JP2024114549A - Assist Server - Google Patents
Assist Server Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024114549A JP2024114549A JP2023026817A JP2023026817A JP2024114549A JP 2024114549 A JP2024114549 A JP 2024114549A JP 2023026817 A JP2023026817 A JP 2023026817A JP 2023026817 A JP2023026817 A JP 2023026817A JP 2024114549 A JP2024114549 A JP 2024114549A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- server
- data
- processed
- trained model
- assist
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N20/00—Machine learning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、アシストサーバに関する。 The present invention relates to an assist server.
今般、AI(Artificial Intelligence:人工知能)と言われる技術が急速に発展してきている。そして、AI、具体的には学習済みモデルが搭載され、通信機能を備えるサーバシステム(以下、このサーバシステムを「AIサーバ」という。)が一般に公開され、自由に利用できる環境が、開発者等から提供されている。 Recently, the technology known as AI (Artificial Intelligence) has been developing rapidly. AI, specifically, server systems equipped with trained models and communication functions (hereinafter, these server systems will be referred to as "AI servers") have been made public, and developers and others are providing environments that can be used freely.
最近注目を浴びているAIの一つに、自然言語のデータを入力し、学習済モデルが入力されたデータに対して成立する対話を自然言語により出力する、いわゆるチャット(Chat)型のAIがある(例えば、非特許文献1。)。 One type of AI that has been attracting attention recently is so-called chat-type AI, in which natural language data is input and a trained model outputs a dialogue in natural language that is valid for the input data (for example, Non-Patent Document 1).
このチャット型AIは、従来行われてきた、インターネット等による種々のチャットサービスの対話データを教師データとして学習したものであり、利用者であるユーザはチャット型AIとの対話を通じて、所望の出力を得るというものである。 This chat-type AI learns from conversation data from various chat services on the Internet and other platforms, which have been used in the past, and users can obtain the desired output through conversation with the chat-type AI.
従って、チャット型AIから所望の出力を引き出すためには、その前提となる事情や状況、あるいは条件等に加え、どのような出力をして欲しいかを依頼する情報の入力が必要となる。 Therefore, to get the desired output from a chat-based AI, it is necessary to input information requesting the type of output desired, in addition to the underlying circumstances, situation, or conditions.
例えば、チャット型AIからMBA(Master of Business Administration:経営学修士)の取得のために通学している大学院のマーケティング理論の期末試験の予想問題と模範解答を得ようとする場合、自分がMBA取得を目指していること、大学院においてマーケティング理論のコースを受講していること、期末試験の範囲などの前提情報と、期末試験の予想問題と模範解答を「教えてほしい」という依頼とを自分のコンピュータなどの端末に対話の形式によって入力しなければならない。 For example, if you want to use a chat-based AI to obtain sample questions and model answers for the final exam in marketing theory at the graduate school where you are studying to obtain an MBA (Master of Business Administration), you will need to interactively input into your computer or other device background information such as the fact that you are aiming to obtain an MBA, that you are taking a marketing theory course at graduate school, and the scope of the final exam, as well as a request to be "taught" the sample questions and model answers for the final exam.
しかし、この入力はかなりの労力を必要とするものである。また、苦労して対話文を入力しても、チャット型AIの学習済モデルがまだ学習していない事項については、チャット型AIは所望の出力を行うことができず、まだ学習していない旨の出力を行うのに過ぎないのが現状である。 However, this input requires a considerable amount of effort. Furthermore, even if you take the trouble to input the dialogue, the current situation is that for matters that the chat AI's trained model has not yet learned, the chat AI cannot produce the desired output, and simply outputs that the matter has not yet been learned.
このような入力の工数と、未学習の事項に対する処理への対応の必要性は、チャット型AI以外のAIにおいても生じている。 This kind of input effort and the need to deal with processing unlearned items also arises with AI other than chat-based AI.
従って、AIに投入するデータの入力工数の削減、そして未学習の事項に対する処理が可能なサーバ仲介システム、仲介サーバ、アシストシステム、及びアシストサーバが求められている。 Therefore, there is a demand for a server intermediation system, intermediation server, assist system, and assist server that can reduce the amount of work required to input data into AI and process items that have not yet been learned.
本発明が解決しようとする課題は、AIに投入するデータの入力工数の削減、そして未学習の事項に対する処理が可能なサーバ仲介システム、仲介サーバ、及びAIサーバアシストシステムを提供することである。 The problem that this invention aims to solve is to provide a server intermediation system, an intermediation server, and an AI server assist system that can reduce the amount of work required to input data into AI and process items that have not yet been learned.
なお、上記の「背景技術」、および「発明が解決しようとする課題」に記載した内容は、本発明をするに至った契機(きっかけ)を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではなく、また、本発明の技術的範囲の限定解釈を許容するものでもない(平成17年(行ケ)第10042号、及び出願日における特許庁審査基準第II部第2章 第2節3.2.1参照。)。 The contents of the above "Background Art" and "Problem to be Solved by the Invention" indicate the opportunity (trigger) that led to the invention, and do not limit the technical scope of the invention, nor do they permit a limited interpretation of the technical scope of the invention (see Heisei 17 (Gyo-Ke) No. 10042 and the Japan Patent Office Examination Guidelines as of the filing date, Part II, Chapter 2, Section 2, 3.2.1).
本発明は、通信回線を介して接続する外部サーバから受信した処理対象データを入力し、前記処理対象データを処理して前記外部サーバに送信する処理済データを出力するように学習した学習済モデルと、前記学習済モデルが入力された前記処理対象データに関してまだ学習していない旨の応答を出力した場合、検索エンジンを有する検索サーバに前記学習済モデルがまだ学習していない事項に関するキーワードを送信して検索させ、検索によって出力された検索結果に記載された外部サイトのULRにアクセスして前記外部サイトのコンテンツを取得し、取得した前記コンテンツを前記学習済モデルに学習させ、学習後に前記処理対象データを前記学習済モデルに再度投入して処理させ、前記学習済モデルが再度処理した前記処理済データを取得し、前記外部サーバに送信する制御部と、を備えるアシストサーバを提供する。 The present invention provides an assist server including a trained model that is trained to input data to be processed received from an external server connected via a communication line, process the data to be processed, and output processed data to be transmitted to the external server; and a control unit that, when the trained model outputs a response indicating that the input data to be processed has not yet been learned, transmits keywords related to matters that the trained model has not yet learned to a search server having a search engine to cause the search to be performed, accesses the URL of an external site listed in the search results output by the search, acquires the content of the external site, trains the acquired content into the trained model, and, after training, re-inputs the data to be processed into the trained model for processing, acquires the processed data reprocessed by the trained model, and transmits the processed data to the external server.
本発明によれば、AIに投入するデータの入力工数の削減、そして未学習の事項に対する処理が可能なサーバ仲介システム、仲介サーバ、学習済モデルアシストシステム、及びアシストサーバを提供することができる。 The present invention can provide a server intermediation system, an intermediation server, a trained model assist system, and an assist server that can reduce the amount of work required to input data into AI and process unlearned items.
以下、本発明の一実施形態に係るサーバ仲介システム、仲介サーバ、及びAIサーバアシストシステムを詳細に説明する。 The following provides a detailed explanation of the server intermediation system, intermediation server, and AI server assist system according to one embodiment of the present invention.
(第1の実施形態)
第1の実施形態においては、仲介サーバ1が、ユーザ端末3から受信した初期データに、アシストサーバ2が有する学習済モデルから所望の出力を得るために必要な追加データを付加して送信前データを生成し、さらに学習済モデルに固有の入力用フォーマットに従って送信前データから処理対象データを調製し、アシストサーバ2に対して処理対象データの学習済モデルへの入力を指示して送信し、アシストサーバ2から学習済モデルが処理対象データを処理して出力した処理済みデータを受信し、処理済みデータを学習済モデルが出力する処理済みデータに固有の出力用フォーマットに基づいてユーザ端末3に出力させる出力用データを調製し、出力用データをユーザ端末に送信する。
First Embodiment
In the first embodiment, the intermediary server 1 generates pre-transmission data by adding additional data necessary to obtain the desired output from the trained model held by the assist server 2 to the initial data received from the user terminal 3, further prepares data to be processed from the pre-transmission data in accordance with an input format specific to the trained model, instructs the assist server 2 to input the data to be processed into the trained model and transmits it, receives processed data from the assist server 2 that the trained model has processed and output from the trained model, prepares output data to be output to the user terminal 3 based on the output format specific to the processed data output by the trained model, and transmits the output data to the user terminal.
仲介サーバ1はユーザ端末3とアシストサーバ2の間のデータのやり取りを仲介し、アシストサーバ2は学習済モデルの動作をアシストする。 The intermediary server 1 mediates data exchange between the user terminal 3 and the assist server 2, and the assist server 2 assists the operation of the trained model.
図1は、本実施形態のサーバ仲介システムを実現する仲介サーバ1及び仲介サーバ1と通信を行うユーザ端末3、アシストサーバ2の構成を示す図である。 Figure 1 shows the configuration of the intermediation server 1 that realizes the server intermediation system of this embodiment, as well as the user terminal 3 and assist server 2 that communicate with the intermediation server 1.
図1に示すように、仲介サーバ1は、仲介サーバ制御部11と、仲介サーバ記憶部12と、仲介サーバ入出力部・通信部13と、を備える。 As shown in FIG. 1, the intermediary server 1 includes an intermediary server control unit 11, an intermediary server storage unit 12, and an intermediary server input/output unit and communication unit 13.
仲介サーバ制御部11は、CPU(Central processing unit)などの演算装置を備える。仲介サーバ制御部11は、仲介サーバ記憶部12が記憶するソフトウエアを逐次読み出して実行する。 The intermediary server control unit 11 includes a processor such as a central processing unit (CPU). The intermediary server control unit 11 sequentially reads and executes the software stored in the intermediary server storage unit 12.
仲介サーバ記憶部12は、メモリ、SSD(Solid State Drive)、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置を備える。 The intermediary server storage unit 12 includes storage devices such as memory, SSD (Solid State Drive), and HDD (Hard Disk Drive).
仲介サーバ記憶部12は、仲介サーバ制御部11が実行するソフトウエアのほか、ユーザDB121(以下、データベースをDBという。)と、追加情報DB122と、フォーマットDB123と、を格納する。 The intermediary server storage unit 12 stores the software executed by the intermediary server control unit 11, as well as a user DB 121 (hereinafter, database is referred to as DB), an additional information DB 122, and a format DB 123.
ユーザDB121は、ユーザごとにユーザの属性等に関する情報であるユーザ情報と、アシストサーバ2との一連の情報のやり取りの履歴を示すラウンド情報と、を格納する。 The user DB 121 stores user information for each user, which is information about the user's attributes, etc., and round information that indicates the history of a series of information exchanges with the assist server 2.
追加情報DB122は、仲介サーバ制御部11がユーザ端末3から受信したデータである初期データに追加する、アシストサーバ2が有する学習済モデルから所望の出力を得るために必要な前提条件、及びどのような出力を希望するのかを示す依頼内容などの追加情報と、追加情報ごとに設定される例文である追加例文と、を格納する。 The additional information DB 122 stores additional information, such as prerequisites necessary to obtain a desired output from the trained model held by the assist server 2 and request content indicating what type of output is desired, which the intermediary server control unit 11 adds to the initial data, which is data received from the user terminal 3, and additional example sentences, which are example sentences set for each additional information.
フォーマットDB123は、アシストサーバ2ごとに、アシストサーバ2が格納する学習済モデルに固有の学習済モデルへ入力するデータに要求されるフォーマットである入力用フォーマット、及び学習済モデルが出力する処理済データに固有の出力用フォーマットを格納する。 For each assist server 2, the format DB 123 stores an input format, which is a format required for data to be input to a learned model specific to the learned model stored in the assist server 2, and an output format specific to the processed data output by the learned model.
仲介サーバ入出力部・通信部13は、キーボード、マウス、マイク、ディスプレイなどの入出力装置と、ネットワークを介して外部装置との通信を行う通信装置と、を備える。 The intermediary server input/output unit/communication unit 13 includes input/output devices such as a keyboard, mouse, microphone, and display, and a communication device that communicates with external devices via a network.
アシストサーバ2は、アシストサーバ制御部21と、アシストサーバ記憶部22と、アシストサーバ入出力部・通信部23と、を備える。 The assist server 2 includes an assist server control unit 21, an assist server memory unit 22, and an assist server input/output unit/communication unit 23.
アシストサーバ制御部21は、CPUなどの演算装置を備える。アシストサーバ制御部21は、アシストサーバ記憶部22が記憶するソフトウエアを逐次読み出して実行する。 The assist server control unit 21 has a calculation device such as a CPU. The assist server control unit 21 sequentially reads and executes the software stored in the assist server memory unit 22.
アシストサーバ記憶部22は、メモリ、SSD、HDDなどの記憶装置を備える。 The assistant server storage unit 22 includes storage devices such as memory, SSD, and HDD.
アシストサーバ記憶部22は、アシストサーバ制御部21が実行するソフトウエアのほか、アカウントDB221と、セッション記録DB222と、AI群223と、を格納する。 The assist server memory unit 22 stores the software executed by the assist server control unit 21, as well as an account DB 221, a session record DB 222, and an AI group 223.
アカウントDB221は、アシストサーバ2の利用者ごとに固有に割り当てられる識別子であるアカウントと、各アカウントに関する種々の情報を格納する。 The account DB221 stores accounts, which are identifiers uniquely assigned to each user of the assist server 2, and various information related to each account.
セッション記録DB222は、仲介サーバ1との一連の情報のやり取りの履歴を示すセッション情報と、各セッション内において交わされたチャットの内容などのチャット情報と、を格納する。 The session record DB222 stores session information indicating the history of a series of information exchanges with the intermediary server 1, and chat information such as the content of chats exchanged within each session.
AI群223は、学習済モデルごとに各学習済モデルに関する情報と、学習済モデルと、を格納する。AI群223は、複数の学習済モデルと、この複数の学習済モデルをどのように選択して使用するかを判定し、選択された学習済モデルを順次組み合わせて動作させるソフトウエアであるAI操作部と、を含むこともできる。 The AI group 223 stores, for each trained model, information about each trained model and the trained model. The AI group 223 can also include a plurality of trained models and an AI operation unit that is software that determines how to select and use the plurality of trained models and sequentially combines and operates the selected trained models.
アシストサーバ入出力部・通信部23は、キーボード、マウス、マイク、ディスプレイなどの入出力装置と、ネットワークを介して外部装置との通信を行う通信装置と、を備える。 The assist server input/output unit/communication unit 23 includes input/output devices such as a keyboard, mouse, microphone, and display, as well as a communication device that communicates with external devices via a network.
ユーザ端末3と仲介サーバ1、及び仲介サーバ1とアシストサーバ2とは、インターネットのような公衆通信回線網4を介して接続し、互いに通信を行う。 The user terminal 3 and the intermediation server 1, and the intermediation server 1 and the assist server 2 are connected via a public communication line network 4 such as the Internet, and communicate with each other.
図2は、ユーザDB121のデータ構成の例を示す図である。図2に示すように、ユーザDB121は、ユーザごとに固有に割り当てられる識別子であるユーザIDと、氏名、連絡先情報などのユーザに関する情報であるユーザ情報と、ラウンドごとに固有に割り当てられる識別子であるラウンドIDと、アクセス日時、ユーザに投与された質問を識別する質問ID、質問に対してなされたユーザの回答内容などのラウンド情報と、ラウンドが発生したアシストサーバ2を識別するアシストサーバIDと、ラウンドが発生したセッションを識別するセッションIDと、を格納する。 Figure 2 is a diagram showing an example of the data configuration of user DB 121. As shown in Figure 2, user DB 121 stores a user ID, which is an identifier uniquely assigned to each user, user information, which is information about the user such as name and contact information, a round ID, which is an identifier uniquely assigned to each round, round information, such as the access date and time, a question ID identifying the question posed to the user, the user's response to the question, an assist server ID identifying the assist server 2 on which the round occurred, and a session ID identifying the session on which the round occurred.
ここで、ラウンドと、セッションについて説明する。セッションは、ユーザがユーザ端末3を使用して、仲介サーバ1を介してアシストサーバ2との情報のやり取りを開始し、アシストサーバ2との一連の情報のやり取りを終了するまでの情報のやり取りの一つのまとまりを示す。通常、一つのセッションは、一つの話題に関して発生するが、セッションの途中において話題が変更される場合もある。 Now, we will explain rounds and sessions. A session refers to a series of information exchanges that begin when a user uses the user terminal 3 to start exchanging information with the assist server 2 via the intermediary server 1, and ends when the user finishes exchanging information with the assist server 2. Usually, a session occurs regarding a single topic, but the topic may change during the session.
ラウンドは、一つのセッションの中において発生する、ユーザ端末3の仲介サーバ1を介して行われるアシストサーバ2との1回の情報のやり取りを示す。一つのラウンドはユーザ端末3から仲介サーバ1を介してアシストサーバ2に送信される送信方向の情報の流れに始まり、アシストサーバ2から仲介サーバ1を介して受信される受信方向の情報の流れによって終わる。従って、一つのセッションには複数のラウンドが含まれることがある。 A round refers to one exchange of information between the user terminal 3 and the assist server 2 via the intermediary server 1 that occurs during one session. One round begins with the flow of information in the sending direction, sent from the user terminal 3 to the assist server 2 via the intermediary server 1, and ends with the flow of information in the receiving direction, received from the assist server 2 via the intermediary server 1. Thus, one session may include multiple rounds.
図3は、質問DBのデータ構成を示す図である。仲介サーバ1の仲介サーバ記憶部12は、質問DBを格納しても、しなくてもよい任意のデータベースである。従って、図1には図示されていない。 Figure 3 shows the data structure of the question DB. The intermediation server storage unit 12 of the intermediation server 1 is an arbitrary database that may or may not store the question DB. Therefore, it is not shown in Figure 1.
質問DBは、質問ごとに固有に割り当てられる識別子である質問IDと、ユーザに対して通常は起こりえない状況を仮定してユーザの言動を問う非認知スキル測定型、ユーザに対して想定外の状況を設定してユーザの対応を問う対応能力測定型などの質問の属性に関する情報である質問属性情報と、質問本文と、を格納する。 The question DB stores a question ID, which is an identifier uniquely assigned to each question; question attribute information, which is information about the attributes of questions such as non-cognitive skill measurement types that ask the user to speak and act in a hypothetical situation that would normally not occur to the user, and response ability measurement types that ask the user to respond in an unexpected situation; and the question text.
図4は、追加情報DB122のデータ構成を示す図である。図4に示すように、追加情報DB122は、仲介サーバ1が初期データに追加する例文ごとに固有に割り当てられる識別子である追加例文IDと、追加情報と、追加例文と、を格納する。 Figure 4 is a diagram showing the data structure of the additional information DB 122. As shown in Figure 4, the additional information DB 122 stores additional example sentence IDs, which are identifiers uniquely assigned to each example sentence that the intermediation server 1 adds to the initial data, additional information, and additional example sentences.
図5は、フォーマットDB123のデータ構成を示す図である。図5に示すように、フォーマットDB123は、アシストサーバ2ごとに割り当てられる識別子であるアシストサーバIDと、入力用フォーマットと、出力用フォーマットと、を格納する。 Figure 5 is a diagram showing the data structure of the format DB 123. As shown in Figure 5, the format DB 123 stores an assist server ID, which is an identifier assigned to each assist server 2, an input format, and an output format.
図6は、アカウントDB221のデータ構成を示す図である。図6に示すように、アカウントDB221は、アシストサーバ2の利用者ごとに固有に割り当てられる識別子であるアカウントと、利用者を識別する識別情報と、学校などの教育目的利用、あるいは企業などによる営利目的利用などのアカウントの属性を示すアカウント属性情報と、を格納する。 Figure 6 is a diagram showing the data configuration of the account DB 221. As shown in Figure 6, the account DB 221 stores an account, which is an identifier uniquely assigned to each user of the assist server 2, identification information that identifies the user, and account attribute information that indicates the attributes of the account, such as educational use by a school or the like, or commercial use by a company or the like.
図7は、セッション記録DB222のデータ構成を示す図である。図7に示すように、セッション記録DB222は、セッションごとに固有に割り当てられる識別子であるセッションIDと、セッションを行ったアカウントと、セッション開始日時と、セッション終了日時と、セッション内において発生したチャット(発言)ごとに固有に割り当てられる識別子であるチャットIDと、チャットごとのチャット内容と、チャットが相手に読まれた(ユーザ端末3においては表示されたこと、アシストサーバ2においては学習済モデルに入力されたこと、を意味する。)場合にONされる既読フラグと、を格納する。 Figure 7 is a diagram showing the data configuration of the session record DB 222. As shown in Figure 7, the session record DB 222 stores a session ID, which is an identifier uniquely assigned to each session, the account that performed the session, the session start date and time, the session end date and time, a chat ID, which is an identifier uniquely assigned to each chat (comment) that occurred within the session, the chat content for each chat, and a read flag that is turned ON when the chat has been read by the other party (meaning that it has been displayed on the user terminal 3 and that it has been input into the trained model on the assist server 2).
図8は、AI群223として格納される情報の構成を示す図である。図8に示すように、AI群223は、例えばデータベースのようなインデックスされたデータの集まりとして、学習済モデルごとに固有に割り当てられる識別子である学習済モデルIDと、学習済モデルに入力するデータが具備している必要があるデータタイプ(例えば、平文テキスト、XML、バイナリデータなど。)及びデータ長などの入力フォーマットに関する入力フォーマット情報と、学習済モデルが出力するデータのデータタイプ、データ長などの出力フォーマットに関する出力フォーマット情報と、画像判断、文字判断、自然言語分析・解釈、翻訳、対話などの学習済モデルの属性を示す学習済モデル情報と、学習済モデルの具体的な機能説明と、学習済モデルの本体と、を格納する。AI群223はAI操作部を含むこともできる。 FIG. 8 is a diagram showing the configuration of information stored as the AI group 223. As shown in FIG. 8, the AI group 223 stores, as a collection of indexed data such as a database, a trained model ID, which is an identifier uniquely assigned to each trained model, input format information regarding the input format such as the data type (e.g., plain text, XML, binary data, etc.) and data length that the data input to the trained model must have, output format information regarding the output format such as the data type and data length of the data output by the trained model, trained model information indicating the attributes of the trained model such as image judgment, character judgment, natural language analysis/interpretation, translation, and dialogue, a specific functional description of the trained model, and the main body of the trained model. The AI group 223 may also include an AI operation unit.
図9は、本実施形態のサーバ仲介システム、仲介サーバ1、及びAIサーバアシストシステムの動作を示すフローチャートである。サーバ仲介システムは仲介サーバ1が具備するハードウエアとソフトウエアの協働により実現される。AIサーバアシストシステムは、アシストサーバ2が具備するハードウエアとソフトウエアの協働により実現されるが、サーバ仲介システムと協働することにより、アシストサーバ2が具備する学習済モデルの高度利用が可能となる。 Figure 9 is a flowchart showing the operation of the server intermediation system, intermediation server 1, and AI server assist system of this embodiment. The server intermediation system is realized by the cooperation of the hardware and software equipped in the intermediation server 1. The AI server assist system is realized by the cooperation of the hardware and software equipped in the assist server 2, and cooperation with the server intermediation system enables advanced use of the trained model equipped in the assist server 2.
図9に示すように、ステップ901において、ユーザ端末3の制御部は、仲介サーバ1とのセッションを開始する各種の情報のやり取りの後に、仲介サーバ1に対して質問を要求する指示を送信する。 As shown in FIG. 9, in step 901, the control unit of the user terminal 3 exchanges various information to start a session with the intermediary server 1, and then sends an instruction to the intermediary server 1 to request a question.
ステップ902において、仲介サーバ制御部11は、質問DBからランダムに、またはユーザに対してまだ投与していない質問から選択して読み出した質問を送信する。 In step 902, the intermediary server control unit 11 transmits a question read randomly from the question DB or selected from questions that have not yet been administered to the user.
ステップ903において、ユーザ端末3の制御部は、ユーザが入力した回答及び必要に応じて依頼を仲介サーバ1に送信する。 In step 903, the control unit of the user terminal 3 transmits the answer entered by the user and, if necessary, a request to the intermediary server 1.
ここで、ステップ901からステップ903は、質問の要求と送信ではなく、単にユーザ端末3から対話を開始するために入力されたデータを仲介サーバ1が受信するという動作に置き換えることもできる。 Here, steps 901 to 903 can be replaced with an operation in which the intermediary server 1 simply receives data entered from the user terminal 3 to start a dialogue, rather than requesting and sending a question.
ステップ904において、仲介サーバ制御部11は、ユーザ端末3から受信した回答(または、対話を開始するためのデータ。以下、これらを初期データという。)と、任意的に受信する依頼と、に基づいて、一つ以上のアシストサーバ2の中から利用すべき学習済モデルを有するアシストサーバ2を選択する。この選択は、仲介サーバ1が仲介サーバ記憶部12に別途記憶するアシストサーバ2に関する情報を格納するデータベースを仲介サーバ制御部11が検索することによって行ってもよい。 In step 904, the intermediary server control unit 11 selects an assist server 2 having a trained model to be used from one or more assist servers 2 based on the answer (or data for starting a dialogue; hereinafter, these are referred to as initial data) received from the user terminal 3 and the request optionally received. This selection may be made by the intermediary server control unit 11 searching a database that stores information about the assist server 2 that the intermediary server 1 stores separately in the intermediary server storage unit 12.
ステップ905において、仲介サーバ制御部11は、ユーザ端末3から受信したユーザIDに基づいてユーザDBを検索し、アシストサーバID、セッションID、及びラウンド情報が格納されていた場合にはこれらの情報を読み出す。仲介サーバ制御部11は、アシストサーバID、セッションID、及びラウンド情報によって、どのアシストサーバ2の、どのセッションの、どのラウンドの続きをユーザが行いたいのかを特定する。この場合、仲介サーバ制御部11はステップ904において選択したアシストサーバ2に代えて、特定されたアシストサーバ2を選択する。 In step 905, the intermediary server control unit 11 searches the user DB based on the user ID received from the user terminal 3, and reads out the assist server ID, session ID, and round information if they are stored. The intermediary server control unit 11 uses the assist server ID, session ID, and round information to identify which assist server 2, which session, and which round the user wishes to continue. In this case, the intermediary server control unit 11 selects the identified assist server 2 instead of the assist server 2 selected in step 904.
ステップ906において、仲介サーバ制御部11は、読み出したセッションIDを初期データに付加する。 In step 906, the intermediation server control unit 11 adds the read session ID to the initial data.
ステップ907において、仲介サーバ制御部11は、初期データに依頼文などの追加データを付加して変換前データを生成する。この依頼文は、ユーザが作成してユーザ端末3から送信した文であってもよいし、ユーザがユーザ端末3を介して選択した追加情報に基づいて、仲介サーバ制御部11が追加情報DBを検索して読み出した追加例文であってもよい。 In step 907, the intermediary server control unit 11 generates pre-conversion data by adding additional data such as a request statement to the initial data. This request statement may be a statement created by the user and sent from the user terminal 3, or it may be an additional example statement that the intermediary server control unit 11 retrieves from the additional information DB based on additional information selected by the user via the user terminal 3.
具体的な例を以下に挙げる。(図10参照。)
(1)ユーザに投与された質問
Q1.勝海舟は咸臨丸に乗ってアメリカに向かう洋上にいます。あなたはこの船に乗っている同行者です。あなたは勝海舟に、アメリカに行ったら何をすべきであると提案しますか。
(2)ユーザの回答(初期データ)
A1.私は勝海舟に、アメリカの大統領を食事に招待するように提案します。大統領はハンバーガーが好きでも、ディナーにすべきです。対等な立場であることを示すためです。
(3)ユーザが選択した依頼
(依頼3)客観的な視点で評価してほしい
この場合、仲介サーバ制御部11は上記の(1)~(3)に基づいて、以下のような変換前データを生成する。
(変換前データ:下線部は仲介サーバ制御部11が初期データに付加した追加データ。)
私は次のような質問をされました。
Q1.勝海舟は咸臨丸に乗ってアメリカに向かう洋上にいます。あなたはこの船に乗っている同行者です。あなたは勝海舟に、アメリカに行ったら何をすべきであると提案しますか。
この質問に対して、私は次のように回答しました。
A1.私は勝海舟に、アメリカの大統領を食事に招待するように提案します。大統領はハンバーガーが好きでも、ディナーにすべきです。対等な立場であることを示すためです。
私がQ1に対して回答したA1を客観的な視点で評価してください。
A specific example is given below (see FIG. 10).
(1) Questions given to users Q1. Katsu Kaishu is on the Kanrin Maru, sailing to America. You are a passenger on the ship. What would you suggest to Katsu Kaishu that he should do when he gets to America?
(2) User responses (initial data)
A1. I would suggest to Katsu Kaishu that he invite the President of the United States to dinner. Even though the President likes hamburgers, he should have dinner. To show that they are on equal footing.
(3) A request selected by the user (request 3): Please evaluate from an objective point of view. In this case, the intermediation server control unit 11 generates pre-conversion data as shown below based on the above (1) to (3).
(Data before conversion: The underlined part is additional data added to the initial data by the intermediation server control unit 11.)
I was asked the following questions:
Q1. Katsu Kaishu is on the Kanrin Maru, sailing to America. You are a passenger on the ship. What would you suggest to Katsu Kaishu that he should do when he gets to America?
To this question, I answered as follows:
A1. I would suggest to Katsu Kaishu that he invite the President of the United States to dinner. Even though the President likes hamburgers, he should have dinner. To show that they are on equal footing.
Please evaluate my answer to Q1, A1, from an objective point of view.
ステップ908において、仲介サーバ制御部11は、ステップ904~ステップ905において選択したアシストサーバ2のアシストサーバIDに基づいてフォーマットDB123を検索し、入力用フォーマットを読み出す。仲介サーバ制御部11は、読み出した入力用フォーマットに基づいて変換前データを変換し、処理対象データを生成する。 In step 908, the intermediary server control unit 11 searches the format DB 123 based on the assist server ID of the assist server 2 selected in steps 904 and 905, and reads out the input format. The intermediary server control unit 11 converts the pre-conversion data based on the read input format, and generates the data to be processed.
ステップ909において、仲介サーバ制御部11は処理対象データを選択されたアシストサーバ2に送信する。 In step 909, the intermediary server control unit 11 sends the data to be processed to the selected assist server 2.
ステップ910において、アシストサーバ制御部21は、受信した処理対象データを学習済モデルに投入(入力)し、処理対象データを学習済モデルに処理させる。 In step 910, the assist server control unit 21 inputs the received data to be processed into the learned model and causes the learned model to process the data to be processed.
ステップ911において、アシストサーバ制御部21は、学習済モデルが処理対象データを処理して出力した処理済データを仲介サーバ1に送信する。 In step 911, the assist server control unit 21 transmits the processed data output by the learned model after processing the data to be processed to the intermediation server 1.
ステップ912において、仲介サーバ制御部11は、アシストサーバIDに基づいてフォーマットDB123を検索し、出力用フォーマットを読み出す。仲介サーバ制御部11は、読み出した出力用フォーマットに基づいて処理済データを変換し、ユーザ端末3に表示させる応答データを生成する。 In step 912, the intermediary server control unit 11 searches the format DB 123 based on the assist server ID and reads out the output format. The intermediary server control unit 11 converts the processed data based on the read out output format and generates response data to be displayed on the user terminal 3.
ステップ913において、仲介サーバ制御部11は、応答データをユーザ端末3に送信する。 In step 913, the intermediation server control unit 11 sends the response data to the user terminal 3.
ステップ914において、ユーザ端末3の制御部は、受信した応答データをユーザ端末3のディスプレイに表示させる。 In step 914, the control unit of the user terminal 3 displays the received response data on the display of the user terminal 3.
以上の動作のうち、ステップ901~ステップ908をラウンド開始動作、ステップ912~ステップ914をラウンド終了動作という。 Of the above actions, steps 901 to 908 are called the round start actions, and steps 912 to 914 are called the round end actions.
図10は、ユーザ端末3に表示される回答・依頼入力画面100の例を示す図である。仲介サーバ制御部11は、図9のステップ902における質問の送信の際に回答・依頼入力画面100のデータを生成してユーザ端末3に送信し、表示させる。 Figure 10 is a diagram showing an example of the answer/request input screen 100 displayed on the user terminal 3. When sending a question in step 902 of Figure 9, the intermediary server control unit 11 generates data for the answer/request input screen 100, sends it to the user terminal 3, and displays it.
図10に示すように、回答・依頼入力画面100は、質問を表示する質問表示欄1001と、ユーザが回答を入力する回答入力欄1002と、依頼を選択するプルダウンメニューである依頼選択欄1003と、依頼選択欄1003のクリックによって表示される依頼詳細欄1004と、入力・選択した情報の仲介サーバ1への送信を指示する送信ボタン1005と、を備える。 As shown in FIG. 10, the answer/request input screen 100 includes a question display field 1001 that displays a question, an answer input field 1002 where the user inputs an answer, a request selection field 1003 which is a pull-down menu for selecting a request, a request details field 1004 that is displayed by clicking on the request selection field 1003, and a send button 1005 that instructs the input/selected information to be sent to the intermediary server 1.
以上述べたように、本実施形態のサーバ仲介システム、仲介サーバ、及びAIサーバアシストシステムにおいて、仲介サーバ1は、アシストサーバ2が有する学習済モデルから所望の出力を得るために、ユーザがユーザ端末3から送信した初期データに追加するデータである追加情報を格納する追加情報DB122と、アシストサーバ2ごとに、学習済モデルに固有の学習済モデルへ入力するデータに要求されるフォーマットである入力用フォーマット、及び学習済モデルが出力する処理済データに固有の出力用フォーマットを格納するフォーマットDB123と、追加情報DB122から選択された追加情報を読み出し、初期データに追加情報を追加データとして付加して変換前データを生成し、選択されたアシストサーバ2に基づいてフォーマットDB123から入力用フォーマットを読み出し、入力用フォーマットに基づいて変換前データを変換して処理対象データを生成し、処理対象データをアシストサーバ2に送信して学習済モデルに入力して処理させ、アシストサーバ2から学習済モデルが処理対象データを処理して出力した処理済データを受信し、アシストサーバ2に基づいてフォーマットDB123から出力用フォーマットを読み出し、出力用フォーマットに基づいて処理済データを変換してユーザ端末3に表示させる応答データを生成し、応答データをユーザ端末3に送信する仲介サーバ制御部11と、を備える。 As described above, in the server intermediation system, intermediation server, and AI server assist system of this embodiment, the intermediation server 1 stores additional information, which is data to be added to the initial data transmitted by the user from the user terminal 3 by the user, in order to obtain a desired output from the trained model possessed by the assist server 2, in the additional information DB 122, and for each assist server 2, a format DB 123 stores an input format, which is a format required for data to be input to the trained model specific to the trained model, and an output format specific to the processed data output by the trained model, and reads out additional information selected from the additional information DB 122 and adds the additional information to the initial data as additional data. and an intermediary server control unit 11 that adds the input format to the selected assist server 2 to generate pre-conversion data, reads an input format from the format DB 123 based on the selected assist server 2, converts the pre-conversion data based on the input format to generate data to be processed, transmits the data to be processed to the assist server 2 and inputs it to the trained model for processing, receives processed data from the assist server 2 that is output by the trained model after processing the data to be processed, reads an output format from the format DB 123 based on the assist server 2, converts the processed data based on the output format to generate response data to be displayed on the user terminal 3, and transmits the response data to the user terminal 3.
従って、本実施形態によれば、AIに投入するデータの入力工数の削減が可能なサーバ仲介システム、仲介サーバ、及びAIサーバアシストシステムを提供することができるという効果がある。 Therefore, according to this embodiment, it is possible to provide a server intermediation system, an intermediation server, and an AI server assist system that can reduce the amount of work required to input data into AI.
(第2の実施形態)
第2の実施形態においては、仲介サーバ1の構成と動作は第1の実施形態における仲介サーバ1の構成と動作と同様である。
Second Embodiment
In the second embodiment, the configuration and operation of the intermediation server 1 are similar to those of the intermediation server 1 in the first embodiment.
これに対して、第2の実施形態のアシストサーバ2は、アシストサーバ記憶部22にサイトDB224をさらに格納する。 In contrast, the assist server 2 of the second embodiment further stores a site DB 224 in the assist server memory unit 22.
そして、第2の実施形態のアシストサーバ制御部21は、学習済モデルが入力された処理対象データに関してまだ学習していない旨の応答を出力した場合、サイトDB224から検索サーバ5のサイトURL(Uniform Resource Locator)を読み出し、読み出したサイトURLに学習していない事項に関するキーワードを送信して検索し、検索によって出力された検索結果に記載された外部サイト6のULRにアクセスしてそのサイトのコンテンツを取得し、取得したコンテンツを学習済モデルに学習させ、学習後に処理対象データを再度投入して処理させ、処理済データを取得する点において、第1の実施形態におけるアシストサーバ2の構成と動作と動作が異なる。 The configuration and operation of the assist server 2 in the first embodiment differs from that of the assist server 2 in the first embodiment in that, when the assist server control unit 21 in the second embodiment outputs a response indicating that the learned model has not yet learned the input data to be processed, it reads the site URL (Uniform Resource Locator) of the search server 5 from the site DB 224, sends a keyword related to the matter that has not been learned to the read site URL to perform a search, accesses the URL of the external site 6 listed in the search results output by the search to obtain the content of that site, trains the obtained content into the learned model, and after training, inputs the data to be processed again and processes it, thereby obtaining the processed data.
図11は、本実施形態のサーバ仲介システムを実現する仲介サーバ1及び仲介サーバ1と通信を行うユーザ端末3、アシストサーバ2の構成を示す図である。 Figure 11 shows the configuration of the intermediation server 1 that realizes the server intermediation system of this embodiment, as well as the user terminal 3 and assist server 2 that communicate with the intermediation server 1.
本実施形態のアシストサーバ2は、アシストサーバ記憶部22にサイトDB224をさらに格納する。また、アシストサーバ2は、インターネットのような公衆通信回線網4を介して検索サーバ5及び外部サイト6にさらに接続し、互いに通信を行う。 The assist server 2 of this embodiment further stores a site DB 224 in the assist server storage unit 22. The assist server 2 is further connected to a search server 5 and an external site 6 via a public communication line network 4 such as the Internet, and communicates with each other.
ここで、検索サーバ5は、キーワードを入力すると、そのキーワードに関連のある外部サイト6のリストとURLを出力する検索エンジンを備える。また、外部サイト6は、URLへのアクセスがあるとアクセス元に対してコンテンツを送信する。 The search server 5 has a search engine that, when a keyword is input, outputs a list of external sites 6 related to the keyword and their URLs. When the URL is accessed, the external site 6 transmits content to the access source.
図12は、サイトDB224のデータ構成を示す図である。図12に示すように、サイトDB224は、サイトに固有に割り当てられる識別子であるサイトIDと、検索エンジンに特異な分野がある場合における得意分野などのサイト属性情報と、サイトのURLを示すサイトURLを格納する。 Figure 12 is a diagram showing the data structure of site DB 224. As shown in Figure 12, site DB 224 stores a site ID, which is an identifier uniquely assigned to a site, site attribute information such as a search engine's specialty in cases where the search engine has a unique field, and a site URL indicating the URL of the site.
図13は、本実施形態のサーバ仲介システム、仲介サーバ1、及びAIサーバアシストシステムの動作を示すフローチャートである。サーバ仲介システムは仲介サーバ1が具備するハードウエアとソフトウエアの協働により実現される。AIサーバアシストシステムは、アシストサーバ2が具備するハードウエアとソフトウエアの協働により実現されるが、サーバ仲介システムと協働することにより、アシストサーバ2が具備する学習済モデルの更なる高度利用が可能となる。 Figure 13 is a flowchart showing the operation of the server intermediation system, intermediation server 1, and AI server assist system of this embodiment. The server intermediation system is realized by the cooperation of the hardware and software equipped in the intermediation server 1. The AI server assist system is realized by the cooperation of the hardware and software equipped in the assist server 2, and by working with the server intermediation system, even more advanced use of the trained model equipped in the assist server 2 becomes possible.
具体的には、従来技術の学習済モデルは、学習が済んでいない事項に対する応答は困難であったが、本実施形態によれば、アシストサーバ2が学習済モデルのまだ学習していない事項について検索エンジンを有する検索サーバ5を利用してその事項の記載がある外部サイト6のURLを探し出し、外部サイト6にアクセスしてその事項に関連のあるコンテンツを取得し、学習済モデルに取得したコンテンツを学習させることにより、学習済モデルの更なる学習をアシストして学習済モデルの更なる高度利用を実現する。 Specifically, in the prior art, trained models had difficulty responding to matters that had not yet been trained, but in this embodiment, the assist server 2 uses a search server 5 having a search engine to find the URL of an external site 6 that describes an item that has not yet been trained in the trained model, accesses the external site 6 to obtain content related to that item, and has the trained model learn the obtained content, thereby assisting further learning of the trained model and realizing more advanced use of the trained model.
本実施形態においては、インターネットなどの公衆通信回線網4を介して接続可能な全世界のすべてのサイトのコンテンツを学習済モデルの学習のバックグラウンドとすることが可能となり、学習済モデルをさらに高性能にすることが可能となるほか、従来キーワードの入力と検索結果の確認といった時間と手間のかかる作業がなくなるという効果も期待できる。 In this embodiment, it is possible to use the content of all sites around the world that can be accessed via a public communication line network 4 such as the Internet as the background for learning the trained model, making it possible to further improve the performance of the trained model. It is also expected to eliminate the time-consuming and laborious tasks of conventionally inputting keywords and checking search results.
図13に示すように、ステップ1301において、ユーザ端末3の制御部と仲介サーバ制御部11は、ラウンド開始動作を実行する。 As shown in FIG. 13, in step 1301, the control unit of the user terminal 3 and the intermediary server control unit 11 execute a round start operation.
ステップ1302において、仲介サーバ制御部11は、処理対象データをアシストサーバ2に送信する。 In step 1302, the intermediary server control unit 11 transmits the data to be processed to the assist server 2.
ステップ1303において、アシストサーバ制御部21は、仲介サーバ1から受信した処理対象データを学習済モデルに投入する。 In step 1303, the assist server control unit 21 inputs the data to be processed received from the intermediary server 1 into the learned model.
ステップ1304において、アシストサーバ制御部21は、学習済モデルが処理対象データを処理して出力した処理済みデータを取得する。 In step 1304, the assist server control unit 21 acquires the processed data that the learned model outputs after processing the data to be processed.
ステップ1305において、アシストサーバ制御部21は、処理済データが学習済ではない旨の内容を含んでいるか否かを判定する。アシストサーバ制御部21は、処理済データが学習済ではない旨の内容を含んでいないと判定した場合(ステップ1305のN。)、ステップ1313に進み、処理済データが学習済ではない旨の内容を含んでいると判定した場合(ステップ1305のY。)、ステップ1306に進む。 In step 1305, the assist server control unit 21 determines whether the processed data includes content indicating that the data has not been learned. If the assist server control unit 21 determines that the processed data does not include content indicating that the data has not been learned (N in step 1305), the process proceeds to step 1313; if the assist server control unit 21 determines that the processed data includes content indicating that the data has not been learned (Y in step 1305), the process proceeds to step 1306.
ステップ1306において、アシストサーバ制御部21は、処理済データの中から学習済ではない事項、特に名詞をキーワードとして抽出し、サイトDB224からそのキーワードの分野を得意とする検索エンジン、またはそうような検索エンジンがヒットしなかった場合には一般的な事項を検索できる検索エンジンを有する検索サーバ5のURLを読み出す。そして、アシストサーバ制御部21は、読み出した検索サーバ5にアクセスし、キーワードを検索情報として検索エンジンに送信・入力する。 In step 1306, the assist server control unit 21 extracts items that have not been learned from the processed data, particularly nouns, as keywords, and retrieves from the site DB 224 the URL of a search server 5 that has a search engine that specializes in the field of the keyword, or a search engine that can search for general items if no such search engines are found. The assist server control unit 21 then accesses the retrieved search server 5 and sends and inputs the keywords to the search engine as search information.
ステップ1307において、検索サーバ5は、キーワードに関連する情報が記載されている外部サイト6のURLが記載された検索結果をアシストサーバ制御部21に送信する。 In step 1307, the search server 5 transmits the search results, which include the URLs of the external sites 6 that contain information related to the keywords, to the assist server control unit 21.
ステップ1308において、アシストサーバ制御部21は、検索結果から外部サイト6のURLを読み出して、外部サイト6にアクセスする。 In step 1308, the assist server control unit 21 reads the URL of the external site 6 from the search results and accesses the external site 6.
ステップ1309において、外部サイト6の制御部は、コンテンツをアシストサーバ2に送信する。 In step 1309, the control unit of the external site 6 transmits the content to the assist server 2.
ステップ1310において、アシストサーバ制御部21は、処理対象データを説明変数とし、コンテンツを目的変数とした教師データを生成し、学習済モデルに生成した教師データを学習させる。 In step 1310, the assist server control unit 21 generates training data with the data to be processed as explanatory variables and the content as the objective variable, and trains the trained model with the generated training data.
ステップ1311において、アシストサーバ制御部21は、処理対象データを学習済モデルに再度投入する。 In step 1311, the assist server control unit 21 re-inputs the data to be processed into the trained model.
ステップ1312において、アシストサーバ制御部21は、学習済モデルが処理対象データを処理して出力した処理済みデータを再取得し、仲介サーバ1に送信する。 In step 1312, the assist server control unit 21 reacquires the processed data that the learned model has output after processing the data to be processed, and transmits it to the intermediary server 1.
ステップ1313において、ユーザ端末3の制御部と仲介サーバ制御部11は、ラウンド終了動作を実行する。 In step 1313, the control unit of the user terminal 3 and the intermediary server control unit 11 execute the round end operation.
以上述べたように、本実施形態のサーバ仲介システム、仲介サーバ、及びAIサーバアシストシステムにおいて、アシストサーバ2は、アシストサーバ記憶部22にサイトDB224をさらに格納し、アシストサーバ制御部21は、学習済モデルが入力された処理対象データに関してまだ学習していない旨の応答を出力した場合、サイトDB224から検索サーバ5のサイトURLを読み出し、読み出したサイトURLに学習していない事項に関するキーワードを送信して検索させ、検索によって出力された検索結果に記載された外部サイト6のULRにアクセスして外部サイト6のコンテンツを取得し、取得したコンテンツを学習済モデルに学習させ、学習後に処理対象データを再度投入して処理させ、処理済データを取得する。 As described above, in the server intermediation system, intermediation server, and AI server assist system of this embodiment, the assist server 2 further stores the site DB 224 in the assist server memory unit 22, and when the assist server control unit 21 outputs a response indicating that the learned model has not yet learned the input data to be processed, it reads out the site URL of the search server 5 from the site DB 224, sends keywords related to matters that have not been learned to the read site URL to perform a search, accesses the URL of the external site 6 listed in the search results output by the search, acquires the content of the external site 6, trains the acquired content into the learned model, and after learning, inputs the data to be processed again and processes it, thereby acquiring the processed data.
従って、アシストサーバ2が学習済モデルのまだ学習していない事項について検索エンジンを有する検索サーバ5を利用してその事項の記載がある外部サイト6のURLを探し出し、外部サイト6にアクセスしてその事項に関連のあるコンテンツを取得し、学習済モデルに取得したコンテンツを学習させ、学習後に処理対象データを再度投入して処理させ、処理済データを取得することが可能となるという効果がある。 Therefore, the assist server 2 can use the search server 5 having a search engine to find the URL of an external site 6 that describes an item that has not yet been learned by the trained model, access the external site 6 to obtain content related to that item, have the trained model learn the obtained content, and after learning, input the data to be processed again and have it processed, thereby obtaining the processed data.
(第3の実施形態)
第3の実施形態においては、アシストサーバ2の構成と動作は第2の実施形態におけるアシストサーバ2の構成と動作と同様である。
Third Embodiment
In the third embodiment, the configuration and operation of the assist server 2 are similar to those of the assist server 2 in the second embodiment.
これに対して、第3の実施形態の仲介サーバ1は、公衆通信回線網4を介してポートフォリオサーバ8に接続し、仲介サーバ制御部11はポートフォリオサーバ8からユーザがあらかじめポートフォリオサーバ8のポートフォリオDB821に格納したポートフォリオを取得し、変換前データを生成する際に初期データに対して追加データと併せて取得したポートフォリオを付加する点において、第1の実施形態及び第2の実施形態の仲介サーバ1の動作と異なる。 In contrast, the intermediation server 1 of the third embodiment is different from the operation of the intermediation server 1 of the first and second embodiments in that it connects to the portfolio server 8 via the public communication line network 4, the intermediation server control unit 11 acquires from the portfolio server 8 the portfolio that the user has stored in advance in the portfolio DB 821 of the portfolio server 8, and adds the acquired portfolio together with the additional data to the initial data when generating pre-conversion data.
以下に、先ずポートフォリオサーバ8の構成について説明し、その後、仲介サーバ制御部11がポートフォリオサーバ8のポートフォリオDB821からポートフォリオを取得する動作について説明する。 Below, we will first explain the configuration of the portfolio server 8, and then explain the operation of the intermediation server control unit 11 to obtain a portfolio from the portfolio DB 821 of the portfolio server 8.
図14は、本実施形態のサーバ仲介システムを実現する仲介サーバ1及び仲介サーバ1と通信を行うユーザ端末3、アシストサーバ2、ポートフォリオサーバ8の構成を示す図である。 Figure 14 is a diagram showing the configuration of the intermediation server 1 that realizes the server intermediation system of this embodiment, as well as the user terminal 3, assist server 2, and portfolio server 8 that communicate with the intermediation server 1.
仲介サーバ1及びアシストサーバ2の構成についてはすでに説明したため、ここではポートフォリオサーバ8の構成を説明する。 The configuration of the intermediary server 1 and the assist server 2 has already been explained, so here we will explain the configuration of the portfolio server 8.
図14に示すように、ポートフォリオサーバ8は、ポートフォリオサーバ制御部81と、ポートフォリオサーバ記憶部82と、ポートフォリオサーバ入出力部・通信部83と、を備える。 As shown in FIG. 14, the portfolio server 8 includes a portfolio server control unit 81, a portfolio server memory unit 82, and a portfolio server input/output unit/communication unit 83.
ポートフォリオサーバ制御部81は、CPUなどの演算装置を備える。ポートフォリオサーバ制御部81は、ポートフォリオサーバ記憶部82が記憶するソフトウエアを逐次読み出して実行する。 The portfolio server control unit 81 includes a calculation device such as a CPU. The portfolio server control unit 81 sequentially reads and executes the software stored in the portfolio server storage unit 82.
ポートフォリオサーバ記憶部82は、メモリ、SSD、HDDなどの記憶装置を備える。 The portfolio server storage unit 82 includes storage devices such as memory, SSD, and HDD.
ポートフォリオサーバ記憶部82は、ポートフォリオサーバ制御部81が実行するソフトウエアのほか、ポートフォリオDB821を格納する。 The portfolio server storage unit 82 stores the software executed by the portfolio server control unit 81 as well as the portfolio DB 821.
ポートフォリオサーバ入出力部・通信部83は、キーボード、マウス、マイク、ディスプレイなどの入出力装置と、ネットワークを介して外部装置との通信を行う通信装置と、を備える。 The portfolio server input/output unit/communication unit 83 includes input/output devices such as a keyboard, mouse, microphone, and display, and a communication device that communicates with external devices via a network.
図15は、ポートフォリオDB821のデータ構成の例を示す図である。図15に示すように、ポートフォリオDB821は、ユーザID別に、ポートフォリオに固有に割り当てられる識別子であるポートフォリオIDと、ポートフォリオの本体であるポートフォリオデータと、を格納する。 Figure 15 is a diagram showing an example of the data structure of the portfolio DB 821. As shown in Figure 15, the portfolio DB 821 stores, for each user ID, a portfolio ID, which is an identifier uniquely assigned to the portfolio, and portfolio data, which is the main body of the portfolio.
次に、仲介サーバ制御部11がポートフォリオサーバ8のポートフォリオDB821からポートフォリオを取得する動作について、第1の実施形態における仲介サーバ制御部11の動作と異なる部分についてのみ説明する。 Next, we will explain the operation of the intermediation server control unit 11 to acquire a portfolio from the portfolio DB 821 of the portfolio server 8, focusing only on the parts that differ from the operation of the intermediation server control unit 11 in the first embodiment.
第1の実施例のステップ906の動作が以下のように変更となる。
「 ステップ906において、仲介サーバ制御部11は、ユーザ端末3から受信したユーザIDに基づいてポートフォリオDB821からポートフォリオデータを読み出して仲介サーバ1に送信する旨の指示をポートフォリオサーバ8に送信する。仲介サーバ制御部11は、セッションID、及びポートフォリオサーバ8から受信したポートフォリオデータを初期データに付加する。」
The operation of step 906 in the first embodiment is changed as follows.
"In step 906, the intermediation server control unit 11 transmits an instruction to the portfolio server 8 to read out the portfolio data from the portfolio DB 821 based on the user ID received from the user terminal 3 and transmit the read portfolio data to the intermediation server 1. The intermediation server control unit 11 adds the session ID and the portfolio data received from the portfolio server 8 to the initial data."
以上述べたように、本実施形態のサーバ仲介システム、仲介サーバ、及びAIサーバアシストシステムにおいて、仲介サーバ1は、公衆通信回線網4を介してポートフォリオサーバ8に接続し、仲介サーバ制御部11はポートフォリオサーバ8からユーザがあらかじめポートフォリオサーバ8のポートフォリオDB821に格納したポートフォリオを取得し、変換前データを生成する際に初期データに対して追加データと併せて取得したポートフォリオを付加する。 As described above, in the server intermediation system, intermediation server, and AI server assist system of this embodiment, the intermediation server 1 connects to the portfolio server 8 via the public communication line network 4, and the intermediation server control unit 11 acquires from the portfolio server 8 the portfolio that the user has stored in advance in the portfolio DB 821 of the portfolio server 8, and adds the acquired portfolio together with the additional data to the initial data when generating pre-conversion data.
ここで、ポートフォリオについて説明する。近年においては、大学入学試験などのような入学試験、あるいは企業における人事評価、ないし人事選考に際して、学力試験のみならず、学生時代などに学校における各種の活動以外に、例えばボランティア活動への参加や、スポーツ体系での受賞経験、海外への渡航経験に関する情報などのいわゆる活動記録をまとめたポートフォリオを提出させ、ポートフォリオを評価に加える試みがなされている。 Now, let me explain what a portfolio is. In recent years, when taking entrance exams such as university entrance exams, or when conducting personnel evaluations or selection at companies, there have been attempts to include not only academic tests, but also portfolios that compile information about activities such as participation in volunteer activities, awards received in sports, and overseas travel experiences, in addition to the various activities that students engaged in at school, in order to include the portfolio in the evaluation.
ポートフォリオの生成には、表計算ソフトやワープロソフトなどを用いることもできるが、最近ではクラウドを利用したポートフォリオ作成システムを利用することによって工数の削減のほか、ほかのユーザとのコンタクトを通じて互いに刺激しあうことなどが可能となるシステムが出願人のほか、数社から提供されている。 A spreadsheet or word processing software can be used to create a portfolio, but recently, the applicant and several other companies have started to offer cloud-based portfolio creation systems that not only reduce labor costs but also allow users to contact each other and inspire each other.
そうすると、このポートフォリオには、ユーザの価値観や、興味の方向性、あるいは人格の一部などが表れていることとなる。 This portfolio then reflects the user's values, interests, and even a part of their personality.
従って、本実施形態によれば、仲介サーバ1が、ユーザのポートフォリオデータを初期データに付加して変換前データを生成し、この変換前データをフォーマット変換して処理対象データを生成し、この処理対象データを学習済モデルに入力するため、ポートフォリオデータを付加しない場合に比べて、よりユーザの個性に合った処理済データが出力されるという効果がある。 Therefore, according to this embodiment, the intermediary server 1 adds the user's portfolio data to the initial data to generate pre-conversion data, converts the format of this pre-conversion data to generate data to be processed, and inputs this data to be processed into the trained model, resulting in the effect that processed data that is more suited to the user's individuality is output compared to when the portfolio data is not added.
1 仲介サーバ
2 アシストサーバ
3 ユーザ端末
4 公衆通信回線網
5 検索サーバ
6 外部サイト
8 ポートフォリオサーバ
11 仲介サーバ制御部
12 仲介サーバ記憶部
13 仲介サーバ入出力部・通信部
21 アシストサーバ制御部
22 アシストサーバ記憶部
23 アシストサーバ入出力部・通信部
81 ポートフォリオサーバ制御部
82 ポートフォリオサーバ記憶部
83 ポートフォリオサーバ入出力部・通信部
100 回答・依頼入力画面
223 AI群
1001 質問表示欄
1002 回答入力欄
1003 依頼選択欄
1004 依頼詳細欄
1005 送信ボタン
REFERENCE SIGNS LIST 1 Mediation server 2 Assist server 3 User terminal 4 Public communication line network 5 Search server 6 External site 8 Portfolio server 11 Mediation server control unit 12 Mediation server memory unit 13 Mediation server input/output unit/communication unit 21 Assist server control unit 22 Assist server memory unit 23 Assist server input/output unit/communication unit 81 Portfolio server control unit 82 Portfolio server memory unit 83 Portfolio server input/output unit/communication unit 100 Answer/request input screen 223 AI group 1001 Question display field 1002 Answer input field 1003 Request selection field 1004 Request details field 1005 Send button
本発明は、通信回線を介して接続する外部サーバから受信した処理対象データを入力し、前記処理対象データを処理して前記外部サーバに送信する処理済データを出力するように学習した学習済モデルと、前記学習済モデルが入力された前記処理対象データに関してまだ学習していない旨の応答を出力した場合、検索エンジンを有する検索サーバに前記学習済モデルがまだ学習していない事項に関するキーワードを送信して検索させ、検索によって出力された検索結果に記載された外部サイトのURLにアクセスして前記外部サイトのコンテンツを取得し、取得した前記コンテンツを前記学習済モデルに学習させ、学習後に前記処理対象データを前記学習済モデルに再度投入して処理させ、前記学習済モデルが再度処理した前記処理済データを取得し、前記外部サーバに送信する制御部と、を備えるアシストサーバを提供する。
The present invention provides an assist server comprising: a trained model trained to input data to be processed received from an external server connected via a communication line, process the data to be processed, and output processed data to be transmitted to the external server; and a control unit that, when the trained model outputs a response indicating that it has not yet learned about the input data to be processed, sends keywords related to matters that the trained model has not yet learned to a search server having a search engine to perform a search, accesses a URL of an external site listed in the search results output by the search, acquires content of the external site, trains the acquired content into the trained model, and after learning, re-inputs the data to be processed into the trained model for processing, acquires the processed data reprocessed by the trained model, and transmits it to the external server.
Claims (4)
前記学習済モデルが入力された前記処理対象データに関してまだ学習していない旨の応答を出力した場合、検索エンジンを有する検索サーバに前記学習済モデルがまだ学習していない事項に関するキーワードを送信して検索させ、検索によって出力された検索結果に記載された外部サイトのULRにアクセスして前記外部サイトのコンテンツを取得し、取得した前記コンテンツを前記学習済モデルに学習させ、学習後に前記処理対象データを前記学習済モデルに再度投入して処理させ、前記学習済モデルが再度処理した前記処理済データを取得し、前記外部サーバに送信する制御部と、
を備えるアシストサーバ。 A trained model that is trained to input processing target data received from an external server connected via a communication line, process the processing target data, and output processed data to be transmitted to the external server;
a control unit that, when the trained model outputs a response indicating that the trained model has not yet learned the input data to be processed, sends a keyword related to an item that the trained model has not yet learned to a search server having a search engine to perform a search, accesses a URL of an external site listed in the search results output by the search to obtain the content of the external site, trains the obtained content into the trained model, inputs the data to be processed again into the trained model after learning, obtains the processed data that has been processed again by the trained model, and transmits the processed data to the external server;
An assist server comprising:
前記制御部は、
複数の前記学習済モデルと、複数の前記学習済モデルをどのように選択して使用するかを判定し、選択された前記学習済モデルを順次組み合わせて動作させるAI操作部をさらに有する請求項1に記載のアシストサーバ。 A plurality of the trained models are provided,
The control unit is
The assist server according to claim 1, further comprising an AI operation unit that determines how to select and use the plurality of trained models, and sequentially combines and operates the selected trained models.
前記処理対象データを入力し、前記処理対象データを処理して前記処理対象データに対して対話が成立するような前記処理済データを出力するように学習した前記学習済モデルである請求項1又は請求項2に記載のアシストサーバ。 The trained model is
The assist server according to claim 1 or claim 2, wherein the trained model is trained to input the data to be processed, process the data to be processed, and output the processed data such that a dialogue can be established for the data to be processed.
前記アシストサーバが有する前記学習済モデルから所望の出力を得るために、ユーザがユーザ端末から送信した初期データに追加するデータである追加情報を格納する追加情報データベースと、
前記アシストサーバごとに、前記学習済モデルに固有の前記学習済モデルへ入力するデータに要求されるフォーマットである入力用フォーマット、及び前記学習済モデルが出力する前記処理済データに固有の出力用フォーマットを格納するフォーマットデータベースと、
前記追加情報データベースから選択された前記追加情報を読み出し、前記初期データに前記追加情報を追加データとして付加して変換前データを生成し、選択された前記アシストサーバに基づいて前記フォーマットデータベースから前記入力用フォーマットを読み出し、前記入力用フォーマットに基づいて前記変換前データを変換して前記処理対象データを生成し、前記処理対象データを前記アシストサーバに送信して前記学習済モデルに入力して処理させ、前記アシストサーバから前記学習済モデルが前記処理対象データを処理して出力した前記処理済データを受信し、前記アシストサーバに基づいて前記フォーマットデータベースから前記出力用フォーマットを読み出し、前記出力用フォーマットに基づいて前記処理済データを変換して前記ユーザ端末に表示させる応答データを生成し、前記応答データを前記ユーザ端末に送信する仲介サーバ制御部と、
を備える仲介サーバである請求項3に記載のアシストサーバ。
The external server is
An additional information database that stores additional information that is data to be added to initial data transmitted by a user from a user terminal in order to obtain a desired output from the trained model possessed by the assist server;
A format database that stores, for each assistant server, an input format that is a format required for data to be input to the trained model that is specific to the trained model, and an output format that is specific to the processed data output by the trained model;
an intermediary server control unit that reads the selected additional information from the additional information database, generates pre-conversion data by adding the additional information to the initial data as additional data, reads the input format from the format database based on the selected assist server, converts the pre-conversion data based on the input format to generate the data to be processed, transmits the data to be processed to the assist server and inputs it to the trained model for processing, receives from the assist server the processed data that the trained model has processed and output from the trained model, reads the output format from the format database based on the assist server, converts the processed data based on the output format to generate response data to be displayed on the user terminal, and transmits the response data to the user terminal;
The assist server according to claim 3, which is an intermediary server comprising:
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023026817A JP7446023B1 (en) | 2023-02-12 | 2023-02-24 | assist server |
PCT/JP2024/000239 WO2024166588A1 (en) | 2023-02-12 | 2024-01-10 | Assistance server |
JP2024501478A JP7607893B1 (en) | 2023-02-12 | 2024-01-10 | Assist Server |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023019591A JP7338839B1 (en) | 2023-02-12 | 2023-02-12 | Server Intermediation System, Intermediation Server, Trained Model Assist System, and Assist Server |
JP2023026817A JP7446023B1 (en) | 2023-02-12 | 2023-02-24 | assist server |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023019591A Division JP7338839B1 (en) | 2023-02-12 | 2023-02-12 | Server Intermediation System, Intermediation Server, Trained Model Assist System, and Assist Server |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7446023B1 JP7446023B1 (en) | 2024-03-08 |
JP2024114549A true JP2024114549A (en) | 2024-08-23 |
Family
ID=87882214
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023019591A Active JP7338839B1 (en) | 2023-02-12 | 2023-02-12 | Server Intermediation System, Intermediation Server, Trained Model Assist System, and Assist Server |
JP2023026817A Active JP7446023B1 (en) | 2023-02-12 | 2023-02-24 | assist server |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023019591A Active JP7338839B1 (en) | 2023-02-12 | 2023-02-12 | Server Intermediation System, Intermediation Server, Trained Model Assist System, and Assist Server |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7338839B1 (en) |
WO (1) | WO2024166446A1 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024166588A1 (en) * | 2023-02-12 | 2024-08-15 | 株式会社サマデイ | Assistance server |
JP2025044223A (en) * | 2023-09-19 | 2025-04-01 | ソフトバンクグループ株式会社 | system |
JP2025049209A (en) * | 2023-09-21 | 2025-04-03 | ソフトバンクグループ株式会社 | system |
JP7456589B1 (en) | 2023-10-30 | 2024-03-27 | AwakApp Japan合同会社 | Learning support device, learning support system, learning support method, and program |
US20250284936A1 (en) * | 2024-03-07 | 2025-09-11 | Reve Ai, Inc. | Generative artificial intelligence for content generation with searchable repository |
JP7542904B1 (en) * | 2024-04-11 | 2024-09-02 | Spiral.AI株式会社 | System, program and information processing method |
US12229265B1 (en) * | 2024-08-01 | 2025-02-18 | HiddenLayer, Inc. | Generative AI model protection using sidecars |
US12293277B1 (en) * | 2024-08-01 | 2025-05-06 | HiddenLayer, Inc. | Multimodal generative AI model protection using sequential sidecars |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6218057B1 (en) * | 2017-07-14 | 2017-10-25 | Jeインターナショナル株式会社 | Automatic response server device, terminal device, response system, response method, and program |
JP2020194321A (en) * | 2019-05-28 | 2020-12-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Autoresponder system and autoresponder program |
KR20220126558A (en) * | 2021-03-09 | 2022-09-16 | 와우커뮤니케이션(주) | Chatbot system and its operation method |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102047010B1 (en) * | 2017-12-21 | 2019-11-20 | 주식회사 카카오 | Server, device and method for providing instant messeging service by using relay chatbot |
JP7172187B2 (en) * | 2018-06-29 | 2022-11-16 | 富士通株式会社 | INFORMATION DISPLAY METHOD, INFORMATION DISPLAY PROGRAM AND INFORMATION DISPLAY DEVICE |
JP2021131755A (en) * | 2020-02-20 | 2021-09-09 | 沖電気工業株式会社 | Interactive processing device and interactive processing program |
WO2023175816A1 (en) * | 2022-03-17 | 2023-09-21 | 株式会社サマデイ | Response-capability-diagnosing kit, recording medium, and response capability evaluation device |
-
2023
- 2023-02-12 JP JP2023019591A patent/JP7338839B1/en active Active
- 2023-02-24 JP JP2023026817A patent/JP7446023B1/en active Active
- 2023-10-17 WO PCT/JP2023/037462 patent/WO2024166446A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6218057B1 (en) * | 2017-07-14 | 2017-10-25 | Jeインターナショナル株式会社 | Automatic response server device, terminal device, response system, response method, and program |
JP2020194321A (en) * | 2019-05-28 | 2020-12-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Autoresponder system and autoresponder program |
KR20220126558A (en) * | 2021-03-09 | 2022-09-16 | 와우커뮤니케이션(주) | Chatbot system and its operation method |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
"「ChatGPT」の成功がAIに与える非オープン化の弊害、第一人者のベンジオ氏が警告", ZDNET JAPAN, JPN6023030205, 18 March 2023 (2023-03-18), ISSN: 0005111278 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7446023B1 (en) | 2024-03-08 |
WO2024166446A1 (en) | 2024-08-15 |
JP7338839B1 (en) | 2023-09-05 |
JP2024114112A (en) | 2024-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2024114549A (en) | Assist Server | |
Borrego et al. | Towards a reduction in architectural knowledge vaporization during agile global software development | |
Johnson et al. | An examination of teacher authenticity in the college classroom | |
US9064025B2 (en) | Method and system for improving utilization of human searchers | |
Khin et al. | University chatbot using artificial intelligence markup language | |
Hard et al. | Mapping the policy landscape of Australian early childhood education policy through document analysis | |
Ikemoto et al. | Tuning a conversation strategy for interactive recommendations in a chatbot setting | |
Plust et al. | A systematic review and metasynthesis of qualitative research into teachers’ authenticity | |
Lala et al. | An improved rapid response model for university admission enquiry system using chatbot | |
JP7641032B2 (en) | Generative AI management system, generative AI management method, and generative AI management program | |
González et al. | What is professional journalism? Conceptual integration and empirical refinement | |
Sarosa et al. | Implementation of Chatbot in online classes using google classroom | |
Goh et al. | A black-box approach for response quality evaluation of conversational agent systems | |
Memon et al. | Framework for Educational Domain‐Based Multichatbot Communication System | |
CN112182147B (en) | A scalable intelligent question answering method and system | |
Willever-Farr et al. | Tell me about my family: A study of cooperative research on Ancestry. com | |
Saracevic et al. | Potential of bots for encyclopedia | |
JP7607893B1 (en) | Assist Server | |
Wheeler et al. | Opportunities to address information poverty with social search | |
Wallace et al. | Everyday problem solving for US court interpreters and the role of research | |
Setiawan et al. | Chatbot for university students major determination with rasa framework | |
JP7407006B2 (en) | Information processing method and server | |
Sidi-Ali | Adaptive E-learning: Motivating learners whilst adapting feedback to cultural background | |
Petry et al. | ICARE. A context-sensitive expert recommendation system | |
Jaya et al. | Development of conversational agent to enhance learning experience: Case study in pre university |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230224 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230518 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7446023 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |