[go: up one dir, main page]

JP2022125100A - Information processing device, information processing method and information processing program - Google Patents

Information processing device, information processing method and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2022125100A
JP2022125100A JP2022101246A JP2022101246A JP2022125100A JP 2022125100 A JP2022125100 A JP 2022125100A JP 2022101246 A JP2022101246 A JP 2022101246A JP 2022101246 A JP2022101246 A JP 2022101246A JP 2022125100 A JP2022125100 A JP 2022125100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
terminal device
information
processing apparatus
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022101246A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7325582B2 (en
JP2022125100A5 (en
Inventor
真成 浜田
Masanari Hamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019080539A external-priority patent/JP7096196B2/en
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2022101246A priority Critical patent/JP7325582B2/en
Publication of JP2022125100A publication Critical patent/JP2022125100A/en
Publication of JP2022125100A5 publication Critical patent/JP2022125100A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7325582B2 publication Critical patent/JP7325582B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】動画閲覧に関するユーザの満足度を向上させること。【解決手段】本願にかかる情報処理装置は、取得部と、判定部とを有する。取得部は、端末装置での動画の再生に関するログである再生ログとして、前記動画の再生に関するイベント内容と示す再生ログを取得する。判定部は、取得部により取得された再生ログに基づいて、端末装置での動画の閲覧環境が前記イベントの内容に応じた所定の条件を満たすか否かを判定する。【選択図】図3An object of the present invention is to improve a user's satisfaction with viewing moving images. An information processing apparatus according to the present application has an acquisition unit and a determination unit. The acquiring unit acquires a playback log indicating event details relating to playback of the moving image as a playback log relating to playback of the moving image on the terminal device. Based on the reproduction log acquired by the acquisition unit, the determination unit determines whether or not a viewing environment for moving images on the terminal device satisfies a predetermined condition corresponding to the content of the event. [Selection drawing] Fig. 3

Description

本発明の実施形態は、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムに関する。 TECHNICAL FIELD Embodiments of the present invention relate to an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program.

近年、インターネットの飛躍的な普及および配信技術の向上により、インターネットを介して多様なコンテンツの閲覧が可能になっている。例えば、映画やドラマなどの動画コンテンツを、インターネットを介して閲覧する者も多い。 2. Description of the Related Art In recent years, with the rapid spread of the Internet and the improvement of distribution technology, it has become possible to browse various contents via the Internet. For example, many people browse moving image contents such as movies and dramas via the Internet.

ここで、特許文献1には、ユーザの嗜好パターンに応じた番組を容易かつ迅速に提供可能とする技術について開示されている。 Here, Patent Document 1 discloses a technique for easily and quickly providing a program according to a user's preference pattern.

特開2015-136020号公報JP 2015-136020 A

しかしながら、上記の従来技術では、動画閲覧に関するユーザの満足度を向上させることができるとは限らない。例えば、上記の従来技術では、情報処理装置は、ユーザが閲覧しようと指定したコンテンツとは別の領域に、ユーザの嗜好パターンに合致した裏番組や所定の動画サイトに投稿された動画像を一覧表示する。 However, the conventional technology described above does not necessarily improve the user's satisfaction with viewing moving images. For example, in the above-described conventional technology, the information processing device displays a list of counterprograms that match the user's taste pattern and moving images posted on a predetermined video site in an area separate from the content that the user has designated to view. indicate.

このような上記の従来技術により、例えば、ユーザは視聴したい動画をより検索しやすくなる可能性があるものの、これによって必ずしも動画閲覧に関するユーザの満足度が向上するとは限らない。 For example, the conventional technology described above may make it easier for users to search for videos that they want to watch, but this does not necessarily improve the user's satisfaction with viewing videos.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、動画閲覧に関するユーザの満足度を向上させることができる情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供することを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and an object thereof is to provide an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program that can improve the user's satisfaction with viewing moving images.

本願にかかる情報処理装置は、端末装置での動画の再生に関するログである再生ログとして、前記動画の再生に関するイベントの内容を示す再生ログを取得する取得部と、前記取得部により取得された再生ログに基づいて、前記端末装置での動画の閲覧環境が前記イベントの内容に応じた所定の条件を満たすか否かを判定する判定部とを有することを特徴とする。 An information processing apparatus according to the present application includes an acquisition unit that acquires a playback log indicating details of an event related to the playback of the moving image as a playback log that is a log related to playback of the moving image on the terminal device; and a determination unit that determines, based on the log, whether or not an environment for viewing moving images on the terminal device satisfies a predetermined condition corresponding to the content of the event.

実施形態の一態様によれば、動画閲覧に関するユーザの満足度を向上させることができるといった効果を奏する。 According to one aspect of the embodiment, it is possible to improve the user's satisfaction with viewing moving images.

図1は、実施形態にかかる情報処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information processing according to an embodiment; 図2は、実施形態にかかる情報処理システムの構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing system according to the embodiment; 図3は、実施形態にかかる情報処理装置の構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing apparatus according to the embodiment; 図4は、実施形態にかかる登録情報記憶部の一例を示す図である。4 is a diagram illustrating an example of a registration information storage unit according to the embodiment; FIG. 図5は、実施形態にかかる推定条件記憶部の一例を示す図である。5 is a diagram illustrating an example of an estimation condition storage unit according to the embodiment; FIG. 図6は、実施形態にかかる情報処理手順を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating an information processing procedure according to the embodiment; 図7は、情報処理装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 7 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of the information processing apparatus.

以下に、本願にかかる情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ説明する。なお、この実施形態により本願にかかる情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の実施形態において、同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Hereinafter, modes for implementing an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program according to the present application (hereinafter referred to as "embodiments") will be described with reference to the drawings. The information processing apparatus, information processing method, and information processing program according to the present application are not limited to this embodiment. In addition, in the following embodiments, the same parts are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted.

〔1.情報処理〕
まず、図1を用いて、実施形態にかかる情報処理の一例について説明する。図1は、実施形態にかかる情報処理の一例を示す図である。実施形態にかかる情報処理は、図1に示す情報処理装置100によって行われる。
[1. information processing]
First, an example of information processing according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information processing according to an embodiment; Information processing according to the embodiment is performed by the information processing apparatus 100 shown in FIG.

図1の説明に先立って、図2を用いて、実施形態にかかる情報処理システムについて説明する。図2は、実施形態にかかる情報処理システム1の構成例を示す図である。実施形態にかかる情報処理システム1は、図2に示すように、端末装置10と、情報処理装置100とを含む。端末装置10、情報処理装置100は、ネットワークNを介して有線または無線により通信可能に接続される。なお、図1に示す情報処理システム1には、複数台の端末装置10や、複数台の情報処理装置100が含まれてよい。 Prior to the description of FIG. 1, the information processing system according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the information processing system 1 according to the embodiment. The information processing system 1 according to the embodiment includes a terminal device 10 and an information processing device 100, as shown in FIG. The terminal device 10 and the information processing device 100 are communicably connected via a network N by wire or wirelessly. Note that the information processing system 1 shown in FIG. 1 may include a plurality of terminal devices 10 and a plurality of information processing apparatuses 100 .

なお、図2では不図示であるが、実施形態にかかる情報処理システム1には、動画サイトを提供するコンテンツ配信サーバも含まれてよい。 Although not shown in FIG. 2, the information processing system 1 according to the embodiment may also include a content distribution server that provides a video site.

端末装置10は、ユーザによって利用される情報処理装置である。端末装置10は、例えば、スマートフォンや、タブレット型端末や、ノート型PC(Personal Computer)や、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)等である。 The terminal device 10 is an information processing device used by a user. The terminal device 10 is, for example, a smart phone, a tablet terminal, a notebook PC (Personal Computer), a desktop PC, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like.

例えば、端末装置10は、動画を再生するプレーヤーを含む動画サイトを表示画面に表示する。また、端末装置10は、動画を再生する専用のアプリケーション、言い換えれば、動画を再生する専用のプレーヤーを制御するアプリケーションがインストールされる場合もある。例えば、ユーザは、好みに合わせて、上記のような二つのプレーヤーを使い分けたりする。 For example, the terminal device 10 displays a video site including a player for playing videos on the display screen. In addition, the terminal device 10 may be installed with a dedicated application for reproducing moving images, in other words, an application for controlling a dedicated player for reproducing moving images. For example, the user may use the above two players properly according to his/her preference.

ここで、実施形態にかかる情報処理が行われるにあたっての前提について説明する。例えば、動画を再生するプレーヤーは大きく2種類存在する。先に少し触れたが、1つは、ウェブブラウザ上で動画(動画以外にもゲーム等がある)を端末装置10の表示画面に表示させ、そして、その再生制御を行うソフトウェアとしての動画再生プレーヤーがある。かかる動画再生プレーヤーは、モバイルプレーヤー、ブラウザプレーヤー等と呼ばれることがある。本実施形態では、かかる動画再生プレーヤーを特に「ブラウザ版プレーヤー」と表記することにする。 Here, premises for performing information processing according to the embodiment will be described. For example, there are roughly two types of players that reproduce moving images. As mentioned briefly above, one is a video playback player as software that displays videos (there are games and the like in addition to videos) on the display screen of the terminal device 10 on a web browser and controls the playback thereof. There is Such video playback players are sometimes called mobile players, browser players, and the like. In this embodiment, such a player for reproducing moving images will be specifically referred to as a "browser version player".

ブラウザ版プレーヤーの特徴としては、例えば、動画を視聴するためのアプリケーション(動画視聴アプリ)を端末装置10にインストールさせることなく、ウェブブラウザ上での動画閲覧を可能とする。このため、余計なアプリケーションをインストールしたくない、あるいは、端末装置10の容量が圧迫させたくないといったユーザに対してメリットがある。一方で、ブラウザ版プレーヤーは、HTML(Hyper Text Markup Language)ファイルといった決められた環境の中でしか動作させることができないため、以下に説明するアプリ版プレーヤーと比較して、動作が重い(再生処理に時間がかかる)といったデメリットがある。再生処理に時間がかかるとは、単純な例としては、動画がなかなか表示されないといったことであり、このためにユーザに待ち時間のストレスを与えてしまう場合がある。 A feature of the browser version player is that, for example, it is possible to view videos on a web browser without installing an application for viewing videos (video viewing application) on the terminal device 10 . Therefore, there is an advantage for the user who does not want to install unnecessary applications or not to pressure the capacity of the terminal device 10 . On the other hand, the browser version player can only be operated within a predetermined environment such as HTML (Hyper Text Markup Language) files, so compared to the app version player described below, the operation is slower (playback processing takes time). A simple example of the fact that playback processing takes a long time is that a moving image is not displayed for a long time, which may give the user stress due to the waiting time.

一方、もう一つには、例えば、端末装置10に対して直接インストールされる動画視聴アプリとしての動画再生プレーヤーがある。本実施形態では、かかる動画再生プレーヤーを特に「アプリ版プレーヤー」と表記することにする。 On the other hand, for example, there is a video playback player as a video viewing application that is directly installed in the terminal device 10 . In the present embodiment, such a video playback player is particularly referred to as an "application version player".

アプリ版プレーヤーは、上記の通り、端末装置10にインストールされる必要があるため、端末装置10が無駄に消費されてしまうといったデメリットは確かにある。しかしながら、ブラウザ版プレーヤーのようにHTMLファイルによって動作されるものではないため、ブラウザ版プレーヤーと比較して、動作が軽い(再生処理能力が高く短時間)といった有利なメリットがある。 Since the application version player needs to be installed in the terminal device 10 as described above, it certainly has the disadvantage of wasting the terminal device 10 . However, unlike the browser version player, it is not operated by an HTML file, so it has the advantage of being light in operation (high reproduction processing capacity and short time) compared to the browser version player.

ブラウザ版プレーヤーやアプリ版プレーヤーは、ユーザが端末装置10を用いて動画を閲覧する際の閲覧環境の一例であるが、やはりストレスなく快適に動画を閲覧させることを考えると、ブラウザ版プレーヤーからアプリ版プレーヤーへと乗り換えさせることが効果的である。また、これまでプレーヤーについて説明してきたが、動画を閲覧する際の閲覧環境の一例としては、動画の再生に関する処理速度(または、処理速度に関する情報)、ブラウザやアプリケーション等、動画を再生制御する再生プログラムのバージョン、動画を表示する端末装置10の機種、動画を表示する端末装置10に導入されているオペレーションシステム等も挙げられる。 The browser version player and the application version player are examples of the viewing environment when the user views videos using the terminal device 10. Considering that the user can comfortably view videos without stress, the browser version player and the application version player are examples. It is effective to switch to the version player. In addition, although the player has been explained so far, examples of the viewing environment for viewing videos include the processing speed (or information about the processing speed) related to video playback, browsers, applications, etc., and playback controls for video playback. The version of the program, the model of the terminal device 10 that displays the moving image, the operating system installed in the terminal device 10 that displays the moving image, and the like can also be used.

例えば、処理速度が早い程、動画が再生されるまでにかかる時間は短くなるため、よりストレスなく快適に動画を閲覧させることができる。また、例えば、再生プログラムのバージョンが新しい程、軽量化されていたり、各種問題点が修正されていたりするため、よりストレスなく快適に動画を閲覧させることができる。動画を表示する端末装置10の機種が新しい程、高スペックであることが多いため、よりストレスなく快適に動画を閲覧させることができる。動画を表示する端末装置10に導入されているオペレーションシステムのバージョンが新しい程、軽量化されていたり、各種問題点が修正されていたりするため、よりストレスなく快適に動画を閲覧させることができる。 For example, the faster the processing speed is, the shorter the time it takes to reproduce a moving image. Also, for example, the newer the version of the playback program, the lighter it is and the more various problems are corrected, so that it is possible to browse videos more comfortably without stress. The newer the model of the terminal device 10 that displays the moving image, the higher the specifications in many cases. Therefore, the moving image can be viewed more comfortably without stress. The newer the version of the operating system introduced in the terminal device 10 for displaying moving images, the lighter the weight and the more various problems are corrected, so that the moving images can be browsed more comfortably without stress.

このように、ストレスなく快適に動画を閲覧したい場合、ユーザは閲覧環境を上記のように変更する(例えば、アプリ版プレーヤーに乗り換える)ことが効果的であるが、実際には、どのように閲覧環境を変えればよいかわからないユーザも多い。また、閲覧環境を変える必要があるのか無いのか自身では判断できないユーザも多い。また、閲覧環境を変える必要がある場合、どのタイミングで変えればよいのかわからないユーザも多い。そういったユーザに、より快適な(最適な)閲覧環境を提案できれば、動画閲覧に関するユーザの満足度を向上させることができる。一方で、例えば、最適な閲覧環境が既に揃っているユーザにとっては、このような提案がされることについて快く思わない場合もある。 In this way, it is effective for users to change the viewing environment as described above (for example, switch to an app player) if they want to view videos comfortably without stress. Many users do not know if they should change their environment. In addition, many users cannot decide by themselves whether or not they need to change their browsing environment. Moreover, when it is necessary to change the browsing environment, many users do not know when to change it. If a more comfortable (optimal) browsing environment can be proposed to such users, it is possible to improve the user's satisfaction in viewing moving images. On the other hand, for example, a user who already has an optimal viewing environment may not feel comfortable with such a proposal.

このような前提および問題点を踏まえて、情報処理装置100は、動画の閲覧環境を特定し、より最適な閲覧環境があると判断した場合には、そのようなユーザに対して、この最適な閲覧環境にするにはどうしたらよいかといった提案を行う。 Based on these premises and problems, the information processing apparatus 100 identifies the viewing environment for moving images, and if it determines that there is a more optimal viewing environment, it provides this optimal viewing environment to such a user. Suggest what to do to make it a browsing environment.

すなわち、実施形態にかかる情報処理装置100は、端末装置10での動画の再生に関するログである再生ログを取得し、取得した再生ログに基づいて、端末装置10での動画の閲覧環境が所定の条件を満たすか否かを判定する。具体的には、情報処理装置100は、再生ログに基づいて、端末装置10での動画の閲覧環境(例えば、動画を再生するための処理能力に関する情報)を推定する推定部し、推定した閲覧環境が所定の条件を満たすか否かを判定する。そして、情報処理装置100は、動画の閲覧環境が所定の条件を満たすと判定した場合には、動画を再生するための処理能力を向上可能な閲覧環境を提案する。以下、実施形態にかかる情報処理の一例について説明する。 That is, the information processing apparatus 100 according to the embodiment acquires a playback log, which is a log relating to playback of a moving image on the terminal device 10, and based on the acquired playback log, the viewing environment of the moving image on the terminal device 10 is specified. Determine whether the conditions are met. Specifically, the information processing apparatus 100 has an estimating unit that estimates a viewing environment for moving images (for example, information about processing capacity for reproducing moving images) on the terminal device 10 based on the playback log, and the estimated viewing Determine whether the environment satisfies a predetermined condition. When the information processing apparatus 100 determines that the moving image viewing environment satisfies the predetermined condition, the information processing apparatus 100 proposes a viewing environment capable of improving the processing capacity for reproducing the moving image. An example of information processing according to the embodiment will be described below.

まず、図1の例では、端末装置10は、ユーザU1によって利用されるものとする。また、端末装置10には、所定のウェブブラウザであるブラウザBRが予めインストールされているものとする。これにより、ブラウザ版プレーヤーであるプレーヤーPL1が、ブラウザBR上で動画の再生制御を行う。なお、プレーヤーPL1が、ブラウザBR上で動画の再生制御を行うことについて、ブラウザBLそのものが動画の再生制御を行う、と言い換えることができるものとする。 First, in the example of FIG. 1, the terminal device 10 is assumed to be used by the user U1. It is also assumed that a browser BR, which is a predetermined web browser, is pre-installed in the terminal device 10 . As a result, the player PL1, which is a browser version player, controls the reproduction of the moving image on the browser BR. It should be noted that the playback control of moving images by the player PL1 on the browser BR can be rephrased as that the browser BL itself controls the playback of moving images.

また、図1の例では、図1(a)および図1(b)のいずれにおいても、端末装置10の表示画面には、ブラウザBRによって所定のコンテンツ(ウェブベージ)が表示されており、かかる所定のコンテンツには動画の再生領域R1が含まれる。例えば、ユーザU1は、再生領域R1内の再生ボタンを押下することにより、動画を再生させることができる。なお、図1の例では付図示であるが、再生領域R1内には、動画の再生に関する各種操作を行わせるための、操作ボタン(例えば、一時停止ボタン、巻き戻しボタン、早送りボタン、シークバー等)がプレーヤーPL1によって表示制御される。これにより、ユーザU1は、例えば、任意の時間位置から動画を閲覧することができる。 In the example of FIG. 1, in both FIGS. 1(a) and 1(b), predetermined content (web page) is displayed on the display screen of the terminal device 10 by the browser BR. The predetermined content includes a moving image reproduction area R1. For example, the user U1 can play back a moving image by pressing a play button in the play area R1. In the example of FIG. 1, there are operation buttons (e.g., pause button, rewind button, fast forward button, seek bar, etc.) for performing various operations related to the reproduction of moving images. ) is displayed and controlled by the player PL1. Thereby, the user U1 can browse the moving image from an arbitrary time position, for example.

なお、図1の例において、ブラウザBRによって表示されている所定のコンテンツは、例えば、情報処理装置100を管理する事業主(以下、「事業主Z」とする)による運営される動画サイトであるものとする。この動画サイトでは、おすすめの動画が一覧表示されたり、検索キーワードに対応する動画が一覧表示され、一覧表示された動画のうち、ユーザに選択された動画がプレーヤーPL1によって再生領域R1にて再生される。 In the example of FIG. 1, the predetermined content displayed by the browser BR is, for example, a video site operated by a business owner (hereinafter referred to as "business owner Z") who manages the information processing device 100. shall be On this video site, a list of recommended videos and a list of videos corresponding to a search keyword are displayed, and a video selected by the user from among the displayed videos is played back in the playback area R1 by the player PL1. be.

また、プレーヤーPL1には、制御情報Tとして、例えば、JavaScript(登録商標)が含まれており、制御情報Tは、端末装置10での動画の再生に関する各種操作や動作を検知し、動画の再生に関するログである再生ログを適宜、情報処理装置100に送信する。かかる再生ログは、例えば、動画が端末装置10によって再生される際に発生したイベントに関するログである。より具体的には、かかる再生ログは、動画が端末装置10によって再生される際に発生したイベントについて、この発生タイミングを示すログである。 Further, the player PL1 includes, for example, JavaScript (registered trademark) as control information T, and the control information T detects various operations and actions related to video playback on the terminal device 10, and detects video playback. A reproduction log, which is a log related to the processing, is transmitted to the information processing apparatus 100 as appropriate. Such a playback log is, for example, a log relating to an event that occurred when the moving image was played back by the terminal device 10 . More specifically, the reproduction log is a log indicating the timing of occurrence of an event that occurred when the moving image was reproduced by the terminal device 10 .

例えば、端末装置10は、情報処理装置100にリクエストを送る際に、ユーザーエージェントの情報をUser-Agentヘッダーとして送信する。本実施形態において、端末装置10から送信させる再生ログは、このUser-Agentヘッダーに埋め込まれるログではなく、上記の通り、ブラウザBR(より具体的には、ブラウザBRに含まれる制御情報T)によって送信されるログである。このようなログは、信憑性の高いログであるため、情報処理装置100は、このようなログを用いることで閲覧環境を高精度に推定することができる。 For example, when the terminal device 10 sends a request to the information processing device 100, the terminal device 10 sends user agent information as a User-Agent header. In this embodiment, the playback log to be transmitted from the terminal device 10 is not the log embedded in the User-Agent header, but the browser BR (more specifically, the control information T included in the browser BR) as described above. Logs to be sent. Since such a log is a highly credible log, the information processing apparatus 100 can highly accurately estimate the browsing environment by using such a log.

ここで、図1(c)を用いて、動画が端末装置10によって再生される際に発生したイベントについて説明する。かかるイベントは、動画要素の再生に関するイベントと言い換えることができる。図1(c)では、「イベント名」と「イベント発生タイミング」とが対応付けられている。 Here, an event that occurs when a moving image is reproduced by the terminal device 10 will be described with reference to FIG. 1(c). Such an event can be rephrased as an event related to the reproduction of moving image elements. In FIG. 1C, "event name" and "event occurrence timing" are associated with each other.

例えば、イベント名「loadstart」は、ユーザの操作に応じて、「動画(メディアデータ)の読み込みを開始する」といったイベントが発生したタイミング(イベント発生タイミング)において用いられる名称である。かかるイベント名は、再生ログに対応するテキスト内で用いられる。また、イベント名「progress」は、「動画(メディアデータ)の読み込み中」といったイベントが発生したタイミング(イベント発生タイミング)において用いられる名称である。また、イベント名「abort」は、「メディアリソースの読み込みが完了する前に、読み込みを中断する」といったイベントが発生したタイミング(イベント発生タイミング)において用いられる名称である。また、イベント名「error」は、「動画(メディアデータ)の読み込み中におけるエラー」といったイベントが発生したタイミング(イベント発生タイミング)において用いられる名称である。また、イベント名「play」は、ユーザの操作に応じて動画が「再生中」といったイベントが発生したタイミング(イベント発生タイミング)において用いられる名称である。図1(c)に示すように、他にもイベントは各種存在するが説明を省略する。 For example, the event name "loadstart" is a name used at the timing (event occurrence timing) when an event such as "starting to read moving image (media data)" occurs in response to a user's operation. Such event names are used in the text corresponding to the playback log. Further, the event name "progress" is a name used at the timing (event occurrence timing) when an event such as "moving image (media data) is being read" occurs. The event name "abort" is a name used at the timing of occurrence of an event (event occurrence timing) such as "interrupting reading before media resource reading is completed". Also, the event name "error" is a name used at the timing (event occurrence timing) when an event such as "error during reading of moving image (media data)" occurs. Further, the event name "play" is a name used at the timing (event occurrence timing) when an event such as "playing" a moving image occurs in response to a user's operation. As shown in FIG. 1(c), there are various other events, but their description is omitted.

ここで、例えば、プレーヤーPL1の制御情報Tは、上記のようなイベントの発生を検知すると、イベント発生のタイミングを示す再生ログを情報処理装置100に送信する(ステップS1)。これにより、情報処理装置100は、再生ログを取得する。 Here, for example, when the control information T of the player PL1 detects the occurrence of the above event, it transmits a reproduction log indicating the timing of the event occurrence to the information processing device 100 (step S1). Thereby, the information processing apparatus 100 acquires the reproduction log.

例えば、プレーヤーPL1は、ユーザの操作に応じて、「動画(メディアデータ)の読み込みを開始」したとする。これは、「動画(メディアデータ)の読み込みを開始する」といったイベントが発生したことを示す。そうすると、制御情報Tは、このイベント発生のタイミングを示す再生ログとして、例えば、LOG1を情報処理装置100に送信する。 For example, it is assumed that the player PL1 "starts reading moving images (media data)" in response to a user's operation. This indicates that an event such as "Start reading video (media data)" has occurred. Then, the control information T transmits, for example, LOG1 to the information processing apparatus 100 as a reproduction log indicating the timing of occurrence of this event.

また、例えば、プレーヤーPL1は、動画の読み込みが終わり「動画(メディアデータ)の再生準備が完了」したとする。これは、「動画(メディアデータ)の再生準備が完了」といったイベントが発生したことを示す。そうすると、制御情報Tは、このイベント発生のタイミングを示すログとして、例えば、LOG2を情報処理装置100に送信する。 Also, for example, it is assumed that the player PL1 has finished reading the moving image and is "ready to reproduce the moving image (media data)". This indicates that an event such as "moving image (media data) playback preparation completed" has occurred. Then, the control information T transmits, for example, LOG2 to the information processing apparatus 100 as a log indicating the timing of occurrence of this event.

さて、ステップS1のようにして、情報処理装置100は、端末装置10から再生ログを取得すると、取得した再生ログに基づいて、端末装置10での動画の閲覧環境を推定する(ステップS2)。例えば、情報処理装置100は、端末装置10での動画の閲覧環境として、動画を再生するための処理能力に関する情報を推定する。 When the information processing apparatus 100 acquires the reproduction log from the terminal device 10 as in step S1, the information processing apparatus 100 estimates the viewing environment for moving images on the terminal device 10 based on the acquired reproduction log (step S2). For example, the information processing apparatus 100 estimates information about the processing capacity for reproducing moving images as the moving image browsing environment of the terminal device 10 .

本実施形態では、情報処理装置100は、動画を再生するための処理能力に関する情報として、端末装置10において動画を再生制御する再生プログラムの種別を推定する。一例を示すと、情報処理装置100は、処理能力に関する情報として、動画の再生における処理速度に関する情報を推定する。かかる推定処理を「推定処理パターン1」とする。また、情報処理装置100は、端末装置10において動画を再生制御する再生プログラムがブラウザプログラム(ブラウザ上で動作する再生プログラム)、あるいは、アプリケーションプログラムのいずれであるかを推定(判定)する。また、再生プログラムの種別を推定する処理を「推定処理パターン2」とする。 In the present embodiment, the information processing apparatus 100 estimates the type of the reproduction program that controls the reproduction of the moving image in the terminal device 10 as the information regarding the processing capacity for reproducing the moving image. As an example, the information processing apparatus 100 estimates information about the processing speed in reproducing a moving image as the information about the processing capacity. This estimation process is referred to as "estimation process pattern 1". The information processing apparatus 100 also estimates (determines) whether the reproduction program that controls the reproduction of moving images in the terminal device 10 is a browser program (a reproduction program that operates on a browser) or an application program. Also, the process of estimating the type of the playback program is referred to as "estimation process pattern 2".

また、本実施形態では、情報処理装置100は、動画を再生するための処理能力に関する情報として、端末装置10において動画を再生制御する再生プログラムのバージョンを推定する。一例を示すと、情報処理装置100は、推定処理パターン2で再生プログラムがブラウザプログラムであると推定した場合、このブラウザプログラムのバージョンをさらに推定する。一方、情報処理装置100は、推定処理パターン2で再生プログラムアプリケーションプログラムであると推定した場合、このアプリケーションプログラムのバージョンを推定する。また、再生プログラムのバージョンを推定する処理を「推定処理パターン3」とする。 Further, in the present embodiment, the information processing apparatus 100 estimates the version of the reproduction program that controls the reproduction of the moving image in the terminal device 10 as the information regarding the processing capability for reproducing the moving image. As an example, when the information processing apparatus 100 estimates that the reproduction program is the browser program in the estimation processing pattern 2, the information processing apparatus 100 further estimates the version of this browser program. On the other hand, when the information processing apparatus 100 estimates that it is a reproduction program application program in estimation processing pattern 2, it estimates the version of this application program. Also, the process of estimating the version of the playback program is referred to as "estimation process pattern 3".

また、本実施形態では、情報処理装置100は、動画を再生するための処理能力に関する情報として、動画を再生する端末装置10の機種を推定する。一例を示すと、情報処理装置100は、端末装置10の機種がどのキャリアのどの機種であるかを推定する。動画を再生する端末装置10の機種を推定する処理を「推定処理パターン4」とする。 Further, in the present embodiment, the information processing apparatus 100 estimates the model of the terminal device 10 that reproduces the moving image as the information regarding the processing capacity for reproducing the moving image. As an example, the information processing apparatus 100 estimates which model of which carrier the model of the terminal device 10 is. The process of estimating the model of the terminal device 10 that reproduces the moving image is referred to as "estimation process pattern 4".

また、本実施形態では、情報処理装置100は、動画を再生するための処理能力に関する情報として、動画を再生する端末装置10を動作させるプラットフォームのバージョンを推定する。一例を示すと、情報処理装置100は、動画を再生する端末装置10を動作させるプラットフォーム、すなわちオペレーションシステム(OS)のバージョンを推定する。また、動画を再生する端末装置10を動作させるプラットフォームを推定する処理を「推定処理パターン5」とする。 In addition, in the present embodiment, the information processing apparatus 100 estimates the version of the platform that operates the terminal device 10 that reproduces the moving image as the information regarding the processing capacity for reproducing the moving image. To give an example, the information processing apparatus 100 estimates the version of the platform, that is, the operating system (OS) that operates the terminal device 10 that reproduces the moving image. Further, the process of estimating the platform on which the terminal device 10 that reproduces the moving image is operated is referred to as "estimation process pattern 5".

ここで、上記推定処理の一例について説明する。まず、「推定処理パターン1」について説明する。上記の通り、情報処理装置100は、ステップS1において、端末装置10からLOG1およびLOG2を受信している。かかる場合、情報処理装置100は、LOG1およびLOG2に基づいて、処理速度に関する情報を推定する。例えば、情報処理装置100は、LOG1に基づいて、端末装置10が動画の読み込みを開始したタイミング(「開始時刻」とする)を特定する。また、情報処理装置100は、LOG2に基づいて、端末装置10において動画の再生準備が完了されたタイミング(「完了時刻」とする)を特定する。 Here, an example of the estimation process will be described. First, the “estimated processing pattern 1” will be described. As described above, the information processing device 100 receives LOG1 and LOG2 from the terminal device 10 in step S1. In such a case, the information processing apparatus 100 estimates information regarding the processing speed based on LOG1 and LOG2. For example, the information processing device 100 identifies the timing (referred to as “start time”) at which the terminal device 10 started reading the video based on LOG1. The information processing apparatus 100 also identifies the timing (referred to as “completion time”) at which the terminal apparatus 10 is ready to reproduce the moving image based on LOG2.

このような状態において、情報処理装置100は、「開始時刻」から「完了時刻」までの時間、すなわち動画の読み込みが開始されてから、動画の再生準備が完了されるまでに端末装置10が要した時間を算出する。かかる時間は、「動画の再生における処理速度に関する情報」の一例である。なお、情報処理装置100は、かかる時間に基づいて、動画の再生における処理速度そのものを算出してもよい。この場合、処理速度は、「動画の再生における処理速度に関する情報」の一例である。 In such a state, the information processing apparatus 100 requires the terminal device 10 to wait from the "start time" to the "end time", that is, from the start of reading the moving image to the completion of the preparation for reproducing the moving image. Calculate the time taken. The required time is an example of "information about the processing speed in reproducing the moving image". Note that the information processing apparatus 100 may calculate the processing speed itself in reproducing the moving image based on the time required. In this case, the processing speed is an example of "information about the processing speed in reproducing the moving image".

図1の例では、情報処理装置100は、端末装置10の閲覧環境として、時間T1を推定(算出)したものとする。詳細には、情報処理装置100は、端末装置10に対して、「開始時刻」から「完了時刻」までの時間に時間T1を要するような閲覧環境であると推定したものとする。 In the example of FIG. 1 , the information processing apparatus 100 estimates (calculates) the time T1 as the viewing environment of the terminal device 10 . Specifically, the information processing apparatus 100 presumes that the viewing environment for the terminal apparatus 10 requires time T1 from the "start time" to the "end time".

また、他のパターンの例としては、情報処理装置100は、例えば、推定条件記憶部122に記憶される情報と、再生ログとを比較することにより、閲覧環境、すなわち動画を再生するための処理能力に関する情報を推定する。なお、以下に示す推定処理は一例であり、情報処理装置100は、再生ログに基づいて、任意の手法で推定を行ってよい。 As an example of another pattern, the information processing apparatus 100 compares the information stored in the estimation condition storage unit 122 with the reproduction log to determine the browsing environment, that is, the processing for reproducing the moving image. Infer information about competence. Note that the estimation process described below is an example, and the information processing apparatus 100 may perform estimation using any method based on the playback log.

推定条件記憶部122は、再生プログラム、バージョン、機種、OS等を推定するための判断材料となる情報を記憶する。ここで、図5に実施形態にかかる推定条件記憶部122の一例を示す。図5の例では、推定条件記憶部122は、「ログが示す情報」、「閲覧環境」といった項目を有する。また、「閲覧環境」は、「プログラム種別」、「プログラムバージョン」、「端末機種」、「OS」といった項目を含む。 The estimation condition storage unit 122 stores information that serves as judgment material for estimating the reproduction program, version, model, OS, and the like. Here, FIG. 5 shows an example of the estimation condition storage unit 122 according to the embodiment. In the example of FIG. 5, the estimation condition storage unit 122 has items such as "information indicated by log" and "viewing environment". "Browsing environment" includes items such as "program type", "program version", "terminal model", and "OS".

「ログが示す情報」は、「閲覧環境」を推定するための条件情報を示す。例えば、端末装置10から取得された再生ログが、「ログが示す情報」を満たす場合には、端末装置10はその「ログが示す情報」に対応付けられる「閲覧環境」であると推定される。 "Information indicated by log" indicates condition information for estimating "browsing environment". For example, if the playback log acquired from the terminal device 10 satisfies the "information indicated by the log", the terminal device 10 is presumed to be the "viewing environment" associated with the "information indicated by the log". .

「閲覧環境」は、再生ログが「ログが示す情報」を満たす場合に推定される対象の得知覧環境である。例えば、「プログラム種別」は、動画の再生制御を行う再生プログラムの種別であり、これにはブラウザプログラムや、アプリケーションプログラムがある。また、「プログラムバージョン」は、再生プログラムのバージョンを示す。また、「端末機種」は、端末装置10の機種を示す。また、「OS」は、端末装置10を動作させるプラットフォームであるオペレーションシステム(OS)のバージョンを示す。 The "browsing environment" is the Tokuchiran environment to be estimated when the playback log satisfies the "information indicated by the log". For example, "program type" is the type of playback program that controls playback of moving images, and includes browser programs and application programs. "Program version" indicates the version of the playback program. Also, “terminal model” indicates the model of the terminal device 10 . “OS” indicates the version of an operating system (OS), which is a platform for operating the terminal device 10 .

すなわち、図5の例では、再生ログが示す情報が「(動画データの)ロードに要する時間がn1秒以上」であるとの条件を満たす場合には、端末装置10の閲覧環境(動画を再生するための処理能力に関する情報)として、プログラム種別が「ブラウザ」、プログラムのバージョンが「V5.0以下」、端末機種が「A社T1型、A社T2型、B社T3型・・・」であると推定するよう指定している例を示す。 That is, in the example of FIG. 5, when the information indicated by the reproduction log satisfies the condition that "the time required to load (moving image data) is n1 seconds or more", the viewing environment of the terminal device 10 (moving image is reproduced) is satisfied. (Information on the processing capacity for processing), the program type is "browser", the program version is "V5.0 or less", and the terminal model is "A company T1 type, A company T2 type, B company T3 type..." Here is an example that specifies to assume that .

図1の例では、情報処理装置100は、ステップS1にて取得した再生ログを端末ID(ユーザID)「U1」に対応付けてログ情報記憶部121に格納している。したがって、情報処理装置100は、例えば、ユーザU1の端末装置10での閲覧環境を推定する場合、ログ情報記憶部121から端末ID「U1」に対応付けられるLOG1~LOG6を取得する。そして、情報処理装置100は、LOG1~LOG6に基づいて、推定条件記憶部122の「ログが示す情報」のうちのいずれかを満たすものが存在する場合、その「ログが示す情報」に対応付けられる閲覧環境が、ユーザU1の端末装置10の閲覧環境であると推定する。図1の例では、説明を簡単にするために、情報処理装置100は、端末装置10の閲覧環境として、プログラム種別が「ブラウザ」であると推定したとする。 In the example of FIG. 1, the information processing apparatus 100 stores the reproduction log acquired in step S1 in the log information storage unit 121 in association with the terminal ID (user ID) "U1". Therefore, for example, when estimating the viewing environment of the terminal device 10 of the user U1, the information processing device 100 acquires LOG1 to LOG6 associated with the terminal ID “U1” from the log information storage unit 121 . Then, based on LOG1 to LOG6, if there is an item that satisfies any of the "information indicated by the log" in the estimation condition storage unit 122, the information processing apparatus 100 associates it with the "information indicated by the log". is assumed to be the viewing environment of the terminal device 10 of the user U1. In the example of FIG. 1, to simplify the explanation, the information processing apparatus 100 presumes that the program type of the viewing environment of the terminal device 10 is "browser."

次に、情報処理装置100は、ステップS2で推定した閲覧環境が所定の条件を満たすか否かを判定する(ステップS3)。具体的には、情報処理装置100は、動画を再生するための処理能力に関する情報が所定の条件を満たすか否かを判定する。 Next, the information processing apparatus 100 determines whether or not the browsing environment estimated in step S2 satisfies a predetermined condition (step S3). Specifically, the information processing apparatus 100 determines whether or not the information regarding the processing capability for reproducing the moving image satisfies a predetermined condition.

例えば、情報処理装置100は、「推定処理パターン1」では、時間T1が、「開始時刻」から「完了時刻」までの時間が所定の閾値(例えば、3秒)以上であるとする条件(条件1)を満たすか否かを判定する。 For example, in the "estimated process pattern 1", the information processing apparatus 100 sets the time T1 to be equal to or greater than a predetermined threshold value (for example, 3 seconds) from the "start time" to the "end time". 1) It is determined whether or not the condition is satisfied.

また、例えば、情報処理装置100は、「推定処理パターン2」では、再生プログラムの種別がブラウザプログラムであるとする条件(条件2)を満たすか否かを判定する。また、情報処理装置100は、「推定処理パターン2」で推定した再生プログラムの種別がブラウザプログラム(ブラウザ上で動作する再生プログラム)である場合には、「推定処理パターン3」では、かかるブラウザプログラムのバージョンが過去のバージョンであるとする条件(条件3-1)を満たすか否かを判定する。また、情報処理装置100は、「推定処理パターン2」で推定した再生プログラムの種別がアプリケーションプログラムである場合には、「推定処理パターン3」では、かかるアプリケーションプログラムのバージョンが過去のバージョンであるとする条件(条件3-2)を満たすか否かを判定する。 Further, for example, the information processing apparatus 100 determines whether or not the condition (condition 2) that the type of the reproduction program is the browser program is satisfied in the “estimated processing pattern 2”. Further, when the type of the reproduction program estimated in "estimation processing pattern 2" is a browser program (reproduction program that runs on a browser), the information processing apparatus 100 executes such a browser program in "estimation processing pattern 3." is a past version (condition 3-1). Further, when the type of the reproduction program estimated in "estimation processing pattern 2" is an application program, the information processing apparatus 100 determines that the version of the application program is a past version in "estimation processing pattern 3." It is determined whether or not the condition (condition 3-2) is satisfied.

また、情報処理装置100は、「推定処理パターン4」では、端末装置10の機種が所定の機種であるとする条件(条件4)を満たすか否かを判定するか否かを判定する。また、情報処理装置100は、「推定処理パターン5」では、端末装置10を動作させるOSのバージョンが過去のバージョンであるとする条件(条件5)を満たすか否かを判定する。 Further, in the “estimated processing pattern 4”, the information processing apparatus 100 determines whether or not to determine whether or not the condition (condition 4) that the model of the terminal device 10 is a predetermined model is satisfied. Further, in the “estimated processing pattern 5”, the information processing apparatus 100 determines whether or not the condition (condition 5) that the version of the OS that operates the terminal device 10 is the past version is satisfied.

ステップS2では、情報処理装置100は、端末装置10の閲覧環境として、時間T1を推定している(推定処理パターン1)。ここでは、情報処理装置100は、時間T1が条件1を満たしていないため、端末装置10の閲覧環境が最適でないと判定したものとする。また、情報処理装置100は、端末装置10の閲覧環境として、プログラム種別が「ブラウザ」であると推定している(推定処理パターン2)。したがって、かかる場合、情報処理装置100は、プログラム種別が条件2を満たすと判定する。このように、情報処理装置100は、端末装置10での動画の閲覧環境が所定の条件を満たすと判定した場合には、動画を再生するための処理能力を向上可能な閲覧環境を提案する(ステップS4)。上記例では、情報処理装置100は、条件1および条件2を満たすと判定したため、このことに基づいて、動画を再生するための処理能力を向上可能な閲覧環境を提案する。 In step S2, the information processing device 100 estimates the time T1 as the viewing environment of the terminal device 10 (estimation processing pattern 1). Here, it is assumed that the information processing apparatus 100 determines that the browsing environment of the terminal device 10 is not optimal because the time T1 does not satisfy the condition 1. FIG. The information processing apparatus 100 also presumes that the program type of the browsing environment of the terminal apparatus 10 is "browser" (estimation processing pattern 2). Therefore, in such a case, the information processing apparatus 100 determines that the program type satisfies the condition 2. In this way, when the information processing apparatus 100 determines that the viewing environment for moving images on the terminal device 10 satisfies a predetermined condition, the information processing apparatus 100 proposes a viewing environment capable of improving the processing capacity for reproducing moving images (( step S4). In the above example, the information processing apparatus 100 determines that the conditions 1 and 2 are satisfied, and based on this fact, proposes a viewing environment capable of improving the processing capacity for reproducing moving images.

例えば、時間T1が所定の閾値(例えば、3秒)以上であるということは、端末装置10の処理速度が遅いため、端末装置10は動画を再生表示するまでに時間がかかってしまうことを示している(時間T1が長い程、処理速度は遅い)。つまり、端末装置10の閲覧環境が最適でないことを示している。このような場合、ユーザU1は、アプリ版プレーヤーを用いれば、より快適に動画を閲覧できるようになる可能性が高い。 For example, the fact that the time T1 is equal to or greater than a predetermined threshold value (for example, 3 seconds) indicates that the processing speed of the terminal device 10 is slow and it takes time for the terminal device 10 to reproduce and display the video. (The longer the time T1, the slower the processing speed). In other words, it indicates that the browsing environment of the terminal device 10 is not optimal. In such a case, it is highly possible that user U1 will be able to browse moving images more comfortably by using the application version player.

また、現在、ユーザU1は、ブラウザBR上で動画の再生制御を行うプレーヤーPL1(ブラウザ版プレーヤー)で動画を閲覧しているが、プレーヤーPL1は、アプリ版プレーヤーと比較して処理能力が劣っている点については前提でも説明した。つまり、ユーザU1は、アプリ版プレーヤーを用いれば、より快適に動画を閲覧できるようになる可能性が高い。このようなことからユーザU1にとっての最適な再生プログラムは、ブラウザプログラム由来のブラウザ版プレーヤーではなく、アプリケーションプログラムとしてインストールされるアプリ版プレーヤーといえる。 In addition, currently, the user U1 is viewing videos on the browser BR using a player PL1 (browser version player) that controls the playback of videos. I have already explained the point that there is. In other words, it is highly likely that user U1 will be able to browse videos more comfortably if he uses the app player. For this reason, it can be said that the optimum reproduction program for user U1 is not a browser version player derived from a browser program, but an application version player installed as an application program.

したがって、情報処理装置100は、図1(b)に示すように、より快適に動画を視聴したい場合、アプリ版プレーヤー(例えば、アプリAP)をインストールすればよいことを提案する。例えば、情報処理装置100は、このように提案する提案情報J1を現在の表示画面に表示させる。例えば、情報処理装置100は、図1(b)に示すように、動画サイトにおいて、現在表示されている再生領域R1の下に、提案情報J1を表示させる。なお、情報処理装置100は、如何なる手法で提案を行ってもよい。例えば、情報処理装置100は、提案情報J1をプッシュ通知してもよい。 Therefore, as shown in FIG. 1B, the information processing apparatus 100 proposes that an application version player (for example, an application AP) should be installed if a user wants to watch moving images more comfortably. For example, the information processing apparatus 100 displays the proposed information J1 proposed in this way on the current display screen. For example, as shown in FIG. 1B, the information processing apparatus 100 displays the proposal information J1 below the currently displayed reproduction area R1 on the video site. Note that the information processing apparatus 100 may make a proposal by any method. For example, the information processing apparatus 100 may push notification of the proposal information J1.

ここで、例えば、アプリAPが事業主Zにより配布される動画視聴アプリである場合、情報処理装置100は、実施形態にかかる情報処理により、アプリAPの普及にも貢献することができる。 Here, for example, when the application AP is a video viewing application distributed by the business owner Z, the information processing apparatus 100 can contribute to the popularization of the application AP through the information processing according to the embodiment.

また、付図示であるが、情報処理装置100は、条件3-1を満たすと判定した場合には、再生プログラム(プレーヤーPL1)を最新版へバージョンアップするよう提案する。また、情報処理装置100は、条件3-2を満たすと判定した場合には、現在インストールされている動画視聴アプリを最新版へバージョンアップするよう提案する。また、情報処理装置100は、条件4を満たすと判定した場合には、例えば、機種変更の検討を提案する。情報処理装置100は、条件5を満たすと判定した場合には、OSを最新版へバージョンアップするよう提案する。 Also, as shown in the attached drawing, the information processing apparatus 100 proposes upgrading the reproduction program (player PL1) to the latest version when it is determined that the condition 3-1 is satisfied. Further, when the information processing apparatus 100 determines that the condition 3-2 is satisfied, the information processing apparatus 100 proposes upgrading the currently installed video viewing application to the latest version. Further, when the information processing apparatus 100 determines that the condition 4 is satisfied, for example, the information processing apparatus 100 proposes consideration of model change. When the information processing apparatus 100 determines that the condition 5 is satisfied, the information processing apparatus 100 suggests upgrading the OS to the latest version.

さて、これまで説明してきたように、情報処理装置100は、端末装置10での動画の再生に関するログである再生ログを取得し、取得した再生ログに基づいて、端末装置10での動画の閲覧環境が所定の条件を満たすか否かを判定する。そして、情報処理装置100は、所定の条件を満たすと判定した場合には、現在の閲覧環境よりも処理能力の高い最適な閲覧環境を提案する。これにより、情報処理装置100は、動画閲覧に関するユーザの満足度を向上させることができる。 As described above, the information processing apparatus 100 acquires a playback log, which is a log relating to playback of moving images on the terminal device 10, and based on the acquired playback log, allows viewing of the moving images on the terminal device 10. Determine whether the environment satisfies a predetermined condition. When the information processing apparatus 100 determines that the predetermined condition is satisfied, the information processing apparatus 100 proposes an optimum viewing environment with higher processing power than the current viewing environment. As a result, the information processing apparatus 100 can improve the user's satisfaction with viewing moving images.

また、情報処理装置100は、閲覧環境をよりよくできる可能性のあるユーザを対象に提案を行うことができる。言い換えれば、情報処理装置100は、最適な閲覧環境が整っているユーザには提案を行うことが無いため、そのようなユーザの心象を悪化させることが無い。 In addition, the information processing apparatus 100 can make suggestions to users who may improve the viewing environment. In other words, the information processing apparatus 100 does not make a proposal to a user who has an optimal browsing environment, and thus does not make such a user feel worse.

〔2.情報処理装置の構成〕
次に、図3を用いて、実施形態にかかる情報処理装置100について説明する。図3は、実施形態にかかる情報処理装置100の構成例を示す図である。図3に示すように、情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。例えば、情報処理装置100は、図1で説明した情報処理を行うサーバ装置である。
[2. Configuration of Information Processing Device]
Next, the information processing apparatus 100 according to the embodiment will be described using FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the information processing apparatus 100 according to the embodiment. As shown in FIG. 3, the information processing apparatus 100 has a communication section 110, a storage section 120, and a control section . For example, the information processing device 100 is a server device that performs the information processing described with reference to FIG.

(記憶部120について)
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子またはハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部120は、ログ情報記憶部121と、推定条件記憶部122とを有する。
(Regarding storage unit 120)
The storage unit 120 is realized by, for example, a RAM (Random Access Memory), a semiconductor memory device such as a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 120 has a log information storage unit 121 and an estimation condition storage unit 122 .

(ログ情報記憶部121について)
ログ情報記憶部121は、端末装置10での動画の再生に関するログである再生ログを記憶する。例えば、ログ情報記憶部121は、再生ログとして、動画が端末装置10によって再生される際に発生したイベントに関するログを記憶する。ここで、図4に実施形態にかかるログ情報記憶部121の一例を示す。図4の例では、ログ情報記憶部121は、「端末ID」、「日付」、「ログデータ」といった項目を有する。
(Regarding log information storage unit 121)
The log information storage unit 121 stores a reproduction log, which is a log regarding reproduction of moving images on the terminal device 10 . For example, the log information storage unit 121 stores, as a reproduction log, a log regarding an event that occurred when the moving image was reproduced by the terminal device 10 . Here, FIG. 4 shows an example of the log information storage unit 121 according to the embodiment. In the example of FIG. 4, the log information storage unit 121 has items such as "terminal ID", "date", and "log data".

「端末ID」は、端末装置10または端末装置10を所有するユーザを識別する識別情報を示す。「日付」は、対応する「ログデータ」が示すイベントが発生した日時を示す。図4の例では、「日時」を概念的な記号で示しているが、実際には、「日時」は、「年・月日・曜日・時刻」によって示される。「ログデータ」は、再生ログを示すデータである。 “Terminal ID” indicates identification information for identifying the terminal device 10 or the user who owns the terminal device 10 . "Date" indicates the date and time when the event indicated by the corresponding "log data" occurred. In the example of FIG. 4, "date and time" are indicated by conceptual symbols, but in reality, "date and time" are indicated by "year/month/day/day of the week/time". "Log data" is data indicating a playback log.

すなわち、図4の例では、情報処理装置100が、端末ID「U1」によって識別される端末装置10(または、ユーザU1の端末装置10)から、日付「DAY1-1」に発生したイベントに関する再生ログ「LOG1」を取得し、ログ情報記憶部121に格納した例を示す。LOG1については、図1で説明したとおりである。 That is, in the example of FIG. 4, the information processing apparatus 100 reproduces the event that occurred on the date "DAY1-1" from the terminal device 10 identified by the terminal ID "U1" (or the terminal device 10 of the user U1). An example in which a log “LOG1” is acquired and stored in the log information storage unit 121 is shown. LOG1 is as described in FIG.

(推定条件記憶部122について)
推定条件記憶部122は、再生プログラム、バージョン、機種、OS等を推定するための判断材料となる情報を記憶する。推定条件記憶部122については、図1において既に説明済みであるため、ここでの詳細な説明は省略する。なお、図5において、「ログが示す情報」として挙げられている推定条件は、一例であり、当然、図5の例以外にも各種存在してよい。
(Regarding the estimated condition storage unit 122)
The estimation condition storage unit 122 stores information that serves as judgment material for estimating the reproduction program, version, model, OS, and the like. Since the estimation condition storage unit 122 has already been described in FIG. 1, detailed description thereof will be omitted here. In addition, in FIG. 5, the estimation conditions listed as "information indicated by the log" are only examples, and of course, various types of conditions other than the examples in FIG. 5 may exist.

図3に戻り、制御部130は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、情報処理装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。 Returning to FIG. 3, the control unit 130 executes various programs stored in a storage device inside the information processing apparatus 100 using a RAM as a work area by means of a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or the like. It is realized by Also, the control unit 130 is implemented by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

図3に示すように、制御部130は、受信部131と、取得部132と、推定部133と、判定部134と、提案部135とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図3に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部130が有する各処理部の接続関係は、図3に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。 As shown in FIG. 3, the control unit 130 includes a receiving unit 131, an acquiring unit 132, an estimating unit 133, a judging unit 134, and a proposing unit 135, and has functions and actions of information processing described below. realize or perform Note that the internal configuration of the control unit 130 is not limited to the configuration shown in FIG. 3, and may be another configuration as long as it performs information processing described later. Moreover, the connection relationship between the processing units of the control unit 130 is not limited to the connection relationship shown in FIG. 3, and may be another connection relationship.

(受信部131について)
受信部131は、各種情報を受信する。例えば、受信部131は、端末装置10から再生ログを受信する。かかる再生ログは、動画が端末装置10によって再生される際に発生したイベントに関するログである。したがって、受信部131は、イベントが発生する度に、このイベントが達成したタイミングを示す再生ログを端末装置10から受信する。なお、再生ログは、後述する取得部132によって取得(受信)されてもよい。
(Regarding the receiving unit 131)
The receiving unit 131 receives various information. For example, the receiving unit 131 receives the playback log from the terminal device 10 . Such a reproduction log is a log relating to an event that occurred when the moving image was reproduced by the terminal device 10 . Therefore, the receiving unit 131 receives, from the terminal device 10, a reproduction log indicating the timing at which the event occurs each time an event occurs. Note that the playback log may be acquired (received) by the acquisition unit 132, which will be described later.

(取得部132について)
取得部132は、端末装置10での動画の再生に関するログである再生ログを取得する。具体的には、取得部132は、再生ログとして、動画が端末装置10によって再生される際に発生したイベントに関するログを取得する。例えば、取得部132は、再生ログとして、イベントが発生したタイミングを示すログを取得する。例えば、取得部132は、後述する推定部133により推定処理が行われる際に、ログ情報記憶部121からログデータを取得する。図1の例のように、ユーザU1の端末装置10の閲覧環境が推定される場合、取得部132は、ログ情報記憶部121において、端末ID「U1」に対応する「ログデータ」を取得する。例えば、取得部132は、直近の所定期間内(例えば、1ヶ月以内)に受信された再生ログを取得する。
(Regarding the acquisition unit 132)
The acquisition unit 132 acquires a reproduction log, which is a log regarding reproduction of moving images on the terminal device 10 . Specifically, the acquisition unit 132 acquires, as the reproduction log, a log regarding an event that occurred when the moving image was reproduced by the terminal device 10 . For example, the acquisition unit 132 acquires a log indicating the timing at which an event occurs as a playback log. For example, the acquisition unit 132 acquires log data from the log information storage unit 121 when an estimation process is performed by the estimation unit 133, which will be described later. When the viewing environment of the terminal device 10 of the user U1 is estimated as in the example of FIG. 1, the acquisition unit 132 acquires "log data" corresponding to the terminal ID "U1" in the log information storage unit 121 . For example, the acquisition unit 132 acquires the playback logs received within the most recent predetermined period (for example, within one month).

(推定部133について)
推定部133は、取得部132により取得された再生ログに基づいて、端末装置10での動画の閲覧環境を推定する。例えば、推定部133は、端末装置10での動画の閲覧環境として、動画を再生するための処理能力に関する情報を推定する。
(Regarding the estimation unit 133)
The estimating unit 133 estimates a viewing environment for moving images on the terminal device 10 based on the reproduction log acquired by the acquiring unit 132 . For example, the estimating unit 133 estimates information about the processing capacity for reproducing moving images as the viewing environment for moving images in the terminal device 10 .

例えば、推定部133は、処理能力に関する情報として、動画の再生における処理速度に関する情報を推定する(推定処理パターン1)。図1の例では、推定部133は、LOG1およびLOG2に基づいて、処理速度に関する情報を推定する。例えば、推定部133は、LOG1に基づいて、「開始時刻」を特定する。また、推定部133は、LOG2に基づいて、「完了時刻」を特定する。 For example, the estimating unit 133 estimates information about the processing speed in reproducing the moving image as the information about the processing capacity (estimation processing pattern 1). In the example of FIG. 1, the estimation unit 133 estimates information about the processing speed based on LOG1 and LOG2. For example, the estimation unit 133 identifies the “start time” based on LOG1. Also, the estimation unit 133 identifies the “completion time” based on LOG2.

このような状態において、推定部133は、「開始時刻」から「完了時刻」までの時間、すなわち動画の読み込みが開始されてから、動画の再生準備が完了されるまでに端末装置10が要した時間を算出する。なお、推定部133は、かかる時間に基づいて、動画の再生における処理速度そのものを算出(推定)してもよい。 In such a state, the estimating unit 133 determines that the time from the “start time” to the “end time”, that is, the time required by the terminal device 10 from the start of reading the moving image to the completion of the preparation for reproducing the moving image. Calculate time. Note that the estimation unit 133 may calculate (estimate) the processing speed itself in reproducing the moving image based on the required time.

また、例えば、推定部133は、処理能力に関する情報として、端末装置10において動画を再生制御する再生プログラムの種別を推定する(推定処理パターン2)。また、推定部133は、処理能力に関する情報として、端末装置10において動画を再生制御する再生プログラムのバージョンを推定する(推定処理パターン3)。また、推定部133は、処理能力に関する情報として、動画を再生する端末装置の機種を推定する(推定処理パターン4)。また、推定部133は、処理能力に関する情報として、動画を再生する端末装置10を動作させるプラットフォーム(例えば、OS)のバージョンを推定する(推定処理パターン5)。 Also, for example, the estimation unit 133 estimates the type of the reproduction program that controls the reproduction of the moving image in the terminal device 10 as the information on the processing capacity (estimation processing pattern 2). In addition, the estimation unit 133 estimates the version of the reproduction program that controls the reproduction of the video in the terminal device 10 as the information on the processing capacity (estimation processing pattern 3). In addition, the estimation unit 133 estimates the model of the terminal device that reproduces the moving image as the information on the processing capacity (estimation processing pattern 4). The estimating unit 133 also estimates the version of the platform (for example, OS) that operates the terminal device 10 that reproduces the moving image as the information on the processing capacity (estimation processing pattern 5).

図1の例では、推定部133は、ユーザU1の端末装置10での閲覧環境を推定する。このため、推定部133は、ログ情報記憶部121から端末ID「U1」に対応付けられるLOG1~LOG6を取得する。そして、推定部133は、LOG1~LOG6に基づいて、推定条件記憶部122の「ログが示す情報」(推定条件)のうちのいずれかを満たすものが存在する場合、その「ログが示す情報」に対応付けられる閲覧環境が、ユーザU1の端末装置10の閲覧環境であると推定する。 In the example of FIG. 1, the estimation unit 133 estimates the viewing environment of the terminal device 10 of the user U1. Therefore, the estimation unit 133 acquires LOG1 to LOG6 associated with the terminal ID “U1” from the log information storage unit 121 . Based on LOG1 to LOG6, the estimating unit 133, if any of the “information indicated by the log” (estimation condition) in the estimation condition storage unit 122 is present, determines that “information indicated by the log” is assumed to be the viewing environment of the terminal device 10 of the user U1.

(判定部134について)
判定部134は、取得部132により取得された再生ログに基づいて、端末装置10での動画の閲覧環境が所定の条件を満たすか否かを判定する。
(Regarding the determination unit 134)
Based on the reproduction log acquired by the acquisition unit 132, the determination unit 134 determines whether or not the viewing environment for moving images on the terminal device 10 satisfies a predetermined condition.

例えば、判定部134は、推定部133により推定された処理速度に関する情報が所定の条件を満たすか否かを判定する。一例を示すと、判定部134は、所定の条件として、動画の再生における処理速度に関する情報が所定の閾値以上であるとする条件を満たすか否かを判定する。 For example, the determination unit 134 determines whether the information regarding the processing speed estimated by the estimation unit 133 satisfies a predetermined condition. As an example, the determination unit 134 determines whether or not a predetermined condition that the information regarding the processing speed in reproducing the moving image is equal to or greater than a predetermined threshold is satisfied.

例えば、判定部134は、推定部133により推定された再生プログラムの種別が所定の条件を満たすか否かを判定する。一例を示すと、判定部134は、所定の条件として、再生プログラムの種別がブラウザプログラム(ブラウザ上で動作する再生プログラム)であるとする条件を満たすか否かを判定する。 For example, the determination unit 134 determines whether or not the playback program type estimated by the estimation unit 133 satisfies a predetermined condition. As an example, the determination unit 134 determines whether or not a condition that the type of the reproduction program is a browser program (a reproduction program that operates on a browser) is satisfied as a predetermined condition.

また、判定部134は、推定部133により推定された再生プログラムのバージョンが所定の条件を満たすか否かを判定する。一例を示すと、判定部134は、所定の条件として、再生プログラムのバージョンが過去のバージョンであるとする条件を満たすか否かを判定する。 Further, the determination unit 134 determines whether or not the version of the reproduction program estimated by the estimation unit 133 satisfies a predetermined condition. As an example, the determination unit 134 determines whether or not a predetermined condition that the version of the reproduction program is the past version is satisfied.

また、判定部134は、推定部133により推定された端末装置10の機種が所定の条件を満たすか否かを判定する。一例を示すと、判定部134は、所定の条件として、端末装置10の機種が所定の機種であるとする条件を満たすか否かを判定する。 The determination unit 134 also determines whether the model of the terminal device 10 estimated by the estimation unit 133 satisfies a predetermined condition. As an example, the determination unit 134 determines whether or not the model of the terminal device 10 satisfies a predetermined model as a predetermined condition.

また、判定部134は、推定部133により推定されたプラットフォームのバージョンが所定の条件を満たすか否かを判定する。一例を示すと、判定部134は、所定の条件として、プラットフォームのバージョンが過去のバージョンであるとする条件を満たすか否かを判定する。 The determination unit 134 also determines whether the platform version estimated by the estimation unit 133 satisfies a predetermined condition. As an example, the determination unit 134 determines whether or not the platform version satisfies the condition that the version of the platform is the past version as a predetermined condition.

例えば、判定部134は、「推定処理パターン1」では、時間T1が、「開始時刻」から「完了時刻」までの時間が所定の閾値(例えば、3秒)以上であるとする条件(条件1)を満たすか否かを判定する。 For example, the determining unit 134 sets the condition (condition 1 ) is satisfied.

また、例えば、判定部134は、「推定処理パターン2」では、再生プログラムの種別がブラウザプログラムであるとする条件(条件2)を満たすか否かを判定する。また、判定部134は、「推定処理パターン2」で推定された再生プログラムの種別がブラウザプログラム(ブラウザ上で動作する再生プログラム)である場合には、「推定処理パターン3」では、かかるブラウザプログラムのバージョンが過去のバージョンであるとする条件(条件3-1)を満たすか否かを判定する。また、判定部134は、「推定処理パターン2」で推定された再生プログラムの種別がアプリケーションプログラムである場合には、「推定処理パターン3」では、かかるアプリケーションプログラムのバージョンが過去のバージョンであるとする条件(条件3-2)を満たすか否かを判定する。 Further, for example, in the “estimated processing pattern 2”, the determination unit 134 determines whether or not the condition (condition 2) that the playback program type is a browser program is satisfied. Further, when the type of the reproduction program estimated in "estimation processing pattern 2" is a browser program (reproduction program that operates on a browser), determination unit 134 determines that in "estimation processing pattern 3", the browser program is a past version (condition 3-1). Further, when the type of the playback program estimated in "estimation processing pattern 2" is an application program, the determining unit 134 determines that the version of the application program is a past version in "estimation processing pattern 3." It is determined whether or not the condition (condition 3-2) is satisfied.

また、判定部134は、「推定処理パターン4」では、端末装置10の機種が所定の機種であるとする条件(条件4)を満たすか否かを判定するか否かを判定する。また、判定部134は、「推定処理パターン5」では、端末装置10を動作させるOSのバージョンが過去のバージョンであるとする条件(条件5)を満たすか否かを判定する。 Further, in the “estimation processing pattern 4”, the determination unit 134 determines whether or not to determine whether or not the condition (condition 4) that the model of the terminal device 10 is a predetermined model is satisfied. Further, in the “estimation processing pattern 5”, the determination unit 134 determines whether or not the condition (condition 5) that the version of the OS that operates the terminal device 10 is the past version is satisfied.

(提案部135について)
提案部135は、判定部134による判定結果に基づいて、当該判定結果に応じた情報を動画を閲覧するユーザに提案する。例えば、提案部135は、判定部134により端末装置10での動画の閲覧環境が所定の条件を満たすと判定された場合には、動画を再生するための処理能力を向上可能な閲覧環境を提案する。
(Regarding the proposal section 135)
Based on the determination result of the determination unit 134, the proposal unit 135 proposes information corresponding to the determination result to the user viewing the moving image. For example, when the determining unit 134 determines that the viewing environment for moving images on the terminal device 10 satisfies a predetermined condition, the proposing unit 135 proposes a viewing environment capable of improving the processing capacity for reproducing moving images. do.

例えば、提案部135は、判定部134により端末装置10において動画を再生制御する再生プログラムの種別がブラウザプログラム(ブラウザ上で動作する再生プログラム)であると判定された場合には、ブラウザプログラム(ブラウザ上で動作する再生プログラム)に対応するアプリケーションを用いて動画を閲覧するよう提案する。また、例えば、提案部135は、判定部134により端末装置10において動画を再生制御する再生プログラムのバージョンが過去のバージョンであると判定された場合には、このバージョンから最新のバージョンへと更新するよう提案する。 For example, when the determination unit 134 determines that the type of the reproduction program that controls the reproduction of the video in the terminal device 10 is a browser program (a reproduction program that operates on a browser), the proposal unit 135 selects the browser program (browser Suggests to view the video using an application that supports the playback program that runs on it). Further, for example, when the determination unit 134 determines that the version of the reproduction program that controls the reproduction of the video in the terminal device 10 is an older version, the proposal unit 135 updates the version from this version to the latest version. I suggest

また、提案部135は、判定部134により動画を再生する端末装置10の機種が所定の機種であると判定された場合には、端末装置10の機種をより最近の機種に変更するよう提案する。また、提案部135は、判定部134により動画を再生する端末装置10を動作させるプラットフォーム(OS)のバージョンが過去のバージョンであると判定された場合には、このバージョンから最新のバージョンへと更新するよう提案する。 Further, when the determining unit 134 determines that the model of the terminal device 10 that reproduces the moving image is the predetermined model, the proposing unit 135 proposes changing the model of the terminal device 10 to a more recent model. . Further, when the determining unit 134 determines that the version of the platform (OS) that operates the terminal device 10 that reproduces the moving image is an older version, the proposing unit 135 updates the version from this version to the latest version. suggest to

図1の例では、提案部135は、図1(b)に示すように、より快適に動画を視聴したい場合、アプリ版プレーヤー(例えば、アプリAP)をインストールすればよいことを提案する。例えば、提案部135は、このように提案する提案情報J1を現在の表示画面に表示させる。例えば、提案部135は、図1(b)に示すように、動画サイトにおいて、現在表示されている再生領域R1の下に、提案情報J1を表示させる。 In the example of FIG. 1, the proposing unit 135 proposes that an application version player (for example, an application AP) should be installed in order to watch moving images more comfortably, as shown in FIG. 1(b). For example, the proposal unit 135 displays the proposal information J1 proposed in this way on the current display screen. For example, as shown in FIG. 1B, the proposal unit 135 displays proposal information J1 below the currently displayed reproduction area R1 on the video site.

〔3.処理手順〕
次に、図6を用いて、実施形態にかかる情報処理の手順について説明する。図6は、実施形態にかかる情報処理手順を示すフローチャートである。
[3. Processing procedure]
Next, the procedure of information processing according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart illustrating an information processing procedure according to the embodiment;

まず、受信部131は、端末装置10から再生ログを受信したか否かを判定する(ステップS101)。受信部131は、再生ログを受信していない場合には(ステップS101;No)、受信するまで待機する。一方、取得部132は、受信部131により再生ログが受信された場合には(ステップS101;Yes)、ログ情報記憶部121から、処理対象の端末装置10に対応する再生ログのデータを取得する(ステップS102)。また、取得部132は、取得した再生ログを推定部133に送信する。 First, the receiving unit 131 determines whether or not a reproduction log has been received from the terminal device 10 (step S101). If the receiving unit 131 has not received the playback log (step S101; No), it waits until it receives it. On the other hand, when the reception unit 131 receives the reproduction log (step S101; Yes), the acquisition unit 132 acquires the reproduction log data corresponding to the terminal device 10 to be processed from the log information storage unit 121. (Step S102). Also, the acquiring unit 132 transmits the acquired playback log to the estimating unit 133 .

推定部133は、取得部132により取得された再生ログに基づいて、端末装置10での動画の閲覧環境を推定する(ステップS103)。例えば、推定部133は、動画を再生するための処理能力に関する閲覧環境を推定する。例えば、推定部133は、図1で説明した「推定処理パターン1」~「推定処理パターン5」をそれぞれ実行する。 The estimating unit 133 estimates the viewing environment for moving images on the terminal device 10 based on the reproduction log acquired by the acquiring unit 132 (step S103). For example, the estimating unit 133 estimates the browsing environment regarding the processing power for reproducing moving images. For example, the estimation unit 133 executes “estimation processing pattern 1” to “estimation processing pattern 5” described in FIG.

次に、判定部134は、推定部133により推定された閲覧環境が所定の条件を満たすか否かを判定する(ステップS104)。例えば、判定部134は、「推定処理パターン1」~「推定処理パターン5」それぞれで推定された閲覧環境が対応する条件情報を満たすか否かを判定する。判定部134は、推定部133により推定された閲覧環境が所定の条件を満たさないと判定した場合には(ステップS104;No)、現在、端末装置10は最適な閲覧環境にあると判断し処理を終了する。 Next, the determination unit 134 determines whether or not the viewing environment estimated by the estimation unit 133 satisfies a predetermined condition (step S104). For example, the determination unit 134 determines whether or not the browsing environment estimated by each of “estimated processing pattern 1” to “estimated processing pattern 5” satisfies the corresponding condition information. If the determining unit 134 determines that the viewing environment estimated by the estimating unit 133 does not satisfy the predetermined condition (step S104; No), the determining unit 134 determines that the terminal device 10 is currently in an optimal viewing environment, and performs processing. exit.

一方、提案部135は、推定部133により推定された閲覧環境が所定の条件を満たすと判定された場合には(ステップS104;Yes)、動画再生に関する処理能力をより向上させ得る閲覧環境(最適な閲覧環境)を提案する(ステップS105)。 On the other hand, when it is determined that the viewing environment estimated by the estimating unit 133 satisfies the predetermined condition (step S104; Yes), the proposing unit 135 sets the viewing environment (optimal viewing environment) that can further improve the processing performance related to video playback. viewing environment) is proposed (step S105).

〔4.変形例〕
上記実施形態にかかる情報処理装置100は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、情報処理装置100の他の実施形態について説明する。
[4. Modification]
The information processing apparatus 100 according to the above embodiment may be implemented in various different forms other than the above embodiment. Therefore, other embodiments of the information processing apparatus 100 will be described below.

〔4-1.閲覧環境=周辺環境〕
上記実施形態では、端末装置10での動画の閲覧環境として、端末装置10を対象として閲覧環境を推定する例を示した。しかし、例えば、推定部133は、端末装置10での動画の閲覧環境として、端末装置10の周辺環境を推定してもよい。そして、判定部134は、推定された周辺環境が所定の条件情報を満たす場合には、より最適な閲覧環境を提示する。
[4-1. Viewing environment = surrounding environment]
In the above-described embodiment, an example of estimating the viewing environment for the terminal device 10 as the moving image viewing environment on the terminal device 10 has been described. However, for example, the estimation unit 133 may estimate the surrounding environment of the terminal device 10 as the moving image viewing environment on the terminal device 10 . Then, when the estimated surrounding environment satisfies predetermined condition information, the determination unit 134 presents a more optimal viewing environment.

例えば、推定部133は、再生ログに基づいて、端末装置10の周辺環境として、ネットワークNへの接続環境(通信環境)を推定する。より具体的には、推定部133は、再生ログに基づいて、端末装置10の周辺環境として、端末装置10が利用している回線が何であるかを推定する。例えば、ユーザU1の端末装置10は、3G(3rd Generation)やLTE(Long Term Evolution)等の無線通信網を介して動画サイトにアクセスすることで動画を表示しているものとする。 For example, the estimation unit 133 estimates the connection environment (communication environment) to the network N as the surrounding environment of the terminal device 10 based on the reproduction log. More specifically, the estimation unit 133 estimates what line the terminal device 10 is using as the surrounding environment of the terminal device 10 based on the playback log. For example, it is assumed that the terminal device 10 of the user U1 accesses a video site via a wireless communication network such as 3G (3rd Generation) or LTE (Long Term Evolution) to display videos.

かかる場合、推定部133は、接続環境(通信環境)が3GあるいはLTEであることを推定したとする。3GあるいはLTEの環境下で動画を閲覧しようとすると、パケット通信料が高額になる傾向にある。したがって、条件情報として、接続環境(通信環境)が3GあるいはLTEであることが定められているとする。そうすると、判定部134は、推定部133により推定された閲覧環境が条件を満たすと判定する。また、かかる場合、提案部135は、Wi-Fi接続に切り替えるよう提案する。 In such a case, assume that the estimation unit 133 estimates that the connection environment (communication environment) is 3G or LTE. Packet communication charges tend to be high when trying to view moving images in a 3G or LTE environment. Therefore, it is assumed that the condition information defines that the connection environment (communication environment) is 3G or LTE. Then, the determination unit 134 determines that the viewing environment estimated by the estimation unit 133 satisfies the condition. Also, in such a case, the proposal unit 135 proposes switching to Wi-Fi connection.

〔4-2.端末装置〕
上記実施形態では、情報処理装置100は、実施形態にかかる情報処理を行うサーバ装置である例を示した。しかし、情報処理装置100は、実施形態にかかる情報処理を行う端末装置であってもよい。言い換えれば、端末装置10によって実施形態にかかる情報処理が行われてもよく、かかる場合、端末装置10を実施形態にかかる情報処理装置100と見なすことができる。また、端末装置10が実施形態にかかる情報処理を行う場合、実施形態にかかる情報処理を端末装置10に実行させるためのプログラム(情報処理プログラム)が、端末装置10にインストールされる。
[4-2. terminal device]
In the above embodiment, the information processing apparatus 100 is a server apparatus that performs information processing according to the embodiment. However, the information processing device 100 may be a terminal device that performs information processing according to the embodiment. In other words, the information processing according to the embodiment may be performed by the terminal device 10, and in such a case, the terminal device 10 can be regarded as the information processing device 100 according to the embodiment. Further, when the terminal device 10 performs the information processing according to the embodiment, a program (information processing program) for causing the terminal device 10 to execute the information processing according to the embodiment is installed in the terminal device 10 .

〔4-3.ネットワーク環境に応じた処理〕
上記実施形態では、情報処理装置100が、動画の再生における処理速度に関する情報を推定し(推定処理パターン1)、推定結果が条件情報(条件1)を満たす場合には、閲覧環境が最適でないとし、最適な閲覧環境を提案する例を示した。しかし、情報処理装置100は、推定結果がネットワーク環境に応じて変動する条件情報をたす場合には、閲覧環境が最適でないとし、最適な閲覧環境を提案してもよい。
[4-3. Processing according to the network environment]
In the above embodiment, the information processing apparatus 100 estimates information about the processing speed in reproducing a moving image (estimation processing pattern 1), and if the estimation result satisfies the condition information (condition 1), it is assumed that the viewing environment is not optimal. , showed an example of proposing an optimal viewing environment. However, when the estimation result includes condition information that varies according to the network environment, the information processing apparatus 100 may determine that the viewing environment is not optimal and may propose an optimal viewing environment.

具体的には、取得部132は、端末装置10のネットワーク環境を示すネットワーク情報をさらに取得する。そして、推定部133は、動画の再生における処理速度に関する情報を推定する。そして、判定部134は、推定部133により推定された処理速度に関する情報が所定の条件を満たすか否かを判定する。例えば、判定部134は、所定の条件として、動画を再生に関する処理速度に関する情報が所定の閾値以上であるとする条件を満たすか否かを判定する。 Specifically, the acquisition unit 132 further acquires network information indicating the network environment of the terminal device 10 . Then, the estimation unit 133 estimates information about the processing speed in reproducing the moving image. Then, the determination unit 134 determines whether or not the information regarding the processing speed estimated by the estimation unit 133 satisfies a predetermined condition. For example, the determination unit 134 determines whether or not a predetermined condition is satisfied, that is, the information regarding the processing speed for reproducing the moving image is equal to or greater than a predetermined threshold.

図1の例では、この所定の閾値が例えば「3秒」といったように固定である例を示した。しかし、判定部134は、所定の閾値として、判定部は、前記所定の閾値として、取得部132により取得されたネットワーク情報に応じた閾値以上であるとする条件を満たすか否かを判定する。 The example of FIG. 1 shows an example in which the predetermined threshold is fixed, such as "3 seconds". However, the determination unit 134 determines whether or not the predetermined threshold is equal to or greater than the threshold corresponding to the network information acquired by the acquisition unit 132 is satisfied.

例えば、取得部132は、ネットワーク環境を示すネットワーク情報として、ネットワークNへの接続環境を示す情報を取得する。かかる接続環境には、3G、4G(4th Generation)、Wi-Fi(登録商標)等がある。例えば、情報処理装置100は、所定のアプリケーションプログラミングインターフェイス(API:Application Programming Interface)や仮想機械(VM:virtual machine)等の種々のネットワークコンピューティング等に関する従来技術を適宜用いることにより、ネットワーク情報を取得することができる。 For example, the acquisition unit 132 acquires information indicating the connection environment to the network N as network information indicating the network environment. Such connection environments include 3G, 4G (4th Generation), Wi-Fi (registered trademark), and the like. For example, the information processing apparatus 100 acquires network information by appropriately using conventional techniques related to various network computing such as a predetermined application programming interface (API) and a virtual machine (VM). can do.

図1の例では、取得部132は、ユーザU1の端末装置10の現在のネットワーク環境を示すネットワーク情報として、4Gを示す情報を取得したとする。また、かかる例でも、図1と同様に、推定部133は、動画の再生における処理速度に関する情報(閲覧環境の一例)として、時間T1を算出(推定)したとする。上記の通り、取得部132がネットワーク情報として、4Gを示す情報を取得しているため、ネットワーク環境が4Gであることも影響して、時間T1が算出されたともいえる。したがって、判定部134は、ネットワーク環境が4Gのときに応じた閾値(例えば、4秒)以上であるとする条件を時間T1が満たすか否かを判定する。 In the example of FIG. 1, it is assumed that the acquiring unit 132 acquires information indicating 4G as network information indicating the current network environment of the terminal device 10 of the user U1. Also in this example, as in FIG. 1, the estimating unit 133 calculates (estimates) the time T1 as information (an example of viewing environment) regarding the processing speed in reproducing the moving image. As described above, since the acquisition unit 132 acquires information indicating 4G as network information, it can be said that the time T1 is calculated under the influence of the fact that the network environment is 4G. Therefore, the determination unit 134 determines whether or not the time T1 satisfies the condition that it is equal to or greater than a threshold value (for example, 4 seconds) corresponding to the network environment of 4G.

他の例として、取得部132は、ユーザU1の端末装置10の現在のネットワーク環境を示すネットワーク情報として、3Gを示す情報を取得したとする。また、推定部133は、動画の再生における処理速度に関する情報(閲覧環境の一例)として、時間T2を算出(推定)したとする。上記の通り、取得部132がネットワーク情報として、3Gを示す情報を取得しているため、ネットワーク環境が3Gであることも影響して、時間T2が算出されたともいえる。したがって、判定部134は、ネットワーク環境が3Gのときに応じた閾値(例えば、5秒)以上であるとする条件を時間T2が満たすか否かを判定する。 As another example, assume that the acquiring unit 132 acquires information indicating 3G as network information indicating the current network environment of the terminal device 10 of the user U1. It is also assumed that the estimation unit 133 has calculated (estimated) the time T2 as information (an example of viewing environment) regarding the processing speed in reproducing the moving image. As described above, since the acquisition unit 132 acquires information indicating 3G as network information, it can be said that the time T2 is calculated under the influence of the fact that the network environment is 3G. Therefore, the determination unit 134 determines whether or not the time T2 satisfies the condition that it is equal to or greater than a threshold value (for example, 5 seconds) for the network environment of 3G.

また、他の例として、取得部132は、ユーザU1の端末装置10の現在のネットワーク環境を示すネットワーク情報として、Wi-Fiを示す情報を取得したとする。また、推定部133は、動画の再生における処理速度に関する情報(閲覧環境の一例)として、時間T3を算出(推定)したとする。上記の通り、取得部132がネットワーク情報として、Wi-Fiを示す情報を取得しているため、ネットワーク環境がWi-Fiであることも影響して、時間T3が算出されたともいえる。したがって、判定部134は、ネットワーク環境がWi-Fiのときに応じた閾値(例えば、2秒)以上であるとする条件を時間T2が満たすか否かを判定する。 As another example, assume that the acquiring unit 132 acquires information indicating Wi-Fi as network information indicating the current network environment of the terminal device 10 of the user U1. It is also assumed that the estimation unit 133 has calculated (estimated) the time T3 as information (an example of viewing environment) regarding the processing speed in reproducing the moving image. As described above, since the acquisition unit 132 acquires information indicating Wi-Fi as network information, it can be said that the time T3 is calculated under the influence of the fact that the network environment is Wi-Fi. Therefore, the determination unit 134 determines whether or not the time T2 satisfies the condition that it is equal to or greater than a threshold value (for example, 2 seconds) corresponding to the Wi-Fi network environment.

上記例のように、判定部134は、現在のネットワーク環境に応じて閾値を変動させ(例えば、3Gでは5秒、4Gでは4秒、Wi-Fiでは2秒)、変動させた閾値を用いて、当該以上を条件として、推定部133による推定結果がこの条件を満たすか否かを判定する。そして、提案部135は、条件を満たすと判定された場合には、最適環境を提案する。これにより、実施形態にかかる情報処理装置100は、閲覧環境が最適であるか否かをより高精度に判断することができる。 As in the above example, the determination unit 134 varies the threshold according to the current network environment (eg, 5 seconds for 3G, 4 seconds for 4G, 2 seconds for Wi-Fi), and using the varied threshold , it is determined whether or not the result of estimation by the estimation unit 133 satisfies this condition. Then, the proposal unit 135 proposes the optimum environment when it is determined that the conditions are satisfied. Accordingly, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can more accurately determine whether or not the viewing environment is optimal.

〔4-4.処理の組み合わせ〕
上記実施形態では、情報処理装置100が、推定処理パターン1で閲覧環境を推定し、この推定結果が条件を満たす場合には、情報提案する例を示した。また、情報処理装置100が、推定処理パターン2で閲覧環境を推定し、この推定結果が条件を満たす場合には、情報提案する例を示した。また、情報処理装置100が、推定処理パターン3で閲覧環境を推定し、この推定結果が条件を満たし場合には、情報提案する例を示した。また、情報処理装置100が、推定処理パターン4で閲覧環境を推定し、この推定結果が条件を満たし場合には、情報提案する例を示した。また、情報処理装置100が、推定処理パターン5で閲覧環境を推定し、この推定結果が条件を満たし場合には、情報提案する例を示した。
[4-4. Combination of processing]
In the above-described embodiment, the information processing apparatus 100 estimates the browsing environment with the estimation processing pattern 1, and when the estimation result satisfies the conditions, the information is proposed. Also, an example has been shown in which the information processing apparatus 100 estimates the viewing environment with the estimation processing pattern 2, and proposes information when the estimation result satisfies the conditions. Also, an example has been shown in which the information processing apparatus 100 estimates the browsing environment in the estimation processing pattern 3, and proposes information when the estimation result satisfies the conditions. Also, an example has been shown in which the information processing apparatus 100 estimates the browsing environment with the estimation processing pattern 4, and proposes information when the estimation result satisfies the conditions. Also, an example has been shown in which the information processing apparatus 100 estimates the viewing environment in the estimation processing pattern 5, and proposes information when the estimation result satisfies the conditions.

そして、情報処理装置100は、上記5つの処理のいずれか1つを行うだけでもよいし、上記5つの処理を任意に組み合わせてもよい。 The information processing apparatus 100 may perform only one of the above five processes, or may arbitrarily combine the above five processes.

〔5.ハードウェア構成〕
また、上記実施形態にかかる情報処理装置100は、例えば図7に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。以下、情報処理装置100を例に挙げて説明する。図7は、情報処理装置100の機能を実現するコンピュータ1000の一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
[5. Hardware configuration]
Further, the information processing apparatus 100 according to the above embodiment is implemented by a computer 1000 configured as shown in FIG. 7, for example. The information processing apparatus 100 will be described below as an example. FIG. 7 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer 1000 that implements the functions of the information processing apparatus 100. As shown in FIG. Computer 1000 has CPU 1100 , RAM 1200 , ROM 1300 , HDD 1400 , communication interface (I/F) 1500 , input/output interface (I/F) 1600 and media interface (I/F) 1700 .

CPU1100は、ROM1300又はHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。 The CPU 1100 operates based on programs stored in the ROM 1300 or HDD 1400 and controls each section. The ROM 1300 stores a boot program executed by the CPU 1100 when the computer 1000 is started up, a program depending on the hardware of the computer 1000, and the like.

HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、および、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、通信網50を介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータを、通信網50を介して他の機器へ送信する。 HDD 1400 stores programs executed by CPU 1100 and data used by these programs. Communication interface 1500 receives data from other devices via communication network 50 and sends the data to CPU 1100 , and transmits data generated by CPU 1100 to other devices via communication network 50 .

CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを、入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。 The CPU 1100 controls output devices such as displays and printers, and input devices such as keyboards and mice, through an input/output interface 1600 . CPU 1100 acquires data from an input device via input/output interface 1600 . CPU 1100 also outputs the generated data to an output device via input/output interface 1600 .

メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラム又はデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。 Media interface 1700 reads programs or data stored in recording medium 1800 and provides them to CPU 1100 via RAM 1200 . CPU 1100 loads such a program from recording medium 1800 onto RAM 1200 via media interface 1700, and executes the loaded program. The recording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a PD (Phase change rewritable disc), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. etc.

例えば、コンピュータ1000が実施形態にかかる情報処理装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部130の機能を実現する。また、HDD1400には、記憶部120内のデータが格納される。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを、記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から、通信網50を介してこれらのプログラムを取得してもよい。 For example, when the computer 1000 functions as the information processing apparatus 100 according to the embodiment, the CPU 1100 of the computer 1000 implements the functions of the control unit 130 by executing programs loaded on the RAM 1200 . In addition, data in storage unit 120 is stored in HDD 1400 . CPU 1100 of computer 1000 reads these programs from recording medium 1800 and executes them, but as another example, these programs may be obtained from another device via communication network 50 .

〔6.その他〕
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
[6. others〕
Also, each component of each device illustrated is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution and integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or part of them can be functionally or physically distributed and integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be integrated and configured.

以上、本願の実施形態をいくつかの図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。 As described above, the embodiments of the present application have been described in detail based on several drawings, but these are examples, and various modifications and It is possible to carry out the invention in other forms with modifications.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、取得部は、取得手段や取得回路に読み替えることができる。 Also, the above-mentioned "section, module, unit" can be read as "means" or "circuit". For example, the acquisition unit can be read as acquisition means or an acquisition circuit.

1 情報処理システム
10 端末装置
100 情報処理装置
120 記憶部
121 ログ情報記憶部
122 推定条件記憶部
130 制御部
131 受信部
132 取得部
133 推定部
134 判定部
135 提案部
1 information processing system 10 terminal device 100 information processing device 120 storage unit 121 log information storage unit 122 estimation condition storage unit 130 control unit 131 reception unit 132 acquisition unit 133 estimation unit 134 determination unit 135 proposal unit

Claims (23)

端末装置での動画の再生に関するログである再生ログとして、前記動画の再生に関するイベントの内容を示す再生ログを取得する取得部と、
前記取得部により取得された再生ログに基づいて、前記端末装置での動画の閲覧環境が前記イベントの内容に応じた所定の条件を満たすか否かを判定する判定部と
を有することを特徴とする情報処理装置。
an acquisition unit that acquires a playback log indicating details of an event relating to playback of the video as a playback log that is a log relating to playback of the video on a terminal device;
and a determination unit that determines whether or not a viewing environment for moving images on the terminal device satisfies a predetermined condition corresponding to the content of the event, based on the reproduction log acquired by the acquisition unit. information processing equipment.
前記取得部は、前記再生ログとして、前記イベントが発生したタイミングを示すログを取得する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires, as the reproduction log, a log indicating timing at which the event occurs.
前記取得部により取得された再生ログに基づいて、前記端末装置での前記動画の閲覧環境を推定する推定部をさらに有し、
前記判定部は、前記推定部により推定された閲覧環境が所定の条件を満たすか否かを判定する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
further comprising an estimation unit for estimating the viewing environment of the moving image on the terminal device based on the reproduction log acquired by the acquisition unit;
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines whether or not the viewing environment estimated by the estimation unit satisfies a predetermined condition.
前記推定部は、前記端末装置での前記動画の閲覧環境として、前記動画を再生するための処理能力に関する情報を推定する
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
4. The information processing apparatus according to claim 3, wherein the estimation unit estimates information about a processing capacity for reproducing the moving image as an environment for viewing the moving image on the terminal device.
前記推定部は、前記処理能力に関する情報として、前記動画の再生における処理速度に関する情報を推定し、
前記判定部は、前記推定部により推定された処理速度に関する情報が所定の条件を満たすか否かを判定する
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
The estimating unit estimates information about a processing speed in reproducing the moving image as the information about the processing capacity,
5. The information processing apparatus according to claim 4, wherein the determination unit determines whether the information regarding the processing speed estimated by the estimation unit satisfies a predetermined condition.
前記判定部は、前記所定の条件として、前記動画の再生における処理速度に関する情報が所定の閾値以上であるとする条件を満たすか否かを判定する
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
6. The information according to claim 5, wherein the determination unit determines whether or not the predetermined condition is that the information regarding the processing speed in reproducing the moving image is equal to or greater than a predetermined threshold. processing equipment.
前記取得部は、前記端末装置のネットワーク環境を示すネットワーク情報をさらに取得し、
前記判定部は、前記所定の閾値として、前記取得部により取得されたネットワーク情報に応じた閾値以上であるとする条件を満たすか否かを判定する
ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
The acquisition unit further acquires network information indicating a network environment of the terminal device,
7. The information according to claim 6, wherein the determination unit determines whether or not a condition that the predetermined threshold is equal to or greater than a threshold according to the network information acquired by the acquisition unit is satisfied. processing equipment.
前記推定部は、前記処理能力に関する情報として、前記端末装置において前記動画を再生制御する再生プログラムの種別を推定し、
前記判定部は、前記推定部により推定された再生プログラムの種別が所定の条件を満たすか否かを判定する
ことを特徴とする請求項4~7のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The estimating unit estimates a type of a reproduction program for controlling reproduction of the video in the terminal device as the information about the processing capacity,
The information processing apparatus according to any one of claims 4 to 7, wherein the determining section determines whether or not the type of the playback program estimated by the estimating section satisfies a predetermined condition.
前記判定部は、前記所定の条件として、前記再生プログラムの種別がブラウザプログラムであるとする条件を満たすか否かを判定する
ことを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
9. The information processing apparatus according to claim 8, wherein the determination unit determines whether or not a condition that the type of the reproduction program is a browser program is satisfied as the predetermined condition.
前記推定部は、前記処理能力に関する情報として、前記端末装置において前記動画を再生制御する再生プログラムのバージョンを推定し、
前記判定部は、前記推定部により推定された再生プログラムのバージョンが所定の条件を満たすか否かを判定する
ことを特徴とする請求項4~9のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The estimating unit estimates a version of a reproduction program for controlling reproduction of the video in the terminal device as the information about the processing capacity,
10. The information processing apparatus according to any one of claims 4 to 9, wherein the determining section determines whether or not the version of the reproduction program estimated by the estimating section satisfies a predetermined condition.
前記判定部は、前記所定の条件として、前記再生プログラムのバージョンが過去のバージョンであるとする条件を満たすか否かを判定する
ことを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
11. The information processing apparatus according to claim 10, wherein the determination unit determines whether or not the predetermined condition is that the version of the reproduction program is a past version.
前記推定部は、前記処理能力に関する情報として、前記動画を再生する前記端末装置の機種を推定し、
前記判定部は、前記推定部により推定された前記端末装置の機種が所定の条件を満たすか否かを判定する
ことを特徴とする請求項4~11のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The estimating unit estimates a model of the terminal device that reproduces the moving image as the information on the processing capacity,
The information processing apparatus according to any one of claims 4 to 11, wherein the determination unit determines whether the model of the terminal device estimated by the estimation unit satisfies a predetermined condition. .
前記判定部は、前記所定の条件として、前記端末装置の機種が所定の機種であるとする条件を満たすか否かを判定する
ことを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
13. The information processing apparatus according to claim 12, wherein the determination unit determines whether the predetermined condition is a condition that the model of the terminal device is a predetermined model.
前記推定部は、前記処理能力に関する情報として、前記動画を再生する前記端末装置を動作させるプラットフォームのバージョンを推定し、
前記判定部は、前記推定部により推定されたプラットフォームのバージョンが所定の条件を満たすか否かを判定する
ことを特徴とする請求項4~13のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The estimating unit estimates, as information about the processing capacity, a version of a platform that operates the terminal device that reproduces the video,
The information processing apparatus according to any one of claims 4 to 13, wherein the determination unit determines whether the version of the platform estimated by the estimation unit satisfies a predetermined condition.
前記判定部は、前記所定の条件として、前記プラットフォームのバージョンが過去のバージョンであるとする条件を満たすか否かを判定する
ことを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
15. The information processing apparatus according to claim 14, wherein the determination unit determines whether or not the predetermined condition is a condition that the version of the platform is a past version.
前記判定部による判定結果に基づいて、当該判定結果に応じた情報を前記動画を閲覧するユーザに提案する提案部をさらに有する
ことを特徴とする請求項1~15のいずれか1つに記載の情報処理装置。
16. The method according to any one of claims 1 to 15, further comprising a proposal unit that proposes information corresponding to the determination result of the determination unit to the user viewing the moving image based on the determination result of the determination unit. Information processing equipment.
前記提案部は、前記判定部により端末装置での前記動画の閲覧環境が前記所定の条件を満たすと判定された場合には、前記動画を再生するための処理能力を向上可能な閲覧環境を提案する
ことを特徴とする請求項16に記載の情報処理装置。
The proposing unit, when the determination unit determines that the viewing environment for the moving image in the terminal device satisfies the predetermined condition, proposes a viewing environment capable of improving processing capacity for reproducing the moving image. The information processing apparatus according to claim 16, characterized by:
前記提案部は、前記判定部により前記端末装置において前記動画を再生制御する再生プログラムの種別がブラウザプログラムであると判定された場合には、前記ブラウザプログラムに対応するアプリケーションを用いて前記動画を閲覧するよう提案する
ことを特徴とする請求項16または17に記載の情報処理装置。
When the determining unit determines that the type of the reproduction program for controlling the reproduction of the moving image in the terminal device is a browser program, the proposing unit browses the moving image using an application corresponding to the browser program. The information processing apparatus according to claim 16 or 17, characterized by: suggesting to do.
前記提案部は、前記判定部により前記端末装置において前記動画を再生制御する再生プログラムのバージョンが過去のバージョンであると判定された場合には、当該バージョンから最新のバージョンへと更新するよう提案する
ことを特徴とする請求項16~18のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The proposing unit, when the judging unit judges that the version of the reproduction program for controlling the reproduction of the video in the terminal device is the past version, proposes updating from the version to the latest version. 19. The information processing apparatus according to any one of claims 16 to 18, characterized by:
前記提案部は、前記判定部により前記動画を再生する前記端末装置の機種が所定の機種であると判定された場合には、前記端末装置の機種をより最近の機種に変更するよう提案する
ことを特徴とする請求項16~19のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The proposal unit proposes to change the model of the terminal device to a more recent model when the determination unit determines that the model of the terminal device that reproduces the moving image is a predetermined model. The information processing apparatus according to any one of claims 16 to 19, characterized by:
前記提案部は、前記判定部により前記動画を再生する前記端末装置を動作させるプラットフォームのバージョンが過去のバージョンであると判定された場合には、当該バージョンから最新のバージョンへと更新するよう提案する
ことを特徴とする請求項16~20のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The proposing unit, when the determination unit determines that the version of the platform that operates the terminal device that reproduces the video is an older version, proposes updating from the version to the latest version. 21. The information processing apparatus according to any one of claims 16 to 20, characterized by:
情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
端末装置での動画の再生に関するログである再生ログとして、前記動画の再生に関するイベントの内容を示す再生ログを取得する取得工程と、
前記取得工程により取得された再生ログに基づいて、前記端末装置での動画の閲覧環境が前記イベントの内容に応じた所定の条件を満たすか否かを判定する判定工程と
を含むことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by an information processing device,
an acquiring step of acquiring a playback log indicating details of an event relating to playback of the moving image as a playback log relating to playback of the moving image on the terminal device;
and a determination step of determining whether or not a video viewing environment on the terminal device satisfies a predetermined condition corresponding to the content of the event, based on the reproduction log acquired by the acquisition step. information processing method.
端末装置での動画の再生に関するログである再生ログとして、前記動画の再生に関するイベントの内容を示す再生ログを取得する取得手順と、
前記取得手順により取得された再生ログに基づいて、前記端末装置での動画の閲覧環境が前記イベントの内容に応じた所定の条件を満たすか否かを判定する判定手順と
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
an acquisition procedure for acquiring a playback log indicating details of an event relating to playback of the video as a playback log, which is a log relating to playback of the video on a terminal device;
and causing a computer to execute a determination procedure for determining whether or not a viewing environment for moving images on the terminal device satisfies a predetermined condition corresponding to the content of the event, based on the reproduction log acquired by the acquisition procedure. An information processing program characterized by
JP2022101246A 2019-04-19 2022-06-23 Information processing device, information processing method and information processing program Active JP7325582B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022101246A JP7325582B2 (en) 2019-04-19 2022-06-23 Information processing device, information processing method and information processing program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019080539A JP7096196B2 (en) 2019-04-19 2019-04-19 Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP2022101246A JP7325582B2 (en) 2019-04-19 2022-06-23 Information processing device, information processing method and information processing program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019080539A Division JP7096196B2 (en) 2019-04-19 2019-04-19 Information processing equipment, information processing methods and information processing programs

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022125100A true JP2022125100A (en) 2022-08-26
JP2022125100A5 JP2022125100A5 (en) 2023-03-01
JP7325582B2 JP7325582B2 (en) 2023-08-14

Family

ID=87563181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022101246A Active JP7325582B2 (en) 2019-04-19 2022-06-23 Information processing device, information processing method and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7325582B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024029626A1 (en) 2022-08-04 2024-02-08 日本製鉄株式会社 Method for manufacturing spot welded joint, and spot welded joint

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137631A (en) * 2011-12-28 2013-07-11 Fujitsu Ltd Reproduction device, reproduction method, and reproduction program
JP2013141230A (en) * 2011-12-28 2013-07-18 Samsung Electronics Co Ltd Upgrade device, display device, control method thereof, and display system
US20130198407A1 (en) * 2003-03-19 2013-08-01 E-Locallink, Inc. Methods for seamlessly providing content to a client system and devices thereof
JP2016071816A (en) * 2014-10-02 2016-05-09 キヤノン株式会社 Network system and network system control method
JP2018129840A (en) * 2018-03-20 2018-08-16 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, control method, and control program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130198407A1 (en) * 2003-03-19 2013-08-01 E-Locallink, Inc. Methods for seamlessly providing content to a client system and devices thereof
JP2013137631A (en) * 2011-12-28 2013-07-11 Fujitsu Ltd Reproduction device, reproduction method, and reproduction program
JP2013141230A (en) * 2011-12-28 2013-07-18 Samsung Electronics Co Ltd Upgrade device, display device, control method thereof, and display system
JP2016071816A (en) * 2014-10-02 2016-05-09 キヤノン株式会社 Network system and network system control method
JP2018129840A (en) * 2018-03-20 2018-08-16 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, control method, and control program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024029626A1 (en) 2022-08-04 2024-02-08 日本製鉄株式会社 Method for manufacturing spot welded joint, and spot welded joint

Also Published As

Publication number Publication date
JP7325582B2 (en) 2023-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9690866B2 (en) Persistent media playback
CN115473873B (en) Switching feature for content sharing platform
US20080288536A1 (en) Method and System for Integrating Browsing Histories with Media Playlists
JP6122987B1 (en) Decision device, decision method, decision program
CN104954872B (en) video downloading method, video playing device, mobile terminal and storage medium
JP6043825B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and distribution apparatus
JP7325582B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP2018022326A (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP5965447B2 (en) Information display program, distribution device, information display method, and information display device
JP6997739B2 (en) Providing device, providing method, providing program, terminal device, acquisition method and acquisition program
JP6096853B1 (en) Information display program, information display method, and information display apparatus
JP6560422B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2015012385A (en) Information processing apparatus, information processing method and program
JP2018022298A (en) Distribution apparatus, distribution method, distribution program, and information display program
CN104903840A (en) Updating of digital content buffering order
JP7096196B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP6559190B2 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP5687255B2 (en) Terminal device, method, program, and wireless communication system
KR101268112B1 (en) Method, apparatus and computer-readable recording medium for playing video contained in wep page
JP6235666B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and distribution apparatus
US10387537B1 (en) Presentation of introductory content
JP5542536B2 (en) Information processing apparatus and download control method
KR102640214B1 (en) Method, apparatus, and recording medium for content providing service
JP2020088582A (en) Providing device, providing method, providing program, information display program, information display device, and information display method
JP6680846B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7325582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350