[go: up one dir, main page]

JP2023072045A - Operation device, control method for operation device, and program - Google Patents

Operation device, control method for operation device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023072045A
JP2023072045A JP2023039950A JP2023039950A JP2023072045A JP 2023072045 A JP2023072045 A JP 2023072045A JP 2023039950 A JP2023039950 A JP 2023039950A JP 2023039950 A JP2023039950 A JP 2023039950A JP 2023072045 A JP2023072045 A JP 2023072045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artwork
music
display
song
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023039950A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
恭子 巽
Kyoko Tatsumi
隆史 松村
Takashi Matsumura
達史 船山
Tatsufumi Funayama
正典 駒ケ嶺
Masanori Komagamine
カキ チン
Chen Kaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2023039950A priority Critical patent/JP2023072045A/en
Publication of JP2023072045A publication Critical patent/JP2023072045A/en
Priority to JP2024194649A priority patent/JP2025013548A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】複数の楽曲に対応したアートワークが複数配列表示されている状態において、アートワークの入れ替え操作など各種操作を容易に行う。【解決手段】本発明の車載機器1は、所定の表示領域内に、複数の楽曲のアートワークをタイル状に並べて表示する表示部110と、表示領域に対する操作を行う操作部120と、操作部120により、任意のアートワークに対して第1の方向性を有する操作が行われたとき、当該任意のアートワークを、表示されていない他のアートワークと入れ替える表示制御部150と、任意のアートワークに対し、第1の方向性とは異なる第2の方向性を有する操作が行われたとき、当該任意のアートワークに対応する楽曲の再生を開始する再生制御部160と、を備えたことを特徴とする。【選択図】図2Kind Code: A1 In a state in which a plurality of artworks corresponding to a plurality of music pieces are displayed in an array, various operations such as an artwork replacement operation can be easily performed. Kind Code: A1 An in-vehicle device 1 of the present invention includes a display unit 110 for displaying artworks of a plurality of songs arranged in tiles in a predetermined display area, an operation unit 120 for performing operations on the display area, an operation unit 120, a display control unit 150 that replaces the arbitrary artwork with other artwork that is not displayed when an operation having the first directionality is performed on the arbitrary artwork; and a reproduction control unit 160 for starting reproduction of music corresponding to any artwork when an operation having a second directionality different from the first directionality is performed on the work. characterized by [Selection drawing] Fig. 2

Description

本発明は、アートワークの入れ替え等の操作を行うための操作装置、操作装置の制御方法、プログラムに関する。 The present invention relates to an operating device, a control method for the operating device, and a program for performing operations such as exchanging artworks.

従来、楽曲選択を目的として、複数の楽曲に対応したアートワークを複数配列表示するオーディオ装置が知られている(例えば、特許文献1)。この種のオーディオ装置では、表示中の任意のアートワークを他のアートワークに入れ替える場合、(1)任意のアートワークを選択する、(2)任意のアートワークの削除操作を行う(例えば、削除ボタンを操作する)、(3)他のアートワークを選択する、(4)他のアートワークの挿入操作を行う(例えば、挿入ボタンを操作する)、といった操作方法が一般的である。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an audio device that displays a plurality of artworks corresponding to a plurality of songs for the purpose of song selection (for example, Patent Document 1). In this type of audio device, when an arbitrary artwork being displayed is to be replaced with another artwork, (1) the arbitrary artwork is selected, and (2) the arbitrary artwork is deleted (for example, delete button), (3) selecting another artwork, and (4) inserting another artwork (for example, operating an insert button).

特開2009-252329号公報JP 2009-252329 A

ところが、上記のようなアートワークの入れ替え操作は、表示画面が小さい場合、削除ボタンや挿入ボタンが小さくなるため、操作しづらいといった問題がある。また、オーディオ装置が、車載機器として用いられる場合、表示画面の大きさに関わらず、運転中のユーザーの手を煩わせることになってしまい危険である。 However, when the display screen is small, the artwork replacement operation as described above has a problem that it is difficult to operate because the delete button and the insert button are small. In addition, when the audio device is used as an in-vehicle device, regardless of the size of the display screen, it is dangerous because it will bother the user while driving.

本発明は、上記の問題点に鑑み、複数の楽曲に対応したアートワークが複数配列表示されている状態において、アートワークの入れ替え操作など各種操作を容易に行うことが可能な操作装置、操作装置の制御方法、プログラムを提供することを課題とする。 In view of the above problems, the present invention provides an operation device and an operation device that can easily perform various operations such as replacing artworks in a state in which artworks corresponding to multiple songs are displayed in a plurality of arrays. To provide a control method and program for

本発明の操作装置は、所定の表示領域内に、複数の楽曲のアートワークをタイル状に並べて表示する表示部と、表示領域に対する操作を行う操作部と、表示領域の表示制御を行う表示制御部と、を備え、表示制御部は、操作部により、任意のアートワークに対して第1の方向性を有する操作が行われたとき、当該任意のアートワークを、表示されていない他のアートワークと入れ替えることを特徴とする。 The operation device of the present invention includes a display unit that displays artworks of a plurality of songs arranged in tiles within a predetermined display area, an operation unit that performs operations on the display area, and a display control that performs display control of the display area. and a display control unit, when an operation having the first directionality is performed on an arbitrary artwork by the operation unit, the arbitrary artwork is displayed as other art that is not displayed. It is characterized by replacing with a work.

上記の操作装置において、任意のアートワークに対し、第1の方向性とは異なる第2の方向性を有する操作が行われたとき、当該任意のアートワークに対応する楽曲の再生を開始する再生制御部をさらに備えたことを特徴とする。 In the operation device described above, when an operation having a second direction different from the first direction is performed on an arbitrary artwork, reproduction of music corresponding to the arbitrary artwork is started. It is characterized by further comprising a control unit.

上記の操作装置において、第1の方向性は、表示領域の外側に向かう方向性であり、第2の方向性は、表示領域の内側に向かう方向性であることを特徴とする。 In the operating device described above, the first directionality is a directionality toward the outside of the display area, and the second directionality is a directionality toward the inside of the display area.

上記の操作装置において、表示部および操作部は、タッチパネルにより構成され、第1の方向性を有する操作および第2の方向性を有する操作は、フリック操作であることを特徴とする。 In the operation device described above, the display unit and the operation unit are configured by touch panels, and the operation having the first directionality and the operation having the second directionality are flick operations.

上記の操作装置において、楽曲をその特徴量にしたがって分類した複数の楽曲リストを生成する楽曲リスト生成部と、楽曲リストごとに、ユーザーの嗜好、ユーザーの生体情報および環境情報のうちいずれか1以上の情報に基づいて各楽曲の推薦度を決定する推薦度決定部と、をさらに備え、表示制御部は、各楽曲リストにおいて推薦度の高い楽曲のアートワークを表示領域内に並べて表示することを特徴とする。 In the above operation device, a music list generation unit that generates a plurality of music lists in which music is classified according to its feature amount, and one or more of user's preference, user's biometric information, and environmental information for each music list. and a recommendation level determination unit that determines the recommendation level of each song based on the information of the display control unit, and the display control unit displays the artwork of songs with high recommendation levels in each song list side by side in the display area. Characterized by

上記の操作装置において、表示制御部は、任意のアートワークが表示領域の外側に向かってフリック操作されたとき、当該任意のアートワークを、当該任意のアートワークに対応する楽曲と同一の楽曲リストに属する他の楽曲のアートワークと入れ替えることを特徴とする。 In the operation device described above, when an arbitrary artwork is flicked toward the outside of the display area, the display control unit displays the arbitrary artwork as the same music list as the music corresponding to the arbitrary artwork. It is characterized by replacing the artwork of other songs belonging to.

上記の操作装置において、表示制御部は、各楽曲の特徴量を示す特徴量タイルを表示領域の任意の位置に配置し、当該特徴量タイルの近傍に、対応する楽曲リストにおいて推薦度の高い楽曲のアートワークを配置することを特徴とする。 In the operating device described above, the display control unit arranges a feature amount tile indicating the feature amount of each song at an arbitrary position in the display area, and places a song highly recommended in the corresponding song list near the feature amount tile. characterized by arranging the artwork of

上記の操作装置において、表示制御部は、特徴量タイルがタッチされたとき、表示領域内に表示している全てのアートワークを、タッチされた特徴量タイルに対応する楽曲リスト内の楽曲のアートワークに入れ替えることを特徴とする。 In the operating device described above, when a feature amount tile is touched, the display control unit changes all the artwork displayed in the display area to the art of the songs in the song list corresponding to the touched feature amount tile. It is characterized by replacing with a workpiece.

上記の操作装置において、表示制御部は、特徴量タイルとは異なるリフレッシュタイルを表示領域の任意の位置に配置し、当該リフレッシュタイルがタッチされたとき、表示領域内に表示している全てのアートワークの入れ替えを行うことを特徴とする。 In the above operation device, the display control unit arranges a refresh tile different from the feature amount tile at an arbitrary position in the display area, and when the refresh tile is touched, all art displayed in the display area is displayed. It is characterized by exchanging works.

上記の操作装置において、表示制御部は、再生中の楽曲のアートワークを、表示領域の中央に表示し、当該再生中の楽曲のアートワークがタッチされたとき、当該再生中の楽曲の詳細情報を表示する画面への画面切り替えを行うことを特徴とする。 In the above operation device, the display control unit displays the artwork of the song being played in the center of the display area, and when the artwork of the song being played is touched, the detailed information of the song being played is displayed. is characterized by performing screen switching to a screen that displays .

本発明の操作装置の制御方法は、所定の表示領域内に、複数の楽曲のアートワークをタイル状に並べて表示する表示ステップと、表示領域に対する操作を行う操作ステップと、操作ステップにより、任意のアートワークに対して第1の方向性を有する操作が行われたとき、当該任意のアートワークを、表示されていない他のアートワークと入れ替える入れ替えステップと、を実行することを特徴とする。 A control method for an operation device according to the present invention includes a display step of displaying artworks of a plurality of songs arranged in tiles in a predetermined display area, an operation step of performing an operation on the display area, and an operation step of performing an arbitrary operation step. and a replacing step of replacing the arbitrary artwork with other artwork that is not displayed when an operation having the first directionality is performed on the artwork.

本発明のプログラムは、コンピューターに、上記の操作装置の制御方法における各ステップを実行させることを特徴とする。 A program according to the present invention causes a computer to execute each step in the control method for the operating device.

本発明の一実施形態に係る車載システムのシステム構成図である。1 is a system configuration diagram of an in-vehicle system according to an embodiment of the present invention; FIG. (a)は、車載機器の機能ブロック図であり、(b)は、楽曲リストの一例を示す図である。(a) is a functional block diagram of an in-vehicle device, and (b) is a diagram showing an example of a music list. アートワーク画面の表示例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a display example of an artwork screen; 図3の状態から、特徴量別アートワーク群の回転、およびアートワークの入れ替えを行った場合のアートワーク画面の表示例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a display example of an artwork screen when the artwork groups classified by feature quantity are rotated and the artworks are exchanged from the state of FIG. 3 ; 車載機器の表示制御の流れを示すフローチャートである。4 is a flow chart showing the flow of display control of in-vehicle equipment. アートワーク画面における任意のアートワークの入れ替え操作を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an operation of replacing arbitrary artwork on the artwork screen; 図6の操作により、アートワークが入れ替えられた場合のアートワーク画面の表示例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a display example of an artwork screen when the artwork is replaced by the operation of FIG. 6; アートワーク画面における再生開始操作を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a reproduction start operation on the artwork screen; 図8の操作により、楽曲再生が開始された場合のアートワーク画面の表示例を示す図である。9 is a diagram showing a display example of an artwork screen when music reproduction is started by the operation of FIG. 8. FIG. 図3の状態から、特徴量タイルがタッチされた場合のアートワーク画面の表示例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a display example of an artwork screen when a feature amount tile is touched from the state of FIG. 3; 図3の状態から、リフレッシュタイルがタッチされた場合のアートワーク画面の表示例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a display example of an artwork screen when a refresh tile is touched from the state of FIG. 3; ステータス画面の表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display example of a status screen;

以下、本発明の一実施形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。本実施形態では、車両に搭載されて用いられる車載機器を、表示装置および操作装置として用いる場合について例示する。なお、車載機器とは、車両出荷後に取り付けられたもの(例えば、市販されているカーナビゲーション装置など)であっても良いし、車両出荷段階で既に車両に組み込まれたものであっても良い。 An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. In the present embodiment, a case where in-vehicle devices that are mounted in a vehicle and used are used as a display device and an operation device will be exemplified. The in-vehicle device may be one installed after the vehicle is shipped (for example, a car navigation device on the market), or one that has already been incorporated into the vehicle at the vehicle shipment stage.

図1は、本発明の一実施形態に係る車載システムSYのシステム構成図である。車載システムSYは、車載機器1と、運転手など車両搭乗者が所持する携帯端末2と、車両搭乗者の手首に装着されるブレスレット3と、車両に組み込まれた車両制御装置4と、インターネット上に設けられた外部サーバー5と、を備えている。 FIG. 1 is a system configuration diagram of an in-vehicle system SY according to one embodiment of the present invention. The in-vehicle system SY includes an in-vehicle device 1, a mobile terminal 2 possessed by a vehicle passenger such as a driver, a bracelet 3 worn on the wrist of the vehicle passenger, a vehicle control device 4 incorporated in the vehicle, and an Internet and an external server 5 provided in.

車載機器1は、主なハードウェア構成として、メモリー11、ナビユニット12、AVユニット13、タッチパネルTP、スピーカー14、携帯通信インターフェース(以下、「I/F」と略記する)15、腕輪通信I/F16、車両通信I/F17、サーバー通信I/F18および制御ユニット19を備えている。 The in-vehicle device 1 includes a memory 11, a navigation unit 12, an AV unit 13, a touch panel TP, a speaker 14, a mobile communication interface (hereinafter abbreviated as "I/F") 15, a bracelet communication I/ F16, vehicle communication I/F17, server communication I/F18 and control unit 19 are provided.

メモリー11は、各種制御プログラムや制御データの他、AVユニット13で楽曲再生を行うための楽曲データ(音声データおよびメタデータを含む)を不揮発に記憶する。また、車載機器1による各楽曲データの操作履歴(再生回数、再生累計時間等)も記憶する。 The memory 11 nonvolatilely stores music data (including audio data and metadata) for reproducing music by the AV unit 13, in addition to various control programs and control data. It also stores the operation history (the number of times of reproduction, total reproduction time, etc.) of each piece of music data by the in-vehicle device 1 .

ナビユニット12は、ナビゲーション機能を実現するためのプログラムおよびセンサー(GPSを含む)を含む。AVユニット13は、音楽再生機能を実現するためのプログラムおよびプレーヤーを含む。タッチパネルTPは、各種情報の表示および操作に用いられる。特に本実施形態では、ユーザーにお勧めの楽曲を提示するためのアートワーク画面D1(図3等参照)や、再生中の楽曲に関する情報を表示したり各種設定を行ったりするためのステータス画面D2(図12参照)を表示する。 The navigation unit 12 includes programs and sensors (including GPS) for implementing navigation functions. The AV unit 13 includes programs and players for realizing music playback functions. The touch panel TP is used for displaying and operating various types of information. In particular, in this embodiment, an artwork screen D1 (see FIG. 3, etc.) for presenting recommended songs to the user, and a status screen D2 for displaying information about the song being played and making various settings. (see FIG. 12) is displayed.

スピーカー14は、ナビユニット12やAVユニット13で再生された音声を出力する。携帯通信I/F15は、無線通信または有線通信を介して、携帯端末2との通信を行う。無線通信としては、ブルートゥース(登録商標)通信や赤外線通信などが考えられる。また、有線通信としては、ドックコネクタや専用ケーブルを介した通信が考えられる。なお、携帯通信I/F15は、複数の携帯端末2と通信可能な構成としても良い。 A speaker 14 outputs sounds reproduced by the navigation unit 12 and the AV unit 13 . The mobile communication I/F 15 communicates with the mobile terminal 2 via wireless communication or wired communication. Examples of wireless communication include Bluetooth (registered trademark) communication and infrared communication. Wired communication may be communication via a dock connector or a dedicated cable. Note that the mobile communication I/F 15 may be configured to be capable of communicating with a plurality of mobile terminals 2 .

腕輪通信I/F16は、ブルートゥース通信や赤外線通信などの無線通信を介して、ブレスレット3との通信を行う。腕輪通信I/F16も、複数のブレスレット3と通信可能な構成としても良い。車両通信I/F17は、専用回路を介して、車両制御装置4との通信を行う。サーバー通信I/F18は、インターネット回線を介して、外部サーバー5との通信を行う。また、制御ユニット19は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を含み、車載機器1を統括制御する。 The bracelet communication I/F 16 communicates with the bracelet 3 via wireless communication such as Bluetooth communication and infrared communication. The bracelet communication I/F 16 may also be configured to be able to communicate with a plurality of bracelets 3 . The vehicle communication I/F 17 communicates with the vehicle control device 4 via a dedicated circuit. The server communication I/F 18 communicates with the external server 5 via the Internet line. Also, the control unit 19 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), etc., and controls the in-vehicle device 1 in an integrated manner.

携帯端末2は、主なハードウェア構成として、携帯通信I/F21、楽曲メモリー22および操作履歴メモリー23を備えている。携帯端末2としては、スマートフォン等のタブレット端末、携帯電話、PDAなどを採用可能である。 The mobile terminal 2 includes a mobile communication I/F 21, a music memory 22, and an operation history memory 23 as main hardware components. As the mobile terminal 2, a tablet terminal such as a smart phone, a mobile phone, a PDA, or the like can be used.

携帯通信I/F21は、車載機器1との通信を行う。楽曲メモリー22は、楽曲データを不揮発に記憶する。携帯端末2に記憶された楽曲データは、携帯端末2の音楽再生機能(図示省略)によっても再生可能であるが、車載機器1のAVユニット13でも再生可能である。操作履歴メモリー23は、携帯端末2の音楽再生機能による各楽曲データの再生回数、再生累計時間などを記憶する。また、携帯端末2がインターネット接続機能を有している場合は、Webブラウザまたは所定のWebサーバー(図示省略)における楽曲検索履歴や試聴履歴、購入履歴も含めて記憶する。携帯端末2に記憶された楽曲データや操作履歴は、携帯通信I/F21を介して、車載機器1に送信される。 The mobile communication I/F 21 communicates with the in-vehicle device 1 . The music memory 22 nonvolatilely stores music data. The music data stored in the mobile terminal 2 can be played back by the music playback function (not shown) of the mobile terminal 2 , but can also be played back by the AV unit 13 of the in-vehicle device 1 . The operation history memory 23 stores the number of times each piece of music data has been reproduced by the music reproduction function of the portable terminal 2, the total reproduction time, and the like. If the mobile terminal 2 has an Internet connection function, the music search history, audition history, and purchase history of the Web browser or a predetermined Web server (not shown) are also stored. The music data and operation history stored in the mobile terminal 2 are transmitted to the in-vehicle device 1 via the mobile communication I/F 21 .

ブレスレット3は、主なハードウェア構成として、腕輪通信I/F31、体温センサー32および心拍センサー33を備えている。ブレスレット3は、細長い板状の樹脂材がC字状に屈曲した形態を為しており、その内側の面がユーザーの手首に接触するように装着される。 The bracelet 3 has a bracelet communication I/F 31, a body temperature sensor 32 and a heartbeat sensor 33 as main hardware components. The bracelet 3 is formed by bending an elongated plate-shaped resin material into a C shape, and is worn so that the inner surface thereof contacts the user's wrist.

腕輪通信I/F31は、車載機器1との通信を行う。体温センサー32は、ユーザーの体温を測定する。心拍センサー33は、ユーザーの心拍数を測定する。なお、これら体温センサー32および心拍センサー33以外に、ユーザーの生体情報を検出するための各種センサー(発汗センサーなど)を追加搭載しても良い。また、ブレスレット3に、表示機能を設け、センサーの測定結果を表示したり、時刻を表示したりしても良い。ブレスレット3の測定結果は、腕輪通信I/F31を介して、車載機器1に送信される。 The bracelet communication I/F 31 communicates with the in-vehicle device 1 . A body temperature sensor 32 measures the body temperature of the user. A heart rate sensor 33 measures the user's heart rate. In addition to the body temperature sensor 32 and the heart rate sensor 33, various sensors (perspiration sensor, etc.) for detecting the user's biological information may be additionally installed. Moreover, the bracelet 3 may be provided with a display function to display the measurement result of the sensor or display the time. The measurement result of the bracelet 3 is transmitted to the in-vehicle device 1 via the bracelet communication I/F 31 .

車両制御装置4は、主なハードウェア構成として、車両通信I/F41、加速度センサー42および振動センサー43を備えている。その他、車両の走行制御に必要な(一般的な車両制御装置に搭載される)各種センサー、部品を備えている。 The vehicle control device 4 includes a vehicle communication I/F 41, an acceleration sensor 42 and a vibration sensor 43 as main hardware components. In addition, it is equipped with various sensors and parts (installed in a general vehicle control device) necessary for vehicle travel control.

車両通信I/F41は、車載機器1との通信を行う。加速度センサー42は、車両の加速度を測定する。振動センサー43は、車両の振動を測定する。これらの測定結果は、車両通信I/F41を介して、車載機器1に送信される。なお、これら加速度センサー42および振動センサー43の測定結果以外に、ハンドル操作の検出結果や、車両の横滑り・ふらつき・斜線逸脱などの検出結果を、車載機器1に送信しても良い。 The vehicle communication I/F 41 communicates with the in-vehicle device 1 . An acceleration sensor 42 measures the acceleration of the vehicle. A vibration sensor 43 measures the vibration of the vehicle. These measurement results are transmitted to the in-vehicle device 1 via the vehicle communication I/F 41 . In addition to the measurement results of the acceleration sensor 42 and the vibration sensor 43 , detection results of steering wheel operation and detection results of the vehicle skidding, swaying, and deviation from oblique lines may be transmitted to the in-vehicle device 1 .

外部サーバー5は、多数の楽曲データが記憶された楽曲データベース51を有している。車載機器1は、当該楽曲データベース51から楽曲データを取得し、取得した楽曲データをAVユニット13によって再生可能である。 The external server 5 has a music database 51 storing a lot of music data. The in-vehicle device 1 can acquire music data from the music database 51 and reproduce the acquired music data by the AV unit 13 .

上記の構成により、車載機器1は、外部サーバー5の楽曲データベース51、携帯端末2の楽曲メモリー22、車載機器1のメモリー11など所定の記憶領域に記憶されている楽曲データを対象として、楽曲特徴量別の楽曲リストを生成する。そして、楽曲リストごとに、ユーザーの操作履歴、ブレスレット3の測定結果、車両制御装置4の検出結果等に基づいて各楽曲の推薦度(ユーザーへのお勧め度)を算出し、推薦度の高い幾つかの楽曲のアートワークをユーザーに提示する(タッチパネルTP上に表示する,図3等参照)。 With the above configuration, the in-vehicle device 1 can target music data stored in a predetermined storage area such as the music database 51 of the external server 5, the music memory 22 of the mobile terminal 2, the memory 11 of the in-vehicle device 1, etc. Generate a list of songs by volume. Then, for each song list, the recommendation level (recommendation level to the user) of each song is calculated based on the user's operation history, the measurement result of the bracelet 3, the detection result of the vehicle control device 4, and the like. Artwork of several songs is presented to the user (displayed on the touch panel TP, see FIG. 3, etc.).

次に、図2(a)を参照し、車載機器1の機能構成について説明する。車載機器1は、主な機能構成として、表示部110、操作部120、楽曲リスト生成部130、推薦度決定部140、表示制御部150および再生制御部160を備えている。このうち表示部110および操作部120は、タッチパネルTPにより実現される。また、その他の各部は、主にAVユニット13および制御ユニット19により実現される。 Next, with reference to FIG. 2(a), the functional configuration of the in-vehicle device 1 will be described. The in-vehicle device 1 includes a display unit 110, an operation unit 120, a music list generation unit 130, a recommendation level determination unit 140, a display control unit 150, and a reproduction control unit 160 as main functional components. Among them, the display unit 110 and the operation unit 120 are realized by the touch panel TP. Other units are mainly implemented by the AV unit 13 and the control unit 19 .

表示部110は、例えばアートワークモードの場合、タッチパネルTP(所定の表示領域)上に複数の楽曲のアートワークをタイル状に並べて表示する。図3は、アートワークモード時に表示されるアートワーク画面D1の表示例を示す図である。同図において、「(AW-***)」と記載されたタイル(矩形の領域)は、各楽曲のアートワーク(ディスクジャケットなど)を示す。また、「GENRE REFRESH」、「HIT CHART REFRESH」、「EPM REFRESH」と記載されたタイルは、それぞれ楽曲特徴量「ジャンル」、「ヒットチャート」、「EPM」に対応しており、アートワーク画面D1の任意の位置に1箇所ずつ配置される。以下、これら各楽曲特徴量を示すタイルを、「特徴量タイル」と称する。「特徴量タイル」は、ユーザーによって設定された楽曲特徴量に応じて表示されるため、その表示数は任意である。また、後述するリフレッシュタイルの操作により、非表示となる場合もある。 For example, in the artwork mode, the display unit 110 displays artworks of a plurality of songs arranged in tiles on the touch panel TP (predetermined display area). FIG. 3 is a diagram showing a display example of the artwork screen D1 displayed in the artwork mode. In the figure, the tiles (rectangular areas) marked with "(AW-***)" indicate the artwork (disc jacket, etc.) of each song. Also, the tiles described as "GENRE REFRESH", "HIT CHART REFRESH", and "EPM REFRESH" correspond to the song features "genre", "hit chart", and "EPM", respectively, and are displayed on the artwork screen D1. are arranged one by one at arbitrary positions of . Hereinafter, the tiles indicating these music feature amounts are referred to as "feature amount tiles". Since the “feature amount tiles” are displayed according to the music feature amount set by the user, the number of displayed “feature amount tiles” is arbitrary. Also, it may be hidden by operating a refresh tile, which will be described later.

また、「ALL REFRESH」と記載されたタイルは、アートワーク画面D1の任意の位置に配置されるリフレッシュタイルである。当該リフレッシュタイルは、設定された楽曲特徴量に関係なく、アートワーク画面D1内に常に1箇所だけ表示される。また、タッチパネルTPの中央に大きく表示されるタイルは、再生中の楽曲のアートワークを示す。一方、表示部110は、ステータスモードの場合、再生中の楽曲の詳細情報を示すステータス画面D2(図12参照)を表示する。各画面D1,D2の詳細については、後述する。 Also, the tiles described as "ALL REFRESH" are refresh tiles arranged at arbitrary positions on the artwork screen D1. The refresh tile is always displayed in only one place in the artwork screen D1 regardless of the set music feature amount. Also, the large tile displayed in the center of the touch panel TP indicates the artwork of the song being played. On the other hand, in the status mode, the display unit 110 displays a status screen D2 (see FIG. 12) showing detailed information about the song being played. Details of each of the screens D1 and D2 will be described later.

操作部120は、タッチパネルTPに表示された各画面D1,D2に対する操作を行う。例えば、アートワークモードの場合、アートワークの入れ替えや再生開始指示を行う。また、ステータスモードの場合、再生操作や各種設定を行う。 The operation unit 120 operates the screens D1 and D2 displayed on the touch panel TP. For example, in the artwork mode, the artwork is replaced and a reproduction start instruction is given. Also, in the status mode, playback operations and various settings are performed.

楽曲リスト生成部130は、メモリー11、楽曲メモリー22、楽曲データベース51など、所定の記憶領域に記憶されている楽曲を、楽曲特徴量にしたがって分類した楽曲リストを生成する。ここで、楽曲特徴量として何を採用するかについては、ステータス画面D2で設定可能である。本実施形態では、楽曲特徴量として「ジャンル」、「ヒットチャート」、「EPM」の3種類が設定されているものとする。なお、楽曲特徴量とは、楽曲を分類する際の基準となる情報を指す。したがって、これら3種類以外にも、「年代」、「アーティスト」、「BPM(Beats Per Minute)」、「キー(Key)」などを設定可能である。 The music list generation unit 130 generates a music list by classifying music stored in predetermined storage areas such as the memory 11, the music memory 22, and the music database 51 according to the music feature amount. Here, it is possible to set on the status screen D2 what is adopted as the music feature amount. In this embodiment, it is assumed that three types of "genre", "hit chart", and "EPM" are set as music feature amounts. Note that the song feature amount refers to information that serves as a reference for classifying songs. Therefore, in addition to these three types, "age", "artist", "BPM (Beats Per Minute)", "key", etc. can be set.

図2(b)は、作成された楽曲リストの一例を示す図である。ここで、「ジャンル」の楽曲リストとは、ステータス画面D2で設定されたジャンル(ジャズ、ロック、ポップスなど)に属する楽曲をリスト化したものである。また、「ヒットチャート」の楽曲リストとは、楽曲の売上やリクエストに基づいて決定されたランキングの上位に属する楽曲をリスト化したものである。楽曲のランキングについては、外部サーバー5の楽曲データベース51に記憶されているものとする。また、「EPM」の楽曲リストとは、メタデータとしてEPM値が付加されている楽曲をリスト化したものである。EPM値とは、楽曲のアクティブ感を数値化したものであり、例えば「1~100」の100段階で表される。 FIG. 2(b) is a diagram showing an example of a created music list. Here, the "genre" song list is a list of songs belonging to the genre (jazz, rock, pops, etc.) set on the status screen D2. Also, the "hit chart" song list is a list of songs belonging to the top rankings determined based on song sales and requests. It is assumed that the song rankings are stored in the song database 51 of the external server 5 . The "EPM" song list is a list of songs to which EPM values are added as metadata. The EPM value is a numerical representation of the feeling of activeness of a piece of music, and is expressed in 100 steps from "1 to 100", for example.

推薦度決定部140は、楽曲リストごとに、「ユーザーの嗜好」、「ユーザーの生体情報」および「環境情報」のうちいずれか1以上の要素に基づいて各楽曲の推薦度を決定する。これらのうちどの要素を採用するかは、ステータス画面D2にて楽曲リストごとに設定される。また、各要素の重み付けについても、ステータス画面D2にて楽曲リストごとに設定される。したがって、同じ楽曲であっても、分類された楽曲リストによって算出される推薦度は異なる。図2(b)に示す楽曲リストでは、推薦度の高い順に、各楽曲の識別情報(楽曲ID)を列記している。なお、推薦度は、例えば「1~100」の100段階で表される(各楽曲IDの後の括弧書き参照)。 The recommendation degree determination unit 140 determines the recommendation degree of each music piece based on one or more elements of "user's preference", "user's biological information", and "environmental information" for each music list. Which of these elements to use is set for each music list on the status screen D2. Weighting of each element is also set for each music list on the status screen D2. Therefore, even for the same song, the degree of recommendation calculated according to the sorted song list is different. In the music list shown in FIG. 2B, the identification information (music ID) of each music is listed in descending order of recommendation. Note that the degree of recommendation is expressed, for example, in 100 levels from "1 to 100" (see parentheses after each song ID).

ここで、「ユーザーの嗜好」は、車載機器1および/または携帯端末2における各楽曲データの操作履歴(各楽曲データの再生回数、再生累計時間、検索回数、試聴回数、購入の有無など)に基づいて判定される。つまり、操作履歴からユーザーの好みであると判定された楽曲は、推薦度が高くなる。また、「ユーザーの生体情報」は、ブレスレット3(体温センサー32および/または心拍センサー33)の測定結果に基づいて判定される。なお、生体情報として何を採用するかは、ステータス画面D2にて設定される。但し、「ユーザーの生体情報」が反映されるのは、ステータス画面D2にて、楽曲特徴量として「EPM」が採用された場合のみである。例えば、ブレスレット3の測定結果からユーザーが興奮した状態であると判定された場合、アクティブ感の低い(EPM値の低い)楽曲の推薦度が高くなる。 Here, the "user's preference" refers to the operation history of each song data (the number of times of playback of each song data, the total playback time, the number of searches, the number of trial listenings, the presence or absence of purchase, etc.) of each song data in the in-vehicle device 1 and/or the mobile terminal 2. determined based on In other words, the degree of recommendation is high for a piece of music determined to be the user's favorite from the operation history. "User's biological information" is determined based on the measurement results of the bracelet 3 (body temperature sensor 32 and/or heart rate sensor 33). What to use as biometric information is set on the status screen D2. However, the "user's biometric information" is reflected only when "EPM" is adopted as the music feature amount on the status screen D2. For example, when it is determined that the user is in an excited state based on the measurement result of the bracelet 3, the degree of recommendation of songs with a low sense of activity (low EPM value) is increased.

また、「環境情報」は、車両の走行位置および/または車両の走行状態に基づいて判定される。なお、環境情報として何を採用するかは、ステータス画面D2にて設定される。また、「車両の走行位置」とは、地域種別(海、山、市街地など)、道路種別(高速道路、国道、都道府県道、市町村道など)、最寄りの観光地、ナビユニット12に登録された目的地およびマーク地点などを指す。「車両の走行位置」は、ナビユニット12から現在位置情報を取得することで検出可能である。また、「車両の走行状態」とは、走行速度、車両の揺れ具合(横滑り・ふらつき・斜線逸脱など)、ブレーキ頻度などを指す。「車両の走行状態」は、車両制御装置4から加速度センサー42や振動センサー43の測定結果を取得することで検出可能である。「環境情報」に基づいて推薦度を決定する場合、例えば現在の走行位置が「海」の近くであれば、海に関する楽曲(メタデータとして海に関連するキーワードが付加された楽曲)の推薦度が高くなり、車両のふらつきが大きくなったときは、居眠り防止のためBPMの高い楽曲の推薦度が高くなる。 Also, the "environmental information" is determined based on the vehicle's running position and/or the vehicle's running state. What to use as environment information is set on the status screen D2. The "vehicle travel position" includes area type (sea, mountain, urban area, etc.), road type (expressway, national road, prefectural road, municipal road, etc.), nearest sightseeing spot, and information registered in the navigation unit 12. It refers to destinations and marked points. The “vehicle travel position” can be detected by acquiring current position information from the navigation unit 12 . In addition, "vehicle running condition" refers to running speed, vehicle shaking condition (skidding, wobble, deviating from oblique lines, etc.), braking frequency, and the like. The “running state of the vehicle” can be detected by obtaining measurement results of the acceleration sensor 42 and the vibration sensor 43 from the vehicle control device 4 . When the recommendation level is determined based on "environmental information", for example, if the current driving position is near the "sea", the recommendation level of songs related to the sea (songs with sea-related keywords added as metadata) When BPM increases and the vehicle wobbles significantly, the degree of recommendation of music with a high BPM increases to prevent falling asleep.

表示制御部150は、アートワーク画面D1を表示する場合、各楽曲リストの中で推薦度の高い楽曲に関連するアートワークを優先的に表示する。例えば、図2(b)に示す楽曲リストが生成された場合、図3に示すように、推薦度の高い楽曲から順に、アートワーク画面D1に表示可能なアートワーク数分(図3の例では、16個)を、選択・表示する。なお、各アートワークの表記(AW-***)の「***」は、対応する楽曲の楽曲特徴量(G:ジャンル、H:ヒットチャート、E:EPM)と各楽曲リストにおける順位(2桁数字)を示している。 When displaying the artwork screen D1, the display control unit 150 preferentially displays artwork related to highly recommended songs in each song list. For example, when the music list shown in FIG. 2B is generated, as shown in FIG. , 16) are selected and displayed. It should be noted that "***" in the notation (AW-***) of each artwork is the music feature amount (G: genre, H: hit chart, E: EPM) of the corresponding music and the ranking in each music list ( 2 digit number).

また、表示制御部150は、アートワーク画面D1において、同じ楽曲リストに属する楽曲のアートワークを近接して配置すると共に、表示対象となるアートワークを、時間の経過にしたがって入れ替える。本実施形態では、所定時間t2ごとに(定期的に)、アートワークを入れ替える。また、それ以外にも、「ユーザーの生体情報」および「環境情報」の少なくとも一方が変化したとき、アートワークを入れ替える。なお、アートワークの入れ替えは、タッチパネルTPに表示されているアートワークのうち、各楽曲リストにおいて推薦度の低い楽曲のアートワークを優先する。例えば、任意の楽曲リストについて、推薦度1位~5位の5つのアートワークが表示されていた場合、最初は推薦度5位のアートワークを推薦度6位のアートワークに入れ替え、次のタイミングでは、推薦度4位のアートワークを推薦度7位のアートワークに入れ替える、といったような表示制御を行う。なお、ステータス画面D2の設定により、推薦度の上位から所定数個のアートワークは、入れ替え対象としないなどの構成としても良い。 In addition, the display control unit 150 arranges the artworks of the songs belonging to the same song list close to each other on the artwork screen D1, and replaces the artworks to be displayed as time elapses. In this embodiment, the artwork is replaced every predetermined time t2 (regularly). In addition, the artwork is replaced when at least one of the "user's biological information" and the "environmental information" changes. It should be noted that, among the artworks displayed on the touch panel TP, priority is given to the artworks of songs with a low recommendation degree in each song list when replacing the artworks. For example, for a given song list, if 5 artworks with 1st to 5th recommendation are displayed, the artwork with 5th recommendation is first replaced with the artwork with 6th recommendation, and the next timing is Then, display control is performed such as replacing the artwork with the fourth-ranked recommendation with the artwork with the seventh-ranked recommendation. It should be noted that, depending on the settings on the status screen D2, a predetermined number of artworks with the highest recommendation degrees may not be replaced.

また、表示制御部150は、操作部120により、任意のアートワークを起点(始点)としたタッチパネルTPの外側に向うフリック操作(第1の方向性を有する操作)が行われたとき、当該任意のアートワークを、表示されていない他のアートワークと入れ替える。なお、「フリック操作」とは、画面を素早く払うようにタッチする操作を指す。また、操作部120により、各楽曲の楽曲特徴量を示す特徴量タイルがタッチされたとき、表示している全てのアートワークを、タッチされた特徴量タイルに対応する楽曲リスト内の楽曲のアートワークに入れ替える。また、操作部120により、タッチパネルTP上に1箇所のみ配置されるリフレッシュタイルがタッチされたとき、表示している全てのアートワークの入れ替えを行う。 Further, when the operation unit 120 performs a flick operation (an operation having a first directionality) toward the outside of the touch panel TP with an arbitrary artwork as a starting point (starting point), the display control unit 150 controls the arbitrary to replace the artwork with other artwork that is not displayed. Note that the “flick operation” refers to an operation of quickly touching the screen. Also, when a feature amount tile indicating the song feature amount of each song is touched by the operation unit 120, all the displayed artwork is displayed as the art of the song in the song list corresponding to the touched feature amount tile. Replace with work. Further, when a refresh tile arranged only at one place on the touch panel TP is touched by the operation unit 120, all displayed artworks are replaced.

また、表示制御部150は、同じ楽曲リストに属する楽曲のアートワークの集合体である特徴量別アートワーク群(各アートワーク(AW-***)の最初の「*」のアルファベットが同じもの。図3の例では、符号E02~E04)の、タッチパネルTP内における表示位置を、時間の経過にしたがって変化させる。本実施形態では、各特徴量別アートワーク群の表示位置(特徴量別アートワーク群を構成する各アートワークの表示位置)を、所定時間t1ごとに(定期的に)、徐々に時計回りに回転させる。 In addition, the display control unit 150 displays a group of artworks classified by feature quantity, which are aggregates of artworks of songs belonging to the same song list (each artwork (AW-***) has the same initial “*” alphabet). 3, the display positions of the symbols E02 to E04) within the touch panel TP are changed as time elapses. In this embodiment, the display position of each feature-based artwork group (the display position of each artwork constituting the feature-based artwork group) is gradually rotated clockwise every predetermined time t1 (regularly). rotate.

再生制御部160は、アートワーク画面D1において、任意のアートワークを起点としたタッチパネルTPの内側に向うフリック操作が行われたとき、当該任意のアートワークに対応する楽曲の再生を開始する。また、楽曲再生終了後は、オート再生(次曲の自動選択・自動再生)を行う。このとき、次曲の選択は、各楽曲が属する楽曲リストおよび推薦度に基づいて行うことが好ましい。なお、再生制御部160は、アートワーク画面D1の表示開始後、ユーザーによる再生開始操作が行われるまでは、オート再生を行う。 When a flick operation toward the inside of the touch panel TP is performed on the artwork screen D1 starting from an arbitrary artwork, the reproduction control unit 160 starts reproducing the music corresponding to the arbitrary artwork. In addition, after the completion of music reproduction, automatic reproduction (automatic selection/automatic reproduction of the next music) is performed. At this time, it is preferable to select the next song based on the song list to which each song belongs and the degree of recommendation. Note that the reproduction control unit 160 performs automatic reproduction after the start of display of the artwork screen D1 until the user performs a reproduction start operation.

次に、図3を参照し、アートワーク画面D1の構成について説明する。アートワーク画面D1では、符号E01に示すように、再生中の楽曲(同図の例では、「AW-E04」の楽曲)のアートワークを、タッチパネルTPの中央に大きく表示する(再生楽曲表示領域E01)。同図の例では、再生楽曲表示領域E01を他のアートワークの4倍の大きさとしているが、設定により、ユーザーの好みの大きさとしても良い。また、再生楽曲表示領域E01以外のアートワーク(非再生中の楽曲のアートワーク)の大きさも設定可能としても良い。なお、アートワークの大きさは、例えばmm単位や表示画素単位などの絶対値で設定しても良いし、大・中・小などの相対値で設定しても良い。 Next, the configuration of the artwork screen D1 will be described with reference to FIG. In the artwork screen D1, the artwork of the song being played (the song "AW-E04" in the example shown in the figure) is displayed in a large size in the center of the touch panel TP (playback song display area), as indicated by symbol E01. E01). In the example shown in the figure, the reproduced music display area E01 is four times as large as the other artwork, but it may be set to a size desired by the user. Also, the size of the artwork (the artwork of the music not being reproduced) other than the reproduced music display area E01 may be settable. Note that the size of the artwork may be set by an absolute value such as a unit of mm or a unit of display pixel, or may be set by a relative value such as large, medium, or small.

また、符号E02~E04に示すように、3種類の楽曲特徴量「ジャンル」、「ヒットチャート」、「EPM」に対応して、それぞれ特徴量別アートワーク群を表示する(特徴量別表示領域E02~E04)。また、各特徴量別アートワーク群内の少なくとも1のアートワークに接するように、対応する特徴量を示す各特徴量タイル(「GENRE REFRESH」、「HIT CHART REFRESH」、「EPM REFRESH」)を配置する。なお、同図の例では、特徴量タイルを周囲のアートワークと同じ大きさとしているが、設定により、ユーザーの好みの大きさとしても良い。 Also, as indicated by reference numerals E02 to E04, artwork groups by feature amount are displayed (display areas by feature amount) corresponding to the three types of music feature amounts "genre", "hit chart", and "EPM". E02-E04). In addition, each feature amount tile (“GENRE REFRESH”, “HIT CHART REFRESH”, “EPM REFRESH”) indicating the corresponding feature amount is arranged so as to be in contact with at least one artwork in each feature amount-specific artwork group. do. In the example shown in the figure, the feature amount tile has the same size as the surrounding artwork, but it may be set to the user's preferred size.

また、符号E02~E04に示すように、同じ特徴量別アートワーク群に属するアートワークと特徴量タイルには、同じ装飾を施して表示する。本実施形態では、装飾として、楽曲特徴量別に同じ色の枠を付加するものとする(図面では、枠の色を、塗り潰しパターンの違いによって表現している)。なお、楽曲特徴量と枠の色は、1:1対応ではなく、楽曲特徴量の選択順によって決める。例えば、楽曲特徴量として「ジャンル」、「ヒットチャート」、「EPM」の3つが選択された場合は、「ジャンル」の枠を赤色、「ヒットチャート」の枠を青色、「EPM」の枠を黄色とし、「ヒットチャート」と「EPM」の2つが選択された場合は、「ヒットチャート」の枠を赤色、「EPM」の枠を青色とするなど、選択された楽曲特徴量の数や選択順に応じて設定色は変更される。また、タッチパネルTP上における各特徴量別アートワーク群の表示位置は、設定された枠の色に応じて決定される。本実施形態では、再生楽曲表示領域E01を中心とした任意の回転方向における各特徴量別アートワーク群の配置順序を、色相環にしたがって決定する。 Also, as indicated by reference numerals E02 to E04, the artwork and feature tiles belonging to the same artwork group by feature quantity are displayed with the same decoration. In this embodiment, as a decoration, a frame of the same color is added for each music feature amount (in the drawing, the color of the frame is represented by different filling patterns). Note that the music feature amount and the color of the frame are determined by the selection order of the music feature amount, not in a one-to-one correspondence. For example, if three of "genre", "hit chart", and "EPM" are selected as song feature values, the frame for "genre" is red, the frame for "hit chart" is blue, and the frame for "EPM" is yellow, and when two of "hit chart" and "EPM" are selected, the number and selection of the selected music feature amounts are displayed, for example, the frame of "hit chart" is red and the frame of "EPM" is blue. The setting color is changed according to the order. In addition, the display position of each feature-based artwork group on the touch panel TP is determined according to the set frame color. In this embodiment, the arrangement order of the artwork groups for each feature amount in an arbitrary rotation direction around the reproduced music display area E01 is determined according to the color wheel.

また、符号E05に示すように、タッチパネルTP上の任意の位置に、1箇所だけリフレッシュタイルを表示する(リフレッシュタイル表示領域E05)。リフレッシュタイルには、各特徴量別アートワーク群に付加される装飾とは異なる装飾を施す。 Also, as indicated by reference numeral E05, only one refresh tile is displayed at an arbitrary position on the touch panel TP (refresh tile display area E05). The refresh tiles are decorated differently from the decorations added to the artwork group for each feature amount.

次に、図4を参照し、時間経過に伴うアートワーク画面D1の変化について説明する。図4は、図3の状態から一定時間(所定時間t1,t2より長い時間)が経過した後の、アートワーク画面D1の表示例を示している。但し、再生中の楽曲は同じ楽曲であるものとする。 Next, referring to FIG. 4, changes in the artwork screen D1 over time will be described. FIG. 4 shows a display example of the artwork screen D1 after a certain period of time (longer than the prescribed periods of time t1 and t2) has elapsed from the state of FIG. However, it is assumed that the music being reproduced is the same music.

図4に示すように、各特徴量別表示領域E02~E04が、図3の状態と比較して、再生楽曲表示領域E01を中心とした時計回り方向に若干移動している。このとき、各特徴量タイルも、対応するアートワークと同様に移動する。さらに、リフレッシュタイル表示領域E05も、他のタイルの移動に伴って時計回り方向に移動する。また、図4は、表示対象となるアートワークの入れ替えも行われている。この場合、各楽曲リストにおいて推薦度の低い楽曲のアートワークを優先的に入れ替える。例えば、「ジャンル」の特徴量別表示領域E02では、図3の状態と比較して、2つのアートワーク(「AW-G07」と「AW-G08」)が非表示となっている。また、「ヒットチャート」の特徴量別表示領域E03では、1つのアートワーク(「AW-H06」)が追加となり、「EPM」の特徴量別表示領域E04では、1つのアートワーク(「AW-E05」)が追加となっている。また、各特徴量別表示領域E02~E04では、アートワークの入れ替えと共に、アートワークの配置替えも行われている。アートワークの配置替えは、ランダム配置など所定のアルゴリズムに基づく。 As shown in FIG. 4, the display areas E02 to E04 classified by feature quantity have moved slightly clockwise around the playback music display area E01 compared to the state shown in FIG. At this time, each feature tile also moves in the same way as the corresponding artwork. Furthermore, the refresh tile display area E05 also moves clockwise along with the movement of the other tiles. In addition, in FIG. 4, the artwork to be displayed is also replaced. In this case, the artwork of songs with a low recommendation degree is preferentially replaced in each song list. For example, two artworks (“AW-G07” and “AW-G08”) are not displayed in the display area E02 classified by feature quantity for “Genre” compared to the state of FIG. In addition, one artwork (“AW-H06”) is added to the “hit chart” display area by feature amount E03, and one artwork (“AW-H06”) is added to the display area by feature amount E04 of “EPM”. E05”) is added. Further, in each of the display areas E02 to E04 classified by feature amount, the artwork is rearranged as well as the artwork is replaced. The arrangement of artwork is based on a predetermined algorithm such as random arrangement.

次に、図5のフローチャートを参照し、車載機器1における表示制御の流れを説明する。ここでは、ユーザーによるアートワークの入れ替え操作は行われないものとする。車載機器1(表示制御部150)は、前回の特徴量別アートワーク群の回転(表示位置の移動)から所定時間t1が経過したか否かを判別する(S01)。所定時間t1が経過した場合は(S01:Yes)、特徴量別アートワーク群の表示位置を回転させる(S02)。また、所定時間t1が経過していない場合は(S01:No)、S02を省略する。 Next, the flow of display control in the in-vehicle device 1 will be described with reference to the flowchart of FIG. Here, it is assumed that the user does not perform an artwork replacement operation. The in-vehicle device 1 (display control unit 150) determines whether or not a predetermined time t1 has elapsed since the previous rotation (movement of the display position) of the artwork group classified by feature amount (S01). When the predetermined time t1 has passed (S01: Yes), the display position of the artwork group classified by feature quantity is rotated (S02). If the predetermined time t1 has not passed (S01: No), S02 is omitted.

その後、前回のアートワークの入れ替えから所定時間t2が経過したか否かを判別する(S03)。所定時間t2が経過していない場合は(S03:No)、「ユーザーの生体情報」および「環境情報」の少なくとも一方が変化したか(各楽曲リストの推薦度の順位に変化があったか)否かを判別し(S04)、変化していない場合は(S04:No)、S01に戻る。また、前回のアートワークの入れ替えから所定時間t2が経過した場合(S03:Yes)、若しくは「ユーザーの生体情報」および「環境情報」の少なくとも一方が変化した場合は(S04:Yes)、アートワークの入れ替えを行い(S05)、S01に戻る。 After that, it is determined whether or not a predetermined time t2 has elapsed since the last artwork replacement (S03). If the predetermined time t2 has not elapsed (S03: No), whether or not at least one of the "user's biological information" and "environmental information" has changed (whether there has been a change in the ranking of the degree of recommendation of each song list). (S04), and if not changed (S04: No), return to S01. Also, if a predetermined time t2 has passed since the previous artwork replacement (S03: Yes), or if at least one of the "user's biometric information" and "environmental information" has changed (S04: Yes), the artwork are exchanged (S05), and the process returns to S01.

次に、図6~図11を参照し、ユーザー操作に伴うアートワーク画面D1の変化について説明する。図6に示すように、任意のアートワーク(同図の例では、「AW-H04」)を起点として、タッチパネルTPの外側に向って(例えば、符号61~63の方向に)フリック操作が行われると、図7に示すように、任意のアートワークに代えて、他のアートワークを表示する(同図の例では、「AW-H06」)。但し、他のアートワークへの入れ替えは、任意のアートワークに対応する楽曲と同一の楽曲リストに属することを条件とする。 Next, referring to FIGS. 6 to 11, changes in the artwork screen D1 accompanying user operations will be described. As shown in FIG. 6, a flick operation is performed from an arbitrary artwork (“AW-H04” in the example of FIG. 6) toward the outside of the touch panel TP (for example, in the direction of reference numerals 61 to 63). Then, as shown in FIG. 7, another artwork is displayed instead of the arbitrary artwork ("AW-H06" in the example of FIG. 7). However, the replacement with another artwork is subject to the condition that the song belongs to the same song list as the song corresponding to the given artwork.

また、図8に示すように、任意のアートワーク(同図の例では、「AW-H04」)を起点として、タッチパネルTPの内側に向って(例えば、符号65,66の方向に)フリック操作が行われると、図9に示すように、任意のアートワークを再生楽曲表示領域E01に表示すると共に、任意のアートワークに対応する楽曲の再生を開始する。また、任意のアートワークが表示されていた領域には、任意のアートワークに代えて、他のアートワークを表示する(同図の例では、「AW-H06」)。この場合も、他のアートワークへの入れ替えは、任意のアートワークに対応する楽曲と同一の楽曲リストに属することを条件とする。 Further, as shown in FIG. 8, with an arbitrary artwork (“AW-H04” in the example of FIG. 8) as a starting point, a flick operation is performed toward the inside of the touch panel TP (for example, in the direction of reference numerals 65 and 66). is performed, as shown in FIG. 9, an arbitrary artwork is displayed in the reproduction music display area E01, and the reproduction of the music corresponding to the arbitrary artwork is started. In addition, in the area where the arbitrary artwork was displayed, another artwork is displayed instead of the arbitrary artwork ("AW-H06" in the example of the figure). In this case as well, the replacement with another artwork is subject to belonging to the same music list as the music corresponding to any artwork.

また、図10に示すように、図3の状態から、任意の特徴量タイル(同図の例では、「GENRE REFRESH」)がタッチされると、タッチパネルTPに表示している全てのアートワークおよび任意の特徴量タイル以外の特徴量タイル(同図の例では、「HIT CHART REFRESH」、「EPM REFRESH」)を、タッチされた特徴量タイルに対応する楽曲リスト内の楽曲のアートワークに入れ替える。つまり、同図の例では、表示している全てのアートワークが、「ジャンル」の楽曲リストに属する楽曲のアートワークとなる。この場合、「ジャンル」の特徴量別表示領域E02におけるアートワークの入れ替えおよび配置替えは行わない。また、再生楽曲(再生楽曲表示領域E01の表示)、およびリフレッシュタイル表示領域E05の表示位置も変化しない。 Further, as shown in FIG. 10, when an arbitrary feature amount tile (“GENRE REFRESH” in the example of FIG. 3) is touched from the state of FIG. The feature amount tiles other than the arbitrary feature amount tile ("HIT CHART REFRESH" and "EPM REFRESH" in the example shown in the figure) are replaced with the artwork of the music in the music list corresponding to the touched feature amount tile. In other words, in the example of FIG. 3, all the displayed artworks are artworks of songs belonging to the song list of "genre". In this case, the artworks are not exchanged or rearranged in the display area E02 classified by feature amount of "genre". Further, the display positions of the reproduced music (display of the reproduced music display area E01) and the refresh tile display area E05 do not change.

また、図11に示すように、図3の状態から、リフレッシュタイル(「ALL REFRESH」)がタッチされると、タッチパネルTPに表示している全てのアートワークの入れ替えを行う。この場合、各特徴量タイルの表示位置は変化しない。また、再生楽曲(再生楽曲表示領域E01の表示)、およびリフレッシュタイル表示領域E05の表示位置も変化しない。さらに、各特徴量別表示領域E02~E04の表示位置、および各特徴量別アートワーク群を構成するアートワークの数も変化しない。 Further, as shown in FIG. 11, when the refresh tile (“ALL REFRESH”) is touched from the state of FIG. 3, all the artworks displayed on the touch panel TP are replaced. In this case, the display position of each feature amount tile does not change. Further, the display positions of the reproduced music (display of the reproduced music display area E01) and the refresh tile display area E05 do not change. Furthermore, the display positions of the display areas E02 to E04 classified by feature amount and the number of artworks forming each artwork group classified by feature amount also do not change.

次に、図12を参照し、ステータス画面D2の構成について説明する。アートワーク画面D1からステータス画面D2への表示切り替え(アートワークモードからステータスモードへの切り替え)は、アートワーク画面D1の再生楽曲表示領域E01がタッチされることにより実行される(図示省略)。同図に示すように、ステータス画面D2は、全体的に「丸」を基調としたデザインとなっており、「四角」を基調としたアートワーク画面D1と、一目で区別可能となっている。なお、ステータス画面D2からアートワーク画面D1への表示切り替えは、ステータス画面D2に設けられた所定の画面切り替えボタン(図示省略)、または後述する再生楽曲表示領域E11がタッチされることにより実行される。 Next, the configuration of the status screen D2 will be described with reference to FIG. Display switching from the artwork screen D1 to the status screen D2 (switching from the artwork mode to the status mode) is executed by touching the playback music display area E01 of the artwork screen D1 (not shown). As shown in the figure, the status screen D2 has a "circle" based design as a whole, and can be distinguished from the artwork screen D1 based on "square" at a glance. Display switching from the status screen D2 to the artwork screen D1 is executed by touching a predetermined screen switching button (not shown) provided on the status screen D2 or a playback music display area E11 described later. .

ステータス画面D2の中央には、再生中の楽曲のアートワークを表示する円形の再生楽曲表示領域E11が配置され、その周囲には、再生楽曲表示領域E11と同心且つ再生楽曲表示領域E11より径の大きな円形領域を扇形で区切るように、再生曲情報領域E12、再生曲操作領域E13、推薦度設定領域E14、音設定領域E15が配置されている。再生曲情報領域E12は、再生中の楽曲のメタデータやソース源(メモリー11、楽曲メモリー22、楽曲データベース51などの収録メディア)を表示する。また、再生曲操作領域E13は、プレイ・ポーズボタン、早送り・巻き戻しボタンなど、一般的なオーディオ機器に搭載されるような再生曲操作に係るGUI(Graphical user interface)を表示する。 In the center of the status screen D2, a circular reproduced music display area E11 for displaying the artwork of the music being reproduced is arranged. A reproduction music information area E12, a reproduction music operation area E13, a recommendation level setting area E14, and a sound setting area E15 are arranged so as to divide a large circular area into sectors. The reproduced music information area E12 displays the metadata of the music being reproduced and the source (recording media such as the memory 11, the music memory 22, and the music database 51). The reproduction music operation area E13 displays a GUI (Graphical User Interface) such as a play/pause button, a fast forward/rewind button, and the like, which is installed in general audio equipment and is related to reproduction music operation.

また、推薦度設定領域E14は、推薦度を決定するための各条件について選択・設定を行うための領域であり、以下の各項目について選択ボタン・設定領域を表示する。推薦度設定領域E14では、楽曲特徴量の選択(「ジャンル」、「ヒットチャート」、「EPM」、「年代」など特徴量種類の選択、およびその詳細設定(「ジャンル」、「年代」の指定など))、推薦度を決定するためのパラメータの選択(楽曲リストごとに、「ユーザーの嗜好」、「ユーザーの生体情報」および「環境情報」のうちどの要素を採用するか、およびその重み付けの設定)、生体情報の選択(体温センサー32および心拍センサー33のうちいずれを採用するか)、環境情報の選択(車両の「走行位置」および「走行場所」のうちいずれかを採用するか)、ソース源の選択(メモリー11、楽曲メモリー22、楽曲データベース51のうちいずれを対象とするか)を行う。推薦度設定領域E14において設定変更が行われると、各楽曲リストの推薦度に影響が出るため、アートワーク画面D1の表示が更新される。 The recommendation level setting area E14 is an area for selecting/setting each condition for determining the recommendation level, and displays selection buttons/setting areas for the following items. In the recommendation degree setting area E14, selection of music feature amount (selection of feature amount types such as "genre", "hit chart", "EPM", and "age", and detailed setting thereof (designation of "genre", "age") etc.)), selection of parameters for determining the degree of recommendation (for each song list, which factors to adopt among "user's preference", "user's biological information" and "environmental information", and their weighting) settings), selection of biometric information (whether to adopt body temperature sensor 32 or heart rate sensor 33), selection of environmental information (whether to adopt either “driving position” or “driving location” of vehicle), A source source is selected (which one of the memory 11, the music memory 22, and the music database 51 is targeted). When the setting is changed in the recommendation level setting area E14, the recommendation level of each music list is affected, so the display of the artwork screen D1 is updated.

また、音設定領域E15は、イコライザー設定やボリューム設定を行うための設定領域、並びにスペアナ(楽曲波形)表示など、一般的なオーディオ機器に搭載されるような音設定に係るGUIを表示する。 A sound setting area E15 displays a setting area for equalizer setting and volume setting, a spectrum analyzer (music waveform) display, and other GUIs related to sound settings that are installed in general audio equipment.

また、ステータス画面D2の画面右下部には、リンク表示領域E16が配置されている。リンク表示領域E16は、ブレスレット3を模した画像のON/OFFにより、車載機器1とブレスレット3のリンク状態を示している。なお、車載機器1とブレスレット3が非リンク状態の場合、推薦度設定領域E14にて生体情報が選択されている場合でも、楽曲リスト「EPM」の推薦度に生体情報は影響しない。 A link display area E16 is arranged in the lower right portion of the status screen D2. The link display area E16 indicates the link state between the in-vehicle device 1 and the bracelet 3 by ON/OFF of an image simulating the bracelet 3 . When the in-vehicle device 1 and the bracelet 3 are in a non-linked state, the biometric information does not affect the recommendation level of the music list "EPM" even if the biometric information is selected in the recommendation level setting area E14.

以上説明したとおり、本実施形態によれば、アートワーク画面D1において、特徴量別に分類された各楽曲リストに属する1以上の楽曲のアートワークを、タッチパネルTP上にタイル状に並べて表示し、表示対象となるアートワークを時間の経過にしたがって入れ替えるため、再生順序にしたがって楽曲タイトルを列記する従来のプレイリストと比較し、見栄え良く楽曲を提示することができる。また、アートワークを入れ替えることにより、常に新鮮な楽曲をユーザーに提示することができる。また、外部サーバー5など、楽曲のソース源を広げることで、ユーザーが今まで聴いたことのないような思いがけない楽曲との出会いが期待できる。 As described above, according to the present embodiment, on the artwork screen D1, the artwork of one or more songs belonging to each song list classified by feature amount is arranged and displayed in tiles on the touch panel TP. Since the target artwork is replaced over time, it is possible to present songs with a better appearance than conventional playlists in which song titles are listed according to the playback order. Also, by replacing the artwork, it is possible to always present fresh music to the user. In addition, by expanding the sources of music, such as the external server 5, users can expect unexpected encounters with music that they have never heard before.

また、ユーザーが何ら操作を行わない場合はオート再生により楽曲選択操作が不要であるため、運転中のユーザーの手を煩わせることがない。また、その反面ユーザー操作による楽曲の変更や停止も可能である。このように、本実施形態によれば、ラジオのメリットを生かし、デメリットを解消した楽曲の提示方法を実現できる。 In addition, when the user does not perform any operation, automatic playback eliminates the need for music selection operation, so the user is not bothered while driving. On the other hand, it is also possible to change or stop music by user operation. As described above, according to the present embodiment, it is possible to realize a method of presenting music that takes advantage of the radio and eliminates the disadvantages.

また、本実施形態によれば、アートワーク画面D1において、任意のアートワークを起点としたタッチパネルの外側に向うフリック操作により、当該任意のアートワークと他のアートワークを入れ替えるため、アートワークの入れ替えを1ステップで容易に行うことができる。また、特徴量タイルやリフレッシュタイルのタッチにより、複数の楽曲を一括して入れ替えることも可能であるため、さらに操作が容易である。また、任意のアートワークを起点としたタッチパネルの内側に向うフリック操作により、当該任意のアートワークに対応する楽曲を再生開始するため、再生操作も1ステップで容易に行うことができる。 Further, according to the present embodiment, on the artwork screen D1, by flicking an arbitrary artwork toward the outside of the touch panel as a starting point, the arbitrary artwork is exchanged with another artwork. can be easily performed in one step. In addition, by touching the feature amount tile or the refresh tile, it is possible to collectively replace a plurality of songs, making the operation even easier. In addition, by flicking an arbitrary artwork toward the inside of the touch panel, playback of the music corresponding to the arbitrary artwork is started, so the playback operation can be easily performed in one step.

また、アートワーク画面D1の中央に表示される再生中の楽曲のアートワーク(再生楽曲表示領域E01)のタッチにより、ステータス画面D2への画面切り替えが可能であるため、メニュー画面を表示させて所望の画面に切り替える従来の画面切り替え方法と比較し、少ない工程で、詳細情報の確認や詳細設定を行うことができる。 Also, by touching the artwork of the song being played (playback song display area E01) displayed in the center of the artwork screen D1, the screen can be switched to the status screen D2. Compared to the conventional screen switching method of switching to the screen of , detailed information can be confirmed and detailed settings can be performed with fewer steps.

なお、以下の変形例を採用可能である。例えば、上記の実施形態の表示制御部150は、再生中の楽曲のアートワークを除く全ての楽曲のアートワークを同一サイズで表示したが(図3等参照)、各楽曲の推薦度に応じて、各アートワークの表示サイズを可変しても良い。つまり、推薦度の高い楽曲のアートワークを、推薦度の低い楽曲のアートワークより大きく表示しても良い。この構成によれば、ユーザーが一目で楽曲の推薦度を把握することができる。 In addition, the following modifications can be adopted. For example, the display control unit 150 of the above-described embodiment displays the artwork of all songs except the artwork of the song being played back in the same size (see FIG. 3, etc.). , the display size of each artwork may be changed. That is, the artwork of songs with a high recommendation degree may be displayed larger than the artwork of songs with a low recommendation degree. According to this configuration, the user can grasp the degree of recommendation of a song at a glance.

また、上記の実施形態では、楽曲特徴量別の装飾として、アートワークに付加する枠の色を可変したが、枠の色に代えて、また枠の色と共に、枠の柄(パターン)を可変しても良い。また、枠ではなく、各アートワーク(タイル)の背景色を可変したり、所定のマークを付加したりしても良い。 In the above-described embodiment, the color of the frame added to the artwork is variable as a decoration for each song feature quantity, but instead of the frame color, and together with the frame color, the frame pattern is variable. You can Also, instead of the frame, the background color of each artwork (tile) may be changed, or a predetermined mark may be added.

また、変形例として、楽曲特徴量別に枠の色を設定するのではなく、2種類の楽曲特徴量の中間色を設定しても良い。例えば、赤色が設定された「ジャンル」の推薦度が「1」で、青色が設定された「ヒットチャート」の推薦度が「5」の楽曲に対応するアートワークに対し、赤みがかった紫色の枠を付加しても良い。これにより、アートワーク全体でグラデーションを形成でき、さらに見栄えを向上できる。また、ユーザーは枠の色から2種類の楽曲特徴量を推測できるため、より直感的に楽曲を選択することができる。 As a modified example, instead of setting the color of the frame for each music feature amount, an intermediate color between two types of music feature amounts may be set. For example, a reddish purple frame is applied to an artwork corresponding to a song with a recommendation level of "1" for a "genre" set in red and a recommendation level of "5" for a "hit chart" set in blue. may be added. As a result, gradation can be formed over the entire artwork, and the appearance can be further improved. In addition, since the user can guess two types of music feature amounts from the color of the frame, the user can select music more intuitively.

また、上記の実施形態では、アートワークとして、楽曲のディスクジャケットを例示したが、これに限らず、例えばユーザーがその楽曲用に作成したオリジナル画像をアートワークとして用いて良い。つまり、請求項における「楽曲のアートワーク」とは、楽曲に関連付けられているアートワークを意味する。 Also, in the above embodiment, the artwork is the disk jacket of the song, but the artwork is not limited to this, and an original image created by the user for the song may be used as the artwork. In other words, "artwork of a song" in the claims means artwork associated with the song.

また、上記の実施形態では、所定時間t1が経過した場合に、特徴量別アートワーク群を回転させ、所定時間t2が経過した場合、若しくは「ユーザーの生体情報」および「環境情報」の少なくとも一方が変化した場合に、アートワークの入れ替えを行うものとしたが(図5参照)、同じタイミングで、徴量別アートワーク群の回転とアートワークの入れ替えを行っても良い。また、設定により、特徴量別アートワーク群の回転の有無や回転方向、アートワークの入れ替えの有無や入れ替えアルゴリズム、並びに所定時間t1,t2を可変可能としても良い。 Further, in the above-described embodiment, when the predetermined time t1 has passed, the group of artworks classified by feature quantity is rotated, and when the predetermined time t2 has passed, or at least one of "user's biometric information" and "environmental information" is rotated. Although the artwork is exchanged when , is changed (see FIG. 5), the rotation of the group of artworks classified by quantity and the exchange of artworks may be performed at the same timing. In addition, it is also possible to change the presence/absence of rotation of the group of artworks classified by feature quantity, the rotation direction, the presence/absence of replacement of artworks, the replacement algorithm, and the predetermined times t1 and t2 by setting.

また、上記の実施形態では、アートワークの入れ替えや再生開始指示を行う場合、「任意のアートワークに対する操作」とは、任意のアートワークを起点とする操作であるものとしたが、任意のアートワークを終点とする操作、または任意のアートワークを経由点とする操作として規定しても良い。また、これらのうち、どの操作によってアートワークの入れ替えや再生開始指示を行うかを、ステータス画面D2において設定可能としても良い。 Further, in the above-described embodiment, in the case of exchanging artworks or instructing the start of playback, "an operation on an arbitrary artwork" is an operation starting from an arbitrary artwork. An operation with a work as an end point or an operation with an arbitrary artwork as a transit point may be defined. In addition, it may be possible to set, on the status screen D2, which of these operations is used to instruct the replacement of artworks or the start of reproduction.

また、上記の実施形態では、アートワークの入れ替えを行うための操作(第1の方向性を有する操作)として、タッチパネルTPの外側に向けたフリック操作を例示したが、外側以外に、上方向、下方向、右方向、左方向、右斜め方向、左斜め方向、のうち1以上として規定しても良い。また、内側として規定しても良い。同様に、再生開始を指示するための操作(第2の方向性を有する操作)として、タッチパネルTPの内側に向けたフリック操作を例示したが、上記の選択肢のうち1以上として規定しても良い。さらに、フリック操作以外にドラッグ操作、ピンチイン(ピンチクローズ)/ピンチアウト(ピンチオープン)など、方向性を伴う他の操作によって、アートワークの入れ替えや再生開始を実現しても良い。 Further, in the above-described embodiment, as an operation for exchanging artworks (an operation having a first directionality), an outward flick operation on the touch panel TP was exemplified. It may be defined as one or more of downward, rightward, leftward, rightward diagonal, and leftward diagonal directions. Alternatively, it may be defined as inside. Similarly, as an operation (an operation having a second directionality) for instructing the start of reproduction, an inward flick operation on the touch panel TP was exemplified, but one or more of the above options may be defined. . In addition to the flick operation, the artwork may be exchanged or playback may be started by another operation with directionality such as a drag operation, pinch-in (pinch-close)/pinch-out (pinch-open), or the like.

また、上記の実施形態において、ステータス画面D2の推薦度設定領域E14では、楽曲リストごとに、推薦度を決定するためのパラメータを設定するものとしたが、全ての楽曲リストに共通するパラメータとして、一括設定しても良い。 Further, in the above-described embodiment, in the recommendation level setting area E14 of the status screen D2, a parameter for determining the recommendation level is set for each music list. Batch setting is also possible.

また、上記の実施形態では、ブレスレット3により車両搭乗者(運転手)の生体情報を検出したが、他の装置(例えば、体温計や心拍測定器)により生体情報を検出しても良い。また、携帯端末2に、生体情報の検出機能(体温センサー32や心拍センサー33)を設けても良い。 In the above embodiment, the biometric information of the vehicle passenger (driver) is detected by the bracelet 3, but the biometric information may be detected by another device (for example, a thermometer or a heart rate measuring device). Also, the mobile terminal 2 may be provided with a biometric information detection function (body temperature sensor 32 or heart rate sensor 33).

また、上記の実施形態では、ユーザーへの楽曲の提示を目的としてアートワークを表示したが、楽曲データ以外のコンテンツ(映像や静止画像など)を提示する場合にも、本発明を適用可能である。 Also, in the above embodiment, the artwork is displayed for the purpose of presenting the music to the user, but the present invention can also be applied when presenting content other than music data (videos, still images, etc.). .

また、上記の実施形態では、表示部110および操作部120を、タッチパネルTPによって実現したが、それぞれ個別のハードウェアで実現しても良い。また、上記の実施形態では、本発明を車載機器1に適用した場合を例示したが、その他の電子機器(表示装置、操作装置)にも、本発明を適用可能である。 Further, in the above embodiment, the display unit 110 and the operation unit 120 are implemented by the touch panel TP, but they may be implemented by individual hardware. Further, in the above embodiment, the case where the present invention is applied to the in-vehicle device 1 was illustrated, but the present invention can also be applied to other electronic devices (display devices, operating devices).

また、上記に示した車載システムSYの各構成要素をプログラムとして提供することが可能である。また、そのプログラムを各種記録媒体(CD-ROM、フラッシュメモリー等)に格納して提供することも可能である。すなわち、コンピューターを車載システムSYの各構成要素として機能させるためのプログラム、およびそれを記録した記録媒体も、本発明の権利範囲に含まれる。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能である。 Further, it is possible to provide each component of the vehicle-mounted system SY described above as a program. It is also possible to store the program in various recording media (CD-ROM, flash memory, etc.) and provide it. That is, a program for causing a computer to function as each component of the in-vehicle system SY and a recording medium recording it are also included in the scope of the present invention. In addition, appropriate modifications are possible without departing from the gist of the present invention.

1:車載機器 2:携帯端末 3:ブレスレット 4:車両制御装置 5:外部サーバー 110:表示部 120:操作部 130:楽曲リスト生成部 140:推薦度決定部 150:表示制御部 160:再生制御部 D1:アートワーク画面 D2:ステータス画面 E01:再生楽曲表示領域 E02:「ジャンル」の特徴量別表示領域 E03:「ヒットチャート」の特徴量別表示領域 E04:「EPM」の特徴量別表示領域 E05:リフレッシュタイル表示領域 E11:再生楽曲表示領域 E12:再生曲情報領域 E13:再生曲操作領域 E14:推薦度設定領域 E15:音設定領域 E16:リンク表示領域 SY:車載システム TP:タッチパネル 1: In-vehicle device 2: Mobile terminal 3: Bracelet 4: Vehicle control device 5: External server 110: Display unit 120: Operation unit 130: Music list generation unit 140: Recommendation level determination unit 150: Display control unit 160: Playback control unit D1: Artwork screen D2: Status screen E01: Playback music display area E02: Display area according to feature amount of "genre" E03: Display area according to feature amount of "hit chart" E04: Display area according to feature amount of "EPM" E05 : refresh tile display area E11: playback music display area E12: playback music information area E13: playback music operation area E14: recommendation level setting area E15: sound setting area E16: link display area SY: in-vehicle system TP: touch panel

Claims (1)

所定の表示領域内に、複数の楽曲のアートワークをタイル状に並べて表示する表示部と、
前記表示領域に対する操作を行う操作部と、
前記表示領域の表示制御を行う表示制御部と、を備え、
前記表示制御部は、前記操作部により、任意のアートワークに対して第1の方向性を有する操作が行われたとき、当該任意のアートワークを、表示されていない他のアートワークと入れ替えることを特徴とする操作装置。
a display unit that displays artworks of a plurality of songs arranged in tiles in a predetermined display area;
an operation unit for performing an operation on the display area;
A display control unit that performs display control of the display area,
The display control unit replaces the arbitrary artwork with another artwork that is not displayed when an operation having the first directionality is performed on the arbitrary artwork by the operation unit. An operating device characterized by:
JP2023039950A 2019-07-05 2023-03-14 Operation device, control method for operation device, and program Pending JP2023072045A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023039950A JP2023072045A (en) 2019-07-05 2023-03-14 Operation device, control method for operation device, and program
JP2024194649A JP2025013548A (en) 2019-07-05 2024-11-06 Operation device, operation device control method, and program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019125818A JP2019204523A (en) 2019-07-05 2019-07-05 Operating device, operating device control method, and program
JP2021108452A JP2021166077A (en) 2019-07-05 2021-06-30 Operation device, control method of operation device, program
JP2023039950A JP2023072045A (en) 2019-07-05 2023-03-14 Operation device, control method for operation device, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021108452A Division JP2021166077A (en) 2019-07-05 2021-06-30 Operation device, control method of operation device, program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024194649A Division JP2025013548A (en) 2019-07-05 2024-11-06 Operation device, operation device control method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023072045A true JP2023072045A (en) 2023-05-23

Family

ID=68727118

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019125818A Pending JP2019204523A (en) 2019-07-05 2019-07-05 Operating device, operating device control method, and program
JP2021108452A Pending JP2021166077A (en) 2019-07-05 2021-06-30 Operation device, control method of operation device, program
JP2023039950A Pending JP2023072045A (en) 2019-07-05 2023-03-14 Operation device, control method for operation device, and program
JP2024194649A Pending JP2025013548A (en) 2019-07-05 2024-11-06 Operation device, operation device control method, and program

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019125818A Pending JP2019204523A (en) 2019-07-05 2019-07-05 Operating device, operating device control method, and program
JP2021108452A Pending JP2021166077A (en) 2019-07-05 2021-06-30 Operation device, control method of operation device, program

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024194649A Pending JP2025013548A (en) 2019-07-05 2024-11-06 Operation device, operation device control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JP2019204523A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033694A (en) * 2008-07-04 2010-02-12 Kenwood Corp Data reproducing device, data reproducing method, and computer program
JP2012256163A (en) * 2011-06-08 2012-12-27 Sharp Corp Image display device, and processing method, program and processor thereof
JP2013161511A (en) * 2012-02-08 2013-08-19 Sony Corp Reproduction device, reproduction method, and program
JP2013164746A (en) * 2012-02-10 2013-08-22 Canon Inc Information processor, control method of information processor and program
EP2682850A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-08 BlackBerry Limited Prioritization of multitasking applications in a mobile device interface

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101320919B1 (en) * 2008-01-29 2013-10-21 삼성전자주식회사 Method for providing GUI by divided screen and multimedia device using the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033694A (en) * 2008-07-04 2010-02-12 Kenwood Corp Data reproducing device, data reproducing method, and computer program
JP2012256163A (en) * 2011-06-08 2012-12-27 Sharp Corp Image display device, and processing method, program and processor thereof
JP2013161511A (en) * 2012-02-08 2013-08-19 Sony Corp Reproduction device, reproduction method, and program
JP2013164746A (en) * 2012-02-10 2013-08-22 Canon Inc Information processor, control method of information processor and program
EP2682850A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-08 BlackBerry Limited Prioritization of multitasking applications in a mobile device interface

Also Published As

Publication number Publication date
JP2025013548A (en) 2025-01-24
JP2019204523A (en) 2019-11-28
JP2021166077A (en) 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4633764B2 (en) Vehicle player system
US8923995B2 (en) Directional audio interface for portable media device
US20080030456A1 (en) Apparatus and Methods for Providing Motion Responsive Output Modifications in an Electronic Device
JP2008071419A (en) Music reproducing device, program, and music reproducing method in music reproducing device
WO2006080321A1 (en) Av processing device, av processing method, and program
KR20070065798A (en) Content playback device, list correction device, content playback method and list correction method
JPWO2007066663A1 (en) Content search device, content search system, server device for content search system, content search method, computer program, and content output device with search function
JP2015133008A (en) Display device, on-vehicle equipment, display device control method, and program
JP5050460B2 (en) Interface device, interface program, and interface method
WO2014188703A1 (en) Item selection device and item selection method
JP2022113790A (en) Regenerator
JP2007172702A (en) Method and apparatus for selecting content
CN112445393A (en) Data processing method, device, equipment and machine readable medium
JP2005018438A (en) Device and method for providing music content
JP2023072045A (en) Operation device, control method for operation device, and program
JP6238758B2 (en) Operating device, operating device control method, and program
JP2018026169A (en) Operation device, control method for operation device, and program
JP2018180547A (en) Display device
US20090327968A1 (en) Apparatus and method for enabling user input
JP2011107855A (en) Audio apparatus
JP5028922B2 (en) Music playback device, music playback program, and music playback method
JP2010097527A (en) Information processor and information selection method
CN106062874B (en) For controlling the method and apparatus of the selection of the media file for reproduction
JP4885752B2 (en) Audio equipment
JP2025000783A (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and computer-readable recording medium storing information processing program thereon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240813