JP2025017230A - X-ray inspection equipment - Google Patents
X-ray inspection equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025017230A JP2025017230A JP2023120238A JP2023120238A JP2025017230A JP 2025017230 A JP2025017230 A JP 2025017230A JP 2023120238 A JP2023120238 A JP 2023120238A JP 2023120238 A JP2023120238 A JP 2023120238A JP 2025017230 A JP2025017230 A JP 2025017230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- unit
- conveying
- transport
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、X線検査装置に関する。 The present invention relates to an X-ray inspection device.
X線検査装置では、ベルトコンベアによって被検査物が水平な搬送方向に搬送され、搬送方向と直交する方向に延びる隙間を被検査物が通った時にX線が照射され、被検査物を透過したX線の検出データが取得される(例えば、特許文献1参照)。 In an X-ray inspection device, the object to be inspected is transported in a horizontal direction by a conveyor belt, and X-rays are irradiated when the object to be inspected passes through a gap extending in a direction perpendicular to the transport direction, and detection data of the X-rays that have passed through the object to be inspected is obtained (see, for example, Patent Document 1).
上記した従来の装置では、被検査物に対して斜めにX線を照射するため、搬送ベルトの両側に傾斜ガイドとサイドガイドが配置されている。これらのガイドの内縁部は、搬送方向に直交する断面が略V字状のベルト保持部を構成しており、これにより、被検査物の稜線が、搬送ベルトのV字状の凹所に安定して接触する。 In the conventional device described above, inclined guides and side guides are placed on both sides of the conveyor belt to irradiate the X-rays at an angle to the object to be inspected. The inner edges of these guides form a belt holding section with a roughly V-shaped cross section perpendicular to the conveying direction, so that the ridge of the object to be inspected comes into stable contact with the V-shaped recess in the conveyor belt.
ところで、上記のようなガイド部材ではなく、搬送手段(搬送ユニット)そのものが、搬送方向と直交する方向に互いに離間する2つの搬送面(搬送部)を持つ構成も考えられる。2つの搬送面が搬送方向に延在するが、物品は、それら2つの搬送面にまたがった姿勢で搬送される。2つの搬送部の間には、一定の隙間が存在する。搬送方向と直交する方向(幅方向という)に延びる所定の領域において、X線が照射され、物品を透過したX線がX線検出部によって検出される。この構成では、幅方向において、搬送手段が存在する部分と、搬送手段が存在しない部分が生じる。よって、X線検出部に到達する基本的なX線量(言い換えれば、明るさ)が幅方向において均一ではなく、部分ごとに異なり得る。その結果、物品のX線透過画像の正確性が低下するという問題が生じる。 Incidentally, instead of the above-mentioned guide member, the conveying means (conveying unit) itself may have two conveying surfaces (conveying sections) spaced apart from each other in a direction perpendicular to the conveying direction. The two conveying surfaces extend in the conveying direction, and the article is conveyed in a position straddling the two conveying surfaces. A certain gap exists between the two conveying sections. X-rays are irradiated in a predetermined area extending in a direction perpendicular to the conveying direction (called the width direction), and the X-rays that have passed through the article are detected by the X-ray detection section. In this configuration, there are parts in the width direction where the conveying means exists and parts where the conveying means does not exist. Therefore, the basic amount of X-rays (in other words, brightness) that reaches the X-ray detection section may not be uniform in the width direction, but may differ from part to part. As a result, a problem occurs in that the accuracy of the X-ray transmission image of the article decreases.
本発明は、搬送ユニットにおいて幅方向に離間する2つの搬送部の間に隙間が存在する場合でも、X線透過画像の正確性を維持できるX線検査装置を提供することを目的とする。 The present invention aims to provide an X-ray inspection device that can maintain the accuracy of X-ray transmission images even when a gap exists between two conveying sections that are separated in the width direction in a conveying unit.
[1]本発明の一態様に係るX線検査装置は、物品を搬送方向に搬送する搬送ユニットであって、搬送方向に直交する水平方向に離間して配置された第1搬送部及び第2搬送部を有し、第1搬送部の第1搬送面及び第2搬送部の第2搬送面をまたがった物品を支持しながら搬送する搬送ユニットと、物品に対し照射されるX線のうち、第1搬送部及び第2搬送部の何れも透過せずに物品を透過した第1X線と、第1搬送部及び第2搬送部の何れかと物品の両方を透過した第2X線とをそれぞれ検出するX線検出部と、X線検出部における検出信号に基づき物品の検査を行う検査部と、第1X線、又は第1X線に対応する第1検出信号の何れかに対して、第1X線が第1搬送部及び第2搬送部の何れかを透過した場合の減衰特性と同等の減衰特性を付与する減衰部と、を備える。 [1] An X-ray inspection device according to one aspect of the present invention includes a transport unit that transports an object in a transport direction, the transport unit having a first transport section and a second transport section that are spaced apart in a horizontal direction perpendicular to the transport direction, and that transports an object straddling a first transport surface of the first transport section and a second transport surface of the second transport section while supporting the object; an X-ray detection section that detects, among the X-rays irradiated to the object, a first X-ray that has passed through the object without passing through either the first transport section or the second transport section, and a second X-ray that has passed through both the first transport section or the second transport section and the object; an inspection section that inspects the object based on a detection signal in the X-ray detection section; and an attenuation section that imparts, to either the first X-ray or the first detection signal corresponding to the first X-ray, attenuation characteristics equivalent to the attenuation characteristics when the first X-ray has passed through either the first transport section or the second transport section.
[1]のX線検査装置によれば、X線検出部は、第1X線と第2X線とをそれぞれ検出する。第1X線は、第1搬送部及び第2搬送部の何れも透過していない(搬送部間の隙間を通過していることに起因する)という意味で、第2X線とは異なる。そこで、減衰部が、第1X線、又は第1X線に対応する第1検出信号の何れかに対して、第1X線が第1搬送部及び第2搬送部の何れかを透過した場合の減衰特性と同等の減衰特性を付与する。これにより、X線検出部に到達する基本的なX線量(言い換えれば、明るさ)が均一化される。搬送ユニットにおいて幅方向に離間する2つの搬送部の間に隙間が存在する場合でも、X線透過画像の正確性を維持できる。[1]のX線検査装置において、減衰部は、検査部の外部に設けられてもよいし、検査部に設けられてもよい。 According to the X-ray inspection device of [1], the X-ray detection unit detects the first X-ray and the second X-ray. The first X-ray is different from the second X-ray in the sense that it does not pass through either the first transport unit or the second transport unit (due to passing through the gap between the transport units). Therefore, the attenuation unit imparts to either the first X-ray or the first detection signal corresponding to the first X-ray an attenuation characteristic equivalent to the attenuation characteristic when the first X-ray passes through either the first transport unit or the second transport unit. This makes the basic amount of X-rays (in other words, brightness) that reaches the X-ray detection unit uniform. Even if there is a gap between two transport units that are separated in the width direction in the transport unit, the accuracy of the X-ray transmission image can be maintained. In the X-ray inspection device of [1], the attenuation unit may be provided outside the inspection unit or may be provided in the inspection unit.
[2]上記[1]のX線検査装置において、減衰部は、X線照射部と、第1搬送部及び第2搬送部の間の隙間の輪郭とを結んだ領域に配置されて第1X線を減衰させる減衰部材であってもよい。この場合、減衰部材が第1X線を減衰させるので、物理的な構成を1つ追加するだけで、明るさの均一化が可能となる。 [2] In the X-ray inspection device of [1] above, the attenuation unit may be an attenuation member that is disposed in a region connecting the X-ray irradiation unit and the contour of the gap between the first transport unit and the second transport unit and attenuates the first X-ray. In this case, since the attenuation member attenuates the first X-ray, it is possible to make the brightness uniform by simply adding one physical component.
[3]上記[2]のX線検査装置が、X線検出部を収容する筐体を更に備え、減衰部材は筐体内に配置されてもよい。この場合、搬送部間の隙間を通じて異物(砂、土、塵埃など)が落下した場合でも、減衰部材上に異物が堆積しにくい。 [3] The X-ray inspection device of [2] above may further include a housing that houses the X-ray detection unit, and the damping member may be disposed within the housing. In this case, even if foreign matter (sand, soil, dust, etc.) falls through the gap between the transport units, the foreign matter is less likely to accumulate on the damping member.
[4]上記[3]のX線検査装置が、減衰部材と鉛直方向に交差する筐体の上面に向かって、エアーを噴射するエアーノズルを備えてもよい。エアーノズルによって、筐体の上面やプレート部材の表面等への異物の堆積が防止される。 [4] The X-ray inspection device of [3] above may be provided with an air nozzle that sprays air toward the upper surface of the housing that vertically intersects with the attenuation member. The air nozzle prevents the accumulation of foreign matter on the upper surface of the housing or the surface of the plate member.
[5]上記[1]のX線検査装置において、検査部は、X線検出部における検出信号を取得する信号取得部と、検出信号のうちの第1検出信号における検出値のみを低減させる低減処理部と、低減処理部における低減処理がなされた第1検出信号と、第2X線に対応する第2検出信号とに基づいて物品のX線透過画像を生成する画像生成部と、を備えてもよい。この場合、検査部の低減処理部が、第1検出信号における検出値のみを低減させる(上記減衰特性を付与する)。これにより、物理的な構成を何ら付加することなく検査部における信号処理によって(すなわちソフトウェア上の仕組みのみによって)明るさの均一化が可能となる。 [5] In the X-ray inspection device of [1] above, the inspection unit may include a signal acquisition unit that acquires detection signals in the X-ray detection unit, a reduction processing unit that reduces only the detection value in a first detection signal among the detection signals, and an image generation unit that generates an X-ray transmission image of the item based on the first detection signal that has been reduced in the reduction processing unit and a second detection signal corresponding to the second X-ray. In this case, the reduction processing unit of the inspection unit reduces only the detection value in the first detection signal (imparting the above-mentioned attenuation characteristic). This makes it possible to make the brightness uniform by signal processing in the inspection unit (i.e., by only a software mechanism) without adding any physical configuration.
本発明によれば、搬送ユニットにおいて幅方向に離間する2つの搬送部の間に隙間が存在する場合でも、X線透過画像の正確性を維持できる。 According to the present invention, the accuracy of X-ray radiographic images can be maintained even when a gap exists between two conveying sections that are separated in the width direction in the conveying unit.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図面の説明において同一要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Note that in the description of the drawings, the same elements are given the same reference numerals, and duplicate descriptions will be omitted.
図1に示されるように、X線検査装置1は、装置本体2と、支持脚3と、搬送ユニット5と、を備えている。支持脚3は、装置本体2を支持している。装置本体2は、例えばX線等の電磁波を遮蔽可能な材料からなる筐体9を有する。筐体9は、例えば、前面に表示操作部8が設けられた上部9aと、上下方向に延びる背部9bと、背部9bから前方に突出する下部9cとを含む。
As shown in FIG. 1, the
X線検査装置1は、装置本体2に組み込まれた検査ユニット15を備える。検査ユニット15は、装置本体2の高さ方向の略中央に設けられた検査室4を有する。検査室4には、例えばシールドボックス(図示省略)が設けられる。検査ユニット15は、装置本体2の筐体9内に収容されたX線照射部6及びX線検出部7を有する。X線照射部6は筐体9の上部9a内に配置され、X線検出部7は筐体9の下部9c内に配置される。検査ユニット15は、更に、例えば筐体9の上部9a内に設けられた制御部10を有する。
The
搬送方向Aの上流側から見て、上部9aの第1壁部91、背部9bの第2壁部92及び下部9cの第3壁部93は前方に開放するU字状をなしている。検査室4は、これらの壁部に囲まれた略直方体状の空間である。搬送方向Aにおける検査室4の上流端には矩形の入口開口4aが形成される。搬送方向Aにおける検査室4の下流端には矩形の出口開口4bが形成される。入口開口4aの形状および大きさは、出口開口4bの形状及び大きさと等しい。検査室4の前面は、例えば、メンテナンス時等に開閉される遮蔽カバー(図示省略)によって覆われる。
When viewed from the upstream side in the transport direction A, the
搬送ユニット5は、物品G(図2参照)を搬送方向Aに搬送する。搬送ユニット5は、検査室4を搬送方向Aに貫通するように設置されている。言い換えれば、検査ユニット15は、搬送ユニット5を覆うように設けられている。
The
X線検査装置1は、搬送ユニット5によって物品Gを搬送しつつ物品GのX線透過画像を生成し、当該X線透過画像に基づいて物品Gの検査(例えば、収納数検査、異物混入検査、欠品検査、割れ欠け検査等)を行う。搬送ユニット5は、搬送方向Aにおける上流側に配置された搬入部20と、搬送方向Aにおける下流側に配置された搬出部30とを有する。検査前の物品Gは、搬入部20によって検査室4に搬入される。検査後の物品Gは、搬出部30によって検査室4から搬出される。X線検査装置1によって不良品と判定された物品Gは、搬出部30の下流に配置された振分装置(図示省略)よって生産ライン外に振り分けられる。X線検査装置1によって良品と判定された物品Gは、当該振分装置をそのまま通過する。
The
X線照射部6は、搬送ユニット5によって搬送される物品GにX線(電磁波)を照射する。X線照射部6は、例えば、X線を出射するX線管と、X線管から出射されたX線を搬送方向Aに垂直な面内において扇状に広げるコリメータと、を有している。X線検出部7は、X線照射部6により照射され物品Gを透過したX線を検出する。X線検出部7は、例えば、ラインセンサとして構成されている。具体的には、X線検出部7は、搬送方向Aに垂直な水平方向に沿って一次元に配列された複数のフォトダイオードと、各フォトダイオードに対してX線入射側に配置されたシンチレータと、を有している。この場合、X線検出部7では、シンチレータに入射したX線が光に変換され、各フォトダイオードに入射した光が電気信号に変換される。
The
表示操作部8は、筐体9の上部9aに設けられ、前方を向いている。表示操作部8は、各種情報を表示する(すなわち、オペレータに運転状態を報知する)と共に、各種条件の入力を受け付ける。表示操作部8は、例えば、液晶ディスプレイであり、タッチパネルとしての操作画面を表示する。この場合、オペレータは、表示操作部8を介して各種条件を入力することができる。表示操作部8は、X線検査装置1における各種の異常を報知する。筐体9の上部9a上には、同じく報知部として機能する報知灯11が立設されている。
The
制御部10は、装置本体2内に配置されている。制御部10は、X線検査装置1の各部の動作を制御する。制御部10は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等で構成されている。制御部10には、X線検出部7から出力されてA/D変換された信号が入力される。制御部10は、X線検出部7から出力された信号に基づいて物品GのX線透過画像を生成し、当該X線透過画像に基づいて物品Gの検査を行う検査部として機能する。
The
続いて、図1~図4を参照して、搬送ユニット5について詳細に説明する。図2では、搬送方向Aの下流側から見た搬入部20の断面が示されている。図1及び図2に示されるように、搬送ユニット5は、搬送方向Aに直交する水平方向(図2の図示左右方向)に離間して配置された第1搬送部51及び第2搬送部52を有する。第1搬送部51が、例えば後ろ側(第2壁部92に近い位置)に配置され、第2搬送部52が、例えば前側(検査室4の前面側)に配置される。搬送ユニット5は、第1搬送部51の第1搬送面51aと第2搬送部52の第2搬送面52aをまたがった物品Gを支持しながら搬送する。すなわち、物品Gは、第1搬送面51aと第2搬送面52aの間の隙間Cよりも大きな直径を有する。物品Gは、隙間Cの上に位置した状態で、第1搬送面51a及び第2搬送面52aによって支持される。
Next, the
本実施形態の搬送ユニット5では、例えば、第1搬送部51及び第2搬送部52は、何れも傾斜している。搬送ユニット5において、搬送方向Aに直交する水平方向は、「幅方向」と定義される。上記隙間Cは、幅方向の中央に形成される。一定又は略一定の幅を有する隙間Cが、搬送方向Aに延在している。図2に示されるように、第1搬送部51は、第1搬送面51aをなす第1搬送ベルトB1を含む。第2搬送部52は、第2搬送面52aをなす第2搬送ベルトB2を含む。第1搬送ベルトB1及び第2搬送ベルトB2のそれぞれは、上記した搬入部20及び搬出部30にわたって設けられている。一方、第1搬送部51は、搬入部20に含まれる第1フレーム21と、搬出部30に含まれる第1フレーム31(図4参照)とを有する。第2搬送部52は、搬入部20に含まれる第2フレーム22と、搬出部30に含まれる第2フレーム32(図4参照)とを有する。
In the conveying
図4に示されるように、第1フレーム21及び第1フレーム31は、搬送方向Aにおいて離間している。第2フレーム22及び第2フレーム32は、搬送方向Aにおいて離間している。第1フレーム21,31の間の間隔Y1の位置と、第2フレーム22,32の間の間隔Y2の位置は、搬送方向Aにおいて揃っている。これらの間隔Y1及び間隔Y2を通るようにして、X線照射部6からX線検出部7に至るX線の通過領域Xが形成されている。しかし1本の第1搬送ベルトB1は、間隔Y1を越えて延在する。1本の第2搬送ベルトB2は、間隔Y2を越えて延在する。なお、図4では、各フレームの配置を見やすくするため、第1搬送ベルトB1及び第2搬送ベルトB2について、それぞれの裏桟部B1a,B2aのみが図示されている。
As shown in FIG. 4, the
図2に示されるように、無終端状の第1搬送ベルトB1は、搬送方向Aに移動すると共に第1搬送面51aをなす上部分と、搬送方向Aとは逆方向に移動する下部分とを含む。無終端状の第2搬送ベルトB2は、搬送方向Aに移動すると共に第2搬送面52aをなす上部分と、搬送方向Aとは逆方向に移動する下部分とを含む。以下、特に断らない限り、第1搬送ベルトB1及び第2搬送ベルトB2のそれぞれに関してなされる説明は、上部分に関する説明である。
As shown in FIG. 2, the endless first conveyor belt B1 includes an upper portion that moves in the conveying direction A and forms the first conveying
第1搬送部51の第1フレーム21は、第1搬送ベルトB1を支持・案内する。第2搬送部52の第2フレーム22は、第2搬送ベルトB2を支持・案内する。第1フレーム21は、裏桟部B1aを受け入れると共に第1搬送ベルトB1を位置決めする溝部21eを含む。第2フレーム22は、裏桟部B2aを受け入れると共に第2搬送ベルトB2を位置決めする溝部22eを含む。溝部21e,22eは、それぞれ、搬送方向Aに延在する。裏桟部B1a,B2aが溝部21e,22eに嵌まることにより、第1搬送ベルトB1及び第2搬送ベルトB2の蛇行が防止される。第1フレーム31及び第2フレーム32も、図2に示されるのと同様の形状および配置を有する。これら各フレームの断面形状は特に限定されず、公知の各種形状が採用されてもよい。各フレームに、搬送方向Aの複数の箇所において切欠き等が形成されてもよい。
The
第1搬送ベルトB1の内端B1bは、外端B1cよりも低い。第2搬送ベルトB2の内端B2bは、外端B2cよりも低い。同様にして、第1フレーム21の内端部21bは、外端部21cよりも低い。第2フレーム22の内端部22bは、外端部22cよりも低い。以上の構成を有する第1搬送部51及び第2搬送部52は、V字状コンベアを構成する。第1搬送部51及び第2搬送部52は、転がりやすい物品G(円形又は丸みを帯びた物品など)を支持しやすい。図2に示される第1搬送面51a及び第2搬送面52aのV字形状は、搬送方向Aの全域にわたって維持される。第1搬送部51及び第2搬送部52(第1搬送面51a及び第2搬送面52a)における傾斜角度(水平面に対する角度)は、適宜に設定されてよい。本明細書において、第1搬送部51及び第2搬送部52のフレーム(コンベアフレーム)に関する「内端」及び「外端」との語は、幅方向の位置を基準とする。
The inner end B1b of the first conveying belt B1 is lower than the outer end B1c. The inner end B2b of the second conveying belt B2 is lower than the outer end B2c. Similarly, the
図4に示されるように、第1フレーム21,31の間、及び、第2フレーム22,32の間に形成された通過領域Xは、下方から見て、方向Dに沿って延在している。方向Dは、搬送ユニット5における搬送方向A、及び、X線照射部6とX線検出部7とが対向する対向方向(図4の紙面垂直方向)の両方に交差する方向である。本実施形態において、搬送方向A及び方向Dは水平方向であり、X線照射部6とX線検出部7の対向方向は上下方向(鉛直方向)である。方向Dは、上記の幅方向である。
As shown in FIG. 4, the passing area X formed between the
図3及び図4に示されるように、一対の第1フレーム21,31、及び、一対の第2フレーム22,32は、X線の通過領域Xを挟んで並設されている。搬送ユニット5には、第1フレーム21,31を連結すると共に、第2フレーム22,32を連結する連結部材60が取り付けられている。連結部材60は、筐体9の第3壁部93上に固定される一対のベース面部61と、ベース面部61の幅方向の外端に立設された一対の側板部62と、ベース面部61の幅方向の内端に設けられた一対の下支持部63と、側板部62の上端に設けられた一対の上押さえ板部64と、を有する。ベース面部61及び下支持部63には、通過領域XにおけるX線に影響を与えないよう、幅方向に延びる下方から見て長方形状の横断開口66が形成されている。ベース面部61の下面側から見て、横断開口66の範囲内に、X線照射部6が配置される。
3 and 4, the pair of
一対の側板部62は、幅方向において、第1搬送部51及び第2搬送部52の外側に位置する。一方の(後ろ側の)側板部62は、第1フレーム21の外端部21cと第1フレーム31の外端部31cとにビス等で固定されることにより、外端部21c,31cを連結する。他方の(前側の)側板部62は、第2フレーム22の外端部22cと第2フレーム32の外端部32cとにビス等で固定されることにより、外端部22c,32cを連結する。一方の(後ろ側の)下支持部63は、第1フレーム21の内端部21bと第1フレーム31の内端部31bとを支持する。他方の(後ろ側の)下支持部63は、第2フレーム22の内端部22bと第2フレーム32の内端部32bとを支持する。なお、図3では、連結部材60の構造を容易に理解できるよう、コンベアフレーム等の搬送ユニット5に係る構成の図示が省略されている。
A pair of
一対の側板部62の下部には、横断開口66に連続する矩形の開口62eが形成されている。搬送方向Aにおける開口62eの長さは、X線の通過領域Xよりも十分に大きい。搬送方向Aにおける開口62eの上流側には、幅方向に延びる円筒状のエアーノズル69が取り付けられている。エアーノズル69は、通過領域XにおけるX線に影響を与えないよう、通過領域Xよりも上流側に配置されている。エアーノズル69には、下流のやや下方に向けられた複数の噴射孔69aが形成されている。エアーノズル69は、エアー配管を介して圧縮エアーのエアー源に接続されている(何れも図示省略)。これにより、エアーノズル69から、第3壁部93に形成された開口93e付近(筐体9の上面)に向けて(下流側に向けて)エアーが噴射される。
A
また、一対のベース面部61及び一対の側板部62は、連結部材60の上流端の位置に配置された山形状の中央下部遮蔽板67及び一対の三角形状の側方下部遮蔽板68によって連結されている。連結部材60は、X線を遮蔽可能な金属材料(例えばステンレス等)からなる一体の構造物である。なお、搬送方向Aにおいて、連結部材60の上流側には、第1フレーム21の内端部21bと第2フレーム22の内端部22bを保持する保持機構120が設けられている。連結部材60の下流側には、第1フレーム31の内端部31bと第2フレーム32の内端部32bを保持する保持機構130が設けられている。
The pair of
このように、連結部材60によれば、搬送方向Aにおいて、搬入部20及び搬出部30が連結され、一体に保持される。また幅方向において、第1搬送部51及び第2搬送部52が連結され、一体に保持される。連結部材60は、通過領域Xを横断する部材を有していない。連結部材60の何れも部分も、X線撮影においてX線検出部7に写り込むことがない。このように、連結部材60は、幅方向に分離された一対のコンベアを連結及び支持する。特に、側板部62及び下支持部63によってV字状のコンベアを確実に支持する。
In this way, the connecting
さらには、図2及び図4に示されるように、第1搬送ベルトB1の裏桟部B1aが、外端B1c寄り(外端B1cに近い位置)に配置されている。第2搬送ベルトB2の裏桟部B2aが、外端B2c寄り(外端B2cに近い位置)に配置されている。これにより、裏桟部B1a,B2aは、通過領域XにおけるX線に影響を与えないよう、通過領域Xの外部に配置されている。裏桟部B1a,B2aが、X線撮影においてX線検出部7に写り込むことがない。
Furthermore, as shown in Figures 2 and 4, the back rail portion B1a of the first conveyor belt B1 is disposed near the outer end B1c (at a position close to the outer end B1c). The back rail portion B2a of the second conveyor belt B2 is disposed near the outer end B2c (at a position close to the outer end B2c). As a result, the back rail portions B1a, B2a are disposed outside the passing area X so as not to affect the X-rays in the passing area X. The back rail portions B1a, B2a are not captured by the
第1搬送部51及び第2搬送部52のそれぞれは、モータ、プーリ、タイミングベルト、駆動ローラ、及び従動ローラ等の公知の構成を有する(何れも図示省略)。第1搬送部51及び第2搬送部52は、第1搬送ベルトB1及び第2搬送ベルトB2を等しい移動速度で走行させる。これにより、搬送ユニット5では、その走行速度で物品Gが搬送される。第1搬送ベルトB1及び第2搬送ベルトB2における各移動速度(各搬送速度)は、例えば、手動により調整可能である。物品Gは、第1搬送ベルトB1及び第2搬送ベルトB2の上(内端B1b,B2b付近であって内端B1b,B2bよりも上)において搬送される。このようにV字状コンベアの谷の部分で搬送される物品Gの姿勢は変化しにくくなっている。すなわち、物品Gがコンベア上で転がりにくくなっている。また、物品Gに細かい異物等が付着している場合には、異物等が物品Gから脱落し得る。脱落した異物等は、V字状のコンベア間の隙間Cを通って落下する。
Each of the first conveying
図1に示されるように、検査ユニット15は、物品Gが入口開口4aから入り出口開口4bへと向かう途中で、物品GへのX線の照射により物品Gを検査する。検査ユニット15では、シールドボックス及び後述する各種の遮蔽機構により、外部へのX線の漏洩が防止される。検査前の物品Gは、入口開口4aを介して検査室4に搬入される。検査後の物品Gは、出口開口4bを介して検査室4から搬出される。
As shown in FIG. 1, the
続いて、図5及び図6を参照して、搬入部20及び搬出部30の間に形成された通過領域Xより下方に設けられた構成について説明する。図5に示されるように、筐体9の下部9cは、X線検出部7を収容する。下部9cのうち搬送ユニット5に対面する壁部である第3壁部93には、X線を透過させるよう方向Dに延びる開口93eが形成されている。
Next, referring to Figures 5 and 6, the configuration provided below the passage area X formed between the
通過領域XとX線検出部7(下部9c内で通過領域Xの下方に配置されている)との間にはプレート部材54が設けられている。プレート部材54は、X線等の電磁波を透過可能な材料からなる。プレート部材54は、例えばカーボンプレートである。なお、プレート部材54は、例えば樹脂製等であってもよい。上記開口93eは、通過領域XとX線検出部7との間に位置する。プレート部材54は、開口93eよりも大きな矩形平板状のベース板部54aと、ベース板部54aから突出し開口93e内に嵌り込む矩形の突出板部54bとを含む。プレート部材54は、X線の透過を許容すると共に、例えばメンテナンス時において洗浄水等が下部9cに入り込むことを防止する。突出板部54bは、平面視において開口93eよりも僅かに小さな長方形状を呈する。プレート部材54のベース板部54aは第3壁部93の裏面93bに対面しており、ベース板部54aと第3壁部93の裏面93bとの間には例えばガスケット(弾性部材)57が介在する。ガスケット57は、プレート部材54による(下部9cにおける)防水性及び防塵性を高める。
A
プレート部材54及びガスケット57は、これらの下に配置された矩形板状の押さえ部材56及び複数の締結部材59によって第3壁部93に固定される。プレート部材54の中央部の裏面には、方向Bに延びる座ぐり部54fが形成されており、このように、プレート部材54は、筐体9の一部である第3壁部93に取り付けられている。
The
図6に示されるように、X線検出部7は、X線照射部6から照射されたX線のうち、第1搬送部51及び第2搬送部52の何れも透過せずに物品Gを透過した第1X線F1と、第1搬送部51及び第2搬送部52の何れかと物品Gの両方を透過した第2X線F2とをそれぞれ検出する。図6の断面図に示される位置では、第1フレーム21、第2フレーム22、第1フレーム31、及び第2フレーム32は存在しない。したがって、第1X線F1は、第1搬送ベルトB1及び第2搬送ベルトB2の何れも透過せずに物品Gを透過したX線である。第2X線F2は、第1搬送ベルトB1及び第2搬送ベルトB2の何れかと物品Gの両方を透過したX線である。
As shown in FIG. 6, the
図5及び図6に示されるように、押さえ部材56の下面には、第1搬送ベルトB1及び第2搬送ベルトB2と同等(又は同一でもよい)の材料からなる矩形状の減衰部材(減衰部)70が取り付けられている。減衰部材70は、筐体9の下部9c内に配置されている。減衰部材70は、X線照射部6と、第1搬送ベルトB1及び第2搬送ベルトB2の間の隙間Cの輪郭とを結んだ領域にのみ配置されている。これにより、減衰部材70は、第1X線F1に対して、第1X線F1が第1搬送ベルトB1及び第2搬送ベルトB2の何れかを透過した場合の減衰特性と同等の減衰特性を付与する。X線検出部7に到達する第1X線F1及び第2X線F2において、物品Gを透過することによるX線の減衰以外の減衰因子(減衰要因)に差がなくなっている。
As shown in FIG. 5 and FIG. 6, a rectangular attenuation member (attenuation section) 70 made of the same material (or the same material) as the first conveyor belt B1 and the second conveyor belt B2 is attached to the lower surface of the pressing
本実施形態のX線検査装置1によれば、X線検出部7は、第1X線F1と第2X線F2とをそれぞれ検出する。第1X線F1は、第1搬送部51及び第2搬送部52の何れも透過していない(搬送部間の隙間を通過していることに起因する)という意味で、第2X線F2とは異なる。そこで、減衰部材70が、第1X線F1に対して、第1X線F1が第1搬送部51及び第2搬送部52の何れかを透過した場合の減衰特性と同等の減衰特性を付与する。これにより、X線検出部7に到達する基本的なX線量(言い換えれば、明るさ)が均一化される。減衰部材70は基本的X線量の均一化手段である。搬送ユニット5において幅方向に離間する2つの搬送部の間に隙間が存在する場合でも、X線透過画像の正確性を維持できる。このX線検査装置1において、減衰部材70は、制御部10の外部に(制御部10とは別に)設けられている。
According to the
減衰部材70が第1X線F1を減衰させるので、物理的な構成を1つ追加するだけで、明るさの均一化が可能となる。
The
減衰部材70は筐体9の下部9c内に配置されている。これにより、搬送部間の隙間Cを通じて異物(砂、土、塵埃など)が落下した場合でも、減衰部材70上に異物が堆積しにくい。
The damping
またエアーノズル69によって、筐体9の上面93aやプレート部材54の表面54c等への異物の堆積が防止される。
The
続いて、図7及び図8を参照して、減衰部材70と同等の減衰機能(減衰部)が、制御部10に設けられる態様について説明する。他の実施形態に係るX線検査装置において、制御部10は、X線検出部7における検出信号を取得する信号取得部71と、検出信号のうちの第1検出信号S1(第1X線F1に対応する検出信号)における検出値のみを低減させる低減処理部(減衰部)72と、低減処理部72における低減処理がなされた第1検出信号と、第2X線F2に対応する第2検出信号とに基づいて物品のX線透過画像を生成する画像生成部73と、X線透過画像に基づいて物品Gの良否を判定する判定部74と、を備えている。
Next, referring to Figs. 7 and 8, an embodiment in which an attenuation function (attenuation section) equivalent to the
制御部10では、第1X線F1に対応する第1検出信号S1に対して、第1X線F1が第1搬送部51及び第2搬送部52の何れかを透過した場合の減衰特性(図8に示される第2検出信号S2参照)と同等の減衰特性を付与する。これにより、X線検出部7に到達する基本的なX線量(言い換えれば、明るさ)が均一化される。低減処理部72は基本的X線量の均一化手段である。搬送ユニット5において幅方向に離間する2つの搬送部の間に隙間Cが存在する場合でも、X線透過画像の正確性を維持できる。このX線検査装置において、減衰部は、検査部内に設けられている。このような制御部10によれば、低減処理部72が、第1検出信号S1における検出値のみを低減させる(上記減衰特性を付与する)(図8参照)。これにより、物理的な構成を何ら付加することなく制御部10における信号処理によって(すなわちソフトウェア上の仕組みのみによって)明るさの均一化が可能となる。
The
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限られない。例えば、減衰部材70の材料が搬送ベルトB1,B2と異なる材料からなってもよい。ただし、そのようなことなる材料は、搬送ベルトB1,B2と同様の減衰特性をもっている。
Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment. For example, the material of the damping
減衰部材70は、筐体9の(下部9cの)外部に設けられてもよい。
The damping
隙間Cの下方において、搬送方向Aに垂直な断面が台形状の減衰部材が設けられてもよい。台形状の減衰部材70は、第1搬送部51及び第2搬送部52にカーボン部材が内蔵されている場合に、X線検出部7へ到達するX線の受光量を均一化する。
A damping member having a trapezoidal cross section perpendicular to the transport direction A may be provided below the gap C. The
第1搬送部51及び第2搬送部52(第1搬送面51a及び第2搬送面52a)が、水平面に対して傾斜しておらず、水平に延在してもよい。すなわち、第1搬送部51及び第2搬送部52は、V字状のコンベアではなく、幅方向に離間する平坦なコンベアであってもよい。
The first conveying
1…X線検査装置、4…検査室、4a…入口開口、4b…出口開口、5…搬送ユニット、6…X線照射部、7…X線検出部、9…筐体、10…制御部、15…検査ユニット、21…第1フレーム(コンベアフレーム)、22…第2フレーム(コンベアフレーム)、31…第1フレーム(コンベアフレーム)、32…第2フレーム(コンベアフレーム)、51…第1搬送部、51a…第1搬送面、52…第2搬送部、52a…第2搬送面、60…連結部材、69…エアーノズル、70…減衰部材(減衰部)、71…信号取得部、72…低減処理部(減衰部)、73…画像生成部、74…判定部、91…第1壁部、92…第2壁部、93…第3壁部、A…搬送方向、B1…第1搬送ベルト、B2…第2搬送ベルト、C…隙間、G…物品、X…通過領域。 1...X-ray inspection device, 4...inspection room, 4a...entrance opening, 4b...exit opening, 5...transport unit, 6...X-ray irradiation unit, 7...X-ray detection unit, 9...housing, 10...control unit, 15...inspection unit, 21...first frame (conveyor frame), 22...second frame (conveyor frame), 31...first frame (conveyor frame), 32...second frame (conveyor frame), 51...first transport unit, 51a...first transport surface, 52...second transport unit, 52a...second transport surface, 60...connecting member, 69...air nozzle, 70...damping member (damping section), 71...signal acquisition unit, 72...reduction processing unit (damping section), 73...image generation unit, 74...determination unit, 91...first wall portion, 92...second wall portion, 93...third wall portion, A...transport direction, B1...first transport belt, B2...second transport belt, C...gap, G...item, X...passage area.
Claims (5)
前記物品に対し照射されるX線のうち、前記第1搬送部及び前記第2搬送部の何れも透過せずに前記物品を透過した第1X線と、前記第1搬送部及び前記第2搬送部の何れかと前記物品の両方を透過した第2X線とをそれぞれ検出するX線検出部と、
前記X線検出部における検出信号に基づき前記物品の検査を行う検査部と、
前記第1X線、又は前記第1X線に対応する第1検出信号の何れかに対して、前記第1X線が前記第1搬送部及び前記第2搬送部の何れかを透過した場合の減衰特性と同等の減衰特性を付与する減衰部と、
を備えるX線検査装置。 a conveying unit that conveys an article in a conveying direction, the conveying unit having a first conveying section and a second conveying section that are arranged spaced apart in a horizontal direction perpendicular to the conveying direction, the conveying unit supporting and conveying an article straddling a first conveying surface of the first conveying section and a second conveying surface of the second conveying section;
an X-ray detection unit that detects, among the X-rays irradiated to the object, first X-rays that have passed through the object without passing through either the first transport unit or the second transport unit, and second X-rays that have passed through both the object and either the first transport unit or the second transport unit;
an inspection unit that inspects the article based on a detection signal from the X-ray detection unit;
an attenuation unit that imparts, to either the first X-rays or a first detection signal corresponding to the first X-rays, attenuation characteristics equivalent to attenuation characteristics of the first X-rays transmitted through either the first transport unit or the second transport unit;
An X-ray inspection apparatus comprising:
前記減衰部材は前記筐体内に配置される、請求項2に記載のX線検査装置。 The X-ray detector further includes a housing that houses the X-ray detection unit.
The X-ray inspection apparatus of claim 2 , wherein the attenuating member is disposed within the housing.
前記X線検出部における検出信号を取得する信号取得部と、
前記検出信号のうちの前記第1検出信号における検出値のみを低減させる低減処理部と、
前記低減処理部における低減処理がなされた前記第1検出信号と、前記第2X線に対応する第2検出信号とに基づいて前記物品のX線透過画像を生成する画像生成部と、を備える、請求項1に記載のX線検査装置。 The inspection unit includes:
a signal acquiring unit for acquiring a detection signal from the X-ray detection unit;
a reduction processing unit that reduces only a detection value of the first detection signal among the detection signals;
2. The X-ray inspection device according to claim 1, further comprising: an image generating unit that generates an X-ray transmission image of the item based on the first detection signal that has been subjected to reduction processing in the reduction processing unit and a second detection signal corresponding to the second X-ray.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023120238A JP2025017230A (en) | 2023-07-24 | 2023-07-24 | X-ray inspection equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023120238A JP2025017230A (en) | 2023-07-24 | 2023-07-24 | X-ray inspection equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2025017230A true JP2025017230A (en) | 2025-02-05 |
Family
ID=94396577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023120238A Pending JP2025017230A (en) | 2023-07-24 | 2023-07-24 | X-ray inspection equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2025017230A (en) |
-
2023
- 2023-07-24 JP JP2023120238A patent/JP2025017230A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7593504B2 (en) | X-ray inspection apparatus | |
JP5210998B2 (en) | Silicon wafer inspection equipment | |
JP5650002B2 (en) | X-ray foreign object detection device | |
JP6830243B2 (en) | X-ray inspection equipment | |
JP2025017230A (en) | X-ray inspection equipment | |
KR20150134033A (en) | X-Ray Apparatus for Detecting a Flaw of Small Sized Article Continuously | |
US11940393B2 (en) | X-ray inspection apparatus | |
WO2019177041A1 (en) | Radiation inspecting device, and baggage inspecting device | |
JP7407877B2 (en) | X-ray inspection equipment | |
JP2025017228A (en) | X-ray inspection equipment | |
JP2008281482A (en) | X-ray inspection device | |
JP5405843B2 (en) | X-ray inspection equipment | |
JP3240129U (en) | Upward irradiation type X-ray inspection device | |
JP2024133851A (en) | X-ray inspection equipment | |
JP2004333266A (en) | X-ray inspection device | |
JP5388807B2 (en) | X-ray shielding apparatus and X-ray foreign object detection system using the same | |
JP5525300B2 (en) | X-ray foreign object detection device | |
KR20160105753A (en) | X-Ray Apparatus for Detecting a Flaw of Small Sized Article Continuously | |
CN120404799A (en) | Shielding unit and X-ray inspection device | |
JP4690095B2 (en) | X-ray inspection equipment | |
JP4558237B2 (en) | X-ray inspection equipment | |
JP4149307B2 (en) | X-ray inspection equipment | |
JP5362283B2 (en) | X-ray foreign object detection device | |
EP4603828A1 (en) | X-ray inspection apparatus | |
JP6749869B2 (en) | Goods inspection equipment |