JP2021077112A - Operation management device, operation management method, daily report creation device, daily report creation method, and program - Google Patents
Operation management device, operation management method, daily report creation device, daily report creation method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021077112A JP2021077112A JP2019203442A JP2019203442A JP2021077112A JP 2021077112 A JP2021077112 A JP 2021077112A JP 2019203442 A JP2019203442 A JP 2019203442A JP 2019203442 A JP2019203442 A JP 2019203442A JP 2021077112 A JP2021077112 A JP 2021077112A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- work vehicle
- vehicle
- operation management
- work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【課題】作業車両を用いた作業者による作業の状況について、当該作業車両の運行管理者が容易に確認すること。【解決手段】記憶部と、複数種類の所定の作業を実行する作業車両から送信される情報に基づいて、作業車両の運行を管理する運行管理制御部とを備える運行管理装置であって、運行管理制御部は、作業車両の位置情報を含む車両情報と、作業車両による所定の対象物に対して行う作業に対応して作業車両から送信される対象物情報と、位置情報および対象物情報を取得した時刻である時刻情報とを関連付けて、記憶部に格納し、記憶部から読み出した時刻情報、車両情報、および対象物情報に基づいて、作業車両が運行する運行ルート情報を生成して、作業車両に送信し、運行ルート情報に基づいた作業車両に関する時刻情報、車両情報、および対象物情報を出力する。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To easily confirm the operation status of a worker using a work vehicle by an operation manager of the work vehicle. An operation management device including a storage unit and an operation management control unit that manages the operation of a work vehicle based on information transmitted from a work vehicle that executes a plurality of types of predetermined work. The management control unit receives vehicle information including position information of the work vehicle, object information transmitted from the work vehicle in response to work performed on a predetermined object by the work vehicle, position information, and object information. It is stored in the storage unit in association with the time information which is the acquired time, and based on the time information, the vehicle information, and the object information read from the storage unit, the operation route information in which the work vehicle operates is generated. It is transmitted to the work vehicle and outputs time information, vehicle information, and object information related to the work vehicle based on the operation route information. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、塵芥収集車などの作業車両における、運行管理装置、運行管理方法、日報作成装置、日報作成方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to an operation management device, an operation management method, a daily report creation device, a daily report creation method, and a program in a work vehicle such as a garbage truck.
従来、塵芥収集車による塵芥収集作業などの、いわゆる作業車両を用いた特定の作業の運行業務において、作業を行う作業者が作業日報と称される日報を作成して、事業所などの所定の提出先に提出する業務が日常的に行われている。この作業日報は作業者による手作業で作成する部分が多く、作業者にとって大きな負担になっていた。 Conventionally, in the operation work of a specific work using a so-called work vehicle such as a garbage truck for collecting dust, a worker who performs the work creates a daily report called a daily work report, and a predetermined work such as a business establishment. The work of submitting to the submission destination is performed on a daily basis. This daily work report has many parts that are manually created by the worker, which is a heavy burden on the worker.
特許文献1には、塵芥収集車に搭載された積込排出制御装置に入力された情報、およびその情報に基づいた演算結果を記憶装置に記憶させてカードに書き込み、所定の本部に設置された作成処理装置が、このカードの各種情報を読み込み、作業日報や運行前の点検表を作成することによって、作業者の作業後の負担を軽減させる技術が開示されている。
In
特許文献2には、車両に搭載されたデジタル式運行記録計から取得された運行データを用いて、運送事業に携わる作業者の運行作業情報を作成する技術が開示されている。特許文献2に開示された技術によれば、運送事業に関わる作業者のデータとデジタル式運行記録計から取得した運行データとを関連付けて、作業者が携帯し操作する携帯端末から運行作業データを取得し、当該運行作業データを編集して作業記録を自動的に作成することができる。 Patent Document 2 discloses a technique for creating operation work information of a worker engaged in a transportation business by using operation data acquired from a digital operation recorder mounted on a vehicle. According to the technology disclosed in Patent Document 2, the operation work data is obtained from the mobile terminal carried and operated by the worker by associating the data of the worker involved in the transportation business with the operation data acquired from the digital operation recorder. It can be acquired and the operation work data can be edited to automatically create a work record.
しかしながら、特許文献1に開示された技術においては、日報の作成などの業務は作業者が所定の場所に戻った後に行われる。そのため、運行管理者にとっては、作業時間やトラブルなどの状況を随時把握できないという課題があった。また、特許文献2に開示された技術においては、作業者が行う作業の様子が随時更新される一方、データの入力作業は作業者による手作業で行う必要があるため、作業者にとっては行うべき作業に注力することが困難であり、日報の作成に手間を要するという課題があった。
However, in the technique disclosed in
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、その目的は、作業車両を用いた作業者による作業の状況について、当該作業車両の運行管理者が容易に確認できる、運行管理装置、運行管理方法、およびプログラムを提供することにある。 The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is an operation management device, which allows an operation manager of a work vehicle to easily confirm the status of work by a worker using the work vehicle. It is to provide operation management methods and programs.
本発明の他の目的は、所定の作業に関する日報を作成して、所定の作業のための作業車両を用いる作業者が当該所定の作業に注力できる、日報作成装置、日報作成方法、およびプログラムを提供することにある。 Another object of the present invention is to create a daily report creation device, a daily report creation method, and a program that can create a daily report for a predetermined work so that a worker using a work vehicle for the predetermined work can focus on the predetermined work. To provide.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様に係る運行管理装置は、記憶部と、複数種類の所定の作業を実行する作業車両から送信される情報に基づいて、前記作業車両の運行を管理する運行管理制御部とを備える運行管理装置であって、前記運行管理制御部は、前記作業車両の位置情報を含む車両情報と、前記作業車両による所定の対象物に対して行う作業に対応して前記作業車両から送信される対象物情報と、前記位置情報および前記対象物情報を取得した時刻である時刻情報とを関連付けて、前記記憶部に格納し、前記記憶部から読み出した前記時刻情報、前記車両情報、および前記対象物情報に基づいて、前記作業車両が運行する運行ルート情報を生成して、前記作業車両に送信し、前記運行ルート情報に基づいた前記作業車両に関する前記時刻情報、前記車両情報、および前記対象物情報を出力する。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the operation management device according to one aspect of the present invention is based on the information transmitted from the storage unit and the work vehicle that executes a plurality of types of predetermined tasks. An operation management device including an operation management control unit that manages the operation of the work vehicle, wherein the operation management control unit uses vehicle information including position information of the work vehicle and a predetermined object by the work vehicle. The object information transmitted from the work vehicle in response to the work to be performed is associated with the position information and the time information which is the time when the object information is acquired, stored in the storage unit, and stored in the storage unit. Based on the time information, the vehicle information, and the object information read from the unit, the operation route information in which the work vehicle operates is generated, transmitted to the work vehicle, and the operation route information is based on the operation route information. The time information, the vehicle information, and the object information regarding the work vehicle are output.
本発明の一態様に係る運行管理装置は、上記の発明において、前記運行管理制御部は、前記作業車両の駆動部が駆動を開始または停止した状態を示すセンサ情報を取得し、かつ、前記作業車両から送信された位置情報があらかじめ登録された位置情報と略一致した場合に、前記作業車両からエネルギー残量情報および走行メータ指示数情報を取得し、前記時刻情報と関連付けて前記記憶部に格納する。 In the operation management device according to one aspect of the present invention, in the above invention, the operation management control unit acquires sensor information indicating a state in which the drive unit of the work vehicle has started or stopped driving, and the work When the position information transmitted from the vehicle substantially matches the position information registered in advance, the energy remaining amount information and the traveling meter indicated number information are acquired from the work vehicle and stored in the storage unit in association with the time information. To do.
本発明の一態様に係る運行管理装置は、上記の発明において、前記作業車両があらかじめ登録された地点に到着して、前記作業車両から送信された到着信号を受信した場合に前記作業車両の車両情報を前記記憶部に格納し、前記地点から所定距離移動し、かつ前記作業車両から送信された出発信号を受信した場合に、前記作業車両の車両情報を取得して、前記時刻情報に関連付けて前記記憶部に格納する。 In the above invention, the operation management device according to one aspect of the present invention is the vehicle of the work vehicle when the work vehicle arrives at a pre-registered point and receives an arrival signal transmitted from the work vehicle. When the information is stored in the storage unit, the vehicle moves a predetermined distance from the point, and the departure signal transmitted from the work vehicle is received, the vehicle information of the work vehicle is acquired and associated with the time information. It is stored in the storage unit.
本発明の一態様に係る運行管理装置は、上記の発明において、前記作業車両が作業部を備え、前記運行管理制御部は、前記作業部が停止状態から稼働状態に移行する際に前記作業車両から送信される開始信号を取得した場合に、前記作業車両から位置情報および積載量情報を取得し、前記記憶部に格納する。 In the operation management device according to one aspect of the present invention, in the above invention, the work vehicle includes a work unit, and the operation management control unit is the work vehicle when the work unit shifts from a stopped state to an operating state. When the start signal transmitted from is acquired, the position information and the load capacity information are acquired from the work vehicle and stored in the storage unit.
本発明の一態様に係る運行管理装置は、上記の発明において、前記作業車両が、前記作業に関連する前記対象物を撮像可能な撮像部を備え、前記運行管理制御部は、前記作業車両が停車状態に移行する所定のシフト段に切り替えられ、かつ前記対象物を撮像した内容に関する情報を前記作業車両から取得した場合に、前記作業車両から車両情報を取得し、前記記憶部に格納する。 In the above invention, the operation management device according to one aspect of the present invention includes an imaging unit capable of the work vehicle to image the object related to the work, and the operation management control unit is the operation management control unit. When the shift stage is switched to the predetermined shift stage for shifting to the stopped state and the information regarding the content of the image of the object is acquired from the work vehicle, the vehicle information is acquired from the work vehicle and stored in the storage unit.
本発明の一態様に係る運行管理装置は、上記の発明において、前記作業車両は、前記対象物の積載量を計測する積載量計測部と、前記対象物の体積量を計測する体積量計測部と、前記作業車両の位置情報を取得する位置情報取得部とを備える。 In the above invention, the operation management device according to one aspect of the present invention is the work vehicle, the load amount measuring unit for measuring the load amount of the object and the volume amount measuring unit for measuring the volume amount of the object. And a position information acquisition unit that acquires the position information of the work vehicle.
本発明の一態様に係る運行管理装置は、上記の発明において、前記作業車両が塵芥収集車、かつ前記作業がごみ収集作業であり、前記作業車両から取得する前記対象物情報が、積載量情報、体積量情報、およびごみ袋の個数情報の少なくとも1つの情報を含む。 In the operation management device according to one aspect of the present invention, in the above invention, the work vehicle is a garbage truck, the work is a garbage collection work, and the object information acquired from the work vehicle is the load capacity information. , Volume quantity information, and at least one piece of information on the number of garbage bags.
本発明の一態様に係る運行管理方法は、記憶部と、複数種類の所定の作業を実行する作業車両から送信される情報に基づいて、前記作業車両の運行を管理する運行管理装置が実行する運行管理方法であって、前記作業車両の位置情報を含む車両情報と、前記作業車両による所定の対象物に対して行う作業に対応して前記作業車両から送信される対象物情報と、前記位置情報および前記対象物情報を取得した時刻である時刻情報とを関連付けて、前記記憶部に格納し、前記記憶部から読み出した前記時刻情報、前記車両情報、および前記対象物情報に基づいて、前記作業車両が運行する運行ルート情報を生成して、前記作業車両に送信し、前記運行ルート情報に基づいた前記作業車両に関する前記時刻情報、前記車両情報、および前記対象物情報を出力する。 The operation management method according to one aspect of the present invention is executed by the operation management device that manages the operation of the work vehicle based on the information transmitted from the storage unit and the work vehicle that executes a plurality of types of predetermined operations. An operation management method, which includes vehicle information including position information of the work vehicle, object information transmitted from the work vehicle in response to work performed on a predetermined object by the work vehicle, and the position. The information is stored in the storage unit in association with the time information which is the time when the object information is acquired, and based on the time information, the vehicle information, and the object information read from the storage unit, the said The operation route information operated by the work vehicle is generated, transmitted to the work vehicle, and the time information, the vehicle information, and the object information regarding the work vehicle based on the operation route information are output.
本発明の一態様に係る日報作成装置は、記憶部と、複数種類の所定の作業を実行する作業車両から送信される情報に基づいて、前記作業車両の運行に関連する情報を出力して日報を作成する運行管理制御部とを備える日報作成装置であって、前記運行管理制御部は、前記作業車両の位置情報を含む車両情報と、前記作業車両による所定の対象物に対して行う作業に対応して前記作業車両から送信される対象物情報と、前記位置情報および前記対象物情報を取得した時刻である時刻情報とを関連付けて、前記記憶部に格納し、前記記憶部から、前記時刻情報、前記車両情報、および前記対象物情報を読み出して、前記作業車両の所定期間内における情報を所定のフォーマットに当てはめて前記日報を作成する。 The daily report creating device according to one aspect of the present invention outputs information related to the operation of the work vehicle based on the information transmitted from the storage unit and the work vehicle that executes a plurality of types of predetermined tasks, and outputs the daily report. It is a daily report creation device including an operation management control unit for creating the above, and the operation management control unit is used for vehicle information including position information of the work vehicle and work performed on a predetermined object by the work vehicle. Correspondingly, the object information transmitted from the work vehicle is stored in the storage unit in association with the position information and the time information which is the time when the object information is acquired, and the time is stored in the storage unit. The information, the vehicle information, and the object information are read out, and the information within a predetermined period of the work vehicle is applied to a predetermined format to create the daily report.
本発明の一態様に係る日報作成方法は、記憶部と、複数種類の所定の作業を実行する作業車両から送信される情報に基づいて、前記作業車両の運行に関連する情報を出力して日報を作成する日報作成装置が実行する日報作成方法であって、前記作業車両の位置情報を含む車両情報と、前記作業車両による所定の対象物に対して行う作業に対応して前記作業車両から送信される対象物情報と、前記位置情報および前記対象物情報を取得した時刻である時刻情報とを関連付けて、前記記憶部に格納し、前記記憶部から、前記時刻情報、前記車両情報、および前記対象物情報を読み出して、前記作業車両の所定期間内における情報を所定のフォーマットに当てはめて前記日報を作成する。 The daily report creating method according to one aspect of the present invention outputs information related to the operation of the work vehicle based on the information transmitted from the storage unit and the work vehicle that executes a plurality of types of predetermined tasks, and outputs the daily report. This is a daily report creation method executed by the daily report creation device for creating the above, and is transmitted from the work vehicle in response to vehicle information including the position information of the work vehicle and work performed on a predetermined object by the work vehicle. The object information to be used is stored in the storage unit in association with the position information and the time information which is the time when the object information is acquired, and the time information, the vehicle information, and the vehicle information are stored from the storage unit. The object information is read out, and the information within a predetermined period of the work vehicle is applied to a predetermined format to create the daily report.
本発明の一態様に係るプログラムは、記憶部と、複数種類の所定の作業を実行する作業車両から送信される情報に基づいて、前記作業車両の運行を管理する運行管理装置に実行させるプログラムであって、前記作業車両の位置情報を含む車両情報と、前記作業車両による所定の対象物に対して行う作業に対応して前記作業車両から送信される対象物情報と、前記位置情報および前記対象物情報を取得した時刻である時刻情報とを関連付けて、前記記憶部に格納し、前記記憶部から読み出した前記時刻情報、前記車両情報、および前記対象物情報に基づいて、前記作業車両が運行する運行ルート情報を生成し、前記生成した運行ルート情報を前記作業車両に送信する。 The program according to one aspect of the present invention is a program to be executed by an operation management device that manages the operation of the work vehicle based on the information transmitted from the storage unit and the work vehicle that executes a plurality of types of predetermined operations. The vehicle information including the position information of the work vehicle, the object information transmitted from the work vehicle in response to the work performed on the predetermined object by the work vehicle, the position information, and the target. The work vehicle operates based on the time information, the vehicle information, and the object information that are stored in the storage unit and read from the storage unit in association with the time information that is the time when the object information is acquired. The operation route information to be generated is generated, and the generated operation route information is transmitted to the work vehicle.
本発明の一態様に係るプログラムは、記憶部と、複数種類の所定の作業を実行する作業車両から送信される情報に基づいて、前記作業車両の運行に関連する情報を出力して日報を作成する日報作成装置に実行させるプログラムであって、前記作業車両の位置情報を含む車両情報と、前記作業車両による所定の対象物に対して行う作業に対応して前記作業車両から送信される対象物情報と、前記位置情報および前記対象物情報を取得した時刻である時刻情報とを関連付けて、前記記憶部に格納し、前記記憶部から、前記時刻情報、前記車両情報、および前記対象物情報を読み出して、前記作業車両の所定期間内における情報を所定のフォーマットに当てはめて前記日報を作成する。 The program according to one aspect of the present invention creates a daily report by outputting information related to the operation of the work vehicle based on the information transmitted from the storage unit and the work vehicle that executes a plurality of types of predetermined tasks. This is a program to be executed by the daily report creating device, which includes vehicle information including position information of the work vehicle and an object transmitted from the work vehicle in response to work performed on a predetermined object by the work vehicle. The information is stored in the storage unit in association with the position information and the time information which is the time when the object information is acquired, and the time information, the vehicle information, and the object information are stored from the storage unit. The daily report is created by reading out and applying the information within a predetermined period of the work vehicle to a predetermined format.
本発明に係る運行管理装置、運行管理方法、およびプログラムによれば、作業車両を用いた作業者による作業の状況について、当該作業車両の運行管理者が容易に確認することが可能になる。 According to the operation management device, the operation management method, and the program according to the present invention, the operation manager of the work vehicle can easily confirm the status of work by the worker using the work vehicle.
本発明に係る日報作成装置、日報作成方法、およびプログラムによれば、所定の作業に関する日報を自動で作成することができるので、所定の作業のために作業車両を使用する作業者は、日報を作成する必要が無くなり、当該所定の作業に注力することが可能になる。 According to the daily report creation device, the daily report creation method, and the program according to the present invention, the daily report for a predetermined work can be automatically created, so that the worker who uses the work vehicle for the predetermined work can generate the daily report. There is no need to create it, and it becomes possible to focus on the predetermined work.
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の一実施形態の全図においては、同一または対応する部分には同一の符号を付す。また、本発明は以下に説明する一実施形態によって限定されるものではない。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In all the drawings of the following embodiment, the same or corresponding parts are designated by the same reference numerals. Further, the present invention is not limited to one embodiment described below.
(運行管理システム)
まず、本発明の一実施形態による運行管理装置を適用可能な運行管理システムについて説明する。図1は、本実施形態による運行管理装置を適用可能な運行管理システム1を示す概略図である。図1に示すように、本実施形態による運行管理システム1は、ネットワーク2を介して互いに通信可能な、運行管理サーバ10、データサーバ20、清掃工場サーバ30、通信部41とセンサ群42と作業部43とを備えた作業車両40、ユーザ端末50、交通情報サーバ60、および気象情報サーバ70を有する。なお、以下の説明において、それぞれの構成要素間での情報の送受信はネットワーク2を介して行われるが、この点についての都度の説明は省略する。
(Operation management system)
First, an operation management system to which the operation management device according to the embodiment of the present invention can be applied will be described. FIG. 1 is a schematic view showing an
ネットワーク2は、インターネット回線網や携帯電話回線網などから構成される。ネットワーク2は、例えば、インターネットなどの公衆通信網であって、WAN(Wide Area Network)や、携帯電話などの電話通信網や、WiFiなどの無線通信網などのその他の通信網を含んでも良い。 The network 2 is composed of an internet network, a mobile phone network, and the like. The network 2 is, for example, a public communication network such as the Internet, and may include a WAN (Wide Area Network), a telephone communication network such as a mobile phone, and other communication networks such as a wireless communication network such as WiFi.
(運行管理サーバ)
作業車両の運行管理装置としての運行管理サーバ10は、作業車両40の運行を管理する。本実施形態において、運行管理サーバ10には、それぞれの作業車両40から所定のタイミングで、車両情報や対象物情報などの各種情報が供給される。車両情報は、車両識別情報、センサ情報、および位置情報を含む。センサ情報は、作業車両40の燃料残量やバッテリ充電量(SOC:State Of Charge)などのエネルギー残量に関するエネルギー残量情報や、位置情報、速度情報、および加速度情報などの作業車両40の走行に関する情報を含むが、必ずしもこれらの情報に限定されない。対象物情報は、積載量情報や、体積量情報や、個数などといった対象物に関する種々の情報を含むが、必ずしもこれらの情報に限定されない。
(Operation management server)
The
図2は、運行管理サーバ10の構成を概略的に示すブロック図である。図2に示すように、運行管理サーバ10は、ネットワーク2を介して通信可能な、一般的なコンピュータの構成を有する。運行管理サーバ10は、通信部11、運行管理制御部12、記憶部13、出力部14、入力部15、および計時部16を備える。
FIG. 2 is a block diagram schematically showing the configuration of the
通信部11は、例えば、LAN(Local Area Network)インターフェースボード、無線通信のための無線通信回路である。LANインターフェースボードや無線通信回路は、公衆通信網であるインターネットなどのネットワーク2に接続される。通信部11は、ネットワーク2に接続して、データサーバ20、清掃工場サーバ30、作業車両40、ユーザ端末50、交通情報サーバ60、および気象情報サーバ70との間で通信を行う。通信部11は、それぞれの作業車両40との間で、作業車両40に固有の車両識別情報や車両情報を受信したり、作業車両40に対して種々の指示信号や確認信号を送信したりする。なお、車両識別情報は、それぞれの作業車両40を個々に識別可能にするための情報を含み、作業車両40から各種の情報を送信する際には、常に合わせて送信される。また、通信部11は、ユーザ端末50との間で、作業車両40の利用に際してユーザが所有するユーザ端末50に情報を送信したり、ユーザ端末50からユーザを識別するためのユーザ識別情報や各種情報を受信したりする。
The communication unit 11 is, for example, a LAN (Local Area Network) interface board and a wireless communication circuit for wireless communication. The LAN interface board and the wireless communication circuit are connected to a network 2 such as the Internet, which is a public communication network. The communication unit 11 connects to the network 2 and communicates with the
運行管理制御部12は、具体的に、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)などのプロセッサ、およびRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などの主記憶部(いずれも図示せず)を備える。記憶部13は、EPROM(Erasable Programmable ROM)、ハードディスクドライブ(HDD、Hard Disk Drive)、およびリムーバブルメディアなどから選ばれた記憶媒体から構成される。なお、リムーバブルメディアは、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリ、または、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、またはBD(Blu-ray(登録商標) Disc)のようなディスク記録媒体である。記憶部13には、オペレーティングシステム(Operating System:OS)、各種プログラム、各種テーブル、各種データベースなどを格納することができる。運行管理制御部12は、記憶部13に格納されたプログラムを主記憶部の作業領域にロードして実行し、プログラムの実行を通じて各構成部などを制御することで、所定の目的に合致した機能を実現できる。
Specifically, the operation
記憶部13は、各種のデータが検索可能に格納された運行管理データベース13aを格納している。運行管理データベース13aは、例えばリレーショナルデータベース(RDB)である。なお、以下に説明するデータベース(DB)は、上述したプロセッサによって実行されるデータベース管理システム(Database Management System:DBMS)のプログラムが、記憶部13に記憶されるデータを管理することによって構築される。運行管理データベース13aには、車両情報の車両識別情報とその他の情報とが関連付けられて、検索可能に格納されている。なお、運行管理サーバ10がユーザ端末50と通信する場合には、ユーザ端末50を識別するための固有のユーザ識別情報と、ユーザがユーザ端末50に入力したユーザ入力情報とを関連付けて、運行管理データベース13aに格納することも可能である。また、運行管理データベース13aに格納された各種データは、後述するデータサーバ20に対応するデータベースへ逐次格納される。
The
個々の作業車両40に割り当てられた車両識別情報は、検索可能な状態で運行管理データベース13aに格納される。車両識別情報は、個々の作業車両40を互いに識別するための各種情報を含み、作業車両40に関連する情報の送信に際して運行管理サーバ10へアクセスするために必要な情報を含む。作業車両40が、車両識別情報とともに車両情報やセンサ情報などの所定の情報を運行管理サーバ10に送信すると、運行管理サーバ10は、運行管理データベース13a内に検索可能な状態で、所定の情報を車両識別情報と関連付けて格納する。同様に、ユーザ識別情報は、個々のユーザを互いに識別するための各種情報を含む。ユーザ識別情報は、例えば、個々のユーザ端末50を識別可能なユーザIDなどであり、ユーザ端末50に関連する情報の送信に際して運行管理サーバ10へアクセスするために必要な情報を含む。ユーザ端末50が、ユーザ識別情報とともにユーザ入力情報などの所定の情報を運行管理サーバ10に送信すると、運行管理サーバ10は、記憶部13の運行管理データベース13a内に検索可能な状態で、所定の情報をユーザ識別情報と関連付けて格納する。
The vehicle identification information assigned to each
出力手段としての出力部14は、運行管理制御部12による制御に従って、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイなどのディスプレイの画面上に、文字や図形などを表示したり、スピーカから音声を出力したりして、所定の情報を外部に通知するように構成される。さらに、出力部14は、印刷用紙などに所定の情報を印刷することによって出力するプリンタを含む。記憶部13に格納された各種情報は、例えば所定の事務所などに設置された出力部14のモニターなどで確認することができる。
The
入力手段としての入力部15は、例えば、キーボードや出力部14の内部に組み込まれて表示パネルのタッチ操作を検出するタッチパネル式キーボード、または外部との間の通話を可能とする音声入力デバイスなどから構成される。なお、出力部14および入力部15を一体化させて、例えばタッチパネルディスプレイやスピーカマイクロホンなどの入出力部としても良い。また、運行管理サーバ10の入力部15から所定の情報を入力することにより、作業車両40に対して遠隔による運行管理が可能になるため、作業車両40が自律走行可能な自動運転車両である場合でも、容易に運行を管理することができる。
The
計時部16は、時間の流れを計測して時刻情報を出力する例えば原子時計などの時計である。また、所定の時刻と他の時刻との時間を算出して、この時間情報を出力することも可能である。出力された時刻情報や時間情報は、運行管理制御部12に入力される。なお、運行管理サーバ10における時刻情報や時間情報は、計時部16から出力される情報であるが、都度の説明は省略する。
The
(データサーバ)
データサーバ20は、作業車両40、ユーザ端末50、交通情報サーバ60、および気象情報サーバ70から出力される情報を収集するデータ収集処理を実行する。図3は、データサーバ20の構成を概略的に示すブロック図である。図3に示すように、データサーバ20は、ネットワーク2を介して通信可能な構成を有する。データサーバ20は、通信部21、データ収集部22、データ制御部23、および記憶部24を備える。通信部21は、上述した通信部11と同様の物理的な構成を有する。通信部21は、ネットワーク2に接続して、運行管理サーバ10、清掃工場サーバ30、作業車両40、交通情報サーバ60、および気象情報サーバ70との間で通信可能である。通信部21は、データ制御部23のデータ収集部22への制御に基づいて出力される指令信号によって、各種情報を収集する。なお、通信部21は、ユーザ端末50との間で通信しても良い。
(Data server)
The
具体的に、通信部21は、運行管理サーバ10から、運行情報を収集する。運行情報は、作業車両40の運行ルートに関する情報である運行ルート情報、地図情報を含む。通信部21は、作業車両40から、車両情報および対象物情報を収集する。車両情報は、車両識別情報、センサ情報、および位置情報を含む。対象物情報は、積載量情報、体積量情報、および対象物の個数の情報の少なくとも1つを含む。作業の対象物が廃棄物である場合、対象物情報としての廃棄物情報は、廃棄物の積載量情報、体積量情報、ごみ袋の個数情報などの廃棄物に関連する各種情報である。なお、廃棄物情報は廃棄物の種類情報を含んでも良い。通信部21は、交通情報サーバ60から交通情報を受信する。通信部21は、気象情報サーバ70から気象情報を受信する。通信部21は、運行管理サーバ10との間で、上述した運行情報、車両情報、廃棄物情報、気象情報、および交通情報に加えて、集積所情報および担当者情報を送受信する。集積所情報は、作業車両40によって作業の対象物としてのごみが収集される地点であるごみ集積所に関する情報である。担当者情報は、所定の運行ルートにおいてごみの収集を行う作業担当者に関する情報である。なお、通信部21によって送受信される情報は、これらの情報に限定されない。本実施形態においてデータサーバ20は、ネットワーク2を介して通信可能なクラウドサーバとして機能する。
Specifically, the
データ制御部23および記憶部24はそれぞれ、上述した運行管理制御部12および記憶部13と同様の物理的な構成を有する。記憶部24には、運行管理サーバ10、清掃工場サーバ30、作業車両40、交通情報サーバ60、および気象情報サーバ70から、収集された各種情報がデータベースとして格納されている。すなわち、記憶部24には、気象情報データベース24a、交通情報データベース24b、車両情報データベース24c、運行情報データベース24d、集積所情報データベース24e、廃棄物情報データベース24f、担当者情報データベース24gが格納されている。なお、データ制御部23は、さらに個々のユーザ端末50から各種情報を収集しても良い。
The data control
また、上述したように、運行管理データベース13aに格納された各種データは、データサーバ20において対応するデータベースへ逐次格納される。具体的に例えば、運行管理サーバ10の運行管理データベース13aに格納された車両情報、運行情報、および担当者情報はそれぞれ、データサーバ20に送信されて対応する車両情報データベース24c、運行情報データベース24d、および担当者情報データベース24gに格納される。また、気象情報データベース24aには、気象情報サーバ70から逐次取得した気象情報が格納される。交通情報データベース24bには、交通情報サーバ60から逐次取得した交通情報が格納される。集積所情報データベース24eには、運行管理サーバ10や清掃工場サーバ30から取得した集積所情報などが格納される。廃棄物情報データベース24fには、作業車両40から取得した廃棄物情報が格納される。これらのデータサーバ20における各データベース24a〜24gはそれぞれ、ネットワーク2を介して、運行管理サーバ10、清掃工場サーバ30、交通情報サーバ60、および気象情報サーバ70に格納された対応するデータと同期させても良い。なお、データサーバ20は、必要なデータベースを備えていれば良く、必ずしも上述したデータベースを全て備える必要はなく、さらに、他の必要とされるデータベースを備えても良い。
Further, as described above, the various data stored in the
(清掃工場サーバ)
清掃工場サーバ30は、清掃工場34を管理する。図4は、清掃工場サーバ30の構成を概略的に示すブロック図である。図4に示すように、清掃工場サーバ30は、ネットワーク2を介して通信可能な一般的なコンピュータの構成を有し、通信部31、清掃管理制御部32、および記憶部33を備える。また、清掃工場34は、計量部35を備える。なお、清掃工場サーバ30に、運行管理サーバ10やデータサーバ20から、各種情報が供給されても良い。
(Cleaning factory server)
The cleaning
通信部31は、上述した通信部11と同様に構成されてネットワーク2に接続され、運行管理サーバ10との間で通信を行う。なお、通信部31は、必要に応じて、データサーバ20、作業車両40、およびユーザ端末50との間で通信を行っても良い。通信部31は、運行管理サーバ10およびデータサーバ20との間で、上述した車両識別情報、積載量情報、および対象物情報のうちの少なくとも一部を送受信する。また、清掃管理制御部32および記憶部33はそれぞれ、上述した運行管理制御部12および記憶部13と同様の物理的な構成を有する。
The
清掃工場34は、リサイクル可能な資源の分別、可燃ごみの焼却処理、残渣の無害化処理などを行う施設であって、必要に応じて、生ごみの堆肥化施設や下水処理場の汚泥処理施設などが併設されている。計量部35は、作業車両40の重量を計測する計測器である。
The
(作業車両)
移動体としての作業車両40は、例えばごみの収集および搬出などの、複数種類の所定の作業を実行可能な車両である。車両としては、運転者による運転によって走行する車両や、与えられた運行指令に従って自律走行可能に構成された自動運転車両を採用できる。作業車両40は、例えば通信機能付きの積載量計測器およびGPS部などの複数の計測機器が設置された塵芥車両である。図5は、作業車両40の構成を概略的に示すブロック図である。図5に示すように、作業車両40は、通信部41、センサ群42、作業部43、駆動部44、電子制御部45、記憶部46、入出力部47、GPS部48、およびETC車載器49を備える。
(Work vehicle)
The
通信部41は、ネットワーク2を介した無線通信によって、少なくとも運行管理サーバ10との間で通信を行う。センサ群42は、作業部43を撮像する撮像手段としての撮像部42a、作業車両40における、積載量を計測する積載量計測手段としての積載量計測部42b、および体積量を計測する体積量計測手段としての体積量計測部42cを有する。体積量計測部42cは、例えば回転盤駆動モータなどから構成され、電流値の閾値に基づいて体積量を計測可能である。センサ群42は、撮像部42a、積載量計測部42b、および体積量計測部42c以外に種々のセンサを有していても良い。センサ群42は、車速センサや、加速度センサや、燃料センサなどの作業車両40の走行に関するセンサや、例えば車室内の種々の状況を検知可能な車室内センサ、または車室内撮像カメラなどを有して構成しても良い。センサ群42を構成する各種センサによって検出されたセンサ情報は、各種センサに接続された伝送路から構成される車両情報網(CAN:Control Area Network)を介して、電子制御部45に出力される。本実施形態において、センサ情報は車両情報の一部を構成する。
The
駆動部44は、作業車両40の走行に必要な従来公知の駆動部である。具体的には、作業車両40は、駆動源としてのエンジンを備え、エンジンは燃料の燃焼による駆動によって電動機などを用いて発電可能に構成される。発電された電力は充電可能なバッテリに充電される。さらに、作業車両40は、エンジンの駆動力を伝達する駆動伝達機構、および走行するための駆動輪などを備える。なお、駆動部44は、作業車両40が、EV(Electric Vehicle)車、HV(Hybrid Vehicle)車、FCV(Fuel Cell Vehicle)車、またはCNG(Compressed Natural Gas)車などによって異なるが、詳細な説明は省略する。
The
作業部43は、例えばパワーテイクオフ(PTO:Power Take Off)などの動力によって所定の作業を行うための作業機構である。なお、PTOは、作業車両40の駆動部44から、種々の作業を行うための動力を取り出す動力取りだし装置である。PTOとしては、駆動部44のエンジンと連結されたトランスミッションなどに取り付けられ、エンジンの回転を油圧に変換することで、作業のための動力を出力するトランスミッションPTOなどが挙げられる。なお、必要に応じて、PTOとして、フライホイールPTOやフルパワーPTOを採用しても良い。作業車両40のエンジンの駆動力の少なくとも一部について、PTOを通じて取り出して、塵芥収集機やボディダンプなどの架装装置の作動源としての油圧ポンプを駆動している。
The
電子制御部45および記憶部46はそれぞれ、上述した運行管理制御部12および記憶部13と同様の物理的な構成を有する。電子制御部45は、作業車両40に搭載される各種構成要素の動作を統括的に制御する。記憶部46は、運行情報データベース46aおよび車両情報データベース46bを備える。運行情報データベース46aには、運行管理サーバ10から提供される運行情報を含む各種データが、更新可能に格納されている。車両情報データベース46bには、バッテリ充電量、燃料残量、現在位置などを含む各種情報が、更新可能に格納されている。
The
入出力部47は、タッチパネルディスプレイやスピーカマイクロホンなどから構成される。出力手段としての入出力部47は、電子制御部45による制御に従って、タッチパネルディスプレイの画面上に文字や図形などを表示したり、スピーカマイクロホンから音声を出力したりして、所定の情報を外部に通知可能に構成される。また、入力手段としての入出力部47は、ユーザなどがタッチパネルディスプレイを操作したり、スピーカマイクロホンに向けて音声を発したりすることによって、電子制御部45に所定の情報を入力するように構成される。これにより、作業者が休憩などを行う場合に、音声で入力を行ったりすることが可能である。この場合、作業者が入力したユーザ入力情報は、担当者情報として車両識別情報とともに運行管理サーバ10に送信され、時刻情報と関連付けされて運行管理データベースに格納される。
The input / output unit 47 is composed of a touch panel display, a speaker microphone, and the like. The input / output unit 47 as an output means displays characters, figures, etc. on the screen of the touch panel display or outputs voice from the speaker microphone according to the control by the
位置情報取得部としてのGPS部48は、GPS(Global Positioning System)衛星(図示せず)からの電波を受信して、作業車両40の位置を検出する。検出された位置は、車両情報における位置情報として車両情報データベース46bに検索可能に格納される。なお、作業車両40の位置を検出する方法として、LiDAR(Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging)と3次元デジタル地図とを組み合わせた方法を採用しても良い。また、位置情報を運行情報に含めて、GPS部48が検出した作業車両40の位置情報を運行情報データベース46aに格納しても良い。
The
作業車両40は、さらにETC車載器49を備えても良い。この場合、ETC車載器49が高速道路の入口料金所に設置された通信部と双方向通信を行って、ETC車載器49の情報が読み取られたときに、電子制御部45は、作業車両40が高速道路において走行を開始したと判定できる。同様に、電子制御部45は、ETC車載器49と出口料金所の通信部との通信によって、高速道路の走行が終了したと判断できる。なお、料金所が入口料金所または出口料金所のいずれか一方のみの場合、電子制御部45は、GPS部48が取得した位置情報、およびETC車載器49と料金所の通信部との双方向通信により得られた通信情報に基づいて、高速道路の走行の開始および終了を判定できる。
The
(ユーザ端末)
利用端末としてのユーザ端末50は、作業者によって操作される。ユーザ端末50は、例えば、通信アプリケーションによる各種データや音声を用いた通話によって、ユーザ識別情報およびユーザ入力情報を含むユーザ情報などの各種情報を運行管理サーバ10に送信する。ユーザ端末50は、運行管理サーバ10から、運行プラン情報などの各種情報を受信可能に構成される。図6は、ユーザ端末50の構成を概略的に示すブロック図である。
(User terminal)
The
図6に示すように、ユーザ端末50は、互いに通信可能に接続された、電子制御部51、入出力部52、通信部53、および記憶部54を備える。電子制御部51、通信部53、および記憶部54はそれぞれ、上述した運行管理制御部12、通信部11、および記憶部13と同様の物理的な構成を有する。入出力部52は、上述した入出力部47と同様の物理的な構成を有する。ここで、ユーザ端末50において、外部との間の通話は、他のユーザ端末50との通話のみならず、例えば運行管理サーバ10に常駐するオペレータや人工知能システムとの通話なども含む。なお、入出力部52を、上述した出力部14および入力部15と同様に別体で構成しても良い。
As shown in FIG. 6, the
電子制御部51は、記憶部54に格納されたオペレーティングシステム(OS)および各種アプリケーションプログラムの実行により、入出力部52、通信部53、および記憶部54の動作を統括的に制御する。通信部53は、ネットワーク2を介して、ユーザ識別情報、ユーザ入力情報、および運行情報などの各種情報を、運行管理サーバ10などの外部のサーバとの間で送受信する。記憶部54は、ユーザ識別情報を記憶可能に構成されている。
The
上述したユーザ端末50は、具体的に、スマートフォンなどの携帯電話、ノート型やタブレット型などの情報端末、またはノート型やデスクトップ型のパーソナルコンピュータなどを採用することができる。
Specifically, as the
また、図1に示す交通情報サーバ60は、制御部61、通信部62、および記憶部(図示せず)に格納された交通情報データベース63を備える。制御部61、通信部62、および記憶部はそれぞれ、上述した運行管理制御部12および通信部11、および記憶部13と同様の物理的な構成を有する。交通情報データベース63は、車車間通信、ビーコン、またはGPS衛星などから取得する交通状況に関する情報から構成される。
Further, the
気象情報サーバ70は、制御部71、通信部72、および記憶部(図示せず)に格納された気象情報データベース73を備える。制御部71、通信部72、および記憶部はそれぞれ、上述した運行管理制御部12および通信部11、および記憶部13と同様の物理的な構成を有する。気象情報データベース73は、ユーザ端末50、気象衛星、または他の気象情報サーバなどから取得する天気や気温などの気象に関する情報から構成される。
The
(運行管理方法)
次に、上述した運行管理システム1の運行管理サーバ10によって実行される運行管理方法について説明する。図7および図8は、本発明の一実施形態による運行管理方法を説明するためのフローチャートである。本実施形態による運行管理方法においては、作業車両40を塵芥収集車とし、所定の作業をごみ収集作業とする場合を例に説明する。なお、以下の説明において、情報の送受信はネットワーク2を介して行われるが、この点についての都度の説明は省略する。
(Operation management method)
Next, an operation management method executed by the
(作業開始前処理)
まず、運行管理方法における作業開始前処理について説明する。図7に示すように、まず、ステップST1において運行管理サーバ10の運行管理制御部12は、通信部11を通じて、データサーバ20から前日までの各種情報を取得して、記憶部13の運行管理データベース13aに格納する。前日までの各種情報とは、具体的に例えば、所定日から前日までにデータサーバ20に蓄積された車両情報、運行情報、廃棄物情報、渋滞情報などを含む交通情報、および気象情報などの情報である。
(Pre-processing before starting work)
First, the work start pre-processing in the operation management method will be described. As shown in FIG. 7, first, in step ST1, the operation
次に、ステップST2に移行して運行管理制御部12は、仮運行ルートを作成する。具体的に例えば、運行管理制御部12は、運行管理データベース13aから、特定の作業車両40に関する前日までの各種情報を読み出して、故障の有無、車両の検査状態、給油量やSOCなどの作業車両40の状態を取得し、この作業車両40が走行可能か判定する。さらに、運行管理制御部12は、廃棄物情報に含まれる前日の廃棄物の積載量の情報(廃棄物積載量情報)に基づいて、作業車両40ごとに仮運行ルートを作成する。例えば、運行管理制御部12による仮運行ルートの作成においては、廃棄物の積載量や体積量を、前々日以前のさらに過去の実績との相違や、平均の傾向、曜日ごとの傾向、季節ごとの傾向から予想して作成しても良い。また、廃棄物積載量情報は、運行ルートごとの情報であってもごみ集積所ごとの情報であっても良い。なお、作成された仮運行ルートの情報は、記憶部13の運行管理データベース13aに格納される。以降、運行管理データベース13aに格納された情報は、データサーバ20に逐次送信されて、対応するいずれかのデータベース24a〜24gに格納されて同期されるが、その都度の説明は省略する。
Next, in step ST2, the operation
次に、ステップST3に移行して運行管理制御部12は、当日分の各種情報を追加して、運行管理データベース13aに格納された各種情報を更新する。具体的に、運行管理サーバ10において運行管理制御部12は、入力部15などを用いて入力された当日分の作業内容に関する情報などの各種情報を、運行管理データベース13aに格納する。作業内容に関する情報とは、例えば、作業者や運転者に関する情報を含み、算出された業務可能な作業者(担当者情報)や作業人数の情報(人数情報)を含んでいたり、休暇などを取得している作業者の情報を含んでいたりする。さらに、作業内容に関する情報は、天気予報や気温などの気象に関する情報や、渋滞予測などの交通情報を含む。
Next, in step ST3, the operation
次に、ステップST4に移行して運行管理制御部12は、更新された各種情報、および作成した仮運行ルートに基づいて、運行ルートを作成する。作成された運行ルート情報は、記憶部13の運行管理データベース13aに格納される。なお、運行ルート情報は、担当者情報および給油の有無の情報を含む。次に、ステップST5に移行して、運行管理制御部12は、通信部11を通じて運行ルート情報および担当者情報を作業車両40に送信する。以上により、作業前処理が終了する。
Next, in step ST4, the operation
(ごみ収集作業処理)
以上のように作業開始前処理が実行されると、ごみ収集作業処理が開始される。なお、以下の説明においては、運行管理サーバ10と特定の作業車両40との間の通信を例に説明する。すなわち、図8に示すように、ステップST11において作業車両40の電子制御部45は、ステップST5において運行管理サーバ10から受信した担当者情報および運行ルート情報に基づいて、作業車両40および担当者の確認処理を行う。具体的に例えば、電子制御部45は、受信した運行ルート情報に含まれる車両情報および担当者情報が、受信した作業車両40および作業車両40に乗車する担当者と一致するか否かの確認を行う。ここで、担当者の確認方法としては、例えば作業車両40のセンサ群42の一部である撮像装置を用いて、従来公知の顔認証処理により、担当者情報と照合して行うことができる。実際の作業車両40および担当者と運行ルート情報に含まれる作業車両40および担当者情報とが一致した場合、電子制御部45は、通信部41を通じて、車両情報および担当者情報を運行管理サーバ10に送信する。なお、作業車両40から各種情報が送信される際には、車両識別情報が合わせて送信されるが、都度の説明は省略する。また、作業車両40と運行ルート情報に含まれる作業車両40の情報とが一致しない場合や、担当者情報と乗車する担当者とが一致しない場合、電子制御部45は、作業車両40の駆動部44が駆動しないように制御しても良い。
(Garbage collection work processing)
When the work start pre-processing is executed as described above, the garbage collection work process is started. In the following description, communication between the
次に、ステップST12に移行して運行管理サーバ10は、業務開始指示信号を作業車両40に送信する。業務開始指示信号を受信した作業車両40の電子制御部45は、ステップST13において、センサ群42、エンジンを含む駆動部44、およびGPS部48を稼働させる。作業車両40は、位置情報、担当者情報、およびセンサ情報を運行管理サーバ10に送信する。具体的に例えば、駆動部44のエンジンが駆動し、かつGPS部48により取得され車両情報に含まれる位置情報と事前に登録した位置情報とが一致すると、業務開始時における位置情報、燃料残量の情報(エネルギー残量情報)、ならびに走行メータ指示数の情報(走行メータ指示数情報)などの車両情報、および担当者情報などの各種情報が、作業車両40から運行管理サーバ10に送信されて、記憶部13に格納される。なお、燃料残量の情報は、運行管理サーバ10に事前に送信するようにしても良い。その後、作業車両40は、運行情報データベース46aに格納された運行ルートに従って、所定の目的地までの走行を開始する。また、ステップST14において運行管理制御部12は、受信した車両情報、担当者情報、およびセンサ情報を、記憶部13の運行管理データベース13aに格納する。
Next, in step ST12, the
作業車両40が運行ルートに従った走行を開始した後、ステップST15において作業車両40の電子制御部45は、位置情報を含む車両情報およびセンサ情報を定期的に運行管理サーバ10に送信する。車両情報およびセンサ情報を受信した運行管理サーバ10においては、受信した車両情報およびセンサ情報を車両識別情報と関連付けて運行管理データベース13aに格納する。
After the
次に、ステップST16に移行して運行管理制御部12は、格納した車両情報およびセンサ情報を運行管理データベース13aから読み出して、運行ルート情報との照合を定期的に行う。具体的に、運行管理制御部12は、受信した位置情報に基づいて、作業車両40の現在位置を確認する。ここで、作業車両40が走行している道路が高速道であるか一般道であるかについては、車両情報に含まれる、位置情報、速度情報、または加速度情報に基づいて、自動で区分するようにしても良い。また、高速道を走行した場合の利用料金については、ETCカードが挿入された車載器(図示せず)を通じて自動的に精算するようにしても良い。
Next, in step ST16, the operation
さらに、走行の途中で例えばガソリンの給油や充電器への充電などのエネルギーの補給が必要になる場合がある。エネルギーの補給の開始時点は、駆動部44のエンジンが停止された状態で作業車両40の位置情報があらかじめ登録されたエネルギー補給設備の位置と略一致した時点とする。この時点において、補給前エネルギー残量情報としての補給前の燃料残量やSOC、および走行メータ指示数が、作業車両40から運行管理サーバ10に送信されて記憶される。反対に、駆動部44のエンジンが停止状態から駆動状態に移行した時点を、エネルギーの補給の終了時点とする。この時点において、作業車両40から運行管理サーバ10に、作業車両40の位置情報とともに、補給後エネルギー残量としての補給後の燃料残量やSOCが送信されて記憶される。これにより、運行管理サーバ10の運行管理制御部12は、補給後エネルギー残量と補給前エネルギー残量とから、補給エネルギー量を算出できる。ここで、エネルギーの補充は、原則的には運行管理データベース13aに記憶された運行ルートに沿って行われるが、担当者の判断などに基づいて適宜行っても良い。また、補充前後の燃料残量と、走行メータ指示数とが作業車両40から運行管理サーバ10に送信されることにより、作業車両40の燃費を管理することも可能となる。
Further, it may be necessary to replenish energy during traveling, such as refueling gasoline or charging a charger. The start time of energy replenishment is a time when the position information of the
ステップST17において、運行ルートに沿った走行に基づいて、作業車両40が所定の目的地、具体的には例えば所定のごみ集積所に到着したときに、電子制御部45は、集積所到着信号を運行管理サーバ10へ送信する。なお、電子制御部45は、集積所到着信号とともに、位置情報を運行管理サーバ10へ送信する。運行管理サーバ10は、受信した位置情報を受信した時点の時刻情報と組み合わせて、運行管理データベース13aに格納する。
In step ST17, when the
その後、作業車両40の処理はステップST18に移行して、ごみの収集を行う作業(ごみ収集作業)を開始する。本実施形態においては、PTOの切り替えに基づいて、ごみ収集作業の開始を判定する。例えば、作業車両40がオートマチックトランスミッション(AT)を採用している場合、作業車両40がごみ集積所に到着して、シフトレバーがドライブからパーキングなどの所定のシフト段に入れられ、かつ作業部43におけるPTOが停止状態のオフからオンに切り替えられて稼働状態に移行したときに、電子制御部45は到着信号を送信する。また、作業車両40がマニュアルトランスミッション(MT)を採用している場合、シフトレバーがニュートラルに入れられ、かつ作業部43におけるPTOが停止状態のオフからオンに切り替えられたときに、電子制御部45は到着信号を送信する。いずれの場合においても電子制御部45は、到着信号の送信とともに、位置情報を含む車両情報を運行管理サーバ10に送信する。ステップST19において運行管理制御部12は、受信した位置情報を受信時の時刻情報と関連付けて運行管理データベース13aに格納する。
After that, the processing of the
その後、ステップST20に移行して、作業車両40のシフトレバーがパーキングに入った状態、かつ廃棄物が投入されたことを認識した都度、電子制御部45は運行管理サーバ10に廃棄物収集信号を送信する。ここで、廃棄物の投入は、作業部43に設けられた廃棄物投入部に設置されているセンサ群42の撮像部42aの撮像によって認識可能である。また、体積量については、回転盤駆動モータ(図示せず)の電流値の閾値で計測可能である。電子制御部45は、廃棄物収集信号とともに、位置情報と、積載量情報、体積量情報、およびごみ袋の個数の少なくとも1つの情報を含む廃棄物情報とを、運行管理サーバ10に送信する。ステップST21において、運行管理制御部12は、車両情報および廃棄物情報を、受信時の時刻情報と関連付けて運行管理データベース13aに格納して更新する。運行管理サーバ10においては、所定のごみ集積場におけるごみ収集作業が終了するまで、廃棄物情報である積載量、体積量およびごみ袋の個数の情報が更新される。
After that, the process proceeds to step ST20, and each time the shift lever of the
次に、ステップST22に移行して、所定のごみ集積所におけるごみの収集作業が終了したときに、作業車両40の電子制御部45は、運行管理サーバ10に作業終了信号を送信する。本実施形態においては、シフトレバーの切り替えに基づいてごみ収集作業の終了を判定する。すなわち、作業車両40のシフトレバーがパーキングからドライブなどの所定の走行状態に移行するためのシフト段に切り替えられたときに、電子制御部45は、作業終了信号を運行管理サーバ10に送信する。なお、PTOをオンからオフに切り替えたときに、作業終了信号を運行管理サーバ10に送信するようにしても良い。電子制御部45は、作業終了信号とともに、位置情報と、積載量情報、体積量情報、およびごみ袋の個数などの廃棄物情報とを、運行管理サーバ10に送信する。運行管理サーバ10においては、所定のごみ集積場におけるごみ収集作業の終了時点において、この時点の時刻情報と関連付けられて廃棄物情報が更新される。なお、ごみ集積所に撮像装置を設置して、作業車両40の撮像装置とは別に、または作業車両40の撮像装置と合わせて、ごみの収集作業を撮像して、電子制御部45または運行管理制御部12によって、ごみ収集作業の開始および終了を判定するようにしても良い。
Next, in step ST22, when the garbage collection work at the predetermined garbage collection point is completed, the
上述した廃棄物収集信号や作業終了信号を運行管理サーバ10に送信する判断方法としては、PTOの切り替えやシフトレバーのシフトチェンジ以外にも種々の方法を採用できる。すなわち、第1に、画像認識処理によって開始と終了を検出する方法を採用できる。この方法においては、作業車両40がごみ集積所に到着した後、シフトレバーがドライブからパーキングに入れられて、かつごみ投入部に設置されたカメラなどの撮像装置によって、ごみの投入の様子が撮像されたときに、電子制御部45が廃棄物収集信号を運行管理サーバ10へ送信するようにしても良い。この場合、その時点の位置情報が時刻情報と関連付けされて運行管理サーバ10の運行管理データベース13aに格納される。一方、ごみ収集作業の終了時は、ごみが一定時間投入されず、かつシフトレバーがパーキングからドライブに入れられたときに、電子制御部45が作業終了信号を送信するようにしても良い。この場合、その時点の位置情報と、積載量、体積量、およびごみ袋の個数などの廃棄物情報とが、時刻情報と関連付けされて運行管理データベース13aに格納される。第2に、作業車両40の位置情報と運行情報データベース46aに格納されたあらかじめ登録された地点との関連に基づいて、登録された所定のごみ集積所に作業車両40が到着したときに廃棄物収集信号を送信するようにしても良い。この場合、その時点の位置情報が時刻情報と関連付けされて運行管理サーバ10の運行管理データベース13aに格納される。一方、ごみ収集作業の終了時においては、登録された地点から所定距離離れたときに作業終了信号を送信するようにしても良い。この場合、その時点の位置情報と、積載量、体積量、およびごみ袋の個数などの廃棄物情報とが、時刻情報と関連付けされて運行管理データベース13aに格納される。なお、ごみ集積所に車両認識センサ(図示せず)を設け、作業車両40が所定距離以上移動したことを車両認識センサが認識したときに、車両認識センサから運行管理サーバ10に、出発信号を送信するようにしても良い。
As a determination method for transmitting the above-mentioned waste collection signal and work end signal to the
その後、ステップST24に移行して、作業車両40は、次の目的地であるごみ集積所に移動を開始する。具体的に例えば、作業車両40のシフトレバーがパーキングからドライブに切り替わり、かつあらかじめ登録されたごみ集積所の位置から所定距離を走行したときに、作業車両40は出発信号を運行管理サーバ10に送信する。運行管理サーバ10の運行管理制御部12は、出発信号を受信したときに、作業車両40が次の目的地に向かって走行を開始したと判断する。作業車両40の電子制御部45は、出発信号とともに車両情報を運行管理サーバ10に送信する。その後、ステップST25において、運行管理サーバ10は、受信した車両情報を受信時の時刻情報と関連付けて、運行管理データベース13aに格納して更新する。
After that, the process proceeds to step ST24, and the
その後、ステップST26に移行して運行管理制御部12は、受信した位置情報のごみ集積所がごみ収集作業を行う最後のごみ集積所であるか否かを判定する。運行管理制御部12が、ごみ収集作業を行う最後のごみ集積所ではないと判定した場合(ステップST26:No)、ステップST17に復帰して、最後のごみ集積所のごみ収集作業が終了するまで、ステップST17〜ST25を繰り返し実行する。一方、運行管理制御部12が、ごみ収集作業を行う最後のごみ集積所であると判定した場合(ステップST26:Yes)、作業車両40が複数のごみ集積所を運行する場合の運行管理処理を終了する。その後、作業車両40は、運行情報データベース46aから読み出した運行ルート情報に従って、他の所定の目的地である例えば清掃工場に向かって走行を開始する。
After that, in step ST26, the operation
(廃棄物収集後処理)
次に、本発明の一実施形態による運転管理方法の一部である廃棄物収集後処理および日報作成方法について説明する。図9は、本実施形態による運行管理方法および日報作成方法を説明するためのフローチャートである。
(Waste collection and post-treatment)
Next, a waste collection post-treatment and a daily report preparation method, which are a part of the operation management method according to the embodiment of the present invention, will be described. FIG. 9 is a flowchart for explaining an operation management method and a daily report creation method according to the present embodiment.
ごみ収集作業の終了後、すなわち上述したステップST26の実行後、図9に示すように、ステップST31において作業車両40の電子制御部45は、位置情報を含む車両情報を運行管理サーバ10に定期的に送信する。運行管理サーバ10の運行管理制御部12は、受信した車両情報を運行管理データベース13aに格納して、作業車両40の車両情報を更新する(ステップST32)。
After the waste collection work is completed, that is, after the execution of the above-mentioned step ST26, as shown in FIG. 9, the
その後、ステップST33において作業車両40が他の目的地である、例えば清掃工場サーバ30により管理される清掃工場34に到着する。作業車両40の電子制御部45は、到着信号を運行管理サーバ10に送信する。運行管理サーバ10においては、運行管理制御部12が、作業車両40から送信された到着信号を受信した時点の時刻情報と、作業車両40が清掃工場34に到着した到着情報とを関連付けて、運行管理データベース13aに格納する(ステップST34)。
After that, in step ST33, the
作業車両40に積載された廃棄物が清掃工場34に持ち込まれると、廃棄物の荷降ろし、すなわち搬出が行われる。まず、作業車両40が清掃工場に到着すると、搬出の前にステップST35において、清掃工場34に設置された計量部35によって、作業車両40に積載された廃棄物の積載量が改めて計量される。計量された廃棄物の積載量の情報(廃棄物積載量情報)は、清掃工場サーバ30の清掃管理制御部32によって、運行管理サーバ10に送信される。ステップST36において、廃棄物積載量情報を受信した運行管理サーバ10の運行管理制御部12は、受信した廃棄物積載量情報を運行管理データベース13aに格納して蓄積する。これによって、作業車両40の廃棄物積載量情報を修正することができる。なお、後述する搬出作業が終了して、作業車両40に積載された廃棄物がなくなったときに作業車両40の重量を計測するようにしても良い。さらに、清掃工場34において、作業車両40の燃料残量の確認を行っても良い。
When the waste loaded on the
次に、ステップST37に移行して、作業車両40が廃棄物の搬出を開始する。具体的には、作業車両40において、まず、作業者が、作業部43に設けられた例えばボディダンプを上昇させるなどの架装装置を稼働状態に移行させるためのスイッチをオンにする。この時点で、電子制御部45は、廃棄物の搬出が開始されたと認識して、搬出開始信号を運行管理サーバ10に送信する。ステップST38に移行して、運行管理サーバ10においては、運行管理制御部12が、作業車両40から送信された搬出開始信号を受信した時点の時刻情報と、作業車両40が搬出を開始した内容の搬出開始情報とを関連付けて、運行管理データベース13aに格納する。
Next, the process proceeds to step ST37, and the
その後、ステップST39に移行して、作業車両40が廃棄物の搬出を終了する。具体的には、作業車両40において、作業者が、作業部43に設けられた架装装置を稼働させるスイッチをオフ、またはスイッチのオフに準ずる操作を行う。この時点で、電子制御部45は、廃棄物の搬出が終了したと認識して、搬出終了信号を運行管理サーバ10に送信する。ステップST40に移行して、運行管理サーバ10においては、運行管理制御部12が、作業車両40から送信された搬出終了信号を受信した時点の時刻情報と、作業車両40が搬出を終了した内容の搬出終了情報とを関連付けて、運行管理データベース13aに格納する。その後、運行管理制御部12は、作業車両40に搬出終了確認信号を送信する。
After that, the process proceeds to step ST39, and the
搬出終了確認信号を受信した作業車両40は、ステップST41に移行して、運行情報データベース46aから読み出した運行ルート情報に従って、指定場所に向かって走行を開始する。作業車両40の電子制御部45は、駆動部44が駆動した状態でセンサ群42により計測される速度が所定速度以上になったときに、出発信号と位置情報を含む車両情報とを運行管理サーバ10に送信する。次に、ステップST42に移行して、運行管理サーバ10の運行管理制御部12は、作業車両40から送信された出発信号を受信した時点の時刻情報と、作業車両40が指定場所に向かって走行を開始した内容の走行開始情報とを関連付けて、運行管理データベース13aに格納する。
The
次に、ステップST43に移行して、作業車両40が指定場所に到着するまでの間、電子制御部45は位置情報を含む車両情報を運行管理サーバ10に定期的に送信する。並行して、ステップST44において運行管理制御部12は、受信した車両情報を運行管理データベース13aに格納して、作業車両40の車両情報を更新する。運行管理制御部12は、運行ルート情報と受信した位置情報とに基づいて、作業車両40が指定場所に到着したか否かを判定する。運行管理制御部12は、作業車両40が指定場所に到着したと判定した場合、運行管理サーバ10に到着確認信号を送信する。
Next, the process proceeds to step ST43, and the
ステップST45において作業車両40が指定場所に到着すると、電子制御部45は、作業車両40のセンサ群42、駆動部44、およびGPS部48をオフにする。これと合わせて、電子制御部45は、運行管理サーバ10に、位置情報を含む車両情報と、エンジンのオフ情報、燃料残量、および走行メータ指示数を含むセンサ情報とを送信する。運行管理サーバ10においては、運行管理制御部12が、作業車両40から送信された車両情報およびセンサ情報と、これらの情報を受信した時点の時刻情報とを関連付けて、運行管理データベース13aに格納する。また、ステップST46において、運行管理制御部12は、受信した位置情報を作業車両40の運行ルート情報と照合して、事前に登録した指定場所と受信した位置情報とが略一致し、かつセンサ情報にエンジンのオフ情報が含まれている場合に、作業車両40を用いた業務が終了したと判断する。運行管理制御部12は、業務が終了したと判断した時刻を、業務が終了した時刻情報として、運行管理データベース13aに格納する。運行管理制御部12は、業務終了確認信号を作業車両40に送信する。
When the
(日報作成方法)
ステップST47において、日報作成装置としての運行管理サーバ10の運行管理制御部12は、運行管理データベース13aに格納された、所定期間内、具体的には例えば当日の1日間における、時刻情報、気象情報、交通情報、車両情報、センサ情報、運行情報、集積所情報、廃棄物情報、および担当者情報などの各種情報を読み出す。なお、データサーバ20の記憶部24から、ネットワーク2を介して運行管理データベース13aと同期された各種情報を取得しても良い。
(How to create a daily report)
In step ST47, the operation
運行管理サーバ10においては、運行管理制御部12が、読み出した各種情報を、あらかじめ設定された表示フォーマットの所定位置に適宜当てはめることによって、作業日報を作成する。図10は、本実施形態による日報作成方法によって作成される日報の例を示す図である。図10に示すように、例えば、運行管理サーバ10が運行管理データベース13aに格納された各種情報を受信し、運行管理制御部12が読み出して、所定位置に当てはめて表示させる。これにより、作業日報が出力される。なお、作業日報の表示フォーマットは、図10に示す例に限定されず、表示フォーマットは所望とする種々のフォーマットにすることができる。
In the
従来、塵芥収集をはじめとする作業車両40を使用する業務に携わる作業者は、作業終了後や作業中に、作業日報を作成し提出する必要がある。作業日報の作成は、作業者による手書きや携帯端末への手入力であることから、作業者にとって負担になっていた。また、ガソリンなどの燃料残量や給油量、有料道路の通行料についても、作業者が手動で入力する必要があった。また、作業者の作業時間や、一般道路と高速道路との走行距離に関しても、作業者が所定の切替スイッチを手動でオンオフすることによって計測されている。さらに、ごみ収集の作業日報の作成において必要な情報である、積載量、体積量、位置情報などは、作業者の記憶や記録などに基づいて、作業者の手作業で入力している。このように、作業終了後の作業日報の作成や運行ルートの作成作業は、作業者にとって大きな負荷となっており、作業者の高齢化や人手不足なども考慮すると、より効率的な日報作成方法および業務の効率化が求められていた。
Conventionally, a worker engaged in a work using a
これに対し、以上説明した一実施形態においては、これらの情報が全て作業車両40から運行管理サーバ10に送信されて、運行管理データベース13aやデータサーバ20に格納される。そのため、運行管理制御部12が運行管理データベース13aやデータサーバ20から必要な情報を読み出すことによって、必要な情報を出力することができ、作業者が情報を入力することなく、作業日報などを生成することができる。すなわち、作業車両40に関連する情報を運行管理サーバ10と連携させて自動化することにより、より正確な作業日報を自動で作成可能になるため、作業者の負荷を大幅に低減して、本来の作業に注力可能になるとともに、さらに的確な管理や業務の効率化を図ることができる。
On the other hand, in one embodiment described above, all of this information is transmitted from the
(記録媒体)
上述の一実施形態において、運行管理方法や日報作成方法を実行可能なプログラムを、コンピュータその他の機械や装置(以下、コンピュータなど、という)に、コンピュータなどが読み取り可能な記録媒体に記録することができる。コンピュータなどに、当該記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、当該コンピュータが運行管理サーバ10として機能する。ここで、コンピュータなどが読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラムなどの情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータなどから読み取ることができる非一時的な記録媒体をいう。このような記録媒体のうちコンピュータなどから取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R/W、DVD、BD、DAT、磁気テープ、フラッシュメモリなどのメモリカードなどがある。また、コンピュータなどに固定された記録媒体としてハードディスク、ROMなどがある。さらに、SSDは、コンピュータなどから取り外し可能な記録媒体としても、コンピュータなどに固定された記録媒体としても利用可能である。
(recoding media)
In one of the above embodiments, a program capable of executing an operation management method and a daily report creation method can be recorded on a computer or other machine or device (hereinafter referred to as a computer or the like) on a recording medium readable by the computer or the like. it can. By having a computer or the like read and execute the program of the recording medium, the computer functions as the
また、一実施形態に係る運転支援装置に実行させるプログラムは、インターネットなどのネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。 Further, the program to be executed by the driving support device according to the embodiment may be stored on a computer connected to a network such as the Internet and provided by downloading via the network.
(その他の実施形態)
また、一実施形態に係る運行管理サーバ10、データサーバ20、清掃工場サーバ30、作業車両40、ユーザ端末50、交通情報サーバ60、および気象情報サーバ70では、上述した「部」は「回路」などに読み替えることができる。例えば、通信部は、通信回路に読み替えることができる。
(Other embodiments)
Further, in the
なお、本明細書におけるフローチャートの説明では、「まず」、「その後」、「続いて」などの表現を用いてステップ間の処理の前後関係を明示していたが、本実施形態を実施するために必要な処理の順序は、それらの表現によって一意的に定められるわけではない。即ち、本明細書で記載したフローチャートにおける処理の順序は、矛盾のない範囲で変更することができる。 In the description of the flowchart in the present specification, the context of the processing between steps has been clarified by using expressions such as "first", "after", and "continued", but in order to implement the present embodiment. The order of processing required for is not uniquely defined by those expressions. That is, the order of processing in the flowchart described in the present specification can be changed within a consistent range.
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付のクレームおよびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。例えば、上述の一実施形態において挙げた数値や情報の種類はあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる数値や情報の種類を用いても良く、上述の一実施形態による本発明の開示の一部をなす記述および図面により本発明は限定されることはない。 Further effects and variations can be easily derived by those skilled in the art. The broader aspects of the invention are not limited to the particular details and representative embodiments described and described above. Therefore, various modifications can be made without departing from the spirit or scope of the general concept of the invention as defined by the accompanying claims and their equivalents. For example, the types of numerical values and information given in the above-described embodiment are merely examples, and different types of numerical values and information may be used as necessary. The present invention is not limited by the description and drawings that form part of the above.
例えば、上述の一実施形態による運行管理方法においては、主に運行管理サーバ10と作業車両40との間でネットワーク2を介した通信を行っているが、ユーザ端末50を担当者が所持して、運行管理サーバ10とユーザ端末50との間でネットワーク2を介した通信を行って、上述した運行管理方法を実行しても良い。
For example, in the operation management method according to the above-described embodiment, communication is mainly performed between the
上述の一実施形態においては、運行管理サーバ10、データサーバ20、清掃工場サーバ30、交通情報サーバ60、および気象情報サーバ70を互いに別体のサーバとしているが、これらを単一のサーバにより構成することも可能である。さらには、これらの内の複数のサーバを単一のサーバから構成して、他の少なくとも1つのサーバとは別体に構成したりすることも可能である。例えば、運行管理サーバ10とデータサーバ20とを一体のクラウドサーバとしても良く、運行管理サーバ10、データサーバ20、および清掃工場サーバ30を一体の管理サーバから構成しても良い。
In the above-described embodiment, the
また、上述の一実施形態において、作業車両40に積み込まれた廃棄物の積載量や体積量が、作業部43において設定された所定の上限に達する場合がある。この場合、まず、センサ群42の積載量計測部42bが計測した積載量情報、または体積量計測部42cが計測した体積量情報が、運行管理サーバ10に送信される。作業車両40の電子制御部45は、センサ群42の積載量計測部42bが計測する積載量、または体積量計測部42cが計測する体積量が所定の閾値以上になったと判定した段階で、入出力部47に通知信号を供給しても良い。この場合、入出力部47は、積載量または体積量が閾値以上になった内容の情報を表示したり、アラートを出力したりしても良い。これにより、作業車両40において、ごみの積載量または体積量が上限に達したことを、作業者が認識できる。なお、作業車両40の電子制御部45は、積載量または体積量が所定の閾値以上になったと判定した場合に、通信部41を通じて、積載量または体積量が所定の閾値以上になった情報を運行管理サーバ10に送信しても良い。
Further, in the above-described embodiment, the load capacity and volume amount of the waste loaded on the
さらに、積載量や体積量に関する通知は、作業部43において上限に達した場合のみならず、複数段階で行っても良い。具体的に例えば、上限の80%に達した時点でさらに通知する2段階の通知や、上限の60%に達した時点および90%に達した時点でさらに通知する3段階の通知などでも良い。通知を3段階で行う場合、運行管理サーバ10の運行管理制御部12は、例えば通知が上限未満の2段階目になったときに、他の作業車両40の積載量の状況などに基づいて、所定の作業車両40の代わりに、積載量が少ない他の作業車両40に変更するように運行ルート情報を更新しても良い。この場合、運行管理サーバ10は、所定の作業車両40の運行ルートと他の作業車両40の運行ルートとを、再度作成して、所定の作業車両40および他の作業車両40に送信する。なお、作業車両40の故障や、担当者または作業者の体調不良の際にも、同様の処理を実行可能である。
Further, the notification regarding the load amount and the volume amount may be given not only when the upper limit is reached in the working
また、上述の一実施形態において、ごみ収集作業などの作業の終了時をシフトレバーの切替によって判定する方法以外にも、作業が所定時間継続されず、かつ作業車両40が停車状態から走行状態に移行した場合に、運行管理サーバ10が作業車両40の車両情報を取得して、時刻情報に関連付けて記憶部13に格納するようにしても良い。
Further, in the above-described embodiment, other than the method of determining the end time of the work such as the garbage collection work by switching the shift lever, the work is not continued for a predetermined time and the
また、災害などが生じた場合には、複数の作業車両40を隊列走行させてごみ収集作業を行うことも可能である。この場合、汚泥などを収集する作業車両40と、がれきを収集する作業車両40と、通常のごみを収集する作業車両40とを隊列走行させても良い。
Further, in the event of a disaster or the like, it is possible to carry out the garbage collection work by running a plurality of
上述した一実施形態においては、位置情報を車両情報の一部の情報としているが、位置情報と車両情報とを別の情報にすることも可能である。 In the above-described embodiment, the position information is a part of the vehicle information, but the position information and the vehicle information can be different information.
上述した一実施形態においては、作業車両40を塵芥収集車とし、運行ルート情報における各地点をごみ集積所および清掃工場34としているが、必ずしもこれらに限定されるものではない。例えば、作業車両40を、運送用のトラック車両、コンクリートミキサー車両、路線バスなどとしても良く、運行ルート情報における各地点を、搬入搬出地点や、バス停などにしても良い。
In the above-described embodiment, the
1 運行管理システム
2 ネットワーク
10 運行管理サーバ
11 通信部
12 運行管理制御部
13,24,33,54,46 記憶部
13a 運行管理データベース
14 出力部
15 入力部
16 計時部
20 データサーバ
21,31,41,53,62,72 通信部
22 データ収集部
23 データ制御部
24a 気象情報データベース
24b 交通情報データベース
24c 車両情報データベース
24d 運行情報データベース
24e 集積所情報データベース
24f 廃棄物情報データベース
24g 担当者情報データベース
30 清掃工場サーバ
32 清掃管理制御部
34 清掃工場
35 計量部
40 作業車両
42 センサ群
43 作業部
44 駆動部
45,51 電子制御部
46a 運行情報データベース
46b 車両情報データベース
47,52 入出力部
48 GPS部
50 ユーザ端末
60 交通情報サーバ
61,71 制御部
63 交通情報データベース
70 気象情報サーバ
73 気象情報データベース
1 Operation management system 2
Claims (12)
前記運行管理制御部は、
前記作業車両の位置情報を含む車両情報と、前記作業車両による所定の対象物に対して行う作業に対応して前記作業車両から送信される対象物情報と、前記位置情報および前記対象物情報を取得した時刻である時刻情報とを関連付けて、前記記憶部に格納し、
前記記憶部から読み出した前記時刻情報、前記車両情報、および前記対象物情報に基づいて、前記作業車両が運行する運行ルート情報を生成して、前記作業車両に送信し、
前記運行ルート情報に基づいた前記作業車両に関する前記時刻情報、前記車両情報、および前記対象物情報を出力する
運行管理装置。 An operation management device including a storage unit and an operation management control unit that manages the operation of the work vehicle based on information transmitted from a work vehicle that executes a plurality of types of predetermined tasks.
The operation management control unit
Vehicle information including the position information of the work vehicle, object information transmitted from the work vehicle in response to work performed on a predetermined object by the work vehicle, the position information, and the object information. It is stored in the storage unit in association with the time information which is the acquired time.
Based on the time information, the vehicle information, and the object information read from the storage unit, the operation route information in which the work vehicle operates is generated and transmitted to the work vehicle.
An operation management device that outputs the time information, the vehicle information, and the object information regarding the work vehicle based on the operation route information.
前記作業車両の駆動部が駆動を開始または停止した状態を示すセンサ情報を取得し、かつ、前記作業車両から送信された位置情報があらかじめ登録された位置情報と略一致した場合に、前記作業車両からエネルギー残量情報および走行メータ指示数情報を取得し、前記時刻情報と関連付けて前記記憶部に格納する
請求項1に記載の運行管理装置。 The operation management control unit
When the sensor information indicating the state in which the drive unit of the work vehicle has started or stopped driving is acquired, and the position information transmitted from the work vehicle substantially matches the position information registered in advance, the work vehicle The operation management device according to claim 1, which acquires energy remaining amount information and travel meter indicated number information from the vehicle, and stores the information in association with the time information in the storage unit.
請求項1または2に記載の運行管理装置。 When the work vehicle arrives at a pre-registered point and receives an arrival signal transmitted from the work vehicle, the vehicle information of the work vehicle is stored in the storage unit, and the work vehicle moves a predetermined distance from the point. The operation management device according to claim 1 or 2, wherein when the departure signal transmitted from the work vehicle is received, the vehicle information of the work vehicle is acquired and stored in the storage unit in association with the time information. ..
前記運行管理制御部は、前記作業部が停止状態から稼働状態に移行する際に前記作業車両から送信される開始信号を取得した場合に、前記作業車両から位置情報および積載量情報を取得し、前記記憶部に格納する
請求項1〜3のいずれか1項に記載の運行管理装置。 The work vehicle has a work unit and
When the operation management control unit acquires the start signal transmitted from the work vehicle when the work unit shifts from the stopped state to the operating state, the operation management control unit acquires position information and load capacity information from the work vehicle. The operation management device according to any one of claims 1 to 3, which is stored in the storage unit.
前記運行管理制御部は、前記作業車両が停車状態に移行する所定のシフト段に切り替えられ、かつ前記対象物を撮像した内容に関する情報を前記作業車両から取得した場合に、前記作業車両から車両情報を取得し、前記記憶部に格納する
請求項1〜4のいずれか1項に記載の運行管理装置。 The work vehicle includes an imaging unit capable of imaging the object related to the work.
When the operation management control unit is switched to a predetermined shift stage in which the work vehicle shifts to a stopped state and acquires information on the content obtained by imaging the object from the work vehicle, the vehicle information is obtained from the work vehicle. The operation management device according to any one of claims 1 to 4, wherein the operation management device is stored in the storage unit.
請求項1〜5のいずれか1項に記載の運行管理装置。 The work vehicle includes a load capacity measuring unit that measures the load capacity of the object, a volume measurement unit that measures the volume of the object, and a position information acquisition unit that acquires the position information of the work vehicle. The operation management device according to any one of claims 1 to 5.
請求項1〜6のいずれか1項に記載の運行管理装置。 The work vehicle is a garbage truck, the work is a garbage collection work, and the object information acquired from the work vehicle is at least one piece of information such as load capacity information, volume amount information, and number information of garbage bags. The operation management device according to any one of claims 1 to 6, including the operation management device.
前記作業車両の位置情報を含む車両情報と、前記作業車両による所定の対象物に対して行う作業に対応して前記作業車両から送信される対象物情報と、前記位置情報および前記対象物情報を取得した時刻である時刻情報とを関連付けて、前記記憶部に格納し、
前記記憶部から読み出した前記時刻情報、前記車両情報、および前記対象物情報に基づいて、前記作業車両が運行する運行ルート情報を生成して、前記作業車両に送信し、
前記運行ルート情報に基づいた前記作業車両に関する前記時刻情報、前記車両情報、および前記対象物情報を出力する
運行管理方法。 An operation management method executed by an operation management device that manages the operation of the work vehicle based on information transmitted from a storage unit and a work vehicle that executes a plurality of types of predetermined operations.
Vehicle information including the position information of the work vehicle, object information transmitted from the work vehicle in response to work performed on a predetermined object by the work vehicle, the position information, and the object information. It is stored in the storage unit in association with the time information which is the acquired time.
Based on the time information, the vehicle information, and the object information read from the storage unit, the operation route information in which the work vehicle operates is generated and transmitted to the work vehicle.
An operation management method for outputting the time information, the vehicle information, and the object information regarding the work vehicle based on the operation route information.
前記運行管理制御部は、
前記作業車両の位置情報を含む車両情報と、前記作業車両による所定の対象物に対して行う作業に対応して前記作業車両から送信される対象物情報と、前記位置情報および前記対象物情報を取得した時刻である時刻情報とを関連付けて、前記記憶部に格納し、
前記記憶部から、前記時刻情報、前記車両情報、および前記対象物情報を読み出して、前記作業車両の所定期間内における情報を所定のフォーマットに当てはめて前記日報を作成する
日報作成装置。 Daily report creation including a storage unit and an operation management control unit that outputs information related to the operation of the work vehicle and creates a daily report based on information transmitted from a work vehicle that executes a plurality of types of predetermined tasks. It ’s a device,
The operation management control unit
Vehicle information including the position information of the work vehicle, object information transmitted from the work vehicle in response to work performed on a predetermined object by the work vehicle, the position information, and the object information. It is stored in the storage unit in association with the time information which is the acquired time.
A daily report creating device that reads the time information, the vehicle information, and the object information from the storage unit, applies the information within a predetermined period of the work vehicle to a predetermined format, and creates the daily report.
前記作業車両の位置情報を含む車両情報と、前記作業車両による所定の対象物に対して行う作業に対応して前記作業車両から送信される対象物情報と、前記位置情報および前記対象物情報を取得した時刻である時刻情報とを関連付けて、前記記憶部に格納し、
前記記憶部から、前記時刻情報、前記車両情報、および前記対象物情報を読み出して、前記作業車両の所定期間内における情報を所定のフォーマットに当てはめて前記日報を作成する
日報作成方法。 A daily report creation method executed by a daily report creation device that outputs information related to the operation of the work vehicle and creates a daily report based on information transmitted from a storage unit and a work vehicle that executes a plurality of types of predetermined tasks. And
Vehicle information including the position information of the work vehicle, object information transmitted from the work vehicle in response to work performed on a predetermined object by the work vehicle, the position information, and the object information. It is stored in the storage unit in association with the time information which is the acquired time.
A daily report creation method in which the time information, the vehicle information, and the object information are read from the storage unit, and the information within a predetermined period of the work vehicle is applied to a predetermined format to create the daily report.
前記作業車両の位置情報を含む車両情報と、前記作業車両による所定の対象物に対して行う作業に対応して前記作業車両から送信される対象物情報と、前記位置情報および前記対象物情報を取得した時刻である時刻情報とを関連付けて、前記記憶部に格納し、
前記記憶部から読み出した前記時刻情報、前記車両情報、および前記対象物情報に基づいて、前記作業車両が運行する運行ルート情報を生成し、
前記生成した運行ルート情報を前記作業車両に送信する
プログラム。 A program to be executed by an operation management device that manages the operation of the work vehicle based on the information transmitted from the storage unit and the work vehicle that executes a plurality of types of predetermined work.
Vehicle information including the position information of the work vehicle, object information transmitted from the work vehicle in response to work performed on a predetermined object by the work vehicle, the position information, and the object information. It is stored in the storage unit in association with the time information which is the acquired time.
Based on the time information, the vehicle information, and the object information read from the storage unit, the operation route information in which the work vehicle operates is generated.
A program that transmits the generated operation route information to the work vehicle.
前記作業車両の位置情報を含む車両情報と、前記作業車両による所定の対象物に対して行う作業に対応して前記作業車両から送信される対象物情報と、前記位置情報および前記対象物情報を取得した時刻である時刻情報とを関連付けて、前記記憶部に格納し、
前記記憶部から、前記時刻情報、前記車両情報、および前記対象物情報を読み出して、前記作業車両の所定期間内における情報を所定のフォーマットに当てはめて前記日報を作成する
プログラム。 A program that causes a daily report creation device that creates a daily report to output information related to the operation of the work vehicle based on information transmitted from a storage unit and a work vehicle that executes a plurality of types of predetermined tasks. hand,
Vehicle information including the position information of the work vehicle, object information transmitted from the work vehicle in response to work performed on a predetermined object by the work vehicle, the position information, and the object information. It is stored in the storage unit in association with the time information which is the acquired time.
A program that reads the time information, the vehicle information, and the object information from the storage unit, applies the information within a predetermined period of the work vehicle to a predetermined format, and creates the daily report.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019203442A JP2021077112A (en) | 2019-11-08 | 2019-11-08 | Operation management device, operation management method, daily report creation device, daily report creation method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019203442A JP2021077112A (en) | 2019-11-08 | 2019-11-08 | Operation management device, operation management method, daily report creation device, daily report creation method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021077112A true JP2021077112A (en) | 2021-05-20 |
Family
ID=75897998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019203442A Pending JP2021077112A (en) | 2019-11-08 | 2019-11-08 | Operation management device, operation management method, daily report creation device, daily report creation method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021077112A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11512974B2 (en) | 2016-10-14 | 2022-11-29 | Rubicon Technologies, Llc | System having automated route generation and optimization |
JP2023002214A (en) * | 2021-06-22 | 2023-01-10 | 株式会社デンソーテン | In-vehicle device, management system, and management method |
US11558681B2 (en) | 2017-08-16 | 2023-01-17 | Rubicon Technologies, Llc | Load monitoring system for waste receptacle |
US11574289B2 (en) | 2017-06-28 | 2023-02-07 | Rubicon Technologies, Llc | System for managing utility and waste services |
JP2023019308A (en) * | 2021-07-29 | 2023-02-09 | 極東開発工業株式会社 | Special purpose vehicle communication system |
JP2023044512A (en) * | 2021-09-17 | 2023-03-30 | 住友重機械工業株式会社 | Information exchange system and working machine |
JP2023050246A (en) * | 2021-09-30 | 2023-04-11 | 株式会社アイシン | Operation management system |
JP2024139215A (en) * | 2023-03-27 | 2024-10-09 | 矢崎総業株式会社 | Cargo space management vehicle-mounted device and cargo space management system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002324295A (en) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Tokyu Constr Co Ltd | Carriage system, carrying method and carrying device |
JP2003151069A (en) * | 2001-11-15 | 2003-05-23 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Operation management system for special vehicles |
JP2003526222A (en) * | 1997-08-20 | 2003-09-02 | サーノフ コーポレイション | Remote vehicle data interface tag system |
JP2004234275A (en) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Dainippon Printing Co Ltd | Patrol system |
JP2010003036A (en) * | 2008-06-19 | 2010-01-07 | Masa Miyake | Domestic general waste collection management/information distribution system |
-
2019
- 2019-11-08 JP JP2019203442A patent/JP2021077112A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003526222A (en) * | 1997-08-20 | 2003-09-02 | サーノフ コーポレイション | Remote vehicle data interface tag system |
JP2002324295A (en) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Tokyu Constr Co Ltd | Carriage system, carrying method and carrying device |
JP2003151069A (en) * | 2001-11-15 | 2003-05-23 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Operation management system for special vehicles |
JP2004234275A (en) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Dainippon Printing Co Ltd | Patrol system |
JP2010003036A (en) * | 2008-06-19 | 2010-01-07 | Masa Miyake | Domestic general waste collection management/information distribution system |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11512974B2 (en) | 2016-10-14 | 2022-11-29 | Rubicon Technologies, Llc | System having automated route generation and optimization |
US11574289B2 (en) | 2017-06-28 | 2023-02-07 | Rubicon Technologies, Llc | System for managing utility and waste services |
US11558681B2 (en) | 2017-08-16 | 2023-01-17 | Rubicon Technologies, Llc | Load monitoring system for waste receptacle |
JP2023002214A (en) * | 2021-06-22 | 2023-01-10 | 株式会社デンソーテン | In-vehicle device, management system, and management method |
JP7659452B2 (en) | 2021-06-22 | 2025-04-09 | 株式会社デンソーテン | Management System |
JP2023019308A (en) * | 2021-07-29 | 2023-02-09 | 極東開発工業株式会社 | Special purpose vehicle communication system |
JP2023044512A (en) * | 2021-09-17 | 2023-03-30 | 住友重機械工業株式会社 | Information exchange system and working machine |
JP7618940B2 (en) | 2021-09-17 | 2025-01-22 | 住友重機械工業株式会社 | Information exchange system and working machine |
JP2023050246A (en) * | 2021-09-30 | 2023-04-11 | 株式会社アイシン | Operation management system |
JP2024139215A (en) * | 2023-03-27 | 2024-10-09 | 矢崎総業株式会社 | Cargo space management vehicle-mounted device and cargo space management system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021077112A (en) | Operation management device, operation management method, daily report creation device, daily report creation method, and program | |
RU2700239C1 (en) | Task execution support system and method of supporting tasks execution | |
JP4861227B2 (en) | Electric vehicle drive control system and electric vehicle drive control method | |
JP2004248455A (en) | Drive control system of hybrid vehicle | |
US20110191266A1 (en) | Navigation device and method for providing information on parking area | |
JP7142949B2 (en) | Garbage collection route navigation system and program | |
JP2007050888A (en) | Driving control system for hybrid vehicle | |
CN101908282A (en) | Navigational system | |
JP4766398B2 (en) | Information processing apparatus and hybrid vehicle | |
JP2021103091A (en) | Route retrieval system | |
JP7063055B2 (en) | Information collection system for power storage devices | |
JP2010025910A (en) | Vehicle travel support system | |
US20220194259A1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and program | |
CN101389930A (en) | Map information distribution center and map information distribution method | |
CN111115069A (en) | A Garbage Recycling System and Recycling Method Based on GIS Technology | |
CN113393071A (en) | Car dispatch service device, method, and computer-readable medium having program recorded thereon | |
JP4730961B2 (en) | Waste collection vehicle, garbage collection vehicle operation management system, center device, and waste collection vehicle operation management method | |
US20240005418A1 (en) | Charging service providing server and method for vehicle charging | |
CN114516274B (en) | Train charging method and device | |
JP7226270B2 (en) | Information processing device, information processing system, and program | |
JP4111131B2 (en) | Information processing apparatus and hybrid vehicle | |
CN113283615B (en) | Information processing device, non-transitory storage medium, and information processing method | |
AU2018100593A6 (en) | Vehicle parking or vehicle use in a chargeable area | |
US20230011007A1 (en) | Information processing device and information processing method | |
JP7405068B2 (en) | Information processing device, information processing system, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230627 |