JP2023154688A - Inspection device and inspection method - Google Patents
Inspection device and inspection method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023154688A JP2023154688A JP2022064194A JP2022064194A JP2023154688A JP 2023154688 A JP2023154688 A JP 2023154688A JP 2022064194 A JP2022064194 A JP 2022064194A JP 2022064194 A JP2022064194 A JP 2022064194A JP 2023154688 A JP2023154688 A JP 2023154688A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- camera
- area image
- lens
- auxiliary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Abstract
Description
本発明は、航空機等の検査対象物の表面を検査する検査装置および検査方法に関するものであり、詳しくは検査精度の低下を抑制しつつ検査時間を短縮できる検査装置および検査方法に関するものである。 The present invention relates to an inspection device and an inspection method for inspecting the surface of an object to be inspected such as an aircraft, and more particularly to an inspection device and an inspection method that can shorten inspection time while suppressing deterioration in inspection accuracy.
航空機の外装の検査を行う検査装置が種々提案されている(例えば特許文献1参照)。特許文献1には地上から伸びるアームを利用してカメラの三次元座標を取得して、距離センサによりカメラの傾きを検出することで、カメラで取得される画像の位置を把握していた。
Various inspection devices for inspecting the exterior of an aircraft have been proposed (see, for example, Patent Document 1). In
検査装置が大型であり移動に時間がかかるため、検査に多くの時間がかかる不具合があった。複数台の検査装置を導入して検査時間を短縮しようとしても、検査装置どうしが干渉するため実現が困難であった。そもそも検査装置が比較的高価であるため、検査装置を複数台導入することが困難であった。 Since the inspection equipment is large and takes time to move, there was a problem in that the inspection took a lot of time. Even if an attempt was made to shorten the inspection time by introducing a plurality of inspection devices, it was difficult to realize this because the inspection devices interfere with each other. In the first place, since inspection devices are relatively expensive, it has been difficult to introduce multiple inspection devices.
本発明は上記の問題を鑑みてなされたものであり、その目的は検査精度の低下を抑制しつつ検査時間を短縮できる検査装置および検査方法を提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide an inspection apparatus and an inspection method that can shorten inspection time while suppressing a decrease in inspection accuracy.
上記の目的を達成するための検査装置は、検査対象物の表面の状態を検査する検査装置において、前記検査対象物の前記表面とともに周辺風景を撮影するカメラと、前記カメラから画像データを取得して前記周辺風景に基づき前記カメラの位置を推定する処理機構とを備えていて、前記カメラが、前記表面を含む検査領域画像と、前記周辺風景を含む補助領域画像とを取得する構成を有することを特徴とする。 An inspection device for achieving the above purpose is an inspection device that inspects the surface condition of an object to be inspected, and includes a camera that photographs the surface of the object to be inspected as well as surrounding scenery, and image data that is acquired from the camera. a processing mechanism for estimating the position of the camera based on the surrounding scenery, and the camera has a configuration for acquiring an inspection area image including the surface and an auxiliary area image including the surrounding scenery. It is characterized by
上記の目的を達成するための検査方法は、検査対象物の表面の状態を検査する検査方法において、前記検査対象物の前記表面とともに周辺風景を撮影するカメラと、前記カメラから画像データを取得する処理機構とを予め備えていて、前記カメラが前記表面を含む検査領域画像を撮影するとともに前記周辺風景を含む補助領域画像を撮影する撮影工程と、前記処理機構が前記カメラから取得される前記画像データの前記補助領域画像に基づき前記カメラの位置を推定する推定工程とを備えることを特徴とする。 An inspection method for achieving the above purpose is an inspection method for inspecting the surface condition of an object to be inspected, which includes: a camera that photographs the surface of the object to be inspected as well as surrounding scenery; and image data is acquired from the camera. a processing mechanism; a photographing step in which the camera photographs an inspection area image including the surface and an auxiliary area image including the surrounding scenery; and the image obtained by the processing mechanism from the camera. and an estimating step of estimating the position of the camera based on the auxiliary area image of data.
本発明によれば、検査対象物の表面の傷等を含む検査領域画像を取得できるため、表面の状態の検査精度を向上するには有利である。周辺風景を含む補助領域画像を取得できるため、補助領域画像からカメラの位置を推定する際の精度を向上するには有利である。 According to the present invention, it is possible to obtain an inspection area image including scratches and the like on the surface of the object to be inspected, which is advantageous for improving the inspection accuracy of the surface condition. Since the auxiliary area image including the surrounding scenery can be obtained, it is advantageous for improving the accuracy when estimating the camera position from the auxiliary area image.
以下、検査装置および検査方法を図に示した実施形態に基づいて説明する。図中ではカメラの光軸方向を矢印z、この光軸方向zに直交する第一方向を矢印x、光軸方向zおよび第一方向xに直交する第二方向を矢印yで示している。 Hereinafter, an inspection apparatus and an inspection method will be described based on the embodiment shown in the drawings. In the figure, the optical axis direction of the camera is shown by an arrow z, the first direction perpendicular to the optical axis direction z is shown by an arrow x, and the second direction perpendicular to the optical axis direction z and the first direction x is shown by an arrow y.
図1に例示するように検査装置1は、カメラ2と、このカメラ2から画像データを取得する処理機構3と、カメラ2に固定される脚構造体4とを備えている。カメラ2は、レンズ5を有している。図では説明のためレンズ5の表面の一部を破線で示している。
As illustrated in FIG. 1, the
カメラ2は例えば水平方向の360°を撮影可能とする半天球カメラで構成される。カメラ2は水平方向および上下方向の360°を撮影可能とする全天球カメラで構成されてもよい。カメラ2の構成はこれに限定されない。検査対象物である航空機の本体や翼の表面の傷等と、周辺風景とを撮影できる構成を有していればよい。カメラ2は、例えば魚眼レンズを有するカメラで構成されてもよく、複数のカメラを組み合わせた構成を有していてもよい。本明細書において周辺風景とは、航空機の翼や窓やエンジンなどをいう。つまり周辺風景とは検査対象物の表面の周囲に存在する他の構造等をいう。周辺風景には、航空機の色彩や模様が含まれていてもよい。
The
カメラ2は、検査対象物の表面を含む検査領域画像と、周辺風景を含む補助領域画像とを取得する構成を有している。検査領域画像は、検査対象物の表面の傷等を少なくとも含んでいればよく、周辺風景の一部が含まれていてもよい。補助領域画像は、周辺風景の少なくとも一部を含んでいればよく、検査対象物の表面が含まれていてもよい。検査領域画像は、例えば検査対象物の表面の傷等にピントが合った画像となる。補助領域画像は、例えば周辺風景にピントが合った画像となる。
The
処理機構3は、カメラ2と有線または無線で接続されていて、カメラ2から画像データを取得する構成を有している。処理機構3は、取得した画像データの周辺風景からカメラ2の位置を推定する構成を有している。この実施形態では処理機構3は、カメラ2に組み込まれている。図1では説明のため処理機構3を破線で示している。処理機構3は、カメラ2の外部に配置される構成であってもよい。
The
図1に例示する実施形態では脚構造体4は、一端をカメラ2に固定される四本の脚部4aと、この脚部4aの他端に連結される接触部4bとを有している。この接触部4bが検査対象物の表面と接触する。接触部4bは、一対の棒状体で構成されていて、一対の棒状体は互いに平行となる位置関係を有している。棒状体は第二方向yに沿って延設されていて、第二方向yにおいて対向する一対の脚部4aの上端どうしを連結する構成を有している。
In the embodiment illustrated in FIG. 1, the
脚構造体4は上記の構成に限定されない。一方をカメラ2に固定されて他方を検査対象物の表面と少なくとも三点で接触可能とする構成を有していればよい。脚構造体4は、検査装置1の必須の構成要件ではない。
The
図2に例示するようにカメラ2が、検査対象物の表面を含む検査領域画像を取得する検査用レンズ5aと、周辺風景を含む補助領域画像を取得する補助レンズ5bとを有していてもよい。検査領域画像は、例えばカメラ2から比較的近い位置にピントを合わせた画像で構成できる。補助領域画像は、例えばカメラ2から比較的遠い位置にピントを合わせた画像で構成できる。この場合、補助レンズ5bのピントは少なくとも検査用レンズ5aのピントよりも遠方に合う状態となっている。検査用レンズ5aと補助レンズ5bとは一台のカメラ2に配置される。検査用レンズ5aは例えば標準レンズや接写に使用されるマクロレンズで構成される。補助レンズ5bは例えば広角レンズや魚眼レンズで構成される。
As illustrated in FIG. 2, even if the
検査領域画像は、例えば焦点距離の比較的長いレンズを通して撮影される画像で構成されてもよい。補助領域画像は、例えば焦点距離の比較的短いレンズを通して撮影される画像で構成されてもよい。この場合、検査用レンズ5aは補助レンズ5bよりも焦点距離の長いレンズで構成される。
The inspection area image may be composed of an image taken through a lens with a relatively long focal length, for example. The auxiliary area image may be composed of, for example, an image photographed through a lens with a relatively short focal length. In this case, the
カメラ2が検査用レンズ5aおよび補助レンズ5bを有しているため、検査領域画像および補助領域画像のそれぞれにおいて独立して撮影条件を調整することが可能となる。撮影条件とは、例えばピントを合わせる位置や、レンズ5の焦点距離をいう。検査領域画像および補助領域画像のそれぞれにおいて、ピントが合う距離や画角の大きさを最適化することが可能となる。
Since the
この実施形態では検査用レンズ5aは一枚のレンズで構成されている。検査用レンズ5aの構成はこれに限らず、複数のレンズを組み合わせて構成されてもよい。この実施形態では補助レンズ5bは複数のレンズで構成されている。補助レンズ5bの構成はこれに限らず、一枚のレンズで構成されてもよい。
In this embodiment, the
図2および図3に例示するようにこの実施形態では、補助レンズ5bの光軸方向に沿って貫通孔5cが形成されている。貫通孔5cは例えばレンズ5の外側から内側に向かって直径が収縮する円錐台形に形成されている。検査用レンズ5aは貫通孔5cに配置されている。図2では説明のためレンズ5(検査用レンズ5aおよび補助レンズ5b)の光軸Pを一点鎖線で示している。図3に例示するように平面視においてレンズ5の中心部に検査用レンズ5aおよび貫通孔5cが配置される状態となる。これに限らず平面視においてレンズ5の中心部以外の位置に貫通孔5cが形成されて検査用レンズ5aが配置される構成であってもよい。
As illustrated in FIGS. 2 and 3, in this embodiment, a through
検査用レンズ5aを通過する光は、貫通孔5cを通過するため補助レンズ5bの影響を受けない。歪みの少ない検査領域画像を得るには有利である。また補助レンズ5bに検査用レンズ5aを組み込むことができるため、レンズ5を小さく構成しやすくなる。検査装置1の小型化には有利である。
The light passing through the
図4に例示するように検査用レンズ5aと補助レンズ5bとが、検査用レンズ5aの光軸Pの方向に沿って並べて配置される構成であってもよい。この実施形態では補助レンズ5bに貫通孔5cを形成しないため、レンズ5の製造を比較的容易に行える。レンズ5の製造コストを抑制するには有利である。
As illustrated in FIG. 4, the
次に検査装置1を使用した検査方法について説明する。図5に例示するように検査対象物6が航空機の翼である場合を例に説明する。検査対象物6は航空機に限らない。検査対象物6は、風車のブレードや、ロケットや、船舶なども含む。また検査対象物6は、航空機等の外装に限らず内装も対象となる。検査対象物6は例えば工場内の配管等も含む。図5に例示するように検査対象物6の表面に傷7が形成されている場合、この傷7の近傍に検査装置1が設置される。
Next, an inspection method using the
図6に例示するようにまず検査対象物6である航空機の翼の表面6aに、検査装置1が設置される(以下、設置工程ということがある)。この検査装置1は図1に例示する実施形態の脚構造体4を有している。設置工程では、例えば表面6aに形成された傷7に対向する位置に検査装置1が設置される。その際に脚構造体4の少なくとも三点を表面6aに接触させる状態で検査装置1は設置される。脚構造体4は、検査装置1が表面6aに押し当てられても変形しない程度の強度を有している。
As illustrated in FIG. 6, the
一対の棒状体で構成される接触部4bの少なくとも三点を表面6aに接触させようとすると、表面6aの湾曲方向である第一方向xに対して、一対の棒状体がこれと直交する第二方向yに延在する状態となる。このとき接触部4bは第二方向yに延在する線で表面6aに接触する状態となる。つまり接触部4bは三点以上で表面6aに接触する状態となる。
When an attempt is made to bring at least three points of the
脚構造体4を三点以上で表面6aに接触させることで、脚構造体4の面が決定される。そのため湾曲する表面6aに対するカメラ2の姿勢(向きおよび傾き)と、表面6aからカメラ2のレンズ5までの距離が一義的に決まる。本明細書においてカメラ2の姿勢とは、表面6aに対するカメラ2の向きおよび傾きをいう。例えば図6に例示する傷7を撮影する際には、何回撮影を行ったとしても傷7に対するカメラ2の姿勢と距離がほぼ一定となる。
By bringing the
脚構造体4は予め決定される仮想的な面を介して表面6aに接触する構成を有していればよい。脚構造体4は例えばカメラ2から突設される三本以上の棒状体で構成されてもよい。棒状体の他端側がすべて表面6aに接触する状態であれば、カメラ2の姿勢は一義的に決まる。
The
検査装置1を表面6aに押し当てた状態で、カメラ2が撮影を行う(以下、撮影工程ということがある)。カメラ2は、傷7を有する表面6aとともに周辺風景を撮影する。カメラ2の撮影により得られる画像データの一例を図7に例示する。画像データは、中心部に位置する検査領域画像8と、この検査領域画像8の周辺部に位置する補助領域画像9とを有している。検査領域画像8には表面6aに形成された傷7が写る。補助領域画像9には周辺風景が写る。周辺風景として、航空機における本体と翼との境界となる部分や、翼に設置されているエンジンが写る。
With the
検査領域画像8は、傷7にピントが合う状態にできる。そのため傷7の状態や深さなどを検査領域画像8から精度良く把握することが可能となる。検査領域画像8には比較的な小さな傷7や腐食等も鮮明な画像として表示される。表面6aの状態の検査精度を向上するには有利である。補助領域画像9は、周辺風景にピントが合う状態にできる。また補助領域画像9は画角の比較的広い画像にできる。補助領域画像9から周辺風景の状況を精度良く把握することが可能となる。この実施形態では検査領域画像8と補助領域画像9とは、一つの画像データとして同時に取得される。
The
図7に例示する画像データを取得した処理機構3は、補助領域画像9の周辺風景に基づきカメラ2の位置を推定する(以下、推定工程ということがある)。航空機の翼や窓との相対位置から画像データを取得した際のカメラ2の位置を推定できる。航空機の3Dキャドデータなどの図面データを予め処理機構3に記憶させておき、この図面データを利用して周辺風景からカメラ2の位置を推定してもよい。また検査対象物6の表面6aを複数の場所で予め撮影して、カメラ2と周辺風景との位置関係を基礎情報として処理機構3に記憶させる構成としてもよい。この基礎情報に基づき、新たに取得された画像データにおけるカメラ2の位置を処理機構3が推定する構成にできる。図7では説明のため検査対象物6以外の部分は灰色に着色している。
The
補助領域画像9では周辺風景にピントが合う状態となるため、航空機のエンジンや、翼の表面の継ぎ目や色彩等を鮮明な周辺風景として得ることができる。処理機構3はこの周辺風景に基づき、カメラ2の位置を精度良く推定することができる。
In the
検査対象である傷7等を含む表面6aとともに周辺風景をカメラ2は撮影するので、周辺風景から傷7等を含む表面6aの位置を処理機構3で推定することができる。検査装置1は画像データの位置情報を得ることができる。位置情報を含む画像データを蓄積することで、航空機等の検査対象物6のメンテナンス等を効率よく行うことができる。
Since the
脚構造体4を表面6aに接触させて画像を取得するため、カメラ2と表面6aとの距離が一定となる状態で画像が取得される。所定の範囲の表面6aを撮影したときには、ほぼ同一の周辺風景が画像データに含まれることになる。画像データの位置情報の精度を向上するには有利である。
Since the image is acquired by bringing the
画像データの位置情報を高い精度で取得できるため、地上から伸びるアーム等が不要となる。作業者が検査装置1を携帯して検査を行うことが可能となる。検査時間を短縮するには有利である。検査装置1を携帯できるので、風力発電用の風車のブレードや、ロケットなどの高所での検査も可能となる。検査装置1の小型化が可能となるため、複数の検査装置1を利用して同時に検査を行うことができる。検査時間を大幅な短縮が可能となる。
Since the position information of image data can be acquired with high precision, there is no need for an arm extending from the ground. It becomes possible for a worker to carry around the
処理機構3が、検査対象物6の表面6aを複数の範囲に区分した地図情報を予め有していてもよい。航空機等の形状を表す図面データ等を利用して地図情報は作成できる。このとき処理機構3は、複数の範囲のうちカメラ2が配置されている範囲を周辺風景に基づき推定する構成を有する。同一となる範囲にカメラ2が配置されていれば、カメラ2の設置位置が若干異なる場合であっても、同一の範囲で得られた画像データとして処理機構3は処理できる。画像データに含まれる傷7等が、新たに発生したものか、過去の検査において既に発見された傷7と同一のものかを判別しやすくなる。
The
図8に例示するようにカメラ2として、検査領域画像8を取得する検査用カメラ2aと、補助領域画像9を取得する補助カメラ2bとを検査装置1が備える構成としてもよい。つまり検査装置1は複数台のカメラ2a、2bを有している。補助カメラ2bの数は一台に限らず、複数台で構成されてもよい。また検査用カメラ2aの光軸Pの方向に対して、補助カメラ2bの光軸Pbの方向が傾いている構成を有していてもよい。この場合、補助カメラ2bは検査用カメラ2aとは異なる方向を撮影するため、周辺風景を撮影しやすくなる。検査用カメラ2aの光軸Pと補助カメラ2bの光軸Pbとが平行であってもよい。図8では説明のため検査用カメラ2aの光軸Pおよび補助カメラ2bの光軸Pbを一点鎖線で示している。
As illustrated in FIG. 8, the
この実施形態の検査装置1は脚構造体4を備えていない。検査装置1が脚構造体4を備えていてもよい。検査用カメラ2aは例えば標準レンズやマクロレンズを有している。補助カメラ2bは例えば広角レンズや魚眼レンズを有している。
The
図8に例示するカメラ2により得られる画像データの一例を図9に例示する。検査領域画像8と補助領域画像9とは独立した画像データとしてそれぞれ取得される。検査領域画像8と補助領域画像9とは同時に撮影されてもよく、同時ではない状態で撮影されてもよい。ただしカメラ2の位置や姿勢は固定される状態で、検査領域画像8と補助領域画像9とは取得される必要がある。
An example of image data obtained by the
検査領域画像8と補助領域画像9とを取得するために、それぞれ適したカメラ2a、2bを組み合わせて使用することができるため、より適切な画像データを取得しやすくなる。一方で図2または3に例示する実施形態のように一台のカメラ2に検査用レンズ5aと補助レンズ5bとが設置される構成の方が、検査装置1を小型化するには有利である。
In order to acquire the
1 検査装置
2 カメラ
2a 検査用カメラ
2b 補助カメラ
3 処理機構
4 脚構造体
4a 脚部
4b 接触部
5 レンズ
5a 検査用レンズ
5b 補助レンズ
5c 貫通孔
6 検査対象物
6a 表面
7 傷
8 検査領域画像
9 補助領域画像
x 第一方向
y 第二方向
z 光軸方向
P、Pb 光軸
1
Claims (8)
前記検査対象物の前記表面とともに周辺風景を撮影するカメラと、前記カメラから画像データを取得して前記周辺風景に基づき前記カメラの位置を推定する処理機構とを備えていて、
前記カメラが、前記表面を含む検査領域画像と、前記周辺風景を含む補助領域画像とを取得する構成を有することを特徴とする検査装置。 In an inspection device that inspects the surface condition of an object to be inspected,
comprising a camera that photographs the surface of the inspection object as well as surrounding scenery, and a processing mechanism that acquires image data from the camera and estimates the position of the camera based on the surrounding scenery,
An inspection apparatus characterized in that the camera has a configuration for acquiring an inspection area image including the surface and an auxiliary area image including the surrounding scenery.
前記検査対象物の前記表面とともに周辺風景を撮影するカメラと、前記カメラから画像データを取得する処理機構とを予め備えていて、
前記カメラが前記表面を含む検査領域画像を撮影するとともに前記周辺風景を含む補助領域画像を撮影する撮影工程と、前記処理機構が前記カメラから取得される前記画像データの前記補助領域画像に基づき前記カメラの位置を推定する推定工程とを備えることを特徴とする検査方法。 In an inspection method for inspecting the surface condition of an object to be inspected,
Pre-equipped with a camera that photographs the surface of the object to be inspected as well as surrounding scenery, and a processing mechanism that acquires image data from the camera,
a photographing step in which the camera photographs an inspection area image including the surface and an auxiliary area image including the surrounding scenery; An inspection method comprising: an estimation step of estimating the position of a camera.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022064194A JP2023154688A (en) | 2022-04-08 | 2022-04-08 | Inspection device and inspection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022064194A JP2023154688A (en) | 2022-04-08 | 2022-04-08 | Inspection device and inspection method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023154688A true JP2023154688A (en) | 2023-10-20 |
Family
ID=88373364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022064194A Pending JP2023154688A (en) | 2022-04-08 | 2022-04-08 | Inspection device and inspection method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023154688A (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10221256A (en) * | 1997-02-03 | 1998-08-21 | Toshiba Corp | Plant inspection device and method |
JP2003510666A (en) * | 1999-09-30 | 2003-03-18 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Tracking camera |
US20130300855A1 (en) * | 2011-01-21 | 2013-11-14 | Peter James Fritz | System and method for performing an internal inspection on a wind turbine rotor blade |
JP2015194069A (en) * | 2014-03-27 | 2015-11-05 | 株式会社フジタ | Structure inspection device |
JP2016111414A (en) * | 2014-12-03 | 2016-06-20 | コニカミノルタ株式会社 | Flying body position detection system and flying body |
WO2016103492A1 (en) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | 株式会社日立製作所 | Shape measurement method and device |
JP2019056679A (en) * | 2017-09-22 | 2019-04-11 | 株式会社大林組 | Surface evaluation method, surface evaluation device, and evaluation model storage device |
JP2021012141A (en) * | 2019-07-08 | 2021-02-04 | ソフトバンク株式会社 | Abnormality inspection system, abnormality inspection equipment, abnormality inspection method and abnormality inspection program |
JP2021033501A (en) * | 2019-08-21 | 2021-03-01 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | Plant equipment recognition system and plant equipment recognition method |
JP2021082181A (en) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Position estimation device, vehicle, position estimation method and position estimation program |
-
2022
- 2022-04-08 JP JP2022064194A patent/JP2023154688A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10221256A (en) * | 1997-02-03 | 1998-08-21 | Toshiba Corp | Plant inspection device and method |
JP2003510666A (en) * | 1999-09-30 | 2003-03-18 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Tracking camera |
US20130300855A1 (en) * | 2011-01-21 | 2013-11-14 | Peter James Fritz | System and method for performing an internal inspection on a wind turbine rotor blade |
JP2015194069A (en) * | 2014-03-27 | 2015-11-05 | 株式会社フジタ | Structure inspection device |
JP2016111414A (en) * | 2014-12-03 | 2016-06-20 | コニカミノルタ株式会社 | Flying body position detection system and flying body |
WO2016103492A1 (en) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | 株式会社日立製作所 | Shape measurement method and device |
JP2019056679A (en) * | 2017-09-22 | 2019-04-11 | 株式会社大林組 | Surface evaluation method, surface evaluation device, and evaluation model storage device |
JP2021012141A (en) * | 2019-07-08 | 2021-02-04 | ソフトバンク株式会社 | Abnormality inspection system, abnormality inspection equipment, abnormality inspection method and abnormality inspection program |
JP2021033501A (en) * | 2019-08-21 | 2021-03-01 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | Plant equipment recognition system and plant equipment recognition method |
JP2021082181A (en) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Position estimation device, vehicle, position estimation method and position estimation program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101207198B1 (en) | Board inspection apparatus | |
CN109238235B (en) | Method for realizing rigid body pose parameter continuity measurement by monocular sequence image | |
CN109940662A (en) | An imaging device with a vision sensor that captures a workpiece | |
CN111504255B (en) | Three-dimensional alignment precision automatic measuring device and method based on machine vision | |
JP5051493B2 (en) | 3D measurement marker and 3D measurement method using the same | |
Peng et al. | Unmanned Aerial Vehicle for infrastructure inspection with image processing for quantification of measurement and formation of facade map | |
CN113362399B (en) | Calibration method for positions and postures of focusing mirror and screen in deflection measurement system | |
KR102340260B1 (en) | Apparatus for testing camera module | |
JP3752063B2 (en) | Omnidirectional stereo imaging device | |
JP2007024647A (en) | Distance calculation device, distance calculation method, structure analysis device, and structure analysis method. | |
CN114332231B (en) | Method, device and medium for positioning manipulator and camera in visual inspection equipment | |
CN119246524B (en) | Visual detection information acquisition device and method based on pitch angle calibration image | |
CN117881959A (en) | Appearance inspection device and appearance inspection method | |
JP2023154688A (en) | Inspection device and inspection method | |
JP7585255B2 (en) | Inspection device and inspection method | |
CN110849285A (en) | Solder joint depth measurement method, system and medium based on monocular camera | |
JP2015078895A (en) | Corrosion pit inspection method | |
JP2006222920A (en) | Imaging apparatus and imaging system parameter calibration method | |
JP7542846B2 (en) | Information Processing System | |
CN115900571A (en) | Measuring Method of Structural Deformation of Liquid Rocket Motor Based on Optical Image Observation | |
JP6503132B1 (en) | Inspection method using image | |
CN112556657A (en) | Multi-view vision measurement system for flight motion parameters of separating body in vacuum environment | |
CN119991781B (en) | Reference hole visual positioning method and device for portable hole making equipment | |
KR20200034180A (en) | System for measuring vehicle component parts | |
JP7312594B2 (en) | Calibration charts and calibration equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250430 |