JP2020144786A - Information processing apparatus, method for controlling the same, and program - Google Patents
Information processing apparatus, method for controlling the same, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020144786A JP2020144786A JP2019042829A JP2019042829A JP2020144786A JP 2020144786 A JP2020144786 A JP 2020144786A JP 2019042829 A JP2019042829 A JP 2019042829A JP 2019042829 A JP2019042829 A JP 2019042829A JP 2020144786 A JP2020144786 A JP 2020144786A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- image forming
- forming apparatus
- response
- filing system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】ユーザがダイレクト印刷可能なファイルフォーマットを調べる手間をなくし、利便性を向上する。【解決手段】モバイル端末10の制御回路100は、1つ以上の外部の画像形成装置20に、文書ファイリングシステム30に格納されている1つの文書が印刷可能であるか否かを応答するように指示し、当該応答指示に対して印刷可能であると応答した画像形成装置20に対して文書を送信してダイレクト印刷するように、文書ファイリングシステム30に指示する。【選択図】図4PROBLEM TO BE SOLVED: To improve convenience by eliminating the trouble of a user checking a file format capable of direct printing. SOLUTION: A control circuit 100 of a mobile terminal 10 responds to one or more external image forming devices 20 whether or not one document stored in a document filing system 30 can be printed. The document filing system 30 is instructed to send a document to the image forming apparatus 20 that has instructed and responded that the response instruction is printable and directly print the document. [Selection diagram] Fig. 4
Description
本発明は、情報処理装置に関する。本発明は、さらに、この情報処理装置が実行する情報処理装置の制御方法に関する。本発明は、さらに、この情報処理装置に実行させるためのプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device. The present invention further relates to a method of controlling an information processing device executed by this information processing device. The present invention further relates to a program for causing this information processing apparatus to execute.
オフィスで構築されているイントラネットを介して、パーソナルコンピュータやスマートフォン等のクライアント装置と画像形成装置とが接続する画像形成システムが従来知られている。このような画像形成システムにおいて、クライアント装置が、画像形成装置においてサポートされていないPDL(Page Description Language)データを画像形成装置に送信した場合、印刷エラーになる。特許文献1は、クライアント装置が画像形成装置のサポートするPDL形式を印刷前に問い合わせることによって、この問題を解決しようとしている。 An image forming system in which a client device such as a personal computer or a smartphone and an image forming device are connected via an intranet constructed in an office is conventionally known. In such an image forming system, when the client device transmits PDL (Page Description Language) data that is not supported by the image forming device to the image forming device, a print error occurs. Patent Document 1 attempts to solve this problem by inquiring the PDL format supported by the image forming apparatus before printing by the client apparatus.
しかしながら、特許文献1は、クライアント装置がプリンタドライバを使用することが前提になっている。特許文献1では、画像形成装置が直接、文書ファイリングシステムからファイルを取得し、取得したファイルを直接印刷(ダイレクト印刷)する場合の振る舞いについて言及されていない。 However, Patent Document 1 is based on the premise that the client device uses a printer driver. Patent Document 1 does not mention the behavior when the image forming apparatus directly acquires a file from the document filing system and directly prints the acquired file (direct printing).
画像形成装置が、文書ファイリングシステムから文書ファイルを取得し、取得した文書ファイルを直接印刷(ダイレクト印刷)する場合、ファイルの形式(以下、「ファイルフォーマット」)が画像形成装置により印刷可能な形式でなければならない。従来は、画像形成装置のファイルフォーマットのサポート状況をユーザが調べる必要があった。この場合さらに画像形成装置が複数のときは、どの画像形成装置がどのファイルフォーマットをサポートしているのか調べるのに時間がかかる。 When the image forming apparatus acquires a document file from the document filing system and directly prints (direct printing) the acquired document file, the file format (hereinafter, "file format") is a format that can be printed by the image forming apparatus. There must be. In the past, it was necessary for the user to check the support status of the file format of the image forming apparatus. In this case, when there are a plurality of image forming devices, it takes time to find out which image forming device supports which file format.
文書ファイルを文書ファイリングシステムからいったんクライアント装置にダウンロードし、画像形成装置から印刷する場合、ファイルが変換されることがありいわゆる「WYSIWYG」(What You See Is What You Get)が担保できない可能性がある。また、ダウンロードする必要があること自体がユーザにとって負担である。 When a document file is once downloaded from the document filing system to the client device and printed from the image forming device, the file may be converted and the so-called "WYSIWYG" (What You See Is What You Get) may not be guaranteed. .. In addition, the need to download itself is a burden on the user.
本発明は、ユーザがダイレクト印刷可能なファイルフォーマットを調べる手間をなくし、利便性を向上することを目的とする。 An object of the present invention is to improve convenience by eliminating the trouble of a user checking a file format capable of direct printing.
本発明の一形態に係る情報処理装置は、
文書ファイリングシステムから取得した文書リストをユーザに提示する表示部と、
提示された前記文書リストに含まれる文書が選択された場合に、選択された文書のファイルフォーマットが印刷可能であるか否かを応答するように指示する応答指示を、1つ以上の外部の画像形成装置に送信するように制御し、
前記画像形成装置から受信した前記応答指示に対する応答に基づいて、前記選択された文書を印刷可能であると応答した画像形成装置のリストがユーザに提示されるように前記表示部を制御し、
前記画像形成装置のリストの中からユーザにより選択された第1の画像形成装置に対して前記選択された文書を送信して印刷させるための印刷指示を、前記文書ファイリングシステムが前記第1の画像形成装置へ直接送信するように指示する第1のダイレクト印刷指示を、前記文書ファイリングシステムに対して送信するように制御する
制御部
を具備する。
The information processing device according to one embodiment of the present invention is
A display unit that presents the user with a list of documents obtained from the document filing system,
One or more external images with response instructions instructing that when a document included in the presented document list is selected, the file format of the selected document is printable. Control to send to the forming device,
Based on the response to the response instruction received from the image forming apparatus, the display unit is controlled so that the user is presented with a list of image forming apparatus that responded that the selected document can be printed.
The document filing system gives a print instruction for transmitting and printing the selected document to the first image forming apparatus selected by the user from the list of the image forming apparatus. It is provided with a control unit that controls the document filing system to transmit a first direct print instruction instructing the forming apparatus to transmit the first direct print instruction.
(1)本実施形態によれば、情報処理置は、外部の画像形成装置に、文書ファイリングシステムに格納されている1つの文書が印刷可能であるか否かを応答するように指示し、当該応答指示に対して印刷可能であると応答した画像形成装置に対して文書を送信してダイレクト印刷するように、文書ファイリングシステムに指示する。これにより、ユーザがダイレクト印刷可能なファイルフォーマットを調べる手間をなくし、利便性を向上することができる。 (1) According to the present embodiment, the information processing station instructs an external image forming apparatus to respond whether or not one document stored in the document filing system is printable. Instruct the document filing system to send the document to the image forming apparatus that responded to the response instruction that it is printable and to print it directly. As a result, the user does not have to check the file format that can be directly printed, and the convenience can be improved.
上記実施形態において、
前記制御部は、
前記応答指示に対する応答に基づいて、前記選択された文書を印刷可能であると応答した画像形成装置がないと判断する場合に、1つ以上の前記外部の画像形成装置から1つを選択し、
選択した第2の画像形成装置がサポートするファイルフォーマットのうち1つを前記応答指示に対する応答に基づいて選択し、
前記文書ファイリングシステムに対して、前記選択された文書を選択したファイルフォーマットに変換し、前記第2の画像形成装置に対して変換後の前記文書を直接送信し、前記第2の画像形成装置に印刷させるように指示する第2のダイレクト印刷指示を、前記文書ファイリングシステムに対して送信するように制御してもよい。
In the above embodiment
The control unit
When it is determined that no image forming apparatus has responded that the selected document can be printed based on the response to the response instruction, one of the one or more external image forming apparatus is selected.
One of the file formats supported by the selected second image forming apparatus is selected based on the response to the response instruction.
The selected document is converted into the selected file format to the document filing system, the converted document is directly transmitted to the second image forming apparatus, and the converted document is directly transmitted to the second image forming apparatus. A second direct print instruction instructing the document to be printed may be controlled to be transmitted to the document filing system.
(2)本実施形態によれば、情報処理装置は、文書を印刷可能であると応答した画像形成装置がない場合に、文書ファイリングシステムに文書のファイルフォーマットを変換した上でダイレクト印刷するように指示する。これにより、ダイレクト印刷可能な画像形成装置がない場合でも、ユーザ所望の印刷出力が得られ、利便性を向上することができる。 (2) According to the present embodiment, when there is no image forming apparatus that responds that the document can be printed, the information processing apparatus converts the file format of the document into the document filing system and then directly prints the document. Instruct. As a result, even if there is no image forming apparatus capable of direct printing, the print output desired by the user can be obtained, and the convenience can be improved.
上記目的は、以下の実施形態によっても達成することができる。
本発明の一形態に係る情報処理装置の制御方法は、
表示部で、文書ファイリングシステムから取得した文書リストをユーザに提示するように制御し、
提示された前記文書リストに含まれる文書が選択された場合に、選択された文書のファイルフォーマットが印刷可能であるか否かを応答するように指示する応答指示を、1つ以上の外部の画像形成装置に送信するように制御し、
前記画像形成装置から受信した前記応答指示に対する応答に基づいて、前記選択された文書を印刷可能であると応答した画像形成装置のリストがユーザに提示されるように前記表示部を制御し、
前記画像形成装置のリストの中からユーザにより選択された第1の画像形成装置に対して前記選択された文書を送信して印刷させるための印刷指示を、前記文書ファイリングシステムが前記第1の画像形成装置へ直接送信するように指示する第1のダイレクト印刷指示を、前記文書ファイリングシステムに対して送信するように制御する。
The above object can also be achieved by the following embodiments.
The control method of the information processing device according to one embodiment of the present invention is
The display controls to present the document list obtained from the document filing system to the user.
One or more external images with response instructions instructing that when a document included in the presented document list is selected, the file format of the selected document is printable. Control to send to the forming device,
Based on the response to the response instruction received from the image forming apparatus, the display unit is controlled so that the user is presented with a list of image forming apparatus that responded that the selected document can be printed.
The document filing system gives a print instruction for transmitting and printing the selected document to the first image forming apparatus selected by the user from the list of the image forming apparatus. A first direct print instruction instructing the forming apparatus to be transmitted directly is controlled to be transmitted to the document filing system.
本発明の一形態に係るプログラムは、
情報処理装置に、
表示部で、文書ファイリングシステムから取得した文書リストをユーザに提示するように制御する処理と、
提示された前記文書リストに含まれる文書が選択された場合に、選択された文書のファイルフォーマットが印刷可能であるか否かを応答するように指示する応答指示を、1つ以上の外部の画像形成装置に送信するように制御する処理と、
前記画像形成装置から受信した前記応答指示に対する応答に基づいて、前記選択された文書を印刷可能であると応答した画像形成装置のリストがユーザに提示されるように前記表示部を制御する処理と、
前記画像形成装置のリストの中からユーザにより選択された第1の画像形成装置に対して前記選択された文書を送信して印刷させるための印刷指示を、前記文書ファイリングシステムが前記第1の画像形成装置へ直接送信するように指示する第1のダイレクト印刷指示を、前記文書ファイリングシステムに対して送信するように制御する処理
を実行させるためのプログラムである。
The program according to one embodiment of the present invention
For information processing equipment
The process of controlling the display to present the document list obtained from the document filing system to the user,
One or more external images with response instructions instructing that when a document included in the presented document list is selected, the file format of the selected document is printable. The process of controlling the transmission to the forming device,
A process of controlling the display unit so that a list of image forming devices that responded that the selected document can be printed is presented to the user based on the response to the response instruction received from the image forming device. ,
The document filing system gives a print instruction for transmitting and printing the selected document to the first image forming apparatus selected by the user from the list of the image forming apparatus. This is a program for executing a process of controlling the document filing system to transmit a first direct print instruction instructing the forming apparatus to directly transmit the first direct print instruction.
本発明によれば、ユーザがダイレクト印刷可能なファイルフォーマットを調べる手間をなくし、利便性を向上することができる。 According to the present invention, it is possible to improve convenience by eliminating the trouble of the user checking a file format capable of direct printing.
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本発明中に記載されたいずれかの効果であってもよい。 The effects described here are not necessarily limited, and may be any of the effects described in the present invention.
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1.画像形成システム 1. 1. Image formation system
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成システムを示す。 FIG. 1 shows an image forming system according to an embodiment of the present invention.
画像形成システム1は、モバイル端末10と、画像形成装置20−1、画像形成装置20−2、画像形成装置20−3・・・と、文書ファイリングシステム30を有する。複数の画像形成装置20−1、画像形成装置20−2、画像形成装置20−3・・・を、以後区別する必要がない場合は「画像形成装置20」と呼ぶ。画像形成装置20は、例えば、MFP(Multifunction Peripheral)である。モバイル端末10と、画像形成装置20と文書ファイリングシステム30は、ネットワークNを介して相互に通信できるように接続されている。
The image forming system 1 includes a
本実施形態では、画像形成装置20が、文書ファイリングシステム30の有するファイルを、ユーザのパーソナルコンピュータ等、その他の電子機器を介さず直接印刷(ダイレクト印刷)する。
In the present embodiment, the
モバイル端末10は、情報処理装置の一例である。情報処理装置が携帯可能である、いわゆるモバイルである必要はないが、モバイル端末10は一般的に言って、パーソナルコンピュータと比較すると画面が小さく、操作性も劣る。したがって、ユーザが、どの画像形成装置20がどのファイルフォーマットのダイレクト印刷に対応するのかを調べる時間は、パーソナルコンピュータよりもかかる傾向にある。さらに、文書ファイリングシステム30から文書をダウンロードして印刷する場合も、WYSIWYGが担保できない可能性も高い。
The
2.モバイル端末のハードウェア構成 2. 2. Mobile device hardware configuration
図2は、モバイル端末のハードウェア構成を示す。 FIG. 2 shows the hardware configuration of the mobile terminal.
モバイル端末10は、CPU11、ROM12、RAM13、HDDやSSD等の大容量の不揮発性の記憶装置14、ネットワーク通信インターフェース15、操作装置16及び表示装置17と、これらを相互に接続するバス18とを有する。
The
CPU11、ROM12、及びRAM13は、制御回路100を構成する。CPU11は、ROM12が記憶する情報処理プログラムをRAM13にロードして実行する。ROM12は、CPU11が実行するプログラムやデータなどを固定的に記憶する。ROM12は、非一過性のコンピュータ読み取り可能な記録媒体の一例である。
The
上記情報処理プログラムとしては、モバイル端末の基本的な制御や入出力をになうオペレーティングシステムと、当該オペレーティングシステム上で動作し、本実施形態のダイレクト印刷のユーザインターフェースを提供するモバイルアプリケーションがある。 The information processing program includes an operating system that performs basic control and input / output of a mobile terminal, and a mobile application that operates on the operating system and provides a user interface for direct printing according to the present embodiment.
3.画像形成装置のハードウェア構成 3. 3. Hardware configuration of image forming device
図3は、画像形成装置のハードウェア構成を示す。 FIG. 3 shows the hardware configuration of the image forming apparatus.
画像形成装置20は、制御回路21を備える。制御回路21は、プロセッサであるCPU21a(Central Processing Unit)、RAM21b(Random Access Memory)、メモリであるROM21c(Read Only Memory)及び専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置20の全体的な動作制御を司る。CPU21aは、ROM21cが記憶する情報処理プログラムをRAM21bにロードして実行する。ROM21cは、CPU21aが実行するプログラムやデータなどを固定的に記憶する。ROM21cは、非一過性のコンピュータ読み取り可能な記録媒体の一例である。
The
制御回路21は、画像読取部22(イメージスキャナ)、画像処理部24(GPU(Graphics Processing Unit)を含む)、画像メモリ25、画像形成部26(プリンタ)、表示部27aを備える操作部27(タッチパネル)、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の大容量の不揮発性の記憶装置28、ファクシミリ通信部29及びネットワーク通信インターフェース23等と接続されている。制御回路21は、接続されている上記各部の動作制御や、各部との間での信号又はデータの送受信を行う。操作部27(タッチパネル)は、入力装置の一形態であり、入力装置として、マイクロフォンを含む音声入力装置が設けられてもよい。
The
画像形成装置20の制御回路21において、CPU21aは、ROM21cが記憶する情報処理プログラムをRAM21bにロードして実行する。当該情報処理プログラムとしては、画像形成装置20の基本的な制御や入出力を担うファームウェアと、ユーザインターフェースや上記ダイレクト印刷の提供をになうアプリケーションがある。
In the
4.文書ファイリングシステムのハードウェア構成 4. Document filing system hardware configuration
図4は、文書ファイリングシステムのハードウェア構成を示す。 FIG. 4 shows the hardware configuration of the document filing system.
文書ファイリングシステム30は、CPU31、ROM32、RAM33、HDDやSSD等の大容量の不揮発性の記憶装置34、ネットワーク通信インターフェース35、操作装置36及び表示装置37と、これらを相互に接続するバス38とを有する。
The
CPU31、ROM32、及びRAM33は、制御回路300を構成する。CPU31は、ROM32が記憶する情報処理プログラムをRAM33にロードして実行する。ROM32は、CPU31が実行するプログラムやデータなどを固定的に記憶する。ROM32は、非一過性のコンピュータ読み取り可能な記録媒体の一例である。
The
本実施形態の文書ファイリングシステム30は、上述のように、ファイルサーバとして構成されているが、複数のサーバ群を含むコンピュータシステムとして構成されてもよい。また、この場合、各サーバが、ストレージサーバ、文書変換サーバ、認証サーバなど、機能ごとに役割が分担されたコンピュータシステムとして構成されてもよい。
The
5.モバイル端末の動作フロー 5. Mobile device operation flow
図5は、モバイル端末の動作フローを示す。 FIG. 5 shows the operation flow of the mobile terminal.
制御回路100は、操作装置16を介してユーザのログイン操作を受け付けると、当該ログイン操作の内容に基づいて、文書ファイリングシステム30へのユーザのログインを行い、当該ユーザに割り当てられた記憶領域にある文書リスト(図8参照)の送信を要求する(ステップS101)。なお、ネットワークNにユーザ認証サーバ(不図示)がある場合、制御回路100は、当該ユーザ認証サーバに対してログイン処理をしてもよい。
When the
その後、制御回路100は、文書ファイリングシステム30から文書リストを受信し、受信した文書リストを表示装置17に表示させるように制御する。表示装置17は、文書リストを表示し、ユーザに提示する(ステップS102)。
After that, the
続いて制御回路100は、操作装置16を介して、提示された文書リストに対するユーザの操作入力を受け付けて、当該操作入力に基づいて、ユーザによる文書の選択を受け付ける(ステップS103)。
Subsequently, the
続いて制御回路100は、選択された文書のファイルフォーマットをサポートしており、当該文書を印刷可能か否か、応答するように、各画像形成装置20に指示(応答指示)する(ステップS104)。この応答指示は、ネットワークN上のホストに対してブロードキャストする方法により送信される。
Subsequently, the
その後、制御回路100は、各画像形成装置20から上記応答指示への応答を受信し、受信した応答をリストにして表示装置17に表示させ、ユーザに提示する(ステップS105)。図9にユーザに提示される応答指示への応答の例が示されている。
After that, the
ダイレクト印刷においては、画像形成装置20がどのファイルフォーマットをサポートしているかによって利便性の幅が変わってくる。サポートするファイルフォーマットの数は多いほうがよいが、ライセンス費用の面から通常は限定的なサポートとなっている。場合によっては、印刷可能な画像形成装置20がネットワークの範囲内にない可能性もある。
In direct printing, the range of convenience varies depending on which file format the
続いて、制御回路100は、所定の時間内に収集できた画像形成装置20からの応答に基づいて、印刷可能な画像形成装置20があるか否かを判断する(ステップS106)。
Subsequently, the
印刷可能な画像形成装置20がある場合(ステップS106:ある)、制御回路100は、操作装置16を介してユーザの操作入力に基づいて、ユーザによる1つの画像形成装置20の選択を受け付ける(ステップS107)。ここでは、例として、画像形成装置20−1が選択されたものとする。
When there is a printable image forming apparatus 20 (step S106: yes), the
続いて、制御回路100は、文書ファイリングシステム30へ、選択された文書を、画像形成装置20−1を使ってダイレクト印刷するように指示するコマンド(第1のダイレクト印刷指示)を送信するように、ネットワーク通信インターフェース15を制御する(ステップS108)。
Subsequently, the
ここで、第1のダイレクト印刷指示は、第1に、文書ファイリングシステム30が記憶する文書(選択された文書)を画像形成装置20−1に送信することと、第2に、送信した文書を画像形成装置20−1に印刷させるための印刷指示を画像形成装置20−1にすることとを含む。モバイル端末10は、上記第1の送信指示と上記第2の印刷指示を文書ファイリングシステム30が画像形成装置20−1に対して送信するように指示する第1のダイレクト印刷指示を、文書ファイリングシステム30に対して送信する。
Here, the first direct print instruction is that, firstly, the document (selected document) stored in the
一方で、印刷可能な画像形成装置20がない場合(ステップS106:ない)、制御回路100は、まず、1つの画像形成装置20を選択する(ステップS109)。ここでは、例として、画像形成装置20−2が選択されたものとする。
On the other hand, when there is no printable image forming apparatus 20 (step S106: none), the
続いて、制御回路100は、選択された文書のファイルフォーマットの変換と、変換後の文書の画像形成装置20−2への送信と、送信した変換後の文書の印刷を、画像形成装置20−2に指示するための第2のダイレクト印刷指示を、文書ファイリングシステム30へ送信するように、ネットワーク通信インターフェース15を制御する(ステップS110)。
Subsequently, the
第2のダイレクト印刷指示を示す情報には、選択された文書ファイルを示す情報(URL等)と、画像形成装置20−2が印刷可能なファイルフォーマットのリスト(図7参照)と、ファイルフォーマットの変換の指示を示す情報と、変換後の文書ファイルの画像形成装置20−2への送信の指示を示す情報が含まれる。 The information indicating the second direct print instruction includes information indicating the selected document file (URL, etc.), a list of file formats that can be printed by the image forming apparatus 20-2 (see FIG. 7), and file formats. Information indicating a conversion instruction and information indicating an instruction to transmit the converted document file to the image forming apparatus 20-2 are included.
6.画像形成装置の動作フロー 6. Operation flow of image forming apparatus
図6は、画像形成装置の動作フローを示す。 FIG. 6 shows an operation flow of the image forming apparatus.
画像形成装置20の制御回路21は、モバイル端末10から応答指示を受信すると(ステップS201)、続いて、当該画像形成装置20がサポートするファイルフォーマットのリストを取得する(ステップS202)。
When the
当該画像形成装置20がサポートするファイルフォーマットのリスト取得の方法としては種々の方法があるが、本実施形態では、画像形成装置20上で動いているアプリケーションが、画像形成装置20のファームウェアが提供するAPIに問い合わせる、回答を得る方法を採用する。
There are various methods for acquiring a list of file formats supported by the
続いて、制御回路21は、上記応答指示に含まれる、選択された文書のファイルフォーマットに関する情報に基づいて、選択された文書が印刷可能なファイルフォーマットであるか否かを判断する(ステップS203)。
Subsequently, the
続いて、制御回路21は、印刷可能な場合も印刷不可能な場合も、上記応答指示に対して応答する(ステップS204)。具体的には、制御回路21は、印刷可能又は印刷不可能であることを示す情報を、モバイル端末10に送信するようにネットワーク通信インターフェース23を制御する。
Subsequently, the
その後、文書ファイリングシステム30より印刷指示が来た場合は(ステップS205:あり)、制御回路21は、当該印刷指示に従って、印刷指示に含まれる文書(これはファイルフォーマットが変換されている場合も変換されていない場合もある)を、画像形成部26が印刷するように制御する(ステップS206)。
After that, when a print instruction comes from the document filing system 30 (step S205: Yes), the
7.文書ファイリングシステムの動作フロー 7. Document filing system operation flow
図7は、文書ファイリングシステムの動作フローを示す。 FIG. 7 shows the operation flow of the document filing system.
制御回路200は、モバイル端末10からユーザがログイン操作をした情報とともに認証情報を受信し、ユーザの文書ファイリングシステム30へのログイン処理を制御する(ステップS301)。以下、ログインが問題なく成功したものとする。
The control circuit 200 receives authentication information from the
続いて、制御回路200は、画像形成装置20から文書リスト(図8参照)の送信要求を受信するまで待つ(ステップS302)。ディレクトリを指定した文書リストの送信要求を受信した場合、制御回路200は、当該ディレクトリに対応する文書リストを送信する(ステップS303)。
Subsequently, the control circuit 200 waits until the
ただし、制御回路200は、ユーザがログインに成功すると自動的にユーザのホームディレクトリにある文書ファイルの文書リストを送信するように構成されてもよい。また、文書リストの送信要求の受信、及び、その送信のプロセスは、複数回繰り返されてもよい。 However, the control circuit 200 may be configured to automatically send a document list of document files in the user's home directory when the user successfully logs in. Further, the process of receiving the document list transmission request and transmitting the document list may be repeated a plurality of times.
続いて、画像形成装置20から、ステップS303で送信した文書リスト中の一つの文書を指定したダイレクト印刷指示を受信すると(ステップS304)、制御回路200は、当該送信指示の中に、ファイルフォーマットの変換指示があるか否かを判断する(ステップS305)。 Subsequently, when a direct print instruction specifying one document in the document list transmitted in step S303 is received from the image forming apparatus 20 (step S304), the control circuit 200 contains the file format in the transmission instruction. It is determined whether or not there is a conversion instruction (step S305).
この文書の送信指示に、ファイルフォーマットの変換の指示が含まれず、単純に文書をダイレクト印刷することが指示されている場合は(ステップS305:なし)、制御回路200は、指定された文書と印刷指示を、指定された画像形成装置20に送信する(ステップS307)。 If the transmission instruction of this document does not include a file format conversion instruction and is simply instructed to print the document directly (step S305: none), the control circuit 200 prints with the specified document. The instruction is transmitted to the designated image forming apparatus 20 (step S307).
他方で、文書のダイレクト印刷指示に、ファイルフォーマットの変換の指示が含まれている場合は(ステップS305:あり)、制御回路200は、文書ファイルの送信指示に含まれる印刷可能なファイルフォーマットのリスト(図9参照)の中から1つ以上のファイルフォーマットを選択し、選択したファイルフォーマットに、ダイレクト印刷指示により指定された文書のファイルフォーマットを変換する(ステップS306)。 On the other hand, if the direct print instruction of the document includes an instruction to convert the file format (step S305: Yes), the control circuit 200 lists the printable file formats included in the document file transmission instruction. One or more file formats are selected from (see FIG. 9), and the file format of the document specified by the direct print instruction is converted to the selected file format (step S306).
ファイルフォーマットを変換した場合も、制御回路200は、指定された文書であって変換後の文書と印刷指示を、ダイレクト印刷指示により指定された画像形成装置20に送信する(ステップS307)。
Even when the file format is converted, the control circuit 200 transmits the converted document and the print instruction to the
8.文書リスト 8. Document list
図8は、文書リストの一例を示す。 FIG. 8 shows an example of a document list.
ファイルアイコン801は、文書ファイルのファイルフォーマットを直感的に理解可能にした画像である。ファイル名802は、文書ファイルにつけられたファイル名を、ファイルフォーマットを示す拡張子とともに示す。更新日時803は、文書ファイルの最終更新日時を示す。
The
図8において、「企画書Aドラフト.doc」は、例えば、マイクロソフト(登録商標)社のワード(商標)ドキュメント・ファイルの1例である。「企画書B最終版.pdf」と「企画書C最終版.pdf」は、アドビシステムズ(登録商標)が提唱するファイルフォーマット、Portable Document Format 形式のファイルの例を示している。 In FIG. 8, the “plan A draft.doc” is, for example, an example of a word (trademark) document file of Microsoft Corporation (registered trademark). "Plan B final version.pdf" and "Plan C final version.pdf" show examples of files in the Portable Document Format format, which is a file format proposed by Adobe Systems (registered trademark).
文書ファイリングシステム30は、図8に示すような文書リストをモバイル端末10に送信する。
The
9.応答指示への応答 9. Response to response instructions
図9は、応答指示への応答の一例を示す。 FIG. 9 shows an example of a response to a response instruction.
プリンタ名901は、応答した画像形成装置20の名前を示す情報である。IPアドレス902は、各画像形成装置20のIPアドレスを示す情報である。サポート状況903は、各画像形成装置が、モバイル端末10による応答指示中で指定された文書のファイルフォーマットをサポートしているか否かを示す情報である。
The
図9においては、「画像形成装置20−1」は「192.168.0.1」のIPアドレスが割り当てられており、モバイル端末10による応答指示中で指定された文書のファイルフォーマットを「サポート」していることが示されている。「画像形成装置20−2」は「192.168.0.2」のIPアドレスが割り当てられており、モバイル端末10による応答指示中で指定された文書のファイルフォーマットに対しては「非サポート」つまり、サポートしていないことが示されている。「画像形成装置20−3」は「192.168.0.3」のIPアドレスが割り当てられており、モバイル端末10による応答指示中で指定された文書のファイルフォーマットに対しては「非サポート」つまり、サポートしていないことが示されている。
In FIG. 9, the “image forming apparatus 20-1” is assigned the IP address of “192.168.0.1” and “supports” the file format of the document specified in the response instruction by the
画像形成装置20は、図9の各行が示すような情報をモバイル端末10に送信する。モバイル端末10は、受信した各画像形成装置20による応答指示への応答をまとめて、図9に示すような情報として、ユーザに提示する。
The
9.変形例 9. Modification example
本実施形態では、モバイル端末10と各画像形成装置20とがローカルエリアネットワークを経由して接続している例が示された。この接続態様の代わりに、モバイル端末10と各画像形成装置20とが短距離無線通信により接続する態様を採用してもよい。
In the present embodiment, an example is shown in which the
本実施形態では、モバイル端末10の制御回路100が、応答指示への応答に基づいて、印刷可能な画像形成装置20がないと判断される場合(ステップS106:ない)、1つの画像形成装置20を選択する(ステップS109)。この選択の方法については、限定していないが、制御回路100は、各画像形成装置20がサポートするファイルフォーマットのうち、最も画質のよい印刷出力が得られるファイルフォーマットを一つ選択し、選択したファイルフォーマットをサポートする画像形成装置20を一つ選択する方法によって、画像形成装置20を選択してもよい。
In the present embodiment, when the
本実施形態で開示した構成は、いずれも組み合わせて実施することができる。 Any of the configurations disclosed in the present embodiment can be implemented in combination.
6.結語 6. Conclusion
(1)本実施形態によれば、情報処理置は、外部の画像形成装置に、文書ファイリングシステムに格納されている1つの文書が印刷可能であるか否かを応答するように指示し、当該応答指示に対して印刷可能であると応答した画像形成装置に対して文書を送信してダイレクト印刷するように、文書ファイリングシステムに指示する。これにより、ユーザがダイレクト印刷可能なファイルフォーマットを調べる手間をなくし、利便性を向上することができる。 (1) According to the present embodiment, the information processing station instructs an external image forming apparatus to respond whether or not one document stored in the document filing system is printable. Instruct the document filing system to send the document to the image forming apparatus that responded to the response instruction that it is printable and to print it directly. As a result, the user does not have to check the file format that can be directly printed, and the convenience can be improved.
(2)本実施形態によれば、情報処理装置は、文書を印刷可能であると応答した画像形成装置がない場合に、文書ファイリングシステムに文書のファイルフォーマットを変換した上でダイレクト印刷するように指示する。これにより、ダイレクト印刷可能な画像形成装置がない場合でも、ユーザ所望の印刷出力が得られ、利便性を向上することができる。 (2) According to the present embodiment, when there is no image forming apparatus that responds that the document can be printed, the information processing apparatus converts the file format of the document into the document filing system and then directly prints the document. Instruct. As a result, even when there is no image forming apparatus capable of direct printing, the print output desired by the user can be obtained, and the convenience can be improved.
本技術の各実施形態及び各変形例について上に説明したが、本技術は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。 Although each embodiment and each modification of the present technology have been described above, the present technology is not limited to the above-described embodiment, and various changes can be made without departing from the gist of the present technology. Of course.
1…画像形成システム
10…モバイル端末(情報処理装置)
100…制御回路(制御部)
15…ネットワーク通信インターフェース
17…表示装置(表示部)
20…画像形成装置
30…文書ファイリングシステム
1 ...
100 ... Control circuit (control unit)
15 ...
20 ...
Claims (4)
提示された前記文書リストに含まれる文書が選択された場合に、選択された文書のファイルフォーマットが印刷可能であるか否かを応答するように指示する応答指示を、1つ以上の外部の画像形成装置に送信するように制御し、
前記画像形成装置から受信した前記応答指示に対する応答に基づいて、前記選択された文書を印刷可能であると応答した画像形成装置のリストがユーザに提示されるように前記表示部を制御し、
前記画像形成装置のリストの中からユーザにより選択された第1の画像形成装置に対して前記選択された文書を送信して印刷させるための印刷指示を、前記文書ファイリングシステムが前記第1の画像形成装置へ直接送信するように指示する第1のダイレクト印刷指示を、前記文書ファイリングシステムに対して送信するように制御する
制御部
を具備する
情報処理装置。 A display unit that presents the user with a list of documents obtained from the document filing system,
One or more external images with response instructions instructing that when a document included in the presented document list is selected, the file format of the selected document is printable. Control to send to the forming device,
Based on the response to the response instruction received from the image forming apparatus, the display unit is controlled so that the user is presented with a list of image forming apparatus that responded that the selected document can be printed.
The document filing system gives a print instruction for transmitting and printing the selected document to the first image forming apparatus selected by the user from the list of the image forming apparatus. An information processing apparatus including a control unit that controls the document filing system to transmit a first direct print instruction instructing the forming apparatus to transmit the first direct print instruction.
前記制御部は、
前記応答指示に対する応答に基づいて、前記選択された文書を印刷可能であると応答した画像形成装置がないと判断する場合に、1つ以上の前記外部の画像形成装置から1つを選択し、
選択した第2の画像形成装置がサポートするファイルフォーマットのうち1つを前記応答指示に対する応答に基づいて選択し、
前記文書ファイリングシステムに対して、前記選択された文書を選択したファイルフォーマットに変換し、前記第2の画像形成装置に対して変換後の前記文書を直接送信し、前記第2の画像形成装置に印刷させるように指示する第2のダイレクト印刷指示を、前記文書ファイリングシステムに対して送信するように制御する
情報処理装置。 The information processing device according to claim 1.
The control unit
When it is determined that no image forming apparatus has responded that the selected document can be printed based on the response to the response instruction, one of the one or more external image forming apparatus is selected.
One of the file formats supported by the selected second image forming apparatus is selected based on the response to the response instruction.
The selected document is converted into the selected file format to the document filing system, the converted document is directly transmitted to the second image forming apparatus, and the converted document is directly transmitted to the second image forming apparatus. An information processing device that controls the document filing system to transmit a second direct print instruction instructing the document to be printed.
提示された前記文書リストに含まれる文書が選択された場合に、選択された文書のファイルフォーマットが印刷可能であるか否かを応答するように指示する応答指示を、1つ以上の外部の画像形成装置に送信するように制御し、
前記画像形成装置から受信した前記応答指示に対する応答に基づいて、前記選択された文書を印刷可能であると応答した画像形成装置のリストがユーザに提示されるように前記表示部を制御し、
前記画像形成装置のリストの中からユーザにより選択された第1の画像形成装置に対して前記選択された文書を送信して印刷させるための印刷指示を、前記文書ファイリングシステムが前記第1の画像形成装置へ直接送信するように指示する第1のダイレクト印刷指示を、前記文書ファイリングシステムに対して送信するように制御する
情報処理装置の制御方法。 The display controls to present the document list obtained from the document filing system to the user.
One or more external images with response instructions instructing that when a document included in the presented document list is selected, the file format of the selected document is printable. Control to send to the forming device,
Based on the response to the response instruction received from the image forming apparatus, the display unit is controlled so that the user is presented with a list of image forming apparatus that responded that the selected document can be printed.
The document filing system gives a print instruction for transmitting and printing the selected document to the first image forming apparatus selected by the user from the list of the image forming apparatus. A control method for an information processing apparatus that controls the document filing system to transmit a first direct print instruction instructing the forming apparatus to transmit the first direct print instruction.
表示部で、文書ファイリングシステムから取得した文書リストをユーザに提示するように制御する処理と、
提示された前記文書リストに含まれる文書が選択された場合に、選択された文書のファイルフォーマットが印刷可能であるか否かを応答するように指示する応答指示を、1つ以上の外部の画像形成装置に送信するように制御する処理と、
前記画像形成装置から受信した前記応答指示に対する応答に基づいて、前記選択された文書を印刷可能であると応答した画像形成装置のリストがユーザに提示されるように前記表示部を制御する処理と、
前記画像形成装置のリストの中からユーザにより選択された第1の画像形成装置に対して前記選択された文書を送信して印刷させるための印刷指示を、前記文書ファイリングシステムが前記第1の画像形成装置へ直接送信するように指示する第1のダイレクト印刷指示を、前記文書ファイリングシステムに対して送信するように制御する処理
を実行させるためのプログラム。 For information processing equipment
The process of controlling the display to present the document list obtained from the document filing system to the user,
One or more external images with response instructions instructing that when a document included in the presented document list is selected, the file format of the selected document is printable. The process of controlling the transmission to the forming device,
A process of controlling the display unit so that a list of image forming devices that responded that the selected document can be printed is presented to the user based on the response to the response instruction received from the image forming device. ,
The document filing system gives a print instruction for transmitting and printing the selected document to the first image forming apparatus selected by the user from the list of the image forming apparatus. A program for executing a process of controlling the document filing system to transmit a first direct print instruction instructing the forming apparatus to transmit the first direct print instruction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019042829A JP2020144786A (en) | 2019-03-08 | 2019-03-08 | Information processing apparatus, method for controlling the same, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019042829A JP2020144786A (en) | 2019-03-08 | 2019-03-08 | Information processing apparatus, method for controlling the same, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020144786A true JP2020144786A (en) | 2020-09-10 |
Family
ID=72354340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019042829A Pending JP2020144786A (en) | 2019-03-08 | 2019-03-08 | Information processing apparatus, method for controlling the same, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020144786A (en) |
-
2019
- 2019-03-08 JP JP2019042829A patent/JP2020144786A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12271642B2 (en) | Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium for displaying a screen provided by a print setting application | |
US10956095B2 (en) | Server system that improves availability of a plurality of printers, print controller, information processing apparatus, and print service system | |
US10379797B2 (en) | Image forming apparatus that notifies a server, based on data size information, whether a portable document format is supported, and related method of controlling printing and printing system | |
US11372606B2 (en) | Server system | |
US10129420B2 (en) | Image processing apparatus, control method, and storage medium thereof | |
JP2005218036A (en) | Network server | |
JP2012168637A (en) | Network system and print control method of network system | |
AU2015249201A1 (en) | Method for transmitting print data, server and mobile terminal | |
WO2022095650A1 (en) | Image forming control method and apparatus, device, system, and storage medium | |
US9405490B2 (en) | Electronic apparatus, management server, print system and method of controlling printing including determining a plurality of storages to store print data | |
US8213032B2 (en) | Information processing apparatus and method and computer-readable storage medium thereof | |
JP2017182181A (en) | Program and terminal device | |
JP6935666B2 (en) | Printing system | |
JP2020144786A (en) | Information processing apparatus, method for controlling the same, and program | |
JP2015016611A (en) | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program | |
US20240004592A1 (en) | Information processing device setting value for print job on the basis of settings information acquired from external device | |
JP2016071690A (en) | Terminal device, server, and printer | |
JP5900593B2 (en) | Network system control method, print control script control method, and print control script | |
JP2020142479A (en) | Image formation device, method for controlling the same, and program | |
US20250284440A1 (en) | Print control program, print system, and printed matter production method | |
US20230092279A1 (en) | Printing system, print server, and printing control method | |
JP2014029633A (en) | Information processing device and printing system | |
JP2025135361A (en) | Information processing program and information processing device | |
JP5900592B2 (en) | Network system, client terminal, and client terminal control method | |
JP2015111337A (en) | Image processing system, image processing apparatus, processing method, and control program |