JP2023079230A - Monitoring device, monitoring method, program, controller, and plant - Google Patents
Monitoring device, monitoring method, program, controller, and plant Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023079230A JP2023079230A JP2023039148A JP2023039148A JP2023079230A JP 2023079230 A JP2023079230 A JP 2023079230A JP 2023039148 A JP2023039148 A JP 2023039148A JP 2023039148 A JP2023039148 A JP 2023039148A JP 2023079230 A JP2023079230 A JP 2023079230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- series
- events
- data
- event
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0259—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
- G05B23/0267—Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
- G05B23/0272—Presentation of monitored results, e.g. selection of status reports to be displayed; Filtering information to the user
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0218—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
- G05B23/0221—Preprocessing measurements, e.g. data collection rate adjustment; Standardization of measurements; Time series or signal analysis, e.g. frequency analysis or wavelets; Trustworthiness of measurements; Indexes therefor; Measurements using easily measured parameters to estimate parameters difficult to measure; Virtual sensor creation; De-noising; Sensor fusion; Unconventional preprocessing inherently present in specific fault detection methods like PCA-based methods
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、監視装置および監視方法に関する。 The present invention relates to a monitoring device and a monitoring method.
化学プラントや発電プラントなどのプロセス系システムの運用データを解析・監視して異常を検知する異常監視装置が利用されている。運用データはプロセスデータとイベントデータに分けられる。プロセスデータはプロセス系システムの各種センサの計測値、制御用の目標設定値や制御補償値、ユーザの設定値、複数の計測値を元に演算した指標群などシステムの状態に関する値の時系列データである。イベントデータはプロセス系システムで発生したイベントの履歴であり、例えば警報の履歴、オペレータの操作の履歴が含まれる。 Abnormality monitoring devices are used to detect abnormalities by analyzing and monitoring operational data of process systems such as chemical plants and power plants. Operational data is divided into process data and event data. Process data is time-series data of values related to the state of the system, such as measured values of various sensors in the process system, control target set values and control compensation values, user set values, and indices calculated based on multiple measured values. is. The event data is the history of events that have occurred in the process system, and includes, for example, the history of alarms and the history of operator operations.
プロセスデータは計測値等の時系列データであるため、時間を横軸に取り、プロセス値の変化をグラフで表示するのが一般的であるが、イベントデータはイベントの履歴であるため、タイムスタンプとともにリスト形式で表示するのが通常である。このようにプロセスデータとイベントデータは別々の表示形態が取られる。 Since process data is time-series data such as measured values, it is common to display changes in process values in a graph with time on the horizontal axis. It is normal to display in list form together with Thus, process data and event data are displayed in separate forms.
プロセス系システムに異常が発生した際、オペレータは、イベントの履歴のリストから警報が発生した時刻を参照し、異常原因を特定するため、プロセスデータのグラフにおいて警報発生時刻のプロセス値の変化を確認し、さらに、同時間帯の操作の履歴をイベントの履歴のリストから確認する。また、オペレータは、プロセスデータのグラフにおいてプロセス値が異常な変化を示した時刻を参照し、同時間帯の操作の内容や警報の有無をイベントの履歴のリストから確認することもある。このように、オペレータは異常発生時にプ
ロセスデータの時系列グラフとイベントデータの履歴リストを横断してトレース作業を行うことになるが、プロセスデータとイベントデータの表示形態が異なるため、プロセスデータとイベントデータの関連性を把握することが困難であり、また、トレースに時間がかかり、見落としが発生することもある。
When an abnormality occurs in the process system, the operator can refer to the time when the alarm was generated from the event history list and check the change in the process value at the time the alarm was generated in the process data graph to identify the cause of the abnormality. Furthermore, the history of operations during the same time period is checked from the event history list. In addition, the operator may refer to the time when the process value showed an abnormal change in the process data graph, and check the details of the operation during the same time period and the presence or absence of an alarm from the event history list. In this way, when an error occurs, the operator traces it across the time-series graph of process data and the history list of event data. It is difficult to grasp the relationship of data, and it takes time to trace, and there are times when oversights occur.
本発明のある態様の例示的な目的のひとつは、プロセスデータとイベントデータの関連性を容易に把握することができる監視技術を提供することにある。 One exemplary object of one aspect of the present invention is to provide a monitoring technique that can easily grasp the relationship between process data and event data.
上記課題を解決するために、本発明のある態様の監視装置は、システムの状態に関するプロセス値の時系列と前記システムのプロセス制御に関するイベントの時系列を時間軸を揃えて表示する時系列表示部を含む。 In order to solve the above-described problems, a monitoring device according to one aspect of the present invention provides a time-series display unit that displays a time-series of process values related to the state of a system and a time-series of events related to process control of the system on the same time axis. including.
この態様によると、オペレータは、プロセス値の時系列とイベントの時系列の時間軸が揃っていることから、プロセス値とイベントの関連性を視覚的に把握することができる。 According to this aspect, the operator can visually grasp the relationship between the process values and the events because the time axes of the time series of the process values and the time series of the events are aligned.
本発明の別の態様は、監視方法である。この方法は、システムの状態に関するプロセス値の時系列と前記システムのプロセス制御に関するイベントの時系列を時間軸を揃えて表示する時系列表示ステップを含む。 Another aspect of the invention is a monitoring method. This method includes a time series display step of displaying a time series of process values related to the state of the system and a time series of events related to process control of the system with the time axes aligned.
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システム、コンピュータプログラム、データ構造、記録媒体などの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。 It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and the mutual replacement of the constituent elements and expressions of the present invention in methods, devices, systems, computer programs, data structures, recording media, etc. are also aspects of the present invention. is valid as
本発明によれば、プロセスデータとイベントデータの関連性を容易に把握することができる。 According to the present invention, it is possible to easily grasp the relationship between process data and event data.
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be described below based on preferred embodiments with reference to the drawings. The same or equivalent constituent elements, members, and processes shown in each drawing are denoted by the same reference numerals, and duplication of description will be omitted as appropriate. Moreover, the embodiments are illustrative rather than limiting the invention, and not all features and combinations thereof described in the embodiments are necessarily essential to the invention.
図1は、本実施の形態に係る異常監視装置300の構成図である。異常監視装置300は、プロセス系システムの異常を監視するために用いられる。異常監視装置300は、プロセスデータ取得部10と、プロセスデータ選択候補表示部20と、プロセスデータ選択部30と、イベントデータ取得部40と、イベントデータ選択候補表示部50と、イベントデータ選択部60と、プロセスデータ・イベントデータ時系列表示部70と、表示態様切替部80とを含む。
FIG. 1 is a configuration diagram of an
図4は、異常監視装置300の画面例を説明する図である。図4の画面例を参照しながら、図1の異常監視装置300の各構成を説明する。
FIG. 4 is a diagram for explaining an example of a screen of the
プロセスデータ取得部10は、プロセス系システムの状態を示す複数のプロセス値を時系列データで取得する。
The process
図2は、複数のプロセス値の時系列データの例を説明する図である。プロセス値A、プロセス値B、プロセス値C、プロセス値Dなどの時系列データがタイムスタンプとともに取得される。 FIG. 2 is a diagram explaining an example of time-series data of a plurality of process values. Time-series data such as process value A, process value B, process value C, and process value D are acquired together with time stamps.
プロセスデータ選択候補表示部20は、プロセスデータ取得部10により取得された複数のプロセス値を選択候補としてリスト形式などで画面に一覧表示する。
The process data selection
図4のプロセスデータ選択ウィンドウ210は、プロセスデータ選択候補表示部20が表示する複数のプロセス値の候補のリストであり、ウィンドウ内の項目は上下にスクロールすることで表示しきれない部分の閲覧が可能である。この例では、プロセス値A~Fがプロセスデータ選択ウィンドウ210に表示されている。
The process
プロセスデータ選択部30は、プロセスデータ選択候補表示部20により一覧表示された複数のプロセス値の候補の中から、1以上の閲覧したいプロセス値をオペレータに選択させる。オペレータは、図4のプロセスデータ選択ウィンドウ210において閲覧したいプロセス値をマウスなどでクリックすることにより選択する。この例では、二つのプロセス値B、Dが選択され、これらの選択されたプロセス値が強調表示されている。
The process
イベントデータ取得部40は、プロセス系システムのプロセス制御におけるオペレータの操作や警報などのイベントの履歴を取得する。
The event
図3(a)は、操作履歴の例を説明する図である。操作種別と操作結果の履歴がタイムスタンプとともに取得される。この例では、操作A、操作A、操作Bの順に実行されており、操作結果はこの順でS(成功)、F(失敗)、S(成功)、S(成功)である。 FIG. 3A is a diagram illustrating an example of operation history. The history of operation type and operation result is acquired together with the time stamp. In this example, operation A, operation A, and operation B are executed in this order, and the operation results are S (success), F (failure), S (success), and S (success) in this order.
図3(b)は、警報履歴の例を説明する図である。警報種別と警報レベルの履歴がタイムスタンプとともに取得される。この例では、警報P、警報P、警報P、警報Qの順に警報イベントが発生しており、警報レベルはこの順でL(低)、L(低)、H(高)、L(低)である。 FIG.3(b) is a figure explaining the example of an alarm log|history. A history of alarm types and alarm levels is obtained along with time stamps. In this example, alarm events occur in the order of alarm P, alarm P, alarm P, and alarm Q, and the alarm levels are L (low), L (low), H (high), and L (low) in this order. is.
イベントデータ選択候補表示部50は、イベントデータ取得部40により取得された複数のイベントデータを選択候補としてリスト形式などで画面に一覧表示する。
The event data selection
図4のイベントデータ選択ウィンドウ220は、イベントデータ選択候補表示部50が表示する複数のイベントの候補のリストであり、ウィンドウ内の項目は上下にスクロールすることで表示しきれない部分の閲覧が可能である。この例では、警報P、Q、R、操作A、B、Cがイベントデータ選択ウィンドウ220に表示されている。
The event
イベントデータ選択部60は、イベントデータ選択候補表示部50により一覧表示された複数のイベントの候補の中から、1以上の閲覧したいイベントをオペレータに選択させる。オペレータは、図4のイベントデータ選択ウィンドウ220において閲覧したいイベントをマウスなどでクリックすることにより選択する。この例では、二つの警報P、Qと一つの操作Bが選択され、これらの選択されたイベントが強調表示されている。
The event
なお、プロセス値が所定の閾値を超えると警報が出されたり、オペレータの操作が行われ、警報出力や操作入力の結果、特定のプロセス値に影響が出るため、プロセス値とイベントは相互に関連づけられることがある。オペレータが相互に関連するプロセス値とイベントを選択しやすくするために、プロセスデータ選択ウィンドウ210においてオペレータがプロセス値を選択すると、イベントデータ選択ウィンドウ220において関連するイベントが強調表示されるようにしてもよい。逆に、イベントデータ選択ウィンドウ220においてオペレータがイベントを選択すると、プロセスデータ選択ウィンドウ210において関連するプロセス値が強調表示されるようにしてもよい。
When a process value exceeds a predetermined threshold, an alarm is issued or an operator performs an operation. As a result of the alarm output or operation input, a specific process value is affected. can be To assist the operator in selecting interrelated process values and events, when the operator selects a process value in the process
プロセスデータ・イベントデータ時系列表示部70(以下、簡単のため「時系列表示部70」と呼ぶ)は、オペレータが選択したプロセス値とイベントの時系列データを時間軸を揃えて表示する。
The process data/event data time-series display unit 70 (hereinafter referred to as the "time-
プロセスデータ選択部30は、オペレータが選択したプロセス値を時系列表示部70に通知し、イベントデータ選択部60は、オペレータが選択したイベントを時系列表示部70に通知する。時系列表示部70は、オペレータが選択したプロセス値の時系列データをプロセスデータ取得部10から取得し、オペレータが選択したイベントの時系列データをイベントデータ取得部40から取得する。
The process
プロセス値の時系列データとイベントの時系列データの一つの表示態様として、時系列表示部70は、プロセス値の時系列データとイベントの時系列データを時間軸を揃えて並べて表示する。
As one display mode of the time-series data of process values and the time-series data of events, the time-
図4のプロセス時系列グラフ230は、横軸を時間として、オペレータが選択したプロセス値の時系列データを折れ線グラフで表示したものである。ここでは過去6日分のプロセス値の時系列データを表示している。プロセス値Bの時系列データは実線で、プロセス値Dの時系列データは点線で表示されている。
The process time-
図4のイベント時系列チャート240a、240b、240cは、横軸を時間として、オペレータが選択したイベントの時系列データを表示したものである。プロセス時系列グラフ230の時間軸に揃えて過去6日分のイベントの時系列データを表示している。時間軸においてイベントが発生した時刻上にイベント発生を示すマーク(ここでは縦棒)を表示することで、時間軸に沿ってイベントの発生の有無を表示する。ここでは、プロセス時系列グラフ230の時間軸に揃えて、警報Pの時系列チャート240a、警報Qの時系列
チャート240b、操作Bの時系列チャート240cが並列に表示される。
The event time-
イベント発生を示すマークは縦棒以外に、点や三角形であってもよいが、縦棒の場合は
視覚的にイベントの発生頻度をマークの密度によって視覚的に把握しやすい。
The mark indicating event occurrence may be a point or a triangle other than the vertical bar, but in the case of the vertical bar, it is easy to visually grasp the event occurrence frequency by the density of the mark.
図4のプロセス時系列グラフ230とイベント時系列チャート240a、240b、240cは時間軸が揃っているため、オペレータはプロセス値の時間変化とイベント発生の時間変化を並べて閲覧して、プロセス値の変動とイベント発生頻度を関連づけて把握することができる。
Since the process
図4では、時系列表示部70は、複数のイベントの時系列データを並列に表示したが、複数のイベントの時系列データを重ね合わせて表示することもできる。
In FIG. 4, the time-
図5は、複数のイベントの時系列データが重ね合わせて表示される例を説明する図である。この例では、オペレータが警報Rと操作Cを閲覧対象のイベントデータとして選択した場合を示す。プロセス時系列グラフ230の時間軸に揃えてイベント時系列チャート242が表示される。イベント時系列チャート242では、警報Rの時系列データと操作Cの時系列データが重ね合わせて表示されており、警報Rの時系列データは実線、操作Cの時系列データは点線で示されている。警報Rの時系列データと操作Cの時系列データを色
の違いで区別して表示してもよい。このように、複数のイベントの時系列データを互いに識別可能に重ね合わせて表示することにより、オペレータは複数のイベント間の関連性を容易に把握することできる。たとえば、このような重ね合わせ表示によって、複数の警報の重なり具合や、操作と警報の関連性や影響を確認することができる。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example in which time-series data of a plurality of events are superimposed and displayed. This example shows a case where the operator selects alarm R and operation C as event data to be browsed. An event
3以上のイベントの時系列データを表示する場合、すべてのイベントの時系列データを重ね合わせてもよいが、オペレータが重ね合わせたいイベントを選択してもよい。その場合、重ね合わせの対象として選択されなかったイベントの時系列チャートは、重ね合わされたイベントの時系列チャートに対して並列に表示される。これにより、重ね合わせて閲覧したいイベントだけを互いに重ね合わせて一つのチャートで確認し、それ以外のイベントは並列に表示されるチャートで別途確認することができる。3以上のイベントの時系列データを一つのチャートに重ね合わせると、異なるイベントの時系列データを視覚的に区別するのが難しくなることもあるが、特定の少なくとも二つのイベントを選択して一つのチャートに重ね合わせ、残りのイベントについては並列に表示されるチャートで個別に確認できるようにするなら、オペレータは、特定の少なくとも二つのイベント間の関連性を一つのチャートで分析しながら、残りのイベントの発生についても合わせて分析することができる。 When displaying the time-series data of three or more events, the time-series data of all events may be superimposed, or the operator may select an event to be superimposed. In that case, the time-series charts of the events that are not selected for superimposition are displayed in parallel with the time-series charts of the superimposed events. As a result, only the events to be superimposed and viewed can be superimposed and confirmed on one chart, and the other events can be separately confirmed on charts displayed in parallel. When time-series data of three or more events are superimposed on one chart, it may become difficult to visually distinguish time-series data of different events. If the charts are overlaid and the remaining events can be viewed separately in parallel charts, the operator can analyze the relationship between at least two specific events in one chart while analyzing the remaining events. The occurrence of events can also be analyzed together.
プロセス値の時系列データとイベントの時系列データの別の表示態様として、時系列表示部70は、プロセス値の時系列データとイベントの時系列データを時間軸を揃えて重畳して表示する。
As another display mode of the time-series data of process values and the time-series data of events, the time-
図6は、イベントの時系列データがプロセス値の時系列データに重畳されて表示される例を説明する図である。プロセス値・イベント時系列グラフ250では、プロセス値B、プロセス値Dの時系列データである折れ線グラフの上に、警報Rと操作Cの時系列データであるチャートが重畳されて表示されている。このようにイベントの時系列データをプロセス値の時系列データに重畳させることにより、オペレータは、プロセス値の変化とイベント発生の頻度を一つのグラフで関連づけて把握することができる。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example in which time-series data of events is displayed superimposed on time-series data of process values. In the process value/event time-
複数のイベントの時系列データを表示する場合、すべてのイベントの時系列データをプロセス値の時系列データに重畳させてもよいが、オペレータが重畳させたいイベントを選択してもよい。その場合、重畳の対象として選択されなかったイベントの時系列チャートは、プロセス値の時系列グラフに対して並列に表示される。これにより、オペレータがプロセス値の時系列に重畳させて閲覧したいイベントだけをプロセス値の時系列グラフに重畳して一つのグラフで確認し、他のイベントについては並列に表示されるチャートで別途確認することができる。多数のイベントの時系列データをプロセス値の時系列データに重畳させてしまうと、異なるイベントの時系列データを視覚的に区別するのが難しくなることもあるが、特定のイベントだけを選択的に切り替えてプロセス値の時系列データに重畳させ、残りのイベントについてはプロセス値の時系列グラフに対して並列に表示されるチャートで個別に確認できるようにするなら、オペレータは、特定のイベントの発生とプロセス値の変化の関連性を一つのグラフで分析しながら、残りのイベントの発生についても合わせて分析することができる。 When displaying time-series data of a plurality of events, the time-series data of all events may be superimposed on the time-series data of process values, or the operator may select events to be superimposed. In that case, the time-series chart of events not selected for superimposition is displayed in parallel with the time-series chart of process values. As a result, the operator can superimpose only the events that the operator wants to superimpose on the process value time series graph and check them on a single graph, and check other events separately on the charts displayed in parallel. can do. If the time-series data of many events are superimposed on the time-series data of process values, it may become difficult to visually distinguish the time-series data of different events. If you switch to superimpose the process value time series data and view the remaining events separately in a chart that is displayed in parallel to the process value time series graph, the operator can see the occurrence of a particular event. , and process value changes can be analyzed in one graph, the occurrence of the remaining events can also be analyzed.
時系列表示部70は、レベルの高い警報をプロセス値の時系列データに重畳して表示することもできる。これにより、オペレータが特定のイベントを重畳表示の対象として選択しなくても、レベルの高い警報など重要なイベントの時系列データを自動的にプロセス値の時系列データに重畳させて関連性を把握することができる。
The time-
図7は、レベルの高い警報がプロセス値の時系列データに重畳されて表示される例を説明する図である。ここでは、図4と同様に、プロセス時系列グラフ230とイベント時系列チャート240a、240b、240cが時間軸を揃えて並べて表示されているが、たとえば警報Qについて警報レベルが所定値よりも高い「重警報」が発生したタイミングでは、符号244で示すように重警報の発生を示すマークをプロセス時系列グラフ230に重ねて表示する。これにより、重警報についてはプロセス時系列グラフ230上で容易に確認することができ、軽警報についてはイベント時系列チャート240a、240b、240cで別途確認することができる。これにより、重警報についてはプロセス値の時系列データに重畳させてプロセス値の変化との関連性をオペレータがいち早く把握できるようにすることができる。また、軽警報については多発する可能性もあるため、プロセス値の時系列データに重畳させると見づらくなることから、プロセス値の時系列データに重畳させずに、プロセス時系列グラフと並列にイベント時系列チャートで表示することで個別に確認することができる。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example in which high-level alarms are displayed superimposed on the time-series data of process values. 4, the process
時系列表示部70は、警報レベルの違いを異なる色で区別して警報の時系列データを表示してもよい。たとえば低いレベルの警報は黄色、高いレベルの警報は赤色で表示することにより、警報レベルの高低を視覚的に容易に確認することができる。
The time-
表示態様切替部80は、プロセス値とイベントの時系列データの表示態様をオペレータに選択させ、時系列表示部70に表示態様の切替を指示する。表示態様切替部80は、イベントの時系列データをプロセス値の時系列データと並べて表示するか、イベントの時系列データをプロセス値の時系列データに重畳して表示するかをオペレータに選択させる。また、表示態様切替部80は、複数のイベントがある場合に、いずれのイベントの時系列データをプロセス値の時系列データと重畳させるかをオペレータに選択させる。また、表示態様切替部80は、複数のイベントの時系列データを互いに重ね合わせて表示するかどうかをオペレータに選択させる。
The display
オペレータに表示態様を選択させる手段として、グラフィカルユーザインタフェースを利用することができる。たとえば、オペレータは、マウスなどで特定のイベントの時系列表示をプロセス時系列グラフにドラッグ・アンド・ドロップすることでプロセス値の時系列データに重畳させたいイベントを選択することができる。また、オペレータは、マウスなどで特定のイベントの時系列表示を他のイベントの時系列表示にドラッグ・アンド・ドロップすることで互いに重ね合わせて表示したいイベントを選択することができる。 A graphical user interface can be used as a means for allowing the operator to select the display mode. For example, the operator can select an event to be superimposed on the process value time series data by dragging and dropping the time series display of a specific event onto the process time series graph using a mouse or the like. In addition, the operator can select events to be superimposed and displayed by dragging and dropping a time-series display of a specific event onto another event's time-series display using a mouse or the like.
図8は、異常監視装置300による異常監視処理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of abnormality monitoring processing by the
オペレータは複数のプロセス値の候補の中から閲覧すべきプロセス値を選択する(S10)。オペレータは複数のイベントの候補の中から閲覧すべきイベントを選択する(S12)。ここでは、プロセス値を選択してからイベントを選択する順序としたが、イベントを選択してからプロセス値を選択してもよい。オペレータはプロセス値の時系列データとイベントの時系列データを横断してトレース作業を行うため、プロセス値の異常な変化から同時間帯のイベントを閲覧したい場合もあれば、イベントの発生時刻から同時間帯のプロセス値の変化を閲覧したい場合もあるからである。 The operator selects a process value to be viewed from among a plurality of process value candidates (S10). The operator selects an event to be viewed from among multiple event candidates (S12). Here, the process value is selected and then the event is selected, but the process value may be selected after the event is selected. Since the operator traces across time-series data of process values and time-series data of events, there are times when you want to view events in the same time period from abnormal changes in process values, This is because there are cases where it is desired to view changes in process values over time.
時系列表示部70は、選択されたプロセス値の時系列データと選択されたイベントの時系列データを時間軸を揃えて表示する(S14)。表示態様として、プロセス値の時系列グラフの時間軸に揃えて、イベントの時系列マークを並べて表示する態様と、プロセス値の時系列グラフの時間軸に揃えて、イベントの時系列マークを重畳して表示する態様とがある。プロセス値の時系列グラフにイベントの時系列マークを並べて表示する態様では、オペレータは、プロセス値の時間変化とイベントの発生頻度を個別に閲覧して監視することができ、プロセス値の時系列グラフにイベントの時系列マークを重畳して表示する態様では、オペレータは、プロセス値の時間変化とイベントの発生頻度の関連性を一つのグラフにおいて閲覧して監視することができる。
The time-
表示態様切替部80は、オペレータにプロセス値とイベントの時系列データの表示態様
を選択させる(S16)。オペレータが表示態様の切替を指示した場合(S16のY)、表示態様切替部80は時系列表示部70に表示態様を変更させ(S18)、ステップS14に戻る。たとえば、オペレータが並列表示の態様を指示した場合は、イベントの時系列チャートをプロセス値の時系列グラフに時間軸を揃えて並列に表示する。オペレータが重畳表示の態様を指示した場合は、イベントの時系列チャートをプロセス値の時系列グラフに時間軸を揃えて重畳して表示する。オペレータが表示態様の切替を指示しない場合(S16のN)、ステップS18をスキップし、ステップS14に戻る。
The display
本実施の形態の異常監視装置300によれば、プロセス値の時系列データとイベントの時系列データを時間軸を揃えて表示することにより、オペレータはプロセス値の変化とイベント発生の頻度を容易に関連づけて把握することができるため、早期の異常原因の特定と対策立案を支援することができる。プロセス値の時系列グラフとイベントの時系列茶チャートの時間軸が揃っているため、オペレータはプロセスデータとイベントデータを横断したトレース作業を容易に行うことができ、異常発生時に迅速に対応することができる。
According to the
以上、本発明を実施例にもとづいて説明した。本発明は上記実施形態に限定されず、種々の設計変更が可能であり、様々な変形例が可能であること、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは、当業者に理解されるところである。 The present invention has been described above based on the examples. It should be understood by those skilled in the art that the present invention is not limited to the above embodiments, and that various design changes and modifications are possible, and that such modifications are within the scope of the present invention. By the way.
システムの監視技術に利用できる。 It can be used for system monitoring technology.
10プロセスデータ取得部、20プロセスデータ選択候補表示部、30プロセスデータ選択部、40イベントデータ取得部、50イベントデータ選択候補表示部、60イベントデータ選択部、70プロセスデータ・イベントデータ時系列表示部、80表示態様切替部、300異常監視装置。
10 process data acquisition section, 20 process data selection candidate display section, 30 process data selection section, 40 event data acquisition section, 50 event data selection candidate display section, 60 event data selection section, 70 process data/event data time series display section , 80 display mode switching unit, 300 abnormality monitoring device.
図3(a)は、操作履歴の例を説明する図である。操作種別と操作結果の履歴がタイムスタンプとともに取得される。この例では、操作A、操作A、操作A、操作Bの順に実行されており、操作結果はこの順でS(成功)、F(失敗)、S(成功)、S(成功)である。
FIG. 3A is a diagram illustrating an example of operation history. The history of operation type and operation result is acquired together with the time stamp. In this example, operation A, operation A 2 , operation A 2 , and operation B are executed in this order, and the operation results are S (success), F (failure), S (success), and S (success) in this order.
図4のプロセス時系列グラフ230は、横軸を時間として、オペレータが選択したプロセス値の時系列データを折れ線グラフで表示したものである。ここでは過去6週間分のプロセス値の時系列データを表示している。プロセス値Bの時系列データは実線で、プロセス値Dの時系列データは点線で表示されている。
The process time-
図4のイベント時系列チャート240a、240b、240cは、横軸を時間として、
オペレータが選択したイベントの時系列データを表示したものである。プロセス時系列グ
ラフ230の時間軸に揃えて過去6週間分のイベントの時系列データを表示している。時
間軸においてイベントが発生した時刻上にイベント発生を示すマーク(ここでは縦棒)を
表示することで、時間軸に沿ってイベントの発生の有無を表示する。ここでは、プロセス
時系列グラフ230の時間軸に揃えて、警報Pの時系列チャート240a、警報Qの時系
列チャート240b、操作Bの時系列チャート240cが並列に表示される。
The event
It displays the time-series data of events selected by the operator. Time-series data of events for the past six weeks is displayed along the time axis of the process time-
本実施の形態の異常監視装置300によれば、プロセス値の時系列データとイベントの時系列データを時間軸を揃えて表示することにより、オペレータはプロセス値の変化とイベント発生の頻度を容易に関連づけて把握することができるため、早期の異常原因の特定と対策立案を支援することができる。プロセス値の時系列グラフとイベントの時系列チャートの時間軸が揃っているため、オペレータはプロセスデータとイベントデータを横断したトレース作業を容易に行うことができ、異常発生時に迅速に対応することができる。
According to the
Claims (11)
A plant that, when monitoring the status of a process-based system, displays a time-series of process values relating to the status of the process-based system and a time-series of events relating to the process control of the process-based system, aligned with the time axis.
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018053118 | 2018-03-20 | ||
JP2018053118 | 2018-03-20 | ||
JP2020508200A JP7597578B2 (en) | 2018-03-20 | 2019-03-08 | Monitoring device, monitoring method, program, control device, and plant |
PCT/JP2019/009435 WO2019181573A1 (en) | 2018-03-20 | 2019-03-08 | Monitoring device, monitoring method, program, display device and plant |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020508200A Division JP7597578B2 (en) | 2018-03-20 | 2019-03-08 | Monitoring device, monitoring method, program, control device, and plant |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023079230A true JP2023079230A (en) | 2023-06-07 |
JP7515048B2 JP7515048B2 (en) | 2024-07-12 |
Family
ID=67987164
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020508200A Active JP7597578B2 (en) | 2018-03-20 | 2019-03-08 | Monitoring device, monitoring method, program, control device, and plant |
JP2023039148A Active JP7515048B2 (en) | 2018-03-20 | 2023-03-13 | Monitoring device, monitoring method, program, control device, and plant |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020508200A Active JP7597578B2 (en) | 2018-03-20 | 2019-03-08 | Monitoring device, monitoring method, program, control device, and plant |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7597578B2 (en) |
KR (1) | KR102638003B1 (en) |
PH (1) | PH12020500652A1 (en) |
TW (1) | TWI735844B (en) |
WO (1) | WO2019181573A1 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7107830B2 (en) * | 2018-12-21 | 2022-07-27 | ファナック株式会社 | Learning data confirmation support device, machine learning device, failure prediction device |
JP6957669B2 (en) * | 2019-09-04 | 2021-11-02 | 株式会社東芝 | Visualization system |
JP7423138B2 (en) * | 2019-12-27 | 2024-01-29 | 住友重機械工業株式会社 | equipment and systems |
JP7661360B2 (en) * | 2020-11-11 | 2025-04-14 | 住友重機械工業株式会社 | Display device, control device, control method, and computer program |
CN113421020B (en) * | 2021-07-13 | 2024-06-21 | 神策网络科技(北京)有限公司 | Multi-index abnormal point overlap ratio analysis method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10111675A (en) * | 1996-10-07 | 1998-04-28 | Hitachi Ltd | Plant monitoring method and monitoring device, and plant simulator |
JPH11134154A (en) * | 1997-10-28 | 1999-05-21 | Yamatake Corp | How to display process event information |
JP2001042929A (en) * | 1999-05-21 | 2001-02-16 | Hitachi Ltd | Plant operation monitoring device and plant operation monitoring method |
JP2001067113A (en) * | 1999-08-30 | 2001-03-16 | Toshiba Corp | System for evaluating plant operation |
JP2012009064A (en) * | 2011-09-05 | 2012-01-12 | Toshiba Corp | Learning type process abnormality diagnosis device and operator determination assumption result collection device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009075692A (en) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Toshiba Corp | Plant alarm apparatus and method |
JP4961390B2 (en) | 2008-06-12 | 2012-06-27 | 株式会社日立製作所 | Plant monitoring and control apparatus and event analysis support method |
JP2012113354A (en) | 2010-11-19 | 2012-06-14 | Yamatake Corp | Alarm processor, alarm processing method, and alarm processing program |
JP5793395B2 (en) | 2011-10-25 | 2015-10-14 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | Process monitoring system |
JP2017211839A (en) | 2016-05-25 | 2017-11-30 | 横河電機株式会社 | Instrument maintenance device, instrument maintenance method, instrument maintenance program, and recording medium |
-
2019
- 2019-01-28 TW TW108103031A patent/TWI735844B/en active
- 2019-03-08 WO PCT/JP2019/009435 patent/WO2019181573A1/en active Application Filing
- 2019-03-08 KR KR1020207026899A patent/KR102638003B1/en active Active
- 2019-03-08 JP JP2020508200A patent/JP7597578B2/en active Active
-
2020
- 2020-08-27 PH PH12020500652A patent/PH12020500652A1/en unknown
-
2023
- 2023-03-13 JP JP2023039148A patent/JP7515048B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10111675A (en) * | 1996-10-07 | 1998-04-28 | Hitachi Ltd | Plant monitoring method and monitoring device, and plant simulator |
JPH11134154A (en) * | 1997-10-28 | 1999-05-21 | Yamatake Corp | How to display process event information |
JP2001042929A (en) * | 1999-05-21 | 2001-02-16 | Hitachi Ltd | Plant operation monitoring device and plant operation monitoring method |
JP2001067113A (en) * | 1999-08-30 | 2001-03-16 | Toshiba Corp | System for evaluating plant operation |
JP2012009064A (en) * | 2011-09-05 | 2012-01-12 | Toshiba Corp | Learning type process abnormality diagnosis device and operator determination assumption result collection device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7515048B2 (en) | 2024-07-12 |
PH12020500652A1 (en) | 2021-06-21 |
JPWO2019181573A1 (en) | 2021-03-11 |
TW201941009A (en) | 2019-10-16 |
WO2019181573A1 (en) | 2019-09-26 |
JP7597578B2 (en) | 2024-12-10 |
KR102638003B1 (en) | 2024-02-16 |
KR20200135349A (en) | 2020-12-02 |
TWI735844B (en) | 2021-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2023079230A (en) | Monitoring device, monitoring method, program, controller, and plant | |
JP6443312B2 (en) | Management system | |
CA3007973C (en) | System and method for monitoring manufacturing | |
CN106125712B (en) | Method and apparatus to detect root cause of alarm mode in process control system | |
JP4911080B2 (en) | Quality improvement system | |
CN103294046B (en) | The process record instrument of robot | |
CN112612238A (en) | Setting device and PLC system | |
JP7634952B2 (en) | Information processing method, information processing device, display method, display device, program, recording medium, article manufacturing method, and learning data acquisition method | |
Prickett | An integrated approach to autonomous maintenance management | |
JP6969320B2 (en) | Monitoring status display device, monitoring status display method, and monitoring status display program | |
WO2017056749A1 (en) | Management system and management method | |
JP6791892B2 (en) | Anomaly detection parameter adjustment display device | |
WO2019102757A1 (en) | Monitoring state display device, monitoring state display method, and monitoring state display program | |
CN109919505A (en) | A kind of mode of operation judgment method, device, system, equipment and storage medium | |
JP2008140110A (en) | Process analysis support apparatus and process analysis support method | |
JP2009303462A (en) | Supervisory control system | |
US10599266B2 (en) | Touch panel inspection device and inspection method for touch panel | |
US6223091B1 (en) | Alarm event generator apparatus, means and system | |
JP7558741B2 (en) | Information processing method, information processing device, display method, display device, program, recording medium, and article manufacturing method | |
JP2017215881A (en) | Plant supervising control system | |
JP2008097254A (en) | Plant operation data monitoring device | |
US12386341B2 (en) | Information processing method, information processing apparatus, control program, storage medium, method of manufacturing product, and method of acquiring learning data | |
JP5055544B2 (en) | Plant operation time series analysis sheet display method and plant operation support device | |
EP3805881A1 (en) | Unified control system and method for machining of parts | |
US20250200482A1 (en) | Work analyzing device and work analyzing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230412 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7515048 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |