JP2025044574A - Payment processing device, method, and program - Google Patents
Payment processing device, method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025044574A JP2025044574A JP2023152231A JP2023152231A JP2025044574A JP 2025044574 A JP2025044574 A JP 2025044574A JP 2023152231 A JP2023152231 A JP 2023152231A JP 2023152231 A JP2023152231 A JP 2023152231A JP 2025044574 A JP2025044574 A JP 2025044574A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- affiliated store
- card number
- processing device
- credit inquiry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
本発明は、サブスクリプションサービス実施のための仕組みを加盟店に提供する決済処理装置、方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a payment processing device, method, and program that provides affiliated stores with a mechanism for implementing subscription services.
消費者向け(いわゆる、BtoC)サブスクリプションサービスの市場が急拡大している。サブスクリプションサービスの市場が拡大している分野としては、「衣料品・ファッションレンタル」「外食サービス」「家具や家電などの生活関連サービス」「多拠点居住サービス」「デジタルコンテンツ」「定期購入システムのプラットフォームを利用した宅配サービス」などが挙げられる。 The market for consumer (so-called B2C) subscription services is expanding rapidly. Areas where the subscription service market is expanding include "clothing and fashion rental," "dining out services," "lifestyle services such as furniture and home appliances," "multi-location living services," "digital content," and "delivery services using subscription system platforms."
これらの分野では、消費者はPC、スマートフォンまたはタブレット型端末などのデバイスを利用してアカウント登録することにより所望のサービスを受けており、サブスクリプションサービスの会員獲得は、相対的に非対面取引の場面の方がしやすい。非対面取引における会員獲得を支援する仕組みとして特許文献1の仕組みが知られている。 In these fields, consumers receive the services they want by registering an account using a device such as a PC, smartphone, or tablet, and it is relatively easier to acquire members for subscription services in non-face-to-face transaction situations. The system described in Patent Document 1 is known as a system for supporting member acquisition in non-face-to-face transactions.
一方、消費者に対して対面サービス提供している企業などでは、いかにしてサブスクリプションサービスを展開するかが課題となっている。そのような企業が、サブスクリプションサービスの会員を獲得するためには、専用のWebサイトやアプリを作成して会員管理、決済手段の有効性チェック、及び課金処理の仕組みを用意する必要があるが、企業によってはそのような仕組みを用意することが困難となっている。また、消費者が来店した際に、サービス内容の説明を行って会員登録してもらい、消費者が利用する決済手段のチェックなどを行うのは、システム的制約ばかりでなく、時間的制約もあり困難である。 Meanwhile, companies that provide face-to-face services to consumers are facing the challenge of how to develop subscription services. In order for such companies to acquire members for their subscription services, they need to create a dedicated website or app to manage members, check the validity of payment methods, and prepare a system for billing, but some companies find it difficult to prepare such a system. In addition, when consumers visit a store, it is difficult to explain the service content, have them register as members, and check the payment method used by the consumer, due to not only system constraints but also time constraints.
また、サブスクリプションサービスを加盟店が実施するにあたり、カード情報を保持して適切に管理することは、クレジットカード業界のセキュリティ基準であるPCIDSSを遵守しなければならないため加盟店の負担が過大となる。 In addition, when merchants implement subscription services, they are required to hold and properly manage card information, which places an excessive burden on them as they must comply with PCI DSS, the security standard for the credit card industry.
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、対面型サービスを提供する加盟店が専用のWebサイトやアプリを作成して会員管理の仕組みを用意することなく、サブスクリプションサービスを実施することができる決済処理装置、方法、及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve these problems, and aims to provide a payment processing device, method, and program that allows affiliated stores that offer face-to-face services to implement subscription services without having to create a dedicated website or app to set up a membership management system.
本発明の一態様である決済処理装置は、外部ネットワークと通信するための通信部、記憶部、及び制御部を備えた決済処理装置であって、
前記記憶部は、加盟店に関連付けられるカード番号及び契約番号を格納しており、
前記制御部は、
前記通信部を介して、前記加盟店に関連付けられる売上データを受信することと、
前記売上データに含まれる契約番号に基づいて前記記憶部から前記カード番号を読み出して、読み出した前記カード番号と、前記売上データに含まれる加盟店識別子、課金額とに基づいて第1の信用照会電文を生成することと、
前記第1の信用照会電文に対する第1の信用照会結果に基づいて、前記契約番号に対する課金可否を判定することと、
課金可と判定された前記契約番号に関連付けられる前記カード番号を前記記憶部から取得して、前記カード番号に基づいて売上電文を生成することと
を実行するように構成される。
A payment processing device according to one aspect of the present invention is a payment processing device including a communication unit for communicating with an external network, a storage unit, and a control unit,
The storage unit stores a card number and a contract number associated with an affiliated store,
The control unit is
receiving sales data associated with the affiliated store via the communication unit;
reading out the card number from the storage unit based on the contract number included in the sales data, and generating a first credit inquiry message based on the read out card number, the affiliated store identifier included in the sales data, and the billing amount;
determining whether or not to charge the contract number based on a first credit inquiry result for the first credit inquiry message;
and acquiring from the storage unit the card number associated with the contract number determined to be billable, and generating a sales message based on the card number.
本発明によれば、決済処理装置がサブスクリプションサービスの仕組みを加盟店に提供することができるようになるので、加盟店は、加盟店顧客のカード情報を保持することなく、サブスクリプションサービスを加盟店顧客に対して提供することができる。 According to the present invention, a payment processing device can provide a subscription service mechanism to an affiliated store, so that the affiliated store can provide a subscription service to its customers without having to hold the card information of the affiliated store customers.
本明細書において開示される実施形態の詳細な理解は、添付図面に関連して例示される以下の説明から得ることができる。
(全体構成)
図1は、本発明に係る決済処理装置10を含むシステム全体の構成図である。決済処理装置10は、カード会社システム11、加盟店決済端末12、及び加盟店システム13と相互に通信可能に接続される。決済処理装置10は、アクワイアラーまたは決済代行会社によって使用され、カード会社システム11は、イシュアによって使用される。なお、カードによっては、イシュアとアクワイアラーが同一カード会社となる場合がある。
(Overall composition)
1 is a block diagram of an entire system including a
決済処理装置10は、加盟店決済端末12から受信した有効性チェック依頼電文に含まれるカード番号が有効性チェックリストに含まれるカード番号かどうかを照合し、後続処理可能と判定したカード番号についてカード会社システム11に対して有効性チェック(すなわち、オーソリ)を依頼する。決済処理装置10は、有効であるとの回答を得たカード番号の情報を、加盟店コード及び契約番号と関連付けて預り登録する。決済処理装置10は、預り登録したカード番号の情報に関連付けられる契約番号を加盟店決済端末12に送信する。
The
決済処理装置10は、契約番号またはカード番号を含む解約依頼を加盟店決済端末12または加盟店システム13から受信し、預り登録したカード番号を無効化する。
The
決済処理装置10は、カード番号を含む契約番号照会依頼を加盟店決済端末12から受信し、カード会社システム11に対して有効性チェックを依頼する。決済処理装置10は、有効であるとの回答を得たカード番号に基づいて課金情報に問い合わせを行って取得した契約番号を加盟店決済端末12に送信する。
The
決済処理装置10は、契約番号及び売上金額を含む売上データを加盟店システム13から受信し、それぞれの売上データに含まれる契約番号に基づいてカード番号を特定し、特定したカード番号及び売上金額に基づいてカード会社システム11に対して信用照会(オーソリゼーションリクエスト)を行う。決済処理装置10は、信用照会結果をカード会社システム11から受信し、信用照会結果がNGだったカード番号に関連付けられる契約番号についてはオーソリNG対象リストとして加盟店システム13に提供する。決済処理装置10は、信用照会結果がOKだったカード番号については、売上電文を生成してカード会社システム11に送信する。
The
決済処理装置10は、カード番号の所定の桁数の数値情報に基づいて、信用照会電文及び売上電文を送信すべきカード会社システム11を識別する。当業者に周知なように、カード番号の所定の桁数の数値情報は、イシュアとなるカード会社を識別する。
The
決済処理装置10は、サブスクリプションサービスの利用料を計算し、請求データを加盟店システム13に送信する。
The
カード会社システム11は、カード番号及び金額情報を含む信用照会(オーソリゼーションリクエスト)を決済処理装置10から受信し、カードの有効性チェック(オーソリ処理)を実行する。カード会社システム11は、カードの有効性チェックの結果を決済処理装置10に送信する。また、カード会社システム11は、売上電文を決済処理装置10から受信し、カード売上を計上してカード会員に対して請求書を発行するとともに、カード会員の所定の口座に対する口座引落処理を行う。
The
加盟店決済端末12は、クレジットカード、デビットカード、電子マネー、二次元コードなど様々なキャッシュレス決済に対応可能な決済端末であり、タッチパネル対応のディスプレイを有する決済端末である。加盟店決済端末12は、決済処理装置10からサブスクリプションサービス用の業務アプリケーションをダウンロードして実行することができる。サブスクリプションサービス用の業務アプリケーションは、加盟店が独自に設定した契約番号の入力機能、顧客の提示したカード情報に基づく有効性チェック依頼電文を生成する機能、決済処理装置10から受信した預り登録済カード番号に関連付けられる契約番号をディスプレイに出力する/加盟店決済端末12の印刷手段を介して印刷する機能などを有している。
The affiliated
加盟店システム13は、加盟店が利用するPC、タブレット型端末である。加盟店システム13は、決済処理装置10からダウンロードしたサブスクリプションサービス用の業務アプリケーションを介して、あるいは、所定のWebサイトを介して、契約番号及び課金情報を登録することができる。
The affiliated
(システム構成)
図2は、本発明に係る決済処理装置10のシステム構成図である。決済処理装置10は、一般的なコンピュータと同様に、バス120などによって相互に接続された制御部101、主記憶部102、補助記憶部103、IF部104及び出力部105を備える。決済処理装置10は、補助記憶部103内にファイル/データベースなどの記憶手段の形式で、預り課金情報106、チェックリスト107、及び決済情報108を備える。
(System Configuration)
2 is a system configuration diagram of a
制御部101は、中央処理装置(CPU)とも呼ばれ、決済処理装置10の各構成要素の制御やデータの演算を行い、また、補助記憶部103に格納されている各種プログラムを主記憶部102に読み出して実行する。主記憶部102は、メインメモリとも呼ばれ、受信した各種データ、コンピュータ実行可能な命令及び当該命令による演算処理後のデータなどを記憶できる。補助記憶部103は、ハードディスク(HDD)などに代表される記憶装置であり、データやプログラムを長期的に保存する際に使用される。
The
図2の実施形態は、制御部101、主記憶部102及び補助記憶部103を同一のコンピュータ内に設ける実施形態について説明するが、他の実施形態として、決済処理装置10は、制御部101、主記憶部102及び補助記憶部103を複数個使用することにより、複数のコンピュータによる並列分散処理を実現するように構成することもできる。また、他の実施形態として、決済処理装置10のための複数のサーバを設置し、複数サーバが一つの補助記憶部103を共有する実施形態にすることも可能である。
The embodiment in FIG. 2 describes an embodiment in which the
IF部104は、他のシステムや装置との間でデータを送受信する際のインターフェース(IF)の役割を果たし、また、システムオペレータから各種コマンドや入力データ(各種マスタ、テーブルなど)を受け付けるインターフェースを提供する。出力部105は、処理されたデータを表示する表示画面や当該データを印刷するための印刷手段などを提供する。
The
制御部101、主記憶部102、補助記憶部103、IF部104及び出力部105と同様な機能の構成要素は、カード会社システム11、加盟店決済端末12、及び加盟店システム13にも存在するが、本明細書ではこれらについての説明を省略する。
Components with functions similar to those of the
預り課金情報106は、それぞれの加盟店から預かったカード番号、及びカード番号に関連付けられるカード情報を格納する。図3は、預り課金情報106のデータ構造の一例を説明する図である。預り課金情報106は、加盟店ID301、預りカード番号302、契約番号303、カード有効期限304、及びセキュリティコード305を含むことができるが、これらのデータ項目に限定されることはなく他のデータ項目も含むことが可能である。
The on-
加盟店ID301は、サブスクリプションサービスを利用する加盟店を識別する識別子である。預りカード番号302は、当該サブスクリプションサービスを利用する加盟店顧客が有するカード番号であって、決済処理装置10及びカード会社システム11による有効性チェックが成功裏に完了したカード番号である。契約番号303は、加盟店が加盟店顧客に対して付与したサブスクリプションサービスの契約番号または決済処理装置10が加盟店顧客に対して自動採番したサブスクリプションサービスの契約番号である。カード有効期限304は、預りカード番号による決済が行える有効期限である。セキュリティコード305は、預りカード番号による決済に利用可能なセキュリティコードである。
The
図2に戻って説明を続けると、チェックリスト107は、加盟店によって指定された会員登録させたい、あるいは会員登録させたくないカード番号帯、個別のカード番号を格納する。不図示のチェックリスト107に登録したカード番号帯、個別のカード番号により、決済処理装置10は、特定のイシュアのカードのみを対象とすること、外国で発行されたカードを対象外とすること、プリペイドカードは対象外とすること、などを制御できるようになる。
Returning to FIG. 2,
決済情報108は、加盟店が加盟店顧客に対して課金した課金情報、当該課金情報に基づいて特定される預りカード番号、及び当該カード番号に基づく信用照会処理及び売上登録処理の結果を格納する。図4は、決済情報108のデータ構造の一例を示す図である。決済情報108は、加盟店ID301、預りカード番号302、契約番号303、対象年月日401、課金額402、オーソリ結果403、及び売上登録フラグ404を含むことができるが、これらのデータ項目に限定されることはなく他のデータ項目も含むことが可能である。
加盟店ID301、預りカード番号302、及び契約番号303は、図3を参照しながら上記で説明したので再度の説明は省略する。
The
対象年月日401は、加盟店のサブスクリプションサービスを利用した加盟店顧客に対する課金を行う年月日を示す。課金額402は、加盟店が顧客に対して課金する課金額を示す。オーソリ結果403は、預りカード番号と課金額に基づいて行われたカード会社システム11によるオーソリ結果(例えば、OKまたはNG)を示す。売上登録フラグ404は、預りカード番号と課金額に基づく売上登録をカード会社システム11に対して行ったどうかを示すフラグである。
The
(サブスクリプションサービスの登録処理)
図5は、サブスクリプションサービスの登録処理を説明するフロー図である。本処理フローの前提として、加盟店決済端末12は、決済処理装置10からサブスクリプションサービスのためのアプリケーションをダウンロードしてインストール済であり、加盟店は、加盟店顧客に対してサブスクリプションサービスの内容について説明してあり、加盟店顧客がサービス加入に同意しているものとする。
(Subscription service registration process)
5 is a flow diagram illustrating the registration process for the subscription service. This process flow is premised on the assumption that the affiliated
S501にて、加盟店決済端末12は、カード情報を読み込むと有効性チェック依頼電文を生成する。有効性チェック依頼電文は、加盟店ID、カード番号、カード有効期限、及びセキュリティコードを含み、加盟店が加盟店顧客に対して契約番号を採番して付与している場合には、契約番号をさらに含むことができる。契約番号は、加盟店決済端末12のディスプレイに表示されるアプリケーションから入力される。
In S501, the affiliated
S502にて、加盟店決済端末12は、生成した有効性チェック依頼電文を決済処理装置10に送信する。
At S502, the affiliated
S503にて、決済処理装置10は、受信した有効性チェック依頼電文に含まれるカード番号に基づいてチェックリスト107に問い合わせを行い、登録可能なカード番号であるかどうかを判定する。登録可能ではないカード番号であると判定された場合、決済処理装置10は、加盟店決済端末12に対し登録不可を示す通知を送信する(不図示)。一方、登録可能なカード番号であると判定された場合、S504に処理が進む。
At S503, the
S504にて、決済処理装置10は、有効性チェック依頼電文に含まれる加盟店ID、カード番号、及び任意の金額(例えば、0円)を含む信用照会電文を生成する。信用照会電文は、当業者には知られているように、オーソリ電文とも呼ばれる。
At S504, the
S505にて、決済処理装置10は、信用照会電文のカード番号の所定の桁数の数値情報に基づいて送信すべきカード会社システム11を識別し、生成した信用照会電文をカード会社システム11に送信する。カード会社システム11は、カード番号を発行したイシュアに関連付けられるシステムである。
At S505, the
S506にて、カード会社システム11は、受信した信用照会電文に含まれる加盟店ID、カード番号及び金額に基づいてオーソリ処理を実行する。オーソリ処理は、カード有効期限のチェック、利用限度額チェックなどを行うことによって、カード取引の承認/非承認を判定する処理である。カード会社システム11は、オーソリ処理の結果に基づいて信用照会結果を生成する。信用照会結果は、信用照会電文に含まれる情報に基づくカード取引に対する承認または非承認を示し、例えば、加盟店ID、カード番号、金額、及び承認または非承認を示すフラグを含む。
At S506, the
S507にて、カード会社システム11は、信用照会結果を決済処理装置10に送信する。
At S507, the
S508にて、決済処理装置10は、信用照会結果が取引の非承認を示す場合、加盟店決済端末12に対して登録不可を示す通知を送信する(不図示)。一方、決済処理装置10は、信用照会結果が取引承認を示し、かつ有効性チェック依頼電文に契約番号が含まれていない場合、加盟店に関連付けられる契約番号を発行する。決済処理装置10は、信用照会結果が取引承認を示す場合、有効性チェック依頼電文及び信用照会結果に基づいて、加盟店ID、カード番号、契約番号、カード有効期限、及びセキュリティコードを預り課金情報106に格納する。決済処理装置10が新たに契約番号を発行するかどうかは、加盟店が契約番号を保有・発行しているかどうかによって決定され得る。すなわち、本発明では、契約番号は、加盟店が採番して発行したもの(有効性チェック依頼電文に含まれるもの)を利用することができ、あるいは、加盟店が発行しない場合には決済処理装置10が加盟店に関連付けられる契約番号を発行したものを利用することができる。
In S508, if the credit inquiry result indicates that the transaction is not approved, the
S509にて、決済処理装置10は、預り課金情報106へのデータ登録が完了すると、処理完了通知を加盟店決済端末12に送信する。処理完了通知は、加盟店ID、契約番号を少なくとも含む。
At S509, when the data registration to the
S510にて、加盟店決済端末12は、処理完了通知を受信すると、預り登録がなされたカード番号に関連付けられる契約番号をディスプレイに表示するとともに、加盟店決済端末12の印刷手段を介して、契約番号が示された印刷物(例えば、レシート)を出力する。印刷物は、加盟店顧客に手交されてよく、また、加盟店の記録として保持される。
At S510, when the affiliated
S511にて、加盟店システム13は、加盟店顧客から受け取った顧客情報とともに契約番号をシステム内に登録して会員情報として管理することができる。会員情報は、加盟店が独自に管理するものであってよい。
In S511, the
(サブスクリプションサービスの解約処理)
図6は、サブスクリプションサービスの解約処理を説明するフロー図である。解約処理は、加盟店システム13から実行する(S601~S604)こともできるし、または加盟店決済端末12から実行する(S605~S608)こともできる。
(Subscription service cancellation process)
6 is a flow diagram illustrating the cancellation process of the subscription service. The cancellation process can be executed from the affiliated store system 13 (S601 to S604) or from the affiliated store payment terminal 12 (S605 to S608).
S601にて、加盟店システム13は、加盟店従業員などから解約処理の対象となる契約番号の入力を受信する。S602にて、加盟店システム13は、入力された契約番号を含む解約依頼を決済処理装置10に送信する。契約番号の入力及び解約依頼の送信は、サブスクリプションサービス用の業務アプリケーションを介して、あるいは、所定のWebサイトを介して実行されることができる。
At S601, the
S603にて、決済処理装置10は、受信した契約番号に基づいて預り課金情報106に問い合わせを行い、該当する契約番号のデータが存在した場合には、当該データの契約番号303に格納されているデータに対して所定の処理を実行する。所定の処理は、契約番号自体の削除、契約番号に任意の値を付加して利用できなくする処理(例えば、契約番号「1234」を「1234-disable」に変更する)など、契約番号を利用する以後の処理が実行できなくなるものであればよい。
In S603, the
S604にて、決済処理装置10は、無効化処理結果を加盟店システム13に送信する。無効化処理結果は、加盟店ID、契約番号、及び無効化されたことを示す通知を含んでよい。
At S604, the
上述したS601~S604の解約処理は、加盟店システム13により実行するものであり、必要な情報は契約番号である。一方、後述するS605~S608の解約処理は、加盟店決済端末12により実行するものであり、必要な情報は、契約番号またはカード番号となる。
The cancellation process from S601 to S604 described above is executed by the
S605にて、加盟店決済端末12は、加盟店顧客または加盟店従業員などから契約番号またはカード番号の入力を受信する。契約番号の入力は、加盟店決済端末12のディスプレイ上の解約メニューから行われてよい。カード番号の入力は、加盟店決済端末12のカード情報読み取り手段(例えば、接触または非接触のICカードリーダー、磁気ストライプリーダー、などの任意の手段)から行われてよい。S606にて、加盟店決済端末12は、入力された契約番号またはカード番号を含む解約依頼を決済処理装置10に送信する。
At S605, the affiliated
S607にて、決済処理装置10は、受信した契約番号またはカード番号に基づいて預り課金情報106に問い合わせを行い、該当する契約番号またはカード番号のデータが存在した場合には、当該データの契約番号303に格納されているデータに対して所定の処理を実行する。所定の処理は、契約番号自体の削除、契約番号に任意の値を負荷して利用できなくする処理(例えば、契約番号「1234」を「1234-disable」に変更する)など、契約番号を利用する以後の処理が実行できなくなるものであればよい。
In S607, the
S608にて、決済処理装置10は、無効化処理結果を加盟店システム13に送信する。無効化処理結果は、加盟店ID、契約番号またはカード番号、及び無効化されたことを示す通知を含んでよい。
At S608, the
(サブスクリプションサービスの契約番号照会処理)
図7は、サブスクリプションサービスの契約番号照会処理を説明するフロー図である。この処理は、加盟店顧客などが契約番号を忘れてしまった場合などに実行される。
(Subscription service contract number inquiry processing)
7 is a flow diagram for explaining the contract number inquiry process of the subscription service. This process is executed when a member store customer or the like has forgotten his/her contract number.
S701にて、加盟店決済端末12は、カード番号の入力を受信する。カード番号の入力は、加盟店決済端末12のカード情報読み取り手段(例えば、接触または非接触のICカードリーダー、磁気ストライプリーダー、などの任意の手段)から行われてよい。加盟店決済端末12は、入力されたカード番号に基づいて契約番号照会依頼電文を生成する。
At S701, the affiliated
S702にて、加盟店決済端末12は、入力されたカード番号と加盟店IDを含む契約番号照会依頼電文を決済処理装置10に送信する。
At S702, the affiliated
S703にて、決済処理装置10は、契約番号照会依頼電文に含まれる加盟店ID及びカード番号に基づいて預り課金情報106に問い合わせを行い、データが存在するかどうかを判定する。存在しないと判定された場合、決済処理装置10は、加盟店決済端末12に対してカード情報不存在を示す通知を行う(不図示)。カード情報不存在を示す通知は、加盟店決済端末12のディスプレイに表示される。一方、存在すると判定された場合、問い合わせにより取得したデータが主記憶部102に格納され、S704以後の処理が実行される。
At S703, the
S704にて、決済処理装置10は、契約番号照会依頼電文に含まれる加盟店ID及びカード番号、並びに任意の金額(例えば、0円)を含む信用照会電文(オーソリ電文)を生成する。S705にて、決済処理装置10は、カード番号の所定の桁数の数値情報に基づいて、信用照会電文を送信すべきカード会社システム11を識別し、生成した信用照会電文をカード会社システム11に送信する。
At S704, the
S706にて、カード会社システム11は、受信した信用照会電文に含まれる加盟店ID、カード番号及び金額に基づいてオーソリ処理を実行する。S707にて、カード会社システム11は、信用照会結果を決済処理装置10に送信する。
At S706, the
S708にて、決済処理装置10は、信用照会結果を分析し、信用照会結果が取引承認を示す場合、S703での問い合わせにより取得したデータの契約番号を少なくとも含む処理完了通知を生成する。一方、信用照会結果が取引不承認を示す場合、決済処理装置10は、カード利用不可を示す通知を生成して加盟店決済端末12に送信する(不図示)。カード利用不可を示す通知は、加盟店決済端末12のディスプレイに表示される。
At S708, the
S709にて、決済処理装置10は、契約番号を少なくとも含む処理完了通知を加盟店決済端末12に送信する。
At S709, the
S710にて、決済処理装置10は、処理完了通知に含まれる契約番号をディスプレイに表示するとともに、加盟店決済端末12の印刷手段を介して、契約番号が示された印刷物(例えば、レシート)を出力する。
At S710, the
本発明の他の実施形態では、加盟店は、自身に関連付けられる契約番号を決済処理装置10から取得することができる。加盟店システム13は、サブスクリプションサービス用の業務アプリケーションを介して、あるいは、所定のWebサイトを介して決済処理装置10に契約番号取得要求を送信する。決済処理装置10は、契約番号取得要求に応答して預り課金情報106から加盟店に関連付けられる契約番号のセットを取得し、加盟店システム13に提供することができる。
In another embodiment of the present invention, an affiliated store can obtain a contract number associated with the affiliated store from the
(サブスクリプションサービスの課金処理)
図8は、サブスクリプションサービスの課金処理を説明するフロー図である。
(Subscription service billing process)
FIG. 8 is a flow diagram illustrating the billing process for the subscription service.
S801にて、加盟店従業員などは、加盟店システム13を使用して売上データを作成する。売上データは、加盟店ID、課金対象年月日、契約番号、及び課金額を含む。S802にて、加盟店システム13は、売上データを決済処理装置10に送信する。
At S801, an affiliated store employee or the like creates sales data using the affiliated
S803にて、決済処理装置10は、受信した売上データを決済情報108に格納し、売上データに含まれる契約番号のそれぞれを使用して預り課金情報106に問い合わせを行い、それぞれの対応するカード番号を取得する。決済処理装置10は、取得したそれぞれのカード番号と、受信した売上データの対応する加盟店ID、対象年月日、課金額とに基づいて信用照会電文(オーソリ電文)を生成する。
At S803, the
S804にて、決済処理装置10は、信用照会電文のカード番号の所定の桁数の数値情報に基づいて、信用照会電文を送信すべきカード会社システム11を識別し、生成した信用照会電文をカード会社システム11に送信する。カード会社システム11は、カード番号を発行したイシュアに関連付けられるシステムである。
At S804, the
S805にて、カード会社システム11は、受信した信用照会電文に含まれる加盟店ID、カード番号及び金額に基づいてオーソリ処理を実行する。S806にて、カード会社システム11は、信用照会結果を決済処理装置10に送信する。決済処理装置10は、信用照会結果に示されるオーソリ処理の結果を決済情報108に格納する。
At S805, the
S803~S806の処理は、売上データに含まれる契約番号に関連付けられるそれぞれのカード番号について実行される。 The processes of S803 to S806 are performed for each card number associated with the contract number included in the sales data.
S807にて、決済処理装置10は、信用照会結果に基づいて、それぞれの契約番号に対する課金可否の判定結果を示す結果リストを生成する。結果リストは、ある契約番号について課金可能を示し、別の契約番号については課金不可を示してよい。S808にて、決済処理装置10は、結果リストを加盟店システム13に送信する。
At S807, the
S809にて、加盟店システム13は、結果リストを受信し、そのディスプレイに表示し、及び/または印刷手段を介して印刷する。加盟店では、結果リストに課金不可と示されている加盟店顧客に対して解約などの手段を講じ得る。
In S809, the
S810にて、決済処理装置10は、結果リストにより課金可能と示されている、それぞれの契約番号に関連付けられるカード番号を預り課金情報106から取得し、当該カード番号に基づいて売上電文を生成する。売上電文は、加盟店ID、対象年月日、カード番号、課金額の情報を含む。S811にて、決済処理装置10は、売上電文のカード番号の所定の桁数の数値情報に基づいて、売上電文を送信すべきカード会社システム11を識別し、生成した売上電文をカード会社システム11に送信し、売上電文を送付済であることを売上登録フラグとして決済情報108に格納する。
At S810, the
S812にて、カード会社システム11は、売上電文に基づいてそれぞれのカード番号に対して売上計上を実行し、その後、それぞれのカード番号に対して予め定められた決済手段(例えば、加盟店顧客の銀行口座)に対して請求処理を実行する。
At S812, the
S813にて、決済処理装置10は、当該月のサブスクリプションサービスの利用に対する加盟店向けの精算処理を実行し、請求データを生成する。S814にて、決済処理装置10は、請求データを加盟店システム13に送信する。
At S813, the
S815にて、加盟店システム13は、受信した請求データに基づいて任意の手段(例えば、銀行振込、口座引落など)で支払処理を実行する。
At S815, the
以上、例示的な実施形態を参照しながら本発明の原理を説明したが、本発明の要旨を逸脱することなく、構成及び細部において変更する様々な実施形態を実現可能であることを当業者は理解するだろう。すなわち、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。 The principles of the present invention have been described above with reference to exemplary embodiments, but those skilled in the art will understand that various embodiments that change the configuration and details can be realized without departing from the gist of the present invention. In other words, the present invention can be embodied, for example, as a system, device, method, program, or storage medium.
10 決済処理装置
11 カード会社システム
12 加盟店決済端末
13 加盟店システム
101 制御部
102 主記憶部
103 補助記憶部
104 IF部
105 出力部
106 預り課金情報
107 チェックリスト
108 決済情報
REFERENCE SIGNS
S608にて、決済処理装置10は、無効化処理結果を加盟店決済端末12に送信する。無効化処理結果は、加盟店ID、契約番号またはカード番号、及び無効化されたことを示す通知を含んでよい。
At S608, the
Claims (8)
前記記憶部は、加盟店に関連付けられるカード番号及び契約番号を格納しており、
前記制御部は、
前記通信部を介して、前記加盟店に関連付けられる売上データを受信することと、
前記売上データに含まれる契約番号に基づいて前記記憶部から前記カード番号を読み出して、読み出した前記カード番号と、前記売上データに含まれる加盟店識別子、課金額とに基づいて第1の信用照会電文を生成することと、
前記第1の信用照会電文に対する第1の信用照会結果に基づいて、前記契約番号に対する課金可否を判定することと、
課金可と判定された前記契約番号に関連付けられる前記カード番号を前記記憶部から取得して、前記カード番号に基づいて売上電文を生成することと
を実行するように構成されている決済処理装置。 A payment processing device including a communication unit for communicating with an external network, a storage unit, and a control unit,
The storage unit stores a card number and a contract number associated with an affiliated store,
The control unit is
receiving sales data associated with the affiliated store via the communication unit;
reading out the card number from the storage unit based on the contract number included in the sales data, and generating a first credit inquiry message based on the read out card number, the affiliated store identifier included in the sales data, and the billing amount;
determining whether or not to charge the contract number based on a first credit inquiry result for the first credit inquiry message;
and obtaining from the memory unit the card number associated with the contract number determined to be chargeable, and generating a sales message based on the card number.
前記第1の信用照会電文に含まれる前記カード番号に基づいて前記第1の信用照会電文を送信すべきカード会社システムを識別することと、
前記売上電文に含まれる前記カード番号に基づいて前記売上電文を送信すべき前記カード会社システムを識別することと
をさらに実行するように構成されている、請求項2の決済処理装置。 The control unit is
Identifying a card company system to which the first credit inquiry message should be sent based on the card number included in the first credit inquiry message;
3. The payment processing device of claim 2, further configured to: identify the card company system to which the sales message should be sent based on the card number included in the sales message.
前記通信部を介して有効性チェック依頼電文を受信することと、
前記有効性チェック依頼電文に基づいて第2の信用照会電文を生成し、前記第2の信用照会電文に含まれるカード番号に基づいて前記第2の信用照会電文を送信すべきカード会社システムを識別することと、
前記第2の信用照会電文に対する第2の信用照会結果が取引承認を示す場合、取引承認に関連付けられるカード番号及び契約番号を前記記憶部に格納することと
をさらに実行するように構成されている、請求項1の決済処理装置。 The control unit is
receiving a validity check request message via the communication unit;
generating a second credit inquiry message based on the validity check request message, and identifying a card company system to which the second credit inquiry message should be sent based on a card number included in the second credit inquiry message;
2. The payment processing device of claim 1, further configured to: if a second authorization result for the second authorization message indicates transaction approval, store in the memory unit a card number and a contract number associated with the transaction approval.
前記制御部は、前記有効性チェック依頼電文に含まれる前記カード番号に基づいて前記カードチェックリストに問い合わせを行い、前記カード番号が登録可能なカード番号であるかどうかを判定するようにさらに構成されている、請求項4の決済処理装置。 the storage unit further stores a card checklist including information on card numbers designated by the affiliated store that the affiliated store wishes to register or not register;
5. The payment processing device of claim 4, wherein the control unit is further configured to query the card check list based on the card number included in the validity check request message and determine whether the card number is a registerable card number.
前記記憶部は、加盟店に関連付けられるカード番号及び契約番号を格納しており、
前記制御部が、前記通信部を介して、前記加盟店に関連付けられる売上データを受信することと、
前記制御部が、前記売上データに含まれる契約番号に基づいて前記記憶部から前記カード番号を読み出して、読み出した前記カード番号と、前記売上データに含まれる加盟店識別子、課金額とに基づいて第1の信用照会電文を生成することと、
前記制御部が、前記第1の信用照会電文に対する第1の信用照会結果に基づいて、前記契約番号に対する課金可否を判定することと、
前記制御部が、課金可と判定された前記契約番号に関連付けられる前記カード番号を前記記憶部から取得して、前記カード番号に基づいて売上電文を生成することと
を備える方法。 A method executed by a payment processing device having a communication unit for communicating with an external network, a storage unit, and a control unit, comprising:
The storage unit stores a card number and a contract number associated with an affiliated store,
the control unit receiving, via the communication unit, sales data associated with the affiliated store;
the control unit reads out the card number from the storage unit based on the contract number included in the sales data, and generates a first credit inquiry message based on the read-out card number, the affiliated store identifier included in the sales data, and the billing amount;
The control unit determines whether or not to charge the contract number based on a first credit inquiry result for the first credit inquiry message;
The control unit retrieves the card number associated with the contract number determined to be billable from the memory unit, and generates a sales message based on the card number.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023152231A JP7553673B1 (en) | 2023-09-20 | 2023-09-20 | Payment processing device, method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023152231A JP7553673B1 (en) | 2023-09-20 | 2023-09-20 | Payment processing device, method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7553673B1 JP7553673B1 (en) | 2024-09-18 |
JP2025044574A true JP2025044574A (en) | 2025-04-02 |
Family
ID=92753471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023152231A Active JP7553673B1 (en) | 2023-09-20 | 2023-09-20 | Payment processing device, method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7553673B1 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002007920A (en) * | 2000-06-22 | 2002-01-11 | Victor Co Of Japan Ltd | Accounting processing system and accounting processing method |
JP2003076927A (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Fujitsu Ltd | Credit card processing method and credit card processing program |
US20150302404A1 (en) * | 2014-04-17 | 2015-10-22 | James F. Ruffer | Secure electronic payment system |
JP2016021135A (en) * | 2014-07-14 | 2016-02-04 | Nttファイナンス株式会社 | Card processing device, card processing method, and program |
JP2022146418A (en) * | 2021-03-22 | 2022-10-05 | 株式会社ビューカード | Subscription information administrative server, subscription information administrative system and subscription information administrative method |
JP2023053603A (en) * | 2021-10-01 | 2023-04-13 | 三井住友カード株式会社 | Settlement processing device, method, and program |
-
2023
- 2023-09-20 JP JP2023152231A patent/JP7553673B1/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002007920A (en) * | 2000-06-22 | 2002-01-11 | Victor Co Of Japan Ltd | Accounting processing system and accounting processing method |
JP2003076927A (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Fujitsu Ltd | Credit card processing method and credit card processing program |
US20150302404A1 (en) * | 2014-04-17 | 2015-10-22 | James F. Ruffer | Secure electronic payment system |
JP2016021135A (en) * | 2014-07-14 | 2016-02-04 | Nttファイナンス株式会社 | Card processing device, card processing method, and program |
JP2022146418A (en) * | 2021-03-22 | 2022-10-05 | 株式会社ビューカード | Subscription information administrative server, subscription information administrative system and subscription information administrative method |
JP2023053603A (en) * | 2021-10-01 | 2023-04-13 | 三井住友カード株式会社 | Settlement processing device, method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7553673B1 (en) | 2024-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7536349B1 (en) | Method and apparatus for processing a charge applied to a financial account | |
KR100662026B1 (en) | VAT refund processing system though network and method thereof | |
US20170372417A1 (en) | Digital asset account management | |
JP5882122B2 (en) | Card payment information notification system, card payment information notification method, and card payment information notification program | |
JP6655147B2 (en) | Payment system | |
WO2013169784A1 (en) | Closed system processing connection | |
CN106537433A (en) | System and method for recovering refundable taxes | |
JP2018055669A (en) | Payment system using a general-purpose portable terminal | |
JP7285239B2 (en) | Electronic value management device, program, electronic value management method | |
JP7346650B2 (en) | Acquisition device, acquisition method and acquisition program | |
JP6583999B2 (en) | Payment processing apparatus, payment system, payment processing method, and program | |
JP6641557B2 (en) | Payment processing device, payment system, payment processing method, and program | |
KR102010013B1 (en) | Non-facing transaction and payment method, management server using virtual payment information | |
JP6510472B2 (en) | Payment system, method and program | |
JP2016066194A (en) | Credit settlement system, and credit settlement method | |
JP6510693B1 (en) | Payment agent system, payment agent method, terminal device, and program | |
JP7553673B1 (en) | Payment processing device, method, and program | |
JP6510692B1 (en) | Payment agent system, payment agent method, terminal device, and program | |
WO2020171023A1 (en) | Settlement batch management server, settlement information generation method and program | |
JP6691174B2 (en) | Credit payment processing device, method and program | |
JP2017037593A (en) | Settlement processing device, settlement system, settlement processing method, and program | |
JP6566557B2 (en) | Payment processing apparatus, payment system, payment processing method, and program | |
JP7375254B1 (en) | Information processing device, information processing method, information processing program, and information processing system | |
JP7426533B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
KR101014368B1 (en) | Card payment method and payment server using payer payment ID |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7553673 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |