JP2023013867A - Information processing system and information processing method - Google Patents
Information processing system and information processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023013867A JP2023013867A JP2021118328A JP2021118328A JP2023013867A JP 2023013867 A JP2023013867 A JP 2023013867A JP 2021118328 A JP2021118328 A JP 2021118328A JP 2021118328 A JP2021118328 A JP 2021118328A JP 2023013867 A JP2023013867 A JP 2023013867A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- measurement
- values
- imaging
- measured values
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/02—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Abstract
【課題】対象物の計測におけるバラツキを抑制する。【解決手段】情報処理システムは、1又は複数の対象物に対して実行される処理を制御する制御装置と、前記1又は複数の対象物を所定の時間間隔で複数回撮像する撮像処理を実行して得られる複数の画像データに対する処理を実行して前記1又は複数の対象物に関する複数の計測値を取得する画像処理装置と、前記1又は複数の対象物に関する識別情報と、前記複数の計測値と、前記1又は複数の対象物の撮像ごとの撮像日時とを記憶する記憶装置と、前記識別情報と、前記複数の計測値と、前記撮像日時とに基づいて前記複数の計測値に対する分析処理が実行されることにより算出された前記複数の計測値に関する変動値を表示する表示装置と、を備える。【選択図】図1An object of the present invention is to suppress variation in measurement of an object. An information processing system includes a control device that controls processing executed on one or more objects, and an imaging process that images the one or more objects multiple times at predetermined time intervals. an image processing device for obtaining a plurality of measurement values relating to the one or more objects by performing processing on a plurality of image data obtained by the above; identification information relating to the one or more objects; a storage device for storing values and imaging dates and times for each imaging of the one or more objects; analysis of the plurality of measured values based on the identification information, the plurality of measured values, and the imaging dates and times; and a display device for displaying variation values relating to the plurality of measured values calculated by executing the process. [Selection drawing] Fig. 1
Description
本発明は、情報処理システム及び情報処理方法に関する。 The present invention relates to an information processing system and an information processing method.
画像処理システムで取得した画像データ及び計測データと、設備制御システムで取得した各種センサデータとを、同期をとってネットワーク上のストレージに蓄積している(例えば、特許文献1参照)。 Image data and measurement data acquired by an image processing system and various sensor data acquired by an equipment control system are synchronized and stored in a storage on a network (see, for example, Patent Document 1).
生産ラインにおいては、画像処理システムにより処理の対象物である部品や半製品等(以下、これらを総称して「ワーク」という。)を計測し、計測データに基づいてワークの良品又は不良品の判定を行っている。ワークを計測するためのパラメータ設定や、設備制御システムにおける各種センサの取付位置や環境によって、ワークの計測にバラツキが発生し、ワークの良品又は不良品の判定を正しく行えない場合がある。 In the production line, parts, semi-finished products, etc. (hereinafter collectively referred to as "workpieces"), which are the objects to be processed, are measured by an image processing system, and based on the measurement data, the work is judged to be good or defective. making judgments. Depending on the parameter settings for measuring the workpiece, the mounting position of various sensors in the facility control system, and the environment, variations in workpiece measurement may occur, and it may not be possible to correctly determine whether the workpiece is good or bad.
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、対象物の計測におけるバラツキを抑制することが可能な技術を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a technique capable of suppressing variation in measurement of an object.
本発明の一観点に係る情報処理システムは、1又は複数の対象物に対して実行される処理を制御する制御装置と、前記1又は複数の対象物を所定の時間間隔で複数回撮像する撮像処理を実行して得られる複数の画像データに対する処理を実行して前記1又は複数の対象物に関する複数の計測値を取得する画像処理装置と、前記1又は複数の対象物に関する識別情報と、前記複数の計測値と、前記1又は複数の対象物の撮像ごとの撮像日時とを記憶する記憶装置と、前記識別情報と、前記複数の計測値と、前記撮像日時とに基づいて前記複数の計測値に対する分析処理が実行されることにより算出された前記複数の計測値に関する変動値を表示する表示装置と、を備える、情報処理システムである。 An information processing system according to one aspect of the present invention includes a control device that controls processing to be performed on one or more objects, and an imaging system that images the one or more objects a plurality of times at predetermined time intervals. an image processing device that performs processing on a plurality of image data obtained by performing the processing to acquire a plurality of measurement values regarding the one or more objects; identification information regarding the one or more objects; a storage device for storing a plurality of measured values and an imaging date and time for each imaging of the one or more objects; and the plurality of measurements based on the identification information, the plurality of measured values, and the imaging date and time. and a display device that displays variation values related to the plurality of measured values calculated by performing analysis processing on the values.
ユーザは、複数の計測値についての変動値を視認することで、変動値が閾値以上であるか否かを把握することができる。変動値が閾値以上である場合、対象物を計測するためのパラメータを変更したり、対象物に対する処理を実行する設備における各種センサの取付位置を変更したりすることで、対象物の計測におけるバラツキを抑制することができる。 The user can recognize whether or not the variation value is greater than or equal to the threshold value by visually recognizing the variation value for the plurality of measured values. If the fluctuation value is greater than or equal to the threshold, the variation in measurement of the object can be reduced by changing the parameters for measuring the object or by changing the mounting positions of various sensors in the equipment that processes the object. can be suppressed.
上記情報処理システムにおいて、前記画像処理装置によって実行される前記複数の画像データに対する前記処理は、複数の計測項目に対応する複数の計測処理を含み、前記画像処理装置は、前記複数の計測項目に対応する前記複数の計測値を取得し、前記表示装置は、前記複数の計測項目ごとに前記変動値を表示してもよい。 In the above information processing system, the processing on the plurality of image data executed by the image processing device includes a plurality of measurement processing corresponding to a plurality of measurement items, and the image processing device performs the measurement on the plurality of measurement items. The plurality of corresponding measured values may be obtained, and the display device may display the variation value for each of the plurality of measured items.
上記情報処理システムは、前記1又は複数の対象物に対する処理を実行する複数の設備を備え、前記複数の計測項目の内容及び個数は、前記複数の設備ごとに異なってもよい。 The information processing system may include a plurality of facilities that perform processing on the one or more objects, and the content and number of the plurality of measurement items may differ for each of the plurality of facilities.
上記情報処理システムにおいて、前記表示装置は、前記変動値を複数表示すると共に、
前記複数の変動値のうち閾値以上の変動値の表示方法と、前記複数の変動値のうち前記閾値未満の変動値の表示方法とを異ならせてもよい。
In the above information processing system, the display device displays a plurality of the variation values,
A method of displaying a variation value equal to or greater than a threshold among the plurality of variation values may be different from a method of displaying a variation value less than the threshold among the plurality of variation values.
上記情報処理システムにおいて、前記表示装置は、前記複数の変動値が大きい順に前記複数の変動値を並べて表示してもよい。 In the above information processing system, the display device may arrange and display the plurality of variation values in descending order of the plurality of variation values.
上記情報処理システムにおいて、前記撮像処理は、前記1又は複数の対象物を前記所定の時間間隔で複数回撮像してから所定時間が経過した後、前記1又は複数の対象物を前記所定の時間間隔で複数回撮像する処理を含んでもよい。 In the above information processing system, the imaging process includes imaging the one or more objects a plurality of times at the predetermined time intervals, and after a predetermined time has passed, the one or more objects are photographed for the predetermined time. It may also include a process of imaging multiple times at intervals.
上記情報処理システムにおいて、前記記憶装置は、ユーザによる前記変動値に関するコメントを記憶し、前記表示装置は、前記変動値及び前記コメントを表示してもよい。 In the above information processing system, the storage device may store a user's comment on the variation value, and the display device may display the variation value and the comment.
上記情報処理システムにおいて、前記記憶装置は、ユーザによる前記変動値に関するコメントを記憶し、前記表示装置は、前記複数の計測項目ごとに前記変動値及び前記コメントを表示してもよい。 In the above information processing system, the storage device may store a user's comment on the variation value, and the display device may display the variation value and the comment for each of the plurality of measurement items.
上記情報処理システムにおいて、前記制御装置が、前記識別情報と、前記複数の計測値と、前記撮像日時とに基づいて前記複数の計測値に対する前記分析処理を実行することにより前記変動値を算出してもよい。 In the above information processing system, the control device calculates the variation value by executing the analysis process on the plurality of measured values based on the identification information, the plurality of measured values, and the imaging date and time. may
上記情報処理システムにおいて、前記画像処理装置が、前記識別情報と、前記複数の計測値と、前記撮像日時とに基づいて前記複数の計測値に対する前記分析処理を実行することにより前記変動値を算出してもよい。 In the above information processing system, the image processing device calculates the variation value by performing the analysis process on the plurality of measured values based on the identification information, the plurality of measured values, and the imaging date and time. You may
上記情報処理システムは、前記識別情報と、前記複数の計測値と、前記撮像日時とに基づいて前記複数の計測値に対する前記分析処理を実行することにより前記変動値を算出する情報処理装置を備えてもよい。 The information processing system includes an information processing device that calculates the variation value by executing the analysis process on the plurality of measured values based on the identification information, the plurality of measured values, and the imaging date and time. may
本発明の一観点に係る情報処理方法は、制御装置と、画像処理装置と、記憶装置と、表示装置とを含むシステムにおける情報処理方法であって、前記制御装置が、1又は複数の対象物に対して実行される処理を制御するステップと、前記画像処理装置が、前記1又は複数の対象物を所定の時間間隔で複数回撮像する撮像処理を実行して得られる複数の画像データに対する処理を実行して前記1又は複数の対象物に関する複数の計測値を取得するステップと、前記記憶装置が、前記1又は複数の対象物に関する識別情報と、前記複数の計測値と、前記1又は複数の対象物の撮像ごとの撮像日時とを記憶するステップと、前記表示装置が、前記識別情報と、前記複数の計測値と、前記撮像日時とに基づいて前記複数の計測値に対する分析処理が実行されることにより算出された前記複数の計測値に関する変動値を表示するステップと、を含む、情報処理方法である。 An information processing method according to one aspect of the present invention is an information processing method in a system including a control device, an image processing device, a storage device, and a display device, wherein the control device controls one or more objects and the image processing device processes a plurality of image data obtained by performing an imaging process in which the one or more objects are imaged a plurality of times at predetermined time intervals. obtaining a plurality of measured values for the one or more objects; and the storage device stores identification information for the one or more objects, the plurality of measured values, and the one or more and the display device executes analysis processing for the plurality of measured values based on the identification information, the plurality of measured values, and the imaging date and time. and displaying variation values relating to the plurality of measured values calculated by performing the calculation.
本発明によれば、対象物の計測におけるバラツキを抑制することが可能な技術を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the technique which can suppress the dispersion|variation in the measurement of a target object can be provided.
<適用例>
まず、図1を用いて、本発明が適用される場面の一例について説明する。図1は、本実施形態に係る情報処理システム(情報管理システム)1の全体構成を示すブロック図である。情報処理システム1は、設備制御システム(制御装置)10と、画像処理システム(画像処理装置)20と、ストレージ(記憶装置)30と、を備える。設備制御システム(制御装置)10は、コンベア80で連続的に搬送される1又は複数のワーク(処理対象物)82に対してロボットや製造装置などの設備12により実行される処理を制御する。画像処理システム20は、設備制御システム10と関連付けて配置され、ワーク82を所定の時間間隔で複数回撮像する撮像処理を実行して得られる複数の画像データに対する処理を実行してワーク82に関する複数の計測値を取得する。ストレージ30は、設備制御システム10及び画像処理システム20の各々とネットワーク50を介して通信可能に接続され、ワーク82に関する識別情報と、複数の計測値と、ワーク82の撮像ごとの撮像日時とを記憶する。情報処理システム1は、複数の設備制御システム10と、複数の画像処理装置20と、複数の設備12と、を備えてもよい。一つの設備制御システム10が、複数の設備12により実行される各処理を制御してもよい。例えば、生産準備段階、生産ラインの一時的な稼働休止中などに、図1に示す処理が行われる。
<Application example>
First, an example of a scene to which the present invention is applied will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an information processing system (information management system) 1 according to this embodiment. The
設備制御システム10は、画像処理システム20に対して、ワーク82の撮像タイミングを通知するとともにワーク82の個体識別情報を含む識別情報を送信し、かつ通知した撮像タイミングに対応してワーク82に対する処理に関する情報とワーク82の個体識別情報とを紐付けた第1データ(センサデータ)をストレージ30へ記憶(記録)する。ワーク82の個体識別情報は、ワーク82の個体を識別するための情報である。画像処理システム20は、設備制御システム10から通知される撮像タイミングに対応してカメラ70によりワーク82を撮像し、撮像によって得られる1又は複数の画像データに対して計測処理を行うことによりワーク82の計測データを得る。そして、画像処理システム20は、ワーク82の計測データと、ワーク82の個体識別情報と、ワーク82の撮像日時とを紐付けた第2データ(画像データ、計測データ、撮像日時)をストレージ30へ記憶(記録)する。ワーク82の撮像日時は、設備制御システム10から通知される撮像タイミングに対応してカメラ70によってワーク82を撮像した日時である。日時は、年、月、日、時、分、秒の情報を有する。なお、日時における秒は、mm秒を含む。
The
識別情報は、ワーク82の個体識別情報を少なくとも含む。また、識別情報は、ワーク
82に対する処理に関する工程を特定する情報(工程情報)、ワーク82を処理する設備12を特定する情報(設備情報)、撮像タイミング情報などのうち、いずれか1つ以上を含んでもよい。撮像タイミング情報は、典型的には撮像タイミングを通知した時刻の情報である。
The identification information includes at least individual identification information of the
ワーク82に対する処理に関する情報は、例えば、設備12により実行される処理に関してセンサによって検出可能な物理量又は文字列であり、一例としてトルク、流量、圧力、長さなどが挙げられる。また、ワーク82の計測データは、例えば、画像データに基づいて画像認識処理などを行うことで得られる計測値及び文字列の少なくとも一方を含み、一例として、長さ(高さ、幅)、面積、距離、色味、欠陥の有無を示す情報などが挙げられる。
The information about the processing on the
情報処理装置40は、識別情報と、複数の計測値を含む計測データと、ワーク82の撮像日時とに基づいて、複数の計測値に対して測定システム分析などの分析処理を実行することにより、複数の計測値についての変動値を算出する。情報処理装置40は、ワーク82に対する複数の計測項目ごとに変動値を算出する。計測項目は、例えば、ワーク82の長さ(高さ、幅)、面積、ワーク82が有する部材の長さ(高さ、幅)、面積、部材間の距離などが挙げられる。情報処理装置40は、複数の計測値に対して分析処理を実行することにより、ワーク82に対する全ての計測項目における変動値を算出してもよい。情報処理システム1が複数の設備12を備える場合、情報処理装置40は、設備12ごとに、ワーク82に対する複数の計測項目についての変動値を算出する。ワーク82に対する複数の計測項目の内容及び個数は、複数の設備12ごとに異なっている。情報処理装置40の表示装置は、複数の計測値についての変動値を表示する。情報処理装置40の表示装置は、ワーク82に対する複数の計測項目ごとに変動値を表示してもよい。
The
情報処理システム1では、複数の計測値についての変動値が表示される。ワーク82に対する複数の計測項目ごとに変動値が表示される場合、ユーザは、ワーク82に対する複数の計測項目ごとに変動値を把握することができる。ユーザは、複数の計測値についての変動値を視認することで、変動値が閾値以上であるか否かを把握することができる。変動値が閾値以上である場合、ワーク82を計測するためのパラメータを変更したり、設備12における各種センサの取付位置を変更したりすることで、処理の対象物であるワーク82の計測におけるバラツキを抑制することができる。
In the
(構成例)
次に、図1を用いて本実施形態に係る情報処理システムの機能構成の一例を説明する。本実施形態に係る情報処理システム1は、各種製品の製造プロセスにおける不具合等の分析に利用される情報を処理又は管理するために用いられるものである。情報処理システム1は、設備制御システム10、画像処理システム20、ストレージ30、情報処理装置40、ネットワーク50を備える。設備制御システム10、画像処理システム20、ストレージ30、情報処理装置40の各々は、ネットワーク50に接続されており、相互間において情報通信可能に構成されている。ネットワーク50は、例えばローカルエリアネットワークである。
(Configuration example)
Next, an example of the functional configuration of the information processing system according to this embodiment will be described with reference to FIG. An
なお、図1では説明の便宜上、設備制御システム10および画像処理システム20を1つずつ示しているが、製造プロセスに含まれる各工程に対して一つ又は複数の設備制御システム10と一つ又は複数の画像処理システム20とが対応付けて設けられる。
1 shows one
設備制御システム10は、各工程における所定の加工等の処理を実行するためにロボットや製造装置などの設備12を制御し、かつ処理の際の情報である各種センサの検出値を取得してそのデータ(以下、「センサデータ」という。)をストレージ30に記憶する。
センサデータは、対象となる工程における加工処理の内容に応じて設定されるものであり、一例として、トルク値、速度、位置、高さや幅などの長さ、流量値、圧力値など様々なものが挙げられる。
The
Sensor data is set according to the content of the processing in the target process, and examples include torque values, speeds, positions, lengths such as height and width, flow values, and pressure values. is mentioned.
画像処理システム20は、各工程における所定の加工等の処理が実行される際に、ワーク82をカメラ70により撮像して得られた画像データに対して所定の画像処理を行うことによりワーク82に関する計測データを取得する。画像処理システム20は、画像データと、画像データから取得した計測データとをストレージ30に記憶する。ワーク82として、処理の対象物である部品や半製品等が挙げられる。計測データは、各工程における所定の加工等の処理が実行される際に撮像されたワーク82の画像データから取得可能であり、一例として、高さや幅などの長さ、面積など様々なデータが挙げられる。画像処理システム20によって実行される画像データに対する所定の画像処理は、ワーク82に対する複数の計測項目に対応する複数の計測処理を含む。画像処理システム20は、ワーク82に対する複数の計測項目に対応する複数の計測処理を実行することにより、複数の計測項目に対応する複数の計測値を取得する。上記のように、ワーク82に対する複数の計測項目の内容及び個数は、複数の設備12ごとに異なっている。
The
ストレージ30は、ネットワーク50を介して設備制御システム10や画像処理システム20から送信される各種データを記憶する。
The
情報処理装置40は、例えば一般的・汎用的なパーソナルコンピュータを用いて構成されており、ストレージ30に記憶された各種データを参照し、不具合の分析等を行うために用いられる。情報処理装置40は、計測データに基づいて測定システム分析を行う。
The
図1に示すように、本実施形態の情報処理システム1では、各工程において加工等の処理を行う際にその対象であるワーク82を撮像する時期(以下「撮像タイミング」という。)を設備制御システム10から画像処理システム20に対して通知する。また、撮像タイミングの通知に対応するワーク82を識別(特定)するための情報である個体識別情報が、設備制御システム10から画像処理システム20に対して送信される。そして、設備制御システム10は、撮像タイミングに対応して取得したセンサデータに対して個体識別情報を紐付けて(付加して)ストレージ30に記憶する。また、画像処理システム20は、撮像タイミングに対応して取得した画像データ(複数でもよい)及び計測データに対して個体識別情報及びワーク82の撮像日時を紐付けて(付加して)ストレージ30に記憶する。情報処理装置40において分析を行う際には、個体識別情報を共通情報として用いることで撮像タイミングごとのセンサデータ、画像データおよび計測データを一意に特定して抽出し用いることができる。以下、さらに詳細に説明する。
As shown in FIG. 1, in the
図2は、設備制御システム10の構成例を示す図である。設備制御システム10は、プロセッサ101と、システムコントローラ102と、I/Oコントローラ103と、RAM104と、記憶部105と、入力インタフェース(IF)107と、出力インタフェース(IF)108と、通信インタフェース(IF)109と、メモリカードインタフェース(IF)110とを含む。これらの各コンポーネントは、システムコントローラ102を介して相互にデータ通信可能である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the
プロセッサ101は、記憶部105に格納されたオペレーティングシステム及び設備制御プログラム106を含む各種プログラムを所定順序で実行することで、設備制御システム10の全体を制御する。システムコントローラ102は、プロセッサ101、I/Oコントローラ103、RAM104、記憶部105に対してバスを介して接続されており、各コンポーネントとの間でデータ交換などを行う。
The
I/Oコントローラ103は、RAM104、記憶部105、入力IF107、出力IF108、通信IF109、メモリカードIF110のそれぞれと接続されており、データ交換を制御する。RAM104は、プロセッサ101におけるプログラムの実行に必要なデータを格納するための作業領域を提供する。記憶部105は、プロセッサ101によって実行されるプログラムなどを不揮発的に格納し、例えばハードディスクドライブを用いて構成されている。設備制御プログラム106は、記憶部105に格納されている。
The I/
入力IF107は、設備12に設けられる各種のセンサ60とプロセッサ101との間のデータ交換を仲介する。なお、各センサ60としては、設備12において用いられ得る種々のセンサが考えられ、その一例を挙げると、圧力センサ、流量センサ、トルクセンサ、速度センサ、位置センサなどである。出力IF108は、設備12に設けられ、設備制御システム10の制御対象となる各種のサーボ61とプロセッサ101との間のデータ交換を仲介する。通信IF109は、プロセッサ101と画像処理システム20やストレージ30との間におけるネットワーク50を介したデータ通信を仲介する。メモリカードIF110は、着脱可能なメモリカード63に対するデータの書き込み及びメモリカード63からのデータの読み出しなどを行う。
The input IF 107 mediates data exchange between
図3は、画像処理システム20の構成例を示す図である。画像処理システム20は、メインプロセッサ201と、画像処理プロセッサ202と、I/Oコントローラ203と、RAM204と、記憶部205と、カメラインタフェース(IF)207と、通信インタフェース(IF)208と、メモリカードインタフェース(IF)209とを含む。これらの各コンポーネントは、互いにデータ通信可能である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the
メインプロセッサ201は、記憶部205に格納されたオペレーティングシステム及び画像処理プログラム206を含む各種プログラムを所定順序で実行することで、画像処理システム20の全体を制御する。画像処理プロセッサ202は、カメラIF207を介して各カメラ70から得られる画像に基づいて画像処理を行うことによりワーク82に関する計測データを取得する。
The
I/Oコントローラ203は、RAM204、記憶部205、カメラIF207、通信IF208、メモリカードIF209のそれぞれと接続されており、データ交換を制御する。RAM204は、メインプロセッサ201におけるプログラムの実行に必要なデータを格納するための作業領域を提供する。記憶部205は、メインプロセッサ201で実行されるプログラムなどを不揮発的に格納し、例えばハードディスクドライブを用いて構成されている。画像処理プログラム206は、記憶部205に格納されている。
The I/
カメラIF207は、設備12で処理されるワーク82を撮像する各カメラ70とメインプロセッサ201及び画像処理プロセッサ202との間のデータ交換を仲介する。ワーク82の状態を複数の方向から撮像するために、複数のカメラ70が設置されてもよい。通信IF208は、メインプロセッサ201と設備制御システム10やストレージ30との間におけるネットワーク50を介したデータ通信を仲介する。メモリカードIF209は、着脱可能なメモリカード71に対するデータの書き込み及びメモリカード71からのデータの読み出しなどを行う。
The camera IF 207 mediates data exchange between each
画像処理システム20は、1又は複数のワーク82を所定の時間間隔で複数回撮像する撮像処理を実行する。画像処理システム20は、撮像処理を実行して得られる複数の画像データに対する処理を実行してワーク82に関する複数の計測値を含む計測データを取得する。画像処理システム20によって実行される撮像処理は、1又は複数のワーク82を所定の時間間隔で複数回撮像してから所定時間が経過した後、1又は複数のワーク82を所定の時間間隔で複数回撮像する処理が含まれる。所定の時間間隔として、0.1mm秒
以上10mm秒以下の任意の値を設定することができるが、これらの値に限定されない。所定時間として、1時間以上10時間以下の任意の値を設定することができるが、これらの値に限定されない。
The
図4は、ストレージ30の構成例を示す図である。ストレージ30は、ワーク82の個体識別情報を含む識別情報と、複数の計測値を含む計測データと、ワーク82の撮像ごとの撮像日時とを少なくとも記憶する。ストレージ30は、メインプロセッサ301と、I/Oコントローラ302と、RAM303と、通信インタフェース(IF)304と、記憶部305とを含む。これらの各コンポーネントは、互いにデータ通信可能である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the
メインプロセッサ301は、記憶部305に格納されたオペレーティングシステム及び制御プログラムを含む各種プログラムを所定順序で実行することで、ストレージ30の全体を制御する。I/Oコントローラ302は、RAM303、通信IF304、記憶部305のそれぞれと接続されており、データ交換を制御する。RAM303は、メインプロセッサ301におけるプログラムの実行に必要なデータを格納するための作業領域を提供する。
The
通信IF304は、メインプロセッサ301と設備制御システム10や画像処理システム20との間におけるネットワーク50を介したデータ通信を仲介する。記憶部305は、メインプロセッサ301で実行されるプログラムや各種データなどを不揮発的に格納し、例えばハードディスクドライブを用いて構成されている。記憶部305には、画像処理システム20から送信される画像データ306及び計測データ307と、設備制御システム10から送信されるセンサデータ308とが格納される。
The communication IF 304 mediates data communication via the
図5は、情報処理装置40の構成例を示す図である。情報処理装置40は、例えば汎用的なパーソナルコンピュータを用いて構成されており、メインプロセッサ401と、I/Oコントローラ402と、RAM403と、通信インタフェース(IF)404と、記憶部405と、表示インタフェース(IF)407と、表示装置408とを含む。これらの各コンポーネントは、互いにデータ通信可能である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of the
メインプロセッサ401は、記憶部405に格納されたオペレーティングシステム及び参照・分析プログラム406を含む各種プログラムを所定順序で実行する。これにより、メインプロセッサ401は、ストレージ30に格納されている画像データ306、計測データ307、センサデータ308の参照や分析のための処理を行う。各データに基づく参照や分析は図示しない入力部(例えばキーボード、マウス等)を用いた入力に応じて行われ、各データに基づく参照や分析の結果は、表示装置408の画面上に表示される。
The
I/Oコントローラ402は、RAM403、通信IF404、記憶部405のそれぞれと接続されており、データ交換を制御する。RAM403は、メインプロセッサ401におけるプログラムの実行に必要なデータを格納するための作業領域を提供する。通信IF404は、メインプロセッサ401とストレージ30との間におけるネットワーク50を介したデータ通信を仲介する。
The I/
記憶部405は、メインプロセッサ401で実行されるプログラムや各種データなどを不揮発的に格納し、例えばハードディスクドライブを用いて構成されている。表示IF407は、表示装置408と接続されており、表示装置408との間でデータ交換を行う。表示装置408は、例えば、液晶ディスプレイで構成されており、画面上に各種の情報を表示する。表示装置408は、情報処理装置40に対して取り外し可能に取り付けられてもよいし、情報処理装置40に対して一体的に取り付けられてもよい。
A
図6は、設備制御システム10と画像処理システム20のそれぞれによりストレージ30に格納されるデータの構造例を示す図である。ここでは、設備制御システム10によってストレージ30に格納されるデータを「設備制御システム情報」と呼び、画像処理システム20によってストレージ30に格納されるデータを「画像処理システム情報」と呼ぶ。
FIG. 6 is a diagram showing an example structure of data stored in the
設備制御システム情報は、画像処理システム情報との対応付けに用いる情報である「紐付け情報」と、各センサから得られる「センサデータ(センサ情報)」とを含む。設備制御システム情報は、例えばデリミタ(区切り文字/符号)によって各情報が区切られた汎用的なデータ形式のファイルにて、設備制御システム10からストレージ30に記憶される。デリミタによって各情報が区切られた汎用的なデータ形式として、CSV(Comma Separated Value)形式が挙げられる。このようなデータ形式のファイルを用いることによ
り、項目数を可変にできるとともにデータベース保守を不要とすることができる。
The facility control system information includes "linkage information" that is used for association with the image processing system information, and "sensor data (sensor information)" obtained from each sensor. The equipment control system information is stored in the
紐付け情報は、個体識別情報(ロットNo)、個体識別情報(ロットNo内シリアルNo)、工程情報、設備情報、品番情報、撮像タイミング情報を含む。個体識別情報(ロットNo)は、加工等の処理対象であるワーク82のそれぞれを識別する情報であり、例えば、ワーク82の属するロットに付与される番号である。個体識別情報(ロットNo内シリアルNo)は、加工等の処理対象であるワーク82のそれぞれを識別する情報であり、例えば、各ロット内において各ワーク82にそれぞれ付与される番号であり、例えば連番が用いられる。なお、個体の対象により、個体識別情報が1つでよい場合は、個体識別情報(ロットNo)と個体識別情報(ロットNo内シリアルNo)の何れかを省略することもできる。
The linking information includes individual identification information (lot number), individual identification information (serial number in lot number), process information, equipment information, product number information, and imaging timing information. The individual identification information (lot number) is information for identifying each
工程情報は、ワーク82に対する加工等の処理を行う各工程を識別する情報である。設備情報は、ワーク82に対する加工等の処理を行う際に用いられる設備を識別する情報である。なお、設備情報によって工程情報をまかなえる場合には工程情報を省略することができる。品番情報は、ワーク82に対応する製品ごとに付与される番号などの情報である。撮像タイミング情報は、設備制御システム10から画像処理システム20に撮像タイミングを通知した日時を特定する情報である。
The process information is information for identifying each process for performing processing such as machining on the
ストレージ30に記憶される各情報のうち、個体識別情報(ロットNo)、個体識別情報(ロットNo内シリアルNo)、工程情報、設備情報、撮像タイミング情報の少なくとも1つを「識別情報」として用いることができる。
Among the information stored in the
センサデータには、センサ情報項目マスター引当情報、1又は複数のセンサ値(数値)、1又は複数のセンサ値(文字列)、その他従属情報が含まれる。センサ情報項目マスター引当情報は、センサ値の数、名称、単位などの引当情報である。センサ値(数値)は、各センサ60によって得られる検出結果のうち、数値データで表されるものである。センサ値(文字列)は、各センサ60によって得られる検出結果のうち、文字列データで表されるものである。その他従属情報は、例えば上記した各センサ値に付随する情報等の任意情報である。
The sensor data includes sensor information item master allocation information, one or more sensor values (numerical values), one or more sensor values (character strings), and other subordinate information. The sensor information item master allocation information is allocation information such as the number, name, and unit of sensor values. The sensor value (numerical value) is represented by numerical data among the detection results obtained by each
画像処理システム情報は、設備制御システム情報との対応付けに用いる情報である「紐付け情報」と、撮像日時と、画像処理によって得られる「計測データ(計測情報)」とを含む。画像処理システム情報は、例えばデリミタ(区切り文字/符号)によって各情報が区切られた汎用的なデータ形式のファイルにて、画像処理システム20からストレージ30に記憶される。デリミタによって各情報が区切られた汎用的なデータ形式として、CSV(Comma Separated Value)形式が挙げられる。このようなデータ形式のファイルを用
いることにより、項目数を可変にできるとともにデータベース保守を不要とすることがで
きる。
The image processing system information includes "association information" which is information used for association with facility control system information, imaging date and time, and "measurement data (measurement information)" obtained by image processing. The image processing system information is stored in the
紐付け情報には、個体識別情報(ロットNo)、個体識別情報(ロットNo内シリアルNo)、工程情報、設備情報、品番情報、撮像タイミング情報が含まれる。これらの各情報は、設備制御システム10から画像処理システム20に対して、撮像タイミングの通知に伴って引き渡されるものである。従って、各情報の内容についての詳細な説明を省略する。撮像日時は、設備制御システム10から画像処理システム20に通知される撮像タイミングに対応してカメラ70によってワーク82を撮像した日時である。
The linking information includes individual identification information (lot number), individual identification information (serial number in lot number), process information, facility information, product number information, and imaging timing information. Each of these pieces of information is handed over from the
計測データには、撮像カメラ番号、撮像順序、計測データ管理マスター引当情報、1又は複数の計測値(数値)、1又は複数の計測値(文字列)、その他従属情報が含まれる。撮像カメラ番号は、各カメラ70を識別するための番号である。撮像順序は、計測に用いられた画像の撮像順序を特定する情報である。計測データ管理マスター引当情報は、計測値の数、名称、単位などの引当情報である。計測値(数値)は、各カメラ70によって得られた画像に基づく画像処理によって得られる計測値のうち、数値データで表されるものである。計測値(文字列)は、各カメラ70によって得られた画像に基づく画像処理によって得られる計測値のうち、文字列データで表されるものである。その他従属情報は、例えば上記した各計測値に付随する情報等の任意情報である。
The measurement data includes an imaging camera number, an imaging sequence, measurement data management master allocation information, one or more measured values (numerical values), one or more measured values (character strings), and other dependent information. The imaging camera number is a number for identifying each
図7は、設備制御システム10における撮像タイミングの通知及びセンサデータの生成に係る動作手順を示すフローチャートである。なお、図7に示すフローチャートは例示であり、処理結果に矛盾や不整合を生じない限りにおいて、各ステップの順番を入れ替えてもよいし、図示しない他の処理ステップがさらに含まれてもよい(以下に説明する他のフローチャートにおいても同様)。
FIG. 7 is a flow chart showing an operation procedure related to notification of imaging timing and generation of sensor data in the
設備制御システム10のプロセッサ101は、電源オン等を契機に処理ループが開始すると、処理を終了するか否かを判定する(ステップS11)。例えば、電源をオフにする操作がなされた場合や、処理を一時的に中段する操作が行われた場合には、プロセッサ101は、処理を終了すると判定し(ステップS11;YES)、一連の処理ループを終了する。処理を終了する必要が無い場合(ステップS11;NO)、プロセッサ101は、所定の設備制御を行う(ステップS12)。具体的には、プロセッサ101は、各サーボ61などに対して動作指示を与える。
The
次にプロセッサ101は、現在の時刻が、ワーク82の画像を取得する撮像タイミングであるか否かを判定する(ステップS13)。撮像タイミングは予め設定されるものであり、例えば、加工等の処理の途中において各センサ60による検出が行われる時期や、処理完了の時期など種々に設定し得る。現在の時刻が、撮像タイミングである場合(ステップS13;YES)、プロセッサ101は、各センサ60による検出結果(数値、文字列)を含むセンサデータをRAM104に記憶する(ステップS14)。次にプロセッサ101は、個体識別情報を含む識別情報を画像処理システム20へ通知するとともに(ステップS15)、撮像タイミングを画像処理システム20へ通知する(ステップS16)。識別情報は、個体識別情報(ロットNo)、個体識別情報(ロットNo内シリアルNo)、工程情報、設備情報、品番情報及び撮像タイミング情報を含む。
Next, the
次にプロセッサ101は、センサデータのファイルを生成する(ステップS17)。ここでは、図6において説明したような識別情報とセンサデータをまとめたファイルが生成されてメモリカード63に格納される。例えばCSV形式などの汎用的なデータ形式のファイルを生成してもよい。次にプロセッサ101は、ステップS17で生成したファイルの送信要求をRAM104に記憶する(ステップS18)。その後、ステップS11へ戻る。
Next, the
図8は、設備制御システムにおけるセンサデータの送信に係る動作手順を示すフローチャートである。設備制御システム10のプロセッサ101は、電源オン等を契機に処理ループが開始すると、処理を終了するか否かを判定する(ステップS21)。例えば、電源をオフにする操作がなされた場合や、処理を一時的に中段する操作が行われた場合には、プロセッサ101は、処理を終了すると判定し(ステップS21;YES)、一連の処理ループを終了する。
FIG. 8 is a flow chart showing an operational procedure for transmitting sensor data in the equipment control system. The
処理を終了する必要が無い場合には(ステップS21;NO)、プロセッサ101は、ファイル送信要求を待機する状態となる(ステップS22)。RAM104にファイル送信要求が存在しない間(ステップS23;NO)、この待機状態が維持される。RAM104にファイル送信要求が存在する場合(ステップS23;YES)、プロセッサ101は、センサデータのファイルをメモリカード63から取得し(ステップS24)、このファイルをストレージ30へ送信する(ステップS25)。これにより、センサデータのファイルがストレージ30に記憶される。
If it is not necessary to end the process (step S21; NO), the
次にプロセッサ101は、メモリカード63に格納されていたセンサデータのファイルを削除するとともに(ステップS26)、RAM104内のファイル送信要求を確定する(ステップS27)。その後、ステップS21へ戻る。
Next, the
図9は、画像処理システム20における画像データ及び計測データの送信に係る動作手順を示すフローチャートである。画像処理システム20のメインプロセッサ201は、電源オン等を契機に処理ループが開始すると、処理を終了するか否かを判定する(ステップS31)。例えば、電源をオフにする操作がなされた場合や、処理を一時的に中段する操作が行われた場合には、メインプロセッサ201は、処理を終了すると判定し(ステップS31;YES)、一連の処理ループを終了する。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation procedure for transmitting image data and measurement data in the
処理を終了する必要が無い場合には(ステップS31;NO)、メインプロセッサ201は、撮像タイミングの通知を待機する状態となる(ステップS32)。設備制御システム10から撮像タイミング(撮像要求)の通知がなされない間(ステップS33;NO)、この待機状態が維持される。設備制御システム10から撮像タイミング(撮像要求)が通知された場合(ステップS33;YES)、メインプロセッサ201は、各カメラ70から画像データ(カメラ画像)と撮像日時とを取得するとともに、画像処理プロセッサ202に画像データを入力する(ステップS34)。画像処理プロセッサ202は、入力された画像データに基づいて所定の計測処理や判定処理を行う(ステップS35)。
If it is not necessary to end the process (step S31; NO), the
次にメインプロセッサ201は、各カメラ70から取得した画像データと設備制御システム10から取得した識別情報とを含むファイル(画像データファイル)を生成し、ストレージ30へ送信する(ステップS36)。メインプロセッサ201は、ステップS35の処理によって生成された計測値等の計測データと設備制御システム10から取得した識別情報と撮像日時とを含むファイル(計測データファイル)を生成し、ストレージ30へ送信する(ステップS37)。その後、ステップS31へ戻る。
Next, the
図10は、情報処理装置40によりストレージ30から参照できるデータを説明するための図である。図10に示すように、情報処理装置40がストレージ30にアクセスすることで、識別情報を含む紐付け情報501に基づいて、計測データを含む画像処理システム情報502とセンサデータを含む設備制御システム情報503を一意に特定して参照し、必要に応じて各種のデータ分析を行うことができる。
FIG. 10 is a diagram for explaining data that can be referenced from the
図11は、情報処理装置40における計測項目の表示に係る動作手順を示すフローチャ
ートである。情報処理装置40のメインプロセッサ401は、計測対象を特定する(ステップS41)。具体的には、メインプロセッサ401は、ストレージ30を参照し、計測データに含まれる複数の計測値の変動(バラツキ)に関する値(変動値)を算出するための情報を特定する。変動値は、測定システム解析(MSA:Measurement Systems Analysis)におけるゲージR&R値(GRR値)であってもよい。変動値は、繰り返し性変動(測定器変動)の値、部品間変動の値、再現性変動(測定者変動)の値を含む。
FIG. 11 is a flowchart showing an operation procedure for displaying measurement items in the
メインプロセッサ401は、繰り返し性変動の値を算出するための複数の計測値(計測データ)をストレージ30から取得する。繰り返し性変動の値を算出するための複数の計測値は、同一のワーク82を複数回撮像したときに得られた複数の計測値である。これら複数の計測値は、同一のワーク82を複数回撮像したときの複数の画像(画像データ)のそれぞれから得られた計測値である。例えば、同一のワーク82を3回撮像する場合、メインプロセッサ401は、繰り返し性変動の値を算出するための複数の計測値として、3個の計測値をストレージ30から取得する。画像処理システム20は、一つのカメラ70によって同一のワーク82を複数回撮像してもよいし、複数のカメラ70によって同一のワーク82を1回又は複数回撮像してもよい。画像処理システム20は、同一のワーク82を連続して複数回撮像してもよい。
The
繰り返し性変動の値を算出するための複数の計測値は、下記の条件1に列挙された全項目を満たす。
(条件1)
・各計測値に対応する個体識別情報が同一である。
・各計測値に対応する工程情報が同一である。
・各計測値に対応する設備情報が同一である。
・各計測値に対応する撮像日時同士の間隔が短い。
メインプロセッサ401は、条件1に列挙された全項目を満たすような複数の計測値を、ストレージ30から取得する。メインプロセッサ401は、撮像日時同士の間隔が第1所定時間(例えば、10mm秒)以下である場合、撮像日時同士の間隔が短いと決定してもよい。各計測値に対応する撮像日時同士の間隔が短い場合、それらの各計測値は、同一工程内においてワーク82を複数回撮像したときに得られた計測値であるので、条件1に「各計測値に対応する撮像日時同士の間隔が短い。」という項目が挙げられている。
A plurality of measured values for calculating the value of repeatability variability satisfy all the items listed in
(Condition 1)
- The individual identification information corresponding to each measured value is the same.
- The process information corresponding to each measured value is the same.
- Equipment information corresponding to each measured value is the same.
- The interval between the imaging dates and times corresponding to each measurement value is short.
The
メインプロセッサ401は、部品間変動の値を算出するための複数の計測値(計測データ)をストレージ30から取得する。部品間変動の値を算出するための複数の計測値は、複数のワーク82を複数回撮像したときに得られた複数の計測値である。これら複数の計測値は、複数のワーク82を複数回撮像したときの複数の画像(画像データ)のそれぞれから得られた計測値である。例えば、10個のワーク82を3回撮像する場合、メインプロセッサ401は、部品間変動の値を算出するための複数の計測値として、30個の計測値をストレージ30から取得する。画像処理システム20は、一つのカメラ70によって複数のワーク82を複数回撮像してもよいし、複数のカメラ70によって複数のワーク82を複数回撮像してもよい。画像処理システム20は、複数のワーク82のそれぞれを連続して複数回撮像してもよい。
The
部品間変動の値を算出するための複数の計測値は、下記の条件2-1に列挙された全項目又は条件2-2に列挙された全項目を満たす。
(条件2-1)
・各計測値に対応する個体識別情報が同一である。
・各計測値に対応する工程情報が同一である。
・各計測値に対応する設備情報が同一である。
・各計測値に対応する撮像日時同士の間隔が短い。
(条件2-2)
・各計測値に対応する個体識別情報が異なる。
・各計測値に対応する工程情報が同一である。
・各計測値に対応する設備情報が同一である。
・各計測値に対応する撮像日時同士の間隔が短い。
A plurality of measured values for calculating the value of part-to-part variation satisfy all items listed in Condition 2-1 or all items listed in Condition 2-2 below.
(Condition 2-1)
- The individual identification information corresponding to each measured value is the same.
- The process information corresponding to each measured value is the same.
- Equipment information corresponding to each measured value is the same.
- The interval between the imaging dates and times corresponding to each measurement value is short.
(Condition 2-2)
・Individual identification information corresponding to each measured value is different.
- The process information corresponding to each measured value is the same.
- Equipment information corresponding to each measured value is the same.
- The interval between the imaging dates and times corresponding to each measurement value is short.
メインプロセッサ401は、条件2-1に列挙された全項目又は条件2-2に列挙された全項目を満たすような複数の計測値を、ストレージ30から取得する。メインプロセッサ401は、撮像日時同士の間隔が第1所定時間(例えば、10mm秒)以下である場合、撮像日時同士の間隔が短いと決定してもよい。
The
メインプロセッサ401は、再現性変動の値を算出するための複数の計測値(計測データ)をストレージ30から取得する。再現性変動の値を算出するための複数の計測値は、同一工程を複数回行う場合において、複数のワーク82を複数回撮像したときに得られた複数の計測値である。これら複数の計測値は、同一工程を複数回行う場合において、複数のワーク82を複数回撮像したときの複数の画像(画像データ)のそれぞれから得られた計測値である。例えば、10個のワーク82を3回撮像し、同一工程を3回行う場合、メインプロセッサ401は、再現性変動の値を算出するための複数の計測値として、90個の計測値をストレージ30から取得する。画像処理システム20は、一つのカメラ70によって複数のワーク82を複数回撮像してもよいし、複数のカメラ70によって複数のワーク82を複数回撮像してもよい。画像処理システム20は、複数のワーク82のそれぞれを連続して複数回撮像してもよい。
The
再現性変動の値を算出するための複数の計測値は、下記の条件3-1に列挙された全項目又は条件3-2に列挙された全項目を満たす。
(条件3-1)
・各計測値に対応する個体識別情報が同一である。
・各計測値に対応する工程情報が同一である。
・各計測値に対応する設備情報が同一である。
・複数の計測値は、各計測値に対応する撮像日時同士の間隔が短い計測値を含む。
・複数の計測値は、各計測値に対応する撮像日時同士の間隔が長い計測値を含む。
(条件3-2)
・各計測値に対応する個体識別情報が異なる。
・各計測値に対応する工程情報が同一である。
・各計測値に対応する設備情報が同一である。
・複数の計測値は、各計測値に対応する撮像日時同士の間隔が短い計測値を含む。
・複数の計測値は、各計測値に対応する撮像日時同士の間隔が長い計測値を含む。
A plurality of measured values for calculating reproducibility variation values satisfy all items listed in Condition 3-1 or all items listed in Condition 3-2 below.
(Condition 3-1)
- The individual identification information corresponding to each measured value is the same.
- The process information corresponding to each measured value is the same.
- Equipment information corresponding to each measured value is the same.
- The plurality of measured values include measured values with short intervals between imaging dates and times corresponding to each measured value.
- The plurality of measured values include measured values with long intervals between imaging dates and times corresponding to each measured value.
(Condition 3-2)
・Individual identification information corresponding to each measured value is different.
- The process information corresponding to each measured value is the same.
- Equipment information corresponding to each measured value is the same.
- The plurality of measured values include measured values with short intervals between imaging dates and times corresponding to each measured value.
- The plurality of measured values include measured values with long intervals between imaging dates and times corresponding to each measured value.
メインプロセッサ401は、条件3-1に列挙された全項目又は条件3-2に列挙された全項目を満たすような複数の計測値を、ストレージ30から取得する。メインプロセッサ401は、撮像日時同士の間隔が第1所定時間(例えば、10mm秒)以下である場合、撮像日時同士の間隔が短いと決定してもよい。メインプロセッサ401は、撮像日時同士の間隔が第2所定時間(例えば、3時間)以上である場合、撮像日時同士の間隔が長いと決定してもよい。各計測値に対応する撮像日時同士の間隔が短い場合、それらの各計測値は、同一工程内においてワーク82を複数回撮像したときに得られた計測値であるので、条件3-1及び条件3-2に「複数の計測値は、各計測値に対応する撮像日時同士の間隔が短い計測値を含む。」という項目が挙げられている。各計測値に対応する撮像日時同士の間隔が長い場合、それらの各計測値は、同一工程を複数行った場合の各工程内においてワーク82を複数回撮像したときに得られた計測値であるので、条件3-1及び条件3-2に「複数の計測値は、各計測値に対応する撮像日時同士の間隔が長い計測値を含む。
」という項目が挙げられている。
The
” is mentioned.
次にメインプロセッサ401は、ワーク82に対する複数の計測項目をストレージ30から取得する(ステップS42)。ストレージ30には、ワーク82に対する複数の計測項目が予め記憶されている。メインプロセッサ401は、ワーク82に対する全ての計測項目をストレージ30から取得してもよい。メインプロセッサ401は、ワーク82に対する複数の計測項目の取得を契機に処理ループが開始すると、取得した複数の計測項目の全てに対して後述するステップS44及びS45の処理が終了しているかを判定する(ステップS43)。
Next, the
取得した複数の計測項目の何れかに対してステップS44及びS45の処理が終了していない場合(ステップS43;NO)、メインプロセッサ401は、計測データに基づいて変動値を算出する(ステップS44)。より詳細には、メインプロセッサ401は、ステップS42の処理によって取得された複数の計測項目について、ストレージ30から取得した複数の計測値に基づいて変動値を算出する。メインプロセッサ401は、繰り返し性変動の値を算出するための複数の計測値(条件1参照)に基づいて、繰り返し性変動の値を算出する。メインプロセッサ401は、部品間変動の値を算出するための複数の計測値(条件2-1、条件2-2参照)に基づいて、部品間変動の値を算出する。メインプロセッサ401は、再現性変動の値を算出するための複数の計測値(条件3-1、条件3-2参照)に基づいて、再現性変動の値を算出する。
If the processing of steps S44 and S45 has not been completed for any of the acquired measurement items (step S43; NO), the
取得した複数の計測項目の全てに対してステップS44及びS45の処理が終了している場合(ステップS43;YES)、メインプロセッサ401は、一連の処理ループを終了する。次に、メインプロセッサ401は、複数の計測項目について、計測項目ごとに変動値を表示装置408の画面上に表示する(ステップS44)。メインプロセッサ401は、ワーク82に対する全ての計測項目について、計測項目ごとに変動値を表示装置408の画面上に表示してもよい。メインプロセッサ401は、複数の計測項目のそれぞれについての変動値を一覧表にして、表示装置408の画面上に表示してもよい。
If the processing of steps S44 and S45 has been completed for all of the acquired measurement items (step S43; YES), the
表示装置408は、変動値を複数表示すると共に、複数の変動値のうち閾値以上の変動値の表示方法と、複数の変動値のうち閾値未満の変動値の表示方法とを異ならせてもよい。表示装置408は、値が大きい順に複数の変動値を並べて表示してもよい。メインプロセッサ401は、複数の計測項目ごとに変動値を表示装置408の画面上に表示する際、変動値が大きい順に複数の計測項目を並び替えてもよい。メインプロセッサ401は、複数の計測項目ごとに変動値を表示装置408の画面上に表示する際、複数の計測項目のうち、変動値が閾値以上である計測項目を抽出し、抽出した計測項目と、抽出した計測項目についての変動値を表示してもよい。表示装置408の画面上における計測項目や変動値についての表示を、情報処理装置40の入力部を用いた入力(表示オプションの指定)により選択的に又は任意に変更することができる。
The
図12は、変動値が大きい順に複数の計測項目を並び替えた場合の一例を示す図である。図12では、縦軸に変動値(GRR値)を示し、横軸に計測項目を示している。図12では、GRR値が大きい計測項目を左から順に並び変えて表示している。また、図12では、GRR値が第1閾値(0.3)以上である場合と、GRR値が第1閾値(0.3)未満で第2閾値(0.1)以上である場合と、GRR値が第2閾値(0.1)未満である場合とで、GRR値を示す棒グラフの模様を変更している。図12に示すように、GRR値が大きい程、GRR値を示す棒グラフが長くなり、GRR値が小さい程、GRR値を示す棒グラフが短くなる。図12では、第1閾値(0.3)以上のGRR値に対応する計測項目(ピン01_長さ、ピン01_先端面積)における精度が低い。精度が低い計測項目についての表示と、精度が基準を満たす計測項目についての表示とを変えることで、設備12を保
守・管理するユーザやワーク82を計測するユーザに対して、精度が低い計測項目を強調して提示することが可能となる。
FIG. 12 is a diagram showing an example of rearranging a plurality of measurement items in descending order of variation values. In FIG. 12, the vertical axis indicates the variation value (GRR value), and the horizontal axis indicates the measurement item. In FIG. 12 , the measurement items with large GRR values are rearranged and displayed in order from the left. Further, in FIG. 12, when the GRR value is equal to or greater than the first threshold value (0.3), when the GRR value is less than the first threshold value (0.3) and equal to or greater than the second threshold value (0.1), The pattern of the bar graph showing the GRR value is changed depending on whether the GRR value is less than the second threshold value (0.1). As shown in FIG. 12, the larger the GRR value, the longer the bar graph showing the GRR value, and the smaller the GRR value, the shorter the bar graph showing the GRR value. In FIG. 12, the accuracy in the measurement items (pin 01_length, pin 01_tip area) corresponding to the GRR value equal to or greater than the first threshold value (0.3) is low. By changing the display of the measurement items with low accuracy and the display of the measurement items whose accuracy satisfies the standard, the user who maintains and manages the
例えば、GRR値が第1閾値(0.3)以上である場合のGRR値を示す棒グラフに模様を付加し、GRR値が第1閾値(0.3)未満である場合のGRR値を示す棒グラフに模様を付加しないようにしてもよい。GRR値の大小に応じて、表示装置408の画面上に表示される計測項目の文字の色を変更してもよいし、表示装置408の画面上に表示される棒グラフの色を変更してもよい。GRR値が第1閾値(0.3)以上である場合の計測項目を赤色の文字で表示したり、GRR値が第1閾値(0.3)以上である場合のGRR値を示す棒グラフに赤色を付加したりしてもよい。GRR値が第1閾値(0.3)未満で第2閾値(0.1)以上である場合の計測項目を黄色の文字で表示したり、GRR値が第1閾値(0.3)未満で第2閾値(0.1)以上である場合のGRR値を示す棒グラフに黄色を付加したりしてもよい。GRR値が第2閾値(0.1)未満である場合の計測項目を黒色の文字で表示したり、GRR値が第2閾値(0.1)未満である場合のGRR値を示す棒グラフに黒色を付加したりしてもよい。
For example, adding a pattern to the bar graph showing the GRR value when the GRR value is equal to or greater than the first threshold value (0.3), and the bar graph showing the GRR value when the GRR value is less than the first threshold value (0.3) It is also possible not to add a pattern to . Depending on the magnitude of the GRR value, the color of the characters of the measurement items displayed on the screen of the
表示装置408の画面上に表示される変動値は、繰り返し性変動の値、部品間変動の値、再現性変動の値のうちの少なくとも一つを含んでもよい。表示装置408の画面上に表示される変動値は、繰り返し性変動の値であってよい。表示装置408の画面上に表示される変動値は、部品間変動の値であってもよい。表示装置408の画面上に表示される変動値は、再現性変動の値であってもよい。表示装置408の画面上に表示される変動値は、GRR値であってもよい。
The variability values displayed on the screen of the
また、メインプロセッサ401は、複数の計測項目のそれぞれについての変動値を表示装置408の画面上に表示する際、複数の計測項目の番号順に複数の計測項目を並び替えてもよい。更に、メインプロセッサ401は、複数の計測項目を絞り込むことで、単数又は複数の特定の計測項目についての変動値を表示装置408の画面上に表示してもよい。例えば、複数の変動値のうちの一部が第1閾値(0.3)以上である場合、第1閾値(0.3)以上の変動値を計測項目と共に表示装置408の画面上に表示し、第1閾値(0.3)未満の変動値を非表示としてもよい。
Further, when displaying the variation values for each of the plurality of measurement items on the screen of the
設備12を保守・管理するユーザに対して、精度が低い計測項目を強調して提示することで、設備12の保守の見直しを促すことができる。ワーク82を計測するユーザに対して、精度が低い計測項目を強調して提示することで、ワーク82の計測の見直しを促すことができる。ユーザは、精度が低い計測項目を確認し、精度が低い計測項目の評価を行うことができる。例えば、精度が低い計測項目が設備12における各種センサに関する項目である場合、ユーザは、設備12における各種センサの取り付け位置を変更・調整することで、精度が低い計測項目の改善を行うことができる。例えば、精度が低い計測項目がワーク82を計測する方法に関する項目である場合、ユーザは、計測パラメータを変更・調整することで、精度が低い計測項目の改善を図ることができる。計測パラメータは、ワーク82を計測するためのパラメータである。計測項目がワーク82の面積である場合、計測パラメータは、ワーク82の面積を計測するための基準点の決め方などである。
By emphasizing and presenting measurement items with low accuracy to the user who maintains and manages the
ストレージ30は、ユーザによる変動値に関するコメントを記憶してもよく、表示装置408は、変動値と、ユーザによる変動値に関するコメントとを表示してもよい。表示装置408は、複数の計測項目ごとに変動値と、複数の計測項目ごとにユーザによる変動値に関するコメントとを表示してもよい。例えば、精度が低い計測項目に対するユーザの確認結果や評価結果を、ストレージ30にコメント情報として記憶することができる。ユーザが情報処理装置40の入力部を用いた入力を行い、情報処理装置40がストレージ30にアクセスすることで、精度が低い計測項目に対するユーザの確認結果や評価結果がスト
レージ30に記憶される。
The
図13は、情報処理装置40によりストレージ30から参照できるデータを説明するための図である。図13に示すように、工程情報、設備情報、計測項目番号、登録日時、見直し方法コメント、登録者を含むユーザコメント情報(計測項目見直し方法)601をストレージ30に記憶してもよい。また、図13に示すように、工程情報、設備情報、計測項目番号、登録日時、見直し履歴コメント、登録者を含むユーザコメント情報(計測項目見直し履歴)602をストレージ30に記憶してもよい。ユーザコメント情報は、「理由1により計測項目01は見直し不要」、「A設備の見直しを実施」などのコメントやメッセージを含んでもよい。表示装置408のメンテナンス画面を用いて、ユーザコメント情報601、602の各項目の追加・更新・削除を行うことができる。メインプロセッサ401は、複数の計測項目のうちの特定の計測項目に関連付けて、ユーザコメント情報を、ストレージ30に記憶してもよい。複数の計測項目のそれぞれについての変動値が表示装置408の画面上に表示された際に、ユーザは、複数の計測項目の一つ又は複数を指定してもよい。メインプロセッサ401は、指定された計測項目に関連付けられたユーザコメント情報を、表示装置408の画面上に表示してもよい。
FIG. 13 is a diagram for explaining data that can be referenced from the
[計測項目の見直し方法の支援機能]
設備単位及び計測項目単位の少なくとも一方で、リコメンド情報(ガイド情報)として、計測値の変動(バラツキ)を誘発する可能性がある事項をストレージ30に予め記憶してもよい。ユーザが情報処理装置40の入力部を用いた入力を行い、情報処理装置40がストレージ30にアクセスすることで、計測値の変動を誘発する可能性がある事項がストレージ30に記憶される。計測値の変動を誘発する可能性がある事項として、エッジ検出の濃淡レベル、前処理の有無(フィルタの膨張及び収縮、2値化レベル)、モデルの取り方や相関値レベル、横展開などの関連項目名を挙げることができる。
[Support function for reviewing measurement items]
For at least one of the facility unit and the measurement item unit, the
メインプロセッサ401は、リコメンド情報として、計測パラメータの設定などの検査プログラム作成時の属人的な要素が含まれている内容を、ストレージ30に記憶してもよい。メインプロセッサ401は、複数の計測項目のうちの特定の計測項目に関連付けて、リコメンド情報を、ストレージ30に記憶してもよい。複数の計測項目のそれぞれについての変動値が表示装置408の画面上に表示された際に、ユーザは、複数の計測項目の一つ又は複数を指定してもよい。メインプロセッサ401は、指定された計測項目に関連付けられたリコメンド情報を、表示装置408の画面上に表示してもよい。
The
上記では、情報処理装置40が、測定システム分析を行う一例について説明しているが、本実施形態は、この例に限定されない。設備制御システム10及び画像処理システム20の一方又は両方が、測定システム分析を行い、変動値を算出してもよい。設備制御システム10は、情報処理装置40の構成及び機能を備えてもよい。画像処理システム20は、情報処理装置40の構成及び機能を備えてもよい。設備制御システム10は、測定システム分析を行うのに必要な情報及びデータを、画像処理システム20及び情報処理装置40の一方又は両方から取得してもよい。画像処理システム20は、測定システム分析を行うのに必要な情報及びデータを、設備制御システム10及び情報処理装置40の一方又は両方から取得してもよい。設備制御システム10及び画像処理システム20の一方又は両方が表示装置を備えてもよく、設備制御システム10の表示装置及び画像処理システム20の表示装置の一方又は両方に、変動値や計測項目などを表示してもよい。
Although an example in which the
本実施形態によれば、精度が低い計測項目の特定が容易となり、属人的な検査プログラム作成に基準を与えることができる。本実施形態によれば、精度が低い計測項目について、生産準備段階で改善することで、生産段階においても一定水準の良否判定を行うことができる。本実施形態によれば、精度が高い計測項目については、以降のメンテナンス工数
を低減してもよいとの判断を与えることができる。本実施形態によれば、設備12毎で管理する計測項目数に違いがあってもシステム変更が不要となり、設備制御システム10及び画像処理システム20に対するキャリブレーションやメンテナンスなどをリコメンドする基盤を実現することできる。これにより、稼動基盤の集約型、且つハードウェアが低スペックのシステム構築が可能となり、設備投資を抑えることができる。本実施形態によれば、情報をストレージ30に格納しているため、生産準備段階、運用後の定期保守タイミングなどで、過去情報の履歴の参照も可能であるため、経年による劣化の推移を確認することも可能である。本実施形態によれば、事前に長さ・幅・面積などが精緻に採取可能な状況下においては、情報収集後に、直線性の評価を行うような応用も可能となる。
According to the present embodiment, it becomes easy to specify measurement items with low accuracy, and it is possible to provide a standard for creating an inspection program that is individualized. According to the present embodiment, by improving measurement items with low accuracy in the production preparation stage, it is possible to perform quality determination at a certain level even in the production stage. According to the present embodiment, it is possible to give a determination that subsequent maintenance man-hours may be reduced for measurement items with high accuracy. According to this embodiment, even if there is a difference in the number of measurement items managed by each
<付記>
1又は複数の対象物(82)に対して実行される処理を制御する制御装置(10)と、
前記1又は複数の対象物を所定の時間間隔で複数回撮像する撮像処理を実行して得られる複数の画像データに対する処理を実行して前記1又は複数の対象物に関する複数の計測値を取得する画像処理装置(20)と、
前記1又は複数の対象物に関する識別情報と、前記複数の計測値と、前記1又は複数の対象物の撮像ごとの撮像日時とを記憶する記憶装置(30)と、
前記識別情報と、前記複数の計測値と、前記撮像日時とに基づいて前記複数の計測値に対する分析処理が実行されることにより算出された前記複数の計測値に関する変動値を表示する表示装置(408)と、
を備える、
情報処理システム(1)。
<Appendix>
a controller (10) for controlling a process performed on one or more objects (82);
Acquiring a plurality of measurement values relating to the one or more objects by performing processing on a plurality of image data obtained by performing an imaging process of imaging the one or more objects a plurality of times at predetermined time intervals. an image processing device (20);
a storage device (30) for storing identification information relating to the one or more objects, the plurality of measured values, and an imaging date and time for each imaging of the one or more objects;
A display device ( 408) and
comprising
Information processing system (1).
1:情報処理システム
10:設備制御システム(制御装置)
12:設備
20:画像処理システム(画像処理装置)
30:ストレージ(記憶装置)
40:情報処理装置
50:ネットワーク
70:カメラ
80:コンベア
82:ワーク
408:表示装置
1: Information processing system 10: Facility control system (control device)
12: Equipment 20: Image processing system (image processing device)
30: Storage (storage device)
40: Information processing device 50: Network 70: Camera 80: Conveyor 82: Work 408: Display device
Claims (12)
前記1又は複数の対象物を所定の時間間隔で複数回撮像する撮像処理を実行して得られる複数の画像データに対する処理を実行して前記1又は複数の対象物に関する複数の計測値を取得する画像処理装置と、
前記1又は複数の対象物に関する識別情報と、前記複数の計測値と、前記1又は複数の対象物の撮像ごとの撮像日時とを記憶する記憶装置と、
前記識別情報と、前記複数の計測値と、前記撮像日時とに基づいて前記複数の計測値に対する分析処理が実行されることにより算出された前記複数の計測値に関する変動値を表示する表示装置と、
を備える、
情報処理システム。 a control device for controlling the processing performed on one or more objects;
Acquiring a plurality of measurement values relating to the one or more objects by performing processing on a plurality of image data obtained by performing an imaging process of imaging the one or more objects a plurality of times at predetermined time intervals. an image processing device;
a storage device that stores identification information about the one or more objects, the plurality of measured values, and an imaging date and time for each imaging of the one or more objects;
a display device for displaying variation values relating to the plurality of measured values calculated by performing analysis processing on the plurality of measured values based on the identification information, the plurality of measured values, and the imaging date and time; ,
comprising
Information processing system.
前記画像処理装置は、前記複数の計測項目に対応する前記複数の計測値を取得し、
前記表示装置は、前記複数の計測項目ごとに前記変動値を表示する、
請求項1に記載の情報処理システム。 the processing on the plurality of image data executed by the image processing device includes a plurality of measurement processing corresponding to a plurality of measurement items;
The image processing device acquires the plurality of measured values corresponding to the plurality of measurement items,
The display device displays the variation value for each of the plurality of measurement items.
The information processing system according to claim 1.
前記複数の計測項目の内容及び個数は、前記複数の設備ごとに異なる、
請求項2に記載の情報処理システム。 A plurality of facilities for performing processing on the one or more objects,
The content and number of the plurality of measurement items are different for each of the plurality of facilities,
The information processing system according to claim 2.
請求項1から3の何れか一項に記載の情報処理システム。 The display device displays a plurality of the variation values, and uses a different display method for variation values equal to or greater than a threshold among the plurality of variation values and a display method for variation values less than the threshold among the plurality of variation values. let
The information processing system according to any one of claims 1 to 3.
請求項1から4の何れか一項に記載の情報処理システム。 The display device arranges and displays the plurality of variation values in descending order of the plurality of variation values.
The information processing system according to any one of claims 1 to 4.
請求項1から5の何れか一項に記載の情報処理システム。 In the imaging process, the one or more objects are imaged a plurality of times at the predetermined time intervals after a predetermined time has elapsed after the one or more objects are imaged a plurality of times at the predetermined time intervals. including processing,
The information processing system according to any one of claims 1 to 5.
前記表示装置は、前記変動値及び前記コメントを表示する、
請求項1から6の何れか一項に記載の情報処理システム。 The storage device stores a user's comment on the variation value,
The display device displays the variation value and the comment.
The information processing system according to any one of claims 1 to 6.
前記表示装置は、前記複数の計測項目ごとに前記変動値及び前記コメントを表示する、
請求項2に記載の情報処理システム。 The storage device stores a user's comment on the variation value,
The display device displays the variation value and the comment for each of the plurality of measurement items.
The information processing system according to claim 2.
請求項1から8の何れか一項に記載の情報処理システム。 The control device calculates the variation value by executing the analysis process for the plurality of measured values based on the identification information, the plurality of measured values, and the imaging date and time.
The information processing system according to any one of claims 1 to 8.
て前記複数の計測値に対する前記分析処理を実行することにより前記変動値を算出する、
請求項1から8の何れか一項に記載の情報処理システム。 The image processing device calculates the variation value by executing the analysis process on the plurality of measured values based on the identification information, the plurality of measured values, and the imaging date and time.
The information processing system according to any one of claims 1 to 8.
請求項1から8の何れか一項に記載の情報処理システム。 An information processing device that calculates the variation value by performing the analysis process on the plurality of measured values based on the identification information, the plurality of measured values, and the imaging date and time,
The information processing system according to any one of claims 1 to 8.
前記制御装置が、1又は複数の対象物に対して実行される処理を制御するステップと、
前記画像処理装置が、前記1又は複数の対象物を所定の時間間隔で複数回撮像する撮像処理を実行して得られる複数の画像データに対する処理を実行して前記1又は複数の対象物に関する複数の計測値を取得するステップと、
前記記憶装置が、前記1又は複数の対象物に関する識別情報と、前記複数の計測値と、前記1又は複数の対象物の撮像ごとの撮像日時とを記憶するステップと、
前記表示装置が、前記識別情報と、前記複数の計測値と、前記撮像日時とに基づいて前記複数の計測値に対する分析処理が実行されることにより算出された前記複数の計測値に関する変動値を表示するステップと、
を含む、
情報処理方法。 An information processing method in a system including a control device, an image processing device, a storage device, and a display device,
the controller controlling a process performed on one or more objects;
The image processing device performs processing on a plurality of image data obtained by executing imaging processing for capturing images of the one or more objects a plurality of times at predetermined time intervals, and performs processing on a plurality of image data related to the one or more objects. obtaining a measurement of
a step in which the storage device stores identification information about the one or more objects, the plurality of measured values, and an imaging date and time for each imaging of the one or more objects;
The display device displays a variation value regarding the plurality of measured values calculated by performing analysis processing on the plurality of measured values based on the identification information, the plurality of measured values, and the imaging date and time. a step to display;
including,
Information processing methods.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021118328A JP2023013867A (en) | 2021-07-16 | 2021-07-16 | Information processing system and information processing method |
PCT/JP2022/015682 WO2023286393A1 (en) | 2021-07-16 | 2022-03-29 | Information processing system and information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021118328A JP2023013867A (en) | 2021-07-16 | 2021-07-16 | Information processing system and information processing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023013867A true JP2023013867A (en) | 2023-01-26 |
Family
ID=84919293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021118328A Pending JP2023013867A (en) | 2021-07-16 | 2021-07-16 | Information processing system and information processing method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023013867A (en) |
WO (1) | WO2023286393A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118706838A (en) * | 2024-02-18 | 2024-09-27 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | Product quality testing equipment testing method, device and electronic equipment |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012026145A1 (en) * | 2010-08-27 | 2012-03-01 | コニカミノルタエムジー株式会社 | Diagnosis assistance system and program |
WO2013031040A1 (en) * | 2011-08-30 | 2013-03-07 | オムロン株式会社 | Management device, management method, program, and recording media |
JP2019200463A (en) * | 2018-05-14 | 2019-11-21 | オリンパス株式会社 | Inspection image display control method, inspection image display controller and inspection image display control system |
WO2020051308A1 (en) * | 2018-09-06 | 2020-03-12 | West Pharmaceutical Services, Inc. | 360 degree optical measuring device |
JP2021004748A (en) * | 2019-06-25 | 2021-01-14 | オムロン株式会社 | Appearance inspection management system, appearance inspection management device, appearance inspection management method, and program |
JP2021022296A (en) * | 2019-07-30 | 2021-02-18 | オムロン株式会社 | Information management system, and information management method |
-
2021
- 2021-07-16 JP JP2021118328A patent/JP2023013867A/en active Pending
-
2022
- 2022-03-29 WO PCT/JP2022/015682 patent/WO2023286393A1/en active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012026145A1 (en) * | 2010-08-27 | 2012-03-01 | コニカミノルタエムジー株式会社 | Diagnosis assistance system and program |
WO2013031040A1 (en) * | 2011-08-30 | 2013-03-07 | オムロン株式会社 | Management device, management method, program, and recording media |
JP2019200463A (en) * | 2018-05-14 | 2019-11-21 | オリンパス株式会社 | Inspection image display control method, inspection image display controller and inspection image display control system |
WO2020051308A1 (en) * | 2018-09-06 | 2020-03-12 | West Pharmaceutical Services, Inc. | 360 degree optical measuring device |
JP2021004748A (en) * | 2019-06-25 | 2021-01-14 | オムロン株式会社 | Appearance inspection management system, appearance inspection management device, appearance inspection management method, and program |
JP2021022296A (en) * | 2019-07-30 | 2021-02-18 | オムロン株式会社 | Information management system, and information management method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2023286393A1 (en) | 2023-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6824838B2 (en) | Work data management system and work data management method | |
US12322183B2 (en) | Information processing device for improving work process, information processing method, and recording medium | |
US20240210927A1 (en) | Visualization system | |
TWI865512B (en) | Support system for improving production efficiency | |
US11360456B2 (en) | Apparatus and method for identifying differences between a real installation and a digital twin of the installation | |
JP7413742B2 (en) | Prediction system, information processing device and information processing program | |
JP2018206291A (en) | Energy saving effect calculation apparatus and method | |
CN119658151B (en) | Coding quality control method and system of laser vision coding machine | |
WO2023286393A1 (en) | Information processing system and information processing method | |
JP6788235B1 (en) | Information management system, information management method | |
JP7474303B2 (en) | Management System | |
JP2023151936A (en) | Data collection device and program | |
KR20050015966A (en) | System of perceiving operation time and system of preparing operation order | |
JP7330043B2 (en) | Work state determination device, work state determination method and program | |
JP5824550B1 (en) | Data management apparatus and data management program | |
JP7486751B2 (en) | Work availability measurement device and work availability measurement method | |
CN115128255B (en) | Biological sample monitoring system and method | |
CN206584224U (en) | Process parameter monitoring system | |
JP2017182441A (en) | Work condition processing apparatus, method, and program | |
TWI829908B (en) | Support system, method and computer program for improving production efficiency | |
JP2021064184A (en) | Information processing system, information processing device, and program | |
WO2022162957A1 (en) | Information processing device, control system, and report output method | |
CN115136088B (en) | Programmable display, control system and analysis method | |
Armstrong | Automating Scan-Based Inspection for Repeatable Process Control | |
JP2025139825A (en) | Measuring machine management method and management device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250527 |