[go: up one dir, main page]

JP2023173312A - Information processor and program - Google Patents

Information processor and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023173312A
JP2023173312A JP2022085474A JP2022085474A JP2023173312A JP 2023173312 A JP2023173312 A JP 2023173312A JP 2022085474 A JP2022085474 A JP 2022085474A JP 2022085474 A JP2022085474 A JP 2022085474A JP 2023173312 A JP2023173312 A JP 2023173312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupon
coupons
user
data
store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022085474A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
恒雄 清吾
Tsuneo Seigo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Tec Corp
Original Assignee
Toshiba Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tec Corp filed Critical Toshiba Tec Corp
Priority to JP2022085474A priority Critical patent/JP2023173312A/en
Publication of JP2023173312A publication Critical patent/JP2023173312A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】クーポンを効率的に使用することを可能にする情報処理装置及びプログラムを提供する。【解決手段】サーバ、POS端末及びユーザ端末が、ネットワークを介して互いに通信自在に接続する情報処理システムにおいて、情報処理装置であるサーバは、取得部と、出力部と、を備える。取得部は、ユーザの第1の識別情報又は第1の識別情報に関連付けられ、ユーザの取引を会計する店舗の事業者により発行されたユーザの第2の識別情報を会計装置から取得する。出力部は、取得部により取得された第1の識別情報又は第2の識別情報に基づいて、記憶部に記憶されている第1の識別情報に関連付けられた複数のクーポンのデータが店舗で使用可能な1以上のクーポンのデータを含む場合、店舗で使用可能な1以上のクーポンのデータを会計装置に出力する。【選択図】図2The present invention provides an information processing device and a program that enable efficient use of coupons. In an information processing system in which a server, a POS terminal, and a user terminal are communicably connected to each other via a network, the server, which is an information processing device, includes an acquisition unit and an output unit. The acquisition unit acquires, from the accounting device, the user's first identification information or the user's second identification information, which is associated with the first identification information and issued by a business operator of a store that accounts for the user's transactions. The output unit is configured to output data of the plurality of coupons associated with the first identification information stored in the storage unit to be used at the store based on the first identification information or the second identification information acquired by the acquisition unit. If data of one or more possible coupons is included, data of one or more coupons usable at the store is output to the checkout device. [Selection diagram] Figure 2

Description

本発明の実施形態は、情報処理装置及びプログラムに関する。 Embodiments of the present invention relate to an information processing device and a program.

小売業又はサービス業では、クーポンの配布が行われている。クーポンは、レシート等の紙媒体のクーポンもあれば、スマートフォン等の端末に表示可能な電子化されたクーポンもある。 Coupons are distributed in retail or service industries. Coupons include paper coupons such as receipts, and electronic coupons that can be displayed on terminals such as smartphones.

店員がPOS(Point Of Sales)端末を使用して会計をする場合、客は、会計場所でクーポンを店員に提示する。例えば、店員は、クーポンの識別コードをPOS端末に読み取らせることで、クーポンの情報をPOS端末に入力する。店員は、目視でクーポンを確認し、POS端末を操作することでクーポンの情報をPOS端末に入力する。 When a store clerk uses a POS (Point of Sales) terminal to pay the bill, the customer presents the coupon to the clerk at the checkout location. For example, a store clerk inputs coupon information into a POS terminal by having the POS terminal read the coupon's identification code. The clerk visually checks the coupon and inputs the coupon information into the POS terminal by operating the POS terminal.

特開2016-99823号公報JP2016-99823A

客は、会計場所で会計時に使用可能なクーポンを探すことが多い。しかしながら、客は、短時間で、端末を用いて電子化されたクーポンを探したり、財布等から紙媒体のクーポンを探したりしなければならない。客は、短時間で使用可能なクーポンを探すことは難しいため、クーポンを使用する機会を失うことがある。さらに、クーポンが紙媒体のクーポンである場合、客は、クーポンを家に忘れてくることがあるため、クーポンを使用する機会を失うことがある。 Customers often look for coupons that can be used at checkout at the checkout location. However, customers have to search for electronic coupons using a terminal or search for paper coupons from their wallets or the like in a short period of time. Customers may lose the opportunity to use coupons because it is difficult to find coupons that can be used in a short period of time. Furthermore, if the coupon is a paper coupon, the customer may forget the coupon at home and thus lose the opportunity to use the coupon.

本発明の実施形態が解決しようとする課題は、クーポンを効率的に使用することを可能にする技術を提供しようとするものである。 The problem to be solved by embodiments of the present invention is to provide a technique that allows coupons to be used efficiently.

一実施形態において、情報処理装置は、取得部と、出力部と、を備える。取得部は、ユーザの第1の識別情報又は第1の識別情報に関連付けられ、ユーザの取引を会計する店舗の事業者により発行されたユーザの第2の識別情報を会計装置から取得する。出力部は、取得部により取得された第1の識別情報又は第2の識別情報に基づいて、記憶部に記憶されている第1の識別情報に関連付けられた複数のクーポンのデータが店舗で使用可能な1以上のクーポンのデータを含む場合、店舗で使用可能な1以上のクーポンのデータを会計装置に出力する。 In one embodiment, an information processing device includes an acquisition unit and an output unit. The acquisition unit acquires, from the accounting device, the user's first identification information or the user's second identification information, which is associated with the first identification information and issued by a business operator of a store that accounts for the user's transactions. The output unit is configured to output data of a plurality of coupons associated with the first identification information stored in the storage unit to be used at the store based on the first identification information or the second identification information acquired by the acquisition unit. If data of one or more possible coupons is included, data of one or more coupons usable at the store is output to the checkout device.

図1は、実施形態に係る情報処理システムを例示するブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating an information processing system according to an embodiment. 図2は、実施形態に係るサーバを例示するブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a server according to an embodiment. 図3は、実施形態に係るPOS端末を例示するブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a POS terminal according to an embodiment. 図4は、実施形態に係る顧客コードデータのデータ構造を例示する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating the data structure of customer code data according to the embodiment. 図5は、実施形態に係るクーポン管理データのデータ構造を例示する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating the data structure of coupon management data according to the embodiment. 図6は、実施形態に係るPOS端末のプロセッサによる会計処理の手順を例示するフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating the procedure of accounting processing by the processor of the POS terminal according to the embodiment. 図7は、実施形態に係るサーバのプロセッサによる会計に伴うクーポン処理の手順を例示するフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating the procedure of coupon processing accompanying checkout by the processor of the server according to the embodiment. 図8は、実施形態に係るサーバのプロセッサによるクーポンの追加に伴う通知処理の手順を例示するフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating a procedure of a notification process when a coupon is added by the processor of the server according to the embodiment. 図9は、実施形態に係るサーバのプロセッサによる有効期限に基づく処理の手順を例示するフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating the procedure of processing based on the expiration date by the processor of the server according to the embodiment. 図10は、実施形態に係るサーバのプロセッサによる表示要求に基づく処理の手順を例示するフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating the procedure of processing based on a display request by the processor of the server according to the embodiment. 図11は、実施形態に係るサーバのプロセッサによるクーポンの印刷に伴う処理の手順を例示するフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating a procedure of processing associated with coupon printing by the processor of the server according to the embodiment.

以下、図面を用いて実施形態について説明する。各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付し、重複する説明は省略する。 Hereinafter, embodiments will be described using the drawings. In each drawing, the same components are given the same reference numerals as much as possible, and redundant explanations will be omitted.

[実施形態]
(構成例)
図1は、実施形態に係る情報処理システムSを例示するブロック図である。
情報処理システムSは、サーバ1、POS端末2及びユーザ端末3を備える。サーバ1、POS端末2及びユーザ端末3は、ネットワークを介して互いに通信自在に接続する。例えば、ネットワークは、インターネット、携帯通信網及びLAN(Local Area Network)等の種々のネットワークのうちの1以上のネットワークで構成される。1以上のネットワークは、無線ネットワークを含んでもよいし、有線ネットワークを含んでもよい。情報処理システムSは、サーバ1、POS端末2及びユーザ端末3のうちの少なくとも2つの電子機器を含むシステムを指すこともある。図1は、情報処理システムSが1台のPOS端末2を備える例を示しているが、情報処理システムSは、複数台のPOS端末2を備えていてもよい。
[Embodiment]
(Configuration example)
FIG. 1 is a block diagram illustrating an information processing system S according to an embodiment.
The information processing system S includes a server 1, a POS terminal 2, and a user terminal 3. The server 1, POS terminal 2, and user terminal 3 are communicably connected to each other via a network. For example, the network may include one or more of various networks such as the Internet, a mobile communication network, and a LAN (Local Area Network). The one or more networks may include wireless networks or may include wired networks. The information processing system S may refer to a system including at least two electronic devices of the server 1, the POS terminal 2, and the user terminal 3. Although FIG. 1 shows an example in which the information processing system S includes one POS terminal 2, the information processing system S may include a plurality of POS terminals 2.

サーバ1は、クーポンの効率的な使用を促進するための情報処理機能を有する電子機器である。電子機器は、コンピュータを含む。サーバ1は、情報処理装置の一例である。サーバ1の構成例については後述する。 The server 1 is an electronic device having an information processing function for promoting efficient use of coupons. Electronic devices include computers. The server 1 is an example of an information processing device. A configuration example of the server 1 will be described later.

POS端末2は、店舗での取引を会計可能な電子機器である。会計は、商品又はサービス等の対象の取引に対する代金の支払いを含む。会計は、決済の意味を含む。例えば、POS端末2は、店員が取引の対象を登録する端末である。ここでは、POS端末2は、スーパーAの店舗aに設置されているものとする。POS端末2は、会計装置の一例である。POS端末2の構成例については後述する。 The POS terminal 2 is an electronic device capable of accounting for transactions at a store. Accounting includes payments for transactions involving goods or services. Accounting includes the meaning of payment. For example, the POS terminal 2 is a terminal where a store clerk registers a transaction object. Here, it is assumed that the POS terminal 2 is installed at a store a of supermarket A. The POS terminal 2 is an example of an accounting device. A configuration example of the POS terminal 2 will be described later.

ユーザ端末3は、ユーザの所持する情報処理可能な電子機器である。ユーザ端末3は、タブレット端末、スマートフォン又はPC(Personal Computer)等である。ここでは、ユーザ端末3を所持するユーザは、ユーザXであるものとする。ユーザは、客の意味を含む。ユーザ端末3は、端末の一例である。 The user terminal 3 is an electronic device owned by a user and capable of processing information. The user terminal 3 is a tablet terminal, a smartphone, a PC (Personal Computer), or the like. Here, it is assumed that the user who owns the user terminal 3 is the user X. User includes the meaning of customer. The user terminal 3 is an example of a terminal.

サーバ1の構成例について説明する。
図2は、実施形態に係るサーバ1の構成例を概略的に示すブロック図である。
サーバ1は、プロセッサ10、メインメモリ11、補助記憶デバイス12及び通信インタフェース13を含む電子機器である。サーバ1を構成する各部は、互いに信号を入出力可能に接続されている。図2では、インタフェースは、「I/F」と記載されている。
An example of the configuration of the server 1 will be explained.
FIG. 2 is a block diagram schematically showing a configuration example of the server 1 according to the embodiment.
The server 1 is an electronic device including a processor 10, a main memory 11, an auxiliary storage device 12, and a communication interface 13. The parts constituting the server 1 are connected to each other so that signals can be input and output. In FIG. 2, the interface is described as "I/F."

プロセッサ10は、サーバ1の中枢部分に相当する。プロセッサ10は、サーバ1のコンピュータを構成する要素である。例えば、プロセッサ10は、CPU(Central Processing Unit)であるが、これに限定されない。プロセッサ10は、種々の回路で構成されていてもよい。プロセッサ10は、メインメモリ11又は補助記憶デバイス12に予め記憶されているプログラムをメインメモリ11に展開する。プログラムは、サーバ1のプロセッサ10に後述する各部を実現させ、各部の機能を実行させるプログラムである。プロセッサ10は、メインメモリ11に展開されるプログラムを実行することで、種々の動作を実行する。 The processor 10 corresponds to the central part of the server 1. The processor 10 is a component of the computer of the server 1. For example, the processor 10 is a CPU (Central Processing Unit), but is not limited thereto. Processor 10 may be comprised of various circuits. The processor 10 loads a program stored in the main memory 11 or the auxiliary storage device 12 in advance into the main memory 11 . The program is a program that causes the processor 10 of the server 1 to realize each section described later and execute the functions of each section. The processor 10 executes various operations by executing programs loaded in the main memory 11.

メインメモリ11は、サーバ1の主記憶部分に相当する。メインメモリ11は、サーバ1のコンピュータを構成する要素である。メインメモリ11は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ11は、不揮発性のメモリ領域ではオペレーティングシステム又はプログラムを記憶する。メインメモリ11は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ10によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。例えば、メインメモリ11は、不揮発性のメモリ領域としてROM(Read Only Memory)を含む。例えば、メインメモリ11は、揮発性のメモリ領域としてRAM(Random Access Memory)を含む。 The main memory 11 corresponds to the main memory portion of the server 1. The main memory 11 is a component of the computer of the server 1. Main memory 11 includes a nonvolatile memory area and a volatile memory area. The main memory 11 stores an operating system or programs in a non-volatile memory area. The main memory 11 uses a volatile memory area as a work area in which data is appropriately rewritten by the processor 10. For example, the main memory 11 includes a ROM (Read Only Memory) as a nonvolatile memory area. For example, the main memory 11 includes a RAM (Random Access Memory) as a volatile memory area.

補助記憶デバイス12は、サーバ1の補助記憶部分に相当する。補助記憶デバイス12は、サーバ1のコンピュータを構成する要素である。補助記憶デバイス12は、EEPROM(登録商標)(Electric Erasable Programmable Read-Only Memory)、HDD(Hard Disc Drive)又はSSD(Solid State Drive)等である。補助記憶デバイス12は、上述のプログラム、プロセッサ10が各種の処理を行う上で使用するデータ及びプロセッサ10での処理によって生成されるデータを記憶する。補助記憶デバイス12は、記憶部の一例である。 The auxiliary storage device 12 corresponds to the auxiliary storage portion of the server 1. The auxiliary storage device 12 is a component of the computer of the server 1. The auxiliary storage device 12 is an EEPROM (registered trademark) (Electric Erasable Programmable Read-Only Memory), an HDD (Hard Disc Drive), an SSD (Solid State Drive), or the like. The auxiliary storage device 12 stores the above-mentioned programs, data used by the processor 10 to perform various processes, and data generated by the processing by the processor 10. The auxiliary storage device 12 is an example of a storage section.

補助記憶デバイス12は、顧客コード記憶領域121を含む。顧客コード記憶領域121は、複数の代表顧客コードのそれぞれについての顧客コードデータを記憶する。代表顧客コードは、各ユーザに割り当てられた一意のコードである。代表顧客コードは、ユーザ毎に異なる。代表顧客コードは、第1の識別情報の一例である。ここでは、ユーザXは、代表顧客コード「xxx」を割り当てられているものとする。顧客コードデータは、ユーザの1つの代表顧客コード及びユーザの複数の企業顧客コードを含む。複数の企業顧客コードは、代表顧客コードに関連付けられている。企業顧客コードは、代表顧客コードと異なるコードである。企業顧客コードは、事業者により発行されたコードであって、各ユーザに割り当てられた一意のコードである。企業顧客コードは、同じユーザであっても事業者毎に異なる。各ユーザは、各事業者により発行された各企業顧客コードを有する。例えば、企業顧客コードは、会員コードである。企業顧客コードは、第2の識別情報の一例である。 Auxiliary storage device 12 includes a customer code storage area 121 . The customer code storage area 121 stores customer code data for each of a plurality of representative customer codes. The representative customer code is a unique code assigned to each user. The representative customer code differs for each user. The representative customer code is an example of first identification information. Here, it is assumed that user X is assigned a representative customer code "xxx". The customer code data includes one representative customer code of the user and a plurality of corporate customer codes of the user. A plurality of corporate customer codes are associated with a representative customer code. The corporate customer code is a different code from the representative customer code. A corporate customer code is a code issued by a business and is a unique code assigned to each user. The corporate customer code differs for each business operator even for the same user. Each user has a respective company customer code issued by each company. For example, a corporate customer code is a membership code. The corporate customer code is an example of second identification information.

補助記憶デバイス12は、クーポン記憶領域122を含む。クーポン記憶領域122は、複数の代表顧客コードのそれぞれに関連付けられた複数のクーポン管理データを記憶する。例えば、クーポン記憶領域122は、ユーザXの代表顧客コード「xxx」に関連付けられた複数のクーポン管理データを記憶する。 Auxiliary storage device 12 includes coupon storage area 122 . The coupon storage area 122 stores a plurality of coupon management data associated with each of a plurality of representative customer codes. For example, the coupon storage area 122 stores a plurality of coupon management data associated with user X's representative customer code "xxx".

クーポン管理データは、クーポンを管理するためのデータである。クーポンは、クーポン種別及びクーポン値で特定されるインセンティブである。インセンティブは、取引に伴い発生する。クーポン種別は、値引又は割引等のクーポンで実現される種別である。クーポン種別は、クーポンを使用可能な対象を含んでもよい。クーポン種別がクーポンを使用可能な対象を含む場合、値引又は割引は、対象を特定したディスカウントである。対象を特定したディスカウントは、取引における対象の金額からのディスカウントである。クーポン種別がクーポンを使用可能な対象を含まない場合、値引又は割引は、対象を特定しないディスカウントである。対象を特定しないディスカウントは、取引の金額からのディスカウントである。取引の金額は、取引における各対象の金額を合計した総額である。クーポン値は、クーポン種別に設定された値である。クーポン種別が値引である場合、クーポン値は、値引によるディスカウントの額を示す値である。クーポン種別が割引である場合、クーポン値は、ディスカウントの割合を示す値である。なお、クーポンは、金額のディスカウントに限定されない。クーポンは、ポイントの付与等でもよい。 Coupon management data is data for managing coupons. A coupon is an incentive specified by a coupon type and a coupon value. Incentives arise with transactions. The coupon type is a type realized by a coupon such as a discount or a discount. The coupon type may include objects for which the coupon can be used. If the coupon type includes an object that can use the coupon, the discount or discount is a discount that specifies the object. A targeted discount is a discount from the targeted amount in a transaction. If the coupon type does not include a target for which the coupon can be used, the discount or discount is a discount that does not specify a target. A non-targeted discount is a discount from the transaction amount. The transaction amount is the total amount of the amounts of each object in the transaction. The coupon value is a value set for the coupon type. When the coupon type is a discount, the coupon value is a value indicating the amount of discount due to the discount. When the coupon type is discount, the coupon value is a value indicating the discount rate. Note that the coupon is not limited to a monetary discount. The coupon may be the provision of points or the like.

クーポン管理データは、クーポンを特定するクーポンデータを含む。クーポンデータは、クーポン種別及びクーポン値を含む。クーポンデータは、クーポンコードを含んでもよい。クーポンコードは、クーポンに割り当てられた一意のコードである。クーポン記憶領域122は、複数の代表顧客コードのそれぞれに関連付けられた複数のクーポンのクーポンデータを記憶するといえる。例えば、クーポン記憶領域122は、ユーザXの代表顧客コード「xxx」に関連付けられた複数のクーポンのクーポンデータを記憶するといえる。クーポン管理データのデータ構造例については後述する。 The coupon management data includes coupon data that specifies the coupon. The coupon data includes a coupon type and a coupon value. The coupon data may include a coupon code. A coupon code is a unique code assigned to a coupon. It can be said that the coupon storage area 122 stores coupon data of a plurality of coupons associated with each of a plurality of representative customer codes. For example, it can be said that the coupon storage area 122 stores coupon data of a plurality of coupons associated with user X's representative customer code "xxx". An example of the data structure of the coupon management data will be described later.

補助記憶デバイス12は、電子レシート記憶領域123を含む。電子レシート記憶領域123は、複数の代表顧客コードのそれぞれに関連付けられた各取引に関する電子レシートデータを記憶する。電子レシートデータは、取引の内容を示す電子レシートを構成するデータである。取引の内容は、取引における各対象の詳細を含むことができる。対象の詳細は、対象の金額及び対象の数量を含むことができる。取引の内容は、取引の金額を含むことができる。取引の内容は、使用済クーポンの内容を含むことができる。例えば、電子レシート記憶領域123は、ユーザXの代表顧客コード「xxx」に関連付けられた各取引に関する電子レシートデータを記憶する。ユーザXの代表顧客コード「xxx」に関連付けられた各取引に関する電子レシートデータは、ユーザXの代表顧客コード「xxx」又はユーザXの企業顧客コードを用いた取引に関する電子レシートデータである。このように、ユーザXの代表顧客コード「xxx」は、ユーザXの取引に関する電子レシートデータに関連付けられる識別情報である。 Auxiliary storage device 12 includes an electronic receipt storage area 123. The electronic receipt storage area 123 stores electronic receipt data regarding each transaction associated with each of a plurality of representative customer codes. Electronic receipt data is data that constitutes an electronic receipt indicating the details of a transaction. The transaction content may include details for each object in the transaction. The details of the object may include the amount of the object and the quantity of the object. The details of the transaction can include the amount of the transaction. The details of the transaction can include the details of the used coupon. For example, the electronic receipt storage area 123 stores electronic receipt data regarding each transaction associated with user X's representative customer code "xxx". The electronic receipt data related to each transaction associated with user X's representative customer code "xxx" is electronic receipt data related to a transaction using user X's representative customer code "xxx" or user X's corporate customer code. In this way, the representative customer code "xxx" of user X is identification information associated with electronic receipt data regarding user X's transactions.

通信インタフェース13は、所定の通信プロトコルに従い、ネットワークを介して、サーバ1を他の電子機器と通信可能に接続する種々のインタフェースを含む。 The communication interface 13 includes various interfaces that communicably connect the server 1 to other electronic devices via a network according to a predetermined communication protocol.

なお、サーバ1のハードウェア構成は、上述の構成に限定されるものではない。サーバ1は、適宜、上述の構成要素の省略及び変更並びに新たな構成要素の追加を可能とする。 Note that the hardware configuration of the server 1 is not limited to the above-described configuration. The server 1 allows the above-mentioned components to be omitted and changed, and new components to be added as appropriate.

上述のプロセッサ10に実現される各部について説明する。
プロセッサ10は、取得部101、出力部102、判定部103、生成部104及び処理部105を実現する。プロセッサ10に実現される各部は、各機能ということもできる。プロセッサ10に実現される各部は、プロセッサ10及びメインメモリ11を含む制御部に実現されるということもできる。
Each unit implemented in the above-mentioned processor 10 will be explained.
The processor 10 implements an acquisition unit 101, an output unit 102, a determination unit 103, a generation unit 104, and a processing unit 105. Each unit implemented in the processor 10 can also be called each function. It can also be said that each unit implemented in the processor 10 is implemented in a control unit including the processor 10 and the main memory 11.

取得部101は、通信インタフェース13を介して、データ又は情報をPOS端末2から取得する。取得部101は、通信インタフェース13を介して、データ又は情報をユーザ端末3から取得する。
出力部102は、通信インタフェース13を介して、データ又は情報をPOS端末2に出力する。出力部102は、通信インタフェース13を介して、データ又は情報をユーザ端末3に出力する。
判定部103は、判定処理を実行する。
生成部104は、電子レシートデータを生成する。
処理部105は、補助記憶デバイス12に記憶されているデータを処理する。
The acquisition unit 101 acquires data or information from the POS terminal 2 via the communication interface 13 . The acquisition unit 101 acquires data or information from the user terminal 3 via the communication interface 13 .
The output unit 102 outputs data or information to the POS terminal 2 via the communication interface 13. The output unit 102 outputs data or information to the user terminal 3 via the communication interface 13.
The determination unit 103 executes determination processing.
The generation unit 104 generates electronic receipt data.
The processing unit 105 processes data stored in the auxiliary storage device 12.

POS端末2の構成例について説明する。
図3は、実施形態に係るPOS端末2を例示するブロック図である。
POS端末2は、プロセッサ20、メインメモリ21、補助記憶デバイス22、釣銭機インタフェース23、通信インタフェース24、スキャナ25,入力デバイス26、表示デバイス27、印刷デバイス28及びカードリーダ29を含む電子機器である。プロセッサ20、メインメモリ21、補助記憶デバイス22、釣銭機インタフェース23、通信インタフェース24、スキャナ25,入力デバイス26、表示デバイス27、印刷デバイス28及びカードリーダ29は、互いに信号を入出力可能に接続されている。図3では、インタフェースは、「I/F」と記載されている。
An example of the configuration of the POS terminal 2 will be explained.
FIG. 3 is a block diagram illustrating the POS terminal 2 according to the embodiment.
The POS terminal 2 is an electronic device including a processor 20, a main memory 21, an auxiliary storage device 22, a change machine interface 23, a communication interface 24, a scanner 25, an input device 26, a display device 27, a print device 28, and a card reader 29. . The processor 20, main memory 21, auxiliary storage device 22, change machine interface 23, communication interface 24, scanner 25, input device 26, display device 27, printing device 28, and card reader 29 are connected to each other so that they can input and output signals. ing. In FIG. 3, the interface is described as "I/F."

プロセッサ20は、POS端末2の中枢部分に相当する。プロセッサ20は、上述のプロセッサ10と同様のハードウェア構成である。プロセッサ20は、メインメモリ21又は補助記憶デバイス22に予め記憶されているプログラムをメインメモリ21に展開する。プログラムは、POS端末2のプロセッサ20に後述する各部を実現させ、各部の機能を実行させるプログラムである。プロセッサ20は、メインメモリ21に展開されたプログラムを実行することで、種々の動作を実行する。 The processor 20 corresponds to the central part of the POS terminal 2. Processor 20 has the same hardware configuration as processor 10 described above. The processor 20 loads a program stored in the main memory 21 or the auxiliary storage device 22 in advance into the main memory 21 . The program is a program that causes the processor 20 of the POS terminal 2 to realize each section described below and execute the functions of each section. The processor 20 executes various operations by executing programs loaded in the main memory 21.

メインメモリ21は、POS端末2の主記憶部分に相当する。メインメモリ21は、上述のメインメモリ11と同様のハードウェア構成である。メインメモリ21は、プログラムを記憶する。 The main memory 21 corresponds to the main memory portion of the POS terminal 2. Main memory 21 has the same hardware configuration as main memory 11 described above. Main memory 21 stores programs.

補助記憶デバイス22は、POS端末2の補助記憶部分に相当する。補助記憶デバイス22は、上述の補助記憶デバイス12と同様のハードウェア構成である。補助記憶デバイス22は、上述のプログラム、プロセッサ20が各種の処理を行う上で使用するデータ及びプロセッサ20での処理によって生成されるデータを記憶する。 The auxiliary storage device 22 corresponds to an auxiliary storage portion of the POS terminal 2. The auxiliary storage device 22 has the same hardware configuration as the auxiliary storage device 12 described above. The auxiliary storage device 22 stores the above-mentioned programs, data used by the processor 20 to perform various processes, and data generated by the processing by the processor 20.

釣銭機インタフェース23は、自動釣銭機との間でデータ信号の入出力を行う。例えば釣銭機インタフェース23は、自動釣銭機から投入金額データを入力する。釣銭機インタフェース23は、釣銭額データを自動釣銭機に出力する。自動釣銭機は、釣銭額データに応じた釣銭額相当の紙幣又は硬貨を払い出す。 The change machine interface 23 inputs and outputs data signals to and from the automatic change machine. For example, the change machine interface 23 inputs input amount data from an automatic change machine. The change machine interface 23 outputs change amount data to the automatic change machine. The automatic change machine dispenses banknotes or coins equivalent to the change amount according to the change amount data.

通信インタフェース24は、所定の通信プロトコルに従い、ネットワークを介して、POS端末2を他の電子機器と通信可能に接続する種々のインタフェースを含む。 The communication interface 24 includes various interfaces that communicably connect the POS terminal 2 to other electronic devices via a network according to a predetermined communication protocol.

スキャナ25は、種々のコードシンボルを読み取り、コードシンボルから情報を取得するデバイスである。例えば、コードシンボルは、バーコードシンボル又は二次元コードシンボルである。コードシンボルは、商品を識別可能なコードを記録した商品のコードシンボルを含んでもよい。商品のコードシンボルは、商品に付された画像である。コードシンボルは、代表顧客コードを記録したコードシンボルを含んでもよい。コードシンボルは、企業顧客コードを記録したコードシンボルを含んでもよい。代表顧客コードを記録したコードシンボル又は企業顧客コードを記録したコードシンボルは、カードに付された画像でもよいし、ユーザ端末3に表示可能な画像でもよい。コードシンボルは、コード決済用のコードシンボルを含んでもよい。 The scanner 25 is a device that reads various code symbols and obtains information from the code symbols. For example, the code symbol is a barcode symbol or a two-dimensional code symbol. The code symbol may include a code symbol of a product in which a code that can identify the product is recorded. The product code symbol is an image attached to the product. The code symbol may include a code symbol recording a representative customer code. The code symbols may include code symbols that record corporate customer codes. The code symbol recording the representative customer code or the code symbol recording the corporate customer code may be an image attached to a card or an image displayable on the user terminal 3. The code symbol may include a code symbol for code payment.

入力デバイス26は、POS端末2に対する指示を入力可能なデバイスである。例えば、入力デバイス26は、キーボードを含んでもよい。入力デバイス26は、表示デバイス27と共にタッチスクリーンを構成してもよい。 The input device 26 is a device that can input instructions to the POS terminal 2. For example, input device 26 may include a keyboard. Input device 26 may constitute a touch screen together with display device 27.

表示デバイス27は、プロセッサ20の制御により種々の画像を表示可能なデバイスである。表示デバイス27は、店員用の第1の表示デバイス及びユーザ用の第2の表示デバイスを含んでもよい。例えば、表示デバイス27は、液晶ディスプレイ又はEL(Electroluminescence)ディスプレイ等である。 The display device 27 is a device that can display various images under the control of the processor 20. Display device 27 may include a first display device for a store clerk and a second display device for a user. For example, the display device 27 is a liquid crystal display, an EL (electroluminescence) display, or the like.

印刷デバイス28は、レシートに印刷するためのデバイスである。例えば、印刷デバイス28は、サーマルプリンタ又はインクジェットプリンタ等である。 The printing device 28 is a device for printing on a receipt. For example, the printing device 28 is a thermal printer, an inkjet printer, or the like.

カードリーダ29は、カード媒体の磁気ストライプに記録されたカードデータを読み取る。 The card reader 29 reads card data recorded on the magnetic stripe of the card medium.

なお、POS端末2のハードウェア構成は、上述の構成に限定されるものではない。POS端末2は、適宜、上述の構成要素の省略及び変更並びに新たな構成要素の追加を可能とする。 Note that the hardware configuration of the POS terminal 2 is not limited to the above-described configuration. The POS terminal 2 allows the above-mentioned components to be omitted and changed, and new components to be added as appropriate.

上述のプロセッサ20に実現される各部について説明する。
プロセッサ20は、検知部201、取得部202、出力部203、表示制御部204及び会計処理部205を実現する。プロセッサ20に実現される各部は、各機能ということもできる。プロセッサ20に実現される各部は、プロセッサ20及びメインメモリ21を含む制御部に実現されるということもできる。
Each unit implemented in the above-mentioned processor 20 will be explained.
The processor 20 implements a detection unit 201, an acquisition unit 202, an output unit 203, a display control unit 204, and an accounting processing unit 205. Each unit implemented in the processor 20 can also be called each function. It can also be said that each unit implemented in the processor 20 is implemented in a control unit including the processor 20 and the main memory 21.

検知部201は、入力デバイス26を介して入力された指示を検知する。
取得部202は、通信インタフェース24を介して、データ又は情報をサーバ1から取得する。
出力部203は、通信インタフェース24を介して、データ又は情報をサーバ1に出力する。
表示制御部204は、表示デバイス27の表示を制御する。
会計処理部205は、取引の会計を処理する。会計処理部205は、ユーザによる決済方法の選択に従い取引の会計を処理する。決済方法は、オフライン決済及びオンライン決済を含む。オフライン決済は、POS端末2がネットワークを経由した他の電子機器との連携を要しない決済である。例えば、オフライン決済は、現金及び商品券等による決済である。オンライン決済は、POS端末2がネットワークを経由した他の電子機器と連携して実行する決済である。例えば、オンライン決済は、クレジットカード決済、電子マネー決済、デビットカード決済及びコード決済等である。
The detection unit 201 detects an instruction input via the input device 26.
The acquisition unit 202 acquires data or information from the server 1 via the communication interface 24 .
The output unit 203 outputs data or information to the server 1 via the communication interface 24.
The display control unit 204 controls the display of the display device 27.
The accounting processing unit 205 processes accounting for transactions. The accounting processing unit 205 processes transaction accounting according to the user's selection of a payment method. Payment methods include offline payment and online payment. Offline payment is a payment that does not require the POS terminal 2 to cooperate with other electronic devices via a network. For example, offline payment is payment using cash, gift certificates, and the like. Online payment is a payment performed by the POS terminal 2 in cooperation with other electronic devices via a network. For example, online payments include credit card payments, electronic money payments, debit card payments, and code payments.

顧客コードデータについて説明する。
図4は、顧客コードデータのデータ構造を例示する図である。
顧客コード記憶領域121は、複数の代表顧客コードのそれぞれについての顧客コードデータを記憶する。
Explain customer code data.
FIG. 4 is a diagram illustrating the data structure of customer code data.
The customer code storage area 121 stores customer code data for each of a plurality of representative customer codes.

ここでは、ユーザXの代表顧客コード「xxx」についての顧客コードデータを例にして説明する。ユーザXは、少なくとも、スーパーAの企業顧客コード、スーパーBの企業顧客コード及びドラッグストアCの企業顧客コードを有しているものとする。顧客コードデータは、代表顧客コード「xxx」を含む。顧客コードデータは、スーパーAの企業顧客コード、スーパーBの企業顧客コード及びドラッグストアCの企業顧客コードを含む。スーパーAの企業顧客コード、スーパーBの企業顧客コード及びドラッグストアCの企業顧客コードは、代表顧客コード「xxx」に関連付けられている。 Here, customer code data regarding the representative customer code "xxx" of user X will be explained as an example. It is assumed that User X has at least a corporate customer code of Super A, a corporate customer code of Super B, and a corporate customer code of Drug Store C. The customer code data includes a representative customer code "xxx". The customer code data includes a corporate customer code for supermarket A, a corporate customer code for supermarket B, and a corporate customer code for drugstore C. The corporate customer code of Super A, the corporate customer code of Super B, and the corporate customer code of Drugstore C are associated with the representative customer code "xxx".

顧客コード記憶領域121は、複数の顧客コードデータにより、複数の代表顧客コードのそれぞれに関連付けられた複数の企業顧客コードを記憶する。各ユーザが有している企業顧客コードの数及び種類は、ユーザ毎に異なる。そのため、代表顧客コードに関連付けられている企業顧客コードの数及び種類は、ユーザ毎に異なる。 The customer code storage area 121 stores a plurality of corporate customer codes associated with each of the plurality of representative customer codes using a plurality of customer code data. The number and types of corporate customer codes that each user has differs from user to user. Therefore, the number and types of corporate customer codes associated with the representative customer code vary from user to user.

処理部105は、顧客コードデータを適宜更新する。例えば、ユーザXが新たな企業顧客コードを取得した場合、処理部105は、代表顧客コード「xxx」に新たな企業顧客コードを関連付けるように顧客コードデータを更新する。例えば、ユーザXが企業顧客コードを廃止した場合、処理部105は、代表顧客コード「xxx」に関連付けられたこの企業顧客コードを顧客コードデータから削除する。 The processing unit 105 updates the customer code data as appropriate. For example, when user X acquires a new corporate customer code, the processing unit 105 updates the customer code data so that the new corporate customer code is associated with the representative customer code "xxx". For example, when user X abolishes a corporate customer code, the processing unit 105 deletes this corporate customer code associated with representative customer code "xxx" from the customer code data.

クーポン管理データについて説明する。
図5は、クーポン管理データのデータ構造を例示する図である。
図5に示されるクーポン管理データは、ユーザXの代表顧客コード「xxx」に関連付けられクーポン管理データである。なお、説明の都合上、図5に示すように、クーポン管理データには、番号を1から順に付している。番号「1」を付したクーポン管理データで管理されているクーポンは、クーポン「1」という。番号「2」を付したクーポン管理データで管理されているクーポンは、クーポン「2」という。番号「3」を付したクーポン管理データで管理されているクーポンは、クーポン「3」という。
Coupon management data will be explained.
FIG. 5 is a diagram illustrating the data structure of coupon management data.
The coupon management data shown in FIG. 5 is coupon management data associated with user X's representative customer code "xxx". For convenience of explanation, the coupon management data is numbered sequentially starting from 1, as shown in FIG. The coupon managed by the coupon management data with the number "1" is referred to as coupon "1". The coupon managed by the coupon management data with the number “2” is referred to as coupon “2”. The coupon managed by the coupon management data with the number “3” is referred to as coupon “3”.

クーポン管理データは、利用企業コード、対象店舗コード、顧客コード、クーポンコード、クーポン名、クーポン内容、クーポン種別、クーポン値、有効期限及び発行企業コード含むデータである。これらは、互いに関連付けられている。クーポン管理データは、これらの全てを含んでいなくてもよい。 The coupon management data includes a user company code, target store code, customer code, coupon code, coupon name, coupon content, coupon type, coupon value, expiration date, and issuing company code. These are related to each other. Coupon management data does not need to include all of these.

利用企業コードは、クーポンを利用する事業者に割り当てられた一意の企業コードである。番号「1」のクーポン管理データは、利用企業コードとして、スーパーAに割り当てられたスーパーAの企業コード「AAA」を含む。クーポン「1」は、ユーザXがスーパーAで使用することができるクーポンである。なお、クーポン管理データが後述する対象店舗コードとして店舗コードを含む場合、クーポンの使用は、事業者の複数の店舗のうち、店舗コードで示される店舗に限定される。なお、クーポン管理データは、利用企業コードとして、企業コードを含まないこともある。この場合、クーポンは、何れの事業者であっても使用することができるクーポンである。 The usage company code is a unique company code assigned to a business that uses the coupon. The coupon management data with the number "1" includes the corporate code "AAA" of the supermarket A assigned to the supermarket A as the usage company code. Coupon "1" is a coupon that user X can use at supermarket A. Note that when the coupon management data includes a store code as a target store code to be described later, the use of the coupon is limited to the store indicated by the store code among the multiple stores of the business operator. Note that the coupon management data may not include a company code as a user company code. In this case, the coupon is a coupon that can be used by any business operator.

対象店舗コードは、クーポンを利用する事業者の複数の店舗のうち、クーポンを使用することができる店舗に割り当てられた一意の店舗コードである。番号「1」のクーポン管理データは、対象店舗コードとして、スーパーAの店舗aに割り当てられた店舗コード「aaa」を含む。クーポン「1」は、スーパーAの複数の店舗のうち、店舗aに限って使用することができるクーポンである。なお、クーポン管理データは、対象店舗コードとして、店舗コードを含まないこともある。この場合、クーポンは、事業者の何れの店舗であっても使用することができるクーポンである。 The target store code is a unique store code assigned to a store where the coupon can be used, among the multiple stores of the business that uses the coupon. The coupon management data with number "1" includes the store code "aaa" assigned to store a of supermarket A as the target store code. Coupon "1" is a coupon that can be used only at store a among the multiple stores of supermarket A. Note that the coupon management data may not include a store code as the target store code. In this case, the coupon can be used at any store of the business operator.

顧客コードは、利用企業コードで示される事業者により発行された企業顧客コードである。番号「1」のクーポン管理データは、顧客コードとして、ユーザXの企業顧客コード「yyy」を含む。ユーザXの企業顧客コード「yyy」は、利用企業コード「AAA」で示されるスーパーAにより発行された企業顧客コードである。なお、企業顧客コードを運用していない事業者は、企業顧客コードの代わりに代表顧客コードを使用することもある。この場合、顧客コードは、代表顧客コードである。 The customer code is a corporate customer code issued by the business operator indicated by the user company code. The coupon management data with number "1" includes user X's corporate customer code "yyy" as the customer code. The corporate customer code "yyy" of user X is a corporate customer code issued by Super A, which is indicated by the user company code "AAA." Note that businesses that do not operate a corporate customer code may use a representative customer code instead of the corporate customer code. In this case, the customer code is a representative customer code.

クーポンコードは、上述のとおりである。
クーポン名は、クーポンを使用可能な対象の商品又はサービス等の名称である。
クーポン内容は、クーポン種別、クーポン値及び有効期限等のクーポンの内容を示す情報である。
The coupon code is as described above.
The coupon name is the name of the product or service for which the coupon can be used.
The coupon content is information indicating the content of the coupon, such as the coupon type, coupon value, and expiration date.

クーポン種別は、上述のとおりである。番号「1」のクーポン管理データは、クーポン種別として、クーポン「1」を使用可能な対象を特定した「商品iに対する値引」を含む。番号「2」のクーポン管理データは、クーポン種別として、クーポン「2」を使用可能な対象を特定した「商品jに対する値引」を含む。番号「3」のクーポン管理データは、クーポン種別として、クーポン「3」を使用可能な対象を特定しない「割引」を含む。 The coupon types are as described above. The coupon management data with number "1" includes "discount for product i" which specifies the object for which coupon "1" can be used as the coupon type. The coupon management data with number "2" includes "discount for product j" which specifies the object for which coupon "2" can be used as the coupon type. The coupon management data with the number "3" includes "discount" as the coupon type, which does not specify a target for which the coupon "3" can be used.

クーポン値は、上述のとおりである。番号「1」のクーポン管理データは、クーポン値として、値引によるディスカウントの額「100円」を含む。番号「2」のクーポン管理データは、クーポン値として、値引によるディスカウントの額「50円」を含む。番号「3」のクーポン管理データは、クーポン値として、割引によるディスカウントの割合「10%」を含む
有効期限は、クーポンを使用可能な期限である。例えば、有効期限は、クーポンを使用可能な最終日の日付である。
The coupon value is as described above. The coupon management data with number "1" includes the discount amount "100 yen" as the coupon value. The coupon management data with number "2" includes the discount amount "50 yen" as the coupon value. The coupon management data with number "3" includes the discount rate "10%" as the coupon value.The expiration date is the time limit during which the coupon can be used. For example, the expiration date is the last date on which the coupon can be used.

発行企業コードは、クーポンを発行した事業者に割り当てられた一意の企業コードである。番号「1」のクーポン管理データは、発行企業コードとして、スーパーAに割り当てられた企業コード「AAA」を含む。 The issuing company code is a unique company code assigned to the business that issued the coupon. The coupon management data with number "1" includes the company code "AAA" assigned to Super A as the issuing company code.

例えば、クーポンがユーザXに対して新たに発行された場合、処理部105は、代表顧客コード「xxx」に関連付けて新たなクーポン管理データをクーポン記憶領域122に保存する。 For example, when a new coupon is issued to user X, the processing unit 105 stores new coupon management data in the coupon storage area 122 in association with the representative customer code "xxx".

なお、クーポンは、発行企業と利用企業とが一致する自社クーポンでもよい。例えば、自社クーポンは、スーパー又は飲食店等が自社の店舗で使用可能なクーポンを自社の顧客に発行するものである。クーポンは、発行企業と利用企業とが一致するメーカークーポンでもよい。例えば、メーカークーポンは、飲料メーカーが発行する炭酸飲料の値引きクーポン等である。クーポンは、発行企業と利用企業とが一致しない他業種クーポンでもよい。他業種クーポンは、発行企業が利用企業のクーポンを発行企業の顧客に発行するものである。例えば、ドラッグストアは、ファミリーレストランのクーポンをドラッグストアの顧客に発行する。代表顧客コードと企業顧客コードとの関連付けにより、このような業種又は業態を跨いだクーポンの発行が可能となる。 Note that the coupon may be an in-house coupon whose issuing company and user company match. For example, an in-house coupon is one that a supermarket or a restaurant issues to its customers, which can be used at its own store. The coupon may be a manufacturer coupon whose issuing company and user company match. For example, the manufacturer coupon is a discount coupon for carbonated drinks issued by a beverage manufacturer. The coupon may be a coupon from another industry where the issuing company and the using company do not match. Other-industry coupons are those in which an issuing company issues coupons from companies that use them to customers of the issuing company. For example, a drug store issues family restaurant coupons to drug store customers. By associating the representative customer code with the corporate customer code, it becomes possible to issue coupons that span such industries or business types.

(動作例)
次に、以上のように構成された情報処理システムSの動作例を説明する。
なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。
(Operation example)
Next, an example of the operation of the information processing system S configured as described above will be described.
Note that the processing procedure described below is only an example, and each process may be changed as much as possible. Further, regarding the processing procedure described below, steps can be omitted, replaced, or added as appropriate depending on the embodiment.

POS端末2の処理について説明する。
図6は、POS端末2のプロセッサ20による会計処理の手順を例示するフローチャートである。
ここでは、ユーザXが店舗aで商品を購入する例について説明する。店舗Aは、ユーザXの取引を会計する店舗である。クーポン記憶領域122に記憶されている代表顧客コード「xxx」に関連付けられた複数のクーポンのクーポンデータは、店舗aで使用可能な1以上のクーポンのクーポンデータを含むものとする。
The processing of the POS terminal 2 will be explained.
FIG. 6 is a flowchart illustrating the procedure of accounting processing by the processor 20 of the POS terminal 2.
Here, an example in which user X purchases a product at store a will be described. Store A is a store that accounts for user X's transactions. It is assumed that the coupon data of the plurality of coupons associated with the representative customer code "xxx" stored in the coupon storage area 122 includes coupon data of one or more coupons that can be used at the store a.

ユーザXは、店舗Aで、取引の対象となる商品を会計場所に持っていく。例えば、店員は、POS端末2のスキャナ25を用いて、1以上の商品を取引の対象として登録する。店員は、スキャナ25で、ユーザXにより提示された、ユーザXの代表顧客コード「xxx」又はユーザXの企業顧客コード「yyy」を記録したコードシンボルを読み取らせる。スキャナ25は、コードシンボルからユーザXの代表顧客コード「xxx」又はユーザXの企業顧客コード「yyy」を取得する。企業顧客コード「yyy」は、店舗aの事業者であるスーパーAにより発行されたユーザXの企業顧客コードである。店員は、取引の各対象の登録後に、入力デバイス26を介して、ユーザXの取引に関する会計指示を入力するものとする。会計指示は、会計処理部205による取引の処理を開始させるための指示である。 User X takes the product to be traded at store A to the checkout location. For example, a store clerk uses the scanner 25 of the POS terminal 2 to register one or more products as objects of transaction. The clerk causes the scanner 25 to read the code symbol presented by the user X in which the representative customer code of the user X "xxx" or the corporate customer code of the user X "yyy" is recorded. The scanner 25 acquires user X's representative customer code "xxx" or user X's corporate customer code "yyy" from the code symbol. The corporate customer code "yyy" is the corporate customer code of user X issued by Super A, which is the operator of store a. It is assumed that, after registering each object of transaction, the clerk inputs accounting instructions regarding user X's transaction via input device 26. The accounting instruction is an instruction for starting transaction processing by the accounting processing unit 205.

検知部201は、入力デバイス26を介して入力された会計指示を検知する(ACT1)。 The detection unit 201 detects the accounting instruction input via the input device 26 (ACT1).

出力部203は、会計指示に基づいて、情報をサーバ1に出力する(ACT2)。ACT2では、例えば、出力部203は、スキャナ25により取得された代表顧客コード「xxx」又は企業顧客コード「yyy」をサーバ1に出力する。出力部203は、スーパーAの企業コード「AAA」及び店舗aの店舗コード「aaa」をサーバ1に出力する。補助記憶デバイス22は、スーパーAの企業コード「AAA」及び店舗aの店舗コード「aaa」を記憶していてもよい。スーパーAの企業コード「AAA」は、店舗aに関する識別情報の一例である。店舗aの店舗コード「aaa」は、店舗aに関する識別情報の一例である。 The output unit 203 outputs information to the server 1 based on the accounting instruction (ACT2). In ACT2, for example, the output unit 203 outputs the representative customer code “xxx” or the corporate customer code “yyy” acquired by the scanner 25 to the server 1. The output unit 203 outputs the company code “AAA” of supermarket A and the store code “aaa” of store a to the server 1. The auxiliary storage device 22 may store the company code "AAA" of supermarket A and the store code "aaa" of store a. The company code "AAA" of Super A is an example of identification information regarding store a. The store code "aaa" for store a is an example of identification information regarding store a.

取得部202は、代表顧客コード「xxx」に関連付けられた複数のクーポンのクーポンデータが店舗aで使用可能な1以上のクーポンのクーポンデータを含む場合、店舗aで使用可能な1以上のクーポンのクーポンデータをサーバ1から取得する(ACT3)。ACT3では、例えば、取得部202は、出力部203による代表顧客コード「xxx」又は企業顧客コード「yyy」のサーバ1への出力に対する応答として、店舗aで使用可能な1以上のクーポンのクーポンデータをサーバ1から取得する。店舗aで使用可能な1以上のクーポンは、図5を例にすると、クーポン「1」及びクーポン「2」である。 When the coupon data of a plurality of coupons associated with the representative customer code "xxx" includes coupon data of one or more coupons usable at store a, the acquisition unit 202 acquires the coupon data of one or more coupons usable at store a. Obtain coupon data from server 1 (ACT3). In ACT3, for example, the acquisition unit 202 obtains coupon data of one or more coupons that can be used at store a as a response to the output unit 203 outputting the representative customer code “xxx” or corporate customer code “yyy” to the server 1. is obtained from server 1. Taking FIG. 5 as an example, the one or more coupons that can be used at store a are coupon "1" and coupon "2".

会計処理部205は、店舗aで使用可能な1以上のクーポンのクーポンデータが取引で使用可能な1以上のクーポンのクーポンデータを含むか否かを判定する(ACT4)。ACT4では、例えば、会計処理部205は、取引の対象と、取引で使用可能な1以上のクーポンのクーポンデータに含まれるクーポン種別とを比較する。会計処理部205は、比較に基づいて、店舗aで使用可能な1以上のクーポンのクーポンデータが取引で使用可能な1以上のクーポンのクーポンデータを含むか否かを判定する。 The accounting processing unit 205 determines whether the coupon data of one or more coupons that can be used at store a includes coupon data of one or more coupons that can be used in a transaction (ACT4). In ACT4, for example, the accounting processing unit 205 compares the object of the transaction and the coupon type included in the coupon data of one or more coupons that can be used in the transaction. Based on the comparison, the accounting processing unit 205 determines whether the coupon data of one or more coupons that can be used at store a includes the coupon data of one or more coupons that can be used in a transaction.

商品「i」及び商品「k」がユーザXの取引の対象である例について説明する。商品「i」の金額は、600円であるものとする。商品「k」の金額は、400円であるものとする。クーポン「1」を使用可能な商品「i」は、取引の対象である。そのため、クーポン「1」は、取引で使用可能なクーポンである。クーポン「2」を使用可能な商品「j」は、取引の対象ではない。そのため、クーポン「2」は、取引で使用可能なクーポンではない。この例では、店舗aで使用可能な1以上のクーポンのクーポンデータは、取引で使用可能なクーポン「1」のクーポンデータを含む。以下のACT5~ACT8では、商品「i」及び商品「k」がユーザXの取引の対象である例を用いて説明する。 An example in which product "i" and product "k" are the objects of user X's transaction will be described. It is assumed that the price of product "i" is 600 yen. It is assumed that the price of product "k" is 400 yen. Product "i" for which coupon "1" can be used is a transaction target. Therefore, coupon "1" is a coupon that can be used in transactions. Product "j" for which coupon "2" can be used is not subject to transaction. Therefore, coupon "2" is not a coupon that can be used in transactions. In this example, the coupon data of one or more coupons that can be used at store a includes coupon data of coupon "1" that can be used in a transaction. In ACT5 to ACT8 below, an example will be described in which product "i" and product "k" are the objects of user X's transaction.

商品「k」及び商品「l」がユーザXの取引の対象である例について説明する。商品「k」の金額は、上記のように、400円であるものとする。商品「l」の金額は、200円であるものとする。クーポン「1」を使用可能な商品「i」は、取引の対象ではない。そのため、クーポン「1」は、取引で使用可能なクーポンではない。クーポン「2」を使用可能な商品「j」は、取引の対象ではない。そのため、クーポン「2」は、取引で使用可能なクーポンではない。この例では、店舗aで使用可能な1以上のクーポンのクーポンデータは、取引で使用可能なクーポンのクーポンデータを含まない。以下のACT10~ACT11では、商品「k」及び商品「l」がユーザXの取引の対象である例を用いて説明する。 An example in which product "k" and product "l" are transaction targets of user X will be described. Assume that the price of product "k" is 400 yen, as described above. It is assumed that the price of product "l" is 200 yen. Product “i” for which coupon “1” can be used is not subject to transaction. Therefore, coupon "1" is not a coupon that can be used in transactions. Product "j" for which coupon "2" can be used is not subject to transaction. Therefore, coupon "2" is not a coupon that can be used in transactions. In this example, the coupon data for one or more coupons that can be used at store a does not include coupon data for coupons that can be used in transactions. In ACT10 to ACT11 below, an example will be explained in which product "k" and product "l" are the objects of user X's transaction.

店舗aで使用可能な1以上のクーポンのクーポンデータが取引で使用可能な1以上のクーポンのクーポンデータを含む場合(ACT4、YES)、プロセッサ20は、ACT5~ACT8の各処理を実行する。店舗aで使用可能な1以上のクーポンのクーポンデータが取引で使用可能な1以上のクーポンのクーポンデータを含まない場合(ACT4、NO)、プロセッサ20は、ACT10~ACT11の各処理を実行する。 If the coupon data of one or more coupons that can be used at store a includes coupon data of one or more coupons that can be used in a transaction (ACT4, YES), processor 20 executes each process of ACT5 to ACT8. If the coupon data of one or more coupons usable at store a does not include coupon data of one or more coupons usable in a transaction (ACT4, NO), processor 20 executes each process of ACT10 to ACT11.

会計処理部205は、取引で使用可能な1以上のクーポンを取引に適用する(ACT5)。ACT5では、例えば、会計処理部205は、取引の対象である商品「i」の金額600円からクーポン「1」のクーポン値で示される100円を引いた金額500円を求める。会計処理部205は、クーポン「1」を商品「i」の金額に適用した後の金額500円と、商品「k」の金額400円とを合計する。会計処理部205は、合計した総額900円を、取引で使用可能な1以上のクーポンを取引に適用した後の取引の金額として求める。 The accounting processing unit 205 applies one or more coupons that can be used in the transaction to the transaction (ACT5). In ACT5, for example, the accounting processing unit 205 obtains an amount of 500 yen by subtracting 100 yen indicated by the coupon value of coupon "1" from the amount of 600 yen for the product "i" that is the object of the transaction. The accounting processing unit 205 adds up the amount of 500 yen after applying coupon "1" to the amount of product "i" and the amount of 400 yen of product "k". The accounting processing unit 205 calculates the total amount of 900 yen as the amount of the transaction after applying one or more coupons that can be used in the transaction to the transaction.

表示制御部204は、取引で使用可能な1以上のクーポンを取引に適用した後の金額を表示デバイス27に表示させる(ACT6)。ACT6では、例えば、表示制御部204は、会計処理部205により求められた取引の金額900円を表示デバイス27に表示させる。 The display control unit 204 causes the display device 27 to display the amount after applying one or more coupons that can be used in the transaction to the transaction (ACT6). In ACT6, for example, the display control unit 204 causes the display device 27 to display the transaction amount of 900 yen determined by the accounting processing unit 205.

会計処理部205は、取引で使用可能な1以上のクーポンに基づいて取引の会計を処理する(ACT7)。ACT7では、例えば、会計処理部205は、ユーザによる決済方法の選択に従い、会計処理部205により求められた取引の金額900円の会計を処理する。会計処理部205は、取引の会計の処理に基づいて、取引で使用可能なクーポンを、取引で使用済のクーポンとして扱う。以下では、取引で使用済のクーポンは、使用済クーポンともいう。 The accounting processing unit 205 processes accounting for the transaction based on one or more coupons that can be used in the transaction (ACT7). In ACT7, for example, the accounting processing unit 205 processes the transaction amount of 900 yen determined by the accounting processing unit 205 in accordance with the selection of the payment method by the user. The accounting processing unit 205 treats coupons that can be used in transactions as coupons that have been used in transactions, based on transaction accounting processing. In the following, a coupon that has been used in a transaction is also referred to as a used coupon.

出力部203は、会計処理部205による取引の会計の処理に基づいて、使用済クーポン情報をサーバ1に出力する(ACT8)。使用済クーポン情報は、1以上の使用済クーポンを示す情報である。使用済クーポン情報は、1以上の使用済クーポンのクーポンコードを含んでもよい。例えば、クーポン「1」は、使用済クーポンである。使用済クーポン情報は、クーポン「1」のクーポンコードを含んでもよい。 The output unit 203 outputs the used coupon information to the server 1 based on the transaction accounting process performed by the accounting processing unit 205 (ACT8). The used coupon information is information indicating one or more used coupons. The used coupon information may include coupon codes of one or more used coupons. For example, coupon "1" is a used coupon. The used coupon information may include the coupon code of coupon "1".

出力部203は、会計処理部205による取引の会計の処理に基づいて、取引データをサーバ1に出力する(ACT9)。取引データは、上述の取引の内容を示すデータである。取引データは、サーバ1による電子レシートデータの生成に用いられるデータである。 The output unit 203 outputs transaction data to the server 1 based on the transaction accounting process performed by the accounting processing unit 205 (ACT9). The transaction data is data indicating the details of the above-mentioned transaction. The transaction data is data used by the server 1 to generate electronic receipt data.

表示制御部204は、取引の金額を表示デバイス27に表示させる(ACT10)。ACT10では、例えば、会計処理部205は、商品「k」の金額400円と、商品「l」の金額200円とを合計する。会計処理部205は、合計した総額600円を取引の金額として求める。表示制御部204は、会計処理部205により求められた取引の金額600円を表示デバイス27に表示させる。 The display control unit 204 causes the display device 27 to display the amount of the transaction (ACT10). In ACT10, for example, the accounting processing unit 205 totals the amount of 400 yen for product "k" and the amount of 200 yen for product "l". The accounting processing unit 205 calculates the total amount of 600 yen as the transaction amount. The display control unit 204 causes the display device 27 to display the transaction amount of 600 yen determined by the accounting processing unit 205.

会計処理部205は、取引の会計を処理する(ACT11)。ACT11では、例えば、会計処理部205は、ユーザによる決済方法の選択に従い、会計処理部205により求められた取引の金額600円の会計を処理する。処理は、ACT11から上述のACT9へ遷移する。 The accounting processing unit 205 processes transaction accounting (ACT11). In ACT11, for example, the accounting processing unit 205 processes the transaction amount of 600 yen determined by the accounting processing unit 205 in accordance with the selection of the payment method by the user. The process transitions from ACT11 to ACT9 described above.

なお、ACT2では、出力部203は会計指示に基づいて情報をサーバ1に出力しているが、情報の出力タイミングは、これに限定されない。出力部203は、会計指示よりも前に情報をサーバ1に出力してもよい。例えば、出力部203は、スキャナ25が代表顧客コード「xxx」又は企業顧客コード「yyy」を取得したことに基づいて、情報をサーバ1に出力してもよい。 Note that in ACT2, the output unit 203 outputs information to the server 1 based on the accounting instruction, but the timing of outputting the information is not limited to this. The output unit 203 may output the information to the server 1 before issuing the accounting instruction. For example, the output unit 203 may output information to the server 1 based on the fact that the scanner 25 has acquired the representative customer code "xxx" or the corporate customer code "yyy".

サーバ1の処理について説明する。
図7は、サーバ1のプロセッサ10による会計に伴うクーポン処理の手順を例示するフローチャートである。
ここでは、ユーザXが店舗aで商品を購入する例について説明する。
The processing of the server 1 will be explained.
FIG. 7 is a flowchart illustrating the procedure of coupon processing associated with checkout by the processor 10 of the server 1.
Here, an example in which user X purchases a product at store a will be described.

取得部101は、情報をPOS端末2から取得する(ACT21)。ACT21では、例えば、取得部101は、代表顧客コード「xxx」又は企業顧客コード「yyy」をPOS端末2から取得する。取得部101は、企業コード「AAA」及び店舗コード「aaa」をPOS端末2から取得する。 The acquisition unit 101 acquires information from the POS terminal 2 (ACT21). In ACT21, for example, the acquisition unit 101 acquires the representative customer code “xxx” or the corporate customer code “yyy” from the POS terminal 2. The acquisition unit 101 acquires the company code “AAA” and the store code “aaa” from the POS terminal 2.

判定部103は、取得部101により取得された情報に基づいて、代表顧客コード「xxx」に関連付けられた複数のクーポンのクーポンデータが店舗aで使用可能な1以上のクーポンのクーポンデータを含むか否かを判定する(ACT22)。ACT22では、例えば、判定部103は、取得部101により取得された代表顧客コード「xxx」又は企業顧客コード「yyy」に基づいて、代表顧客コード「xxx」に関連付けられた複数のクーポンのクーポンデータを判定対象に設定する。取得部101が代表顧客コード「xxx」を取得する場合について説明する。判定部103は、取得部101により取得された代表顧客コード「xxx」に基づいて、クーポン記憶領域122において代表顧客コード「xxx」に関連付けられた複数のクーポンのクーポンデータを判定対象に設定する。取得部101が企業顧客コード「yyy」を取得する場合について説明する。判定部103は、取得部101により取得された企業顧客コード「yyy」を含む顧客コードデータに基づいて、企業顧客コード「yyy」に関連付けられた代表顧客コード「xxx」を取得する。判定部103は、取得した代表顧客コード「xxx」に基づいて、クーポン記憶領域122において代表顧客コード「xxx」に関連付けられた複数のクーポンのクーポンデータを判定対象に設定する。 Based on the information acquired by the acquisition unit 101, the determination unit 103 determines whether the coupon data of the plurality of coupons associated with the representative customer code “xxx” includes coupon data of one or more coupons usable at store a. It is determined whether or not (ACT22). In ACT22, for example, the determination unit 103 determines coupon data of a plurality of coupons associated with the representative customer code “xxx” based on the representative customer code “xxx” or the corporate customer code “yyy” acquired by the acquisition unit 101. Set as a judgment target. A case where the acquisition unit 101 acquires the representative customer code "xxx" will be described. Based on the representative customer code "xxx" acquired by the acquisition section 101, the determining unit 103 sets coupon data of a plurality of coupons associated with the representative customer code "xxx" in the coupon storage area 122 as a determination target. A case in which the acquisition unit 101 acquires the corporate customer code "yyy" will be described. The determining unit 103 acquires the representative customer code “xxx” associated with the corporate customer code “yyy” based on the customer code data including the corporate customer code “yyy” acquired by the acquiring unit 101. Based on the acquired representative customer code "xxx", the determination unit 103 sets coupon data of a plurality of coupons associated with the representative customer code "xxx" in the coupon storage area 122 as a determination target.

判定部103は、取得部101により取得された企業コード「AAA」及び店舗コード「aaa」に基づいて、代表顧客コード「xxx」に関連付けられた複数のクーポンのクーポンデータが店舗aで使用可能な1以上のクーポンのクーポンデータを含むか否かを判定する。例えば、判定部103は、企業コード「AAA」及び店舗コード「aaa」と、クーポン管理データに含まれる利用企業コード及び対象店舗コードとを比較する。判定部103は、比較に基づいて、代表顧客コード「xxx」に関連付けられた複数のクーポンのクーポンデータが店舗aで使用可能な1以上のクーポンのクーポンデータを含むか否かを判定する。クーポン管理データが利用企業コードとして企業コード「AAA」を含み、かつ、対象店舗コードとして店舗コード「aaa」を含む場合、クーポン管理データで管理されているクーポンは、店舗aで使用可能なクーポンである。クーポン管理データが利用企業コードとして企業コード「AAA」を含み、対象店舗コードを含まない場合、クーポン管理データで管理されているクーポンは、店舗aで使用可能なクーポンである。クーポン管理データが利用企業コード及び対象店舗コードを含まない場合、クーポン管理データで管理されているクーポンは、店舗aで使用可能なクーポンである。クーポン管理データが利用企業コードとして企業コード「AAA」とは異なる企業コードを含む場合、クーポン管理データで管理されているクーポンは、店舗aで使用可能ではないクーポンである。クーポン管理データが利用企業コードとして企業コード「AAA」を含み、かつ、対象店舗コードとして店舗コード「aaa」とは異なる店舗コードを含む場合、クーポン管理データで管理されているクーポンは、店舗aで使用可能ではないクーポンである。 The determining unit 103 determines that coupon data of a plurality of coupons associated with the representative customer code “xxx” can be used at store a based on the company code “AAA” and store code “aaa” acquired by the acquiring unit 101. Determine whether coupon data of one or more coupons is included. For example, the determination unit 103 compares the company code "AAA" and the store code "aaa" with the usage company code and target store code included in the coupon management data. Based on the comparison, the determining unit 103 determines whether the coupon data of the plurality of coupons associated with the representative customer code "xxx" includes coupon data of one or more coupons usable at the store a. If the coupon management data includes the company code "AAA" as the usage company code and the store code "aaa" as the target store code, the coupon managed by the coupon management data is a coupon that can be used at store a. be. If the coupon management data includes the company code "AAA" as the usage company code but does not include the target store code, the coupon managed by the coupon management data is a coupon that can be used at store a. If the coupon management data does not include the user company code or target store code, the coupon managed by the coupon management data is a coupon that can be used at store a. If the coupon management data includes a company code different from the company code "AAA" as a usage company code, the coupon managed by the coupon management data is a coupon that cannot be used at store a. If the coupon management data includes the company code "AAA" as the user company code and a store code different from the store code "aaa" as the target store code, the coupon managed by the coupon management data will be used at store a. The coupon is not usable.

出力部102は、代表顧客コード「xxx」に関連付けられた複数のクーポンのクーポンデータが店舗で使用可能な1以上のクーポンのクーポンデータを含む場合(ACT22、YES)、店舗aで使用可能な1以上のクーポンのクーポンデータをPOS端末2に出力する(ACT23)。 If the coupon data of the plurality of coupons associated with the representative customer code "xxx" includes coupon data of one or more coupons usable at the store (ACT 22, YES), the output unit 102 outputs the coupon data of one or more coupons usable at the store a. The coupon data of the above coupons is output to the POS terminal 2 (ACT23).

取得部101がPOS端末2による取引の会計の処理に基づいて使用済クーポン情報をPOS端末2から取得する場合(ACT24、YES)、処理は、ACT24からACT25へ遷移する。取得部101がPOS端末2による取引の会計の処理に基づいて使用済クーポン情報をPOS端末2から取得しない場合(ACT24、NO)、処理は、ACT24からACT26へ遷移する。 When the acquisition unit 101 acquires used coupon information from the POS terminal 2 based on transaction accounting processing by the POS terminal 2 (ACT24, YES), the process transitions from ACT24 to ACT25. If the acquisition unit 101 does not acquire used coupon information from the POS terminal 2 based on the transaction accounting process by the POS terminal 2 (ACT 24, NO), the process transitions from ACT 24 to ACT 26.

処理部105は、使用済クーポン情報に基づいて、1以上の使用済クーポンを使用できないように1以上の使用済クーポンを処理する(ACT25)。ACT25では、例えば、処理部105は、クーポン記憶領域122から使用済クーポンのクーポンデータを含むクーポン管理データを消去してもよい。これにより、処理部105は、使用済クーポンのクーポンデータを消去することができる。処理部105は、使用済クーポンのクーポンデータを含むクーポン管理データにおいて、使用済クーポンのクーポンデータに関連付けてクーポンを使用できないことを示す情報を付加してもよい。処理部105による使用済クーポンの処理態様は、使用済クーポンを使用できないようにする態様であればよく、これらに限定されない。 The processing unit 105 processes the one or more used coupons so that the one or more used coupons cannot be used based on the used coupon information (ACT25). In ACT25, for example, the processing unit 105 may delete coupon management data including coupon data of used coupons from the coupon storage area 122. Thereby, the processing unit 105 can delete the coupon data of the used coupon. The processing unit 105 may add information indicating that the coupon cannot be used in association with the coupon data of the used coupon to the coupon management data including the coupon data of the used coupon. The manner in which the used coupon is processed by the processing unit 105 is not limited to this, and may be any manner in which the used coupon is rendered unusable.

取得部101は、POS端末2による取引の会計の処理に基づいて、取引データをPOS端末2から取得する(ACT26)。 The acquisition unit 101 acquires transaction data from the POS terminal 2 based on transaction accounting processing by the POS terminal 2 (ACT26).

生成部104は、取引データに基づいて電子レシートデータを生成する(ACT27)。 The generation unit 104 generates electronic receipt data based on the transaction data (ACT27).

処理部105は、電子レシートデータを代表顧客コード「xxx」に関連付けて電子レシート記憶領域123に保存する(ACT28)。 The processing unit 105 associates the electronic receipt data with the representative customer code "xxx" and stores it in the electronic receipt storage area 123 (ACT28).

出力部102は、代表顧客コード「xxx」に関連付けられた複数のクーポンのクーポンデータが店舗aで使用可能な1以上のクーポンのクーポンデータを含まない場合(ACT22、NO)、通知をPOS端末2に出力する(ACT29)。通知は、店舗aで使用可能なクーポンが無いことを示す。処理は、ACT29から上述のACT26へ遷移する。 If the coupon data of the plurality of coupons associated with the representative customer code "xxx" does not include the coupon data of one or more coupons usable at store a (ACT 22, NO), the output unit 102 sends a notification to the POS terminal 2. (ACT29). The notification indicates that there are no coupons available for use at store a. The process transitions from ACT29 to ACT26 described above.

図8は、サーバ1のプロセッサ10によるクーポンの追加に伴う通知処理の手順を例示するフローチャートである。
ここでは、クーポンがユーザXに対して新たに発行された場合を例にして説明する。
FIG. 8 is a flowchart illustrating the procedure of notification processing performed by the processor 10 of the server 1 upon addition of a coupon.
Here, a case where a coupon is newly issued to user X will be explained as an example.

処理部105は、代表顧客コードに関連付けて新たなクーポンのクーポンデータをクーポン記憶領域122に保存する(ACT31)。ACT31では、例えば、処理部105は、代表顧客コード「xxx」に関連付けて新たなクーポンのクーポンデータを含むクーポン管理データをクーポン記憶領域122に保存する。処理部105がクーポンデータをクーポン記憶領域122に保存することにより、クーポンは、使用可能な状態になる。 The processing unit 105 stores coupon data of a new coupon in the coupon storage area 122 in association with the representative customer code (ACT31). In ACT31, for example, the processing unit 105 stores coupon management data including coupon data of a new coupon in the coupon storage area 122 in association with the representative customer code "xxx". When the processing unit 105 stores the coupon data in the coupon storage area 122, the coupon becomes usable.

出力部102は、新たなクーポンのクーポン情報をユーザ端末3に出力する(ACT32)。出力部102は、処理部105によるクーポン記憶領域122における代表顧客コードに関連付けられた新たなクーポンのクーポンデータの追加に基づいて、ACT32を処理する。新たなクーポンのクーポン情報は、新たなクーポンを管理するクーポン管理データに含まれるクーポン内容を示す情報である。ユーザ端末3は、新たなクーポンのクーポン情報をサーバ1から取得する。ユーザ端末3は、新たなクーポンのクーポン情報を表示する。 The output unit 102 outputs coupon information of the new coupon to the user terminal 3 (ACT32). The output unit 102 processes ACT32 based on the addition of coupon data of a new coupon associated with the representative customer code in the coupon storage area 122 by the processing unit 105. The coupon information of the new coupon is information indicating the content of the coupon included in the coupon management data that manages the new coupon. The user terminal 3 acquires coupon information of a new coupon from the server 1. The user terminal 3 displays coupon information of the new coupon.

図9は、サーバ1のプロセッサ10による有効期限に基づく処理の手順を例示するフローチャートである。
ここでは、図5に例示するユーザXの代表顧客コード「xxx」に関連付けられたクーポン「1」を例にして説明するが、何れのクーポンについても同様である。
FIG. 9 is a flowchart illustrating the procedure of processing based on the expiration date by the processor 10 of the server 1.
Here, an explanation will be given using the coupon "1" associated with the representative customer code "xxx" of the user X illustrated in FIG. 5 as an example, but the same applies to any coupon.

判定部103は、現在の処理日がクーポン「1」に設定された有効期限の所定日数前であるか否かを判定する(ACT41)。所定日数は、クーポン毎に異なっていてもよいし、同じであってもよい。現在の処理日がクーポン「1」に設定された有効期限の所定日数前ではない場合(ACT41、NO)、判定部103は、ACT41の処理を継続する。現在の処理日がクーポン「1」に設定された有効期限の所定日数前である場合(ACT41、YES)、処理は、ACT41からACT42へ遷移する。クーポン「1」は、使用可能な状態になった後から有効期限の所定日数前までの間に使用されていないものとする。 The determining unit 103 determines whether the current processing date is a predetermined number of days before the expiration date set for the coupon "1" (ACT41). The predetermined number of days may be different for each coupon or may be the same. If the current processing date is not the predetermined number of days before the expiration date set for the coupon "1" (ACT41, NO), the determination unit 103 continues the processing in ACT41. If the current processing date is a predetermined number of days before the expiration date set for coupon "1" (ACT41, YES), the process transitions from ACT41 to ACT42. It is assumed that coupon "1" is not used after it becomes usable until a predetermined number of days before the expiration date.

出力部102は、有効期限の所定日数前にクーポン「1」のクーポン情報をユーザ端末3に出力する(ACT42)。クーポン「1」のクーポン情報は、クーポン「1」を管理するクーポン管理データに含まれるクーポン内容を示す情報である。ユーザ端末3は、有効期限の所定日数前に、クーポン「1」のクーポン情報をサーバ1から取得する。ユーザ端末3は、クーポン「1」のクーポン情報を表示する。 The output unit 102 outputs the coupon information of coupon "1" to the user terminal 3 a predetermined number of days before the expiration date (ACT42). The coupon information of coupon "1" is information indicating the content of the coupon included in the coupon management data that manages coupon "1". The user terminal 3 acquires coupon information for coupon "1" from the server 1 a predetermined number of days before the expiration date. The user terminal 3 displays coupon information for coupon "1".

判定部103は、現在の処理日がクーポン「1」に設定された有効期限を経過したか否かを判定する(ACT43)。現在の処理日がクーポン「1」に設定された有効期限を経過しない場合(ACT41、NO)、判定部103は、ACT43の処理を継続する。現在の処理日がクーポン「1」に設定された有効期限を経過した場合(ACT43、YES)、処理は、ACT43からACT44へ遷移する。クーポン「1」は、有効期限の所定日数前から有効期限までの間に使用されていないものとする。 The determination unit 103 determines whether the current processing date has passed the expiration date set for the coupon "1" (ACT43). If the current processing date has not passed the expiration date set for the coupon "1" (ACT41, NO), the determination unit 103 continues the processing in ACT43. If the current processing date has passed the expiration date set for the coupon "1" (ACT43, YES), the processing transitions from ACT43 to ACT44. It is assumed that coupon "1" has not been used from a predetermined number of days before the expiration date until the expiration date.

処理部105は、クーポン「1」が使用されることなく有効期限を経過した場合、クーポン「1」を使用できないようにクーポン「1」を処理する(ACT44)。ACT44では、例えば、処理部105は、クーポン記憶領域122からクーポン「1」のクーポンデータを含むクーポン管理データを消去してもよい。これにより、処理部105は、クーポン「1」のクーポンデータを消去することができる。処理部105は、クーポン「1」のクーポンデータを含むクーポン管理データにおいて、クーポン「1」のクーポンデータに関連付けてクーポン「1」を使用できないことを示す情報を付加してもよい。処理部105によるクーポン「1」の処理態様は、クーポン「1」を使用できないようにする態様であればよく、これらに限定されない。 The processing unit 105 processes the coupon "1" so that the coupon "1" cannot be used if the expiration date has passed without being used (ACT44). In ACT44, for example, the processing unit 105 may delete the coupon management data including the coupon data of coupon “1” from the coupon storage area 122. Thereby, the processing unit 105 can delete the coupon data of coupon "1". The processing unit 105 may add information indicating that the coupon "1" cannot be used in association with the coupon data of the coupon "1" to the coupon management data including the coupon data of the coupon "1". The manner in which the coupon "1" is processed by the processing unit 105 is not limited to this and may be any manner in which the coupon "1" is made unusable.

図10は、サーバ1のプロセッサ10による表示要求に基づく処理の手順を例示するフローチャートである。
ここでは、ユーザXは、クーポンの表示指示をユーザ端末3で入力したものとして説明する。クーポンの表示指示は、代表顧客コード「xxx」に関連付けられた複数のクーポンのうちの少なくとも1つのクーポンのクーポン情報をユーザ端末3に表示させるための指示である。複数のクーポンのうちの少なくとも1つのクーポンの選択は、ユーザXによりユーザ端末3で入力されてもよい。
FIG. 10 is a flowchart illustrating the procedure of processing based on a display request by the processor 10 of the server 1.
Here, the description will be made assuming that the user X inputs a coupon display instruction using the user terminal 3. The coupon display instruction is an instruction for causing the user terminal 3 to display coupon information of at least one coupon among the plurality of coupons associated with the representative customer code "xxx". The selection of at least one coupon among the plurality of coupons may be input by the user X at the user terminal 3.

取得部101は、クーポンの表示要求をユーザ端末3から取得する(ACT51)。クーポンの表示要求は、ユーザ端末3で入力されたクーポンの表示指示に基づいてユーザ端末3から出力される要求である。 The acquisition unit 101 acquires a coupon display request from the user terminal 3 (ACT51). The coupon display request is a request output from the user terminal 3 based on a coupon display instruction inputted at the user terminal 3.

出力部102は、クーポンの表示要求に基づいて、代表顧客コード「xxx」に関連付けられた複数のクーポンのうちの少なくとも1つのクーポンのクーポン情報をユーザ端末3に出力する(ACT52)。少なくとも1つのクーポンのクーポン情報は、少なくとも1つのクーポンのそれぞれを管理するクーポン管理データに含まれるクーポン内容を示す情報である。 Based on the coupon display request, the output unit 102 outputs coupon information of at least one coupon among the plurality of coupons associated with the representative customer code "xxx" to the user terminal 3 (ACT52). The coupon information of at least one coupon is information indicating coupon content included in coupon management data that manages each of the at least one coupon.

図11は、サーバ1のプロセッサ10によるクーポンの印刷に伴う処理の手順を例示するフローチャートである。
ここでは、図5に例示するユーザXの代表顧客コード「xxx」に関連付けられたクーポン「1」を例にして説明するが、何れのクーポンについても同様である。ユーザXは、クーポン「1」の紙媒体への印刷指示をユーザ端末3で入力したものとする。
FIG. 11 is a flowchart illustrating the processing procedure involved in coupon printing by the processor 10 of the server 1.
Here, an explanation will be given using the coupon "1" associated with the representative customer code "xxx" of the user X illustrated in FIG. 5 as an example, but the same applies to any coupon. It is assumed that user X inputs an instruction to print coupon "1" onto a paper medium using user terminal 3.

取得部101は、クーポン「1」の印刷の通知を取得する(ACT61)。印刷の通知は、ユーザ端末3で入力されたクーポンの印刷指示に基づいてユーザ端末3から出力される要求である。印刷の通知は、クーポン「1」が印刷されたことを示す。 The acquisition unit 101 acquires a notification of printing coupon "1" (ACT61). The print notification is a request output from the user terminal 3 based on a coupon print instruction input at the user terminal 3. The printing notification indicates that coupon "1" has been printed.

処理部105は、クーポン「1」の印刷に基づいて、クーポン「1」を使用できないようにクーポン「1」のクーポンを処理する(ACT62)。ACT62の処理は、ACT44の処理と同様であってもよい。 The processing unit 105 processes the coupon "1" so that the coupon "1" cannot be used based on the printing of the coupon "1" (ACT62). The processing of ACT62 may be similar to the processing of ACT44.

(効果)
実施形態に係る会計装置について説明する。
実施形態に係る会計装置の取得部は、記憶部に記憶されているユーザの第1の識別情報に関連付けられた複数のクーポンのデータがユーザの取引を会計する店舗で使用可能な1以上のクーポンのデータを含む場合、店舗で使用可能な1以上のクーポンのデータを取得する。会計装置の会計処理部は、店舗で使用可能な1以上のクーポンのデータが取引で使用可能な1以上のクーポンのデータを含む場合、取引で使用可能な1以上のクーポンに基づいて取引の会計を処理する。
これにより、会計装置は、ユーザの第1の識別情報に関連付けられた複数のクーポンの中から、自動でユーザの取引で使用可能な1以上のクーポンを取得することができる。ユーザは、取引で使用可能なクーポンを探す必要がないので、クーポンを使用する機会を失うことはない。会計装置は、電子化されたクーポンを処理するので、紙媒体のクーポンのように、ユーザが家に忘れてクーポンを使用する機会を失うことはない。このように、会計装置は、クーポンを効率的に使用することを可能にする。さらに、ユーザによる会計場所でのクーポンの提示及び会計装置へのクーポンの情報の入力といった時間を要する動作は不要になる。そのため、会計場所における混雑の発生は抑制される。さらに、会計装置がセルフPOS端末であっても、紙媒体のクーポンの目視確認及び回収といった作業をする店員を配置する必要がない。そのため、店舗の無人化又は店員の少人数化が可能である。さらに、会計装置は、紙媒体のクーポンを必要としないので、紙の使用を削減することができる。
(effect)
An accounting device according to an embodiment will be described.
The acquisition unit of the accounting device according to the embodiment is configured to acquire data of a plurality of coupons associated with the user's first identification information stored in the storage unit, one or more coupons that can be used at the store where the user's transaction is to be accounted for. , data on one or more coupons that can be used at the store is obtained. The accounting processing unit of the accounting device performs transaction accounting based on the one or more coupons that can be used in the transaction, when the data on the one or more coupons that can be used at the store includes data on the one or more coupons that can be used in the transaction. process.
Thereby, the accounting device can automatically acquire one or more coupons that can be used in the user's transaction from among the plurality of coupons associated with the user's first identification information. Users do not have to search for available coupons in transactions, so they do not lose the opportunity to use coupons. Since the accounting device processes electronic coupons, the user does not forget the coupons at home and lose the opportunity to use them, unlike paper coupons. In this way, the accounting device allows coupons to be used efficiently. Additionally, time-consuming operations such as the user presenting the coupon at the checkout location and entering the coupon information into the checkout device are no longer necessary. Therefore, the occurrence of congestion at the checkout location is suppressed. Furthermore, even if the checkout device is a self-service POS terminal, there is no need to provide a clerk to visually check and collect paper coupons. Therefore, it is possible to make the store unmanned or to reduce the number of employees. Additionally, the checkout device does not require paper coupons, thereby reducing paper usage.

実施形態に係る会計装置の出力部は、第1の識別情報又は第1の識別情報に関連付けられ、店舗の事業者により発行されたユーザの第2の識別情報を情報処理装置に出力する。会計装置の取得部は、出力部による第1の識別情報又は第2の識別情報の出力に対する応答として、店舗で使用可能な1以上のクーポンのデータを情報処理装置から取得する。
これにより、会計装置は、第1の識別情報又は第2の識別情報の何れを入力されても、店舗で使用可能な1以上のクーポンのデータを取得することができる。そのため、例えば、会計装置は、店舗固有の会員コードを入力されるだけで、店舗で使用可能なクーポンの取得処理だけでなく、会員コードに関連付けたポイント付与の処理もすることができる。
The output unit of the accounting device according to the embodiment outputs the first identification information or the second identification information of the user, which is associated with the first identification information and issued by the business operator of the store, to the information processing device. The acquisition unit of the accounting device acquires data of one or more coupons usable at the store from the information processing device in response to the output of the first identification information or the second identification information by the output unit.
Thereby, the accounting device can acquire data on one or more coupons that can be used at the store, regardless of whether the first identification information or the second identification information is input. Therefore, for example, by simply inputting a membership code unique to the store, the accounting device can not only acquire coupons that can be used at the store, but also process the awarding of points associated with the membership code.

実施形態に係る会計装置において、第1の識別情報は、取引に関する電子レシートデータに関連付けられる識別情報である。
これにより、ユーザによる取引毎の電子レシートデータは、ユーザの使用可能な複数のクーポンと同様に、第1の識別情報に関連付けて管理することができる。そのため、例えば、ユーザは、第1の識別情報を用いた同じサービスで、電子レシートの閲覧と、クーポンの閲覧を行うことができる。
In the accounting device according to the embodiment, the first identification information is identification information associated with electronic receipt data related to a transaction.
Thereby, the electronic receipt data for each transaction by the user can be managed in association with the first identification information, similarly to the plurality of coupons that can be used by the user. Therefore, for example, the user can view electronic receipts and view coupons using the same service using the first identification information.

実施形態に係る会計装置の出力部は、会計処理部による取引の会計の処理に基づいて、取引で使用済の1以上のクーポンを示す情報を出力する。
これにより、会計装置は、クーポンの使用に基づいて、使用済のクーポンの情報を情報処理装置に通知することができる。そのため、情報処理装置は、会計装置からの使用済のクーポンの情報に基づいて、使用済クーポンを使用できないように処理する等、クーポンを適切に管理することができる。
The output unit of the accounting device according to the embodiment outputs information indicating one or more coupons used in the transaction based on the transaction accounting process performed by the accounting processing unit.
Thereby, the accounting device can notify the information processing device of information on used coupons based on the use of the coupons. Therefore, the information processing device can appropriately manage the coupons, such as disabling the used coupons so that they cannot be used, based on the information about the used coupons from the accounting device.

実施形態に係る情報処理装置について説明する。
実施形態に係る情報処理装置の取得部は、ユーザの第1の識別情報又は第1の識別情報に関連付けられ、ユーザの取引を会計する店舗の事業者により発行されたユーザの第2の識別情報を会計装置から取得する。情報処理装置の出力部は、取得部により取得された第1の識別情報又は第2の識別情報に基づいて、記憶部に記憶されている第1の識別情報に関連付けられた複数のクーポンのデータが店舗で使用可能な1以上のクーポンのデータを含む場合、店舗で使用可能な1以上のクーポンのデータを会計装置に出力する。
これにより、情報処理装置は、ユーザの第1の識別情報に関連付けられた複数のクーポンのうち、ユーザの取引を会計する店舗で使用可能な1以上のクーポンを自動で会計装置に出力することができる。情報処理装置は、会計装置がユーザの操作を必要とすることなく取引で使用可能な1以上のクーポンを取得することを支援することができる。このように、情報処理装置は、クーポンを効率的に使用することを可能にする。
An information processing device according to an embodiment will be described.
The acquisition unit of the information processing device according to the embodiment acquires the user's first identification information or the user's second identification information that is associated with the first identification information and issued by the business operator of the store that accounts for the user's transactions. is obtained from the accounting device. The output unit of the information processing device outputs data of a plurality of coupons associated with the first identification information stored in the storage unit based on the first identification information or the second identification information acquired by the acquisition unit. includes data on one or more coupons usable at the store, the data on the one or more coupons usable at the store is output to the checkout device.
Thereby, the information processing device can automatically output to the accounting device one or more coupons that can be used at the store where the user's transaction is being accounted for, among the plurality of coupons associated with the user's first identification information. can. The information processing device can assist the accounting device in obtaining one or more coupons that can be used in a transaction without requiring user interaction. In this way, the information processing device allows coupons to be used efficiently.

実施形態に係る情報処理装置の取得部は、会計装置による取引の会計の処理に基づいて、取引で使用済の1以上のクーポンを示す情報を会計装置から取得する。情報処理装置の処理部は、取引で使用済の1以上のクーポンを示す情報に基づいて、取引で使用済の1以上のクーポンを使用できないように取引で使用済の1以上のクーポンを処理する。
これにより、情報処理装置は、使用済クーポンが再度使用されることを防止することができる。そのため、情報処理装置は、クーポンを適切に管理することができる。
The acquisition unit of the information processing device according to the embodiment acquires information indicating one or more coupons that have been used in a transaction from the accounting device, based on the accounting process of the transaction by the accounting device. The processing unit of the information processing device processes the one or more coupons used in the transaction so that the one or more coupons used in the transaction cannot be used, based on the information indicating the one or more coupons used in the transaction. .
Thereby, the information processing device can prevent used coupons from being used again. Therefore, the information processing device can appropriately manage coupons.

実施形態に係る情報処理装置の出力部は、記憶部における第1の識別情報に関連付けられたクーポンのデータの追加に基づいて、クーポンの情報をユーザの端末に出力する。
これにより、情報処理装置は、ユーザに対するクーポンの発行毎に、クーポンの情報をユーザに通知することができる。情報処理装置は、新たに発行されたクーポンを使用するきっかけをユーザに与えることができる。ユーザは、自身にどのようなクーポンが発行されたのかを容易に把握することができる。
The output unit of the information processing device according to the embodiment outputs coupon information to a user's terminal based on the addition of coupon data associated with the first identification information in the storage unit.
Thereby, the information processing device can notify the user of coupon information each time a coupon is issued to the user. The information processing device can provide a user with an opportunity to use a newly issued coupon. The user can easily understand what kind of coupon has been issued to him/her.

実施形態に係る情報処理装置において、複数のクーポンは、有効期限を設定されたクーポンを含む。情報処理装置の出力部は、有効期限の所定日数前にクーポンの情報をユーザの端末に出力する。
これにより、情報処理装置は、有効期限の所定日数前になっても使用されていないクーポンの情報をユーザに通知することができる。情報処理装置は、有効期限の経過前に、クーポンを使用するきっかけをユーザに与えることができる。ユーザは、発行から日数の経過したクーポンであっても、有効期限の経過前に、使用可能なクーポンを把握することができる。
In the information processing device according to the embodiment, the plurality of coupons include coupons with expiration dates set. The output unit of the information processing device outputs the coupon information to the user's terminal a predetermined number of days before the expiration date.
Thereby, the information processing device can notify the user of information about coupons that have not been used even a predetermined number of days before the expiration date. The information processing device can give the user an opportunity to use the coupon before the expiration date. The user can know which coupons can be used before the expiration date, even if the coupons have been issued for a number of days.

実施形態に係る情報処理装置の処理部は、クーポンが使用されることなく有効期限を経過した場合、クーポンを使用できないようにクーポンを処理する。
これにより、情報処理装置は、有効期限を経過したクーポンが使用されることを防止することができる。そのため、情報処理装置は、クーポンを適切に管理することができる。
The processing unit of the information processing device according to the embodiment processes the coupon so that the coupon cannot be used if the expiration date has passed without being used.
Thereby, the information processing device can prevent a coupon whose expiration date has passed from being used. Therefore, the information processing device can appropriately manage coupons.

実施形態に係る情報処理装置の取得部は、クーポンの表示要求をユーザの端末から取得する。情報処理装置の出力部は、表示要求に基づいて、複数のクーポンのうちの少なくとも1つのクーポンの情報をユーザの端末に出力する。
これにより、情報処理装置は、第1の識別情報に関連付けて一元的に管理された少なくとも1つのクーポンの情報を、ユーザの端末で表示可能となるように出力することができる。そのため、ユーザは、異なる事業者で使用可能なクーポンであっても、クーポンの情報を一覧で確認することができる。
The acquisition unit of the information processing apparatus according to the embodiment acquires a coupon display request from a user's terminal. The output unit of the information processing device outputs information about at least one of the plurality of coupons to a user's terminal based on the display request.
Thereby, the information processing device can output information about at least one coupon that is centrally managed in association with the first identification information so that it can be displayed on the user's terminal. Therefore, the user can check coupon information in a list even if the coupons can be used by different businesses.

実施形態に係る情報処理装置の処理部は、複数のクーポンに含まれるクーポンの印刷に基づいて、クーポンを使用できないようにクーポンを処理する。
これにより、情報処理装置は、クーポンが印刷された場合、同じクーポンが紙媒体とデータの両方で使用されることを防止することができる。そのため、情報処理装置は、クーポンを適切に管理することができる。
The processing unit of the information processing device according to the embodiment processes the coupons so that they cannot be used based on the printing of the coupons included in the plurality of coupons.
Thereby, when a coupon is printed, the information processing device can prevent the same coupon from being used for both paper media and data. Therefore, the information processing device can appropriately manage coupons.

[他の実施形態]
上記の実施形態では、実店舗での取引を例にして説明したが、これに限定されない。実施形態で説明した会計装置のプログラムは、ネットショップ又はネットスーパー等のEC(Electronic Commerce)サイトでの取引にも適用可能である。この例では、上記の実施形態における「店舗」は、仮想店舗を含むものである。仮想店舗は、ECサイト又はサービスと読み替えてもよい。
[Other embodiments]
Although the above embodiment has been described using an example of transaction at a physical store, the present invention is not limited thereto. The accounting device program described in the embodiment can also be applied to transactions at EC (Electronic Commerce) sites such as online shops and online supermarkets. In this example, the "store" in the above embodiment includes a virtual store. A virtual store may also be read as an EC site or service.

上記の実施形態では、登録機能及び会計機能を有し、店員が商品登録及び会計に介在するPOS端末2を情報処理装置の例にして説明したが、これに限定されない。情報処理装置は、登録機能及び会計機能を有し、店員が介在することなくユーザが登録から会計までの取引を完結させることのできるセルフPOS端末であってもよい。情報処理装置は、会計機能を有し、店員が介在することなくユーザが会計をすることのできるセルフPOS端末であってもよい。 In the above embodiment, the POS terminal 2, which has a registration function and a checkout function, and in which a store clerk intervenes in product registration and checkout, has been described as an example of an information processing device, but the present invention is not limited thereto. The information processing device may be a self-service POS terminal that has a registration function and an accounting function, and allows a user to complete transactions from registration to accounting without the intervention of a store clerk. The information processing device may be a self-service POS terminal that has a checkout function and allows the user to pay the checkout without the intervention of a store clerk.

情報処理装置は、サーバ1を例に説明したように1つの電子機器で実現されてもよいし、複数の電子機器に機能を分散させたシステムによって実現されてもよい。 The information processing device may be realized by one electronic device, as explained using the server 1 as an example, or may be realized by a system in which functions are distributed among a plurality of electronic devices.

上記の実施形態は、以下のように構成されてもよい。
[1] 記憶部に記憶されているユーザの第1の識別情報に関連付けられた複数のクーポンのデータが前記ユーザの取引を会計する店舗で使用可能な1以上のクーポンのデータを含む場合、前記店舗で使用可能な1以上のクーポンのデータを取得する取得部と、
前記店舗で使用可能な1以上のクーポンのデータが前記取引で使用可能な1以上のクーポンのデータを含む場合、前記取引で使用可能な1以上のクーポンに基づいて前記取引の会計を処理する会計処理部と、
会計装置。
[2] 前記第1の識別情報又は前記第1の識別情報に関連付けられ、前記店舗の事業者により発行された前記ユーザの第2の識別情報を情報処理装置に出力する出力部をさらに備え、
前記取得部は、前記出力部による前記第1の識別情報又は前記第2の識別情報の出力に対する応答として、前記店舗で使用可能な1以上のクーポンのデータを前記情報処理装置から取得する、
[1]に記載の会計装置。
[3] 前記第1の識別情報は、前記取引に関する電子レシートデータに関連付けられる識別情報である、[1]に記載の会計装置。
[4] 前記会計処理部による前記取引の会計の処理に基づいて、前記取引で使用済の1以上のクーポンを示す情報を出力する出力部をさらに備える、[1]に記載の会計装置。
[5] コンピュータに、
記憶部に記憶されているユーザの第1の識別情報に関連付けられた複数のクーポンのデータが前記ユーザの取引を会計する店舗で使用可能な1以上のクーポンのデータを含む場合、前記店舗で使用可能な1以上のクーポンのデータを取得する機能と、
前記店舗で使用可能な1以上のクーポンのデータが前記取引で使用可能な1以上のクーポンのデータを含む場合、前記取引で使用可能な1以上のクーポンに基づいて前記取引の会計を処理する機能と、
を実行させるためのプログラム。
The above embodiment may be configured as follows.
[1] If the data of a plurality of coupons associated with the first identification information of the user stored in the storage unit includes data of one or more coupons that can be used at a store that accounts for the transaction of the user, the an acquisition unit that acquires data on one or more coupons that can be used at the store;
When data of one or more coupons usable at the store includes data of one or more coupons usable in the transaction, an accounting process for accounting for the transaction based on the one or more coupons usable in the transaction; a processing section;
Accounting device.
[2] further comprising an output unit that outputs the first identification information or second identification information of the user associated with the first identification information and issued by the business operator of the store to an information processing device;
The acquisition unit acquires data of one or more coupons that can be used at the store from the information processing device as a response to the output of the first identification information or the second identification information by the output unit.
The accounting device according to [1].
[3] The accounting device according to [1], wherein the first identification information is identification information associated with electronic receipt data regarding the transaction.
[4] The accounting device according to [1], further comprising an output unit that outputs information indicating one or more coupons used in the transaction based on the accounting process for the transaction by the accounting processing unit.
[5] To the computer,
If data on a plurality of coupons associated with the user's first identification information stored in the storage unit includes data on one or more coupons that can be used at a store that accounts for the user's transaction, the coupons can be used at the store. A function to obtain data of one or more possible coupons,
When data of one or more coupons usable at the store includes data of one or more coupons usable in the transaction, a function of processing accounting for the transaction based on the one or more coupons usable in the transaction. and,
A program to run.

プログラムは、電子機器に記憶された状態で譲渡されてよいし、電子機器に記憶されていない状態で譲渡されてもよい。後者の場合は、プログラムは、ネットワークを介して譲渡されてよいし、記録媒体に記録された状態で譲渡されてもよい。記録媒体は、非一時的な有形の媒体である。記録媒体は、電子機器可読媒体である。記録媒体は、CD-ROM、メモリカード等のプログラムを記憶可能かつ電子機器で読取可能な媒体であればよく、その形態は問わない。 The program may be transferred while being stored in the electronic device, or may be transferred without being stored in the electronic device. In the latter case, the program may be transferred via a network or may be transferred while being recorded on a recording medium. The recording medium is a non-transitory tangible medium. The recording medium is an electronic device readable medium. The recording medium may be any type of medium, such as a CD-ROM or a memory card, as long as it can store a program and can be read by an electronic device.

この他、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several other embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and their modifications are included within the scope and gist of the invention, as well as within the scope of the invention described in the claims and its equivalents.

1…サーバ、2…POS端末、3ユーザ端末、10…プロセッサ、11…メインメモリ、12…補助記憶デバイス、13…通信インタフェース、20…プロセッサ、21…メインメモリ、22…補助記憶デバイス、23…釣銭機インタフェース、24…通信インタフェース、25…スキャナ、26…入力デバイス、27…表示デバイス、28…印刷デバイス、29…カードリーダ、101…取得部、102…出力部、103…判定部、104…生成部、105…処理部、121…顧客コード記憶領域、122…クーポン記憶領域、123…電子レシート記憶領域、201…検知部、202…取得部、203…出力部、204…表示制御部、205…会計処理部、S…情報処理システム。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Server, 2... POS terminal, 3 User terminal, 10... Processor, 11... Main memory, 12... Auxiliary storage device, 13... Communication interface, 20... Processor, 21... Main memory, 22... Auxiliary storage device, 23... Change machine interface, 24... Communication interface, 25... Scanner, 26... Input device, 27... Display device, 28... Printing device, 29... Card reader, 101... Acquisition section, 102... Output section, 103... Judgment section, 104... Generation unit, 105... Processing unit, 121... Customer code storage area, 122... Coupon storage area, 123... Electronic receipt storage area, 201... Detection unit, 202... Acquisition unit, 203... Output unit, 204... Display control unit, 205 ...Accounting processing department, S...Information processing system.

Claims (8)

ユーザの第1の識別情報又は前記第1の識別情報に関連付けられ、前記ユーザの取引を会計する店舗の事業者により発行された前記ユーザの第2の識別情報を会計装置から取得する取得部と、
前記取得部により取得された前記第1の識別情報又は前記第2の識別情報に基づいて、記憶部に記憶されている前記第1の識別情報に関連付けられた複数のクーポンのデータが前記店舗で使用可能な1以上のクーポンのデータを含む場合、前記店舗で使用可能な1以上のクーポンのデータを前記会計装置に出力する出力部と、
情報処理装置。
an acquisition unit that acquires from an accounting device first identification information of the user or second identification information of the user associated with the first identification information and issued by a business operator of a store that accounts for transactions of the user; ,
Based on the first identification information or the second identification information acquired by the acquisition unit, data of a plurality of coupons associated with the first identification information stored in the storage unit is acquired at the store. an output unit that outputs data of one or more coupons usable at the store to the accounting device if the data includes data of one or more coupons that can be used at the store;
Information processing device.
クーポンを処理する処理部をさらに備え、
前記取得部は、前記会計装置による前記取引の会計の処理に基づいて、前記取引で使用済の1以上のクーポンを示す情報を前記会計装置から取得し、
前記処理部は、前記取引で使用済の1以上のクーポンを示す情報に基づいて、前記取引で使用済の1以上のクーポンを使用できないように前記取引で使用済の1以上のクーポンを処理する、
請求項1に記載の情報処理装置。
further comprising a processing unit that processes the coupon;
The acquisition unit acquires information indicating one or more coupons used in the transaction from the accounting device based on accounting processing of the transaction by the accounting device,
The processing unit processes the one or more coupons used in the transaction so that the one or more coupons used in the transaction cannot be used, based on information indicating the one or more coupons used in the transaction. ,
The information processing device according to claim 1.
前記出力部は、前記記憶部における前記第1の識別情報に関連付けられたクーポンのデータの追加に基づいて、前記クーポンの情報を前記ユーザの端末に出力する、請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, wherein the output unit outputs the coupon information to the user terminal based on addition of coupon data associated with the first identification information in the storage unit. . 前記複数のクーポンは、有効期限を設定されたクーポンを含み、
前記出力部は、前記有効期限の所定日数前に前記クーポンの情報を前記ユーザの端末に出力する、
請求項1に記載の情報処理装置。
The plurality of coupons include coupons with expiration dates set,
The output unit outputs the coupon information to the user's terminal a predetermined number of days before the expiration date.
The information processing device according to claim 1.
前記クーポンが使用されることなく前記有効期限を経過した場合、前記クーポンを使用できないように前記クーポンを処理する処理部をさらに備える、請求項4に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 4, further comprising a processing unit that processes the coupon so that the coupon cannot be used if the expiration date has passed without the coupon being used. 前記取得部は、クーポンの表示要求を前記ユーザの端末から取得し、
前記出力部は、前記表示要求に基づいて、前記複数のクーポンのうちの少なくとも1つのクーポンの情報を前記ユーザの端末に出力する、
請求項1に記載の情報処理装置。
The acquisition unit acquires a coupon display request from the user's terminal,
The output unit outputs information on at least one coupon among the plurality of coupons to the user's terminal based on the display request.
The information processing device according to claim 1.
前記複数のクーポンに含まれるクーポンの印刷に基づいて、前記クーポンを使用できないように前記クーポンを処理する処理部をさらに備える、請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a processing unit that processes the coupon so that the coupon cannot be used based on printing of a coupon included in the plurality of coupons. コンピュータに、
ユーザの第1の識別情報又は前記第1の識別情報に関連付けられ、前記ユーザの取引を会計する店舗の事業者により発行された前記ユーザの第2の識別情報を会計装置から取得する機能と、
取得された前記第1の識別情報又は前記第2の識別情報に基づいて、記憶部に記憶されている前記第1の識別情報に関連付けられた複数のクーポンのデータが前記店舗で使用可能な1以上のクーポンのデータを含む場合、前記店舗で使用可能な1以上のクーポンのデータを前記会計装置に出力する機能と、
を実行させるためのプログラム。
to the computer,
a function of acquiring from an accounting device first identification information of the user or second identification information of the user associated with the first identification information and issued by a business operator of a store that accounts for transactions of the user;
Based on the acquired first identification information or second identification information, data of a plurality of coupons associated with the first identification information stored in the storage unit are available for use at the store. If the above coupon data is included, a function of outputting data of one or more coupons usable at the store to the accounting device;
A program to run.
JP2022085474A 2022-05-25 2022-05-25 Information processor and program Pending JP2023173312A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022085474A JP2023173312A (en) 2022-05-25 2022-05-25 Information processor and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022085474A JP2023173312A (en) 2022-05-25 2022-05-25 Information processor and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023173312A true JP2023173312A (en) 2023-12-07

Family

ID=89030842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022085474A Pending JP2023173312A (en) 2022-05-25 2022-05-25 Information processor and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023173312A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014038443A (en) * 2012-08-14 2014-02-27 Netlaputa Corp Electronic receipt system, server and program
JP2014199541A (en) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社Nttドコモ Server device, electronic coupon management method, communication system, and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014038443A (en) * 2012-08-14 2014-02-27 Netlaputa Corp Electronic receipt system, server and program
JP2014199541A (en) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社Nttドコモ Server device, electronic coupon management method, communication system, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021180043A (en) Electronic receipt system, settlement device, sales promotion receipt server, and information processing program
JP6251146B2 (en) Checkout system, settlement apparatus and control program thereof
JP6449746B2 (en) Checkout system
US20220147981A1 (en) Server, information processing device, settlement system, and method
CN108154623A (en) Checkout system, calling mechanism, checkout apparatus and control method
JP6329111B2 (en) Product data processing apparatus and program
US20200356971A1 (en) Information management apparatus, information providing system, and information processing method
US20240070712A1 (en) Point of sale system
JP6682603B2 (en) Payment device and its control program
JP2023115097A (en) Transaction processing device and its control program
US20220101699A1 (en) Voucher dispensing device and voucher dispensing method
CN114792261A (en) Information processing apparatus, information processing system, and storage medium
JP2023173312A (en) Information processor and program
JP2019109593A (en) Commodity registration device and commodity registration program
JP6600039B2 (en) Product data processing apparatus, program, product data processing method and system
JP2021119493A (en) Payment device and its control program, payment method
JP2020173865A (en) Checkout system
JP7336560B2 (en) Product data processor, program
JP6742495B2 (en) Payment device
JP7483512B2 (en) Payment device and program
JP2020021306A (en) Individual commodity management system, individual commodity management device, and program thereof
JP7317490B2 (en) Information processing system, information processing device and information processing program
JP6633727B2 (en) Product registration device, control program and checkout system
JP2025123976A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP6434604B2 (en) Checkout system, settlement apparatus and control program thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20241115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20250723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20250729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20250917