JP2021064304A - Food selling system - Google Patents
Food selling system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021064304A JP2021064304A JP2019189854A JP2019189854A JP2021064304A JP 2021064304 A JP2021064304 A JP 2021064304A JP 2019189854 A JP2019189854 A JP 2019189854A JP 2019189854 A JP2019189854 A JP 2019189854A JP 2021064304 A JP2021064304 A JP 2021064304A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- box
- unit
- foodstuff
- shaped
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Vending Machines For Individual Products (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】消費者が自分で食材や調理済み食品を容易に選べるようにする。【解決手段】食材販売システム5は、規格ユニット化された大小異なる複数の箱形食材ユニット2と、大小異なる複数の箱形食材ユニット2を陳列する陳列棚11と、箱形食材ユニット2のうち、選択された複数の箱形食材ユニット2を収納するのに適した大きさを有する販売用ケース3と、を備え、販売用ケース3単位で箱形食材ユニット2を販売する。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a consumer to easily select an ingredient or a cooked food by himself / herself. SOLUTION: A foodstuff sales system 5 has a standard unit of a plurality of box-shaped foodstuff units 2 of different sizes, a display shelf 11 for displaying a plurality of box-shaped foodstuff units 2 of different sizes, and a box-shaped foodstuff unit 2. A sales case 3 having a size suitable for storing a plurality of selected box-shaped food unit 2 is provided, and the box-shaped food unit 2 is sold in units of the sales case 3. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、食材販売システム、および、食材陳列方法に関する。 The present invention relates to a foodstuff sales system and a foodstuff display method.
従来、食材を収める箱形の容器が広く用いられている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、外装用外箱に、弁当用の食材が収納された中箱を配列して収容可能な弁当箱システムが開示されている。この弁当箱システムによれば、外装用外箱に収納される食材のパターンを変更することができ、供食者に新鮮な印象を与えることができる、とされている。
Conventionally, a box-shaped container for storing foodstuffs has been widely used (see, for example, Patent Document 1).
ところで、食事を摂る消費者が、自分で食材や調理済み食品を容易に選べるようにする仕組みは、従来、提案されていない。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、消費者が自分で食材等を容易に選べるようにする手段を提供することを目的とする。
By the way, no mechanism has been conventionally proposed to allow consumers who eat meals to easily select ingredients and cooked foods by themselves.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a means for consumers to easily select foodstuffs and the like by themselves.
上記目的を達成するために、本発明の一態様は、規格ユニット化された大小異なる複数の箱形食材ユニットと、大小異なる複数の前記箱形食材ユニットを陳列する陳列部と、前記箱形食材ユニットのうち、選択された複数の前記箱形食材ユニットを収納するのに適した大きさを有する販売用ケースと、を備え、前記販売用ケース単位で箱形食材ユニットを販売することを特徴とする食材販売システムである。 In order to achieve the above object, one aspect of the present invention includes a plurality of box-shaped foodstuff units of different sizes, a display unit for displaying the plurality of box-shaped foodstuff units of different sizes, and the box-shaped foodstuff. Among the units, a sales case having a size suitable for storing a plurality of selected box-shaped foodstuff units is provided, and the box-shaped foodstuff unit is sold in units of the sales case. It is a food sales system.
上記食材販売システムにおいて、前記陳列部は、複数の前記箱形食材ユニットを陳列する陳列棚であってもよい。 In the foodstuff sales system, the display unit may be a display shelf for displaying a plurality of the box-shaped foodstuff units.
上記食材販売システムにおいて、前記箱形食材ユニットの食材を使った献立を生成する献立生成部と、前記陳列棚に陳列された複数の箱形食材ユニットのうち、前記献立に必要な前記箱形食材ユニットの選択を誘導する食材選択誘導部と、を備える構成であってもよい。 In the foodstuff sales system, among the menu generation unit that generates a menu using the foodstuffs of the box-shaped foodstuff unit and the plurality of box-shaped foodstuff units displayed on the display shelf, the box-shaped foodstuff necessary for the menu It may be configured to include a food material selection guiding unit that guides the selection of the unit.
上記食材販売システムにおいて、前記食材選択誘導部は、前記献立に必要な前記箱形食材ユニットを表示する表示部であってもよい。 In the foodstuff sales system, the foodstuff selection guidance unit may be a display unit that displays the box-shaped foodstuff unit required for the menu.
上記目的を達成するために、本発明の別の一態様は、販売用ケースのサイズに対して規格化された大小異なる複数の箱形食材ユニットを、購入可能に陳列すること、を特徴とする食材陳列方法である。 In order to achieve the above object, another aspect of the present invention is characterized in that a plurality of box-shaped foodstuff units of different sizes standardized with respect to the size of the case for sale are displayed for purchase. It is a food display method.
本発明によれば、販売用ケースに収まるように箱形食材ユニットを選ぶことで、消費者が食材を簡単に選び、購入することができる。 According to the present invention, by selecting the box-shaped foodstuff unit so that it fits in the case for sale, the consumer can easily select and purchase the foodstuff.
[第1実施形態]
図1は、本発明を適用した第1実施形態に係る食材販売システム5の構成図である。食材販売システム5は、陳列装置1と、販売用ケース3を含む。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram of a foodstuff sales system 5 according to a first embodiment to which the present invention is applied. The foodstuff sales system 5 includes a
陳列装置1は、商品を販売する小売店等の店舗に設置される。陳列装置1は、棚板13が配置された陳列棚11を有し、棚板13の上に箱形食材ユニット2が並べられる。陳列装置1に設置される棚板13の数やサイズは制限されない。陳列棚11は、陳列部の一例に対応する。
The
箱形食材ユニット2は、食材を規格ユニット化されたサイズに成形した成形物であり、調理済みの食品、加工済みの食材、生鮮食品等である。箱形食材ユニット2は、無包装の食材や食品であってもよいし、包装されていてもよい。箱形食材ユニット2は、加熱解凍や加温により喫食可能となるものであってもよいし、調理を要するものであってもよい。例えば、箱形食材ユニット2は、炊飯済みの米飯、茹で加工や蒸し加工された麺、揚げ物や煮物やサラダ等の惣菜、ハムやベーコン等の加工食品が挙げられる。また、箱形食材ユニット2は、洗浄、皮むき、カット等の加工が施された野菜やカットされた肉など調理を要する食品であってもよく、その他の食品であってもよい。また、箱形食材ユニット2は、棚板13に陳列されるときに固体であればよく、固体と液体が混ざった食品や液状の食品を冷凍や包装により規格サイズに成形したものであってもよい。また、箱形食材ユニット2は、人間が喫食する食品や食材に限らず、家畜やペットに与えられる食物であってもよい。
The box-
後述するように、箱形食材ユニット2のサイズは規格化されており、図1にはサイズの異なる箱形食材ユニット2A、2B、2C、2Dを示す。箱形食材ユニット2A〜2Dを区別しない場合は箱形食材ユニット2と表記する。
箱形食材ユニット2は、サイズ毎、および、食材の種類毎に並べて棚板13に配置されることが好ましい。例えば、図1に示す最上段の棚板13には、横方向に2つの列をなして箱形食材ユニット2Aが配置されている。各列の箱形食材ユニット2Aは、同一の食材である。
As will be described later, the sizes of the box-
It is preferable that the box-
棚板13は、インジケータ41を有する。インジケータ41は、LED等の光源を有し、後述する制御部110の制御に従って点灯および消灯する。インジケータ41の位置は、箱形食材ユニット2の列に対応する位置であることが好ましいが、棚板13に取り付けられるインジケータ41の数は制限されない。例えば、1つの棚板13が、箱形食材ユニット2の列が形成される方向に複数配置され、これらのインジケータ41のうち箱形食材ユニット2の列に重なる位置のインジケータ41を、制御部110が点灯させればよい。
The
箱形食材ユニット2の列に対応してインジケータ41が配置されるので、陳列棚11に収容された各種の箱形食材ユニット2のうち、特定のサイズおよび特定の種類の箱形食材ユニット2を、インジケータ41の点灯状態によって指示できる。
Since the
陳列装置1は、棚板13に配置された箱形食材ユニット2を視認可能な扉15を備える。陳列棚11は、例えば、箱形食材ユニット2を冷凍保管可能な冷凍庫、或いは、箱形食材ユニット2を冷蔵保管可能な冷蔵庫である。陳列棚11は、扉15を備えず、前面が開放された構成であってもよい。
The
ユーザUは、商品を購入する顧客である。ユーザUは、扉15を開いて、陳列棚11から所望の箱形食材ユニット2を取り出す。ユーザUは、陳列棚11から取り出した箱形食材ユニット2を、販売用ケース3に収容する。販売用ケース3は、後述するように、箱形食材ユニット2の収容に適したサイズの容器であり、販売用ケース3のサイズは規格化されている。食材販売システム5ではサイズの異なる販売用ケース3を利用可能であり、図3に示すように、例えば販売用ケース3A、3B、3Cを利用できる。販売用ケース3A、3B、3Cを区別しない場合は販売用ケース3と表記する。
User U is a customer who purchases a product. The user U opens the
陳列装置1が設置された店舗では、ユーザUに対し、箱形食材ユニット2が収容された販売用ケース3を、販売用ケース3を単位として販売する。すなわち、陳列装置1が設置された店舗では、販売用ケース3のサイズ毎に価格が設定されており、ユーザUは、販売用ケース3の価格に見合った代金を支払う。このため、ユーザUは、各々の箱形食材ユニット2の単価を気にすることなく、販売用ケース3に所望の箱形食材ユニット2を収容するだけで、簡単に買い物を済ませることができる。陳列装置1が設置された店舗では、販売用ケース3の数に応じた代金をユーザUから徴収すればよいので、会計処理を効率化できる。販売用ケース3を持参したユーザUに対し、販売用ケース3を単位として箱形食材ユニット2のみを販売してもよい。
At the store where the
図2は、箱形食材ユニット2の構成例を示す斜視図である。図2には、サイズの異なる箱形食材ユニット2A、2B、2C、2Dを例示する。箱形食材ユニット2Aのサイズを、長さL1、幅W1、厚みD1とする。箱形食材ユニット2A〜2Dの厚みは、販売用ケース3に収まる厚みであればよく、例えば、共通の厚みD1とされる。
FIG. 2 is a perspective view showing a configuration example of the box-shaped
図2の例において、箱形食材ユニット2Bのサイズは、長さL2、幅W2であり、長さL2は長さL1の2倍、幅W2は幅W1の1/2である。箱形食材ユニット2Cのサイズは、長さL1、幅W2であり、箱形食材ユニット2Dのサイズは長さL3、幅W2である。長さL3は、長さL1の1/2であり、長さL2の1/4である。
In the example of FIG. 2, the size of the box-shaped food unit 2B is a length L2 and a width W2, the length L2 is twice the length L1, and the width W2 is 1/2 the width W1. The size of the box-shaped
図2の例のように、箱形食材ユニット2は複数のサイズが規格化されており、各サイズの長さ、および幅は、整数倍の関係となっている。このため、サイズの異なる箱形食材ユニット2を混在させた場合であっても、箱形食材ユニット2の数を調整することで、長さと幅を揃えることができる。例えば、2個の箱形食材ユニット2Dは箱形食材ユニット2Cと同じサイズである。箱形食材ユニット2Bは2個の箱形食材ユニット2C、および、4個の箱形食材ユニット2Dと同じサイズである。箱形食材ユニット2Aは2個の箱形食材ユニット2C、および4個の箱形食材ユニット2Cと同じサイズである。さらに、2個の箱形食材ユニット2Bを幅方向に並べると、2個の箱形食材ユニット2Aと長さ方向に並べたものと同じサイズとなる。
As shown in the example of FIG. 2, a plurality of sizes of the box-shaped
図3は、販売用ケース3の構成例を示す斜視図である。図3には、サイズの異なる販売用ケース3A、3B、3Cを例示する。販売用ケース3A〜3Cは、いずれも、箱形食材ユニット2を収容する容器であり、内部に、箱形食材ユニット2を収容可能な空間を有する。
FIG. 3 is a perspective view showing a configuration example of the
ここで、販売用ケース3Bの内法のサイズを、長さCL1、幅CW1、深さCD1とする。販売用ケース3A〜3Cの深さは、箱形食材ユニット2を収容可能な深さであればよく、例えば、共通の深さCD1である。深さCD1は、箱形食材ユニット2の厚みD1以上である。以下、販売用ケース3A、3B、3Cのサイズとは、特に記載のない限り内法のサイズを指し、換言すれば、箱形食材ユニット2を収容する空間である収容部のサイズを指す。
Here, the internal size of the case 3B for sale is set to length CL1, width CW1, and depth CD1. The depths of the
販売用ケース3Aのサイズは、長さCL1、幅CW2である。幅CW2は、幅CW1の1/2である。販売用ケース3Cのサイズは、長さCL2、幅CW1である。長さCL2は長さCL1の1/2である。このように、販売用ケース3について複数のサイズが規格化されており、各サイズの長さ、および幅は、整数倍の関係となっている。
The size of the
さらに、長さCL1は箱形食材ユニット2の長さL2に相当し、長さCL2は長さL1に相当し、幅CW2は幅W1に相当する。このように、販売用ケース3のサイズは、箱形食材ユニット2のサイズに合わせて規格化されている。販売用ケース3A、3B、3Cの長さは、箱形食材ユニット2A、2B、2C、2Dの少なくともいずれかの長さの整数倍となっており、幅についても同様である。
Further, the length CL1 corresponds to the length L2 of the box-shaped
つまり、販売用ケース3は、箱形食材ユニット2をちょうどよく収容できる収容部を有し、各種の箱形食材ユニット2を組み合わせて販売用ケース3にぴったり収めることができる。
That is, the
例えば、販売用ケース3Aには、2個の箱形食材ユニット2Bをちょうどよく収容できる。販売用ケース3Aは、1個の箱形食材ユニット2Bと2個の箱形食材ユニット2Cの組み合わせを収容でき、同様に、4個の箱形食材ユニット2Dと2個の箱形食材ユニット2Cの組み合わせを収容できる。また、2個の箱形食材ユニット2Aの組み合わせも収容できる。販売用ケース3B、3Cも同様に、複数の箱形食材ユニット2を、各種の組み合わせで収容できる。図3に示した販売用ケース3A、3B、3Cは一例に過ぎず、箱形食材ユニット2のサイズに合わせて規格化された長さおよび幅を有するものであれば、販売用ケース3のサイズは制限されない。例えば、より大きなサイズの販売用ケース3を用いてもよく、より小さいサイズであってもよい。
For example, the
販売用ケース3と箱形食材ユニット2のサイズは、箱形食材ユニット2を販売用ケース3の内部に適切に収めることができればよく、厳密に一致していなくてもよい。例えば、箱形食材ユニット2を販売用ケース3に入れる作業の容易性を考慮して、販売用ケース3のサイズを、箱形食材ユニット2のサイズの整数倍より大きくしてもよい。また、販売用ケース3の内部で箱形食材ユニット2が動きにくいように、販売用ケース3のサイズを、箱形食材ユニット2のサイズの整数倍より小さくしてもよく、これらのサイズの差は微調整の範囲として許容される。
The sizes of the
図1に戻り、陳列装置1は、タッチパネル17を備えてもよい。タッチパネル17は、液晶表示パネル等の表示画面と、表示画面に重畳配置されたタッチセンサとを備え、各種情報を表示する表示部、および、ユーザUによる入力を受け付ける入力部として機能する。
Returning to FIG. 1, the
陳列装置1は、読取部19を備えてもよい。読取部19は、二次元コードやバーコード等の画像コード、或いは、文字を光学的に読み取り、読取データを生成する。読取部19は、会員カードに印刷されたバーコードや、スマートフォンの画面に表示された二次元コードを読み取る。陳列装置1は、例えば、ユーザUの個人識別可能な会員カードや、ユーザUが所持するスマートフォンを読取部19によって読み取ることにより、ユーザUを識別可能な情報を取得できる。
The
図4は、陳列装置1の機能的構成を示すブロック図である。
制御部110は、例えば、CPU等のプロセッサを備えるコンピュータである。制御部110には、記憶部120が接続される。記憶部120は、制御部110が実行するコンピュータ・プログラム、および、制御部110によって処理される各種データを、制御部110によって読み取り可能に記憶する。記憶部120は、制御プログラム121、在庫情報122、利用者DB123、および、レシピDB124を格納する。DBはデータベースの略である。
FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of the
The
制御部110および記憶部120を構成するハードウェアは特定の態様に限定されない。例えば、制御部110は、単一のプロセッサで構成されてもよい。また、制御部110は、プロセッサと、ROM、RAM等を統合したデバイスであってもよい。記憶部120は、プログラムやデータを不揮発的に記憶する不揮発性記憶装置で構成されてもよく、具体的には、ハードディスク等の磁気的記憶装置や、フラッシュROM等の半導体記憶デバイスを備えてもよい。また、記憶部120は、制御部110が実行するプログラムやデータ等を一時的に記憶する揮発性記憶装置を備えてもよい。また、制御部110と記憶部120とは統合された1つのデバイスであってもよい。
The hardware constituting the
制御プログラム121は、制御部110のプロセッサが実行するプログラムである。在庫情報122は、陳列棚11に配置されている箱形食材ユニット2の数を含む。例えば、在庫情報122は、箱形食材ユニット2の食材の種類、および、箱形食材ユニット2のサイズ毎の数を含む。在庫情報122は、陳列装置1が設置された店舗のPOS(Point Of Sales)システムが管理する情報、或いは、陳列装置1を管理するオペレータが入力する情報に基づき、適宜、更新される。
The
ユーザDB123は、ユーザUの識別情報に対応付けて、ユーザUに関する情報を格納する。ユーザUの識別情報は、ユーザUの個人を識別可能な情報であり、例えば、氏名や、ユーザUに付与される会員番号等が挙げられる。ユーザDB123が記憶する識別情報は、読取部19が会員カードやスマートフォンから読み取る読取データと照合可能な情報であってもよい。ユーザDB123は、識別情報に対応付けて、例えば、ユーザUが購入した箱形食材ユニット2を示す購入履歴等を格納する。また、例えば、ユーザDB123は、ユーザUの性別、年齢、身長、体重、持病等の身体情報、ユーザUが忌避、或いは好む食材や惣菜に関する食嗜好情報、ユーザUが試用する販売用ケース3のサイズや形状を示すケース情報を、格納してもよい。
The
レシピDB124は、1人のユーザUの1回の食事の献立に関する情報を含む。具体的には、献立を構成する料理の名称、および、料理を構成する箱形食材ユニット2の種類およびサイズに関する情報を含む。
制御部110は、制御プログラム121を実行することにより、表示制御部111、入力検出部112、ユーザ識別部113、および、献立情報生成部114の各機能を実現する。表示制御部111は、タッチパネル17の表示画面に各種情報を表示させる制御、および、陳列棚11が備える各インジケータ41の点灯状態の制御を行う。入力検出部112は、タッチパネル17に対する操作を検出し、ユーザUがタッチパネル17の操作により入力した情報を取得する。また、入力検出部112は、読取部19によって読み取られた読取データを取得する。ユーザ識別部113は、入力検出部112が取得した情報に基づき、陳列装置1を試用するユーザUを特定する。
By executing the
献立情報生成部114は、ユーザUに対して、購入候補として箱形食材ユニット2の組み合わせを提案する献立情報を生成する。献立情報生成部114は、例えば、在庫情報122と、ユーザ識別部113が特定したユーザUに対応してユーザDB123に格納された情報と、レシピDB124に格納された情報と、をもとに、献立情報を生成する。献立情報生成部114は、献立生成部の一例に対応する。
The menu
ここで、献立とは、1回の食事を構成する1または複数の調理品、いわゆる料理の組み合わせをいう。献立情報は、献立を構成する料理となる箱形食材ユニット2、および/または、調理されることにより献立の料理を構成する箱形食材ユニット2の種類およびサイズを指定する情報である。献立情報は、献立を構成する料理の名称を含んでもよい。献立情報が指定する箱形食材ユニット2は、1つの販売用ケース3に収めて購入することを前提として選択された箱形食材ユニット2の組み合わせである。献立を構成する料理の数に制限はなく、例えば、主食である米飯等と1または複数の副食とを含む。ユーザUは、献立情報に従って箱形食材ユニット2を選択して購入すれば、1回の食事の献立を成立させることができる。献立情報は、複数回の食事に関する情報であってもよいし、複数の人物の食事に関する情報であってもよい。
Here, the menu refers to one or a plurality of cooked foods constituting one meal, that is, a combination of so-called dishes. The menu information is information that specifies the type and size of the box-shaped
表示制御部111は、献立情報に基づき、タッチパネル17に箱形食材ユニット2の種類およびサイズを表示する。或いは、表示制御部111は、献立情報で指定される箱形食材ユニット2に対応して配置されたインジケータ41を点灯または点滅させる。
The display control unit 111 displays the type and size of the box-shaped
陳列装置1は、図4に示す構成のほか、陳列棚11を冷却する冷凍回路、冷凍回路を制御する制御装置、陳列装置1が設置された店舗のPOSシステムと通信する通信回路等を備えてもよい。
In addition to the configuration shown in FIG. 4, the
図5は、陳列装置1の動作を示すフローチャートである。
ユーザ識別部113は、タッチパネル17による入力内容および/または読取部19の読取データを取得し(ステップS101)、陳列装置1を使用するユーザUを特定する(ステップS102)。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the
The user identification unit 113 acquires the input contents by the
続いて、献立情報生成部114は、レシピを探索する条件を取得する(ステップS103)。レシピを探索する条件は、例えば、販売用ケース3のサイズ、1食の総熱量、熱量以外の栄養価、食事に含まれる塩分等の制限、忌避する食材、積極的に使用する食材、ユーザUの箱形食材ユニット2の購入履歴や食事の履歴等である。例えば、献立情報生成部114は、ユーザDB123から、ステップS102で特定したユーザUの身体情報、食嗜好情報、ケース情報等を取得して、条件を取得する。また、献立情報生成部114は、タッチパネル17により入力された情報や、読取部19の読取データから、レシピを探索する条件を取得してもよい。レシピを探索する条件は、ユーザUが、未調理の食材を調理することを希望するか、加温や解凍のみで喫食可能となることを希望するかを示す情報を含んでも良い。
Subsequently, the menu
献立情報生成部114は、在庫情報122を参照し、ユーザUが購入可能な箱形食材ユニット2の種類、サイズ、数量を取得する(ステップS104)。献立情報生成部114は、ステップS103で取得した条件、および、在庫情報122に適合する献立情報を生成する(ステップS105)。制御部110は、献立情報生成部114により生成した献立情報を出力する(ステップS106)。例えば、制御部110は、表示制御部111により、献立情報の内容をタッチパネル17に表示させる。また、例えば、表示制御部111により、献立情報を構成する箱形食材ユニット2の種類およびサイズに該当するインジケータ41を、点灯または点滅させる。
ステップS106において、タッチパネル17および/またはインジケータ41は、食材選択誘導部の一例として機能する。
The menu
In step S106, the
献立情報生成部114は、ユーザUに対し出力された献立情報の内容を含むように、ユーザDB123に含まれるユーザの購入履歴を更新する(ステップS107)。
The menu
このように、食材販売システム5は、規格ユニット化された大小異なる複数の箱形食材ユニット2と、大小異なる複数の箱形食材ユニット2を陳列する陳列棚11と、箱形食材ユニット2のうち、選択された複数の箱形食材ユニット2を収納するのに適した大きさを有する販売用ケース3と、を備え、販売用ケース3単位で箱形食材ユニット2を販売するシステムである。
ユーザUは、販売用ケース3に収まるように箱形食材ユニット2を選ぶことで、食材や調理済み食品を、簡単に選んで購入することができる。箱形食材ユニット2は販売用ケース3を単位として販売されるため、ユーザUは、個々の箱形食材ユニット2の価格を気にせず、所望の箱形食材ユニット2を選んで購入できる。陳列装置1を設置する店舗では、販売用ケース3を単位として販売を行えるため、販売時の会計処理を効率化できる。例えば、陳列装置1で取り扱う箱形食材ユニット2のサイズや種類が多くても、会計処理が複雑化しないという利点がある。さらに、陳列棚11に大小異なる箱形食材ユニット2を陳列するので、食材の量についても適宜に選択可能である。このため、体格や食欲が異なる様々なユーザUに対応することができ、ユーザUに適した箱形食材ユニット2を販売できる。
As described above, the foodstuff sales system 5 includes a plurality of box-shaped
The user U can easily select and purchase foodstuffs and cooked foods by selecting the box-shaped
陳列装置1は、陳列棚11に、大小異なる複数の箱形食材ユニット2を陳列するので、ユーザUに対し、ユーザUが購入可能な箱形食材ユニット2が並べて提示される。陳列棚11に陳列された箱形食材ユニット2は、ユーザUが販売用ケース3に収容して購入可能なものである。ユーザUは、陳列された箱形食材ユニット2の中から、所望の箱形食材ユニット2を選んで購入できる。
Since the
食材販売システム5は、食材を使った献立を生成する献立情報生成部114と、陳列棚11に陳列された複数の箱形食材ユニット2のうち、献立に必要な箱形食材ユニット2の選択を誘導する食材選択誘導部と、を備える。食材選択誘導部は、献立に必要な箱形食材ユニット2を表示する表示部としてのタッチパネル17である。別の構成として、食材選択誘導部は、献立に必要な箱形食材ユニット2を指し示すインジケータ41である。
陳列装置1が、献立を構成する箱形食材ユニット2を提示して、ユーザUを誘導するので、ユーザUは、誘導に従って箱形食材ユニット2を販売用ケース3に収めることで、適切に箱形食材ユニット2を組み合わせて購入できる。このため、ユーザUが自分で栄養価や食材の組み合わせを考えなくても、簡単に、適切な組み合わせで箱形食材ユニット2を購入できる。食材販売システム5は、ユーザUに対し、魅力的な箱形食材ユニット2の組み合わせを提示することで、多くのユーザUを誘引できる。
The foodstuff sales system 5 selects the box-shaped
Since the
陳列装置1を利用して実現される食材陳列方法は、販売用ケース3のサイズに対して規格化された大小異なる複数の箱形食材ユニット2を、購入可能に陳列棚11に陳列する方法である。食材販売システム5では、陳列棚11に箱形食材ユニット2を陳列して、購入可能な状態で、ユーザUに提示する。この食材陳列方法によれば、ユーザUに、食材や調理済み食品を簡単に選ばせることができる。ユーザUは、販売用ケース3に収まるように箱形食材ユニット2を選ぶことで、簡単に箱形食材ユニット2を購入できる。陳列棚11には、大小異なる箱形食材ユニット2を陳列するので、ユーザUは大きさが異なる箱形食材ユニット2を選択できる。このため、食材の量を適宜に選択でき、例えば、体格や食欲が異なる様々なユーザUに対応できる。
The foodstuff display method realized by using the
この食材陳列方法では、箱形食材ユニット2が、販売用ケース3を単位として販売されるものであってもよい。この場合、ユーザUは、個々の箱形食材ユニット2の価格を気にせず、所望の箱形食材ユニット2を選んで購入できる。陳列装置1を設置する店舗では、販売用ケース3を単位として販売を行えるため、販売時の会計処理を効率化できる。例えば、陳列装置1で取り扱う箱形食材ユニット2のサイズや種類が多くても、会計処理が複雑化しないという利点がある。
In this foodstuff display method, the box-shaped
[第2実施形態]
図6は、本発明を適用した第2実施形態の食材販売システム5Aの構成図である。食材販売システム5Aは、上記第1実施形態の陳列装置1に代えて、陳列装置1Aを有する。第2実施形態の説明において、上記第1実施形態と共通する構成部は、同符号を付して説明を省略する。
[Second Embodiment]
FIG. 6 is a block diagram of the foodstuff sales system 5A of the second embodiment to which the present invention is applied. The foodstuff sales system 5A has a display device 1A instead of the
陳列装置1Aは、箱形食材ユニット2A、2B、2C、2Dを収容可能であり、複数種類の箱形食材ユニット2を収容できる。陳列装置1Aは、箱形食材ユニット2を取り出すための取出口47を有する。後述する搬送部45の機能により、陳列装置1Aは、陳列装置1Aが収容する箱形食材ユニット2を取出口47に搬送する。
The display device 1A can accommodate the box-shaped
陳列装置1Aは、タッチパネル17Aを有する。タッチパネル17Aは、陳列装置1Aの前面に配置される。タッチパネル17と同様に、液晶表示パネル等の表示画面と、表示画面に重畳配置されたタッチセンサとを備え、各種情報を表示する表示部、および、ユーザUによる入力を受け付ける入力部として機能する。陳列装置1Aの前面には、タッチパネル17Aと並べて読取部19が配置され、タッチパネル17Aの下方に取出口47が開口する。
The display device 1A has a
ユーザUは、陳列装置1Aを操作して箱形食材ユニット2を取出口47から取り出し、販売用ケース3に収容して購入することができる。食材販売システム5AでユーザUが購入する箱形食材ユニット2、および、ユーザUが箱形食材ユニット2を収容する販売用ケース3については、第1実施形態と共通である。
The user U can operate the display device 1A to take out the box-shaped
図7は陳列装置1Aの機能的構成を示すブロック図である。
陳列装置1Aは、陳列装置1と同様の制御部110および記憶部120を有する。
制御部110には、タッチパネル17Aおよび読取部19が接続され、さらに、搬送部45が接続される。
搬送部45は、制御部110の制御に従って、陳列装置1Aの内部に収容された箱形食材ユニット2を取出口47に搬送する搬送装置である。搬送部45は、例えば、図示しないアーム、および、アームを動かすアクチュエータを備え、リンク機構やギアを備えてもよい。
FIG. 7 is a block diagram showing a functional configuration of the display device 1A.
The display device 1A has a
A
The
制御部110は、制御プログラム121を実行することにより、表示制御部111、入力検出部112、ユーザ識別部113、および、献立情報生成部114の各機能を実現する。表示制御部111は、タッチパネル17Aの表示画面に各種情報を表示させる制御を行う。入力検出部112は、タッチパネル17Aに対する操作を検出し、ユーザUがタッチパネル17Aの操作により入力した情報を取得する。入力検出部112の他の機能、および、ユーザ識別部113と献立情報生成部114の機能は第1実施形態と同様である。
By executing the
さらに、陳列装置1Aでは、記憶部120に献立DB125を格納する。献立DB125は、記憶部120の記憶領域を利用して構成されるデータベースであり、ユーザUごとに、献立情報生成部114により生成された献立情報を格納する。例えば、献立情報生成部114は、1人のユーザUに対し、1週間分の食事の献立情報を生成し、生成された1週間分の献立情報が、ユーザUの識別情報および日付の情報に対応付けて献立DB125に格納される。ここで、1週間分の献立情報は、1日3食の食事の献立を含んでもよいし、昼食のみ、或いは夕食のみなど、1日の一部の食事のみの献立であってもよい。
Further, in the display device 1A, the
表示制御部111は、献立情報に基づき、タッチパネル17Aに、販売用ケース3に箱形食材ユニット2が収容された状態を示す献立の画像を表示する。さらに、表示制御部111は、タッチパネル17Aに、ユーザUが選択し購入可能な箱形食材ユニット2を提示する画像を表示する。
Based on the menu information, the display control unit 111 displays an image of the menu showing the state in which the box-shaped
図6には、タッチパネル17Aに、献立画像201、および、食材画像202が表示された例を示す。献立画像201は、1食の献立を構成する1または複数の箱形食材ユニット2を、販売用ケース3に収容した状態の画像である。1食の献立の構成は、献立情報生成部114が生成する献立情報に従う。献立画像201は、ユーザUに対し、陳列装置1Aを利用して購入する箱形食材ユニット2の組み合わせを、ユーザUが使用する販売用ケース3に合わせて提示する画像である。タッチパネル17Aは陳列部の一例に対応する。
FIG. 6 shows an example in which the
食材画像202は、陳列装置1Aの在庫情報に基づき表示される画像であり、陳列装置1Aが収容している箱形食材ユニット2の種類やサイズを示す。食材画像202の表示は、ユーザUが陳列装置1Aを使用して購入可能な箱形食材ユニット2の陳列に相当する。
The
ユーザUは、献立画像201を選択する操作を行うことで、献立画像201の献立を構成する箱形食材ユニット2を、取出口47から入手できる。また、ユーザUは、献立画像201を選択せず、食材画像202に基づき、所望の箱形食材ユニット2を個別に選択することもできる。この場合、選択された箱形食材ユニット2を取出口47から入手できる。
By performing the operation of selecting the
陳列装置1Aは、図7に示す構成のほか、陳列棚11を冷却する冷凍回路、冷凍回路を制御する制御装置、陳列装置1が設置された店舗のPOSシステムと通信する通信回路等を備えてもよい。
In addition to the configuration shown in FIG. 7, the display device 1A includes a refrigerating circuit for cooling the display shelf 11, a control device for controlling the refrigerating circuit, a communication circuit for communicating with the POS system of the store in which the
図5は、陳列装置1の動作を示すフローチャートである。
ユーザ識別部113は、ステップS101と同様に、タッチパネル17Aによる入力内容および/または読取部19の読取データを取得し(ステップS121)、陳列装置1を使用するユーザUを特定する(ステップS122)。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the
Similar to step S101, the user identification unit 113 acquires the input contents by the
表示制御部111は、特定したユーザUに対応する献立情報を献立DB125から取得する(ステップS123)。該当する献立情報が献立DB125に格納されていない場合は、第1実施形態のステップS103を実行してもよい。
表示制御部111は、在庫情報122を参照し、ステップS124で取得した献立情報を構成する箱形食材ユニット2が陳列装置1Aに収容されていることを確認する(ステップS124)。ここで、献立情報を構成する箱形食材ユニット2の在庫がない場合に、献立情報生成部114により新たに献立情報を生成してもよい。
The display control unit 111 acquires menu information corresponding to the specified user U from the menu DB 125 (step S123). If the corresponding menu information is not stored in the
The display control unit 111 refers to the
表示制御部111は、献立情報を構成する箱形食材ユニット2を販売用ケース3に配置した献立画像201を生成し、タッチパネル17Aにより表示させる(ステップS125)。ここで、ユーザUが献立画像201に基づく購入の意思を陳列装置1Aに入力すると、制御部110は、搬送部45によって箱形食材ユニット2を取出口47に搬送する(ステップS126)。ステップS126では、献立を構成する全ての箱形食材ユニット2が、順に取出口47に搬送される。ユーザUは、取出口47から箱形食材ユニット2を取り出し、販売用ケース3に詰めて購入できる。
献立情報生成部114は、ユーザUに対し出力された献立画像201の内容を含むように、ユーザDB123に含まれるユーザの購入履歴を更新する(ステップS127)。
The display control unit 111 generates a
The menu
このように、食材販売システム5Aによれば、扉15を有しない態様の陳列装置1Aを利用して、ユーザUに対し購入可能な箱形食材ユニット2を提示し、箱形食材ユニット2を販売用ケース3単位で販売できる。また、ユーザUは、献立画像201に基づかず、食材画像202をもとに箱形食材ユニット2を選択して入手できる。
従って、食材販売システム5Aによれば、第1実施形態で説明した食材販売システム5と同様の効果を得ることができる。また、ユーザUが自分で開閉する扉15が不要なため、陳列装置1Aを小型化でき、設置スペースを節約できる。さらに、陳列装置1Aは扉15を有しないことから、陳列装置1Aの内部の箱形食材ユニット2を冷却または保温するための消費電力量を抑制できる。
As described above, according to the foodstuff sales system 5A, the box-shaped
Therefore, according to the foodstuff sales system 5A, the same effect as that of the foodstuff sales system 5 described in the first embodiment can be obtained. Further, since the
第2実施形態の構成において、陳列装置1Aに決済機能を持たせてもよい。例えば、スマートフォンやクレジットカードを利用したキャッシュレス決済を陳列装置1Aにより実行し、或いは、ユーザUの識別情報に基づく課金機能を食材販売システム5Aに持たせてもよい。この場合、陳列装置1Aは、会計処理を行う店舗とは無関係の場所に設置でき、店舗内においても、店舗とは別に会計処理を実行できる。 In the configuration of the second embodiment, the display device 1A may have a payment function. For example, cashless payment using a smartphone or a credit card may be executed by the display device 1A, or the foodstuff sales system 5A may have a billing function based on the identification information of the user U. In this case, the display device 1A can be installed in a place unrelated to the store where the accounting process is performed, and the accounting process can be executed separately from the store even in the store.
また、食材販売システム5Aは、搬送部45が箱形食材ユニット2を順に取出口47に搬送し、取出口47からユーザUが箱形食材ユニット2を取り出す構成に限らず、箱形食材ユニット2を販売用ケース3に収容して取出口47から取り出し可能であってもよい。この場合、搬送部45は、陳列装置1Aの内部で箱形食材ユニット2を販売用ケース3に収容し、販売用ケース3を取出口47に搬送する。この場合、ユーザUは、販売用ケース3を持参したり、自分で箱形食材ユニット2を販売用ケース3に詰めることなく、販売用ケース3を単位として箱形食材ユニット2を購入できる。
Further, the foodstuff sales system 5A is not limited to a configuration in which the
なお、陳列装置1、1Aが実行する処理は、適宜に組み合わせ、変更可能である。例えば、陳列装置1Aが、ステップS123−S124に代えて図5のステップS103−S106を実行してもよく、陳列装置1がステップS103−S106に代えて図8のステップS123−S125を実行してもよい。
The processes executed by the
[変形例]
食材販売システム5は、インターネット等の通信ネットワーク81を介して、外部のサーバ装置と接続してもよい。この構成を、変型例として図9に示す。
[Modification example]
The foodstuff sales system 5 may be connected to an external server device via a communication network 81 such as the Internet. This configuration is shown in FIG. 9 as a modified example.
図9は、本発明を適用した食材販売システム5の変形例を示す構成図である。図9に示す構成において、図1と共通する各部には同符号を付して説明を省略する。 FIG. 9 is a configuration diagram showing a modified example of the foodstuff sales system 5 to which the present invention is applied. In the configuration shown in FIG. 9, the same reference numerals are given to the parts common to those in FIG. 1, and the description thereof will be omitted.
図9の変形例では、陳列装置1が、通信ネットワーク81を介して管理サーバ82等の装置と通信可能に接続される。通信ネットワーク81は、専用回線、公衆回線網、移動体無線通信網、LAN回線等を含んで構成される通信回線であり、広域ネットワークであってもよいし、ローカルネットワークであってもよい。また、通信ネットワーク81は回線交換装置やサーバ等の各種装置を含んでいてもよい。
In the modified example of FIG. 9, the
管理サーバ82は、陳列装置1と通信を実行して、情報を提供するサーバ装置である。管理サーバ82の物理的構成は任意であり、例えば、クラウド型サーバで実現されてもよい。
管理サーバ82は、CPU等のプロセッサを備えるコンピュータによって、コンピュータ・プログラムを実行することにより、各種の機能を仮想的に実現する。
The
The
例えば、管理サーバ82は、不揮発性記憶装置に、ユーザDB123およびレシピDB124を格納する。管理サーバ82は、ユーザ識別部113および献立情報生成部114の機能を実行し、図5に示す処理を実行する。
For example, the
変形例の構成では、例えば、管理サーバ82が、ユーザUを識別し、献立情報83を生成する。献立情報83を管理サーバ82から陳列装置1に送信することにより、陳列装置1が献立情報83を出力できる。この構成によれば、陳列装置1が実行する機能を管理サーバ82が代替することで、陳列装置1の負荷を軽減できる。
In the configuration of the modified example, for example, the
さらに、例えば、複数の店舗に設置された複数の陳列装置1から管理サーバ82が情報を収集したり、複数の店舗のユーザUの情報を集約したりすることができる。このため、一人のユーザUが複数の店舗を利用した履歴に基づき、献立情報83を生成できるので、ユーザUの食事の履歴をより正確に反映した献立情報83を生成できる。また、多数のユーザUの食事の履歴等を反映して献立情報83を生成できる。例えば、レシピDB124に含まれる料理やレシピについてユーザUによる支持を反映することで、人気が高い料理を含む献立情報83を生成するなど、より魅力的な献立情報83を、ユーザUに提示できる。
Further, for example, the
さらに、管理サーバ82または陳列装置1が、ユーザUが使用するスマートフォン85と通信を行ってもよい。例えば、陳列装置1が、スマートフォン85とWi−Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)により通信を実行する通信インターフェイスを備えてもよい。この場合、例えば、献立情報や、陳列装置1によりユーザUが購入すべき箱形食材ユニット2を誘導する情報を、スマートフォン85のアプリの機能により表示できる。この態様では、スマートフォン85は、箱形食材ユニット2の選択を誘導する食材選択誘導部の一例に対応する。また、陳列装置1は、ステップS103でスマートフォン85と通信を実行し、ユーザUの身体情報、食嗜好情報、ケース情報等を取得して、レシピを探索する条件としてもよい。また、ステップS106で、ユーザUのスマートフォンに献立情報を送信してもよい。
Further, the
この変形例は、食材販売システム5に限らず食材販売システム5Aにも適用可能である。すなわち、第2実施形態で説明した陳列装置1Aを管理サーバ82に接続し、同様に動作させる構成も実現可能である。
This modification can be applied not only to the foodstuff sales system 5 but also to the foodstuff sales system 5A. That is, it is possible to realize a configuration in which the display device 1A described in the second embodiment is connected to the
本発明は上記実施形態の構成に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。 The present invention is not limited to the configuration of the above embodiment, and can be implemented in various embodiments without departing from the gist thereof.
また、例えば、制御部110および記憶部120を有する1つの陳列装置1、1Aが、複数の陳列棚11を制御する構成であってもよい。この場合、多種多様な箱形食材ユニット2を販売することができ、ユーザUの嗜好により適合し、より魅力のある献立情報を生成できる。陳列装置1を設置する店舗は、ユーザUに対して魅力ある献立情報を提供することで、多くのユーザUを誘引できる。
Further, for example, one
また、例えば、陳列装置1は、ユーザUに対して献立情報を出力した後で、ユーザUが献立情報の可否を入力可能な構成であってもよい。この構成によれば、例えば、ユーザUが献立情報を否定する入力をした場合に、陳列装置1が、ユーザUに対して出力した献立情報とは異なる料理を含む献立情報を、再生成することができる。これにより、ユーザUの好みを反映して、よりユーザUにとって魅力的な献立情報を提示できる。
Further, for example, the
また、陳列装置1は、1回の食事に係る献立情報に限らず、複数回の食事に係る献立情報をまとめて生成してもよい。この場合、ユーザUは、1または複数の販売用ケース3を利用して、複数回の食事のための箱形食材ユニット2を、まとめて購入できる。
Further, the
また、販売用ケース3に収容された箱形食材ユニット2が、販売用ケース3に収容されたまま解凍や加熱することで喫食可能な場合に、陳列装置1、1Aにより、販売用ケース3における各々の箱形食材ユニット2の配置を指定する情報を出力してもよい。この場合、販売用ケース3に箱形食材ユニット2を収容したまま食事に供することができ、見栄えの良い食事を提供できる。
Further, when the box-shaped
食材販売システム5、5Aの利用方法として、ユーザUは、例えば、販売用ケース3を購入した後、冷蔵庫や冷凍庫で保管する。この場合、ユーザUは、箱形食材ユニット2を解凍、加温あるいは調理し、販売用ケース3とは異なる弁当箱に食品を詰めて外出すれば、職場や学校で摂る弁当を容易に作ることができる。
また、ユーザUは、販売用ケース3に箱形食材ユニット2を収容して購入した後、販売用ケース3を冷蔵庫や冷凍庫で保管し、必要に応じて販売用ケース3ごと加熱または加温して持ち出すことができる。この場合、ユーザUは、販売用ケース3を単位として箱形食材ユニット2を購入した後、任意のタイミングで、販売用ケース3に箱詰めされた食事を、職場や学校に持参し、喫食できる。
As a method of using the foodstuff sales systems 5 and 5A, the user U purchases, for example, the
Further, after purchasing the box-shaped
また、箱形食材ユニット2が常温または加温された状態で陳列装置1、1Aに収容されてもよく、この場合、陳列装置1の陳列棚11や陳列装置1Aは、加温機能を有していてもよい。この場合、ユーザUは、販売用ケース3を購入し、販売用ケース3を弁当として外出先に持参することもできる。
Further, the box-shaped
図4、図7に示した各機能ブロックのうち少なくとも一部は、ハードウェアで実現してもよいし、ハードウェアとソフトウェアの協働により実現される構成としてもよく、図に示した通りに独立したハードウェア資源を配置する構成に限定されない。また、図5、図8に示すフローチャートの処理単位は、食材販売システム5、5Aの動作を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものであり、各フローチャートに示す処理単位の分割の仕方や名称によって実施形態が制限されることはない。また、食材販売システム5、5Aにおける各処理は、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできるし、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。 At least a part of each functional block shown in FIGS. 4 and 7 may be realized by hardware, or may be a configuration realized by collaboration between hardware and software, as shown in the figure. It is not limited to the configuration in which independent hardware resources are arranged. Further, the processing units of the flowcharts shown in FIGS. 5 and 8 are divided according to the main processing contents in order to make the operation of the foodstuff sales systems 5 and 5A easy to understand, and the processing units shown in each flowchart. The embodiment is not limited by the method of division and the name of. Further, each process in the foodstuff sales systems 5 and 5A can be divided into more processing units according to the processing content, or one processing unit can be divided so as to include more processing. .. Further, the processing order of the above flowchart is not limited to the illustrated example.
1、1A 陳列装置
2、2A、2B、2C、2D 箱形食材ユニット
3、3A、3B、3C 販売用ケース
5、5A 食材販売システム
11 陳列棚
13 棚板
15 扉
17、17A タッチパネル
19 読取部
41 インジケータ
45 搬送部
47 取出口
110 制御部
120 記憶部
121 制御プログラム
122 在庫情報
123 ユーザDB
124 レシピDB
125 献立DB
1,
124 Recipe DB
125 Menu DB
本発明は、食材販売システムに関する。 The present invention also relates to food sales system.
Claims (5)
大小異なる複数の前記箱形食材ユニットを陳列する陳列部と、
前記箱形食材ユニットのうち、選択された複数の前記箱形食材ユニットを収納するのに適した大きさを有する販売用ケースと、を備え、
前記販売用ケース単位で箱形食材ユニットを販売することを特徴とする食材販売システム。 Multiple box-shaped food units of different sizes, which are standardized units,
A display unit that displays a plurality of box-shaped food units of different sizes, and
A sales case having a size suitable for storing a plurality of selected box-shaped foodstuff units among the box-shaped foodstuff units is provided.
A foodstuff sales system characterized by selling a box-shaped foodstuff unit in units of the sales case.
を特徴とする請求項1記載の食材販売システム。 The display unit is a display shelf for displaying a plurality of the box-shaped food unit.
The foodstuff sales system according to claim 1.
前記陳列棚に陳列された複数の箱形食材ユニットのうち、前記献立に必要な前記箱形食材ユニットの選択を誘導する食材選択誘導部と、
を備えることを特徴とする請求項2に記載の食材販売システム。 A menu generation unit that generates menus using the ingredients of the box-shaped food unit,
Among the plurality of box-shaped foodstuff units displayed on the display shelf, a foodstuff selection guiding unit that guides the selection of the box-shaped foodstuff unit required for the menu, and a foodstuff selection guiding unit.
The foodstuff sales system according to claim 2, wherein the foodstuff sales system is provided.
を特徴とする請求項3に記載の食材販売システム。 The food selection guidance unit is a display unit that displays the box-shaped food unit required for the menu.
The foodstuff sales system according to claim 3.
を特徴とする食材陳列方法。 Displaying multiple box-shaped food units of different sizes, standardized for the size of the case for sale, for purchase.
A food display method characterized by.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019189854A JP6730756B1 (en) | 2019-10-17 | 2019-10-17 | Foodstuff sales system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019189854A JP6730756B1 (en) | 2019-10-17 | 2019-10-17 | Foodstuff sales system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6730756B1 JP6730756B1 (en) | 2020-07-29 |
JP2021064304A true JP2021064304A (en) | 2021-04-22 |
Family
ID=71738546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019189854A Active JP6730756B1 (en) | 2019-10-17 | 2019-10-17 | Foodstuff sales system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6730756B1 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002031455A (en) * | 2000-07-19 | 2002-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Food storage box, refrigerator having the box, and food delivery system |
JP2009175901A (en) * | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Dainippon Printing Co Ltd | Recipe provision system for stores |
JP2015130142A (en) * | 2014-04-28 | 2015-07-16 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | Product sales processing system |
-
2019
- 2019-10-17 JP JP2019189854A patent/JP6730756B1/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002031455A (en) * | 2000-07-19 | 2002-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Food storage box, refrigerator having the box, and food delivery system |
JP2009175901A (en) * | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Dainippon Printing Co Ltd | Recipe provision system for stores |
JP2015130142A (en) * | 2014-04-28 | 2015-07-16 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | Product sales processing system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6730756B1 (en) | 2020-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12129164B2 (en) | Automated pizza assembly system | |
US10215744B2 (en) | Dynamic recipe control | |
US9069340B2 (en) | Multi-conditioner control for conditioning nutritional substances | |
US10209691B2 (en) | Instructions for conditioning nutritional substances | |
US9528972B2 (en) | Dynamic recipe control | |
JP3218852U (en) | Automated food cooking apparatus and ordering system therefor | |
US9497990B2 (en) | Local storage and conditioning systems for nutritional substances | |
US7628107B2 (en) | Food product timing system | |
US9171061B2 (en) | Local storage and conditioning systems for nutritional substances | |
US20180063900A1 (en) | Calibration Of Dynamic Conditioning Systems | |
EP3065561A1 (en) | Multi-conditioner control for conditioning nutritional substances | |
EP2678677A1 (en) | Transformation system for optimization of nutritional substances at consumption | |
WO2015069950A1 (en) | Instructions for conditioning nutritional substances | |
US10213054B2 (en) | Automated food storage, preparation, and dispensing device | |
JP2002092307A (en) | Food purchasing information displaying system food purchasing information displaying device, food purchasing information supplying source, and food order receiving server | |
JP2008065603A (en) | Kitchen operation management system | |
WO2015195575A1 (en) | Dynamic recipe control | |
JP6730756B1 (en) | Foodstuff sales system | |
JP6714238B2 (en) | Cooking support system | |
JP6894671B2 (en) | Home appliances system | |
US12236070B2 (en) | Meal planning menu proposal system | |
WO2018034800A1 (en) | Dynamic recipe control | |
WO2015195573A1 (en) | Multi-conditioner control for conditioning nutritional substances | |
US12303074B2 (en) | Customized identification of ingredients in a storage system | |
CN113888246A (en) | Method and system for providing dining information, storage medium and electronic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191112 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20191112 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6730756 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |