to as "reliability information") to the car sharing system 4. In the following, the information processing device 1 will be described as a device owned by an operator other than the car sharing operator.

なお、本開示において、「情報の信頼性」は、当該情報が所定の条件のもとで要求された機能を果たすことができるという性質に限らず、当該情報の信憑性及び信用性等を含む。すなわち、「情報の信頼性」は、当該情報が真正のものであり、虚偽のものではないことの確かさを含む。 In this disclosure, "reliability of information" is not limited to the property of the information being able to perform a required function under specified conditions, but also includes the credibility and trustworthiness of the information. In other words, "reliability of information" includes the certainty that the information is genuine and not false.

情報処理装置1によれば、信頼性情報をカーシェアリング事業者に対して提供することができる。登録情報は、誤った情報及びユーザが意図的に内容を偽った情報を含む可能性がある。これに対して、情報処理装置1は、車両情報収集システム3及び信用情報収集システム2から客観的な情報を取得し、登録情報がどの程度信頼できるかを示す信頼性情報を出力する。 The information processing device 1 can provide reliability information to car sharing businesses. The registered information may contain incorrect information or information that has been intentionally falsified by the user. In response to this, the information processing device 1 obtains objective information from the vehicle information collection system 3 and the credit information collection system 2, and outputs reliability information that indicates the degree to which the registered information can be trusted.

また、情報処理装置1によれば、車両情報に基づいて車両の登録情報に関する信頼性情報を出力すること及び信用情報に基づいてユーザの登録情報に関する信頼性情報を出力することだけではなく、信用情報に不足している情報を車両情報によって補完し、かつ、車両情報に不足している情報を信用情報によって補完し、車両及びユーザの登録情報に関する信頼性情報を出力することができる。すなわち、多面的な情報に基づいて登録情報の信頼性を評価することにより、高精度な信頼性情報を出力することができる。 In addition, the information processing device 1 can not only output reliability information regarding the vehicle's registration information based on the vehicle information and output reliability information regarding the user's registration information based on the credit information, but can also complement information that is missing in the credit information with the vehicle information, and can also complement information that is missing in the vehicle information with the credit information, and output reliability information regarding the vehicle and user's registration information. In other words, by evaluating the reliability of the registration information based on multifaceted information, it is possible to output highly accurate reliability information.

ところで、カーシェアリングシステム4が登録情報の信頼性を評価する方法のひとつとして、カーシェアリングシステム4が車両情報収集システム3及び信用情報収集システム2から車両情報及び信用情報を直接的に取得し、自身が保有する登録情報と照合する方法が考えられる。しかしながら、この方法では以下のような課題が生じる。 One possible method for the car sharing system 4 to evaluate the reliability of the registration information is for the car sharing system 4 to directly obtain the vehicle information and credit information from the vehicle information collection system 3 and credit information collection system 2, and compare it with the registration information it holds. However, this method gives rise to the following problems.

まず、車両情報及び信用情報はそれぞれ車両情報収集事業者及び信用情報収集事業者が産業上の競争力を確保する上で重要な情報であり、カーシェアリング事業者に対して直接的に利用可能にすることは望ましくない。これに対して、情報処理装置1によれば、車両情報及び信用情報をカーシェアリング事業者に直接的に利用させることなく、信頼性情報をカーシェアリング事業者に対して提供することができる。なお、カーシェアリング事業者としても、カーシェアリングシステム4に登録された登録情報の信頼性さえ担保することができれば、車両情報及び信用情報を直接的に利用できるようになることは必ずしも要しないことが一般的である。 First, vehicle information and credit information are important information for vehicle information collection businesses and credit information collection businesses to ensure industrial competitiveness, respectively, and it is undesirable to make them directly available to car sharing businesses. In contrast, the information processing device 1 makes it possible to provide reliability information to car sharing businesses without allowing the car sharing businesses to directly use the vehicle information and credit information. Note that, as long as the car sharing businesses can guarantee the reliability of the registration information registered in the car sharing system 4, it is generally not necessary for them to be able to directly use the vehicle information and credit information.

他にも、複数のカーシェアリング事業者が、それぞれ複数の車両情報収集事業者及び複数の信用情報収集事業者と情報の提供に関する契約等をすることは、いずれの事業者にとっても手続が煩雑となる。情報処理装置1は、各事業者が利用又は提供する情報のハブとして機能するため、各事業者による情報の活用を促進することができる。 In addition, if multiple car sharing businesses were to enter into contracts for the provision of information with multiple vehicle information collection businesses and multiple credit information collection businesses, the procedures would be complicated for each business. The information processing device 1 functions as a hub for the information used or provided by each business, thereby facilitating the use of information by each business.

<2.システムの構成>
図2を参照して、本実施形態に係るシステムの機能構成について説明する。システムは、情報処理装置1、複数の信用情報収集システム2、複数の車両情報収集システム3及びカーシェアリングシステム4を含み、互いに通信ネットワーク5を介して通信可能となっている。
2. System Configuration
The functional configuration of the system according to the present embodiment will be described with reference to Fig. 2. The system includes an information processing device 1, a plurality of credit information collection systems 2, a plurality of vehicle information collection systems 3, and a car sharing system 4, which are capable of communicating with each other via a communication network 5.

情報処理装置1は、制御部10、記憶部14及びネットワークインタフェース部18を含み、互いがバス16を介して電気的に接続されている。 The information processing device 1 includes a control unit 10, a memory unit 14, and a network interface unit 18, which are electrically connected to each other via a bus 16.

制御部10は、記憶部14に記憶された各種プログラムを実行することにより、登録情報取得部100、車両情報取得部102、信用情報取得部104、生成部106、出力部108及び入力部110として機能する。 The control unit 10 executes various programs stored in the memory unit 14 to function as a registration information acquisition unit 100, a vehicle information acquisition unit 102, a credit information acquisition unit 104, a generation unit 106, an output unit 108, and an input unit 110.

[登録情報取得部100]
登録情報取得部100は、カーシェアリングシステム4からユーザ及び車両の少なくとも一方の登録情報を取得する。
[Registration information acquisition unit 100]
The registration information acquisition unit 100 acquires registration information of at least one of users and vehicles from the car sharing system 4 .

ユーザの登録情報は、ユーザ自身がカーシェアリングシステム4を利用するためにカーシェアリングシステム4に対して入力した情報である。 The user's registration information is information that the user himself/herself inputs into the car sharing system 4 in order to use the car sharing system 4.

車両の登録情報は、ユーザが自身の車両をカーシェアリングシステム4を介して貸与できるようにカーシェアリングシステム4に対して入力した情報である。 Vehicle registration information is information that a user inputs into the car sharing system 4 so that the user can lend out his or her vehicle via the car sharing system 4.

登録情報は、ユーザ自身が優遇されるように内容を偽った情報である場合がある。例えば、ユーザは、自身が登録した車両を他のユーザに貸し出すか否かを判断する際に、当該他のユーザの登録情報(例えば、運転歴、年収及び年齢等)を考慮する場合がある。そのため、当該他のユーザは、車両を貸してもらいやすくするように自身に関する登録情報を偽って入力する場合がある。他にも、例えば、ユーザは、他のユーザが登録した車両を借りるか否かを判断する際に、当該車両の登録情報(例えば、製造年、走行距離及び車検の状況等)を考慮する場合がある。そのため、当該他のユーザは、車両を借りてもらいやすくなるように車両に関する登録情報を偽って入力する場合がある。すなわち、カーシェアリング事業者としては、車両取引に関する健全なプラットフォームを維持するためには登録情報の信頼性を担保する必要があり、情報処理装置1は、そのための情報をカーシェアリングシステム4に対して提供する。 The registration information may be false information so that the user himself/herself is given preferential treatment. For example, when a user decides whether to lend a vehicle registered by the user to another user, the user may consider the registration information of the other user (e.g., driving history, annual income, age, etc.). Therefore, the other user may input false registration information about the user so as to make it easier for the other user to lend the vehicle. In addition, for example, when a user decides whether to borrow a vehicle registered by another user, the user may consider the registration information of the vehicle (e.g., year of manufacture, mileage, vehicle inspection status, etc.). Therefore, the other user may input false registration information about the vehicle so as to make it easier for the other user to lend the vehicle. In other words, the car sharing operator needs to guarantee the reliability of the registration information in order to maintain a sound platform for vehicle transactions, and the information processing device 1 provides information for this purpose to the car sharing system 4.

[車両情報取得部102]
車両情報取得部102は、車両情報収集システム3から車両に関する車両情報を取得する。車両情報取得部102は、典型的には、それぞれが異なる種類の車両情報を収集する複数の車両情報収集システム3から車両情報を取得する。車両情報の具体例については後述する。
[Vehicle information acquisition unit 102]
The vehicle information acquisition unit 102 acquires vehicle information related to the vehicle from the vehicle information collection system 3. Typically, the vehicle information acquisition unit 102 acquires vehicle information from a plurality of vehicle information collection systems 3 each of which collects different types of vehicle information. Specific examples of vehicle information will be described later.

[信用情報取得部104]
信用情報取得部104は、信用情報収集システム2からユーザの信用情報を取得する。信用情報取得部104は、典型的には、それぞれが異なる種類の信用情報を収集する複数の信用情報収集システム2から信用情報を取得する。信用情報の具体例については後述する。
[Credit information acquisition unit 104]
The credit information acquisition unit 104 acquires the user's credit information from the credit information collection system 2. Typically, the credit information acquisition unit 104 acquires credit information from a plurality of credit information collection systems 2 each of which collects different types of credit information. Specific examples of credit information will be described later.

[生成部106]
生成部106は、車両情報取得部102が取得した車両情報及び信用情報取得部104が取得した信用情報に基づいて、登録情報取得部100が取得した登録情報に関する信頼性情報を生成する。生成部106は、例えば、車両情報及び信用情報と、車両及びユーザの登録情報と、の整合性に基づいて信頼性情報を生成してもよい。具体的には、生成部106は、車両情報及び信用情報と、車両の登録情報と、が整合する場合には、当該車両の登録情報は信頼性が高いという旨の情報を生成してもよい。また、生成部106は、車両情報及び信用情報と、車両の登録情報と、が整合しない場合には、当該車両の登録情報は信頼性が低いという旨の情報が生成してもよい。
[Generation unit 106]
The generation unit 106 generates reliability information regarding the registration information acquired by the registration information acquisition unit 100 based on the vehicle information acquired by the vehicle information acquisition unit 102 and the reliability information acquired by the reliability information acquisition unit 104. The generation unit 106 may generate reliability information based on the consistency between the vehicle information and the reliability information and the registration information of the vehicle and the user, for example. Specifically, when the vehicle information and the reliability information are consistent with the registration information of the vehicle, the generation unit 106 may generate information indicating that the registration information of the vehicle is highly reliable. Furthermore, when the vehicle information and the reliability information are not consistent with the registration information of the vehicle, the generation unit 106 may generate information indicating that the registration information of the vehicle is low reliability.

[出力部108]
出力部108は、信頼性情報を出力する。情報を出力することは、他の装置に対して当該情報を送信することと、表示装置310(後述)により当該情報を表示することと、を含む。信頼性情報は、数値(例えば、点数、割合及び比率等)、段階(例えば、「高」、「中」及び「低」等)、図形(例えば、〇、△及び×等)、色彩、文字列及びこれらを組み合わせたものにより表現されてもよい。
[Output unit 108]
The output unit 108 outputs the reliability information. Outputting information includes transmitting the information to another device and displaying the information on a display device 310 (described later). The reliability information may be expressed by a numerical value (e.g., a score, a rate, a ratio, etc.), a stage (e.g., "high", "medium", and "low", etc.), a figure (e.g., a circle, a triangle, and an x, etc.), a color, a character string, or a combination thereof.

また、出力部108が出力する特定のユーザに関する信頼性情報は、特定のユーザの登録情報の信頼性と、特定のユーザを除く一以上のユーザの登録情報の信頼性と、の相対的な関係を示す情報を含んでもよい。同様に、出力部108が出力する特定の車両に関する信頼性情報は、特定の車両の登録情報の信頼性と、特定の車両を除く一以上の車両の登録情報の信頼性と、の相対的な関係を示す情報を含んでもよい。相対的な関係を示す情報は、例えば、偏差値、順位、比率、大小関係等により表現される。 The reliability information regarding a specific user output by the output unit 108 may include information indicating a relative relationship between the reliability of the registered information of the specific user and the reliability of the registered information of one or more users excluding the specific user. Similarly, the reliability information regarding a specific vehicle output by the output unit 108 may include information indicating a relative relationship between the reliability of the registered information of the specific vehicle and the reliability of the registered information of one or more vehicles excluding the specific vehicle. The information indicating the relative relationship is expressed, for example, by a standard deviation, a ranking, a ratio, a magnitude relationship, etc.

[入力部110]
入力部110は、ユーザ又は他の装置からの各種情報を入力を受け付ける。情報を入力することは、他の装置から当該情報を受信することと、情報処理装置1が備える入力I/F304等により当該情報の入力を受け付けることと、を含む。
[Input section 110]
The input unit 110 accepts input of various information from a user or another device. Inputting information includes receiving the information from another device and accepting the input of the information via the input I/F 304 or the like provided in the information processing device 1.

記憶部14は、情報処理装置1が動作するための各種情報を記憶する。各種情報は、制御部10が実行する各種プログラム、登録情報取得部100が取得した登録情報、車両情報取得部102が取得した車両情報、信用情報取得部104が取得した信用情報及び生成部106が生成した信頼性情報等を含む。 The storage unit 14 stores various information for the operation of the information processing device 1. The various information includes various programs executed by the control unit 10, registration information acquired by the registration information acquisition unit 100, vehicle information acquired by the vehicle information acquisition unit 102, credit information acquired by the credit information acquisition unit 104, and reliability information generated by the generation unit 106.

ネットワークインタフェース部18は、複数の車両情報収集システム3、複数の信用情報収集システム2及びカーシェアリングシステム4との通信ネットワーク5を介した通信
を実現する。
The network interface unit 18 realizes communication with multiple vehicle information collection systems 3, multiple credit information collection systems 2, and the car sharing system 4 via the communication network 5.

<3.情報処理装置1のハードウェア構成>
図3を参照して、上述してきた情報処理装置1をコンピュータ30により実現する場合のハードウェア構成の一例を説明する。なお、それぞれの装置の機能は、複数台の装置に分けて実現することもできる。
3. Hardware configuration of information processing device 1
3, an example of a hardware configuration in which the above-described information processing device 1 is realized by a computer 30 will be described. Note that the functions of each device can also be realized by dividing them into a plurality of devices.

図3に示すように、コンピュータ30は、プロセッサ300と、記憶装置302と、入力I/F304と、データI/F306と、通信I/F308、及び表示装置310を含む。 As shown in FIG. 3, the computer 30 includes a processor 300, a storage device 302, an input I/F 304, a data I/F 306, a communication I/F 308, and a display device 310.

プロセッサ300は、記憶装置302に記憶されているプログラムを実行することによりコンピュータ30における様々な処理を制御する。例えば、情報処理装置1の制御部10が備える各機能部等は、記憶装置302に記憶されたプログラムを、プロセッサ300が実行することにより実現可能である。 The processor 300 controls various processes in the computer 30 by executing programs stored in the storage device 302. For example, each functional unit of the control unit 10 of the information processing device 1 can be realized by the processor 300 executing a program stored in the storage device 302.

記憶装置302は、例えばRAM(Random Access Memory)などの記憶媒体である。RAMは、プロセッサ300によって実行されるプログラムのプログラムコード及びプログラムの実行時に必要となるデータを一時的に記憶する。 The storage device 302 is a storage medium such as a RAM (Random Access Memory). The RAM temporarily stores the program code of the program executed by the processor 300 and data required when the program is executed.

記憶装置302は、他にも、例えばハードディスクドライブ(HDD)及びフラッシュメモリなどの不揮発性の記憶媒体である。記憶装置302は、オペレーティングシステム及び上記各構成を実現するための各種プログラムを記憶する。当該各種プログラムを格納した記憶媒体は、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体(Non-transitory computer readable medium)であってもよい。この他、記憶装置302は、事業者情報等の各種情報を登録するテーブルと、当該テーブルを管理するDBを記憶することも可能である。このようなプログラム及びデータは、必要に応じて記憶装置302にロードされることにより、プロセッサ300から参照される。 The storage device 302 may also be a non-volatile storage medium such as a hard disk drive (HDD) or flash memory. The storage device 302 stores an operating system and various programs for implementing the above-mentioned configurations. The storage medium storing the various programs may be a non-transitory computer readable medium. The storage device 302 may also store a table for registering various information such as business information, and a DB for managing the table. Such programs and data are loaded into the storage device 302 as necessary and referenced by the processor 300.

入力I/F304は、ユーザからの入力を受け付けるためのデバイスである。入力I/F304の具体例としては、カメラ、ボタン、マイク、キーボード、マウス、タッチパネル、各種センサ、ウェアラブル・デバイスなどが挙げられる。入力I/F304は、例えばUSB(Universal Serial Bus)などのインタフェースを介してコンピュータ30に接続されてもよい。 The input I/F 304 is a device for receiving input from a user. Specific examples of the input I/F 304 include a camera, a button, a microphone, a keyboard, a mouse, a touch panel, various sensors, and a wearable device. The input I/F 304 may be connected to the computer 30 via an interface such as a Universal Serial Bus (USB).

データI/F306は、コンピュータ30の外部からデータを入力するためのデバイスである。データI/F306の具体例としては、各種記憶媒体に記憶されているデータを読み取るためのドライブ装置などがある。データI/F306は、コンピュータ30の外部に設けられることも考えられる。その場合、データI/F306は、例えばUSBなどのインタフェースを介してコンピュータ30へと接続される。 The data I/F 306 is a device for inputting data from outside the computer 30. A specific example of the data I/F 306 is a drive device for reading data stored in various storage media. The data I/F 306 may be provided outside the computer 30. In that case, the data I/F 306 is connected to the computer 30 via an interface such as a USB.

通信I/F308は、コンピュータ30の外部の装置と有線または無線により、通信ネットワーク5を介したデータ通信を行うためのデバイスである。通信I/F308は、コンピュータ30の外部に設けられることも考えられる。その場合、通信I/F308は、例えばUSBなどのインタフェースを介してコンピュータ30に接続される。 The communication I/F 308 is a device for performing data communication via the communication network 5, either wired or wirelessly, with devices external to the computer 30. The communication I/F 308 may be provided external to the computer 30. In that case, the communication I/F 308 is connected to the computer 30 via an interface such as a USB.

表示装置310は、各種情報を表示するためのデバイスである。表示装置310の具体例としては、例えば液晶ディスプレイ及び有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ、ウェアラブル・デバイスのディスプレイなどが挙げられる。表示装置310は、コンピュータ30の外部に設けられてもよい。その場合、表示装置310は、例えばディスプレイケーブルなどを介してコンピュータ30に接続される。また、入力I/F304としてタッチパネルが採用される場合には、表示装置310は、入力I/F304と一体化して構成することが可能である。 The display device 310 is a device for displaying various types of information. Specific examples of the display device 310 include a liquid crystal display, an organic EL (Electro-Luminescence) display, and a display of a wearable device. The display device 310 may be provided outside the computer 30. In that case, the display device 310 is connected to the computer 30 via, for example, a display cable. Furthermore, when a touch panel is used as the input I/F 304, the display device 310 can be configured as an integral part of the input I/F 304.

また、上記実施の形態で記載された情報処理装置1が備える構成要素は、記憶装置302に格納されたプログラムがプロセッサ300によって実行されることで、定められた処理が他のハードウェアと協働して実現されるものとする。また、言い換えれば、これらの構成要素は、ソフトウェアまたはファームウェアとしても、それと対応するハードウェアとしても想定され、その双方の概念において、「機能」、「手段」、「部」、「処理回路」、「ユニット」、または「モジュール」などとも記載され、またそれぞれに読み替えることができる。 The components of the information processing device 1 described in the above embodiment are assumed to be implemented in cooperation with other hardware by the processor 300 executing a program stored in the storage device 302. In other words, these components are assumed to be software or firmware, and also corresponding hardware, and in both concepts, they are also described as "functions," "means," "parts," "processing circuits," "units," or "modules," and can be interpreted as such.

<4.情報処理装置1の動作>
図4を参照して、情報処理装置1を含むシステムの動作の一例について説明する。図4は、情報処理装置1がカーシェアリングシステム4から登録情報を取得してから(S2)、当該登録情報に関する信頼性情報をカーシェアリングシステム4に対して送信するまで(S14)の動作を示すシーケンス図である。なお、本実施形態において、カーシェアリングシステム4は、情報処理装置1から、ユーザu1、ユーザu2、車両v1及び車両v2の登録情報に関する信頼性情報を取得しようとしているものとする。
4. Operation of Information Processing Device 1
An example of the operation of a system including the information processing device 1 will be described with reference to Fig. 4. Fig. 4 is a sequence diagram showing the operation from when the information processing device 1 acquires registration information from the car sharing system 4 (S2) to when it transmits reliability information related to the registration information to the car sharing system 4 (S14). Note that in this embodiment, it is assumed that the car sharing system 4 is attempting to acquire reliability information related to the registration information of user u1, user u2, vehicle v1, and vehicle v2 from the information processing device 1.

まず、カーシェアリングシステム4は、信頼性を確かめたい登録情報を情報処理装置1に対して送信する(S2)。これに対して、情報処理装置1は、登録情報取得部100により登録情報を取得する。この例では、登録情報取得部100は、カーシェアリングシステム4からユーザu1、ユーザu2、車両v1及び車両v2の登録情報を取得する。 First, the car sharing system 4 transmits the registration information for which the reliability is to be confirmed to the information processing device 1 (S2). In response, the information processing device 1 acquires the registration information by the registration information acquisition unit 100. In this example, the registration information acquisition unit 100 acquires the registration information of user u1, user u2, vehicle v1, and vehicle v2 from the car sharing system 4.

次に、情報処理装置1は、複数の車両情報収集システム3に対して車両情報の送信を要求する(S4)。S2において登録情報取得部100は車両v1及び車両v2の登録情報を取得しているため、これに応じて、情報処理装置1は複数の車両情報収集システム3に対して車両v1及び車両v2の車両情報の送信を要求する。 Next, the information processing device 1 requests the plurality of vehicle information collection systems 3 to transmit vehicle information (S4). In S2, the registration information acquisition unit 100 has acquired the registration information of vehicles v1 and v2, so in response, the information processing device 1 requests the plurality of vehicle information collection systems 3 to transmit the vehicle information of vehicles v1 and v2.

また、本実施形態では説明しないが、S4において、情報処理装置1は、ユーザu1及びユーザu2が所有する車両の車両情報の送信を要求してもよい。ユーザが所有する車両の車両情報は、当該ユーザの登録情報の信頼性を評価するために利用できる場合があるからである。 Although not described in this embodiment, in S4, the information processing device 1 may request the transmission of vehicle information of the vehicles owned by users u1 and u2. This is because the vehicle information of the vehicles owned by the users may be used to evaluate the reliability of the registration information of the users.

要求に応じて、複数の車両情報収集システム3は、それぞれが情報処理装置1に対して自身が保有する車両情報を送信する(S6)。これに対して、情報処理装置1は、車両情報取得部102により車両v1及び車両v2の車両情報を取得する。 In response to the request, each of the vehicle information collection systems 3 transmits the vehicle information it holds to the information processing device 1 (S6). In response, the information processing device 1 acquires the vehicle information of vehicles v1 and v2 via the vehicle information acquisition unit 102.

次に、情報処理装置1は、複数の信用情報収集システム2に対して信用情報の送信を要求する(S8)。S2において登録情報取得部100はユーザu1及びユーザu2の登録情報を取得しているため、これに応じて、情報処理装置1は複数の信用情報収集システム2に対してユーザu1及びユーザu2の信用情報の送信を要求する。 Next, the information processing device 1 requests the multiple credit information collection systems 2 to transmit credit information (S8). Since the registration information acquisition unit 100 has acquired the registration information of user u1 and user u2 in S2, in response, the information processing device 1 requests the multiple credit information collection systems 2 to transmit the credit information of user u1 and user u2.

また、本実施形態では説明しないが、S8において、情報処理装置1は、車両v1及び車両v2を所有するユーザの信用情報の送信を要求してもよい。車両を所有するユーザの信用情報は、当該車両の登録情報の信頼性を評価するために利用できる場合があるからである。 Although not described in this embodiment, in S8, the information processing device 1 may request the transmission of credit information of the users who own the vehicles v1 and v2. This is because the credit information of the users who own the vehicles may be used to evaluate the reliability of the registration information of the vehicles.

要求に応じて、複数の信用情報収集システム2は、それぞれが情報処理装置1に対して自身が保有する信用情報を送信する(S10)。これに対して、情報処理装置1は、信用情報取得部104によりユーザu1及びユーザu2信用情報を取得する。 In response to the request, each of the multiple credit information collection systems 2 transmits credit information that it holds to the information processing device 1 (S10). In response, the information processing device 1 acquires the credit information of user u1 and user u2 via the credit information acquisition unit 104.

図5―図8を参照して、S2、S6及びS10において情報処理装置1が取得した各種情報の一例について説明する。 With reference to Figures 5 to 8, an example of various information acquired by the information processing device 1 in S2, S6, and S10 will be described.

図5は、車両v1の車両情報及び登録情報を示す図である。本実施形態において、車両情報及び車両の登録情報は、いずれも複数の項目のそれぞれに対して、当該項目に対応する値が関連付けられているものとする。具体的には、車両v1の車両情報においては、「製造年」、「走行距離」、「直近の車検実施時期」、「修理履歴」、「未修理箇所」及び「事故回数」の各項目に対して、それぞれ「2012年」、「7万km」、「2022年8月(有効)」、「修理履歴なし」、「車体右側面すり傷」及び「1回」という値が関連付けられている。車両v1の登録情報においては、車両情報と同様の各項目に対して、それぞれ「2012年」、「6.3万km」、「2022年8月(有効)」、「修理履歴なし」、「車体右側面すり傷」及び「1回」という値が関連付けられている。なお、点数の列については後述する。 Figure 5 is a diagram showing the vehicle information and registration information of vehicle v1. In this embodiment, the vehicle information and the vehicle registration information are each associated with a value corresponding to each of a plurality of items. Specifically, in the vehicle information of vehicle v1, the values "2012", "70,000 km", "August 2022 (valid)", "No repair history", "Scratches on the right side of the vehicle body", and "1 accident" are associated with each of the items "Year of manufacture", "Mileage", "Last vehicle inspection", "Repair history", "Unrepaired parts", and "Number of accidents", respectively. In the registration information of vehicle v1, the values "2012", "63,000 km", "August 2022 (valid)", "No repair history", "Scratches on the right side of the vehicle body", and "1 accident" are associated with each of the items similar to the vehicle information. The score column will be described later.

図6は、車両v2の車両情報及び登録情報を示す図である。具体的には、車両v2の車両情報においては、「製造年」、「走行距離」、「直近の車検実施時期」、「修理履歴」、「未修理箇所」及び「事故回数」の各項目に対して、それぞれ「2000年」、「10万km」、「2022年10月(有効)」、「2010年6月:バンパー右側へこみ 2018年8月:左後タイヤパンク」、「車体右側面すり傷」及び「2回」という値が関連付けられている。車両v2の登録情報においては、車両情報と同様の各項目に対して、それぞれ「2002年」、「6万km」、「2022年10月(有効)」、「2010年6月:バンパー右側へこみ 2018年8月:左後タイヤパンク」、「車体右側面すり傷」及び「0回」という値が関連付けられている。 Figure 6 is a diagram showing vehicle information and registration information of vehicle v2. Specifically, in the vehicle information of vehicle v2, the values "2000", "100,000 km", "October 2022 (valid)", "June 2010: dent on right side of bumper August 2018: punctured left rear tire", "scratches on right side of vehicle body", and "2 accidents" are associated with each of the items "manufacturing year", "mileage", "latest vehicle inspection", "repair history", "unrepaired parts", and "number of accidents". In the registration information of vehicle v2, the values "2002", "60,000 km", "October 2022 (valid)", "June 2010: dent on right side of bumper August 2018: punctured left rear tire", "scratches on right side of vehicle body", and "0 accidents" are associated with each of the items similar to the vehicle information.

図7は、ユーザu1の信用情報及び登録情報を示す図である。本実施形態において、信用情報及びユーザの登録情報は、いずれも複数の項目のそれぞれに対して、当該項目に対応する値が関連付けられているものとする。具体的には、ユーザu1の信用情報においては、「年収」、「年齢」、「借入額」、「支払滞納」、「金融資産」及び「職業」の各項目に対して、それぞれ「450万円」、「35歳」、「0円」、「1回」、「投資信託:合計100万円相当」及び「公務員」という値が関連付けられている。ユーザu1の登録情報においては、信用情報と同様の各項目に対して、それぞれ「420万円」、「35歳」、「0円」、「支払滞納なし」、「投資信託:合計100万円相当」及び「公務員」という値が関連付けられている。 Figure 7 is a diagram showing the credit information and registration information of user u1. In this embodiment, the credit information and the user's registration information are both associated with a value corresponding to each of a number of items. Specifically, in the credit information of user u1, the values "4.5 million yen", "35 years old", "0 yen", "1 time", "Investment trust: 1 million yen in total", and "Civil servant" are associated with each of the items "annual income", "age", "loan amount", "delinquent payment", "financial assets", and "occupation", respectively. In the registration information of user u1, the values "4.2 million yen", "35 years old", "0 yen", "no delinquent payment", "Investment trust: 1 million yen in total", and "Civil servant" are associated with each of the items similar to the credit information, respectively.

図8は、ユーザu2の信用情報及び登録情報を示す図である。具体的には、ユーザu2の信用情報においては、「年収」、「年齢」、「借入額」、「支払滞納」、「金融資産」及び「職業」の各項目に対して、それぞれ「350万円」、「32歳」、「100万円」、「3回」、「金融資産なし」及び「自営業」という値が関連付けられている。ユーザu2の登録情報においては、信用情報と同様の各項目に対して、それぞれ「450万円」、「28歳」、「85万円」、「3回」、「投資信託:合計100万円相当」及び「公務員」という値が関連付けられている。 Figure 8 shows the credit information and registration information of user u2. Specifically, in user u2's credit information, the following values are associated with each of the items "annual income," "age," "loan amount," "delinquent payments," "financial assets," and "occupation": "3.5 million yen," "32 years old," "1 million yen," "3 times," "no financial assets," and "self-employed." In user u2's registration information, the following values are associated with each of the items similar to the credit information: "4.5 million yen," "28 years old," "850,000 yen," "3 times," "investment trusts: total equivalent to 1 million yen," and "civil servant."

以下では、図5―図8に示したテーブルの第M行の項目を、「第M項目」と称する。例えば、図5において、第1項目は第1行の項目の「製造年」であり、第6項目は第6行の「事故回数」である。 In the following, the item in the Mth row of the tables shown in Figures 5 to 8 will be referred to as the "Mth item." For example, in Figure 5, the first item is the "Year of manufacture" item in the first row, and the sixth item is the "Number of accidents" item in the sixth row.

情報処理装置1は、図5―図8を参照して説明した各種情報を取得した後、登録情報に関する信頼性情報を生成する(S12)。 After acquiring the various pieces of information described with reference to Figures 5 to 8, the information processing device 1 generates reliability information regarding the registered information (S12).

[車両v1の登録情報に関する信頼性情報の生成(図5参照)]
図9を参照して、情報処理装置1が生成部106により車両v1の登録情報(図5参照)に関する信頼性情報を生成する方法の一例について説明する。
[Generation of reliability information regarding registration information of vehicle v1 (see FIG. 5)]
An example of a method in which the information processing device 1 generates reliability information related to the registration information (see FIG. 5) of the vehicle v1 by the generation unit 106 will be described with reference to FIG.

まず、生成部106は、処理の繰り返し回数を示す変数であるNの値を1に設定する(S120a)。 First, the generation unit 106 sets the value of N, which is a variable indicating the number of times the process is repeated, to 1 (S120a).

次に、生成部106は、第N項目について、車両v1の車両情報と、車両v1の登録情報と、を比較する(S122a)。S120aにおいてNの値は1に設定されているため、生成部106は、第1項目(すなわち、「製造年」)について車両v1の車両情報と、車両v1の登録情報と、を比較する。図5によると、「製造年」の項目に関連付けられた値は車両v1の車両情報及び車両v1の登録情報のいずれにおいても「2012年」であり、車両情報及び車両の登録情報が整合する。 Next, the generation unit 106 compares the vehicle information of vehicle v1 with the registration information of vehicle v1 for the Nth item (S122a). Because the value of N is set to 1 in S120a, the generation unit 106 compares the vehicle information of vehicle v1 with the registration information of vehicle v1 for the first item (i.e., "manufacturing year"). According to FIG. 5, the value associated with the "manufacturing year" item is "2012" in both the vehicle information of vehicle v1 and the registration information of vehicle v1, and the vehicle information and the vehicle registration information are consistent.

次に、生成部106は、第N項目の整合の程度に応じて、第N項目に関する点数を決定する(S124a)。本実施形態において、各項目に関連付けられる点数は「0点」以上「10点」以下であるとする。生成部106は、各項目について、典型的には、整合の程度が高い(例えば、値が完全に一致する)ほど大きく、整合の程度が低い(例えば、値が大きく異なる)ほど小さい点数を決定する。S122aにおいて説明したように、第1項目については車両v1の車両情報及び車両v1の登録情報が整合の程度が高いため、点数は「10点」に決定される。なお、本実施形態における点数の決定方法は一例であり、任意の決定方法を採用してもよい。 Next, the generation unit 106 determines a score for the Nth item according to the degree of consistency of the Nth item (S124a). In this embodiment, the score associated with each item is from "0 points" to "10 points". For each item, the generation unit 106 typically determines a score that is larger the higher the degree of consistency (e.g., the values match perfectly) and smaller the lower the degree of consistency (e.g., the values differ greatly). As described in S122a, for the first item, the vehicle information of vehicle v1 and the registration information of vehicle v1 have a high degree of consistency, so the score is determined to be "10 points". Note that the method of determining the score in this embodiment is just an example, and any method of determination may be adopted.

次に、生成部106は、第N項目が最後の項目であるか否かを判定する(S126a)。第1項目は最後の項目ではない(S126a NO)ため、Nに1を加えて2とし、次の繰り返しに進む(S128a)。 Next, the generation unit 106 determines whether the Nth item is the last item (S126a). Because the first item is not the last item (NO in S126a), N is added by 1 to make it 2, and the process proceeds to the next iteration (S128a).

S128aにおいてNの値は2に設定されたため、生成部106は、第2項目(すなわち、「走行距離」)について車両v1の車両情報と、車両v1の登録情報と、を比較する(S122a)。図5によると、「走行距離」の項目に関連付けられた値は、車両v1の車両情報については「7万km」であり、車両v1の登録情報については「6.3万km」であり、相違がある。 Because the value of N was set to 2 in S128a, the generation unit 106 compares the vehicle information of vehicle v1 with the registration information of vehicle v1 for the second item (i.e., "mileage") (S122a). According to FIG. 5, the value associated with the "mileage" item is "70,000 km" for the vehicle information of vehicle v1 and "63,000 km" for the registration information of vehicle v1, which is different.

生成部106は、第2項目の整合の程度に応じて、第2項目に対応する点数を決定する(S124a)。第2項目については車両v1の車両情報及び車両v1の登録情報は一致はしないものの大幅に異なるというわけではないため、点数は「5点」に決定される。 The generation unit 106 determines a score corresponding to the second item according to the degree of consistency of the second item (S124a). For the second item, the vehicle information of vehicle v1 and the registration information of vehicle v1 do not match but are not significantly different, so the score is determined to be "5 points."

次に、生成部106は、第N項目が最後の項目であるか否かを判定する(S126a)。第2項目は最後の項目ではない(S126a NO)ため、Nに1を加えて3とし、次の繰り返しに進む(S128a)。 Next, the generation unit 106 determines whether the Nth item is the last item (S126a). Because the second item is not the last item (NO in S126a), it adds 1 to N to make it 3, and proceeds to the next iteration (S128a).

生成部106は、Nが3から6の場合についても上記と同様の手順により各項目に関する点数を決定する。これにより、「製造年」、「走行距離」、「直近の車検実施時期」、「修理履歴」、「未修理箇所」及び「事故回数」の各項目に対して、それぞれ「10点」、「5点」、「10点」、「10点」、「10点」及び「10点」という点数が決定される(図5 「点数」の列参照)。Nが6のとき、第6項目は最後の項目であるため、繰り返し処理を終了する(S126a YES)。 The generation unit 106 determines the score for each item using the same procedure as above when N is 3 to 6. As a result, the scores of "10 points", "5 points", "10 points", "10 points", "10 points" and "10 points" are determined for each of the items "Year of manufacture", "Mileage", "Time of most recent inspection", "Repair history", "Unrepaired parts" and "Number of accidents" respectively (see the "Score" column in Figure 5). When N is 6, the sixth item is the last item, so the repetitive process ends (S126a YES).

次に、生成部106は、すべての項目に関する点数の総和を算出する(S130a)。図5のすべての項目に関する点数の総和は「55点」となる。 Next, the generation unit 106 calculates the sum of the scores for all items (S130a). The sum of the scores for all items in FIG. 5 is "55 points."

次に、生成部106は、点数の総和に基づいて、登録情報に関する信頼性情報を生成する(S132a)。 Next, the generation unit 106 generates reliability information about the registered information based on the sum of the scores (S132a).

図10は、点数の総和と、登録情報の信頼性と、の関係の一例を示す図である。「55点」に対応する信頼性は「非常に高い」であるから、生成部106は、車両v1の登録情報の信頼性は非常に高いことを示す信頼性情報を生成する。以上で、車両v1の登録情報に関する信頼性情報の生成に係る処理を終了する。 Figure 10 is a diagram showing an example of the relationship between the sum of the scores and the reliability of the registration information. Since the reliability corresponding to "55 points" is "very high", the generation unit 106 generates reliability information indicating that the reliability of the registration information of vehicle v1 is very high. This ends the process related to the generation of reliability information regarding the registration information of vehicle v1.

[車両v2の登録情報に関する信頼性情報の生成(図6参照)]
生成部106は、上述した車両v1の登録情報に関する信頼性情報の生成と同様の方法により、車両v2の登録情報に関する信頼性情報を生成する。車両v2について、「製造年」の項目は、車両情報の「2000年」と、登録情報の「2002年」と、でわずかに異なるため、「2点」という点数が決定される。「走行距離」の項目は、車両情報の「10万km」と、登録情報の「6万km」と、で大きく異なるため、「0点」という点数が決定される。「直近の車検実施時期」の項目は、車両情報及び登録情報が「2022年10月(有効)」で一致するため、「10点」という点数が決定される。「修理履歴」の項目は、車両情報及び登録情報が「2010年6月:バンパー右側へこみ 2018年8月:左後タイヤパンク」で一致するため、「10点」という点数が決定される。「未修理箇所」の項目は、車両情報の「車体右側面すり傷」と、登録情報の「すべて修理済み」と、で大きく異なるため、「0点」という点数が決定される。「事故回数」の項目は、車両情報の「2回」と、登録情報の「0回」と、で大きく異なるため、「0点」という点数が決定される。これらの点数の総和は「22点」であり、図10によると「22点」に対応する信頼性は「やや低い」であるから、生成部106は、車両v2の登録情報の信頼性はやや低いことを示す信頼性情報を生成する。
[Generation of reliability information regarding registration information of vehicle v2 (see FIG. 6)]
The generating unit 106 generates reliability information on the registration information of the vehicle v2 in the same manner as the generation of reliability information on the registration information of the vehicle v1 described above. For the vehicle v2, the item "manufacturing year" is slightly different between "2000" in the vehicle information and "2002" in the registration information, so a score of "2 points" is determined. For the item "mileage" is significantly different between "100,000 km" in the vehicle information and "60,000 km" in the registration information, so a score of "0 points" is determined. For the item "most recent vehicle inspection implementation time", the vehicle information and the registration information match with "October 2022 (valid)", so a score of "10 points" is determined. For the item "repair history", the vehicle information and the registration information match with "June 2010: dent on the right side of the bumper August 2018: punctured left rear tire", so a score of "10 points" is determined. For the "unrepaired areas" item, a score of "0 points" is determined because there is a large difference between "scratches on right side of vehicle body" in the vehicle information and "all repaired" in the registration information. For the "number of accidents" item, a score of "0 points" is determined because there is a large difference between "2 times" in the vehicle information and "0 times" in the registration information. The sum of these scores is "22 points," and according to FIG. 10, the reliability corresponding to "22 points" is "slightly low," so the generation unit 106 generates reliability information indicating that the reliability of the registration information of vehicle v2 is slightly low.

[ユーザu1の登録情報に関する信頼性情報の生成(図7参照)]
生成部106は、上述した車両v1の登録情報に関する信頼性情報の生成と同様の方法により、ユーザu1の登録情報に関する信頼性情報を生成する。ユーザu1について、「年収」の項目は、信用情報の「450万円」と、登録情報の「420万円」と、で異なる。しかしながら、信用情報と登録情報との相違がユーザを優遇するものでない場合(例えば、ユーザが実際以上の経済力を有するかのうように見せかけるものではない場合)には、当該相違を理由としては信頼性が低いと評価する必要はない場合がある。そのため、「年収」の項目は信用情報と、登録情報と、で整合しないものの、「10点」という点数が決定されてもよい。「年齢」の項目は、信用情報及び登録情報が「35歳」で一致するため、「10点」という点数が決定される。「借入額」の項目は、信用情報及び登録情報が「0円」で一致するため、「10点」という点数が決定される。「支払滞納」の項目は、信用情報の「1回」と、登録情報の「支払滞納なし」と、で異なるため、「2点」という点数が決定される。「金融資産」の項目は、信用情報及び登録情報が「投資信託:合計100万円相当」で一致するため、「10点」という点数が決定される。「職業」の項目は、信用情報及び登録情報が「公務員」で一致するため、「10点」という点数が決定される。これらの点数の総和は「52点」であり、図10によると「52点」に対応する信頼性は「非常に高い」であるから、生成部106は、ユーザu1の登録情報の信頼性は非常に高いことを示す信頼性情報を生成する。
[Generation of reliability information regarding registration information of user u1 (see FIG. 7)]
The generating unit 106 generates reliability information on the registration information of the user u1 in the same manner as the generation of reliability information on the registration information of the vehicle v1 described above. For the user u1, the "annual income" item is different between "4.5 million yen" in the credit information and "4.2 million yen" in the registration information. However, if the difference between the credit information and the registration information does not favor the user (for example, if the difference does not make the user appear to have more economic power than the user actually does), there may be cases where it is not necessary to evaluate the reliability as low due to the difference. Therefore, although the "annual income" item is inconsistent between the credit information and the registration information, a score of "10 points" may be determined. For the "age" item, the credit information and the registration information match at "35 years old," so a score of "10 points" is determined. For the "loan amount" item, the credit information and the registration information match at "0 yen," so a score of "10 points" is determined. The "payment delinquency" item is assigned a score of "2 points" because the credit information indicates "1 time" and the registered information indicates "no payment delinquency," which is different. The "financial assets" item is assigned a score of "10 points" because the credit information and registered information match with "investment trusts: total equivalent to 1 million yen." The "occupation" item is assigned a score of "10 points" because the credit information and registered information match with "civil servant." The sum of these scores is "52 points," and according to FIG. 10, the reliability corresponding to "52 points" is "very high," so the generation unit 106 generates reliability information indicating that the reliability of the registered information of user u1 is very high.

[ユーザu2の登録情報に関する信頼性情報の生成(図8参照)]
生成部106は、上述した車両v1の登録情報に関する信頼性情報の生成と同様の方法により、ユーザu2の登録情報に関する信頼性情報を生成する。ユーザu2について、「年収」の項目は、信用情報の「350万円」と、登録情報の「450万円」と、で大きく異なるため、「0点」という点数が決定される。「年齢」の項目は、信用情報の「32歳」と、登録情報の「28歳」と、で異なるため、「5点」という点数が決定される。「借入額」の項目は、信用情報の「100万円」と、登録情報の「85万円」と、で異なるため、「2点」という点数が決定される。「支払滞納」の項目は、信用情報及び登録情報が「3回」で一致するため、「10点」という点数が決定される。「金融資産」の項目は、信用情報の「金融資産なし」と、登録情報の「投資信託:合計100万円相当」と、で異なるため、「0点」という点数が決定される。「職業」の項目は、信用情報の「自営業」と、登録情報の「公務員」と、で異なるため、「0点」という点数が決定される。これらの点数の総和は「17点」であり、図10によると「17点」に対応する信頼性は「低い」であるから、生成部106は、ユーザu1の登録情報の信頼性は低いことを示す信頼性情報を生成する。
[Generation of reliability information regarding registration information of user u2 (see FIG. 8)]
The generating unit 106 generates reliability information on the registration information of the user u2 in the same manner as the generation of reliability information on the registration information of the vehicle v1 described above. For the user u2, the item "annual income" is significantly different between "3.5 million yen" in the credit information and "4.5 million yen" in the registered information, so a score of "0 points" is determined. The item "age" is different between "32 years old" in the credit information and "28 years old" in the registered information, so a score of "5 points" is determined. The item "loan amount" is different between "1 million yen" in the credit information and "850,000 yen" in the registered information, so a score of "2 points" is determined. The item "payment arrears" is the same as the credit information and the registered information for "3 times," so a score of "10 points" is determined. The item "financial assets" is different between "no financial assets" in the credit information and "investment trusts: equivalent to a total of 1 million yen" in the registered information, so a score of "0 points" is determined. The "occupation" item is different between "self-employed" in the credit information and "civil servant" in the registered information, so a score of "0 points" is determined. The sum of these scores is "17 points," and according to Fig. 10, the reliability corresponding to "17 points" is "low," so the generation unit 106 generates reliability information indicating that the reliability of the registered information of user u1 is low.

次に、情報処理装置1は、出力部108により、S2で取得した登録情報に関する信頼性情報をカーシェアリングシステム4に対して送信する(S14)。 Next, the information processing device 1 transmits the reliability information regarding the registration information acquired in S2 to the car sharing system 4 via the output unit 108 (S14).

以上をまとめると、本発明の一態様に係る情報処理装置1は、ユーザ間で取引が可能な車両の管理を行うカーシェアリングシステム4から、ユーザ及び車両の少なくとも一方の登録情報を取得する登録情報取得部100と、車両情報収集システム3から車両に関する車両情報を取得する車両情報取得部102と、信用情報収集システム2からユーザの信用情報を取得する信用情報取得部104と、車両情報及び信用情報に基づいて、登録情報の信頼性に関する情報を出力する出力部108と、を備える。 In summary, the information processing device 1 according to one embodiment of the present invention includes a registration information acquisition unit 100 that acquires registration information of at least one of a user and a vehicle from a car sharing system 4 that manages vehicles that can be traded between users, a vehicle information acquisition unit 102 that acquires vehicle information related to the vehicle from a vehicle information collection system 3, a credit information acquisition unit 104 that acquires credit information of the user from a credit information collection system 2, and an output unit 108 that outputs information related to the reliability of the registration information based on the vehicle information and the credit information.

<5.情報処理装置1の効果>
情報処理装置1によれば、車両の取引の利便性を高めることができる。
5. Effects of the information processing device 1
The information processing device 1 can improve the convenience of vehicle transactions.

従来技術において、カーシェアリングシステム4は、自身に登録された車両及びユーザの登録情報の信頼性を評価することができなかった。情報処理装置1によれば、当該信頼性を評価するために参照するべき情報(すなわち、信頼性情報)をカーシェアリングシステム4に対して提供することができる。 In the prior art, the car sharing system 4 was not able to evaluate the reliability of the registration information of the vehicles and users registered with the car sharing system 4. The information processing device 1 can provide the car sharing system 4 with information to be referenced in order to evaluate the reliability (i.e., reliability information).

これにより、カーシェアリングシステム4は、例えば、登録情報の信頼性が低いユーザに対してサービスを利用する上での制限を付与することができる。制限とは、例えば、所定以上の使用料金の車両を借用することができなくなることである。 This allows the car sharing system 4 to, for example, impose restrictions on the use of the service for users whose registration information is unreliable. Restrictions, for example, mean that the user will not be able to rent a vehicle that costs more than a certain amount.

他にも、カーシェアリングシステム4は、例えば、登録情報の信頼性が低い車両に対してカーシェアリングシステム4に登録する上での制限を付与することができる。制限とは、例えば、車両の使用料金を所定以上には設定できなくなることである。 In addition, the car sharing system 4 can impose restrictions on vehicles whose registration information is unreliable when registering them in the car sharing system 4. Restrictions, for example, can mean that the vehicle usage fee cannot be set higher than a certain amount.

また、情報処理装置1によれば、正確な信頼性情報をカーシェアリングシステム4に対して提供することができる。 In addition, the information processing device 1 can provide accurate reliability information to the car sharing system 4.

情報処理装置1は、複数の車両情報収集システム3及び複数の信用情報収集システム2からそれぞれ車両情報及び信用情報を取得する。複数の車両情報収集システム3は、車両に関して互いに補完的な情報を収集している場合がある。例えば、タイヤに関する情報を収集する車両情報収集システム3a、エンジンに関する情報を収集する車両情報収集システム3b及びボディに関する情報を収集する車両情報収集システム3c等を含む複数の車両情報収集システム3から車両情報を取得することにより、車両全体に関する情報を網羅的に取得することができる。同様に、複数の信用情報収集システム2は、ユーザに関して互いに補完的な情報を収集している場合がある。例えば、銀行口座に関する情報を収集する信用情報収集システム2a及びクレジットカードに関する情報を収集する信用情報収集システム2b等を含む信用情報収集システム2から信用情報を取得することにより、ユーザの資産の保有状況及びキャッシュフロー等に関する情報を網羅的に取得することができる。 The information processing device 1 acquires vehicle information and credit information from a plurality of vehicle information collection systems 3 and a plurality of credit information collection systems 2, respectively. The plurality of vehicle information collection systems 3 may collect complementary information about the vehicle. For example, by acquiring vehicle information from a plurality of vehicle information collection systems 3 including a vehicle information collection system 3a that collects information about tires, a vehicle information collection system 3b that collects information about the engine, and a vehicle information collection system 3c that collects information about the body, it is possible to comprehensively acquire information about the entire vehicle. Similarly, the plurality of credit information collection systems 2 may collect complementary information about the user. For example, by acquiring credit information from a credit information collection system 2 including a credit information collection system 2a that collects information about bank accounts and a credit information collection system 2b that collects information about credit cards, it is possible to comprehensively acquire information about the user's asset holdings and cash flow, etc.

このように、情報処理装置1は、車両情報及び信用情報を網羅的に取得するため、複合的な観点から登録情報を評価し、より正確な信頼性情報をカーシェアリングシステム4対して提供することができる。 In this way, the information processing device 1 comprehensively acquires vehicle information and credit information, and is therefore able to evaluate registration information from a comprehensive perspective and provide more accurate reliability information to the car sharing system 4.

<6.発明の実施の態様>
上記実施形態は、本発明の一態様に係る情報処理装置1の典型的な実施形態であるが、以下のような実施形態も本発明に含まれる。
6. Modes for carrying out the invention
The above embodiment is a typical embodiment of the information processing device 1 according to one aspect of the present invention, but the following embodiments are also included in the present invention.

[変形例1]
上記実施形態では、車両の登録情報及び車両情報の項目が共通し、各項目を単純に比較することができる例について説明したが(図5―図6参照)、これに限られない。図11―図13を参照して、車両の登録情報及び車両情報の項目の少なくとも一部が共通しない場合における信頼性情報を出力する方法の一例について説明する。
[Modification 1]
In the above embodiment, an example was described in which the vehicle registration information and the vehicle information have common items and each item can be simply compared (see Fig. 5 and Fig. 6), but this is not limited to this. With reference to Figs. 11 to 13, an example of a method for outputting reliability information in a case in which at least some of the items of the vehicle registration information and the vehicle information are not common will be described.

図11は、車両v3の登録情報を示す図である。車両v3の登録情報では、「製造年」、
「走行距離」及び「状態」という項目のそれぞれに対して、「2012年」、「7万km」及び「非常によい」という値が関連付けられている。すなわち、車両v3を登録したユーザは、車両v3は状態が「非常によい」としてカーシェアリングシステム4に登録している。
FIG. 11 is a diagram showing the registration information of the vehicle v3. The registration information of the vehicle v3 includes the “year of manufacture”,
The items “mileage” and “condition” are associated with the values “2012”, “70,000 km”, and “very good”, respectively. In other words, the user who registered vehicle v3 has registered vehicle v3 in the car sharing system 4 as being in “very good” condition.

図12は、車両v3の車両情報を示す図である。車両v3の車両情報では、「製造年」、「走行距離」、「バッテリー消耗」、「ブレーキ消耗」、「車検回数」、「直近の車検実施時期」、「修理履歴」、「未修理箇所」及び「事故回数」という項目のそれぞれに対して、「2012年」、「7万km」、「40%」、「50%」、「8回」、「2018年2月(無効)」、「修理履歴なし」、「ヘッドライト切れ 車体右側面すり傷」及び「3回」という値が関連付けられている。図11―12を見比べると、車両v3の登録情報及び車両v3の車両情報は、項目の一部が共通しない。すなわち、車両v3の登録情報は、車両v3の車両情報と比較することができない項目(この例では、「状態」の項目)を含む。 12 is a diagram showing the vehicle information of vehicle v3. In the vehicle information of vehicle v3, the following values are associated with the items "manufacturing year", "mileage", "battery depletion", "brake depletion", "number of vehicle inspections", "time of most recent vehicle inspection", "repair history", "unrepaired parts", and "number of accidents": "2012", "70,000 km", "40%, "50%, "8 times", "February 2018 (invalid)", "no repair history", "headlight out, scratches on right side of vehicle body", and "3 times". Comparing FIG. 11-12, the registration information of vehicle v3 and the vehicle information of vehicle v3 do not share some items in common. In other words, the registration information of vehicle v3 includes an item (in this example, the "status" item) that cannot be compared with the vehicle information of vehicle v3.

図13は、車両の登録情報及び車両情報は項目の少なくとも一部が共通しない場合において信頼性情報を生成する方法の一例を説明するためのフローチャートである。図11―図12において、車両v3の登録情報には「状態」という項目が存在する一方で、車両v3の車両情報には「状態」という項目が存在しない。そこで、情報処理装置1は、車両v3の車両情報に基づいて「状態」の項目に対応する値を推定し、当該推定による「状態」と、車両v3の登録情報の「状態」と、に基づいて信頼性情報を生成してもよい。なお、図12のフローチャートにおける処理は、図4のシーケンス図におけるS12において行われる処理の一例である。 FIG. 13 is a flowchart for explaining an example of a method for generating reliability information when the vehicle registration information and the vehicle information do not have at least some items in common. In FIGS. 11 and 12, the registration information of vehicle v3 has an item called "status", while the vehicle information of vehicle v3 does not have an item called "status". Therefore, the information processing device 1 may estimate a value corresponding to the "status" item based on the vehicle information of vehicle v3, and generate reliability information based on the estimated "status" and the "status" in the registration information of vehicle v3. Note that the process in the flowchart of FIG. 12 is an example of the process performed in S12 in the sequence diagram of FIG. 4.

まず、情報処理装置1は、車両v3の車両情報に基づいて、未修理箇所があるか否かを判定する(S120b)。図12の車両v3の車両情報によると、「未修理箇所」の項目には「ヘッドライト切れ 車体右側面すり傷」という値が関連付けられている。すなわち、情報処理装置1は、車両v3には未修理箇所が存在すると判定する(S120b YES)。 First, the information processing device 1 determines whether there are any unrepaired parts based on the vehicle information of vehicle v3 (S120b). According to the vehicle information of vehicle v3 in FIG. 12, the value "Headlight out, Scratch on right side of vehicle body" is associated with the "Unrepaired parts" item. In other words, the information processing device 1 determines that there are any unrepaired parts in vehicle v3 (S120b YES).

次に、情報処理装置1は、車両v3の車両情報に基づいて、バッテリー消耗が20%未満であるか否かを判定する(S126b)。図12の車両v3の車両情報によると、「バッテリー消耗」の項目には「40%」という値が関連付けられている。すなわち、情報処理装置1は、車両v3のバッテリー消耗は20%未満ではないと判定する(S126b NO)。 Next, the information processing device 1 determines whether the battery depletion is less than 20% based on the vehicle information of vehicle v3 (S126b). According to the vehicle information of vehicle v3 in FIG. 12, the value "40%" is associated with the "battery depletion" item. In other words, the information processing device 1 determines that the battery depletion of vehicle v3 is not less than 20% (S126b NO).

次に、情報処理装置1は、車両v3の車両情報に基づいて、車検が有効であるか否かを判定する(S132b)。図12の車両v3の車両情報によると、「直近の車検実施時期」の項目には「2018年2月(無効)」という値が関連付けられている。すなわち、情報処理装置1は、車両v3の車検は有効ではないと判定する(S132b NO)。したがって、情報処理装置1は、車両v3の「状態」という項目に対応する値は「非常に悪い」であると推定する(S136b)。 Next, the information processing device 1 determines whether the vehicle inspection is valid or not based on the vehicle information of vehicle v3 (S132b). According to the vehicle information of vehicle v3 in FIG. 12, the value "February 2018 (invalid)" is associated with the item "Last inspection date". In other words, the information processing device 1 determines that the vehicle inspection of vehicle v3 is not valid (S132b NO). Therefore, the information processing device 1 estimates that the value corresponding to the item "Condition" of vehicle v3 is "Very bad" (S136b).

次に、情報処理装置1は、推定された「状態」に対応する値と、登録情報の「状態」に関連付けられた値と、に基づいて、車両v3の登録情報に関する信頼性情報を生成する(S138b)。この例では、車両v3の登録情報においては「状態」には「非常によい」という値が関連付けられているにも関わらず(図11参照)、車両v3の車両情報に基づいて推定された「状態」に対応する値は「非常に悪い」である(図12―図13参照)。したがって、情報処理装置1は、生成部106により、車両v3の登録情報の信頼性は低い旨を示す信頼性情報を生成する。 Next, the information processing device 1 generates reliability information regarding the registration information of vehicle v3 based on the value corresponding to the estimated "state" and the value associated with the "state" of the registration information (S138b). In this example, even though the value "very good" is associated with the "state" in the registration information of vehicle v3 (see FIG. 11), the value corresponding to the "state" estimated based on the vehicle information of vehicle v3 is "very bad" (see FIG. 12-FIG. 13). Therefore, the information processing device 1 generates, by the generation unit 106, reliability information indicating that the reliability of the registration information of vehicle v3 is low.

図11―図13を参照して説明した実施形態をまとめると、情報処理装置1は、車両の登録情報と、車両情報と、を比較できるように、車両の登録情報と、車両情報と、の少なくとも一方を適宜加工してもよい。 To summarize the embodiment described with reference to Figures 11 to 13, the information processing device 1 may appropriately process at least one of the vehicle registration information and the vehicle information so that the vehicle registration information and the vehicle information can be compared.

なお、この例では車両情報を加工することによって車両の登録情報に関する信頼性情報を生成する例について説明したが、同様に、信用情報を加工することによってユーザの登録情報に関する信頼性情報を生成してもよい。 Note that in this example, reliability information regarding vehicle registration information is generated by processing vehicle information, but reliability information regarding user registration information may be generated by processing credit information in a similar manner.

[変形例2]
上記実施形態では、信頼性情報は、登録情報の信頼性が「非常に高い」から「非常に低い」までの6つの段階に関する情報を含むものとして説明したが(図10参照)、これに限られない。図14を参照して、信頼性情報が、特定のユーザの登録情報の信頼性と、当該特定のユーザを除く一以上のユーザの登録情報の信頼性と、の相対的な関係を示す情報を含む態様について説明する。
[Modification 2]
In the above embodiment, the reliability information has been described as including information on six levels of reliability of registered information ranging from "very high" to "very low" (see FIG. 10), but is not limited thereto. With reference to FIG. 14, an aspect will be described in which the reliability information includes information indicating a relative relationship between the reliability of registered information of a specific user and the reliability of registered information of one or more users other than the specific user.

図14は、特定のユーザの登録情報の信頼性に関する点数が「50点」と算出され、当該特定のユーザを除く一以上のユーザの登録情報の信頼性に関する点数がそれぞれ「30点」、「45点」及び「40点」等と算出された場合における特定のユーザに関する信頼性情報の一例を示す図である。なお、各ユーザの登録情報の信頼性に関する点数は、図9を参照して説明した方法により算出されたものであってもよい。 Figure 14 is a diagram showing an example of reliability information for a specific user in a case where the score for the reliability of the registered information of the specific user is calculated to be "50 points," and the scores for the reliability of the registered information of one or more users other than the specific user are calculated to be "30 points," "45 points," "40 points," etc., respectively. Note that the score for the reliability of the registered information of each user may be calculated using the method described with reference to Figure 9.

図14において、特定のユーザの登録情報の信頼性に関する点数(すなわち、「50点」)は、偏差値に換算すると「65」であるとする。このとき、情報処理装置1は、出力部108により、特定のユーザの登録情報の信頼性に関する偏差値は「65」であることを示す信頼性情報を出力してもよい。当該信頼性情報を取得したカーシェアリング事業者は、特定のユーザの登録情報の信頼性は、他のユーザの一般的な水準と比較して、登録情報の信頼性が高いことを理解することができる。 In FIG. 14, the score (i.e., "50 points") for the reliability of the registered information of a specific user is converted to a standard deviation of "65". In this case, the information processing device 1 may output reliability information indicating that the standard deviation for the reliability of the registered information of the specific user is "65" via the output unit 108. The car sharing business operator who has acquired the reliability information can understand that the reliability of the registered information of the specific user is higher than the general level of reliability of the registered information of other users.

カーシェアリング事業者としては、図9を参照して説明した方法により算出された点数に関する情報を含む信頼性情報を取得したとしても、その点数が一般的な水準と比較して高いのか低いのか(すなわち、ユーザの登録情報が信頼に足るのか否か)を判断できない場合がある。これに対して、信頼性情報が他のユーザに対する相対的な信頼性に関する情報を含むことにより、カーシェアリング事業者は、当該信頼性情報を自身が提供するサービスにおいて利用しやすくなる。 Even if a car sharing operator obtains reliability information including information on the score calculated by the method described with reference to FIG. 9, there are cases where the operator is unable to determine whether the score is high or low compared to the general standard (i.e., whether the user's registered information is trustworthy or not). In contrast, by including information on the reliability of the user relative to other users in the reliability information, the car sharing operator can more easily use the reliability information in the services it provides.

なお、この例では、信頼性情報はユーザの登録情報の信頼性に関する偏差値を含むものとして説明したが、信頼性情報は車両の登録情報の信頼性に関する偏差値を含んでもよい。また、偏差値は、相対的な程度を表現するための他の尺度(例えば、順位及び比率等)に置き換えられてもよい。 In this example, the reliability information is described as including a standard deviation value regarding the reliability of the user's registered information, but the reliability information may also include a standard deviation value regarding the reliability of the vehicle's registered information. In addition, the standard deviation value may be replaced with other measures for expressing a relative degree (e.g., a rank, a ratio, etc.).

[変形例3]
上記実施形態では、車両情報に基づいて車両の登録情報に関する信頼性情報を生成する方法(図5―図6参照)及び信用情報に基づいてユーザの登録情報に関する信頼性を生成する方法(図7―図8参照)について説明したが、これに限られない。具体的には、車両情報及び信用情報の両方に基づいて、車両の登録情報及びユーザの登録情報の少なくとも一方に関する信頼性情報を生成してもよい。
[Modification 3]
In the above embodiment, the method of generating reliability information on the registration information of the vehicle based on the vehicle information (see FIG. 5-FIG. 6) and the method of generating reliability on the registration information of the user based on the credit information (see FIG. 7-FIG. 8) are described, but the present invention is not limited to this. Specifically, reliability information on at least one of the registration information of the vehicle and the registration information of the user may be generated based on both the vehicle information and the credit information.

図15は、車両v4の車両情報と、車両v4の所有者であるユーザu4の信用情報と、に基づいて車両v4の登録情報に関する信頼性情報を生成する方法の一例を説明するための図である。 Figure 15 is a diagram illustrating an example of a method for generating reliability information regarding the registration information of vehicle v4 based on the vehicle information of vehicle v4 and the credit information of user u4, who is the owner of vehicle v4.

車両v4の登録情報は、「製造年」、「走行距離」、「直近の車検実施時期」、「修理履歴」、「未修理箇所」、「事故回数」及び「カーローン」という項目のそれぞれに対して値が関連付けられている。一方で、車両v4の車両情報では、「カーローン」の項目に対しては値が関連付けられていない。すなわち、車両v4の車両情報によっては、車両v4の登録情報の「カーローン」の項目に関連付けられた値の信頼性を評価することができない。 In the registration information of vehicle v4, values are associated with each of the following items: "Year of manufacture," "Mileage," "Time of most recent vehicle inspection," "Repair history," "Unrepaired areas," "Number of accidents," and "Car loan." On the other hand, in the vehicle information of vehicle v4, no value is associated with the "Car loan" item. In other words, the reliability of the value associated with the "Car loan" item in the registration information of vehicle v4 cannot be evaluated based on the vehicle information of vehicle v4.

そこで、情報処理装置1は、ユーザu4の信用情報の「カーローン」の項目に関連付けられた値を参照することにより、車両v4の登録情報の「カーローン」の項目に関連付けられた値が信頼できるか否かを判断してもよい。この例においては、ユーザu4の信用情報の「カーローン」の項目に対しては「未完済」という値が関連付けられている一方で、車両v4の登録情報の同様に項目に対しては「完済済み」という値が関連付けられている。すなわち、情報処理装置1は、ユーザu4の信用情報を参照することにより、車両v4の登録情報の「カーローン」の項目に関連付けられた値は信頼性が低いと評価することができる。 The information processing device 1 may therefore determine whether the value associated with the "car loan" item in the registration information of vehicle v4 is reliable by referring to the value associated with the "car loan" item in the credit information of user u4. In this example, the value "unpaid" is associated with the "car loan" item in the credit information of user u4, while the value "paid in full" is associated with the same item in the registration information of vehicle v4. In other words, by referring to the credit information of user u4, the information processing device 1 can evaluate that the value associated with the "car loan" item in the registration information of vehicle v4 is unreliable.

この例における「カーローン」に関する情報のように、信用情報は、車両の登録情報の信頼性を評価するために利用可能な情報を含む場合がある。すなわち、車両情報に加えて信用情報を参照することにより、より高い精度で車両の登録情報に関する信頼性情報を生成することができる。 As with the "car loan" information in this example, the credit information may contain information that can be used to evaluate the reliability of the vehicle's registration information. That is, by referencing the credit information in addition to the vehicle information, reliability information regarding the vehicle's registration information can be generated with greater accuracy.

図16は、車両v5の車両情報と、車両v5の所有者であるユーザu5の信用情報と、に基づいてユーザu5の登録情報に関する信頼性情報を生成する方法の一例を説明するための図である。 Figure 16 is a diagram illustrating an example of a method for generating reliability information regarding the registration information of user u5 based on vehicle information of vehicle v5 and credit information of user u5, who is the owner of vehicle v5.

ユーザu5の登録情報は、「年収」、「年齢」、「借入額」、「支払滞納」、「金融資産」、「職業」及び「事故回数」という項目のそれぞれに対して値が関連付けられている。一方で、ユーザu5の信用情報では、「事故回数」の項目に対しては値が関連付けられていない。すなわち、ユーザu5の信用情報によっては、ユーザu5の登録情報の「事故回数」の項目に関連付けられた値の信頼性を評価することができない。 In the registered information of user u5, values are associated with each of the following items: "Annual income," "Age," "Loan amount," "Arrears," "Financial assets," "Occupation," and "Number of accidents." On the other hand, in the credit information of user u5, no value is associated with the "Number of accidents" item. In other words, the reliability of the value associated with the "Number of accidents" item in the registered information of user u5 cannot be evaluated based on the credit information of user u5.

そこで、情報処理装置1は、車両v5の車両情報の「事故回数」の項目に関連付けられた値を参照することにより、ユーザu5の登録情報の「事故回数」の項目に関連付けられた値が信頼できるか否かを評価してもよい。この例においては、車両v5の車両情報の「事故回数」の項目に対しては「2回」という値が関連付けられている一方で、ユーザu5の登録情報の同様に項目に対しては「0回」という値が関連付けられている。すなわち、情報処理装置1は、車両v5の車両情報を参照することにより、ユーザu5の登録情報の「事故回数」の項目に関連付けられた値は信頼性が低いと評価することができる。 The information processing device 1 may therefore evaluate whether the value associated with the "Number of Accidents" item in the registration information of user u5 is reliable by referring to the value associated with the "Number of Accidents" item in the vehicle information of vehicle v5. In this example, the value "2 times" is associated with the "Number of Accidents" item in the vehicle information of vehicle v5, while the value "0 times" is associated with the same item in the registration information of user u5. In other words, by referring to the vehicle information of vehicle v5, the information processing device 1 can evaluate that the value associated with the "Number of Accidents" item in the registration information of user u5 is unreliable.

この例における「事故情報」に関する情報のように、車両情報は、ユーザの登録情報の信頼性を評価するために利用可能な情報を含む場合がある。すなわち、信用情報に加えて車両情報を参照することにより、より高い精度でユーザの登録情報に関する信頼性情報を生成することができる。 As with the information about "accident information" in this example, the vehicle information may include information that can be used to evaluate the reliability of the user's registered information. That is, by referencing the vehicle information in addition to the credit information, reliability information about the user's registered information can be generated with greater accuracy.

[その他の変形例]
上記実施形態は、当業者の知識に基づいて、矛盾が生じない範囲でそれぞれの技術的事項を組み合わせること、変更すること又は削除することが可能である。上記実施形態の説明は一例に過ぎず、本発明の内容を限定するものではない。
[Other Modifications]
The above embodiments may be combined, modified, or deleted based on the knowledge of a person skilled in the art to the extent that no contradiction occurs. The above embodiments are merely examples, and do not limit the content of the present invention.

上記実施形態における情報処理装置1は、複数の装置の組み合わせからなるものであってもよい。他にも、例えば、情報処理装置1は、他の装置の一部であってもよい。同様に、情報処理装置1が実行するプログラムは、複数のプログラムの組み合わせからなるものであってもよく、当該複数のプログラムのそれぞれは異なる装置に記憶されたものであってもよい。他にも、情報処理装置1が実行するプログラムは、上記実施形態で説明した機能以外の機能も有するものであってもよい。 The information processing device 1 in the above embodiment may be composed of a combination of multiple devices. Alternatively, for example, the information processing device 1 may be part of another device. Similarly, the program executed by the information processing device 1 may be composed of a combination of multiple programs, and each of the multiple programs may be stored in a different device. Alternatively, the program executed by the information processing device 1 may have functions other than those described in the above embodiment.

上記実施形態において、信頼性情報は車両又はユーザ毎に生成されるものとして説明したが、これに限られない。具体的には、信頼性情報は、車両又はユーザの登録情報の項目毎に生成されてもよい。例えば、車両の登録情報の項目が「製造年」、「走行距離」及び「修理履歴」である場合において、「製造年」の登録情報に関する信頼性情報と、「走行距離」の登録情報に関する信頼性情報と、「修理履歴」の登録情報に関する信頼性情報と、がそれぞれ生成されてもよい。車両v2の登録情報(図6参照)を参照して例示すると、車両v2に関しては「製造年」、「走行距離」及び「修理履歴」に関連付けられた点数はそれぞれ「2点」、「0点」及び「10点」であるから、情報処理装置1は、「製造年」及び「走行距離」に関する登録情報の信頼性は低く、かつ、「修理履歴」に関する登録情報の信頼性は高い旨を示す信頼性情報を生成してもよい。 In the above embodiment, the reliability information is described as being generated for each vehicle or user, but this is not limited to the above. Specifically, the reliability information may be generated for each item of the registration information of the vehicle or user. For example, when the items of the registration information of a vehicle are "manufacturing year", "mileage", and "repair history", reliability information regarding the registration information of "manufacturing year", reliability information regarding the registration information of "mileage", and reliability information regarding the registration information of "repair history" may be generated. For example, with reference to the registration information of vehicle v2 (see FIG. 6), the scores associated with "manufacturing year", "mileage", and "repair history" for vehicle v2 are "2 points", "0 points", and "10 points", respectively, so the information processing device 1 may generate reliability information indicating that the reliability of the registration information regarding "manufacturing year" and "mileage" is low and the reliability of the registration information regarding "repair history" is high.

上記実施形態において、カーシェアリングシステム4、車両情報収集システム3、信用情報収集システム2及び情報処理装置1は、それぞれカーシェアリング事業者、車両情報収集事業者、信用情報収集事業者及びカーシェアリング事業者以外の者によって保有されるものとして説明したが、これに限られない。例えば、情報処理装置1はカーシェアリング事業者によって保有されてもよい。 In the above embodiment, the car sharing system 4, the vehicle information collection system 3, the credit information collection system 2, and the information processing device 1 have been described as being owned by a car sharing operator, a vehicle information collection business operator, a credit information collection business operator, and a party other than the car sharing operator, respectively, but this is not limited to this. For example, the information processing device 1 may be owned by the car sharing operator.

上記実施形態において、情報を取得することとは、当該情報を制御部10において処理可能な状態にすることを含む。情報を取得することは、例えば、当該情報を他の装置等から受信すること、当該情報を生成すること及び記憶部14から当該情報を読み出すこと等を含む。 In the above embodiment, acquiring information includes making the information processable by the control unit 10. Acquiring information includes, for example, receiving the information from another device, generating the information, and reading the information from the storage unit 14.

以下のような実施形態も、本発明に含まれる。 The following embodiments are also included in the present invention:

[付記1]
本発明の一態様に係る情報処理装置1は、ユーザ間で取引が可能な車両の管理を行う管理システム(カーシェアリングシステム4に相当)から、ユーザ及び車両の少なくとも一方の登録情報を取得する登録情報取得部100と、管理システムとは異なる第1収集システム(車両情報収集システム3に相当)から車両に関する車両情報を取得する車両情報取得部102と、管理システムとは異なる第2収集システム(信用情報収集システム2に相当)からユーザの信用情報を取得する信用情報取得部104と、車両情報及び信用情報に基づいて、登録情報の信頼性に関する情報を出力する出力部108と、を備える。
[Appendix 1]
An information processing device 1 according to one embodiment of the present invention includes a registration information acquisition unit 100 that acquires registration information of at least one of a user and a vehicle from a management system (corresponding to a car sharing system 4) that manages vehicles that can be traded between users, a vehicle information acquisition unit 102 that acquires vehicle information related to the vehicle from a first collection system (corresponding to a vehicle information collection system 3) different from the management system, a credit information acquisition unit 104 that acquires credit information of users from a second collection system (corresponding to a credit information collection system 2) different from the management system, and an output unit 108 that outputs information related to the reliability of the registration information based on the vehicle information and the credit information.

[付記2]
付記1において、車両情報は、車両の状態に関する情報を含んでもよい。
[Appendix 2]
In Supplementary Note 1, the vehicle information may include information regarding the state of the vehicle.

[付記3]
付記2において、車両の状態に関する情報は、車両が製造された時期と、車両に搭載されたバッテリーの状態と、車両の車検が行われた回数と、車両について直近で行われた車検の時期と、車両に対する修理の履歴と、の少なくともいずれかに関する情報を含んでもよい。
[Appendix 3]
In Appendix 2, the information regarding the condition of the vehicle may include information regarding at least one of when the vehicle was manufactured, the condition of the battery installed in the vehicle, the number of times the vehicle has been inspected, when the vehicle was most recently inspected, and the repair history of the vehicle.

[付記4]
付記1から付記3のいずれか一つにおいて、信用情報は、ユーザの年収と、ユーザの年齢と、ユーザの金融取引と、の少なくともいずれかに関する情報を含んでもよい。
[Appendix 4]
In any one of Supplementary Note 1 to Supplementary Note 3, the credit information may include information regarding at least one of the user's annual income, the user's age, and the user's financial transactions.

[付記5]
付記4において、金融取引に関する情報は、ユーザの借入額と、ユーザの借入に関する支払滞納と、ユーザの金融資産と、の少なくともいずれかに関する情報を含んでもよい。
[Appendix 5]
In Appendix 4, the information regarding the financial transaction may include information regarding at least one of the user's loan amount, the user's overdue payments on the loan, and the user's financial assets.

[付記6]
付記1から付記5のいずれか一つにおいて、出力部108が出力する特定のユーザの登録情報の信頼性に関する情報は、特定のユーザの登録情報の信頼性と、特定のユーザを除く一以上のユーザの登録情報の信頼性と、の相対的な関係を示す情報を含んでもよい。
[Appendix 6]
In any one of Supplementary Notes 1 to 5, the information regarding the reliability of the registration information of a specific user output by the output unit 108 may include information indicating a relative relationship between the reliability of the registration information of the specific user and the reliability of the registration information of one or more users excluding the specific user.

[付記7]
付記1から付記6のいずれか一つにおいて、出力部108が出力する特定の車両の登録情報の信頼性に関する情報は、特定の車両の登録情報の信頼性と、特定の車両を除く一以上の車両の登録情報の信頼性と、の相対的な関係を示す情報を含んでもよい。
[Appendix 7]
In any one of Supplementary Notes 1 to 6, the information regarding the reliability of the registration information of a specific vehicle output by the output unit 108 may include information indicating a relative relationship between the reliability of the registration information of the specific vehicle and the reliability of the registration information of one or more vehicles excluding the specific vehicle.

[付記8]
付記1から付記7のいずれか一つにおいて、登録情報の信頼性に関する情報は、登録情報が信頼できるか否かの程度を示す段階を含んでもよい。
[Appendix 8]
In any one of Supplementary Notes 1 to 7, the information regarding the reliability of the registration information may include a step indicating a degree to which the registration information is reliable or not.

[付記9]
付記1から付記8のいずれか一つにおいて、車両情報取得部102は、複数の第1収集システムのそれぞれから車両情報を取得してもよい。
[Appendix 9]
In any one of Supplementary Note 1 to Supplementary Note 8, the vehicle information acquisition unit 102 may acquire the vehicle information from each of the multiple first collection systems.

[付記10]
付記1から付記9のいずれか一つにおいて、信用情報取得部104は、複数の第2収集システムのそれぞれから信用情報を取得してもよい。
[Appendix 10]
In any one of Supplementary Note 1 to Supplementary Note 9, the credit information acquisition unit 104 may acquire credit information from each of the multiple second collection systems.

[付記11]
本発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータを、ユーザ間で取引が可能な車両の管理を行う管理システムから、ユーザ及び車両の少なくとも一方の登録情報を取得する登録情報取得手段と、管理システムとは異なる第1収集システムから車両に関する車両情報を取得する車両情報取得手段と、管理システムとは異なる第2収集システムからユーザの信用情報を取得する信用情報取得手段と、車両情報及び信用情報に基づいて、登録情報の信頼性に関する情報を出力する出力手段と、として機能させる。
[Appendix 11]
A program according to one aspect of the present invention causes a computer to function as: a registration information acquisition means for acquiring registration information of at least one of a user and a vehicle from a management system that manages vehicles that can be traded between users; a vehicle information acquisition means for acquiring vehicle information related to the vehicle from a first collection system different from the management system; a credit information acquisition means for acquiring credit information of the user from a second collection system different from the management system; and an output means for outputting information related to the reliability of the registration information based on the vehicle information and the credit information.

[付記12]
本発明の一態様に係る情報処理方法は、コンピュータ30に、ユーザ間で取引が可能な車両の管理を行う管理システムから、ユーザ及び車両の少なくとも一方の登録情報を取得するステップ(S2)と、管理システムとは異なる第1収集システムから車両に関する車両情報を取得するステップ(S6)と、管理システムとは異なる第2収集システムからユーザの信用情報を取得するステップ(S10)と、車両情報及び信用情報に基づいて、登録情報の信頼性に関する情報を出力するステップ(S14)と、を実行させる。
[Appendix 12]
An information processing method according to one aspect of the present invention has a computer 30 execute the steps of: acquiring (S2) registration information of at least one of a user and a vehicle from a management system that manages vehicles that can be traded between users; acquiring (S6) vehicle information related to the vehicle from a first collection system different from the management system; acquiring (S10) credit information of the user from a second collection system different from the management system; and outputting (S14) information related to the reliability of the registration information based on the vehicle information and the credit information.

1…情報処理装置、10…制御部、14…記憶部、100…登録情報取得部、102…車両情報取得部、104…信用情報取得部、108…出力部
1... Information processing device, 10... Control unit, 14... Storage unit, 100... Registration information acquisition unit, 102... Vehicle information acquisition unit, 104... Credit information acquisition unit, 108... Output unit

Claims (12)

ユーザ間で取引が可能な車両の管理を行う管理システムから、ユーザ及び車両の少なくとも一方の登録情報を取得する登録情報取得部と、
前記管理システムとは異なる第1収集システムから前記車両に関する車両情報を取得する車両情報取得部と、
前記管理システムとは異なる第2収集システムから前記ユーザの信用情報を取得する信用情報取得部と、
前記車両情報及び前記信用情報に基づいて、前記登録情報の信頼性に関する情報を出力する出力部と、
を備える、情報処理装置。
a registration information acquisition unit that acquires registration information of at least one of a user and a vehicle from a management system that manages vehicles that can be traded between users;
a vehicle information acquisition unit that acquires vehicle information related to the vehicle from a first collection system different from the management system;
a credit information acquisition unit that acquires credit information of the user from a second collection system different from the management system;
an output unit that outputs information regarding the reliability of the registration information based on the vehicle information and the credit information;
An information processing device comprising:
前記車両情報は、前記車両の状態に関する情報を含む、請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, wherein the vehicle information includes information regarding the state of the vehicle. 前記車両の状態に関する情報は、前記車両が製造された時期と、前記車両に搭載されたバッテリーの状態と、前記車両の車検が行われた回数と、前記車両について直近で行われた車検の時期と、前記車両に対する修理の履歴と、の少なくともいずれかに関する情報を含む、請求項2に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 2, wherein the information regarding the condition of the vehicle includes at least one of information regarding the time when the vehicle was manufactured, the condition of the battery installed in the vehicle, the number of times the vehicle has been inspected, the time of the most recent inspection of the vehicle, and the repair history of the vehicle. 前記信用情報は、前記ユーザの年収と、前記ユーザの年齢と、前記ユーザの金融取引と、の少なくともいずれかに関する情報を含む、請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, wherein the credit information includes information regarding at least one of the user's annual income, the user's age, and the user's financial transactions. 前記金融取引に関する情報は、前記ユーザの借入額と、前記ユーザの借入に関する支払滞納と、前記ユーザの金融資産と、の少なくともいずれかに関する情報を含む、請求項4に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 4, wherein the information regarding the financial transaction includes information regarding at least one of the user's borrowing amount, the user's overdue payments regarding the borrowing, and the user's financial assets. 前記出力部が出力する特定のユーザの前記登録情報の信頼性に関する情報は、特定のユーザの前記登録情報の信頼性と、前記特定のユーザを除く一以上のユーザの前記登録情報の信頼性と、の相対的な関係を示す情報を含む、請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, wherein the information on the reliability of the registration information of the specific user output by the output unit includes information indicating a relative relationship between the reliability of the registration information of the specific user and the reliability of the registration information of one or more users other than the specific user. 前記出力部が出力する特定の車両の前記登録情報の信頼性に関する情報は、特定の車両の前記登録情報の信頼性と、前記特定の車両を除く一以上の車両の前記登録情報の信頼性と、の相対的な関係を示す情報を含む、請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, wherein the information on the reliability of the registration information of a specific vehicle output by the output unit includes information indicating a relative relationship between the reliability of the registration information of the specific vehicle and the reliability of the registration information of one or more vehicles other than the specific vehicle. 前記登録情報の信頼性に関する情報は、前記登録情報が信頼できるか否かの程度を示す段階を含む、請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, wherein the information regarding the reliability of the registration information includes a step of indicating the degree to which the registration information is reliable. 前記車両情報取得部は、複数の前記第1収集システムのそれぞれから前記車両情報を取得する、請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, wherein the vehicle information acquisition unit acquires the vehicle information from each of the first collection systems. 前記信用情報取得部は、複数の前記第2収集システムのそれぞれから前記信用情報を取得する、請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, wherein the credit information acquisition unit acquires the credit information from each of the second collection systems. コンピュータを、
ユーザ間で取引が可能な車両の管理を行う管理システムから、ユーザ及び車両の少なくとも一方の登録情報を取得する登録情報取得手段と、
前記管理システムとは異なる第1収集システムから前記車両に関する車両情報を取得する車両情報取得手段と、
前記管理システムとは異なる第2収集システムから前記ユーザの信用情報を取得する信用情報取得手段と、
前記車両情報及び前記信用情報に基づいて、前記登録情報の信頼性に関する情報を出力する出力手段と、
として機能させる、プログラム。
Computer,
a registration information acquisition means for acquiring registration information of at least one of a user and a vehicle from a management system that manages vehicles that can be traded between users;
a vehicle information acquisition means for acquiring vehicle information relating to the vehicle from a first collection system different from the management system;
A credit information acquisition means for acquiring credit information of the user from a second collection system different from the management system;
an output means for outputting information regarding the reliability of the registration information based on the vehicle information and the credit information;
A program that functions as a
コンピュータに、
ユーザ間で取引が可能な車両の管理を行う管理システムから、ユーザ及び車両の少なくとも一方の登録情報を取得するステップと、
前記管理システムとは異なる第1収集システムから前記車両に関する車両情報を取得するステップと、
前記管理システムとは異なる第2収集システムから前記ユーザの信用情報を取得するステップと、
前記車両情報及び前記信用情報に基づいて、前記登録情報の信頼性に関する情報を出力するステップと、
を実行させる、情報処理方法。
On the computer,
acquiring registration information of at least one of a user and a vehicle from a management system that manages vehicles that can be traded between users;
acquiring vehicle information about the vehicle from a first collection system that is different from the management system;
acquiring credit information of the user from a second collection system different from the management system;
outputting information regarding the reliability of the registration information based on the vehicle information and the credit information;
An information processing method.
JP2023133011A 2023-08-17 2023-08-17 Information processing device, program, and information processing method Pending JP2025027843A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023133011A JP2025027843A (en) 2023-08-17 2023-08-17 Information processing device, program, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023133011A JP2025027843A (en) 2023-08-17 2023-08-17 Information processing device, program, and information processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2025027843A true JP2025027843A (en) 2025-02-28

Family

ID=94734496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023133011A Pending JP2025027843A (en) 2023-08-17 2023-08-17 Information processing device, program, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2025027843A (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005100317A (en) * 2003-08-28 2005-04-14 F Wiseman Consulting Japan:Kk Method for inspecting information, method for processing vehicle information, vehicle information management device, and method for recording information
JP2009238100A (en) * 2008-03-28 2009-10-15 Fujitsu Ltd Sales support apparatus, sales support program, and sales support method
JP2010009572A (en) * 2008-01-18 2010-01-14 Car-Life Research Institute Corp System and method for authenticating automobile management history
US20110270707A1 (en) * 2008-07-10 2011-11-03 Paul Breed Apparatus and methods for efficient delivery of auction item information
JP2020086762A (en) * 2018-11-21 2020-06-04 本田技研工業株式会社 Evaluation system, evaluation method, and program
JP2020113076A (en) * 2019-01-11 2020-07-27 本田技研工業株式会社 User evaluation device
JP2020154538A (en) * 2019-03-19 2020-09-24 本田技研工業株式会社 Matching support device, matching support system and matching support method
JP2021165898A (en) * 2020-04-06 2021-10-14 トヨタ自動車株式会社 Information processing equipment, information processing programs and information processing systems

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005100317A (en) * 2003-08-28 2005-04-14 F Wiseman Consulting Japan:Kk Method for inspecting information, method for processing vehicle information, vehicle information management device, and method for recording information
JP2010009572A (en) * 2008-01-18 2010-01-14 Car-Life Research Institute Corp System and method for authenticating automobile management history
JP2009238100A (en) * 2008-03-28 2009-10-15 Fujitsu Ltd Sales support apparatus, sales support program, and sales support method
US20110270707A1 (en) * 2008-07-10 2011-11-03 Paul Breed Apparatus and methods for efficient delivery of auction item information
JP2020086762A (en) * 2018-11-21 2020-06-04 本田技研工業株式会社 Evaluation system, evaluation method, and program
JP2020113076A (en) * 2019-01-11 2020-07-27 本田技研工業株式会社 User evaluation device
JP2020154538A (en) * 2019-03-19 2020-09-24 本田技研工業株式会社 Matching support device, matching support system and matching support method
JP2021165898A (en) * 2020-04-06 2021-10-14 トヨタ自動車株式会社 Information processing equipment, information processing programs and information processing systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Borselli Smart contracts in insurance: a law and futurology perspective
US7987103B2 (en) System and method for the assessment, pricing, and provisioning of distance-based vehicle insurance
US7991629B2 (en) System and method for the assessment, pricing, and provisioning of distance-based vehicle insurance
US7890355B2 (en) System and method for the assessment, pricing, and provisioning of distance-based vehicle insurance
Dixon et al. The scoring of America
US8255243B2 (en) System and method for insurance underwriting and rating
Rasch et al. What drives fraud in a credence goods market?–Evidence from a field study
US20100094664A1 (en) Insurance claims and rate evasion fraud system based upon vehicle history
US20140039935A1 (en) Insurance verification system (insvsys)
US20130173453A1 (en) System and Method for Evaluating Loans and Collections Based Upon Vehicle History
US20070299700A1 (en) System and Method for Assessing Earned Premium for Distance-Based Vehicle Insurance
US20130073318A1 (en) System and method for processing data for insurance issued to individuals and providing for coverage of related individuals
US20130132248A1 (en) Identification and risk evaluation
US20190312879A1 (en) Systems and methods for creating a verified customer profile
AU2015205951A1 (en) Method and system for dynamically customizing a transaction of subsidized goods using an identity medium
CN110070430A (en) Assess method and device, the storage medium, electronic equipment of refund risk
US20200126069A1 (en) Data processing method, apparatus and device
Kiviat Which data fairly differentiate? American views on the use of personal data in two market settings
White Borrowing while Black: Applying fair lending laws to risk-based mortgage pricing
CN111950829A (en) Risk object positioning method and device, computer storage medium and electronic equipment
JP2021077292A (en) Program, information processing method and information processing device
CN113223228B (en) Method and device for checking financial invoice information of automobile
KR101878282B1 (en) Method, Apparatus and Computer-Readable Medium for P2P loan service using used car.
JP2025027843A (en) Information processing device, program, and information processing method
Lueders et al. Driving while unauthorized: Auto insurance remains unchanged when providing driver licenses to unauthorized immigrants in California

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20250611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20250619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20250815