JP2020021419A - Immediate purchase system, user terminal, product information management server, immediate purchase method, and program - Google Patents
Immediate purchase system, user terminal, product information management server, immediate purchase method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020021419A JP2020021419A JP2018147020A JP2018147020A JP2020021419A JP 2020021419 A JP2020021419 A JP 2020021419A JP 2018147020 A JP2018147020 A JP 2018147020A JP 2018147020 A JP2018147020 A JP 2018147020A JP 2020021419 A JP2020021419 A JP 2020021419A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- information
- store
- management server
- user terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】 レジに並ばなくても店頭に陳列された商品をその場で購入することが可能な即時購買システム、ユーザ端末、商品情報管理サーバ、即時購買方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】 本発明の即時購買システム1では、商品を一意に識別する商品ID11が商品に付され、商品データベース80(商品情報管理サーバ3)に登録される。購入者がユーザ端末7で商品に付された商品ID11(QRコード(登録商標)13)を読み取り、購入する旨を入力すると、ユーザ端末7は決済サーバ5にアクセスし当該商品についての決済処理を行う。決済サーバ5は、決済を行った商品が「購入済み」である旨を商品情報管理サーバ3に通知すると、商品データベース80の該当する商品IDが「購入済み」であることが記録される。
【選択図】図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an immediate purchase system, a user terminal, a product information management server, an immediate purchase method, and a program capable of purchasing goods displayed at a store without having to line up at a cash register.
SOLUTION: In the instant purchase system 1 of the present invention, a product ID 11 for uniquely identifying a product is attached to a product and registered in a product database 80 (product information management server 3). When the purchaser reads the product ID 11 (QR code (registered trademark) 13) attached to the product at the user terminal 7 and inputs that he / she wants to purchase, the user terminal 7 accesses the payment server 5 and performs payment processing for the product. Do. When the payment server 5 notifies the product information management server 3 that the settled product is “purchased”, the corresponding product ID in the product database 80 is recorded as “purchased”.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、即時購買システム、ユーザ端末、商品情報管理サーバ、即時購買方法、及びプログラムに関し、詳細には、購入者自身が所持する端末を用いて店頭の商品を即時に購入可能な即時購買システム等に関する。 The present invention relates to an instant purchase system, a user terminal, a product information management server, an instant purchase method, and a program, and more particularly, to an instant purchase system that can immediately purchase a store product using a terminal owned by the purchaser himself. Etc.
店舗に陳列された商品を購入するには、レジに並び会計を行うのが一般的であった。近年では、人件費の削減等を目的としてセルフレジが導入され、購入者にとっては会計をするためだけに列に並ぶ必要があった。また、店舗側にとってもレジ設備の設置、購入者の動線(スペース確保)、レジスタッフの配置等、負担が大きいものであった。 In order to purchase the products displayed at the store, it was common to pay at the cash register. In recent years, self-checkout has been introduced for the purpose of reducing labor costs and the like, and it has been necessary for purchasers to line up just for accounting. In addition, the store has a heavy burden, such as installation of cash register equipment, purchaser's flow line (securing space), arrangement of cash register staff, and the like.
一方、レジを通さずに店舗に陳列された商品を販売する仕組みが提案されている(特許文献1、2)。特許文献1に記載されるショッピングシステムは、携帯電話を用いて購入商品のICタグから価格情報を読取り、携帯電話に記憶しているバリュー(支払い可能な金額)で支払いを行ってICタグに利用者のIDを書込み、店舗の出口に設置された購入確認装置で携帯電話から読み出した利用者IDと購入商品のICタグに書き込まれている利用者IDとを照合して合致する場合に商品を店舗から搬出するゲートを開放するものである。また、特許文献2の販売システムは、商品とタグIDと対応付けて記憶する商品情報データベースを備え、通信端末が商品に付されたタグからタグIDを読み取って販売サーバに送信すると、販売サーバは受信したタグIDに対応付けて記憶されている商品情報を商品情報データベースから読み出し、通信端末に送信し、通信端末では、販売サーバから受信した商品情報(商品名、価格、画像等)を表示して、購入希望数や配達先等を入力し、決済方法を選択して決済を行うものである。
On the other hand, a mechanism for selling products displayed in a store without going through a cash register has been proposed (
しかしながら、特許文献1のショッピングシステムは、商品の購入者が店舗から出る際に購入確認装置でICタグに書き込まれた利用者IDを確認する必要があるため、レジに並ぶのと同様に待機列が生じかねないという問題がある。また、特許文献2の販売システムは、商品情報データベースに商品の価格情報が含まれるため店舗毎に販売サーバ(商品情報データベース)を配置して商品情報の管理を行う必要があり、店舗の負担が大きいという問題がある。
However, the shopping system disclosed in
本発明は上記の問題に鑑みてなされたものであり、レジに並ばなくても店頭に陳列された商品をその場で購入することが可能な即時購買システム、ユーザ端末、商品情報管理サーバ、即時購買方法、及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and has an immediate purchase system, a user terminal, a product information management server, and an immediate purchase system capable of purchasing goods displayed at a store without having to line up at a cash register. The purpose is to provide a purchasing method and a program.
前述した課題を解決するための第1の発明は、個々の商品の情報を管理する商品情報管理サーバと、各店舗にて販売する商品の価格情報を管理する店舗情報管理サーバと、決済を行う決済サーバと、利用者が所持するユーザ端末とが通信接続された即時購買システムであって、前記商品には、個々の商品を一意に識別する商品IDが付され、前記ユーザ端末は、店舗を特定する店舗特定手段と、前記商品に付された商品IDを読み取るコード読取手段と、読み取った商品IDが付された商品の価格情報を前記商品情報管理サーバに問い合わせ、取得する問い合わせ手段と、前記商品の購入依頼を入力する入力手段と、前記問い合わせ手段により取得した価格情報に基づき、前記入力手段により購入依頼を入力した商品の決済を行う決済手段と、を備え、前記商品情報管理サーバは、各商品に関する情報を商品IDに対応付けて記憶する商品情報記憶手段と、前記ユーザ端末からの問い合わせに応答して前記店舗情報管理サーバから商品の価格情報を取得し該ユーザ端末に送信する価格情報送信手段と、を備え、前記店舗情報管理サーバは、各店舗にて販売する商品の価格情報を記憶する価格情報記憶手段と、前記商品情報管理サーバからの要求に応答して商品の価格情報を前記価格情報記憶手段から読み出し、送信する送信手段と、を備え、前記決済サーバは、前記ユーザ端末において購入依頼が入力された商品の決済処理を行う決済処理手段、を備えることを特徴とする即時購買システムである。 A first invention for solving the above-described problem is a product information management server that manages information of individual products, a store information management server that manages price information of products sold at each store, and performs settlement. An instant purchase system in which a settlement server and a user terminal possessed by a user are communicatively connected, wherein the merchandise is provided with a merchandise ID for uniquely identifying each merchandise. A store specifying unit for specifying, a code reading unit for reading a product ID attached to the product, an inquiry unit for inquiring the product information management server for price information of the product to which the read product ID is attached, and acquiring the inquiry information; An input unit for inputting a purchase request for a product, and a payment unit for performing payment for the product on which the purchase request is input by the input unit based on the price information acquired by the inquiry unit. The product information management server comprises: a product information storage unit configured to store information on each product in association with a product ID; and, in response to an inquiry from the user terminal, product price information from the store information management server. Price information transmission means for acquiring and transmitting the price information to the user terminal, wherein the store information management server stores price information of a product sold at each store, A transmission unit for reading and transmitting price information of the product from the price information storage unit in response to the request, wherein the payment server performs a payment process for the product for which the purchase request has been input at the user terminal. Means, and an immediate purchase system.
本発明の即時購買システムによれば、個々の商品を一意に識別する商品IDを商品に関する情報と対応付けて商品情報管理サーバに記憶しておき、購入者がユーザ端末で商品に付された商品IDを読み取ると、ユーザ端末は購入者がいる店舗における当該商品の価格を取得する。また購入者がユーザ端末で購入依頼を入力すると、その商品の決済処理を行う。これにより、購入者はレジに並ばなくても、店舗の商品をその場で購入することができる。商品にはひとつひとつに個別のコードが付与されているため、個々の商品のトレーサビリティが確保できる。また、商品を購入する際にユーザ端末は店舗を特定し、商品の価格を問い合わせるため、その店舗の設定価格で商品を購入できる。 According to the instant purchasing system of the present invention, a product ID for uniquely identifying each product is stored in the product information management server in association with information on the product, and the purchaser can use the user terminal to store the product attached to the product. When the ID is read, the user terminal acquires the price of the product at the store where the purchaser is located. Further, when the purchaser inputs a purchase request at the user terminal, payment processing of the product is performed. As a result, the purchaser can purchase merchandise at the store on the spot without arranging at the cash register. Since individual codes are assigned to each product, traceability of each product can be ensured. In addition, when purchasing a product, the user terminal specifies a store and inquires about the price of the product, so that the user terminal can purchase the product at the set price of the store.
第1の発明において、前記商品IDは、GTINコードと管理番号とを組み合わせた情報であることが望ましい。また、前記商品IDは、SGTINコードとしてもよい。これにより、商品アイテム毎に決められている識別コードと個々の商品を識別するシリアルコードとを組み合わせて、商品のアイテムを区別しながら更に同じアイテム内でも個々の商品を区別することが可能となる。 In the first invention, it is preferable that the product ID is information combining a GTIN code and a management number. Further, the product ID may be an SGTIN code. Thus, by combining the identification code determined for each product item and the serial code for identifying each product, it is possible to distinguish individual products even within the same item while distinguishing product items. .
また、前記商品の包装に前記商品IDを示すコードが印刷されていることが望ましい。これにより、商品IDが商品に印刷された状態で納品されるため、店舗側では商品に商品IDを付す必要がなく作業負担が軽減される。また、前記商品に貼付するラベルに前記商品IDを示すコードが印刷されていることとしてもよい。これにより、例えば、酒などの瓶の商品に貼付するラベルや鮮魚などのパック商品に貼付するラベルに商品IDを付すことができ、多様な商品に本発明を適用できるようになる。 Preferably, a code indicating the product ID is printed on the packaging of the product. As a result, the product is delivered in a state where the product ID is printed on the product, so that it is not necessary for the store to attach the product ID to the product, thereby reducing the work load. Further, a code indicating the product ID may be printed on a label attached to the product. Thus, for example, a product ID can be attached to a label affixed to a product in a bottle such as sake or a label affixed to a packed product such as fresh fish, and the present invention can be applied to various products.
また、前記店舗特定手段は、前記ユーザ端末の位置情報に基づいて店舗を特定することが望ましい。ユーザ端末のGPS等で位置情報を取得して店舗を特定できる。また、購入者が意識することなく店舗を特定することができる。或いは、前記店舗特定手段は、店舗に設置された通信機器に基づいて店舗を特定してもよい。これにより、店舗に設置された通信機器を用いてユーザ端末に店舗を特定する情報を送信することができるので、購入者が意識することなく店舗を特定することができ、また、GPS機能を持たないユーザ端末であっても店舗を確実に特定できる。また、店舗特定手段は、ユーザによる店舗番号の入力や、店舗番号を変換したコード(QRコード(登録商標)等)の読取りにより店舗を特定してもよい。 Further, it is preferable that the store specifying means specifies a store based on position information of the user terminal. A store can be specified by acquiring position information with the GPS or the like of the user terminal. Further, the store can be specified without the purchaser being conscious. Alternatively, the store specifying means may specify the store based on a communication device installed in the store. Thereby, since information for specifying the store can be transmitted to the user terminal using the communication device installed in the store, the store can be specified without the purchaser being conscious, and a GPS function is provided. Even if the user terminal does not exist, the store can be reliably specified. The store specifying means may specify a store by inputting a store number by a user or reading a code (QR code (registered trademark) or the like) obtained by converting the store number.
また、前記決済サーバは、前記決済処理が行われた商品が購入済みであることを前記商品情報管理サーバに通知する通知手段を備え、前記商品情報管理サーバは、前記決済サーバからの通知により商品が購入済みであることを前記商品IDに対応付けて登録する販売情報登録手段を備えることが望ましい。また、前記商品情報管理サーバは、前記問い合わせ手段による問い合わせがあった商品が購入済みである場合は、その旨を通知する購入済み通知手段を更に備えることが望ましい。これにより販売情報(購入済みであるか否か)が個々の商品IDと対応付けて管理されるため、商品に付された商品IDを読み込むことで簡単に購入されたものであるか否かを確認でき、万引き対策に役立てることができる。個々の商品で異なる商品IDが付されているため、同じ商品IDを繰り返し読み取った場合、操作ミスなのか、複数個購入するのかをシステム上判別することが可能となる。 Further, the payment server includes a notification unit that notifies the product information management server that the product for which the payment process has been performed has been purchased, and the product information management server receives the product based on a notification from the payment server. It is preferable to include sales information registration means for registering that the product has been purchased in association with the product ID. Further, it is preferable that the product information management server further includes a purchase completion notifying unit for notifying, when the product inquired by the inquiry unit has been purchased, that fact. As a result, the sales information (whether or not it has been purchased) is managed in association with the individual product ID, so that by reading the product ID attached to the product, it is determined whether or not the product is easily purchased. You can check it and use it for shoplifting. Since different product IDs are assigned to individual products, when the same product ID is repeatedly read, it is possible to determine on the system whether an operation error has occurred or a plurality of items have been purchased.
第2の発明は、個々の商品の情報を管理する商品情報管理サーバ及び決済を行う決済サーバと通信接続されたユーザ端末であって、店舗を特定する店舗特定手段と、商品に付され、商品を一意に識別する商品IDを読み取るコード読取手段と、読み取った商品IDが付された商品の価格情報を前記商品情報管理サーバに問い合わせ、取得する問い合わせ手段と、前記商品の購入依頼を入力する入力手段と、前記問い合わせ手段により取得した価格情報に基づき、前記入力手段により購入依頼を入力した商品の決済を行う決済手段と、を備えることを特徴とするユーザ端末である。 A second invention is a user terminal that is communicatively connected to a product information management server that manages information of individual products and a payment server that performs payment, and a store specifying unit that specifies a store; Code reading means for reading a product ID that uniquely identifies the product, inquiry means for inquiring and obtaining the price information of the product to which the read product ID is attached, and input for inputting a purchase request for the product A user terminal comprising: a payment unit configured to perform a payment for a product for which a purchase request has been input by the input unit based on price information acquired by the inquiry unit.
第2の発明により、第1の発明の即時購買システムにおけるユーザ端末を提供できる。 According to the second invention, a user terminal in the instant purchase system of the first invention can be provided.
第3の発明は、各店舗にて販売する商品の価格情報を管理する店舗情報管理サーバ、決済を行う決済サーバ、及び利用者が所持するユーザ端末と通信接続され個々の商品の情報を管理する商品情報管理サーバであって、各商品に関する情報を、各商品を一意に識別する商品IDに対応付けて記憶する商品情報記憶手段と、前記ユーザ端末からの問い合わせに応答して前記店舗情報管理サーバから商品の価格情報を取得し該ユーザ端末に送信する価格情報送信手段と、を備えることを特徴とする商品情報管理サーバである。 According to a third aspect of the present invention, a store information management server that manages price information of a product to be sold at each store, a payment server that performs a payment, and a user terminal owned by a user are communicatively connected to manage information of each product. A merchandise information management server, wherein merchandise information storage means for storing information on each merchandise in association with a merchandise ID for uniquely identifying each merchandise; and the store information management server in response to an inquiry from the user terminal And a price information transmitting means for acquiring price information of the product from the user terminal and transmitting the price information to the user terminal.
第3の発明により、第1の発明の即時購買システムにおける商品情報管理サーバを提供できる。 According to the third invention, a product information management server in the instant purchasing system of the first invention can be provided.
第4の発明は、個々の商品の情報を管理する商品情報管理サーバと、各店舗にて販売する商品の価格情報を管理する店舗情報管理サーバと、決済を行う決済サーバと、利用者が所持するユーザ端末とが通信接続された即時購買システムにおける即時購買方法であって、前記商品には、個々の商品を一意に識別する商品IDが付され、前記ユーザ端末が、店舗を特定するステップと、前記商品に付された商品IDを読み取るステップと、読み取った商品IDが付された商品の価格情報を前記商品情報管理サーバに問い合わせ、取得するステップと、前記商品の購入依頼を入力するステップと、取得した価格情報に基づき購入依頼を入力した商品の決済を行うステップと、を含み、前記商品情報管理サーバが、各商品に関する情報を商品IDに対応付けて記憶するステップと、前記ユーザ端末からの問い合わせに応答して前記店舗情報管理サーバから商品の価格情報を取得し該ユーザ端末に送信するステップと、を含み、前記店舗情報管理サーバが、各店舗にて販売する商品の価格情報を記憶するステップと、前記商品情報管理サーバからの要求に応答して商品の価格情報を送信するステップと、を含み、前記決済サーバが、前記ユーザ端末において購入依頼が入力された商品の決済処理を行うステップと、を含むことを特徴とする即時購買方法である。 A fourth invention is a product information management server that manages information of individual products, a store information management server that manages price information of products sold in each store, a payment server that performs payment, An instant purchase method in an instant purchase system in which a user terminal is connected to the product, wherein the product is provided with a product ID for uniquely identifying each product, and the user terminal specifies a store. Reading the product ID given to the product, inquiring the product information management server for price information of the product provided with the read product ID, acquiring the product, and inputting a purchase request for the product. Performing the settlement of the product for which the purchase request has been input based on the acquired price information, wherein the product information management server associates information on each product with a product ID. Attaching and storing, and in response to an inquiry from the user terminal, acquiring the price information of the product from the store information management server and transmitting the price information to the user terminal, wherein the store information management server A step of storing price information of a product to be sold at a store and a step of transmitting price information of the product in response to a request from the product information management server, wherein the settlement server And performing a settlement process of the product for which the request has been input.
第4の発明の即時購買方法によれば、個々の商品を一意に識別する商品IDを商品に関する情報と対応付けて商品情報管理サーバに記憶しておき、購入者がユーザ端末で商品に付された商品IDを読み取ると、ユーザ端末は購入者がいる店舗における当該商品の価格を取得する。また購入者がユーザ端末で購入依頼を入力すると、その商品の決済処理を行う。これにより、購入者はレジに並ばなくても、店舗の商品をその場で購入することができる。また、商品にはひとつひとつに個別のコードが付与されているため、個々の商品のトレーサビリティが確保できる。また、商品を購入する際にユーザ端末は店舗を特定し、商品の価格を問い合わせるため、その店舗が設定した価格で商品を購入できる。 According to the instant purchase method of the fourth invention, a product ID for uniquely identifying each product is stored in the product information management server in association with information on the product, and the purchaser is assigned to the product by the user terminal. When the user terminal reads the product ID, the user terminal obtains the price of the product at the store where the purchaser is located. Further, when the purchaser inputs a purchase request at the user terminal, payment processing of the product is performed. As a result, the purchaser can purchase merchandise at the store on the spot without arranging at the cash register. In addition, since individual codes are assigned to each product, traceability of each product can be ensured. Further, when purchasing a product, the user terminal specifies the store and inquires about the price of the product, so that the user terminal can purchase the product at the price set by the store.
第5の発明は、個々の商品の情報を管理する商品情報管理サーバ及び決済を行う決済サーバと通信接続されたコンピュータを、店舗を特定する店舗特定手段、商品に付され、商品を一意に識別する商品IDを読み取るコード読取手段、読み取った商品IDが付された商品の価格情報を前記商品情報管理サーバに問い合わせ、取得する問い合わせ手段、前記商品の購入依頼を入力する入力手段、前記問い合わせ手段により取得した価格情報に基づき、前記入力手段により購入依頼を入力した商品の決済を行う決済手段、として機能させるためのプログラムである。 According to a fifth aspect of the present invention, a computer connected to a product information management server that manages information of individual products and a payment server that performs payment is attached to a store specifying unit that specifies a store, a product, and a product is uniquely identified. Code reading means for reading the product ID to be read, price information of the product to which the read product ID is attached is inquired to the product information management server, inquiry means for obtaining, input means for inputting a purchase request for the product, and the inquiry means It is a program for functioning as a settlement unit that performs settlement of a product for which a purchase request has been input by the input unit based on the acquired price information.
第5の発明により、コンピュータを第1及び第2の発明のユーザ端末として機能させることが可能となる。 According to the fifth aspect, it is possible to cause the computer to function as the user terminal according to the first and second aspects.
第6の発明は、各店舗にて販売する商品の価格情報を管理する店舗情報管理サーバ、決済を行う決済サーバ、及び利用者が所持するユーザ端末と通信接続されたコンピュータを、各商品に関する情報を、各商品を一意に識別する商品IDに対応付けて記憶する商品情報記憶手段、前記ユーザ端末からの問い合わせに応答して前記店舗情報管理サーバから商品の価格情報を取得し該ユーザ端末に送信する価格情報送信手段、として機能させるためのプログラムである。 According to a sixth aspect of the present invention, a store information management server that manages price information of a product sold at each store, a payment server that performs payment, and a computer that is communicatively connected to a user terminal possessed by a user is provided with information on each product. And a product information storage unit for storing the product price information from the store information management server in response to an inquiry from the user terminal and transmitting the product price information to the user terminal. This is a program for functioning as price information transmitting means.
第6の発明により、コンピュータを第1及び第3の発明の商品情報管理サーバとして機能させることが可能となる。 According to the sixth aspect, it is possible to cause the computer to function as the product information management server according to the first and third aspects.
本発明により、レジに並ばなくても店頭に陳列された商品をその場で購入することが可能な即時購買システム、ユーザ端末、商品情報管理サーバ、即時購買方法、及びプログラムを提供することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to provide an immediate purchase system, a user terminal, a product information management server, an immediate purchase method, and a program that can purchase products displayed at a store without having to line up at a cash register. Becomes
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は本発明の実施形態に係る即時購買システム1のシステム構成を示す図である。図1に示すように、本発明に係る即時購買システム1は、商品ID生成サーバ2、商品情報管理サーバ3、店舗情報管理サーバ4、決済サーバ5、メーカ端末6、ユーザ端末7等がネットワーク9を介して接続されて構成される。以下、各構成について説明する。
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of an
商品ID生成サーバ2は、商品(包材)1つ1つを一意に識別する商品ID(以下、「商品ID11」と表記)を生成するサーバである。商品ID生成サーバ2は、メーカ端末6から商品ID11の発行依頼を受けると、商品ID11を生成し、生成した商品ID11をメーカ端末6に送信する(データ納品する)。
The product
図2は、商品ID11の例を示す図である。図2(a)に示すように、商品ID11は、例えば、GTIN(Global Trade Item Number)コード11aと管理番号11bを結合したIDである。GTINコード11aは、GS1標準の商品識別コードの総称であり、「どの事業者のどの商品か」を表す。日本ではJANコード(国際的にはEANと呼ばれる)が利用されている。GTINコード11aは商品群(商品名)ごとに固定の番号である。GTINコード11aには、具体的には、以下の4つの種類がある。
・JANコード標準タイプ(GTIN−13)(13桁)
・JANコード短縮タイプ(GTIN−8)(8桁)
・北米地域で利用されるU.P.C.(GTIN−12)(12桁)
・集合包装用商品コード(GTIN−14)(14桁)
管理番号11bは、商品(包材)1つ1つを一意に識別する識別番号であり、商品ID生成サーバ2によって生成されるランダムな番号またはシリアル番号である。
また、商品ID11は、SGTIN(Serialized GTIN)としてもよい。SGTINは、商品用の個別識別コードであり、GTINコード11aにシリアル番号を付加したものである。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the
・ JAN code standard type (GTIN-13) (13 digits)
・ JAN code shortening type (GTIN-8) (8 digits)
-U.S.A. used in North America P. C. (GTIN-12) (12 digits)
・ Product code for collective packaging (GTIN-14) (14 digits)
The
Further, the
商品ID11は、図2(b)に示すように、QRコード(登録商標)等のコードに変換され、図2(c)に示すように、商品を充填する包材10に印刷される。図2(b)、図2(c)は、商品ID11をQRコード(登録商標)13に変換し包材10に印刷する例を示しているが、コードの種類は特に限定されない。例えば、1次元コードまたは2次元コードでもよいし、データバーを多段に重ねたスタック式のコード(例えば、GS1データバー拡張多層型)でもよいし、GS1−128というコード等でもよい。
The
また、商品ID11をQRコード(登録商標)13等に変換せず、商品ID11をそのまま包材10に印刷してもよい。また、商品ID11を包材10へ印刷するのではなく、商品ID11や商品ID11を変換したQRコード(登録商標)13を印刷したラベルや、商品ID11を記憶領域に記憶したICタグ等を包材10に貼付するのでもよい。また、商品ID11は、商品1つ1つを一意に識別するIDであればよく、例えば、GTINコード11aを省略し、管理番号11bのみとしてもよい。また、商品ID11は、数字である必要はなく、例えば、アルファベット、或いは、数字とアルファベットの組合せ等でもよい。
Alternatively, the
商品情報管理サーバ3は、商品に関する情報(商品の製造情報と販売情報)をデータベース(以下、「商品データベース80」と表記)上で管理するクラウドサーバである。後述するように、メーカ端末6によって商品の製造情報が登録され、決済サーバ5からの通知によって商品の販売情報が登録される。
The product information management server 3 is a cloud server that manages information on products (product manufacturing information and sales information) on a database (hereinafter, referred to as “
図3は、商品データベース80の内容を示す図である。図に示すように、商品データベース80には、登録商品ID81(データベースに登録された商品ID11)と対応付けて、商品の製造情報80A及び販売情報80Bが登録される。製造情報80Aには、商品が製造された製造工場(製造ライン)82、製造日時83、賞味期限(消費期限)84、メーカ名31、内容物(商品名)85等の情報が含まれる。販売情報80Bには、少なくとも商品が購入済みであるか否かの情報である「購入済みフラグ」89が含まれる。また、販売情報80Bには、販売された店舗(販売店86)、販売日時87、購入者88等の情報が含まれてもよい。このように、商品データベース80では、商品1つ1つの製造情報80A及び販売情報80Bが管理され、商品のトレーサビリティが確保される。
FIG. 3 is a diagram showing the contents of the
店舗情報管理サーバ4は、商品を販売する各店舗における商品の価格情報421及び各店舗の店舗情報422を管理するクラウドサーバである。店舗情報管理サーバ4の記憶部22には、価格情報421及び店舗情報422が記憶されている。
The store information management server 4 is a cloud server that manages price information 421 of products in each store that sells products and store information 422 of each store. Price information 421 and store information 422 are stored in the
図4は、価格情報421の内容を示す図である。図に示すように、価格情報421には、各店舗の店舗ID421aと対応付けて、各店舗で販売される商品のJANコード421b、メーカ名421e、商品名421c、及び価格情報421dが登録される。同じ商品であっても店舗によって販売価格は異なるため、各店舗で設定した価格情報421が店舗ID421aと対応づけて記憶される。例えば、JANコード「49XXXXXXXXXXX」の「XYZコーヒー」の価格は、店舗Aでは「500円」、店舗Bでは「515円」のように設定されて記憶されている。なお、店舗情報管理サーバ4の価格情報421は、各店舗に設置された端末(不図示)から登録されるものとする。
FIG. 4 is a diagram showing the contents of the price information 421. As shown in the figure, in the price information 421, a
店舗情報管理サーバ4は、商品情報管理サーバ3から送信される価格情報421の問い合わせに応答して、該当する店舗における商品の価格情報を返す。 The store information management server 4 returns the price information of the product in the corresponding store in response to the inquiry about the price information 421 transmitted from the product information management server 3.
図5は、店舗情報管理サーバ4に記憶される店舗情報422の内容を示す図である。図に示すように、店舗情報422には、各店舗の識別情報である店舗ID422aと対応付けて、店舗名422b、住所422c、電話番号422d、所在地情報(緯度、経度)422e等の店舗に関する情報が登録される。店舗情報422は、例えば、店舗の特定や後述する電子レシート745(図14)に記述される情報等として利用される。
FIG. 5 is a diagram showing the contents of the store information 422 stored in the store information management server 4. As shown in the figure, the store information 422 is associated with a
決済サーバ5は、ユーザ端末7との間で商品の決済処理を行うとともに、決済を行った商品の販売情報(販売店、販売日時、購入者等)を商品情報管理サーバ3に送信し、商品データベース80に登録する。
The settlement server 5 performs a settlement process of the product with the
図6は、上述した各サーバ(商品ID生成サーバ2、商品情報管理サーバ3、店舗情報管理サーバ4、決済サーバ5)のハードウェア構成の例を示す図である。図に示すように、各サーバは、例えば、制御部21、記憶部22、通信部23等がバス29を介して接続されて構成されたコンピュータにより実現できる。但し、これに限ることなく、用途、目的に応じて様々な構成を採ることが可能である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of each of the above-described servers (the product
制御部21は、CPU、ROM、RAM等から構成される。CPUは、記憶部22、ROM等の記憶媒体に格納されたプログラムをRAM上のワークエリアに呼び出して実行する。ROMは不揮発性メモリであり、ブートプログラムやBIOS等のプログラム、データ等を恒久的に保持している。RAMは揮発性メモリであり、記憶部22、ROM等からロードしたプログラムやデータを一時的に保持するとともに、制御部21が各種処理を行うために使用するワークエリアを備える。
The
記憶部22はハードディスクドライブやソリッドステートドライブ、フラッシュメモリ等であり、制御部21が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ、OS等が格納される。これらのプログラムやデータは、制御部21により必要に応じて読み出され実行される。通信部23は、ネットワーク9等を介した通信を媒介する通信インタフェースであり、各サーバや各端末等との間で通信を行う。
The
メーカ端末6は、食品や飲料等の商品を製造するメーカ(以下、「商品メーカ」と表記)が所有するコンピュータであり、商品の製造情報を商品情報管理サーバ3に送信し、商品データベース80に登録する。メーカ端末6は、例えば商品の製造工場(製造ライン)に設置されており、製造工場(製造ライン)において包材10に商品(内容物)が充填されたあと、包材10に印刷されている商品ID11を読み取るとともに、オペレータ等の操作によって商品の製造情報(製造工場(製造ライン)、製造日時、賞味期限(消費期限)、メーカ名、内容物(商品名)等)の入力を受け付ける。そしてメーカ端末6は、商品ID11と製造情報(製造工場(製造ライン)、製造日時、賞味期限(消費期限)、メーカ名、内容物(商品名)等)を商品情報管理サーバ3に送信し、商品データベース80に登録する。
The
図7は、メーカ端末6のハードウェア構成の例を示す図である。図に示すように、メーカ端末6は、例えば、制御部61、記憶部62、表示部63、入力部64、通信部65、コード読取部66等がバス69を介して接続されて構成されたコンピュータにより実現できる。但し、これに限ることなく、用途、目的に応じて様々な構成を採ることが可能である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the
制御部61、記憶部62、通信部65の機能は、図6で説明した制御部21、記憶部22、通信部23と略同様である。表示部63は液晶パネル等のディスプレイ装置を有する。入力部64は、データの入力を行い、例えば、キーボード、マウス等のポインティングデバイス、テンキー等の入力装置を有する。入力部64を介して、コンピュータに対して、操作指示、動作指示、データ入力等を行うことができる。なお、表示部63及び入力部64は、タッチパネルディスプレイのように、一体となっていても良い。コード読取部66は、商品(包材10)に印刷された商品ID11を読み取る。
The functions of the
ユーザ端末7は、商品の購入者が所持するコンピュータであり、例えば、スマートフォン、タブレット端末、ゲーム機、ノートPC等である。ユーザ端末7は、商品に付された商品ID11(QRコード(登録商標)13)を読み取って商品を購入することができる。ユーザ端末7を用いた購入処理については後述する(図10)。
The
図8は、ユーザ端末7のハードウェア構成の例を示す図である。図に示すように、ユーザ端末7は、制御部71、記憶部72、通信部73、表示部74、入力部75、カメラ76等がバス79を介して接続されて構成される。但し、これに限ることなく、用途、目的に応じて様々な構成を採ることが可能である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the
制御部71、記憶部72、通信部73は、図6で説明した制御部21、記憶部22、通信部23と略同様であり、表示部74、入力部75は、図7で説明した表示部63と入力部64と略同様である。記憶部72には、即時購買システム1を利用した購入処理を行うための専用のアプリケーション(「即時購入アプリ」)が格納されている。
The
ネットワーク9は、LAN(Local Area Network)や、より広域に通信接続されたWAN(Wide Area Network)、またはインターネット等の公衆の通信回線、基地局等を含む。ネットワーク9は有線、無線を問わない。
The
次に、図9のフローチャート参照しながら、商品の製造から販売までの工程の概略を説明する。ここでは説明を簡略化するため、1個の商品を製造する場合について説明する。この工程の中で、商品情報管理サーバ3(商品データベース80)に商品の製造情報80Aと販売情報80Bが登録される。 Next, an outline of steps from production to sale of a product will be described with reference to the flowchart of FIG. Here, in order to simplify the description, a case where one product is manufactured will be described. In this process, the product information 80A and the sales information 80B are registered in the product information management server 3 (product database 80).
商品メーカは、商品を製造するに先立ち、まず、当該商品の商品ID11を取得する。具体的には、メーカ端末6が、商品ID11の発行依頼を、商品ID生成サーバ2に送信する(ステップS101)。この際、メーカ端末6は、製造する商品の商品名(商品群)を一意に識別するJANコード11aの情報も送信する。
Before manufacturing a product, the product maker first obtains a
商品ID生成サーバ2は、メーカ端末6から商品ID11の発行依頼を受信すると、商品ID11を生成する(ステップS102)。例えば、商品ID生成サーバ2は、ユニークな番号である管理番号11bを生成し、生成した各管理番号11bとメーカ端末6から受信したGTINコード11aとを結合し、商品ID11を生成する(図2(a)参照)。そして、商品ID生成サーバ2は、生成した商品ID11を、メーカ端末6に送信しデータ納品する(ステップS103)。
Upon receiving the issue request for the
続いて、商品メーカは、商品ID11がデータ納品されると、当該商品ID11を商品情報管理サーバ3(商品データベース80)に登録する。具体的には、メーカ端末6は、商品ID11を商品情報管理サーバ3に送信し、商品ID11の登録要求を行う(ステップS104)。商品情報管理サーバ3は、メーカ端末6から商品ID11を受信すると、商品データベース80に新規のレコードを作成し、作成したレコードの登録商品ID81(図3参照)のフィールドに商品ID11を登録する(ステップS105)。
Subsequently, when the
なお、商品ID11の登録は、商品ID生成サーバ2が行ってもよい。この場合、商品ID生成サーバ2は、ステップS102において商品ID11を生成したのち、商品ID11を商品情報管理サーバ3に送信し、商品ID11の登録要求を行う。そして、商品情報管理サーバ3は、商品ID生成サーバ2から商品ID11を受信すると、商品データベース80に新規のレコードを作成し、作成したレコードの登録商品ID81(図3)のフィールドに商品ID11を登録する。
The registration of the
一方、商品メーカは、商品ID11がデータ納品されると、包材メーカに当該商品ID11が印刷された包材10の製造を依頼する(ステップS106)。包材メーカは、商品に応じた所定の形状、デザインの包材10を製造し(ステップS107)、更に、包材10の所定の位置にQRコード(登録商標)13等のコードに変換された商品ID11を印刷する(ステップS108)。これにより、図2(c)に示したように、商品ID11(QRコード(登録商標)13)が印刷された包材10が製造される。製造された包材10は、依頼元の商品メーカに納品される(ステップS109)。
On the other hand, when the
商品メーカは、商品ID11が印刷された包材10が納品されると、包材10に商品(内容物)を充填するとともに(ステップS110)、商品の製造情報を商品情報管理サーバ3(商品データベース80)に登録する(ステップS111)。具体的には、メーカ端末6が、コード読取部66により包材10に印刷された商品ID11を読み取るとともに、オペレータ等の操作によって商品の製造情報(製造工場(製造ライン)、製造日時、賞味期限(消費期限)、メーカ名、内容物(商品名))の入力を受け付ける。そして、メーカ端末6は、商品ID11とともに、商品の製造情報(製造工場(製造ライン)、製造日時、賞味期限(消費期限)、メーカ名、内容物(商品名))を商品情報管理サーバ3に送信し、製造情報の登録要求を行う。
When the
商品情報管理サーバ3は、メーカ端末6から商品ID11と製造情報(製造工場(製造ライン)、製造日時、賞味期限(消費期限)、メーカ名、内容物(商品名))を受信すると、商品データベース80の登録商品ID81(商品ID11と一致する登録商品ID81)の製造情報80A(製造工場(製造ライン)82、製造日時83、賞味期限(消費期限)84、メーカ名31、内容物(商品名)85)のフィールドに、受信した製造情報(製造工場(製造ライン)、製造日時、賞味期限(消費期限)、メーカ名、内容物(商品名))を登録する(ステップS112)。
When the product information management server 3 receives the
例えば、メーカ端末6から商品ID11「49XXXXXXXXXXXYYYYYYY」と、製造情報として、製造工場「A工場」、製造日時「2018/2/13 15:00」、賞味期限「2018/4/13 15:00」、メーカ名「〇〇珈琲(株)」、内容物「XYZコーヒー」を受信した場合、商品情報管理サーバ3は、図3に示すように、該当する登録商品ID81「49XXXXXXXXXXXYYYYYYY」の製造工場(製造ライン)82のフィールドに「A工場」、製造日時83のフィールドに「2018/2/13 15:00」、賞味期限(消費期限)84のフィールドに「2018/4/13
15:00」、メーカ名31のフィールドに「〇〇珈琲(株)」、内容物(商品名)85のフィールドに「XYZコーヒー」を登録する。
For example, from the
15:00 "," @Coffee Co., Ltd. "is registered in the field of the
そして商品メーカは、商品情報管理サーバ3(商品データベース80)に製造情報の登録を行うと、製造した商品を出荷し、直接または卸売業者を介して店舗(小売店)へ納品する(ステップS113)。 After registering the manufacturing information in the product information management server 3 (product database 80), the product maker ships the manufactured product and delivers it to a store (retail store) directly or via a wholesaler (step S113). .
店舗は、納品された商品を売り場に展開し、最終消費者(ユーザ)に販売する。店舗での販売は、後述するユーザ端末7を用いた購入処理により行われるものとする。購入処理の詳細については後述するが、ユーザ端末7は商品に付されたQRコード(登録商標)13をカメラ76にて読取り、当該商品ID11の商品について決済サーバ5との間で決済処理を行う。決済処理による支払いが完了すると、決済サーバ5は、購入された商品の商品ID11と販売情報(販売店、販売日時、購入者)を商品情報管理サーバ3に送信し、販売情報の登録要求を行う(ステップS114)。
The store develops the delivered commodities at the sales floor and sells them to final consumers (users). It is assumed that sales at the store are performed by a purchase process using the
商品情報管理サーバ3は、決済サーバ5から商品ID11と販売情報(販売店、販売日時、購入者)を受信すると、商品データベース80の該当する登録商品ID81(商品ID11と一致する登録商品ID81)を検索し、検索された登録商品ID81の販売情報80B(販売店86、販売日時87、購入者88)のフィールドに、受信した販売情報(販売店、販売日時、購入者88)を登録する(ステップS115)。また、商品情報管理サーバ3は、販売情報80Bを登録した商品ID81の購入済みフラグ89を「購入済み」に設定する。
When the product information management server 3 receives the
例えば、決済サーバ5から商品ID11「49XXXXXXXXXXXYYYYYYY」と、販売情報として、販売店「Aスーパー」、販売日時「2018/3/15 17:35」を受信した場合、商品情報管理サーバ3は、図3に示すように、該当する登録商品ID「49XXXXXXXXXXXYYYYYYY」の販売店86のフィールドに「Aスーパー」、販売日時87のフィールドに「2018/3/15 17:35」、購入者88のフィールドに「0001」(購入者のユーザID)を登録する。購入済みフラグ89のフィールドに「購入済み」の旨がセットされる。
For example, when the
以上、商品の製造から販売まで工程の概略を説明した。なお、上述の説明では、商品ID11を生成しデータ納品した段階(ステップS105)で商品ID11を商品データベース30に登録し、かつ、包材に商品を充填後、商品ID11と製造情報を送信して商品データベース80に登録する(ステップS112)流れとしたが、これに限定せず、商品データベース80への商品ID11の登録はステップS112の段階だけ(ステップS105では登録しない)としてもよい。ステップS105で商品ID11を登録し、ステップS108で包材に印刷、ステップS110で商品を充填すると、それぞれの工程でロス(廃棄)が出ることがあり商品IDの欠損が発生する。ステップS105で登録された商品ID11は、ロスのため製造情報等が登録されないIDも生じてしまう。しかし、ステップS112の段階(商品充填後)でのみ商品データベース30に商品IDと製造情報とを登録すれば、不要な情報の登録を防ぐことができる。
In the above, the outline of the process from the production to the sale of the product has been described. In the above description, the
次に、図10のフローチャートを参照しながら、商品の購入者が、自身のユーザ端末7を用いて、商品の購入(決済)を行う処理である購入処理について説明する。なお、購入者が所持するユーザ端末7には、購入処理を実行するための専用のアプリケーション(以下、「即時購入アプリ」と表記)がインストールされているものとする。
Next, with reference to the flowchart of FIG. 10, a description will be given of a purchase process in which a purchaser of a product purchases (pays) the product using his or her
即時購入アプリは、ユーザ端末7のカメラ76により商品ID11を読み取る機能、購入者(ユーザ端末7)がいる店舗を特定する機能、読み取った商品ID11の価格を商品情報管理サーバ3に問い合わせる機能、商品の決済を行う機能等を有する。
The instant purchase application has a function of reading the
まず、購入者はユーザ端末7の即時購入アプリを起動させる(ステップS201)。すると、即時購入アプリ(制御部71)は、購入者(ユーザ端末7)がいる店舗を特定する(ステップS202)。店舗の特定は、例えば、商品陳列棚や店舗出入口等に店舗IDや店舗IDを変換したコード(QRコード(登録商標)等)を掲示しておき、ユーザが店舗IDをユーザ端末7に入力したり、ユーザ端末7でQRコード(登録商標)を読み取ることで行うことができる。また、ユーザ端末7のGPS機能により得られる位置情報を用いて店舗を特定してもよいし、店舗に設置されている通信機器(Wi-Fi、ビーコン等)の識別情報に基づいて行ってもよい。
First, the purchaser activates the immediate purchase application of the user terminal 7 (step S201). Then, the immediate purchase application (control unit 71) specifies the store where the purchaser (user terminal 7) is located (Step S202). To specify the store, for example, a store ID or a code (QR code (registered trademark) or the like) obtained by converting the store ID is posted on a product display shelf, a store entrance, or the like, and the user inputs the store ID to the
GPS機能を用いて店舗を特定する場合、制御部71は、GPSにより得た位置情報(緯度、経度)と店舗情報422に予め登録されている店舗の所在地情報(緯度、経度)422eとを照合することにより、店舗を特定する。具体的には、ユーザ端末7の制御部71は、GPSにより位置情報(緯度、経度)を得ると、店舗情報管理サーバ4に位置情報(緯度、経度)を送信し、位置情報(緯度、経度)に対応する店舗の特定を依頼する。店舗情報管理サーバ4は、ユーザ端末7から位置情報(緯度、経度)を取得すると、店舗情報422を参照して位置情報(緯度、経度)に対応付けて記憶されている店舗ID422aまたは店舗名422bを取得する。なお、店舗の所在地情報(緯度、経度)はユーザ端末7に記憶しておくものとしてもよい。図11は、ユーザ端末7に記憶される店舗所在地情報721の内容を示す図である。店舗所在地情報721には、各店舗の識別情報である店舗ID721aと各店舗の所在地情報(緯度、経度)721bとが対応付けられている。ユーザ端末7の制御部71は、店舗所在地情報721を参照することにより、GPSにより得た位置情報(緯度、経度)から店舗ID721aを取得することができる。
When the store is specified using the GPS function, the
また、店舗に設置されている通信機器(Wi-Fi、ビーコン等)の識別情報に基づいて店舗を特定する場合は、ユーザ端末7は店舗に設置された通信機器から識別情報(通信機器ID)を取得し、どの通信機器を使用しているかに基づいて店舗を特定する。図12は、ユーザ端末7に記憶される通信機器情報722の内容を示す図である。通信機器情報722には、店舗ID722aと各店舗に設置されている通信機器の通信機器ID722bとが対応付けられている。ユーザ端末7は、店舗に設置されている通信機器からの電波(信号)を受信して通信機器ID722bを取得し、通信機器情報722を参照することにより、通信機器ID722bに対応付けられている店舗ID722aを取得することができる。
When the shop is specified based on the identification information of the communication device (Wi-Fi, beacon, etc.) installed in the store, the
なお、店舗所在地情報721や通信機器情報722は、例えばユーザ端末7が即時購入アプリをダウンロードする際にダウンロードされ、記憶部72に記憶されるものとする。
The store location information 721 and the communication device information 722 are downloaded when the
次に、ユーザ端末7はカメラ76を起動し、コード読取画面741を表示部74に表示して購入者による商品ID11(QRコード(登録商標)13)の読取りを待機する。購入者が購入しようとする商品に付されたQRコード(登録商標)13をカメラ76で撮影すると、ユーザ端末7は、撮影したQRコード(登録商標)13から商品ID11を読み取る(ステップS203)。
Next, the
図13(a)は、ユーザ端末7に表示されるコード読取画面741の一例を示す図である。ユーザ端末7のカメラ76によりQRコード(登録商標)13を撮影すると、その様子がコード読取画面741に表示され、商品ID11が読み取られる。
FIG. 13A is a diagram illustrating an example of the
ユーザ端末7は、読み取った商品ID11とステップS202で特定した店舗IDとを商品情報管理サーバ3に送信し、当該商品が購入可能であるか、購入可能な場合は商品の価格を問い合わせる(ステップS204)。
The
商品情報管理サーバ3は、ユーザ端末7から商品ID11及び店舗IDを受信すると、商品データベース80の購入済みフラグ89を参照して、商品ID11に該当する商品が「購入済み」であるか否かを確認する(ステップS205)。「購入済み」である場合(ステップS205;Yes)は、当該商品は既に購入されているものであるため、エラー通知をユーザ端末7に返す。ユーザ端末7は、商品が購入済みである旨のエラーメッセージを表示する(ステップS206)。「購入済み」でない場合は(ステップS205;No)、商品情報管理サーバ3は、受信した店舗IDの店舗における商品IDの価格情報を店舗情報管理サーバ4に問い合わせる(ステップS207)。
Upon receiving the
店舗情報管理サーバ4は、価格情報421を参照して、店舗IDの店舗における商品IDに該当する商品(GTINコード、図4の例ではJANコード421b)の価格情報421dを取得し、商品情報管理サーバ3に送信する(ステップS208)。商品情報管理サーバ3は、店舗情報管理サーバ4から受信した価格情報421dをユーザ端末7に送信する。
The store information management server 4 refers to the price information 421, acquires the
ユーザ端末7は、コードを読み取った商品の価格情報421dを商品情報管理サーバ3から受信すると(ステップS209)、表示部74に表示する。図13(b)はコードを読み取った商品の商品情報を表示する商品情報表示画面742の一例を示す図である。商品情報表示画面742には、読み取った商品ID11と購入者がいる店舗における当該商品の価格情報52等が表示される。また、商品データベース80に商品画像が登録されている場合は、商品IDに対応する商品画像を取得して商品情報表示画面742に表示するようにしてもよい。商品情報表示画面742には、商品の購入を行わない場合に操作する「キャンセル」ボタン53及び購入する場合に操作する「購入」ボタン54が設けられる。「キャンセル」ボタン53がタッチされた場合は、商品情報の表示が消去され、ステップS202へ戻る。
When the
「購入」ボタン54がタッチされた場合は、ユーザ端末7は「購入」が選択された商品を、決済が行われるまで、所定期間、購入リストに保持する。また、ユーザ端末7は、購入画面743を表示し、「購入」が選択されている商品のリスト(購入リストの内容)を表示する。
When the “purchase”
図13(c)は購入画面743の一例を示す図である。購入画面743には、購入者のユーザ名50(予め即時購入アプリに登録されているユーザ名)、購入リストに保持されている商品の商品ID11、価格情報52、及び購入リストの商品の合計額55が表示される。また、購入画面743には、他の商品の買い物を続ける場合に操作する「買い物を続ける」ボタン56及び決済処理へ進む場合に操作する「決済」ボタン57が設けられる。「買い物を続ける」ボタン56がタッチされた場合は(ステップS210;No)、ステップS202へ戻る。
FIG. 13C is a diagram illustrating an example of the
個々の商品に対してそれぞれユニークな商品ID11が付与されているため、同じ商品アイテムを複数個購入する場合(例えば、「XYZコーヒー」を3個購入する場合)には、各商品に付されたQRコード(登録商標)13をひとつひとつ読み取る必要がある。従来のJANコードでは、商品アイテム毎に1つの番号が付与されるため、同じコードを2回読んだ場合は、操作ミスなのか複数個購入するのかをシステム上判別することができないが、本発明のように、個々の商品にそれぞれユニークな商品IDを付与する場合はコード毎に商品を特定することができ、操作ミスで同じものを読み取ってしまったのか、複数個購入するのかを判別可能である。
Since a
購入画面743において、「決済」ボタン57がタッチされると(ステップS210;Yes)、ユーザ端末7は、購入リストに保持されている商品についての決済依頼を決済サーバ5に送信する(ステップS211)。ステップS211においてユーザ端末7は、購入しようとする商品の商品ID11とユーザ端末7(購入者)のユーザID、販売店(店舗ID)、販売日時の情報を決済サーバ5に送信する。
When the “payment”
決済サーバ5は、ユーザ端末7から受信した商品IDについて、決済処理を行う(ステップS212)。決済処理は、クレジットカードやデビットカード、または交通系、流通系等の各種ICカードを利用した電子マネー、WeChat Pay(登録商標)等のスマホ決済を利用可能である。なお、どの方法で決済を行うかを購入時に購入者が選択可能としてもよいし、予め購入者が指定した決済方法(クレジットカード番号等)で決済を行うものとしてもよい。決済サーバ5は決済情報を購入者が指定(選択)した決済機関に通知し、決済処理を実行する。 The payment server 5 performs a payment process on the product ID received from the user terminal 7 (Step S212). In the settlement processing, electronic money using a credit card, a debit card, or various IC cards such as a transportation system and a distribution system, and smartphone settlement such as WeChat Pay (registered trademark) can be used. It should be noted that the purchaser may select which method is to be used for payment at the time of purchase, or the payment may be performed using a payment method (such as a credit card number) specified in advance by the purchaser. The settlement server 5 notifies the settlement information to the settlement organization designated (selected) by the purchaser, and executes the settlement processing.
図14(a)は、決済処理においてユーザ端末7に表示される決済確認画面744の一例を示す図である。決済確認画面744には、決済サーバ5に送信する決済に必要な情報(ユーザ名50、決済方法(決済機関)の名称58、購入店舗(販売店)59、商品ID11、商品名52、合計額55等)が表示される。また、決済確認画面744には、決済を行わずに前の画面に戻る場合に操作する「戻る」ボタン91及び支払いへ進む場合に操作する「支払い完了」ボタン92が設けられる。「支払い完了」ボタン92がタッチされた場合は、決済サーバ5により決済処理が実行され支払いが完了する。
FIG. 14A is a diagram illustrating an example of a
支払いが完了すると、決済サーバ5は、決済を行った商品の商品ID11、販売店、販売日時、購入者の情報とともに購入済み登録依頼を商品情報管理サーバ3に送信する(ステップS213)。商品情報管理サーバ3は、決済サーバ5から購入済み登録依頼等を受信すると、商品データベース80の該当する商品ID11の購入済みフラグ89を「購入済み」に更新登録する(ステップS214)。また、販売情報(販売店86、販売日時87、購入者88)を登録する(ステップS214)。
When the payment is completed, the settlement server 5 transmits a purchase registration request to the product information management server 3 together with the
商品情報管理サーバ3は、商品データベース80の購入済みフラグ89を「購入済み」に設定した商品について、販売情報(販売店86、販売日時87、購入者)、商品ID11、商品名、価格情報、決済情報(支払い金額や決済機関の情報等)等を購入者のユーザ端末7に送信する(ステップS215)。ユーザ端末7は、受信した情報に基づいて電子レシート745を生成し、表示部74に表示する(ステップS216)。電子レシート745に販売店の住所、連絡先等を掲載する場合は、店舗IDを店舗情報管理サーバ4に送信して問い合わせ、店舗の住所、連絡先等を取得するようにしてもよい。
The product information management server 3 stores sales information (a
図14(b)は、ユーザ端末7に表示される電子レシート745の一例を示す図である。図14(b)に示すように、電子レシート745には、販売店や販売日時、商品ID、メーカ名、商品名、価格、合計額、決済機関等の情報が記載される。ユーザ端末7で電子レシートを表示することにより、購入者は、購買証明を行うことが可能である。
FIG. 14B is a diagram illustrating an example of the
以上説明したように、本発明の即時購買システム1によれば、個々の商品を一意に識別する商品IDと対応付けて商品の情報を商品データベース80(商品情報管理サーバ3)に登録し、購入者がユーザ端末7で商品に付された商品IDを読み取り、「購入」(決済処理)を選択すると、その場で当該商品についての決済を行うことが可能となる。これにより、購入者はレジに並ばなくても、店舗の商品をその場で購入することができ、手軽に買い物を済ませることができる。また、商品IDは商品ひとつひとつに個別のコードが付与されているため、商品個々のトレーサビリティが確保できる。例えば、商品が実際に購入されたものである場合には、商品データベース80(商品情報管理サーバ3)に「購入済み」の旨が記録され、未購入の場合には「購入済み」の記録がない。そのため、商品に付された商品IDを読み込むことで簡単に購入されたものであるか否かを確認でき、万引き対策に役立てることができる。また、商品を購入する際に、ユーザ端末7が店舗を特定して店舗で設定した商品の価格情報を取得できるため、店舗毎に設定した価格で販売できる。また、ユーザ端末7の位置情報や店舗に設置された通信機器の識別情報等に基づいて店舗を特定することができるため、購入者が意識することなく店舗を特定することができる。
As described above, according to the
なお、上述の実施の形態では、ユーザ端末7にインストールされた専用のアプリケーションを用いて商品を購入する例を説明したが、会員サイト(Webサイト)上で同様の処理を行って商品を購入してもよい。この場合、購入者は、ユーザ端末7に予めインストールされているウェブブラウザを起動し、会員サイトのログインページにアクセスし、予め登録した会員ID、パスワード等を入力し、会員サイトにログインする。そして、ユーザ端末7のGPSの位置情報や店舗に設置された通信機器の識別情報等に基づいて店舗を特定する。また、ユーザ端末7は、購入した商品の包材に印刷された商品ID11をカメラ76で撮影し、撮影画像及び店舗IDを会員サイトにアップロードし、価格の問い合わせを行う。会員サイトのサーバは商品情報管理サーバ3を介して店舗情報管理サーバ4から商品の価格情報を取得し、ユーザ端末7に送信する。また、ユーザ端末7で注文を確定し、決済依頼を行うと、会員サイトのサーバは決済サーバ5にユーザID、商品ID、価格情報、及び店舗ID等を送信し、決済処理を依頼する。決済サーバ5は、決済処理を行うと、商品情報管理サーバ3(商品データベース80)に購入済み登録を依頼する。商品情報管理サーバ3は、購入済みフラグ89を「購入済み」に更新登録し、販売情報を登録し、会員サイトのサーバに通知する。電子レシートは、会員サイトの会員ページで確認できるとともに、予め登録したメールアドレスに送信することで、ユーザ端末7等で確認することができる。
In the above-described embodiment, an example in which a product is purchased using a dedicated application installed in the
また、対象商品の購入の有無や購入数に応じて、キャンペーンへの応募やポイント還元等のインセンティブを設けてもよい。また、即時購買システム1のシステム構成は、上述の実施形態の例に限定されず、例えば、商品情報管理サーバ3と店舗情報管理サーバ4の機能を1つのサーバで実現してもよい。また、商品購入の手順やユーザ端末7の表示画面例等も一例であり、適宜変更可能である。
In addition, incentives such as application to a campaign and point redemption may be provided according to whether or not the target product is purchased and the number of purchases. In addition, the system configuration of the
以上、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 As described above, the preferred embodiments of the present invention have been described with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to such examples. It will be apparent to those skilled in the art that various changes or modifications can be made within the scope of the technical idea disclosed in the present application, and these naturally belong to the technical scope of the present invention. I understand.
1: 即時購買システム
2: 商品ID生成サーバ
3: 商品情報管理サーバ
4: 店舗情報管理サーバ
5: 決済サーバ
6: メーカ端末
7: ユーザ端末
9: ネットワーク
10: 包材
11: 商品ID
11a: JANコード
11b: 管理番号
13: QRコード(登録商標)
80: 商品データベース
80A: 製造情報
80B: 販売情報
89: 購入済みフラグ
54: 「購入」ボタン
57: 「決済」ボタン
92: 「支払い完了」ボタン
421: 価格情報
422: 店舗情報
721: 店舗所在地情報
722: 通信機器情報
745: 電子レシート
1: Instant purchase system 2: Product ID generation server 3: Product information management server 4: Store information management server 5: Payment server 6: Maker terminal 7: User terminal 9: Network 10: Packaging material 11: Product ID
11a:
80: Commodity database 80A: Manufacturing information 80B: Sales information 89: Purchased flag 54: "Purchase" button 57: "Payment" button 92: "Payment completed" button 421: Price information 422: Store information 721: Store location information 722 : Communication device information 745: Electronic receipt
Claims (14)
前記商品には、個々の商品を一意に識別する商品IDが付され、
前記ユーザ端末は、
店舗を特定する店舗特定手段と、
前記商品に付された商品IDを読み取るコード読取手段と、
読み取った商品IDが付された商品の価格情報を前記商品情報管理サーバに問い合わせ、取得する問い合わせ手段と、
前記商品の購入依頼を入力する入力手段と、
前記問い合わせ手段により取得した価格情報に基づき、前記入力手段により購入依頼を入力した商品の決済を行う決済手段と、を備え、
前記商品情報管理サーバは、
各商品に関する情報を商品IDに対応付けて記憶する商品情報記憶手段と、
前記ユーザ端末からの問い合わせに応答して前記店舗情報管理サーバから商品の価格情報を取得し該ユーザ端末に送信する価格情報送信手段と、を備え、
前記店舗情報管理サーバは、
各店舗にて販売する商品の価格情報を記憶する価格情報記憶手段と、
前記商品情報管理サーバからの要求に応答して商品の価格情報を前記価格情報記憶手段から読み出し、送信する送信手段と、を備え、
前記決済サーバは、
前記ユーザ端末において購入依頼が入力された商品の決済処理を行う決済処理手段、
を備えることを特徴とする即時購買システム。 A product information management server that manages information on individual products, a store information management server that manages price information on products sold at each store, a payment server that performs payment, and a user terminal owned by the user communicates A connected instant purchasing system,
The product is provided with a product ID for uniquely identifying each product,
The user terminal,
Store identification means for identifying the store,
Code reading means for reading a product ID attached to the product;
Inquiry means for inquiring the product information management server for price information of the product to which the read product ID is attached, and acquiring the information;
Input means for inputting a purchase request for the product,
Based on the price information obtained by the inquiry means, comprising: a payment unit that performs payment of the product for which the purchase request has been input by the input unit,
The product information management server,
Product information storage means for storing information about each product in association with a product ID;
Price information transmitting means for acquiring price information of a product from the store information management server in response to an inquiry from the user terminal and transmitting the price information to the user terminal,
The store information management server,
Price information storage means for storing price information of products sold at each store,
Transmitting means for reading price information of the product from the price information storage means in response to a request from the product information management server, and transmitting the price information;
The payment server,
Payment processing means for performing payment processing of a product for which a purchase request has been input at the user terminal,
An instant purchasing system comprising:
前記商品情報管理サーバは、前記決済サーバからの通知により商品が購入済みであることを前記商品IDに対応付けて登録する販売情報登録手段を備える、
ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の即時購買システム。 The payment server includes a notification unit that notifies the product information management server that the product on which the payment process has been performed has been purchased,
The product information management server includes sales information registration means for registering that a product has been purchased according to a notification from the settlement server in association with the product ID.
The instant purchasing system according to claim 1, wherein:
前記問い合わせ手段による問い合わせがあった商品が購入済みである場合は、その旨を通知する購入済み通知手段を更に備えることを特徴とする請求項8に記載の即時購買システム。 The product information management server,
9. The immediate purchase system according to claim 8, further comprising a purchase completion notifying means for notifying that the product inquired by said inquiry means has been purchased.
店舗を特定する店舗特定手段と、
商品に付され、商品を一意に識別する商品IDを読み取るコード読取手段と、
読み取った商品IDが付された商品の価格情報を前記商品情報管理サーバに問い合わせ、取得する問い合わせ手段と、
前記商品の購入依頼を入力する入力手段と、
前記問い合わせ手段により取得した価格情報に基づき、前記入力手段により購入依頼を入力した商品の決済を行う決済手段と、
を備えることを特徴とするユーザ端末。 A user terminal communicatively connected to a product information management server that manages information of individual products and a payment server that performs payment,
Store identification means for identifying the store,
Code reading means for reading a product ID attached to the product and uniquely identifying the product;
Inquiry means for inquiring the product information management server for price information of the product to which the read product ID is attached, and acquiring the information;
Input means for inputting a purchase request for the product,
Based on the price information obtained by the inquiry means, a payment means for performing the payment of the product for which the purchase request is input by the input means,
A user terminal comprising:
各商品に関する情報を、各商品を一意に識別する商品IDに対応付けて記憶する商品情報記憶手段と、
前記ユーザ端末からの問い合わせに応答して前記店舗情報管理サーバから商品の価格情報を取得し該ユーザ端末に送信する価格情報送信手段と、
を備えることを特徴とする商品情報管理サーバ。 A store information management server that manages price information of products sold at each store, a payment server that performs payment, and a product information management server that is connected to a user terminal owned by a user and manages information on individual products. hand,
Product information storage means for storing information about each product in association with a product ID for uniquely identifying each product;
Price information transmitting means for acquiring price information of a product from the store information management server in response to an inquiry from the user terminal and transmitting the price information to the user terminal,
A merchandise information management server comprising:
前記商品には、個々の商品を一意に識別する商品IDが付され、
前記ユーザ端末が、
店舗を特定するステップと、
前記商品に付された商品IDを読み取るステップと、
読み取った商品IDが付された商品の価格情報を前記商品情報管理サーバに問い合わせ、取得するステップと、
前記商品の購入依頼を入力するステップと、
取得した価格情報に基づき購入依頼を入力した商品の決済を行うステップと、を含み、
前記商品情報管理サーバが、
各商品に関する情報を商品IDに対応付けて記憶するステップと、
前記ユーザ端末からの問い合わせに応答して前記店舗情報管理サーバから商品の価格情報を取得し該ユーザ端末に送信するステップと、を含み、
前記店舗情報管理サーバが、
各店舗にて販売する商品の価格情報を記憶するステップと、
前記商品情報管理サーバからの要求に応答して商品の価格情報を送信するステップと、を含み、
前記決済サーバが、
前記ユーザ端末において購入依頼が入力された商品の決済処理を行うステップと、
を含むことを特徴とする即時購買方法。 A product information management server that manages information on individual products, a store information management server that manages price information on products sold at each store, a payment server that performs payment, and a user terminal owned by the user communicates An instant purchase method in a connected instant purchase system,
The product is provided with a product ID for uniquely identifying each product,
The user terminal,
Identifying a store;
Reading a product ID attached to the product;
Querying the product information management server for price information of the product to which the read product ID is attached, and acquiring the price information;
Inputting a purchase request for the product;
Performing the payment of the product for which the purchase request has been input based on the acquired price information,
The product information management server,
Storing information on each product in association with the product ID;
Acquiring the price information of the product from the store information management server in response to an inquiry from the user terminal and transmitting the price information to the user terminal,
The store information management server,
A step of storing price information of products sold at each store;
Transmitting price information of a product in response to a request from the product information management server,
The payment server,
Performing a payment process for a product for which a purchase request has been input at the user terminal;
An instant purchasing method comprising:
店舗を特定する店舗特定手段、
商品に付され、商品を一意に識別する商品IDを読み取るコード読取手段、
読み取った商品IDが付された商品の価格情報を前記商品情報管理サーバに問い合わせ、取得する問い合わせ手段、
前記商品の購入依頼を入力する入力手段、
前記問い合わせ手段により取得した価格情報に基づき、前記入力手段により購入依頼を入力した商品の決済を行う決済手段、
として機能させるためのプログラム。 A computer communicatively connected to a product information management server that manages information of individual products and a payment server that performs payment,
Store identification means to identify stores,
Code reading means for reading a product ID attached to the product and uniquely identifying the product,
Inquiry means for inquiring the product information management server for price information of the product to which the read product ID is attached, and acquiring the information;
Input means for inputting a purchase request for the product,
A settlement unit that performs settlement of a product for which a purchase request has been input by the input unit, based on the price information acquired by the inquiry unit;
Program to function as
各商品に関する情報を、各商品を一意に識別する商品IDに対応付けて記憶する商品情報記憶手段、
前記ユーザ端末からの問い合わせに応答して前記店舗情報管理サーバから商品の価格情報を取得し該ユーザ端末に送信する価格情報送信手段、
として機能させるためのプログラム。 A store information management server that manages price information of products sold at each store, a payment server that performs payment, and a computer that is communicatively connected to a user terminal possessed by a user,
Product information storage means for storing information about each product in association with a product ID for uniquely identifying each product;
Price information transmitting means for acquiring price information of a product from the store information management server in response to an inquiry from the user terminal and transmitting the price information to the user terminal,
Program to function as
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018147020A JP2020021419A (en) | 2018-08-03 | 2018-08-03 | Immediate purchase system, user terminal, product information management server, immediate purchase method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018147020A JP2020021419A (en) | 2018-08-03 | 2018-08-03 | Immediate purchase system, user terminal, product information management server, immediate purchase method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020021419A true JP2020021419A (en) | 2020-02-06 |
Family
ID=69588597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018147020A Pending JP2020021419A (en) | 2018-08-03 | 2018-08-03 | Immediate purchase system, user terminal, product information management server, immediate purchase method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020021419A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112085429A (en) * | 2020-07-24 | 2020-12-15 | 成都喜鹊鸣网络科技有限公司 | Method for warehousing wine barrels |
JP2021152849A (en) * | 2020-03-19 | 2021-09-30 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | System and method of settlement |
JP2022139709A (en) * | 2021-03-12 | 2022-09-26 | 東芝テック株式会社 | Product registration device and program |
JP2022149765A (en) * | 2021-03-25 | 2022-10-07 | サトーホールディングス株式会社 | Information processing system, information processing device, information processing method, and program |
JP7372431B1 (en) | 2022-11-24 | 2023-10-31 | PayPay株式会社 | Information processing device, information processing system, information processing method, and information processing program |
JP7518947B1 (en) | 2023-05-26 | 2024-07-18 | 株式会社PubteX | PROGRAM, COMPUTER AND INFORMATION PROCESSING METHOD |
US12106590B1 (en) | 2024-02-22 | 2024-10-01 | Capital One Services, Llc | Managed video capture |
US12236700B1 (en) | 2024-07-26 | 2025-02-25 | Capital One Services, Llc | System for automatically processing documents |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009105661A (en) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Toshiba Tec Corp | Wireless communication device |
JP2014075038A (en) * | 2012-10-04 | 2014-04-24 | Dainippon Printing Co Ltd | Portable terminal and settlement program |
JP2015232875A (en) * | 2015-04-23 | 2015-12-24 | 東芝テック株式会社 | Portable terminal device and program |
JP2017174047A (en) * | 2016-03-23 | 2017-09-28 | 大日本印刷株式会社 | Settlement supporting system |
JP2018025844A (en) * | 2016-08-08 | 2018-02-15 | 大日本印刷株式会社 | Payment support system and portable terminal |
-
2018
- 2018-08-03 JP JP2018147020A patent/JP2020021419A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009105661A (en) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Toshiba Tec Corp | Wireless communication device |
JP2014075038A (en) * | 2012-10-04 | 2014-04-24 | Dainippon Printing Co Ltd | Portable terminal and settlement program |
JP2015232875A (en) * | 2015-04-23 | 2015-12-24 | 東芝テック株式会社 | Portable terminal device and program |
JP2017174047A (en) * | 2016-03-23 | 2017-09-28 | 大日本印刷株式会社 | Settlement supporting system |
JP2018025844A (en) * | 2016-08-08 | 2018-02-15 | 大日本印刷株式会社 | Payment support system and portable terminal |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021152849A (en) * | 2020-03-19 | 2021-09-30 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | System and method of settlement |
CN112085429A (en) * | 2020-07-24 | 2020-12-15 | 成都喜鹊鸣网络科技有限公司 | Method for warehousing wine barrels |
JP7591952B2 (en) | 2021-03-12 | 2024-11-29 | 東芝テック株式会社 | Product registration device and program |
JP2022139709A (en) * | 2021-03-12 | 2022-09-26 | 東芝テック株式会社 | Product registration device and program |
JP2022149765A (en) * | 2021-03-25 | 2022-10-07 | サトーホールディングス株式会社 | Information processing system, information processing device, information processing method, and program |
JP7719619B2 (en) | 2021-03-25 | 2025-08-06 | 株式会社サトー | Information processing system, information processing device, information processing method, and program |
JP7372431B1 (en) | 2022-11-24 | 2023-10-31 | PayPay株式会社 | Information processing device, information processing system, information processing method, and information processing program |
JP2024076348A (en) * | 2022-11-24 | 2024-06-05 | PayPay株式会社 | Information Processing System |
JP7499930B2 (en) | 2022-11-24 | 2024-06-14 | PayPay株式会社 | Information Processing System |
JP7511063B2 (en) | 2022-11-24 | 2024-07-04 | PayPay株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
JP2024076149A (en) * | 2022-11-24 | 2024-06-05 | PayPay株式会社 | Information processing device, information processing system, information processing method, and information processing program |
JP2024076332A (en) * | 2022-11-24 | 2024-06-05 | PayPay株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
JP7518947B1 (en) | 2023-05-26 | 2024-07-18 | 株式会社PubteX | PROGRAM, COMPUTER AND INFORMATION PROCESSING METHOD |
WO2024247375A1 (en) * | 2023-05-26 | 2024-12-05 | 株式会社PubteX | Computer and information processing method |
JP2024169956A (en) * | 2023-05-26 | 2024-12-06 | 株式会社PubteX | PROGRAM, COMPUTER AND INFORMATION PROCESSING METHOD |
US12106590B1 (en) | 2024-02-22 | 2024-10-01 | Capital One Services, Llc | Managed video capture |
US12260658B1 (en) | 2024-02-22 | 2025-03-25 | Capital One Services, Llc | Managed video capture |
US12236700B1 (en) | 2024-07-26 | 2025-02-25 | Capital One Services, Llc | System for automatically processing documents |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200327620A1 (en) | Electronic receipt system, commodity sales data processing apparatus, electronic receipt management server and method | |
JP2020021419A (en) | Immediate purchase system, user terminal, product information management server, immediate purchase method, and program | |
US11397927B2 (en) | Electronic receipt system, electronic receipt management server, and program therefor | |
US20200364738A1 (en) | Merchandise sales data processing apparatus | |
JP6141467B2 (en) | Electronic receipt system, merchandise sales data processing apparatus, electronic receipt management server, information processing apparatus, and program | |
JP6864773B2 (en) | Product sales data processing equipment, programs and electronic receipt systems | |
JP2010092087A (en) | Commodity sales system and commodity sales method | |
CN105389705A (en) | System for facilitating point-of-sale transactions | |
JP2020027394A (en) | Merchandise information providing system, merchandise information management server, information terminal, merchandise information providing method, and program | |
JP5904980B2 (en) | Information processing apparatus, program, and electronic receipt system | |
JP2014194742A (en) | Electronic receipt system, information processing device and program | |
US20140249998A1 (en) | Electronic receipt system, electronic receipt managing server, information processing device, and information processing method | |
JP2014052739A (en) | Information processing apparatus and program | |
JP2020194572A (en) | Electronic receipt system and electronic receipt provision method | |
JP5913656B2 (en) | Electronic receipt system, electronic receipt management server and program | |
JP2010211687A (en) | Customer management system | |
JP2015164016A (en) | Order system and store terminal | |
JP2014052741A (en) | Information processing apparatus and program | |
JP4947968B2 (en) | Product selection support information providing method and product selection support information providing system | |
KR20080020152A (en) | System and method for the internet shopping by automatically selecting a purchase item via a mobile phone | |
JP2023179831A (en) | Sales data management system, information processing equipment, and terminal equipment | |
JP4693613B2 (en) | Product selection support information provision system | |
JP2015106248A (en) | Printing apparatus, printing apparatus control method, and program | |
WO2012087291A1 (en) | Methods and systems for obtaining item data | |
JP2019211834A (en) | Commodity selling system and method in event site |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220527 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221115 |