[go: up one dir, main page]

JP2021056942A - Content distribution system - Google Patents

Content distribution system Download PDF

Info

Publication number
JP2021056942A
JP2021056942A JP2019181660A JP2019181660A JP2021056942A JP 2021056942 A JP2021056942 A JP 2021056942A JP 2019181660 A JP2019181660 A JP 2019181660A JP 2019181660 A JP2019181660 A JP 2019181660A JP 2021056942 A JP2021056942 A JP 2021056942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
content
advertisement
content data
distribution server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019181660A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
憲太郎 緒方
Kentaro Ogata
憲太郎 緒方
雄司 窪田
Yuji Kubota
雄司 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Voicy Inc
Original Assignee
Voicy Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Voicy Inc filed Critical Voicy Inc
Priority to JP2019181660A priority Critical patent/JP2021056942A/en
Publication of JP2021056942A publication Critical patent/JP2021056942A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

To provide a content distribution system which can simply and efficiently reproduce a plurality of contents composed of short chapters.SOLUTION: A content distribution system 1 includes: a content data distribution server 30 which distributes a plurality of pieces of content data having a predetermined maximum reproducing time as one data group; and a first terminal device 10 which receives the content data. The first terminal device 10 includes a content data reproduction unit 103 which sequentially reproduces the plurality of pieces of content data distributed from the content data distribution server 30.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、コンテンツ配信システムに関する。 The present invention relates to a content distribution system.

インターネットの発達に伴い、ネットワークを介してコンテンツを配信するシステムが広く利用されてきた。インターネットを用いたコンテンツ配信システムにおいては、コンテンツの配信対象となる利用者の数が非常に多いこともあり、これら多くの利用者のコンテンツに係る効用を高めるため、様々な技術が開発されてきた。 With the development of the Internet, systems that distribute content via networks have been widely used. In a content distribution system using the Internet, the number of users to whom the content is distributed is very large, and various technologies have been developed in order to enhance the utility of the content of these many users. ..

例えば、特許文献1は、オーディオプログラムが、ポッドキャストによってインターネットを通じて配信され、ユーザが各プログラムにアクセス可能とするために、当該プログラムにアクセス可能とする専用電話番号をユーザに応答するネットワークサーバを開示している。 For example, Patent Document 1 discloses a network server in which an audio program is distributed via the Internet by a podcast, and in order to enable the user to access each program, a network server that responds to the user with a dedicated telephone number that makes the program accessible. ing.

特表2010−507997号公報Special Table 2010-507997

しかし、特許文献1に係る技術においては、ポッドキャストによって配信されるオーディオプログラムが、複数の短時間のプログラムから成る一連のオーディオプログラムであることを想定した場合、短時間のプログラム毎に専用電話番号を応答する必要があるため、ユーザが一連のオーディオプログラムをまとめて聴取することが、著しく困難であった。 However, in the technique according to Patent Document 1, assuming that the audio program delivered by the podcast is a series of audio programs composed of a plurality of short-time programs, a dedicated telephone number is assigned to each short-time program. It was extremely difficult for the user to listen to a series of audio programs in bulk because of the need to respond.

本発明は、このような事情に鑑み、短時間のチャプターからなる複数のコンテンツをより簡易に効率よく再生可能にすることを目的とする。 In view of such circumstances, it is an object of the present invention to make it possible to more easily and efficiently reproduce a plurality of contents composed of short-time chapters.

(1) 本発明に係るコンテンツ配信システムは、所定の最大再生時間を有する複数のコンテンツデータを1つのデータ群として配信するコンテンツデータ配信サーバと、前記コンテンツデータを受信する第1の端末装置とを備え、前記第1の端末装置は、前記コンテンツデータ配信サーバから配信される複数の前記コンテンツデータを、順次、再生するコンテンツデータ再生部を備える。 (1) The content distribution system according to the present invention comprises a content data distribution server that distributes a plurality of content data having a predetermined maximum playback time as one data group, and a first terminal device that receives the content data. The first terminal device includes a content data reproduction unit that sequentially reproduces a plurality of the content data distributed from the content data distribution server.

(2) (1)に記載のコンテンツ配信システムは、広告データを配信する広告データ配信サーバを更に備え、前記第1の端末装置は、前記広告データ配信サーバから配信される広告データを再生する広告データ再生部と、複数の前記コンテンツデータの再生の合間に、前記広告データが再生されるよう、前記コンテンツデータ再生部と、前記広告データ再生部とを制御する再生制御部とを更に備えてもよい。 (2) The content distribution system according to (1) further includes an advertisement data distribution server that distributes advertisement data, and the first terminal device is an advertisement that reproduces advertisement data distributed from the advertisement data distribution server. Even if the data reproduction unit and the reproduction control unit that controls the content data reproduction unit and the advertisement data reproduction unit are further provided so that the advertisement data is reproduced between the reproductions of the plurality of the content data. Good.

(3) 本発明に係るコンテンツ配信システムは、広告データを配信する広告データ配信サーバと、所定の最大再生時間を有する複数のコンテンツデータの合間に、前記広告データ配信サーバから配信される前記広告データを挿入することにより生成される1つのデータ群を配信するコンテンツデータ配信サーバと、前記データ群を受信する第1の端末装置とを備え、前記第1の端末装置は、前記コンテンツデータ配信サーバから配信される前記1つのデータ群に含まれる前記コンテンツデータ及び前記広告データを、順次、再生するデータ群再生部を備えてもよい。 (3) The content distribution system according to the present invention is the advertisement data distributed from the advertisement data distribution server between the advertisement data distribution server that distributes the advertisement data and a plurality of content data having a predetermined maximum playback time. A content data distribution server that distributes one data group generated by inserting the data group and a first terminal device that receives the data group are provided, and the first terminal device is provided from the content data distribution server. A data group reproduction unit may be provided which sequentially reproduces the content data and the advertisement data included in the one data group to be distributed.

(4) (2)又は(3)に係るコンテンツ配信システムは、複数の前記コンテンツデータの再生の合間に再生される前記広告データを、前記コンテンツデータの再生時期に基づいて差し替えるように、前記広告データ配信サーバを制御する制御装置を更に備えてもよい。 (4) The content distribution system according to (2) or (3) replaces the advertisement data reproduced between the reproduction of a plurality of the content data based on the reproduction timing of the content data. A control device for controlling the data distribution server may be further provided.

(5) (1)〜(4)に係るコンテンツ配信システムにおいて、前記コンテンツデータ配信サーバに対し、複数の前記コンテンツデータをアップロードする第2の端末装置を更に備えてもよい。 (5) In the content distribution system according to (1) to (4), a second terminal device for uploading a plurality of the content data may be further provided to the content data distribution server.

(6) (1)〜(5)に係るコンテンツ配信システムにおいて、前記コンテンツデータは音声データであってもよい。 (6) In the content distribution system according to (1) to (5), the content data may be audio data.

(7) (1)〜(6)に係るコンテンツ配信システムにおいて、前記コンテンツデータには広告の情報が含まれていてもよい。 (7) In the content distribution system according to (1) to (6), the content data may include advertisement information.

本発明によれば、短時間のチャプターからなる複数のコンテンツをより簡易に効率よく再生可能となる。 According to the present invention, a plurality of contents composed of short-time chapters can be played back more easily and efficiently.

本発明の第1実施形態に係るコンテンツ配信システムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the content distribution system which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る第1の端末装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the 1st terminal apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る第2の端末装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the 2nd terminal apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態におけるコンテンツデータ配信サーバの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the content data distribution server in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態における広告データ配信サーバの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the advertisement data distribution server in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態における制御装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the control device in 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態におけるデータ群に含まれる広告の入れ替えを示す図である。It is a figure which shows the exchange of the advertisement included in the data group in 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係るコンテンツ配信システムに係る動作を示すフロー図である。It is a flow figure which shows the operation which concerns on the content distribution system which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態において生成されるデータ群の模式図である。It is a schematic diagram of the data group generated in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係るコンテンツ配信システムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the content distribution system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る第1の端末装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the 1st terminal apparatus which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係るコンテンツデータ配信サーバの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the content data distribution server which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係るコンテンツ配信システムに係る動作を示すフロー図である。It is a flow chart which shows the operation which concerns on the content distribution system which concerns on 2nd Embodiment of this invention.

〔1 第1実施形態〕
以下、本発明の第1実施形態について、図1〜図7を参照しながら詳述
する。
[1 First Embodiment]
Hereinafter, the first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 7.

〔1.1 第1実施形態の構成〕
図1は、コンテンツ配信システム1の全体構成を示す。コンテンツ配信システム1は、第1の端末装置10a〜10mと、第2の端末装置20a〜20nと、コンテンツデータ配信サーバ30と、広告データ配信サーバ40と、制御装置45と、ネットワーク50とを備える。また、第1の端末装置10a〜10mと、第2の端末装置20a〜20nと、コンテンツデータ配信サーバ30と、広告データ配信サーバ40とは、ネットワーク50を介して、互いに通信可能に接続される。なお、図1においては、第1の端末装置10として、第1の端末装置10a〜10m、第2の端末装置20として、第2の端末装置20a〜20nが存在する例を一例として示すが、これには限定されない。
[1.1 Configuration of First Embodiment]
FIG. 1 shows the overall configuration of the content distribution system 1. The content distribution system 1 includes a first terminal device 10a to 10m, a second terminal device 20a to 20n, a content data distribution server 30, an advertisement data distribution server 40, a control device 45, and a network 50. .. Further, the first terminal device 10a to 10m, the second terminal devices 20a to 20n, the content data distribution server 30, and the advertisement data distribution server 40 are connected to each other so as to be communicable with each other via the network 50. .. In FIG. 1, an example in which the first terminal device 10a to 10m exists as the first terminal device 10 and the second terminal devices 20a to 20n exist as the second terminal device 20 is shown as an example. It is not limited to this.

第1の端末装置10は、コンテンツを視聴するユーザの端末である。より具体的には、第1の端末装置10は、コンテンツデータ配信サーバ30からネットワーク50を介して所定の最大再生時間を有する複数のコンテンツデータからなる1つのデータ群を取得し、当該1つのデータ群に含まれる複数のコンテンツデータを、順次、再生する。更に、第1の端末装置10は、広告データ配信サーバ40からネットワーク50を介して広告データを取得し、コンテンツデータの合間に当該広告データを再生する。 The first terminal device 10 is a terminal of a user who views the content. More specifically, the first terminal device 10 acquires one data group consisting of a plurality of content data having a predetermined maximum playback time from the content data distribution server 30 via the network 50, and the one data. A plurality of content data included in the group are sequentially played back. Further, the first terminal device 10 acquires the advertisement data from the advertisement data distribution server 40 via the network 50, and reproduces the advertisement data between the content data.

第2の端末装置20は、コンテンツを作成するコンテンツ作成者が使用する端末である。より具体的には、第2の端末装置20は、コンテンツデータ配信サーバ30に対し、ネットワーク50を介して、コンテンツデータをアップロードする装置である。 The second terminal device 20 is a terminal used by a content creator who creates content. More specifically, the second terminal device 20 is a device that uploads content data to the content data distribution server 30 via the network 50.

なお、第1の端末装置10及び第2の端末装置20として、例えば、スマートフォン等の携帯通信端末や、PC(パーソナル・コンピュータ)等を用いることが可能である。 As the first terminal device 10 and the second terminal device 20, for example, a mobile communication terminal such as a smartphone, a PC (personal computer), or the like can be used.

コンテンツデータ配信サーバ30は、ネットワーク50を介して、第2の端末装置20からコンテンツデータを取得すると共に、第1の端末装置10に対してコンテンツデータを配信するサーバである。とりわけ、コンテンツデータ配信サーバ30は、第1の端末装置10から指定されたコンテンツデータを、第1の端末装置10に対して配信する。コンテンツデータ配信サーバ30によるコンテンツデータの配信方法、及び、第1の端末装置10によるコンテンツデータの再生方法としては、ストリーミング方式を用いてもよい。 The content data distribution server 30 is a server that acquires content data from the second terminal device 20 and distributes the content data to the first terminal device 10 via the network 50. In particular, the content data distribution server 30 distributes the content data designated by the first terminal device 10 to the first terminal device 10. A streaming method may be used as the content data distribution method by the content data distribution server 30 and the content data reproduction method by the first terminal device 10.

なお、ここで「コンテンツデータ」の「コンテンツ」の代表例は会話等の音声であるが、文字情報等の静止画や動画のような映像でもよく、デジタル動画コンテンツのように、映像と音声の組み合わせであってもよい。また、これらの「音声」は人間による会話であってもよく、機械により合成された会話であってもよく、楽曲や、効果音や物の響き等の人間の可聴域にある単なる音であってもよい。また、「コンテンツデータ」は、これらを出力するためのデジタルデータ及びコンテンツのメタデータを含む。更に、「コンテンツデータ」が音声である場合、コンテンツデータの単位は、時間、小節、音符等とすることができる。 Here, a typical example of the "content" of the "content data" is audio such as conversation, but it may be a still image such as text information or a video such as a moving image, and the video and audio may be used like digital video content. It may be a combination. In addition, these "voices" may be human conversations or machine-synthesized conversations, and are merely sounds in the human audible range such as music, sound effects, and the sound of objects. You may. Further, the "content data" includes digital data for outputting these and metadata of the content. Further, when the "content data" is audio, the unit of the content data can be time, measures, musical notes, or the like.

広告データ配信サーバ40は、ネットワーク50を介して、第1の端末装置10に対して広告データを配信するサーバである。例えば、広告データ配信サーバ40は、コンテンツデータ配信サーバ30から第1の端末装置10に対して配信されるコンテンツの内容に適した広告データを配信してもよい。なお、「広告データ」は、音声であってもよく、文字情報等の静止画や動画のような映像でもよく、デジタル動画コンテンツのように、映像と音声の組み合わせであってもよい。また、「広告データ」の音声は、人間による会話であってもよく、機械によって合成された音声であってもよく、楽曲や、効果音や物の響き等の人間の可聴域にある単なる音であってもよい。また、「広告データ」は、例えば音の商標であってもよい。広告データには、例えば、企業や、企業の商品を宣伝する情報が含まれている。広告データ配信サーバ40による広告データの配信方法、及び、第1の端末装置10による広告データの再生方法としては、ストリーミング方式を用いてもよい。 The advertisement data distribution server 40 is a server that distributes advertisement data to the first terminal device 10 via the network 50. For example, the advertisement data distribution server 40 may distribute advertisement data suitable for the content of the content distributed from the content data distribution server 30 to the first terminal device 10. The "advertisement data" may be audio, may be a video such as a still image such as character information or a moving image, or may be a combination of video and audio such as digital moving image content. In addition, the voice of the "advertisement data" may be a conversation by a human being or a voice synthesized by a machine, and is a mere sound in the human audible range such as a music piece, a sound effect, or a sound of an object. It may be. Further, the "advertising data" may be, for example, a trademark of sound. The advertising data includes, for example, information promoting a company or a company's products. As a method of distributing the advertisement data by the advertisement data distribution server 40 and a method of reproducing the advertisement data by the first terminal device 10, a streaming method may be used.

制御装置45は、広告データ配信サーバ40を制御する装置である。とりわけ制御装置45は、上記のように、第1の端末装置10によって、コンテンツデータの合間に再生される広告データを、コンテンツデータの再生時期に基づいて差し替えることが可能である。制御装置45の動作の詳細については、後述する。 The control device 45 is a device that controls the advertisement data distribution server 40. In particular, as described above, the control device 45 can replace the advertisement data reproduced between the content data by the first terminal device 10 based on the reproduction time of the content data. Details of the operation of the control device 45 will be described later.

図2は、第1の端末装置10の構成を示す機能ブロック図である。第1の端末装置10は、制御部100と、音声発信部110と、表示部120と、操作部130と、記憶部140とを備える。 FIG. 2 is a functional block diagram showing the configuration of the first terminal device 10. The first terminal device 10 includes a control unit 100, a voice transmission unit 110, a display unit 120, an operation unit 130, and a storage unit 140.

制御部100は、CPU、ROM、RAM、CMOSメモリ等を有し、これらはバスを介して相互に通信可能に構成される、当業者にとって公知のものである。 The control unit 100 includes a CPU, ROM, RAM, CMOS memory, and the like, and these are known to those skilled in the art, which are configured to be able to communicate with each other via a bus.

CPUは第1の端末装置10を全体的に制御するプロセッサである。該CPUは、ROMに格納されたシステムプログラム及びアプリケーションプログラムを、バスを介して読み出し、該システムプログラム及びアプリケーションプログラムに従って第1の端末装置10全体を制御することで、図1に示すように制御部100を、送受信部101、コンテンツ指定部102、コンテンツデータ再生部103、広告データ再生部104、再生制御部105の機能を実現するように構成される。 The CPU is a processor that controls the first terminal device 10 as a whole. The CPU reads out the system program and the application program stored in the ROM via the bus, and controls the entire first terminal device 10 according to the system program and the application program, so that the control unit is as shown in FIG. The 100 is configured to realize the functions of the transmission / reception unit 101, the content designation unit 102, the content data reproduction unit 103, the advertisement data reproduction unit 104, and the reproduction control unit 105.

送受信部101は、コンテンツデータ配信サーバ30から、ネットワーク50を介して配信されるコンテンツのリストであるコンテンツリストを、送受信インタフェース(不図示)を介して受信する。また、送受信部101は、後述のコンテンツ指定部102によって生成されるコンテンツの指定信号を、送受信インタフェース(不図示)とネットワーク50を介して、コンテンツデータ配信サーバ30に送信する。更に、送受信部101は、ネットワーク50と送受信インタフェースを介して、コンテンツデータ配信サーバ30から、コンテンツ指定部102によって指定されたコンテンツデータを受信する。
また、送受信部101は、広告データ配信サーバ40から、ネットワーク50を介して配信される広告データを、送受信インタフェース(不図示)を介して受信する。
The transmission / reception unit 101 receives a content list, which is a list of contents distributed via the network 50, from the content data distribution server 30 via a transmission / reception interface (not shown). Further, the transmission / reception unit 101 transmits a content designation signal generated by the content designation unit 102, which will be described later, to the content data distribution server 30 via the transmission / reception interface (not shown) and the network 50. Further, the transmission / reception unit 101 receives the content data designated by the content designation unit 102 from the content data distribution server 30 via the network 50 and the transmission / reception interface.
Further, the transmission / reception unit 101 receives the advertisement data distributed from the advertisement data distribution server 40 via the network 50 via the transmission / reception interface (not shown).

コンテンツ指定部102は、第1の端末装置10で再生するコンテンツを指定する。具体的には、例えば、コンテンツリストの中から、ユーザによって後述の操作部130を用いることにより指定されたコンテンツの指定信号を生成する。当該指定信号は、上記のように、送受信部101によって、コンテンツデータ配信サーバ30に送信される。 The content designation unit 102 designates the content to be reproduced by the first terminal device 10. Specifically, for example, from the content list, a designated signal of the content designated by the user is generated by using the operation unit 130 described later. As described above, the designated signal is transmitted to the content data distribution server 30 by the transmission / reception unit 101.

コンテンツデータ再生部103は、コンテンツデータ配信サーバ30から、1つのデータ群として配信される複数のコンテンツデータを、順次再生する。なお、上記のようにコンテンツデータの受信及び再生方法としてストリーミングを用いる場合、1つのデータ群のうち一部のコンテンツデータのみを受信した状態で、コンテンツデータ再生部103が当該一部のコンテンツデータを再生する状況があり得る。なお、ここで「順次再生」とは、複数のコンテンツデータの並び順に再生することのみならず、例えば、並び順に関係なくランダム再生するケースが含まれる。 The content data reproduction unit 103 sequentially reproduces a plurality of content data distributed as one data group from the content data distribution server 30. When streaming is used as the method of receiving and playing back the content data as described above, the content data playback unit 103 performs the part of the content data in a state where only a part of the content data in one data group is received. There can be situations where it will be regenerated. Here, the "sequential reproduction" includes not only the case where a plurality of content data are reproduced in the order of arrangement, but also the case where the content data is randomly reproduced regardless of the order of arrangement.

広告データ再生部104は、広告データ配信サーバ40から配信された広告データを再生する。なお、上記のように広告データの受信及び再生方法としてストリーミングを用いる場合、広告データのうち一部の広告データのみを受信した状態で、広告データ再生部104が当該一部の広告データを再生する状況があり得る。 The advertisement data reproduction unit 104 reproduces the advertisement data distributed from the advertisement data distribution server 40. When streaming is used as the method of receiving and reproducing the advertisement data as described above, the advertisement data reproduction unit 104 reproduces the part of the advertisement data in a state where only a part of the advertisement data is received. There can be situations.

再生制御部105は、1つのデータ群に含まれる複数のコンテンツデータ(複数のチャプター)の再生の合間に、広告データが再生されるよう、コンテンツデータ再生部103と広告データ再生部104とを制御する。この制御の際には、例えば、チャプターの切り替え音として広告データを再生してもよい。
また、再生制御部105は、コンテンツデータ再生部103によるコンテンツデータの再生と、広告データ再生部104による広告データの再生とを、別個独立に制御することも可能である。例えば、再生制御部105は、コンテンツデータ再生部103によるコンテンツデータの再生音量と、広告データ再生部104による広告データの再生音量とを独立して制御することも可能である。
The reproduction control unit 105 controls the content data reproduction unit 103 and the advertisement data reproduction unit 104 so that the advertisement data is reproduced between the reproductions of the plurality of content data (plural chapters) included in one data group. To do. At the time of this control, for example, the advertisement data may be reproduced as a chapter switching sound.
Further, the reproduction control unit 105 can separately and independently control the reproduction of the content data by the content data reproduction unit 103 and the reproduction of the advertisement data by the advertisement data reproduction unit 104. For example, the reproduction control unit 105 can independently control the reproduction volume of the content data by the content data reproduction unit 103 and the reproduction volume of the advertisement data by the advertisement data reproduction unit 104.

音声発信部110は、コンテンツデータ再生部103によってコンテンツが再生される音声、及び、広告データ再生部104によって広告データが再生される音声を発信する。音声発信部110は、例えばスピーカによって実現することが可能である。 The voice transmission unit 110 transmits a voice in which the content is reproduced by the content data reproduction unit 103 and a voice in which the advertisement data is reproduced by the advertisement data reproduction unit 104. The voice transmitting unit 110 can be realized by, for example, a speaker.

表示部120は、送受信部101によって、コンテンツデータ配信サーバ30から受信したコンテンツデータのリストを表示する。更に、表示部120は、当該コンテンツデータの属性として、例えば、コンテンツデータの名前、コンテンツ作成者の名前、コンテンツデータ再生時間等の情報を表示してもよい。また、コンテンツデータに映像が含まれる場合、その映像を表示する。表示部120は、例えば液晶モニタによって実現することが可能である。 The display unit 120 displays a list of content data received from the content data distribution server 30 by the transmission / reception unit 101. Further, the display unit 120 may display information such as the name of the content data, the name of the content creator, and the content data reproduction time as the attributes of the content data. If the content data includes a video, the video is displayed. The display unit 120 can be realized by, for example, a liquid crystal monitor.

操作部130は、ユーザによって、コンテンツリストから一のコンテンツを選択する際に操作するデバイスである。操作部130は、例えば、表示部120としてのモニタに積層されるタッチパネルによって実現することが可能である。 The operation unit 130 is a device operated when a user selects one content from the content list. The operation unit 130 can be realized by, for example, a touch panel laminated on the monitor as the display unit 120.

記憶部140は、送受信部101によって受信されたコンテンツデータ及び広告データを一時的に記憶する。 The storage unit 140 temporarily stores the content data and the advertisement data received by the transmission / reception unit 101.

図3は、第2の端末装置20の構成を示す機能ブロック図である。第2の端末装置20は、制御部200と、音声入力部210と、表示部220と、操作部230と、記憶部240とを備える。 FIG. 3 is a functional block diagram showing the configuration of the second terminal device 20. The second terminal device 20 includes a control unit 200, a voice input unit 210, a display unit 220, an operation unit 230, and a storage unit 240.

制御部200は、CPU、ROM、RAM、CMOSメモリ等を有し、これらはバスを介して相互に通信可能に構成される、当業者にとって公知のものである。 The control unit 200 includes a CPU, ROM, RAM, CMOS memory, and the like, which are known to those skilled in the art and are configured to be able to communicate with each other via a bus.

CPUは第2の端末装置20を全体的に制御するプロセッサである。該CPUは、ROMに格納されたシステムプログラム及びアプリケーションプログラムを、バスを介して読み出し、該システムプログラム及びアプリケーションプログラムに従って第2の端末装置20全体を制御することで、図3に示すように制御部200を、送受信部201、コンテンツデータ生成部202の機能を実現するように構成される。 The CPU is a processor that controls the second terminal device 20 as a whole. The CPU reads out the system program and the application program stored in the ROM via the bus, and controls the entire second terminal device 20 according to the system program and the application program, so that the control unit is as shown in FIG. The 200 is configured to realize the functions of the transmission / reception unit 201 and the content data generation unit 202.

送受信部201は、送受信インタフェース(不図示)とネットワーク50を介して、後述のコンテンツデータ生成部202によって生成された複数のコンテンツデータを、コンテンツデータ配信サーバ30に、まとめて送信する。 The transmission / reception unit 201 collectively transmits a plurality of content data generated by the content data generation unit 202, which will be described later, to the content data distribution server 30 via the transmission / reception interface (not shown) and the network 50.

コンテンツデータ生成部202は、コンテンツデータを生成する。具体的には、例えばコンテンツ作成者が後述の音声入力部210を介して吹き込んだ音声を録音することにより、コンテンツデータを生成してもよい。あるいは、コンテンツ作成者が第2の端末装置20に備わる映像入力部(不図示)を用いて撮像した画像を録画することにより、コンテンツデータを生成してもよい。 The content data generation unit 202 generates content data. Specifically, for example, the content data may be generated by recording the voice blown by the content creator through the voice input unit 210 described later. Alternatively, the content data may be generated by recording the image captured by the content creator using the video input unit (not shown) provided in the second terminal device 20.

また、コンテンツデータ生成部202が生成するコンテンツデータは、所定の最大再生時間が定められている。コンテンツデータ生成部202で生成するコンテンツデータを、比較的短時間のコンテンツデータとし、これら比較的短時間のコンテンツデータをコンテンツ全体の中の1つの単位とすることにより、第2の端末装置20のユーザは、手軽にコンテンツデータを生成することが可能となる。「最大再生時間」としては、例えば10分以下の時間にするのが好ましく、5分以下とすることがより好ましい。 Further, the content data generated by the content data generation unit 202 has a predetermined maximum playback time. By using the content data generated by the content data generation unit 202 as relatively short-time content data and using these relatively short-time content data as one unit in the entire content, the second terminal device 20 The user can easily generate the content data. The "maximum regeneration time" is preferably, for example, 10 minutes or less, and more preferably 5 minutes or less.

音声入力部210は、コンテンツ作成者がコンテンツデータを生成するにあたり、音声を入力するデバイスであり、例えばマイクによって実現することが可能である。 The voice input unit 210 is a device for inputting voice when a content creator generates content data, and can be realized by, for example, a microphone.

表示部220は、コンテンツ作成者がコンテンツデータを作成する際に、当該コンテンツデータの属性として、例えば、コンテンツデータの名前、コンテンツ作成者の名前、コンテンツデータ再生時間等の情報を表示する。表示部220は、例えば液晶モニタによって実現することが可能である。 When the content creator creates the content data, the display unit 220 displays information such as the name of the content data, the name of the content creator, and the content data playback time as the attributes of the content data. The display unit 220 can be realized by, for example, a liquid crystal monitor.

操作部230は、コンテンツ作成者によって、コンテンツデータを生成する際に操作するデバイスである。操作部230は、例えば表示部220としてのモニタに積層されるタッチパネルによって実現することが可能である。 The operation unit 230 is a device operated by the content creator when generating content data. The operation unit 230 can be realized by, for example, a touch panel laminated on a monitor as a display unit 220.

記憶部240は、コンテンツデータ生成部202によって生成されたコンテンツデータを一時的に記憶する。記憶部240に一時的に記憶されたコンテンツデータは、送受信部201によって、コンテンツデータ配信サーバ30に送信される。 The storage unit 240 temporarily stores the content data generated by the content data generation unit 202. The content data temporarily stored in the storage unit 240 is transmitted to the content data distribution server 30 by the transmission / reception unit 201.

図4は、コンテンツデータ配信サーバ30の構成を示す機能ブロック図である。コンテンツデータ配信サーバ30は、制御部300と記憶部310とを備える。 FIG. 4 is a functional block diagram showing the configuration of the content data distribution server 30. The content data distribution server 30 includes a control unit 300 and a storage unit 310.

制御部300は、CPU、ROM、RAM、CMOSメモリ等を有し、これらはバスを介して相互に通信可能に構成される、当業者にとって公知のものである。 The control unit 300 includes a CPU, ROM, RAM, CMOS memory, and the like, and these are known to those skilled in the art, which are configured to be able to communicate with each other via a bus.

CPUはコンテンツデータ配信サーバ30を全体的に制御するプロセッサである。該CPUは、ROMに格納されたシステムプログラム及びアプリケーションプログラムを、バスを介して読み出し、該システムプログラム及びアプリケーションプログラムに従ってコンテンツデータ配信サーバ30全体を制御することで、図4に示すように制御部300を、送受信部301、コンテンツデータ選択部302の機能を実現するように構成される。 The CPU is a processor that controls the content data distribution server 30 as a whole. The CPU reads out the system program and the application program stored in the ROM via the bus, and controls the entire content data distribution server 30 according to the system program and the application program, so that the control unit 300 is as shown in FIG. Is configured to realize the functions of the transmission / reception unit 301 and the content data selection unit 302.

送受信部301は、送受信インタフェース(不図示)とネットワーク50を介して、第1の端末装置10に対し、記憶部310に記憶されたコンテンツデータのリストを送信する。また、送受信部301は、第1の端末装置10から、ユーザによって指定されたコンテンツの指定信号を受信する。また、後述のように、当該指定信号に基づいてコンテンツデータ選択部302によって、記憶部310から指定された、所定の最大再生時間を有する複数のコンテンツデータを、1つのデータ群として、第1の端末装置10に対して送信する。更に、送受信部301は、第2の端末装置20から、コンテンツ作成者により作成された複数のコンテンツデータから構成されるデータ群を受信する。 The transmission / reception unit 301 transmits a list of content data stored in the storage unit 310 to the first terminal device 10 via the transmission / reception interface (not shown) and the network 50. Further, the transmission / reception unit 301 receives a designated signal of the content designated by the user from the first terminal device 10. Further, as described later, a plurality of content data having a predetermined maximum playback time designated by the content data selection unit 302 by the content data selection unit 302 based on the designated signal as one data group is used as a first data group. It is transmitted to the terminal device 10. Further, the transmission / reception unit 301 receives from the second terminal device 20 a data group composed of a plurality of content data created by the content creator.

コンテンツデータ選択部302は、送受信部301によって受信された指定信号に基づいて、記憶部310に格納された複数のコンテンツデータからコンテンツデータを選択する。 The content data selection unit 302 selects content data from a plurality of content data stored in the storage unit 310 based on the designated signal received by the transmission / reception unit 301.

記憶部310は、複数のコンテンツデータから構成されるデータ群を複数記憶する。このデータ群は、第2の端末装置20からネットワーク50を介してアップロードされたデータ群でもよく、他のコンテンツデータ(データ群)を生成する端末から、有線接続、又はWifi(登録商標)やBluetooth(登録商標)等の無線接続により記憶部310に格納されるデータ群でもよい。なお、一部上記の繰り返しとなるが、このコンテンツデータの各々は、所定の最大再生時間を有する。また、このコンテンツデータは音声データであってよい。更に、このコンテンツデータは、広告の情報を含んでいてもよい。 The storage unit 310 stores a plurality of data groups composed of a plurality of content data. This data group may be a data group uploaded from the second terminal device 20 via the network 50, and may be connected by wire from a terminal that generates other content data (data group), or Wifi (registered trademark) or Bluetooth. It may be a data group stored in the storage unit 310 by wireless connection such as (registered trademark). It should be noted that, although the above is partially repeated, each of the content data has a predetermined maximum reproduction time. Further, this content data may be audio data. Further, this content data may include advertisement information.

図5は、広告データ配信サーバ40の構成を示す機能ブロック図である。広告データ配信サーバ40は、制御部400と記憶部410とを備える。 FIG. 5 is a functional block diagram showing the configuration of the advertisement data distribution server 40. The advertisement data distribution server 40 includes a control unit 400 and a storage unit 410.

制御部400は、CPU、ROM、RAM、CMOSメモリ等を有し、これらはバスを介して相互に通信可能に構成される、当業者にとって公知のものである。 The control unit 400 includes a CPU, ROM, RAM, CMOS memory, and the like, and these are known to those skilled in the art, which are configured to be able to communicate with each other via a bus.

CPUは広告データ配信サーバ40を全体的に制御するプロセッサである。該CPUは、ROMに格納されたシステムプログラム及びアプリケーションプログラムを、バスを介して読み出し、該システムプログラム及びアプリケーションプログラムに従って広告データ配信サーバ40全体を制御することで、図5に示すように制御部400を、送受信部401、広告データ選択部402の機能を実現するように構成される。 The CPU is a processor that controls the advertisement data distribution server 40 as a whole. The CPU reads the system program and the application program stored in the ROM via the bus, and controls the entire advertisement data distribution server 40 according to the system program and the application program, so that the control unit 400 is as shown in FIG. Is configured to realize the functions of the transmission / reception unit 401 and the advertisement data selection unit 402.

送受信部401は、送受信インタフェース(不図示)とネットワーク50を介して、第1の端末装置10から、ユーザによって指定されたコンテンツの指定信号を受信する。また、後述のように、当該指定信号に基づいて広告データ選択部402によって、記憶部410から選択された広告データを、第1の端末装置10に対して送信する。 The transmission / reception unit 401 receives a designated signal of the content designated by the user from the first terminal device 10 via the transmission / reception interface (not shown) and the network 50. Further, as described later, the advertisement data selection unit 402 transmits the advertisement data selected from the storage unit 410 to the first terminal device 10 based on the designated signal.

広告データ選択部402は、送受信部401によって受信された指定信号に基づいて、記憶部410に格納された複数の広告データから広告データを選択する。より具体的には、広告データ選択部402は、上記の指定信号に対応するコンテンツと関連性の高い広告データを選択する。 The advertisement data selection unit 402 selects advertisement data from a plurality of advertisement data stored in the storage unit 410 based on the designated signal received by the transmission / reception unit 401. More specifically, the advertisement data selection unit 402 selects advertisement data having a high relevance to the content corresponding to the above-mentioned designated signal.

なお、広告データ選択部402による広告データの選択方法は、これには限定されない。例えば、データ群毎に予め使用する広告データが決められていてもよい。コンテンツ作成者に紐づいたスポンサーの広告データが選択されてもよい。あるいは、第1の端末装置10のユーザの属性に応じて、広告データをターゲティングしてもよい。 The method of selecting the advertisement data by the advertisement data selection unit 402 is not limited to this. For example, the advertisement data to be used may be determined in advance for each data group. The sponsor's advertising data associated with the content creator may be selected. Alternatively, the advertisement data may be targeted according to the attributes of the user of the first terminal device 10.

記憶部410は、複数の広告データを記憶する。これらの広告データは、端末装置(不図示)からネットワーク50を介してアップロードされた広告データでもよく、有線接続、又はWifi(登録商標)やBluetooth(登録商標)等の無線接続により記憶部410に格納される広告データでもよい。また、この広告データは、音の商標であってもよい。 The storage unit 410 stores a plurality of advertisement data. These advertisement data may be advertisement data uploaded from a terminal device (not shown) via the network 50, and may be stored in the storage unit 410 by a wired connection or a wireless connection such as Wifi (registered trademark) or Bluetooth (registered trademark). It may be stored advertisement data. Further, this advertising data may be a trademark of sound.

図6は、制御装置45の構成を示す機能ブロック図である。制御装置45は、制御部450と記憶部460とを備える。 FIG. 6 is a functional block diagram showing the configuration of the control device 45. The control device 45 includes a control unit 450 and a storage unit 460.

制御部450は、CPU、ROM、RAM、CMOSメモリ等を有し、これらはバスを介して相互に通信可能に構成される、当業者にとって公知のものである。 The control unit 450 includes a CPU, ROM, RAM, CMOS memory, and the like, and these are known to those skilled in the art, which are configured to be able to communicate with each other via a bus.

CPUは制御装置45を全体的に制御するプロセッサである。該CPUは、ROMに格納されたシステムプログラム及びアプリケーションプログラムを、バスを介して読み出し、該システムプログラム及びアプリケーションプログラムに従って広告データ配信サーバ40全体を制御することで、図5に示すように制御部400を、入力部451、選択指示生成部452、送受信部453の機能を実現するように構成される。 The CPU is a processor that controls the control device 45 as a whole. The CPU reads the system program and the application program stored in the ROM via the bus, and controls the entire advertisement data distribution server 40 according to the system program and the application program, so that the control unit 400 is as shown in FIG. Is configured to realize the functions of the input unit 451 and the selection instruction generation unit 452, and the transmission / reception unit 453.

入力部451は、システム管理者からの広告データ入替指示を受け付ける。ここで、図7を参照することにより、広告データの入替について説明する。 The input unit 451 receives an advertisement data replacement instruction from the system administrator. Here, the replacement of the advertisement data will be described with reference to FIG. 7.

図7において、(a)に示すように、2018年に作成したデータ群Aに、2018年に獲得したスポンサーαの広告データαを付して配信している場合、2019年になってからもこの形態のデータを配信してしまうと、広告契約が切れているにも拘らず、データ群Aの配信と共に、広告データαも配信してしまうこととなる。これにより、スポンサー料が支払われていないにも拘わらず、広告データαが配信されてしまうこととなる。 In FIG. 7, as shown in (a), when the data group A created in 2018 is distributed with the advertisement data α of the sponsor α acquired in 2018, even after 2019. If this form of data is delivered, the advertisement data α will be delivered at the same time as the data group A is delivered, even though the advertisement contract has expired. As a result, the advertisement data α will be delivered even though the sponsor fee has not been paid.

これに対して、制御装置45を備えていると、データ群Aの2019年について新たなスポンサー(例えば、スポンサーβ)と広告契約していれば、(b)に示すように、2019年になった時点で、データ群Aに対して新たに広告契約を結んだスポンサーβの広告データβを付して配信することができる。これにより、スポンサーαとの広告契約期間が終了した後も、広告データの配信について、新たなスポンサーβから適正に料金を徴収することができる。 On the other hand, if the control device 45 is provided, if an advertising contract is made with a new sponsor (for example, sponsor β) for 2019 of the data group A, it will be 2019 as shown in (b). At that point, the advertisement data β of the sponsor β who has newly signed an advertisement contract can be attached to the data group A and distributed. As a result, even after the advertising contract period with the sponsor α has expired, it is possible to properly collect the fee from the new sponsor β for the distribution of the advertising data.

入力部451は、図7の例においては、(a)に示されるデータ群Aの広告α(2018年獲得)を、(b)に示されるデータ群Aの広告β(2019年獲得)に入れ替える指示を受け付ける。その後、入力部451は、受け付けた広告データ入替指示を、記憶部460に保存する。 In the example of FIG. 7, the input unit 451 replaces the advertisement α (acquired in 2018) of the data group A shown in (a) with the advertisement β (acquired in 2019) of the data group A shown in (b). Accept instructions. After that, the input unit 451 stores the received advertisement data replacement instruction in the storage unit 460.

選択指示生成部452は、記憶部460に保存された広告データ入替指示を読み出して、選択指示を生成する。具体的には、図7の例を用いて説明すれば、2018年中に広告データが配信される場合、広告データ配信サーバ40の広告データ選択部402が、記憶部410から、広告データα(2018年獲得)を選択する指示を生成し、2019年中に広告データが配信される場合、広告データβ(2019年獲得)を選択する指示を生成する。 The selection instruction generation unit 452 reads the advertisement data replacement instruction stored in the storage unit 460 and generates the selection instruction. Specifically, to explain using the example of FIG. 7, when the advertisement data is delivered during 2018, the advertisement data selection unit 402 of the advertisement data distribution server 40 sends the advertisement data α (from the storage unit 410 to the advertisement data α ( Generates an instruction to select (acquired in 2018), and if advertisement data is delivered during 2019, generates an instruction to select advertisement data β (acquired in 2019).

送受信部453は、送受信インタフェース(不図示)とネットワーク50を介して、選択指示生成部452によって生成された選択指示を、広告データ配信サーバ40に対して送信する。 The transmission / reception unit 453 transmits the selection instruction generated by the selection instruction generation unit 452 to the advertisement data distribution server 40 via the transmission / reception interface (not shown) and the network 50.

記憶部460は、入力部451によって受け付けられた広告データ入替指示を記憶する。 The storage unit 460 stores the advertisement data replacement instruction received by the input unit 451.

なお、上記の例では、「年」毎に広告データを入れ替えているが、月、週、時刻単位で広告データを入れ替えるようにしてもよい。 In the above example, the advertisement data is replaced for each "year", but the advertisement data may be replaced for each month, week, or time.

〔1.2 第1実施形態の動作〕
図8は、コンテンツ配信システム1における動作を示す図である。
[1.2 Operation of the first embodiment]
FIG. 8 is a diagram showing the operation in the content distribution system 1.

第1の端末装置10のユーザの操作に応じて、第1の端末装置10からコンテンツリストの要求があったら、ステップS101において、コンテンツデータ配信サーバ30の送受信部301が、コンテンツリストを第1の端末装置10に送信する。 When the first terminal device 10 requests the content list in response to the operation of the user of the first terminal device 10, in step S101, the transmission / reception unit 301 of the content data distribution server 30 sets the content list to the first. It is transmitted to the terminal device 10.

ステップS102において、第1の端末装置10の表示部120が、コンテンツデータ配信サーバ30から受信したコンテンツリストを表示する。ユーザは操作部130を用いてコンテンツリストの中から再生したいコンテンツのデータ群を選択する。更に、ユーザによる選択結果に基づいて、コンテンツ指定部102が、コンテンツのデータ群を指定する。これにより、第1の端末装置10からコンテンツデータ配信サーバ30と広告データ配信サーバ40に対し、コンテンツを指定する指定信号が送信される。 In step S102, the display unit 120 of the first terminal device 10 displays the content list received from the content data distribution server 30. The user uses the operation unit 130 to select a data group of the content to be reproduced from the content list. Further, the content designation unit 102 designates the data group of the content based on the selection result by the user. As a result, the first terminal device 10 transmits a designated signal for designating the content to the content data distribution server 30 and the advertisement data distribution server 40.

ステップS103において、コンテンツデータ配信サーバ30のコンテンツデータ選択部302が、第1の端末装置10から受信した指定信号に基づいて、記憶部310からコンテンツのデータ群を指定する。 In step S103, the content data selection unit 302 of the content data distribution server 30 designates a content data group from the storage unit 310 based on the designated signal received from the first terminal device 10.

ステップS104において、コンテンツデータ配信サーバ30の送受信部301が、コンテンツデータ選択部302によって選択されたコンテンツのデータ群を、第1の端末装置10に送信する。 In step S104, the transmission / reception unit 301 of the content data distribution server 30 transmits the data group of the content selected by the content data selection unit 302 to the first terminal device 10.

ステップS105において、広告データ配信サーバ40の広告データ選択部402は、第1の端末装置10から受信した指定信号に基づき、当該指定信号に対応するコンテンツと関連性の高い広告データを、記憶部410から選択する。 In step S105, the advertisement data selection unit 402 of the advertisement data distribution server 40 stores advertisement data highly related to the content corresponding to the designated signal based on the designated signal received from the first terminal device 10 in the storage unit 410. Select from.

ステップS106において、広告データ配信サーバ40の送受信部401は、広告データ選択部402によって選択された広告データを、第1の端末装置10に送信する。 In step S106, the transmission / reception unit 401 of the advertisement data distribution server 40 transmits the advertisement data selected by the advertisement data selection unit 402 to the first terminal device 10.

ステップS107において、第1の端末装置10のコンテンツデータ再生部103は、コンテンツデータ配信サーバ30から受信したデータ群に含まれるコンテンツデータを再生する。 In step S107, the content data reproduction unit 103 of the first terminal device 10 reproduces the content data included in the data group received from the content data distribution server 30.

ステップS108において、第1の端末装置10の広告データ再生部104は、広告データ配信サーバ40から受信した広告データを再生する。 In step S108, the advertisement data reproduction unit 104 of the first terminal device 10 reproduces the advertisement data received from the advertisement data distribution server 40.

なお、ステップS107におけるコンテンツデータの再生と、ステップS108における広告データの再生とは、再生制御部105によって、コンテンツデータの再生の合間に、広告データが再生されるよう制御される。 The reproduction of the content data in step S107 and the reproduction of the advertisement data in step S108 are controlled by the reproduction control unit 105 so that the advertisement data is reproduced between the reproduction of the content data.

なお、図8に示すフローでは、第1の端末装置10は1つしか示されていないが、図1に示すように、第1の端末装置10a〜10mまでの端末装置が存在する場合、端末装置毎に、コンテンツデータ配信サーバ30から配信されるコンテンツデータは異なると共に、これに伴い、広告データ配信サーバ40から配信される広告データも異なる。 In the flow shown in FIG. 8, only one first terminal device 10 is shown, but as shown in FIG. 1, when there are terminal devices up to the first terminal device 10a to 10 m, the terminal The content data distributed from the content data distribution server 30 is different for each device, and the advertisement data distributed from the advertisement data distribution server 40 is also different accordingly.

〔1.3 第1実施形態が奏する効果〕
第1実施形態のコンテンツ配信システム1におけるコンテンツ配信方法によれば、以下のような効果を奏する。
[1.3 Effects of the first embodiment]
According to the content distribution method in the content distribution system 1 of the first embodiment, the following effects are obtained.

(1)本実施形態に係るコンテンツ配信システム1は、所定の最大再生時間を有する複数のコンテンツデータを1つのデータ群として配信するコンテンツデータ配信サーバ30と、コンテンツデータを受信する第1の端末装置10とを備え、第1の端末装置10は、コンテンツデータ配信サーバ30から配信される複数のコンテンツデータを、順次、再生するコンテンツデータ再生部103を備える。 (1) The content distribution system 1 according to the present embodiment is a content data distribution server 30 that distributes a plurality of content data having a predetermined maximum playback time as one data group, and a first terminal device that receives the content data. The first terminal device 10 includes a content data reproduction unit 103 that sequentially reproduces a plurality of content data distributed from the content data distribution server 30.

これにより、例えばポッドキャスト等とは異なり、短時間のチャプターから成るコンテンツを一連のコンテンツ(データ群)としてまとめて再生することが可能となり、ユーザ(コンテンツ利用者)の効用を高めることができる。 As a result, unlike podcasts and the like, it is possible to collectively play content composed of short-time chapters as a series of content (data group), and it is possible to enhance the utility of the user (content user).

(2)本実施形態に係るコンテンツ配信システム1は、広告データを配信する広告データ配信サーバ40を更に備え、第1の端末装置10は、広告データ配信サーバ40から配信される広告データを再生する広告データ再生部104と、複数のコンテンツデータの再生の合間に、広告データが再生されるよう、コンテンツデータ再生部103と、広告データ再生部104とを制御する再生制御部105とを更に備える。 (2) The content distribution system 1 according to the present embodiment further includes an advertisement data distribution server 40 that distributes advertisement data, and the first terminal device 10 reproduces advertisement data distributed from the advertisement data distribution server 40. The advertisement data reproduction unit 104 further includes a content data reproduction unit 103 and a reproduction control unit 105 that controls the advertisement data reproduction unit 104 so that the advertisement data is reproduced between the reproductions of the plurality of content data.

これにより、第1の端末装置10による一連のコンテンツの再生時に、一連のコンテンツ(データ群)に含まれるチャプター(コンテンツデータ)を切り替える際、広告を配信することが可能となる。 As a result, when the first terminal device 10 reproduces a series of contents, an advertisement can be delivered when switching chapters (content data) included in the series of contents (data group).

(3)本実施形態に係るコンテンツ配信システム1は、複数のコンテンツデータの再生の合間に再生される広告データを、コンテンツデータの再生時期に基づいて差し替えるように、広告データ配信サーバ40を制御する制御装置45を更に備える。 (3) The content distribution system 1 according to the present embodiment controls the advertisement data distribution server 40 so that the advertisement data to be reproduced between the reproduction of a plurality of content data is replaced based on the reproduction time of the content data. A control device 45 is further provided.

これにより、所定期間前にコンテンツデータ配信サーバに格納された、昔のコンテンツデータに対し、最新の広告を付加することが可能となる。また、とりわけ人気のあるコンテンツであれば、ある年の広告枠と別の年の広告枠とを、別々の会社が購入することを前提に、システム運用をすることが可能となる。更に、過去の放送分のコンテンツのスポンサーを、新たに募集することも可能となる。 This makes it possible to add the latest advertisement to the old content data stored in the content data distribution server before a predetermined period. In addition, for particularly popular content, it is possible to operate the system on the assumption that the advertising space of one year and the advertising space of another year are purchased by different companies. Furthermore, it will be possible to newly recruit sponsors for content for past broadcasts.

(4)本実施形態に係るコンテンツ配信システム1は、コンテンツデータ配信サーバ30に対し、複数のコンテンツデータをアップロードする第2の端末装置20を更に備える。 (4) The content distribution system 1 according to the present embodiment further includes a second terminal device 20 for uploading a plurality of content data to the content data distribution server 30.

これにより、第2の端末装置20を有するコンテンツ作成者により作成されたコンテンツデータを、コンテンツデータ配信サーバ30で管理することができ、より多くのコンテンツデータを第1の端末装置10を有するユーザに利用させることができる。 As a result, the content data created by the content creator having the second terminal device 20 can be managed by the content data distribution server 30, and more content data can be distributed to the user having the first terminal device 10. It can be used.

(5)本実施形態に係るコンテンツ配信システム1において、コンテンツデータは音声データである。 (5) In the content distribution system 1 according to the present embodiment, the content data is audio data.

これにより、コンテンツ配信システム1で音声を配信することが可能となる。 This makes it possible for the content distribution system 1 to distribute audio.

(6)本実施形態に係るコンテンツ配信システム1において、コンテンツデータには広告の情報が含まれている。 (6) In the content distribution system 1 according to the present embodiment, the content data includes advertisement information.

これにより、コンテンツ配信システム1で広告の情報を配信することが可能となる。 As a result, the content distribution system 1 can distribute the advertisement information.

〔2 第2実施形態〕
以下、本発明の第2実施形態について、図9〜図13を参照しながら詳述する。
[2 Second Embodiment]
Hereinafter, the second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 9 to 13.

〔2.1 第2実施形態の構成〕
第1実施形態においては、第1の端末装置10に対し、コンテンツデータ配信サーバ30からコンテンツデータを配信し、広告データ配信サーバ40から広告データを配信し、第1の端末装置10において、コンテンツデータの合間に広告データを挟み込む形で、順次再生していた。
[2.1 Configuration of the second embodiment]
In the first embodiment, the content data is distributed from the content data distribution server 30 to the first terminal device 10, the advertisement data is distributed from the advertisement data distribution server 40, and the content data is distributed in the first terminal device 10. It was played back in sequence with the advertisement data sandwiched between the two.

一方、第2実施形態においては、広告データ配信サーバ40からコンテンツデータ配信サーバ30に対して広告データを配信し、図9に示すように、コンテンツデータ配信サーバ30において、複数のコンテンツデータの合間に広告データが挟み込まれたデータ群(広告付きデータ群)を1つのパッケージとして生成する。コンテンツデータ配信サーバ30は、この広告付きデータ群を第2の端末装置20に配信する。 On the other hand, in the second embodiment, the advertisement data is distributed from the advertisement data distribution server 40 to the content data distribution server 30, and as shown in FIG. 9, the content data distribution server 30 is in between a plurality of content data. A data group (data group with advertisement) in which advertisement data is sandwiched is generated as one package. The content data distribution server 30 distributes the data group with advertisement to the second terminal device 20.

以下、図10〜図12を参照し、第2実施形態に係るコンテンツ配信システム1Aの構成について説明する。なお、説明の簡略化のため、以下では、主として、コンテンツ配信システム1Aが、コンテンツ配信システム1と異なる点について説明すると共に、同一の構成要素については同一の符号を用い、その説明は省略する。 Hereinafter, the configuration of the content distribution system 1A according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 10 to 12. For the sake of simplification of the description, the points that the content distribution system 1A is different from the content distribution system 1 will be mainly described below, and the same reference numerals will be used for the same components, and the description thereof will be omitted.

図10に示すように、第2実施形態に係るコンテンツ配信システム1Aは、第1実施形態に係るコンテンツ配信システム1が備える、第1の端末装置10及びコンテンツデータ配信サーバ30の代わりに、第1の端末装置10A及びコンテンツデータ配信サーバ30Aを備える。 As shown in FIG. 10, the content distribution system 1A according to the second embodiment is provided with a first terminal device 10 and a content data distribution server 30 instead of the first terminal device 10 and the content data distribution server 30 included in the content distribution system 1 according to the first embodiment. The terminal device 10A and the content data distribution server 30A are provided.

図11は、第1の端末装置10Aの構成を示す機能ブロック図である。第1の端末装置10Aは、第1の端末装置10が備える制御部100の代わりに、制御部100Aを備える。また、制御部100Aは、制御部100とは異なり、コンテンツデータ再生部103、広告データ再生部104、再生制御部105を備えず、その代わりに、広告付きデータ群再生部106を備える。 FIG. 11 is a functional block diagram showing the configuration of the first terminal device 10A. The first terminal device 10A includes a control unit 100A instead of the control unit 100 included in the first terminal device 10. Further, unlike the control unit 100, the control unit 100A does not include the content data reproduction unit 103, the advertisement data reproduction unit 104, and the reproduction control unit 105, but instead includes the advertisement-attached data group reproduction unit 106.

広告付きデータ群再生部106は、コンテンツデータ配信サーバ30Aによって生成される広告付きデータ群を再生する。より詳細には、広告付きデータ群再生部106は、1つの広告付きデータ群に含まれるコンテンツデータ及び広告データを、これらのデータの並び順に応じて、順次、再生する。なお、広告付きデータ群の受信及び再生方法としてストリーミングを用いる場合、1つの広告付きデータ群のうち広告付きデータ群の一部のみを受信した状態で、広告付きデータ群再生部106が当該広告付きデータ群の一部を再生する状況があり得る。 The advertisement-attached data group reproduction unit 106 reproduces the advertisement-attached data group generated by the content data distribution server 30A. More specifically, the advertisement-attached data group reproduction unit 106 sequentially reproduces the content data and the advertisement data included in one advertisement-attached data group according to the order of the arrangement of these data. When streaming is used as a method of receiving and reproducing the data group with advertisement, the data group reproduction unit 106 with advertisement has the advertisement attached in a state where only a part of the data group with advertisement is received in one data group with advertisement. There may be situations where a portion of the data set is regenerated.

図12は、コンテンツデータ配信サーバ30Aの構成を示す機能ブロック図である。コンテンツデータ配信サーバ30Aは、コンテンツデータ配信サーバ30が備える制御部300の代わりに、制御部300Aを備える。また、制御部300Aは、制御部300が備える構成要素に加え、広告指定部303と広告付きデータ群生成部304とを備える。 FIG. 12 is a functional block diagram showing the configuration of the content data distribution server 30A. The content data distribution server 30A includes a control unit 300A instead of the control unit 300 included in the content data distribution server 30. Further, the control unit 300A includes an advertisement designation unit 303 and an advertisement-attached data group generation unit 304 in addition to the components included in the control unit 300.

広告指定部303は、コンテンツデータ選択部302によって、記憶部310から複数のコンテンツデータから構成されるデータ群が選択された後、選択されたコンテンツデータと関連性の高い広告を指定する指定信号を生成する。当該指定信号は、送受信部301によって広告データ配信サーバ40に送信される。 After the content data selection unit 302 selects a data group composed of a plurality of content data from the storage unit 310, the advertisement designation unit 303 transmits a designation signal for designating an advertisement having a high relevance to the selected content data. Generate. The designated signal is transmitted to the advertisement data distribution server 40 by the transmission / reception unit 301.

広告付きデータ群生成部304は、コンテンツデータ選択部302によって選択された複数のコンテンツデータから構成されるデータ群と、送受信部301によって広告データ配信サーバ40から受信した広告データとから、1つの広告付きデータ群を生成する。より詳細には、広告付きデータ群生成部304は、所定の最大再生時間を有する複数のコンテンツデータの合間に、広告データを挿入することにより、1つの広告付きデータ群を生成する。当該広告付きデータ群は、送受信部301により、ネットワーク50を介して、第1の端末装置10に送信される。 The data group generation unit 304 with an advertisement is one advertisement from a data group composed of a plurality of content data selected by the content data selection unit 302 and the advertisement data received from the advertisement data distribution server 40 by the transmission / reception unit 301. Generate attached data group. More specifically, the advertisement-attached data group generation unit 304 generates one advertisement-attached data group by inserting advertisement data between a plurality of content data having a predetermined maximum playback time. The advertisement-attached data group is transmitted to the first terminal device 10 by the transmission / reception unit 301 via the network 50.

〔2.2 第2実施形態の動作〕
図13は、コンテンツ配信システム1Aにおける動作を示す図である。
[2.2 Operation of the second embodiment]
FIG. 13 is a diagram showing an operation in the content distribution system 1A.

ステップS201において、コンテンツデータ配信サーバ30Aの送受信部301が、コンテンツリストを第1の端末装置10に送信する。 In step S201, the transmission / reception unit 301 of the content data distribution server 30A transmits the content list to the first terminal device 10.

ステップS202において、第1の端末装置10Aの表示部120が、コンテンツデータ配信サーバ30Aから受信したコンテンツリストを表示する。ユーザは操作部130を用いてコンテンツリストの中から再生したいコンテンツを選択する。更に、ユーザによる選択結果に基づいて、第1の端末装置10Aのコンテンツ指定部102が、コンテンツを指定する。これにより、第1の端末装置10Aからコンテンツデータ配信サーバ30Aに対し、コンテンツを指定する指定信号が送信される。 In step S202, the display unit 120 of the first terminal device 10A displays the content list received from the content data distribution server 30A. The user selects the content to be reproduced from the content list using the operation unit 130. Further, the content designation unit 102 of the first terminal device 10A designates the content based on the selection result by the user. As a result, a designated signal for designating the content is transmitted from the first terminal device 10A to the content data distribution server 30A.

ステップS203において、コンテンツデータ配信サーバ30Aのコンテンツデータ選択部302が、第1の端末装置10Aから受信した指定信号に基づいて、記憶部310からデータ群を選択する。 In step S203, the content data selection unit 302 of the content data distribution server 30A selects a data group from the storage unit 310 based on the designated signal received from the first terminal device 10A.

ステップS204において、コンテンツデータ配信サーバ30Aの広告指定部303が、コンテンツデータ選択部302によって選択されたコンテンツデータと関連性の高い広告を指定する。これにより、コンテンツデータ配信サーバ30Aから広告データ配信サーバ40に対し、広告を指定する指定信号が送信される。 In step S204, the advertisement designation unit 303 of the content data distribution server 30A designates an advertisement having a high relevance to the content data selected by the content data selection unit 302. As a result, the content data distribution server 30A transmits a designated signal for designating the advertisement to the advertisement data distribution server 40.

ステップS205において、広告データ配信サーバ40の広告データ選択部402が、コンテンツデータ配信サーバ30Aから受信した指定信号に基づいて、記憶部410から広告データを選択する。 In step S205, the advertisement data selection unit 402 of the advertisement data distribution server 40 selects advertisement data from the storage unit 410 based on the designated signal received from the content data distribution server 30A.

ステップS206において、広告データ配信サーバ40の送受信部401が、広告データ選択部402によって選択された広告データを、コンテンツデータ配信サーバ30Aに送信する。 In step S206, the transmission / reception unit 401 of the advertisement data distribution server 40 transmits the advertisement data selected by the advertisement data selection unit 402 to the content data distribution server 30A.

ステップS207において、コンテンツデータ配信サーバ30Aの広告付きデータ群生成部304が、コンテンツデータ選択部302によって選択されたデータ群と、広告データ配信サーバ40から受信した広告データとから、1つの広告付きデータ群を生成する。より詳細には、広告付きデータ群生成部304は、所定の最大再生時間を有する複数のコンテンツデータの合間に、広告データを挿入することにより、1つの広告付きデータ群を生成する。 In step S207, the data group generation unit 304 with advertisement of the content data distribution server 30A uses one data with advertisement from the data group selected by the content data selection unit 302 and the advertisement data received from the advertisement data distribution server 40. Generate a swarm. More specifically, the advertisement-attached data group generation unit 304 generates one advertisement-attached data group by inserting advertisement data between a plurality of content data having a predetermined maximum playback time.

ステップS208において、コンテンツデータ配信サーバ30Aの送受信部301は、広告付きデータ群生成部304によって生成された1つの広告付きデータ群を、第1の端末装置10Aに送信する。 In step S208, the transmission / reception unit 301 of the content data distribution server 30A transmits one data group with advertisement generated by the data group generation unit 304 with advertisement to the first terminal device 10A.

ステップS209において、第1の端末装置10Aの広告付きデータ群再生部106は、コンテンツデータ配信サーバ30Aから受信した1つの広告付きデータ群を再生する。より詳細には、広告付きデータ群再生部106は、1つの広告付きデータ群に含まれるコンテンツデータ及び広告データを、これらのデータの並び順に応じて、順次、再生する。 In step S209, the advertisement-attached data group reproduction unit 106 of the first terminal device 10A reproduces one advertisement-attached data group received from the content data distribution server 30A. More specifically, the advertisement-attached data group reproduction unit 106 sequentially reproduces the content data and the advertisement data included in one advertisement-attached data group according to the order of the arrangement of these data.

〔2.3 第2実施形態が奏する効果〕
第2実施形態のコンテンツ配信システム1Aにおけるコンテンツ配信方法によれば、以下のような効果を奏する。
[2.3 Effects of the second embodiment]
According to the content distribution method in the content distribution system 1A of the second embodiment, the following effects are obtained.

(1)本実施形態に係るコンテンツ配信システム1Aは、広告データを配信する広告データ配信サーバと、所定の最大再生時間を有する複数のコンテンツデータの合間に、広告データ配信サーバから配信される前記広告データを挿入することにより生成される1つの広告付きデータ群を配信するコンテンツデータ配信サーバと、広告付きデータ群を受信する第1の端末装置とを備え、第1の端末装置は、コンテンツデータ配信サーバから配信される1つの広告付きデータ群に含まれるコンテンツデータ及び広告データを、順次、再生するデータ群再生部を備える。 (1) The content distribution system 1A according to the present embodiment is the advertisement distributed from the advertisement data distribution server between the advertisement data distribution server that distributes the advertisement data and a plurality of content data having a predetermined maximum playback time. A content data distribution server that distributes one data group with advertisement generated by inserting data and a first terminal device that receives the data group with advertisement are provided, and the first terminal device distributes content data. It is provided with a data group reproduction unit that sequentially reproduces content data and advertisement data included in one data group with advertisements distributed from a server.

これにより、例えばポッドキャスト等とは異なり、短時間のチャプターから成るコンテンツを一連のコンテンツとしてまとめて再生することが可能となると共に、チャプターを切り替える際、広告を配信することが可能となる。 As a result, unlike podcasts and the like, it is possible to collectively play content composed of short-time chapters as a series of contents, and it is possible to deliver advertisements when switching chapters.

〔3 変形例〕
〔3.1 変形例1〕
上記の実施形態において、制御装置45は、広告データ配信サーバ40を制御する装置であって、第1の端末装置10によって、コンテンツデータの合間に再生される広告データを、コンテンツデータの再生時期に基づいて差し替えるとしたが、これには限定されない。例えば、第1の端末装置10のユーザの属性に応じて、広告データを差し替えてもよい。
[3 Modification example]
[3.1 Modification Example 1]
In the above embodiment, the control device 45 is a device that controls the advertisement data distribution server 40, and the advertisement data reproduced between the content data by the first terminal device 10 is set to the content data reproduction time. It was decided to replace based on, but it is not limited to this. For example, the advertisement data may be replaced according to the attributes of the user of the first terminal device 10.

〔3.2 変形例2〕
また、上記の実施形態においては、コンテンツデータの合間に広告データが再生される態様について述べたが、これには限定されない。例えば、コンテンツデータ自体が広告の情報を含んでいてもよい。
[3.2 Deformation Example 2]
Further, in the above embodiment, the mode in which the advertisement data is reproduced between the content data has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the content data itself may include advertising information.

〔3.3 変形例3〕
上記の実施形態においては、第1の端末装置10及び第2の端末装置20として、スマートフォン等の携帯通信端末や、PC(パーソナル・コンピュータ)等を例示したが、これには限定されない。例えば、第1の端末装置10及び第2の端末装置20の一方又は双方が、スマートスピーカやIoT(Internet of Things)機器であってもよい。なお、この場合、操作部130及び230は、表示部120及び220を用いず、VUI(Voice User Interface)によって実現することが可能である。
[3.3 Deformation Example 3]
In the above embodiment, as the first terminal device 10 and the second terminal device 20, a mobile communication terminal such as a smartphone, a PC (personal computer), or the like is exemplified, but the present invention is not limited thereto. For example, one or both of the first terminal device 10 and the second terminal device 20 may be smart speakers or IoT (Internet of Things) devices. In this case, the operation units 130 and 230 can be realized by a VUI (Voice User Interface) without using the display units 120 and 220.

〔3.4 変形例4〕
上記の実施形態においては、コンテンツデータ配信サーバ30によるコンテンツデータの配信方法と第1の端末装置10によるコンテンツデータの再生方法の組、及び広告データ配信サーバ40による広告データの配信方法と第1の端末装置10による広告データの再生方法の組として、ストリーミングを例示したが、これには限定されない。
例えば、第1実施形態において、第1の端末装置10は、コンテンツデータ配信サーバ30から、各チャプターのデータを個別のポッドキャスト・ファイルとしてダウンロードすると共に、広告データ配信サーバ40から、広告データの各々を個別のポッドキャスト・ファイルとしてダウンロードして、第1の端末装置10に取り込んでもよい。この場合、再生制御部105は、各チャプターに対応する個別のポッドキャスト・ファイルの再生の間に、広告データの各々に対応する個別のポッドキャスト・ファイルが再生されるよう、コンテンツデータ再生部103と広告データ再生部104とを制御する。
また、第2実施形態において、第1の端末装置10は、コンテンツデータ配信サーバ30Aから、「1つの広告付きデータ群」を個別のポッドキャスト・ファイルとしてダウンロードすると共に、広告付きデータ群再生部106が、このポッドキャスト・ファイルを再生してもよい。
[3.4 Deformation Example 4]
In the above embodiment, the set of the content data distribution method by the content data distribution server 30 and the content data reproduction method by the first terminal device 10, and the advertisement data distribution method by the advertisement data distribution server 40 and the first. Streaming has been illustrated as a set of methods for reproducing advertisement data by the terminal device 10, but the present invention is not limited to this.
For example, in the first embodiment, the first terminal device 10 downloads the data of each chapter as an individual podcast file from the content data distribution server 30, and downloads each of the advertisement data from the advertisement data distribution server 40. It may be downloaded as a separate podcast file and imported into the first terminal device 10. In this case, the playback control unit 105 has the content data playback unit 103 and the advertisement so that the individual podcast files corresponding to each of the advertisement data are played back during the playback of the individual podcast files corresponding to each chapter. It controls the data reproduction unit 104.
Further, in the second embodiment, the first terminal device 10 downloads "one data group with advertisement" as an individual podcast file from the content data distribution server 30A, and the data group reproduction unit 106 with advertisement downloads it as an individual podcast file. , You may play this podcast file.

上記の実施形態において、コンテンツ配信システム1及び1Aが実施するコンテンツを配信するための方法は、ソフトウェアにより実現される。ソフトウェアによって実現される場合には、このソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ(第1の端末装置10及び10A、第2の端末装置20、コンテンツデータ配信サーバ30及び30A、広告データ配信サーバ40、制御装置45)にインストールされる。また、これらのプログラムは、リムーバブルメディアに記録されてユーザに配布されてもよいし、ネットワークを介してユーザのコンピュータにダウンロードされることにより配布されてもよい。
上述の各実施形態において、複数のコンテンツデータのそれぞれの合間に広告データを再生する例を示したが、一部のコンテンツデータの合間にのみ広告データを再生するようにしてもよい。
上述の各実施形態において、複数のコンテンツデータの合間に再生される広告データは、1種類の広告データであってもよく、また、複数の異なる広告データであってもよい。複数の広告データである場合、全てが同一のスポンサーの広告データであってもよく、また、一部の広告データが異なるスポンサーの広告データであってもよい。
In the above embodiment, the method for distributing the content implemented by the content distribution systems 1 and 1A is realized by software. When realized by software, the programs constituting this software are computers (first terminal equipment 10 and 10A, second terminal equipment 20, content data distribution servers 30 and 30A, advertisement data distribution server 40, control. It is installed in the device 45). In addition, these programs may be recorded on removable media and distributed to users, or may be distributed by being downloaded to a user's computer via a network.
In each of the above-described embodiments, the example in which the advertisement data is reproduced between the plurality of content data is shown, but the advertisement data may be reproduced only between some of the content data.
In each of the above-described embodiments, the advertisement data reproduced between the plurality of content data may be one type of advertisement data or may be a plurality of different advertisement data. When there are a plurality of advertisement data, all of them may be the advertisement data of the same sponsor, or some of the advertisement data may be the advertisement data of different sponsors.

1,1A コンテンツ配信システム
10,10A 第1の端末装置
20 第2の端末装置
30,30A コンテンツデータ配信サーバ
40 広告データ配信サーバ
45 制御装置
50 ネットワーク
100 制御部
101 送受信部
102 コンテンツ指定部
103 コンテンツデータ再生部
104 広告データ再生部
105 再生制御部
110 音声発信部
120 表示部
130 操作部
200 制御部
201 送受信部
202 コンテンツデータ生成部
210 音声発信部
220 表示部
230 操作部
300 制御部
301 送受信部
302 コンテンツデータ選択部
310 記憶部
400 制御部
401 送受信部
402 広告データ選択部
410 記憶部
450 制御部
451 入力部
452 選択指示生成部
453 送受信部
1,1A Content distribution system 10,10A First terminal device 20 Second terminal device 30, 30A Content data distribution server 40 Advertisement data distribution server 45 Control device 50 Network 100 Control unit 101 Transmission / reception unit 102 Content specification unit 103 Content data Playback unit 104 Advertisement data playback unit 105 Playback control unit 110 Voice transmission unit 120 Display unit 130 Operation unit 200 Control unit 201 Transmission / reception unit 202 Content data generation unit 210 Voice transmission unit 220 Display unit 230 Operation unit 300 Control unit 301 Transmission / reception unit 302 Content Data selection unit 310 Storage unit 400 Control unit 401 Transmission / reception unit 402 Advertisement data selection unit 410 Storage unit 450 Control unit 451 Input unit 452 Selection instruction generation unit 453 Transmission / reception unit

Claims (7)

所定の最大再生時間を有する複数のコンテンツデータを1つのデータ群として配信するコンテンツデータ配信サーバと、
前記コンテンツデータを受信する第1の端末装置とを備え、
前記第1の端末装置は、
前記コンテンツデータ配信サーバから配信される複数の前記コンテンツデータを、順次、再生するコンテンツデータ再生部を備える、コンテンツ配信システム。
A content data distribution server that distributes a plurality of content data having a predetermined maximum playback time as one data group, and
A first terminal device for receiving the content data is provided.
The first terminal device is
A content distribution system including a content data reproduction unit that sequentially reproduces a plurality of the content data distributed from the content data distribution server.
広告データを配信する広告データ配信サーバを更に備え、
前記第1の端末装置は、
前記広告データ配信サーバから配信される広告データを再生する広告データ再生部と、
複数の前記コンテンツデータの再生の合間に、前記広告データが再生されるよう、前記コンテンツデータ再生部と、前記広告データ再生部とを制御する再生制御部とを更に備える、請求項1に記載のコンテンツ配信システム。
It also has an advertising data distribution server that distributes advertising data.
The first terminal device is
An advertisement data reproduction unit that reproduces advertisement data distributed from the advertisement data distribution server, and an advertisement data reproduction unit.
The first aspect of claim 1, further comprising a content data reproduction unit and a reproduction control unit that controls the advertisement data reproduction unit so that the advertisement data is reproduced between the reproductions of the plurality of the content data. Content distribution system.
広告データを配信する広告データ配信サーバと、
所定の最大再生時間を有する複数のコンテンツデータの合間に、前記広告データ配信サーバから配信される前記広告データを挿入することにより生成される1つの広告付きデータ群を配信するコンテンツデータ配信サーバと、
前記広告付きデータ群を受信する第1の端末装置とを備え、
前記第1の端末装置は、
前記コンテンツデータ配信サーバから配信される前記1つの広告付きデータ群に含まれる前記コンテンツデータ及び前記広告データを、順次、再生する広告付きデータ群再生部を備える、コンテンツ配信システム。
An advertising data distribution server that distributes advertising data,
A content data distribution server that distributes one data group with an advertisement generated by inserting the advertisement data distributed from the advertisement data distribution server between a plurality of content data having a predetermined maximum playback time, and a content data distribution server.
A first terminal device for receiving the advertisement-attached data group is provided.
The first terminal device is
A content distribution system including a data group reproduction unit with an advertisement that sequentially reproduces the content data and the advertisement data included in the one data group with advertisements distributed from the content data distribution server.
複数の前記コンテンツデータの再生の合間に再生される前記広告データを、前記コンテンツデータの再生時期に基づいて差し替えるように、前記広告データ配信サーバを制御する制御装置を更に備える、請求項2又は請求項3に記載のコンテンツ配信システム。 2. The claim 2 or claim, further comprising a control device that controls the advertisement data distribution server so that the advertisement data to be reproduced between the reproduction of the plurality of the content data is replaced based on the reproduction timing of the content data. The content distribution system according to item 3. 前記コンテンツデータ配信サーバに対し、複数の前記コンテンツデータをアップロードする第2の端末装置を更に備える、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のコンテンツ配信システム。 The content distribution system according to any one of claims 1 to 4, further comprising a second terminal device for uploading a plurality of the content data to the content data distribution server. 前記コンテンツデータは音声データである、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のコンテンツ配信システム。 The content distribution system according to any one of claims 1 to 5, wherein the content data is audio data. 前記コンテンツデータには広告の情報が含まれている、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のコンテンツ配信システム。
The content distribution system according to any one of claims 1 to 6, wherein the content data includes advertisement information.
JP2019181660A 2019-10-01 2019-10-01 Content distribution system Pending JP2021056942A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181660A JP2021056942A (en) 2019-10-01 2019-10-01 Content distribution system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019181660A JP2021056942A (en) 2019-10-01 2019-10-01 Content distribution system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021056942A true JP2021056942A (en) 2021-04-08

Family

ID=75272850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019181660A Pending JP2021056942A (en) 2019-10-01 2019-10-01 Content distribution system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021056942A (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003187006A (en) * 2001-12-19 2003-07-04 Towa Engineering Corp Teaching material content making and distributing system
US20060190616A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-24 John Mayerhofer System and method for aggregating, delivering and sharing audio content
WO2009153928A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-23 パナソニック株式会社 Optical disk reproducing device and reproducing method
JP2010040101A (en) * 2008-08-05 2010-02-18 Sharp Corp Storing/reproducing method, storing/reproducing system, and storage medium
JP2013176109A (en) * 2008-06-30 2013-09-05 Nokia Corp Designation of media content arrangement criteria
JP2015005107A (en) * 2013-06-20 2015-01-08 ヤフー株式会社 Auction device, auction method, and auction program
JP2015143947A (en) * 2014-01-31 2015-08-06 シャープ株式会社 Information processing unit, information processing method, program, information processing system, and display device
JP2016058798A (en) * 2014-09-05 2016-04-21 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, control method, and control program

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003187006A (en) * 2001-12-19 2003-07-04 Towa Engineering Corp Teaching material content making and distributing system
US20060190616A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-24 John Mayerhofer System and method for aggregating, delivering and sharing audio content
WO2009153928A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-23 パナソニック株式会社 Optical disk reproducing device and reproducing method
JP2013176109A (en) * 2008-06-30 2013-09-05 Nokia Corp Designation of media content arrangement criteria
JP2010040101A (en) * 2008-08-05 2010-02-18 Sharp Corp Storing/reproducing method, storing/reproducing system, and storage medium
JP2015005107A (en) * 2013-06-20 2015-01-08 ヤフー株式会社 Auction device, auction method, and auction program
JP2015143947A (en) * 2014-01-31 2015-08-06 シャープ株式会社 Information processing unit, information processing method, program, information processing system, and display device
JP2016058798A (en) * 2014-09-05 2016-04-21 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, control method, and control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2417113C2 (en) Representation of flow video in, for example, video games or mobile devices
JP5380109B2 (en) Karaoke service system, distribution server, terminal device
US20090265022A1 (en) Playback of multimedia during multi-way communications
JP2009193344A (en) COMPOSITE CONTENT INFORMATION CREATION SYSTEM, COMPOSITE CONTENT INFORMATION CREATION METHOD, TERMINAL DEVICE, CONTENT MANAGEMENT DEVICE, AND PROGRAM
CN1988461A (en) Chat scence music playing method and system for instant communication tool
JP2016005268A (en) Information transmission system, information transmission method, and program
JP2011123462A (en) Sound processing apparatus
JP6478162B2 (en) Mobile terminal device and content distribution system
JP2021056942A (en) Content distribution system
JP2008304821A (en) Musical piece concert release system
JP2012231281A (en) Video content viewing system and video content distribution service
KR102265347B1 (en) System for sound source playback changing sound sourse reproduction ptobability by user selection and method thereof
JP5645327B2 (en) DISTRIBUTION DEVICE, DISTRIBUTION METHOD, DISTRIBUTION CONTROL COMPUTER PROGRAM, REPRODUCTION DEVICE, REPRODUCTION METHOD, REPRODUCTION CONTROL COMPUTER PROGRAM, AND DISTRIBUTION SYSTEM
KR101633676B1 (en) Method and system for providing client's terminal with haptic effect based on video contents played back via on-line network
JP6190012B1 (en) Data reproduction system, data reproduction method, data reproduction terminal, and data reproduction program
JP2021057847A (en) Content distribution system
JP2004213320A (en) Advertising sound charging system
JP2009110399A (en) Communication system and communication terminal
WO2013014749A1 (en) Computer program for distribution control, distribution method, and distribution device; computer program for playback control, playback method, playback device; and distribution system
JP2021060785A (en) Content distribution system
JP5731661B2 (en) Recording apparatus, recording method, computer program for recording control, and reproducing apparatus, reproducing method, and computer program for reproducing control
JP2018019404A (en) System and method for data reproduction, data distribution device, advertisement distribution device, and terminal and program for data reproduction
JP2009017417A (en) Server, program and system for content distribution
JP2014048471A (en) Server, and music reproduction system
JP4150580B2 (en) Distribution system, playback device, and content playback method

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200410

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200413

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200413

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210622