[go: up one dir, main page]

JP2020191588A - Playback device, playback method, and program - Google Patents

Playback device, playback method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020191588A
JP2020191588A JP2019097047A JP2019097047A JP2020191588A JP 2020191588 A JP2020191588 A JP 2020191588A JP 2019097047 A JP2019097047 A JP 2019097047A JP 2019097047 A JP2019097047 A JP 2019097047A JP 2020191588 A JP2020191588 A JP 2020191588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
data
determined
video
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019097047A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
省豪 上野
Yoshitake Ueno
省豪 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019097047A priority Critical patent/JP2020191588A/en
Publication of JP2020191588A publication Critical patent/JP2020191588A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】映像データを連続再生する際、ロック状態に設定されたことで正常に読み出せない映像データがあっても連続再生を継続し、破壊された映像データである場合に連続再生を停止できるようにする。【解決手段】記録媒体から読み出した映像データが再生可能な映像データであるか判定する再生可否判定部と、再生が不可能であると判定された映像データがロック対象の映像データであるか判定する保護映像判定部と、映像データの再生を制御する映像再生部とを有し、映像再生部は、映像データを連続再生する際、再生が不可能であると判定された映像データについては、ロック対象であると判定された場合には映像データではなく代替データを再生し、ロック対象ではないと判定された場合には映像データ及び代替データの再生を行わないように制御する。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To continuously reproduce video data even if there is video data which cannot be read normally due to being set in a locked state, and to stop continuous reproduction when the video data is destroyed. To do so. SOLUTION: A reproducibility determination unit for determining whether the video data read from a recording medium is reproducible video data, and determining whether the video data determined to be non-reproducible is the video data to be locked. It has a protected video determination unit and a video reproduction unit that controls the reproduction of the video data, and the video reproduction unit receives the video data determined to be impossible to reproduce when the video data is continuously reproduced. If it is determined that the data is locked, the substitute data is reproduced instead of the video data, and if it is determined that the data is not locked, the video data and the alternative data are not reproduced. [Selection diagram] Fig. 1

Description

本発明は、再生装置、再生方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a reproduction device, a reproduction method, and a program.

ビデオカメラ等の映像記録再生装置では、持ち運び可能なメモリカード等の記録媒体に映像データを記録する。そのため、記録媒体の紛失や盗難により、外部へ映像データが流出するリスクが存在する。この映像データの流出の対策として、記録媒体をロック状態に設定することにより、記録媒体からのデータ読み出しを無効化する技術が注目されている(特許文献1)。 In a video recording / playback device such as a video camera, video data is recorded on a recording medium such as a portable memory card. Therefore, there is a risk that the video data may be leaked to the outside due to the loss or theft of the recording medium. As a countermeasure against the outflow of video data, a technique for invalidating data reading from a recording medium by setting the recording medium in a locked state has attracted attention (Patent Document 1).

この技術を適用した記録媒体のセキュリティロックの設定や解除は、例えばユーザーがスマートフォンに内蔵されたNFC(Near Field Communication)と、インストールされたソフトウェアを使用することで行う。ロック状態に設定した記録媒体は、撮像機器に接続しマウントされてからアンマウントされるまでの間であれば、新たに書き込まれた映像データを正常に読み出すことが可能である。しかし、記録媒体が撮像機器からアンマウントされると、先程書き込んだ映像データの読み出しでは例えば常に0xFFの値が出力され、ロック状態が解除されるまでは映像データを正常に読み出すことができない。 The security lock of the recording medium to which this technology is applied is set or released by, for example, the user using NFC (Near Field Communication) built in the smartphone and the installed software. The recording medium set in the locked state can normally read the newly written video data as long as it is connected to the imaging device and mounted until it is unmounted. However, when the recording medium is unmounted from the imaging device, the value of 0xFF is always output when reading the video data written earlier, and the video data cannot be read normally until the locked state is released.

記録媒体から正常に読み出すことができない映像データは、表示機器で正常に表示することができない。この対策として、読み込んだ映像データのフォーマットが解釈不可能である場合には映像を表示させない技術が知られている(特許文献2)。このような技術によれば、ロック状態に設定された記録媒体に記録された映像データは、再生装置で表示させない処理を行うことが可能である。 Video data that cannot be normally read from the recording medium cannot be normally displayed on the display device. As a countermeasure against this, there is known a technique of not displaying a video when the format of the read video data is uninterpretable (Patent Document 2). According to such a technique, the video data recorded on the recording medium set in the locked state can be processed so as not to be displayed by the playback device.

特開2017−146989号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-146989 特開2008−258699号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2008-2586999

記録媒体等に記録された複数の映像データを連続して再生するスライドショー機能を有する再生装置がある。スライドショー機能を有する再生装置において、記録媒体等への映像データの保存に失敗する等して映像データが破壊されてしまった場合、その旨をユーザーに通知するために映像データの連続再生を停止させる機能を有する再生装置もある。ここで、例えばロック状態に設定された記録媒体に記録された映像データを連続再生する際、記録媒体から正常に読み出せない映像データは破壊された映像データと認識されてしまう。その結果、セキュリティ上保護されているだけで、壊れているわけではない映像データにより、連続再生の動作が止まってしまうことが考えられる。 There is a playback device having a slide show function for continuously playing back a plurality of video data recorded on a recording medium or the like. In a playback device having a slide show function, if the video data is destroyed due to failure to save the video data on a recording medium or the like, continuous playback of the video data is stopped in order to notify the user to that effect. Some playback devices have a function. Here, for example, when the video data recorded on the recording medium set in the locked state is continuously reproduced, the video data that cannot be normally read from the recording medium is recognized as the destroyed video data. As a result, it is conceivable that the continuous playback operation may be stopped by the video data that is only protected for security and is not damaged.

また、特許文献2に記載の技術によれば、ロック状態に設定されたことで正常に読み出せない映像データであっても、壊れた映像データであっても、同様に映像データを再生させないことになる。この場合には、破壊された映像データがあっても、その旨をユーザーに通知することができない。 Further, according to the technique described in Patent Document 2, even if the video data cannot be read normally due to being set in the locked state or the video data is broken, the video data is not reproduced in the same manner. become. In this case, even if there is destroyed video data, it is not possible to notify the user to that effect.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、ロック状態に設定されたことで正常に読み出せない映像データがあっても連続再生を継続し、破壊された映像データである場合に連続再生を停止できるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and is a case where continuous playback is continued even if there is video data that cannot be read normally due to being set in the locked state, and the video data is destroyed. The purpose is to be able to stop continuous playback.

本発明に係る再生装置は、記録媒体から読み出した映像データが再生可能な映像データであるか否かを判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段により再生が不可能であると判定された映像データが、前記記録媒体におけるロック対象の映像データであるか否かを判定する第2の判定手段と、前記記録媒体に記録された複数の映像データを連続して再生する際、前記第1の判定手段により再生が不可能であると判定された映像データについては、前記第2の判定手段により前記ロック対象であると判定された場合には前記映像データではなく代替データを再生し、前記第2の判定手段により前記ロック対象ではないと判定された場合には前記映像データ及び前記代替データの再生を行わないように制御する制御手段とを有することを特徴とする。 According to the playback device according to the present invention, reproduction is impossible by the first determination means for determining whether or not the video data read from the recording medium is reproducible video data, and the first determination means. When the second determination means for determining whether or not the determined video data is the video data to be locked in the recording medium and the plurality of video data recorded in the recording medium are continuously reproduced. With respect to the video data determined to be unreproducible by the first determination means, when the second determination means determines that the video data is the lock target, the substitute data is reproduced instead of the video data. However, it is characterized by having a control means for controlling not to reproduce the video data and the alternative data when it is determined by the second determination means that the data is not the lock target.

本発明によれば、記録媒体から正常に読み出せない映像データがあっても、ロック状態に設定されたことで正常に読み出せない映像データである場合には連続再生を継続させ、破壊された映像データである場合には連続再生を停止させることが可能となる。 According to the present invention, even if there is video data that cannot be read normally from the recording medium, if the video data cannot be read normally because it is set to the locked state, continuous playback is continued and the video data is destroyed. In the case of video data, continuous playback can be stopped.

本発明の実施形態における再生装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the reproduction apparatus in embodiment of this invention. 第1の実施形態における再生装置の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of the reproduction apparatus in 1st Embodiment. 映像データのフォーマットの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the format of video data. 第1の実施形態における再生装置の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the reproduction apparatus in 1st Embodiment. 第2の実施形態における再生装置の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of the reproduction apparatus in 2nd Embodiment. 第2の実施形態における再生装置の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the reproduction apparatus in 2nd Embodiment. 本実施形態における再生装置を実現可能なコンピュータ機能を示す図である。It is a figure which shows the computer function which can realize the reproduction apparatus in this embodiment.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態における再生装置100の構成例を示すブロック図である。本実施形態における再生装置100は、ドライブユニット102、読出制御部103、メモリ104、再生可否判定部105、映像再生部106、表示部107、保護映像判定部108、及び代替映像生成部109を有する。
(First Embodiment)
The first embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of the reproduction device 100 according to the embodiment of the present invention. The playback device 100 in the present embodiment includes a drive unit 102, a read control unit 103, a memory 104, a playback enable / fail determination unit 105, a video reproduction unit 106, a display unit 107, a protected video determination unit 108, and an alternative video generation unit 109.

再生装置100は、記録媒体100に記録された映像データを再生する。再生装置100は、いわゆるスライドショー機能のように、記録媒体100に記録された複数の映像データを連続して再生する機能を有する。第1の実施形態では、再生装置100は、記録媒体100に記録されている複数の映像データを連続再生する際、記録媒体100から正常な映像データを読み出せなかった場合、次のように動作する。再生装置100は、ロック状態に設定されたことで正常に読み出せない映像データである場合には、その映像データの数(件数)を表示して映像データの連続再生を継続し、破壊された映像データである場合には映像データの連続再生を停止する。 The playback device 100 reproduces the video data recorded on the recording medium 100. The playback device 100 has a function of continuously playing back a plurality of video data recorded on the recording medium 100, like a so-called slide show function. In the first embodiment, when the playback device 100 continuously reproduces a plurality of video data recorded on the recording medium 100 and the normal video data cannot be read from the recording medium 100, the playback device 100 operates as follows. To do. When the playback device 100 is set to the locked state and the video data cannot be read normally, the playback device 100 displays the number (number of cases) of the video data, continues continuous playback of the video data, and is destroyed. If it is video data, continuous playback of the video data is stopped.

例えば、図2(A)に示すような読み出し映像群200の映像データが記録媒体100に記録されているとする。読み出し映像群200には、正常に読み出すことが可能な映像データである映像1〜5が含まれている。また、読み出し映像群200には、ロック対象となり読み出すことができない映像データであるロック1〜9、データフォーマットの破壊等により正常に読み出すことができない破壊されたデータ(破壊データ)が含まれている。映像データは、図2(A)において矢印で示すように、映像1、ロック1、ロック2、ロック3、ロック4、ロック5、ロック6、ロック7、ロック8、ロック9、映像2、映像3、破壊データ、映像4、映像5の順で読み出しが行われるものとする。 For example, it is assumed that the video data of the read video group 200 as shown in FIG. 2A is recorded on the recording medium 100. The read-out video group 200 includes videos 1 to 5, which are video data that can be read normally. Further, the read video group 200 includes locks 1 to 9, which are video data that cannot be read because they are locked targets, and destroyed data (destroy data) that cannot be read normally due to destruction of the data format or the like. .. As shown by the arrows in FIG. 2A, the video data includes video 1, lock 1, lock 2, lock 3, lock 4, lock 5, lock 6, lock 7, lock 8, lock 9, video 2, and video. It is assumed that the reading is performed in the order of 3. destruction data, video 4, and video 5.

ここで、例えば記録媒体から正常な映像データを読み出せなかった場合に映像データの連続再生を停止する再生装置では、映像1を再生した後に、ロック1の映像データが読み出せないため、そこで連続再生を停止してしまう。ロック1の映像データは、ロック状態に設定されたことで正常に読み出せない映像データであり、破壊された映像データではないので、映像データの連続再生が停止してしまうことは望ましくない動作である。 Here, for example, in a playback device that stops continuous playback of video data when normal video data cannot be read from the recording medium, the video data of lock 1 cannot be read after the video 1 is played, so that the video data is continuously played there. Playback stops. Since the video data of lock 1 is video data that cannot be read normally because it is set to the locked state and is not destroyed video data, it is not desirable to stop continuous playback of the video data. is there.

また、例えば記録媒体から正常な映像データを読み出せなかった場合に映像を表示させない再生装置では、記録媒体から正常な映像データが読み出せる映像1、映像2、映像3、映像4、映像5の順で連続再生される。この場合、映像データの連続再生が破壊データによって停止させることがないので、破壊データが含まれているにもかかわらず、破壊データの存在を認識させるためのユーザー通知を実現することができない。 Further, for example, in a playback device that does not display a video when normal video data cannot be read from the recording medium, video 1, video 2, video 3, video 4, and video 5 that can read normal video data from the recording medium. It is played continuously in order. In this case, since the continuous reproduction of the video data is not stopped by the destruction data, it is not possible to realize the user notification for recognizing the existence of the destruction data even though the destruction data is included.

それに対して、第1の実施形態における再生装置100では、図2(B)に再生イメージ201として一例を示すように、映像1、代替映像202、映像2、映像3の順で映像表示を行い、破壊データが読み出せないため、そこで連続再生を停止する。代替映像202は、映像1と映像2との間においてロック対象となり読み出すことができない映像データの数(件数)を示す機能を有しており、この例では「ロック9件」であることを表示している。 On the other hand, in the playback device 100 according to the first embodiment, as shown in FIG. 2B as an example of the playback image 201, the video 1, the alternative video 202, the video 2, and the video 3 are displayed in this order. , Since the destruction data cannot be read, continuous playback is stopped there. The alternative video 202 has a function of indicating the number (number of cases) of video data that cannot be read because it is locked between the video 1 and the video 2, and in this example, it is displayed that the number of locks is 9. doing.

このように第1の実施形態における再生装置100は、映像データを正常に読み出せなかった場合、ロック対象であるために読み出すことができないのか、破壊されたデータであるために読み出すことができないのかを判別して再生の方法の切り替えを行う。そして、再生装置100は、ロック状態に設定されたことで正常に読み出せない映像データである場合にはロック対象となっている数(件数)を表示して映像データの連続再生を継続させ、破壊された映像データである場合には映像データの連続再生を停止させる。 As described above, when the video data cannot be read normally, the playback device 100 in the first embodiment cannot read the video data because it is a lock target or because it is destroyed data. Is determined and the playback method is switched. Then, when the video data is set to the locked state and cannot be read normally, the playback device 100 displays the number (number of cases) of the locked target and continues the continuous playback of the video data. If the video data is destroyed, the continuous playback of the video data is stopped.

図1に戻り、記録媒体101には映像データが記録されている。ドライブユニット102は、記録媒体101から映像データを取得し、読出制御部103は、ドライブユニット102により取得した映像データを復号化する。復号された映像データは、メモリ104に格納される。再生可否判定部105は、メモリ104に格納された映像データを解析する。再生可否判定部105は、メモリ104に格納された映像データが正しく再生可能な映像データであるか否かを判定する。映像データが正しく再生可能であるか判定する方法は、様々な技術で実現されているので、どの技術で実現してもよい。 Returning to FIG. 1, video data is recorded on the recording medium 101. The drive unit 102 acquires video data from the recording medium 101, and the read control unit 103 decodes the video data acquired by the drive unit 102. The decoded video data is stored in the memory 104. The playability determination unit 105 analyzes the video data stored in the memory 104. The reproducibility determination unit 105 determines whether or not the video data stored in the memory 104 is correctly reproducible video data. Since the method of determining whether the video data can be reproduced correctly is realized by various techniques, any technique may be used.

例えば、再生可否判定部105は、所定のフォーマットに従って映像データが構成されていない場合、その映像データの再生が不可能であると判定する。映像データのフォーマットは種々あるが、図3にその一例を示す。図3に例示するフォーマット300では、映像データは、ヘッダ310、動画データ320、音声データ330、及びチェックサム340を有する。 For example, if the video data is not configured according to a predetermined format, the playability determination unit 105 determines that the video data cannot be reproduced. There are various formats of video data, and FIG. 3 shows an example. In the format 300 illustrated in FIG. 3, the video data has a header 310, moving image data 320, audio data 330, and a checksum 340.

ヘッダ310は、ヘッダサイズ311、Version情報312、サムネイルデータ313、及びデータサイズ等の他データ314を有する。他データ314には、例えば動画データ320や音声データ330のサイズ、及びそれらのオフセットアドレス等を含む。動画データ320は実際の映像情報であり、ヘッダ先頭からのオフセットアドレス値から動画データが記録されている領域のメモリ上の先頭アドレスを取得することが可能となっている。音声データ330も同様にヘッダ先頭からのオフセットアドレス値から音声データが記録されている領域のメモリ上の先頭アドレスを取得することが可能となっている。チェックサム340には、映像データの記録時に計算したデータ全体のチェックサム値が格納されており、映像データの読み出し時に再計算することでデータの整合が判定できるようになっている。 The header 310 has a header size 311, version information 312, thumbnail data 313, and other data 314 such as data size. The other data 314 includes, for example, the sizes of the moving image data 320 and the audio data 330, their offset addresses, and the like. The moving image data 320 is actual video information, and it is possible to acquire the starting address in the memory of the area where the moving image data is recorded from the offset address value from the beginning of the header. Similarly, the voice data 330 can also acquire the start address in the memory of the area where the voice data is recorded from the offset address value from the beginning of the header. The checksum 340 stores the checksum value of the entire data calculated at the time of recording the video data, and the data consistency can be determined by recalculating at the time of reading the video data.

映像データが正しく再生可能であるか否かは、このようなフォーマットにおける異常の有無によって判定することが可能である。本実施形態では、例えば、各種オフセット部に動画データと音声データの先頭データが存在するかを判定する手法と、チェックサム計算結果が正しいかを判定する手法と、ヘッダサイズが正しいかを判定する手法とを用いる。これらの手法を用いて、再生化可否判定部105は、映像データが所定のフォーマット通りに読み出されているか否かを判定する。ここで、フォーマットや判定方法は、一般的には様々なものが存在しているため、どの手法を利用してもよい。 Whether or not the video data can be reproduced correctly can be determined by the presence or absence of an abnormality in such a format. In the present embodiment, for example, a method of determining whether the head data of the moving image data and the audio data exists in various offset portions, a method of determining whether the checksum calculation result is correct, and determining whether the header size is correct. Use the method. Using these methods, the reproducibility determination unit 105 determines whether or not the video data is read according to a predetermined format. Here, since there are generally various formats and determination methods, any method may be used.

映像データが正しく再生可能であると再生可否判定部105が判定した場合、映像データは、映像再生部106により再生処理が行われ、表示部107で表示される。一方、映像データの再生が不可能であると再生可否判定部105が判定した場合、保護映像判定部108は、その映像データがロック状態に設定されているために正常に読み出せていないか否かを判定する。 When the reproducibility determination unit 105 determines that the video data can be reproduced correctly, the video data is reproduced by the video reproduction unit 106 and displayed on the display unit 107. On the other hand, when the reproducibility determination unit 105 determines that the video data cannot be reproduced, the protection image determination unit 108 may or may not be able to read the video data normally because the video data is set to the locked state. Is determined.

ここで、記録媒体がセキュリティモードに設定されている場合は、データの書き込みは可能であるが、保存されたデータの読み出しについて、一部制限がかかる。セキュリティカードは、セキュリティモードが設定されたロック状態の場合、電源をオンにしてからオフになるまでに記録したデータの読み出しは可能であるが、電源をオンにする前に既にセキュリティカードに保存されていたデータを読み出すことができない。具体的には、セキュリティカードでは、データを読み出すという処理は可能であるが、セキュリティカードのコントローラの制御により、記録媒体のデータ記録領域に記録されたデータは、全て、0xFFというデータで読み出される。セキュリティカード(記録媒体)は、データ記録領域と管理情報記録領域とを有している。記録媒体において読み出しが制限された画像コンテンツについては、データ記録領域のデータは0xFFで読み出されるが、管理情報記録領域に記録されたシステム情報(FAT、ディレクトリエントリ等)は、通常通り、読み出すことができる。すなわち、セキュリティカードは、ロックされた状態でも、セキュリティカードに記録されているファイルに関する情報(ファイル名、ファイルの属性、ファイルサイズ、更新日付、作成日、またはデータの記録位置等)を読み出すことはできる。読み出し制限されている、つまり、ロック状態に設定された映像データを読み出す際、前述したように、0xFFというデータで読み出されるため、正しく映像データを読み出すことができない。本実施形態の記録媒体では、ロック状態に設定された映像データを読み出すと、すべて0xFFのデータが読み出されるものとしたが、すべて0x00のデータが読み出される記録媒体においても本発明は適応可能である。また、例えば、ロック状態に設定された映像データにおいて、0x55と0xAAの固定パターンのデータが繰り返し読み出されるような記録媒体においても本発明は適応可能である。 Here, when the recording medium is set to the security mode, it is possible to write data, but there are some restrictions on reading the saved data. When the security card is locked with the security mode set, it is possible to read the recorded data from the time the power is turned on to the time it is turned off, but it is already saved on the security card before the power is turned on. The data that was being used cannot be read. Specifically, the security card can perform the process of reading data, but under the control of the controller of the security card, all the data recorded in the data recording area of the recording medium is read out as data of 0xFF. The security card (recording medium) has a data recording area and a management information recording area. For image content whose reading is restricted on the recording medium, the data in the data recording area is read at 0xFF, but the system information (FAT, directory entry, etc.) recorded in the management information recording area can be read as usual. it can. That is, even when the security card is locked, it cannot read information about the file recorded on the security card (file name, file attribute, file size, modification date, creation date, data recording position, etc.). it can. When reading the video data that is read-restricted, that is, that is set in the locked state, the video data cannot be read correctly because it is read with the data of 0xFF as described above. In the recording medium of the present embodiment, when the video data set in the locked state is read, all 0xFF data is read out, but the present invention is also applicable to a recording medium in which all 0x00 data is read out. .. Further, for example, the present invention can be applied to a recording medium in which data of fixed patterns of 0x55 and 0xAA are repeatedly read out from video data set in a locked state.

そこで、本実施形態では、保護映像判定部108は、例えば下記の(1)〜(2)に示す判定条件に基づいて、再生可否判定部105により再生が不可能であると判定された映像データが、ロック状態に設定された映像データであるか否かを判定する。
(1)すべて0xFFや0x00のように同一のデータが一定量以上連続で読み出される。
(2)0x55と0xAAとが交互に連続するパターンのように固定パターンのデータが一定量以上繰り返し読み出される。
これらのパターンのいずれかに当てはまる場合、保護映像判定部408は、ロック状態に設定されているために、正常に読み出すことができなかったロック対象の映像データであると判定する。
Therefore, in the present embodiment, the protected video determination unit 108 determines that the video data cannot be reproduced by the reproduction enablement determination unit 105 based on the determination conditions shown in (1) and (2) below, for example. Determines whether or not the video data is set to the locked state.
(1) All the same data such as 0xFF and 0x00 are continuously read out by a certain amount or more.
(2) Fixed pattern data is repeatedly read out by a certain amount or more like a pattern in which 0x55 and 0xAA are alternately continuous.
When any of these patterns is applied, the protected video determination unit 408 determines that the video data is the lock target that could not be read normally because it is set to the locked state.

再生が不可能であると判定された映像データがロック対象の映像データであると判定された場合、映像の再生は行わず、再生装置100では、ロック対象の映像データ数のカウントが開始される。そして、カウント開始後、正しく再生可能であると判定された映像データが読み出された時に、複数の映像データの所定の順序において連続するロック対象の映像データ数のカウントが停止される。代替映像生成部109は、カウントされた映像データ数に基づいて、ロック対象の映像データ数(ロック件数)を表示できる代替データを生成する。映像再生部106ではロック件数を表示できる代替データを再生した後、続いて、正しく再生可能であると判定された映像データを再生する。 When it is determined that the video data determined to be unplayable is the video data to be locked, the video is not played back, and the playback device 100 starts counting the number of video data to be locked. .. Then, after the start of counting, when the video data determined to be correctly playable is read out, the counting of the number of consecutive video data to be locked in a predetermined order of the plurality of video data is stopped. The alternative video generation unit 109 generates alternative data that can display the number of video data to be locked (number of locks) based on the counted number of video data. The video reproduction unit 106 reproduces alternative data capable of displaying the number of locks, and then reproduces the video data determined to be correctly reproducible.

例えば、図2(A)に示した読み出し映像群200の場合、ロック1〜ロック9の映像データが連続してロック対象の映像データであると判定され、その間映像データの再生はされない。映像2の映像データが読み出された時に、再生装置100では、ロック対象の映像データ数のカウントを止め、代替映像生成部109が、代替映像202として例示したように、ロック対象の映像データ数(ロック件数)を表示できる代替データを生成する。映像再生部106ではロック件数を表示できる代替データを再生した後、映像2を再生する。その後も、再生装置100は、連続再生の動作を続け、図2(B)に再生イメージ201として示したように、順次映像3を再生し、次に破壊データの読み出しをするところで、連続再生の動作を停止させる。 For example, in the case of the read video group 200 shown in FIG. 2A, the video data of locks 1 to 9 is continuously determined to be the video data to be locked, and the video data is not reproduced during that time. When the video data of the video 2 is read out, the playback device 100 stops counting the number of video data to be locked, and the alternative video generation unit 109 stops counting the number of video data to be locked, and as illustrated as the alternative video 202, the number of video data to be locked Generate alternative data that can display (number of locks). The video reproduction unit 106 reproduces the video 2 after reproducing the alternative data capable of displaying the number of locks. After that, the playback device 100 continues the continuous playback operation, and as shown as the playback image 201 in FIG. 2B, the playback device 100 sequentially reproduces the video 3 and then reads the destruction data. Stop the operation.

次に、図4を参照して、第1の実施形態における再生装置100の動作について説明する。図4は、第1の実施形態における再生装置100での映像データの連続再生処理の例を示すフローチャートである。 Next, the operation of the reproduction device 100 in the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing an example of continuous reproduction processing of video data in the reproduction device 100 according to the first embodiment.

連続再生処理を開始すると、ステップS401で、再生装置100は、ロック対象の映像データの数(ロック件数)を示すロックカウンタ変数を0に初期化する。ステップS402で、再生装置100は、記録媒体101から次に再生する映像データを検索する。次に、ステップS403で、再生装置100は、次に再生する映像データがあるか否かを判定する。判定の結果、次に再生する映像データがあると判定した場合(YES)、処理はステップS404へ進み、次に再生する映像データがないと判定した場合(NO)、連続再生処理を終了する。 When the continuous playback process is started, in step S401, the playback device 100 initializes the lock counter variable indicating the number of video data to be locked (the number of locks) to 0. In step S402, the reproduction device 100 searches the recording medium 101 for the video data to be reproduced next. Next, in step S403, the reproduction device 100 determines whether or not there is video data to be reproduced next. As a result of the determination, if it is determined that there is video data to be reproduced next (YES), the process proceeds to step S404, and if it is determined that there is no video data to be reproduced next (NO), the continuous reproduction process is terminated.

ステップS404で、再生装置100の再生可否判定部105は、前述したようにして映像データが正しく再生可能な映像データであるか否かを判定する。映像データの再生が不可能であると再生可否判定部105が判定した場合(NO)、処理はステップS405へ進み、映像データの再生が可能であると再生可否判定部105が判定した場合(YES)、処理はステップS407へ進む。 In step S404, the reproducibility determination unit 105 of the reproduction device 100 determines whether or not the video data is correctly reproducible video data as described above. When the reproduction possibility determination unit 105 determines that the video data cannot be reproduced (NO), the process proceeds to step S405, and when the reproduction possibility determination unit 105 determines that the video data can be reproduced (YES). ), The process proceeds to step S407.

ステップS405で、再生装置100の保護映像判定部108は、前述したようにして映像データがロック対象の映像データであるか否かを判定する。映像データがロック対象の映像データであると保護映像判定部108が判定した場合(YES)、処理はステップS406へ進む。一方、映像データがロック対象の映像データではないと保護映像判定部108が判定した場合(NO)、破壊された映像データとみなして、連続再生処理を終了する。 In step S405, the protected video determination unit 108 of the playback device 100 determines whether or not the video data is the video data to be locked as described above. When the protected video determination unit 108 determines that the video data is the video data to be locked (YES), the process proceeds to step S406. On the other hand, when the protected video determination unit 108 determines that the video data is not the video data to be locked (NO), it is regarded as the destroyed video data and the continuous playback process is terminated.

ステップS406で、再生装置100は、ロックカウンタ変数を1つインクリメントし、処理はステップS402へ戻る。 In step S406, the reproduction device 100 increments the lock counter variable by one, and the process returns to step S402.

ステップS404において映像データが再生可能である判定された場合に進むステップS407で、再生装置100は、ロックカウンタ変数の値を確認する。ロックカウンタ変数の値が0である場合(YES)、処理はステップS408へ進み、ロックカウンタ変数の値が0でない場合(NO)、処理はステップS410へ進む。 In step S407, which proceeds when it is determined in step S404 that the video data can be reproduced, the reproduction device 100 confirms the value of the lock counter variable. If the value of the lock counter variable is 0 (YES), the process proceeds to step S408, and if the value of the lock counter variable is not 0 (NO), the process proceeds to step S410.

ステップS408で、再生装置100は、再生可能である判定した映像データを読み出して復号化を行い、ステップS409で映像表示を行う。その後、処理はステップS402へ戻る。 In step S408, the reproduction device 100 reads out the video data determined to be reproducible, decodes it, and displays the video in step S409. After that, the process returns to step S402.

ステップS407においてロックカウンタ変数が0でない場合に進むステップS410で、再生装置100の代替映像生成部109は、ロックカウンタ変数の値をロック件数として表示した固定映像データ(例えば、代替映像202の映像データ)を生成する。その後、ステップS411で、再生装置100は、ロックカウンタ変数を0に初期化する。 In step S410, which proceeds when the lock counter variable is not 0 in step S407, the alternative video generation unit 109 of the playback device 100 displays the value of the lock counter variable as the number of locks, fixed video data (for example, video data of the substitute video 202). ) Is generated. Then, in step S411, the reproduction device 100 initializes the lock counter variable to 0.

次に、ステップS412で、再生装置100は、ステップS410において生成されたロック件数を表示した固定映像データを読み出し、ステップS413で、その映像表示を行う。ステップS413においてロック件数を表示した固定映像データの映像表示を行った後、処理はステップS408へ進み、再生装置100は、ステップS402において検索した再生対象の映像データを読み出し、ステップS409で映像表示を行う。その後、処理はステップS402へ戻る。 Next, in step S412, the playback device 100 reads out the fixed video data displaying the number of locks generated in step S410, and displays the video in step S413. After displaying the fixed video data in which the number of locks is displayed in step S413, the process proceeds to step S408, the playback device 100 reads the video data to be reproduced searched in step S402, and displays the video in step S409. Do. After that, the process returns to step S402.

第1の実施形態によれば、記録媒体101から映像データを正常に読み出せなかった場合、ロック対象の映像データであるのか、破壊されたデータであるのかを判別して映像データの再生方法を切り替えることができる。これにより、複数の映像データを連続して再生する際、ロック状態に設定されたことで正常に読み出せない映像データである場合には映像データの連続再生を継続させ、破壊された映像データである場合には映像データの連続再生を停止させることが可能となる。 According to the first embodiment, when the video data cannot be normally read from the recording medium 101, it is determined whether the video data is the locked target video data or the destroyed data, and the video data reproduction method is performed. You can switch. As a result, when playing back a plurality of video data continuously, if the video data cannot be read normally because it is set to the locked state, the continuous playback of the video data is continued and the destroyed video data is used. In some cases, it is possible to stop the continuous playback of the video data.

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態における再生装置100の構成は、図1に示した第1の実施形態における再生装置100と同様であるので、説明は省略する。第2の実施形態では、再生装置100は、映像データを連続再生する際、最初に再生する映像データがロック対象の映像データである場合、再生可能な映像データを読み込むまでは再生を行わないようにする。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
Since the configuration of the reproduction device 100 in the second embodiment is the same as that of the reproduction device 100 in the first embodiment shown in FIG. 1, the description thereof will be omitted. In the second embodiment, when the video data is continuously reproduced, if the video data to be reproduced first is the video data to be locked, the playback device 100 does not reproduce the video data until the reproducible video data is read. To.

例えば、図5(A)に示すような読み出し映像群500の映像データが記録媒体100に記録されているとする。読み出し映像群500には、正常に読み出すことが可能な映像データである映像1〜4が含まれている。また、読み出し映像群500には、ロック対象となり読み出すことができない映像データであるロック1〜10、データフォーマットの破壊等により正常に読み出すことができない破壊されたデータ(破壊データ)が含まれている。映像データは、図5(A)において矢印で示すように、ロック1、ロック2、ロック3、ロック4、ロック5、ロック6、ロック7、ロック8、ロック9、ロック10、映像1、映像2、破壊データ、映像3、映像4の順で読み出しが行われるものとする。 For example, it is assumed that the video data of the read video group 500 as shown in FIG. 5A is recorded on the recording medium 100. The read video group 500 includes videos 1 to 4, which are video data that can be read normally. Further, the read video group 500 includes locks 1 to 10, which are video data that cannot be read because they are locked targets, and destroyed data (destroy data) that cannot be read normally due to destruction of the data format or the like. .. The video data includes lock 1, lock 2, lock 3, lock 4, lock 5, lock 6, lock 7, lock 8, lock 9, lock 10, video 1, and video as shown by arrows in FIG. 5 (A). 2. It is assumed that the destruction data, the video 3, and the video 4 are read in this order.

このとき、再生装置100は、ロック1から連続再生の処理を行うと、ロック1〜10と破壊データについては、正常な映像データを読み出すことができない。第1の実施形態では、保護映像判定部108によりロック1〜10の映像データはロック対象の映像データとみなされ、ロック件数を表示する映像データが再生される。以下に説明する第2の実施形態では、連続再生の開始がロック対象の映像データである場合、図5(B)に例示した再生イメージ501のように、ロック件数を表示する映像502の映像データは再生しない。この例では、最初に再生可能な映像1の映像データを再生する。その後も、再生装置100は、連続再生を続け、順次映像2を再生し、次に破壊データの読み出しをするところで、連続再生の動作を停止させる。 At this time, if the reproduction device 100 performs the continuous reproduction process from the lock 1, the normal video data cannot be read out for the locks 1 to 10 and the destruction data. In the first embodiment, the video data of the locks 1 to 10 is regarded as the video data to be locked by the protected video determination unit 108, and the video data displaying the number of locks is reproduced. In the second embodiment described below, when the start of continuous playback is the video data to be locked, the video data of the video 502 displaying the number of locks is shown as in the playback image 501 illustrated in FIG. 5 (B). Does not play. In this example, the video data of the video 1 that can be played first is played. After that, the reproduction device 100 continues the continuous reproduction, sequentially reproduces the video 2, and then stops the continuous reproduction operation at the point where the destruction data is read out.

次に、図6を参照して、第2の実施形態における再生装置100の動作について説明する。図6は、第2の実施形態における再生装置100での映像データの連続再生処理の例を示すフローチャートである。 Next, the operation of the reproduction device 100 in the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing an example of continuous reproduction processing of video data in the reproduction device 100 in the second embodiment.

連続再生処理を開始すると、ステップS601で、再生装置100は、ロック対象の映像データの件数(ロック件数)を示すロックカウンタ変数と、連続再生処理を開始してから実際に再生した映像データの件数を示す再生カウンタ変数を0に初期化する。ステップS602で、再生装置100は、記録媒体101から次に再生する映像データを検索する。ステップS603で、再生装置100は、次に再生する映像データがあるか否かを判定する。判定の結果、次に再生する映像データがあると判定した場合(YES)、処理はステップS604へ進み、次に再生する映像データがないと判定した場合(NO)、連続再生処理を終了する。 When the continuous playback process is started, in step S601, the playback device 100 has a lock counter variable indicating the number of video data to be locked (number of locks) and the number of video data actually played back after starting the continuous playback process. Initializes the playback counter variable that indicates to 0. In step S602, the reproduction device 100 searches the recording medium 101 for the video data to be reproduced next. In step S603, the reproduction device 100 determines whether or not there is video data to be reproduced next. As a result of the determination, if it is determined that there is video data to be reproduced next (YES), the process proceeds to step S604, and if it is determined that there is no video data to be reproduced next (NO), the continuous reproduction process is terminated.

ステップS604で、再生装置100の再生可否判定部105は、前述したようにして映像データが正しく再生可能な映像データであるか否かを判定する。映像データの再生が不可能であると再生可否判定部105が判定した場合(NO)、処理はステップS605へ進み、映像データの再生が可能であると再生可否判定部105が判定した場合(YES)、処理はステップS607へ進む。 In step S604, the reproducibility determination unit 105 of the reproduction device 100 determines whether or not the video data is correctly reproducible video data as described above. When the reproduction possibility determination unit 105 determines that the video data cannot be reproduced (NO), the process proceeds to step S605, and when the reproduction possibility determination unit 105 determines that the video data can be reproduced (YES). ), The process proceeds to step S607.

ステップS605で、再生装置100の保護映像判定部108は、前述したようにして映像データがロック対象の映像データであるか否かを判定する。映像データがロック対象の映像データであると保護映像判定部108が判定した場合(YES)、処理はステップS606へ進む。一方、映像データがロック対象の映像データではないと保護映像判定部108が判定した場合(NO)、破壊された映像データとみなして、連続再生処理を終了する。 In step S605, the protected video determination unit 108 of the playback device 100 determines whether or not the video data is the video data to be locked as described above. When the protected video determination unit 108 determines that the video data is the video data to be locked (YES), the process proceeds to step S606. On the other hand, when the protected video determination unit 108 determines that the video data is not the video data to be locked (NO), it is regarded as the destroyed video data and the continuous playback process is terminated.

ステップS606で、再生装置100は、ロックカウンタ変数を1つインクリメントし、処理はステップS602へ戻る。 In step S606, the reproduction device 100 increments the lock counter variable by one, and the process returns to step S602.

ステップS604において映像データが再生可能である判定された場合に進むステップS607で、再生装置100は、ロックカウンタ変数の値を確認する。ロックカウンタ変数の値が0である場合(YES)、処理はステップS608へ進み、ロックカウンタ変数の値が0でない場合(NO)、処理はステップS611へ進む。 In step S607, which proceeds when it is determined in step S604 that the video data can be reproduced, the reproduction device 100 confirms the value of the lock counter variable. If the value of the lock counter variable is 0 (YES), the process proceeds to step S608, and if the value of the lock counter variable is not 0 (NO), the process proceeds to step S611.

ステップS608で、再生装置100は、再生可能である判定した映像データを読み出して復号化を行う。その後、ステップS609で、再生装置100は、再生カウンタ変数を1つインクリメントし、ロックカウンタ変数を0に初期化する。続いて、ステップS610で、再生装置100は、読み出した映像データの映像表示を行い、処理はステップS602へ戻る。 In step S608, the reproduction device 100 reads out and decodes the video data determined to be reproducible. Then, in step S609, the reproduction device 100 increments the reproduction counter variable by one and initializes the lock counter variable to zero. Subsequently, in step S610, the playback device 100 displays the video of the read video data, and the process returns to step S602.

ステップS607においてロックカウンタ変数が0でない場合に進むステップS611で、再生装置100は、再生カウンタ変数の値を確認する。再生カウンタ変数の値が0である場合(YES)、連続再生処理で最初に再生する映像データがロック対象の映像データであるとみなし、ロック件数を表示せずに、前述したステップS608以降の処理を行う。再生カウンタ変数の値が0でない場合(NO)、処理はステップS612へ進む。 In step S611, which proceeds when the lock counter variable is not 0 in step S607, the reproduction device 100 confirms the value of the reproduction counter variable. When the value of the playback counter variable is 0 (YES), it is considered that the video data to be played first in the continuous playback processing is the video data to be locked, and the processing after step S608 described above is performed without displaying the number of locks. I do. If the value of the reproduction counter variable is not 0 (NO), the process proceeds to step S612.

ステップS612で、再生装置100の代替映像生成部109は、ロックカウンタ変数の値をロック件数として表示した固定映像データを生成する。その後、ステップS613で、再生装置100は、ロックカウンタ変数を0に初期化する。 In step S612, the alternative video generation unit 109 of the playback device 100 generates fixed video data in which the value of the lock counter variable is displayed as the number of locks. Then, in step S613, the reproduction device 100 initializes the lock counter variable to 0.

次に、ステップS614で、再生装置100は、ステップS612において生成されたロック件数を表示した固定映像データを読み出し、ステップS615で、その映像表示を行う。ステップS615においてロック件数を表示した固定映像データの映像表示を行った後、前述したステップS608以降の処理を行う。 Next, in step S614, the playback device 100 reads out the fixed video data displaying the number of locks generated in step S612, and displays the video in step S615. After displaying the fixed video data in which the number of locks is displayed in step S615, the processes after step S608 described above are performed.

第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、映像データを連続再生する際、ロック状態に設定されたことで正常に読み出せない映像データである場合には連続再生を継続し、破壊された映像データである場合には連続再生を停止することが可能となる。 According to the second embodiment, as in the first embodiment, when the video data is continuously played back, if the video data cannot be read normally because it is set to the locked state, the continuous playback is continued. However, if the video data is destroyed, continuous playback can be stopped.

(本発明の他の実施形態)
本発明は、前述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other Embodiments of the present invention)
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiment to a system or device via a network or storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by the processing to be performed. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

例えば、第1及び第2の実施形態に示した再生装置は、図7に示すようなコンピュータ機能を有し、そのCPU701により第1及び第2の実施形態での動作が実施される。図7は、本実施形態における再生装置を実現可能なコンピュータ機能の構成例を示す図である。内部バス200に対して、CPU(Central Processing Unit)701、記憶部702、RAM(Random Access Memory)703、表示制御部704、入力部705、及びメディアスロット706が接続される。内部バス700に接続される各部は、内部バス700を介して互いにデータの入出力ができるように構成されている。 For example, the reproduction device shown in the first and second embodiments has a computer function as shown in FIG. 7, and the operation in the first and second embodiments is performed by the CPU 701. FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of a computer function capable of realizing the playback device according to the present embodiment. A CPU (Central Processing Unit) 701, a storage unit 702, a RAM (Random Access Memory) 703, a display control unit 704, an input unit 705, and a media slot 706 are connected to the internal bus 200. Each part connected to the internal bus 700 is configured so that data can be input and output from each other via the internal bus 700.

CPU701は、再生装置100の各部を制御する。記憶部702は、CPU701が動作するための各種プログラムやデータ等が格納される。CPU701は、例えばRAM703をワークメモリとして用いて、記憶部702に格納されるプログラムに従って処理を実行することで、各種処理を実行する。例えば、CPU701は、プログラムに従って処理を実行することで、上述のフローチャートの処理や、各種機能が実現される。 The CPU 701 controls each part of the reproduction device 100. The storage unit 702 stores various programs, data, and the like for operating the CPU 701. The CPU 701 executes various processes by, for example, using the RAM 703 as a work memory and executing the processes according to the program stored in the storage unit 702. For example, the CPU 701 realizes the above-mentioned flowchart processing and various functions by executing the processing according to the program.

表示制御部704は、ディスプレイ708に対して映像や各種情報等を表示させるための表示信号を出力する。例えば、CPU701がプログラムに従って生成した表示制御信号を表示制御部704に供給し、表示制御部704は、この表示制御信号に基づいて表示信号を生成しディスプレイ708に出力する。例えば、表示制御部704は、CPU701が生成する表示制御信号に基づいて、記録媒体707等から読み出した映像データを複合化した映像をディスプレイ708に表示させる。 The display control unit 704 outputs a display signal for displaying a video, various information, and the like on the display 708. For example, the CPU 701 supplies the display control signal generated according to the program to the display control unit 704, and the display control unit 704 generates a display signal based on the display control signal and outputs the display signal to the display 708. For example, the display control unit 704 causes the display 708 to display a composite image of the image data read from the recording medium 707 or the like based on the display control signal generated by the CPU 701.

入力部705は、ユーザー操作を受け付け、操作に応じた制御信号を生成してCPU701に供給する。例えば、入力部705は、ユーザー操作を受け付ける入力手段として、電子ダイヤルやタッチパネル等を有する。CPU701は、ユーザー操作に応じて入力部705で生成される制御信号に基づき、プログラムに従い再生装置100の各部を制御する。メディアスロット706は、記録媒体707が装着可能とされ、CPU701の制御に基づいて、装着された記録媒体707からのデータの読み出しや、記録媒体707に対するデータの書き込みを行う。 The input unit 705 accepts a user operation, generates a control signal according to the operation, and supplies the control signal to the CPU 701. For example, the input unit 705 has an electronic dial, a touch panel, or the like as an input means for receiving a user operation. The CPU 701 controls each unit of the reproduction device 100 according to a program based on a control signal generated by the input unit 705 in response to a user operation. A recording medium 707 can be mounted in the media slot 706, and data is read from the mounted recording medium 707 and data is written to the recording medium 707 based on the control of the CPU 701.

なお、前記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 It should be noted that the above-described embodiments are merely examples of embodiment of the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed in a limited manner by these. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or its main features.

100:再生装置 101:記録媒体 102:ドライブユニット 103:読出制御部 104:メモリ 105:再生可否判定部 106:映像再生部 107:表示部 108:保護映像判定部 109:代替映像生成部 100: Playback device 101: Recording medium 102: Drive unit 103: Read control unit 104: Memory 105: Playability determination unit 106: Video reproduction unit 107: Display unit 108: Protected image determination unit 109: Alternative video generation unit

Claims (9)

記録媒体から読み出した映像データが再生可能な映像データであるか否かを判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段により再生が不可能であると判定された映像データが、前記記録媒体におけるロック対象の映像データであるか否かを判定する第2の判定手段と、
前記記録媒体に記録された複数の映像データを連続して再生する際、前記第1の判定手段により再生が不可能であると判定された映像データについては、前記第2の判定手段により前記ロック対象であると判定された場合には前記映像データではなく代替データを再生し、前記第2の判定手段により前記ロック対象ではないと判定された場合には前記映像データ及び前記代替データの再生を行わないように制御する制御手段とを有することを特徴とする再生装置。
A first determination means for determining whether or not the video data read from the recording medium is reproducible video data,
A second determination means for determining whether or not the video data determined to be unreproducible by the first determination means is the video data to be locked in the recording medium.
When a plurality of video data recorded on the recording medium are continuously reproduced, the video data determined to be unreproducible by the first determination means is locked by the second determination means. If it is determined to be the target, the alternative data instead of the video data is reproduced, and if it is determined by the second determination means that the data is not the lock target, the video data and the alternative data are reproduced. A reproduction device characterized by having a control means for controlling not to perform the operation.
前記制御手段は、前記第2の判定手段により前記ロック対象であると判定された映像データの数を示す情報を含む前記代替データを再生するように制御することを特徴とする請求項1記載の再生装置。 The first aspect of claim 1, wherein the control means controls to reproduce the alternative data including information indicating the number of video data determined to be the lock target by the second determination means. Playback device. 前記第2の判定手段により前記ロック対象であると判定された映像データの数をカウントするカウント手段を有し、
前記カウント手段は、前記複数の映像データの所定の順序において連続する前記ロック対象の映像データをカウントし、
前記制御手段は、前記カウント手段によりカウントした前記ロック対象の映像データの数を示す情報を含む前記代替データを再生するように制御することを特徴とする請求項2記載の再生装置。
It has a counting means for counting the number of video data determined to be the lock target by the second determination means.
The counting means counts consecutive video data to be locked in a predetermined order of the plurality of video data.
The reproduction device according to claim 2, wherein the control means controls to reproduce the alternative data including information indicating the number of the video data to be locked counted by the counting means.
前記制御手段は、再生に係る処理を開始してから前記第1の判定手段により再生可能であると判定された映像データを1つも再生していない場合には、前記第2の判定手段により前記ロック対象であると判定された場合でも前記代替データの再生を行わないように制御することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の再生装置。 When the control means has not reproduced any video data determined to be reproducible by the first determination means after starting the process related to reproduction, the control means is said by the second determination means. The reproduction device according to any one of claims 1 to 3, wherein the alternative data is controlled so as not to be reproduced even when it is determined that the data is locked. 前記制御手段は、前記第1の判定手段により再生可能であると判定された映像データを少なくとも1つ再生した後に前記代替データの再生を行うように制御することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の再生装置。 Claims 1 to 3 characterized in that the control means controls to reproduce the alternative data after reproducing at least one video data determined to be reproducible by the first determination means. The reproduction device according to any one of the above. 前記第1の判定手段は、前記記録媒体から読み出した映像データが所定のフォーマットに従っていなければ再生が不可能であると判定することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の再生装置。 The first determination means according to any one of claims 1 to 5, wherein it is determined that the video data read from the recording medium cannot be reproduced unless it conforms to a predetermined format. Playback device. 前記第2の判定手段は、前記記録媒体から読み出した映像データにおいて、同一のデータ又は所定のパターンのデータが一定量以上連続している場合に前記ロック対象の映像データであると判定することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の再生装置。 The second determination means determines that the video data to be locked is the video data to be locked when the same data or data of a predetermined pattern is continuous for a certain amount or more in the video data read from the recording medium. The reproduction device according to any one of claims 1 to 6, which is characterized. 記録媒体から読み出した映像データが再生可能な映像データであるか否かを判定する第1の判定工程と、
前記第1の判定工程にて再生が不可能であると判定された映像データが、前記記録媒体におけるロック対象の映像データであるか否かを判定する第2の判定工程と、
前記記録媒体に記録された複数の映像データを連続して再生する際、前記第1の判定工程にて再生が不可能であると判定された映像データについては、前記第2の判定工程にて前記ロック対象であると判定された場合には前記映像データではなく代替データを再生し、前記第2の判定工程にて前記ロック対象ではないと判定された場合には前記映像データ及び前記代替データの再生を行わないように制御する制御工程とを有することを特徴とする再生方法。
The first determination step of determining whether or not the video data read from the recording medium is reproducible video data, and
A second determination step of determining whether or not the video data determined to be unreproducible in the first determination step is the video data to be locked in the recording medium.
When a plurality of video data recorded on the recording medium are continuously reproduced, the video data determined to be unreproducible in the first determination step is subjected to the second determination step. When it is determined that it is the lock target, the substitute data is reproduced instead of the video data, and when it is determined that the lock target is not the lock target in the second determination step, the video data and the substitute data are reproduced. A reproduction method characterized by having a control step for controlling the reproduction of the data.
記録媒体から読み出した映像データが再生可能な映像データであるか否かを判定する第1の判定ステップと、
前記第1の判定ステップにて再生が不可能であると判定された映像データが、前記記録媒体におけるロック対象の映像データであるか否かを判定する第2の判定ステップと、
前記記録媒体に記録された複数の映像データを連続して再生する際、前記第1の判定ステップにて再生が不可能であると判定された映像データについては、前記第2の判定ステップにて前記ロック対象であると判定された場合には前記映像データではなく代替データを再生し、前記第2の判定ステップにて前記ロック対象ではないと判定された場合には前記映像データ及び前記代替データの再生を行わないように制御する制御ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
The first determination step of determining whether or not the video data read from the recording medium is reproducible video data, and
A second determination step for determining whether or not the video data determined to be unreproducible in the first determination step is the video data to be locked in the recording medium.
When a plurality of video data recorded on the recording medium are continuously reproduced, the video data determined to be unreproducible in the first determination step is determined in the second determination step. If it is determined that it is the lock target, the substitute data is reproduced instead of the video data, and if it is determined that the lock target is not the lock target in the second determination step, the video data and the substitute data are reproduced. A program that causes a computer to perform control steps that control the playback of data.
JP2019097047A 2019-05-23 2019-05-23 Playback device, playback method, and program Pending JP2020191588A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019097047A JP2020191588A (en) 2019-05-23 2019-05-23 Playback device, playback method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019097047A JP2020191588A (en) 2019-05-23 2019-05-23 Playback device, playback method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020191588A true JP2020191588A (en) 2020-11-26

Family

ID=73454768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019097047A Pending JP2020191588A (en) 2019-05-23 2019-05-23 Playback device, playback method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020191588A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3890246B2 (en) Imaging device
JP2020191588A (en) Playback device, playback method, and program
JP5814739B2 (en) Recording device
JP2001052273A (en) Monitoring device
US9542398B2 (en) Electronic apparatus
JP2000122933A (en) System and method for ciphering
US9124859B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2002024060A (en) File storage device
KR960038664A (en) IC card memory capable of recording and playing back audio and video together or separately and its control method
JP2005253087A (en) Recording device
US20070112725A1 (en) Methods and systems for accessing digital image files
JP2008152732A (en) Playback apparatus and file information display method
JP6932769B2 (en) Records management equipment and methods, computer programs and recording media
JP2000156036A (en) Digital signal storing system, digital signal storing method, program recording medium, digital signal recording system and digital signal recording method
JP4744897B2 (en) Medical device, audit log file output system, and audit log file output program
JP2007059054A (en) Device to access data set in large capacity memory
JP2004127488A (en) Recording and reproducing apparatus
JP4336511B2 (en) Data transfer device, data transfer system, and program
JP2020191146A (en) Image processing equipment, image processing methods, and programs
JP2000156035A (en) Digital signal recording system, digital signal recording method and program recording medium
JP2009037699A (en) Content recording / playback signal processing apparatus and content recording / playback apparatus
JPS58158736A (en) Voice input method for computer typesetting
JPH1049412A (en) Data recording method
JP4208743B2 (en) Recording apparatus and recording method
JPH07200564A (en) Document processor